ガールズちゃんねる

ジブリの中で苦手な作品

720コメント2020/09/20(日) 17:23

  • 501. 匿名 2020/09/12(土) 22:21:35 

    >>97
    そうなんだ?上映時間90分くらいで短かった気がしてた。

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2020/09/12(土) 22:23:57 

    >>1
    確かに借りパクだよね
    あとお母さんの見つかった時の声が嫌だった
    「やん!」とか「あっ」とか

    +71

    -0

  • 503. 匿名 2020/09/12(土) 22:32:11 

    >>471
    なんでお母さんて呼ばないんだろう?

    +68

    -0

  • 504. 匿名 2020/09/12(土) 22:34:27 

    >>148
    こう見るとハウルは確かにイケメン

    +91

    -0

  • 505. 匿名 2020/09/12(土) 22:34:39 

    >>3
    みてしまって激しく後悔した
    サクマドロップスももう見たくない

    +24

    -5

  • 506. 匿名 2020/09/12(土) 22:35:04 

    >>28
    翔の君達は絶滅するんだよって台詞がえええ…て思った。
    野性的な男の子の仲間の登場の意味とか結局あの模型には住まないとか
    疑問に思う要素が所々あるから不完全燃焼なんだろうな。

    +20

    -0

  • 507. 匿名 2020/09/12(土) 22:36:51 

    >>38
    娘のアリエッティより子供っぽいよね笑

    +41

    -0

  • 508. 匿名 2020/09/12(土) 22:41:15 

    ゲド戦記の原作者は駿がオファーした時に作っとけばと悔やまれるね

    +15

    -0

  • 509. 匿名 2020/09/12(土) 22:44:33 

    >>56
    私は学生運動?デモ?やってたって言うテリー伊藤をなぜか思い出しちゃう笑

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2020/09/12(土) 22:46:39 

    >>12
    私は好きだなぁ。
    現実とファンタジーが入り混じる感じと、雫と一緒にワクワクした!
    聖司君も好き!

    +79

    -8

  • 511. 匿名 2020/09/12(土) 22:47:12 

    >>15
    私も子供の頃は好きではなかったけど、大人になってからはよく練られてるなぁと好きになった。おもひでぽろぽろとかぽんぽことか。

    +33

    -0

  • 512. 匿名 2020/09/12(土) 22:47:38 

    >>63
    その原作を読んでみたいという興味も湧かないんだよなぁ、あの映画見ても

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2020/09/12(土) 22:47:39 

    >>424
    そう?太っちょブタさん良い人かな?
    たしかに、面倒見はいいかもしれないけど、七夕の短冊無理やり奪って読み上げたりしたよ。あげくにみんなで笑わなかった?コミュ力少ない子はどう反応していいかわからないんだよ。

    +43

    -0

  • 514. 匿名 2020/09/12(土) 22:48:21 

    >>37
    さわやかすぎ に笑った

    +29

    -0

  • 515. 匿名 2020/09/12(土) 22:50:02 

    >>7
    あれは引きこもりを題材にしたのかな。
    それとも複雑な家庭環境?
    難しすぎて分からん

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2020/09/12(土) 22:56:09 

    >>2
    ゲド戦記

    +37

    -0

  • 517. 匿名 2020/09/12(土) 22:56:12 

    千と千尋の神隠し以降の作品が苦手かも。
    哲学的と言うか、急につまらなくなった。

    +21

    -0

  • 518. 匿名 2020/09/12(土) 22:58:15 

    >>512
    全然読みたいと思わなかったんだけどステイホーム中に読む機会があって読んだらハマった!
    映画ももう一回見直したよ!

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2020/09/12(土) 22:58:41 

    >>34
    あごしか記憶にないwぶっちゃけw

    +33

    -1

  • 520. 匿名 2020/09/12(土) 23:00:03 

    >>79
    >>399
    成長物語ではないらしいよ。
    現代のわがままでぶーたれた子どもも、そう言う環境に身を投じれば、案外順応できるよ。ぐらいな感じで、実際最後トンネルを抜ける時入ってきた時と同じ様に母親にくっついてるのは、湯屋でのことはもう忘れちゃってるってことらしい。
    でも夢ではなかったよって最後髪飾りが光るんだって。

    +41

    -1

  • 521. 匿名 2020/09/12(土) 23:01:21 

    >>4
    私も全部嫌いです。
    一応一通り見ましたが、意味が分かりません。
    特に嫌いなのはトトロです。
    受け付けない…。
    ジブリファンの方すみません。

    +13

    -4

  • 522. 匿名 2020/09/12(土) 23:02:03 

    耳をすませば

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2020/09/12(土) 23:05:07 

    >>3
    ジブリの火垂るの墓は、原作をめちゃくちゃ改造してる。

    ジブリ版、オープニングで少年死亡
    原作、少年は80歳すぎまで長生き

    ジブリ版、家出して防空壕に住む兄妹
    原作、家出せず、防空壕に住んでない兄妹

    ジブリ版、兄妹をおばさんがいじめた設定
    原作、妹を兄自身が虐待した

    原作では、
    幼い妹のためにもらい乳するのがイヤで、妹にきつくあたり、暴力をふるったりした。

    それを後悔して、懺悔の気持ちで書かれたのが原作の火垂るの墓。

    少年は小説家になり、タレントになり、歌うたったり元気に長生きした。

    ジブリ版はそれをめちゃくちゃに改造。
    ほとんど原型とどめてないレベル。

    ジブリ版は原作とは全く違う空想話なのに
    「実話を元にした」
    というハクを付けるために、
    「火垂るの墓」に乗っかったのよ。

    「兄妹を虐待して死に追いやった日本は、最低の国」
    という左翼の日本サゲ映画を作るために。

    ジブリは
    「日本は韓国と慰安婦に謝罪するべき」
    と発言してる。

    ジブリ公式の「熱風」という本の中で、宮崎駿がはっきりそう言ってる。

    ジブリ版の火垂るの墓がトラウマになった人は、原作の火垂るの墓を思い出してほしい。

    兄妹は防空壕でヒサンな生活なんて、してないよ。
    少年は元気に長生きしたんだよ。

    +55

    -25

  • 524. 匿名 2020/09/12(土) 23:06:45 

    >>7
    イギリスの作品を日本の舞台に変えると、いろいろ苦しいよね

    +21

    -0

  • 525. 匿名 2020/09/12(土) 23:08:30 

    ナウシカ

    オームが怖い
    大群のところとか見れない

    +5

    -2

  • 526. 匿名 2020/09/12(土) 23:10:58 

    >>471
    嵐の夜に勤務先のおばあちゃん達が心配だからと言って、幼稚園児2人を家に残して出て行くのも理解出来ん。
    もう一つ言えば、幼稚園の先生も嵐が近づいてる最中によく子ども1人で帰らせたな。
    あの映画にはまともな大人が1人もいない。

    +105

    -1

  • 527. 匿名 2020/09/12(土) 23:17:34 

    ナウシカ、トトロ、魔女宅、ラピュタ。
    なんだかんだ、何回も繰り返し見たいのはこれだけ。

    +6

    -1

  • 528. 匿名 2020/09/12(土) 23:20:35 

    ラピュタたまらないし意味もわからない

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2020/09/12(土) 23:25:57 

    千と千尋の神隠し。

    幼児誘拐,監禁→風呂で働かせる。
    しかも色んな性格や形態のお客様を…
    私は腹立たしく思いました。
    これ風俗の話しでしょ!?

    とにかく気持ちが悪いって思ってます。

    +5

    -8

  • 530. 匿名 2020/09/12(土) 23:28:53 

    >>1
    アリエッティは主さんに同感です。
    他みんな気持ち悪い

    +5

    -1

  • 531. 匿名 2020/09/12(土) 23:29:47 

    >>495
    とても分かりやすい説明です、ありがとう!

    +27

    -2

  • 532. 匿名 2020/09/12(土) 23:31:46 

    アリエッティの内容は皆さんと同意見ですが音楽がめちゃくちゃ素敵ですよ〜!
    苦手な作品をまた見る機会はなかなかないかもしれませんが、、もし機会があったらぜひ音楽に注目してみてください(*´∇`*)

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2020/09/12(土) 23:34:08 

    >>77
    所ジョージよりはマシ

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2020/09/12(土) 23:34:21 

    >>31
    アリエッティは、あの先こそ映画にすべきではと思った

    +47

    -0

  • 535. 匿名 2020/09/12(土) 23:38:49 

    ポニョのわがままにイライラするし、災害時に無謀なことする母親も嫌だし、親の庇護下にいるのに本人が同意してるんだからいいじゃんってロリの思考の児童婚みたいで嫌

    +9

    -0

  • 536. 匿名 2020/09/12(土) 23:39:40 

    >>532
    ドールハウスを初めて見るところの音楽が好き

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2020/09/12(土) 23:41:56 

    >>1
    いつもアリエッティ見る度にお母さんにイライラする。
    お母さんてゆーかお婆さんだよね。
    話し方とか声も嫌い。(大竹しのぶさんごめんなさい)
    あとは、あの家政婦ババア。

    +68

    -0

  • 538. 匿名 2020/09/12(土) 23:41:58 

    >>526
    スタッフが何人もいる施設と父親が不在状態の子ども留守番の家
    普通ならどっち優先かわかるよね
    施設長じゃなくてただのスタッフなのに

    +53

    -0

  • 539. 匿名 2020/09/12(土) 23:42:17 

    >>521
    私は全部退屈でジブリ映画は合わないと思った

    +5

    -1

  • 540. 匿名 2020/09/12(土) 23:46:03 

    トトロのサツキ、12歳で父親とお風呂なんて入らないよ気持ち悪い。メイはうるさくてワガママだし、父親は子どもを放置し過ぎてイライラする。トトロも別にかわいくない。

    +15

    -1

  • 541. 匿名 2020/09/12(土) 23:49:20 

    >>355
    さつきがカンタに傘を返しに行った時、カンタ母は子どものさつきに対してよそよそしくて、すぐに「おばーちゃん!」て呼んでるよね。
    大学の教授が引っ越してくるって、あの時代に田舎では目立ったろうなー。
    さつきとメイの服装も、他の子供達と比べるとお洒落っぽいよね。

    +19

    -0

  • 542. 匿名 2020/09/12(土) 23:51:45 

    >>28
    世界観は好きなのだけどストーリーと登場人物が残念。

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2020/09/12(土) 23:51:46 

    >>16
    ドーラがいるじゃないか

    +29

    -0

  • 544. 匿名 2020/09/12(土) 23:51:50 

    かぐや姫のなんたらかんたら
    映画館で見たんだけど、いつ面白くなるんだろうと思ってたら全然盛り上がらないまま終わった
    わざわざ日本昔話に数千円払ったみたいで、心底金と時間を無駄にしたと思ったよ

    +7

    -2

  • 545. 匿名 2020/09/12(土) 23:53:52 

    >>3
    なんで?
    現実に起きた事を知るのに凄く良い映画だと思うけどな

    +3

    -8

  • 546. 匿名 2020/09/12(土) 23:53:58 

    >>3
    辛すぎて観たくない。

    +11

    -0

  • 547. 匿名 2020/09/12(土) 23:54:51 

    >>471
    子供が親を名前呼び捨てで呼んでるのがちょっと・・。
    リカコだけで充分です。

    +43

    -0

  • 548. 匿名 2020/09/12(土) 23:58:55 

    >>22
    物凄い悲しいお話だと思うんだよね
    救いがなくてわたしはダメだった

    +10

    -0

  • 549. 匿名 2020/09/12(土) 23:59:44 

    >>443
    つまり太っちょブタがクラスの中心的な美人設定だったら問題ほぼ解決

    +25

    -0

  • 550. 匿名 2020/09/13(日) 00:00:30 

    耳をすませばが好きで高橋一生なのもそうだったの!素敵ー!と思ってたけど、中学生の時の日村な高橋一生の写真見てからちょっとだけしょんぼりしてしまった

    +0

    -1

  • 551. 匿名 2020/09/13(日) 00:01:55 

    >>277
    私も苦手!ヒロインが清楚なお嬢様で不治の病にかかっても仕事の邪魔しない、ずっと好きでいる、自分から抱かれる、都合のいい女過ぎて気持ち悪かった。見てよかったのはシベリアってお菓子を知れたことだけかな。

    +10

    -2

  • 552. 匿名 2020/09/13(日) 00:02:06 

    >>253
    あなたにかけられた魔法って言ってたシーンあったよ
    望んで豚の姿になったの?

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2020/09/13(日) 00:02:30 

    リアルじゃ言いづらいんだけどナウシカ。
    何度チャレンジしても最後まで起きていられない。
    カルト的な人気あるし、分からない自分の感覚がおかしいんだと思ってたけど…どうしても眠くなるんです。
    ちなみに好きなのはラピュタとぽんぽこ(笑)

    +11

    -1

  • 554. 匿名 2020/09/13(日) 00:03:14 

    ポニョ

    話が意味不明の上に
    ポニョの顔の絵が生理的に無理。

    +11

    -0

  • 555. 匿名 2020/09/13(日) 00:03:28 

    >>364
    踊る大捜査線が混ざったのかと思った

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2020/09/13(日) 00:07:09 

    >>547
    たまにいるよね。そんなんでいいのかな〜と側からみて思うけど…
    しんのすけもみさえって呼んでたかw

    +16

    -0

  • 557. 匿名 2020/09/13(日) 00:07:10 

    >>544
    テレビで見てちょうど良いかもね
    金曜ロードショーで高畑さんのお別れ会の駿の弔辞とセットで見たときはグッときた

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2020/09/13(日) 00:08:55 

    >>555
    時間は会議室で起きてるんじゃない!
    多摩丘陵で起きてるんだ!

    +3

    -1

  • 559. 匿名 2020/09/13(日) 00:14:21 

    ジブリ自体が苦手

    +4

    -4

  • 560. 匿名 2020/09/13(日) 00:16:57 

    >>79
    千と千尋の神隠しは究極のホラーだと考察してる人がいて面白かった
    【UG】究極のホラー映画その名は千と千尋の神隠し / OTAKING explains
    【UG】究極のホラー映画その名は千と千尋の神隠し / OTAKING explains "Spirited Away" - YouTubeyoutu.be

    チャンネル登録、ぜひお願いします!! http://urx.red/Zgf8 番組へのお便り投稿フォーム https://forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6 「一生に一度は、映画館でジブリを。」全国で『風の谷のナウシカ』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『ゲド戦記』スタジオジブリ4作品...

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2020/09/13(日) 00:22:09 

    >>1
    私もアリエッティ嫌いです。
    窃盗、こそ泥じゃん。と思ったし樹木希林の声のオバサンも怖いし。

    横ですが映画アメリも不法侵入、泥棒だと思ってます。

    +26

    -2

  • 562. 匿名 2020/09/13(日) 00:27:35 

    >>178
    うわー。
    なんかこうして戦争した日本が悪いって隠れアピール気持ち悪いよね。
    宮崎駿さんや鈴木さん左翼的な人なの?
    ジブリ観る目変わるわー。

    +6

    -66

  • 563. 匿名 2020/09/13(日) 00:28:16  ID:RhJgODYW48 

    持病ありで日々生活がんばってる方!

    私は4年前からリウマチと膠原病持ちです。小中高の子育て、仕事、家事で毎日疲れてます。夫は仕事以外無関心で論外です。あちこち痛く体はダルく薬の副作用もありメンタル最悪です。

    ちょっと高くてもおいしいものを食べることがストレス発散で、日々がんばってます!
    同じように病と共にがんばってるかたいますか?

    +1

    -5

  • 564. 匿名 2020/09/13(日) 00:34:52 

    >>521
    そうなんですか!
    私はジブリは基本的に好き、特に古いものが好き、トトロなんて大好き!情緒不安定な時だと号泣しちゃう!そういう人間のためトトロが苦手な理由が想像つきません。
    どんなところが苦手なんですか?
    なんだこれ、もう何から何まで意味がわからん。て感じなんでしょうか。
    それともムズムズして見てられないとか…?
    登場人物の誰かが嫌い?

    +2

    -2

  • 565. 匿名 2020/09/13(日) 00:39:15 

    >>148
    このセリフ最低だったわ
    いつのまにかアリエッティがこいつに惹かれてるっぽいのも意味わからなかったし
    顔しかいいところがない

    +74

    -1

  • 566. 匿名 2020/09/13(日) 00:44:11 

    >>56
    私もコクリコ坂好きじゃない。

    近親相姦臭わせる必要あった?結局誤解だったけど普通に気持ち悪くて...
    友達の彼氏かも?みたいな展開じゃダメだったのかな。

    +33

    -2

  • 567. 匿名 2020/09/13(日) 00:47:55 

    ナウシカとラピュタはごちゃ混ぜになってしまう...
    あと主役の男がめっちゃ棒読みのやつ。タイトルすら思い出せない

    +1

    -2

  • 568. 匿名 2020/09/13(日) 00:50:00 

    >>380
    ちょっと違う
    駿が熱烈なオファーをしたけど断られて、ゲドに影響を受けたナウシカを作った
    世界的に認められた頃ジブリ作品をみた作者が断った事を後悔してジブリでアニメ化してほしいと希望したけど駿はもうナウシカで表現したから作る気はないと断ったんだよ
    でも鈴木がもったいないからどうしてもジブリで作りたくて駿じゃなく息子ではどうかと交渉した結果こうなったはず

    +18

    -0

  • 569. 匿名 2020/09/13(日) 00:53:17 

    >>553
    人生の一時期、ナウシカ嫌いな奴は人間じゃねえ、と思っていたナウシカ狂ですが、今は色んな考えの人がいるんだ、と思えるまでに丸くなりました。
    そんなジブリ信奉者から言わせていただきますと、「ナウシカが苦手」の後に「でもラピュタとぽんぽこは好き」を付け加えると、それによって「ナウシカが苦手」がぐっとマイルドになりますね。ショックがとても和らぎ、最悪の事態(口論)を回避できそうですね。

    +10

    -1

  • 570. 匿名 2020/09/13(日) 00:53:47 

    >>337
    同じく!!映画館でいつもは買わない唐揚げなんか追加で買ってポップコーンと唐揚げで準備万端でワクワクしながら見たのに、マジで金返せって本気で思った。ここまで裏切られた作品はゲド戦記が最初で最後だと思ってる。
    もうあれ以来映画は口コミチェックしてから見るようになったよw
    口コミって大事だよね

    +7

    -1

  • 571. 匿名 2020/09/13(日) 00:53:53 

    >>443
    金髪美女には男も女も弱いものだよ
    マーニー綺麗だし好きよ😍
    日本人の優しい旦那さんがいてよかった

    +7

    -2

  • 572. 匿名 2020/09/13(日) 00:55:33 

    >>13
    あの映画ってキャラクターの可愛さと大橋のぞみちゃんの歌で人気出たけど、話としてはわけわかんないよね。

    +88

    -1

  • 573. 匿名 2020/09/13(日) 00:55:54 

    >>2
    ぽんぽこは名作

    +55

    -2

  • 574. 匿名 2020/09/13(日) 00:59:18 

    >>22
    顔がムスカやお父さんキャラみたいだったらまだマシだったかも
    主人公が童顔過ぎて合わなかったのもあると思う

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2020/09/13(日) 01:03:38 

    >>2
    「適当!!(バーン)」みたいなやつ。題名忘れたw

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2020/09/13(日) 01:04:35 

    >>440
    自分達以外にも小人がいたなんて!みたいに言ってたから、もしこの先アリエッティがスリラー?(←小人の男の子)を好きにならなかったとしても子孫を残さなきゃいけない感じなのかな…と妙な心配をしていました。
    その後ちゃんと恋に落ちたならいいのですが…

    +12

    -1

  • 577. 匿名 2020/09/13(日) 01:05:47 

    ぽんぽこ
    観るといつも人間のことが嫌いになるから。

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2020/09/13(日) 01:07:04 

    >>167
    かぐや姫が小さい時の歩き出したシーン
    何度も巻き戻して見るぐらい好きです。泣けますよね

    +5

    -3

  • 579. 匿名 2020/09/13(日) 01:09:12 

    マーニーはジブリ作品というよりは「ジブリを真似して作ってみました!」って感じがして違和感あった。
    映像は綺麗だけど、人物の心理描写が説明的すぎるというか押し付けがましい感じがして誰にも感情移入できず。

    やっぱり宮崎駿さんはすごいんだなと思った。
    表情やしぐさだけで伝える力があるよね。

    +13

    -0

  • 580. 匿名 2020/09/13(日) 01:15:34 

    >>13
    そうすけの家以外水没してる所からが何回見ても意味不明。天海祐希さんの無駄遣い感ある。

    +55

    -0

  • 581. 匿名 2020/09/13(日) 01:16:19 

    ソフィーが若い時の声は変えて欲しかったな。気持ち悪くて仕方ない。

    +19

    -1

  • 582. 匿名 2020/09/13(日) 01:16:41 

    >>523
    原作じゃなくて野坂さんご本人の話しを書いていない?
    原作ではお兄ちゃんも駅の柱にもたれ掛かって亡くなっているし、防空壕で生活しているよ。
    適当なこと書いたら、それこそ貴方の嫌いなパヨパヨと同じになってしまうよ。

    +60

    -1

  • 583. 匿名 2020/09/13(日) 01:17:36 

    ポニョってなんだったんだろ

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2020/09/13(日) 01:18:28 

    全部キライ

    +3

    -3

  • 585. 匿名 2020/09/13(日) 01:20:59 

    つまらなくてもジブリはとりあえず1度は通して見るんだけど、ゲド戦記だけ最後まで見れてない。

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2020/09/13(日) 01:23:36 

    >>15
    おもひでぽろぽろは好きだな私は

    嫌いなのは紅の豚かな
    他のは何回か見返したりするけど
    これだけは見返したことは1度もない
    なんか主人公の豚をかっこいいと思えなくてね

    +26

    -3

  • 587. 匿名 2020/09/13(日) 01:24:42 

    >>418
    監督がどうとかより、
    主人公がクソすぎておばさん気の毒だわ。
    手伝いもせずゴロゴロしてオルガン弾かれたりしてたし。そのせいで近所の愛国婦人からいびられてそう。

    +18

    -3

  • 588. 匿名 2020/09/13(日) 01:26:44 

    >>1
    借りぐらしというかパクリ暮らしではないだろうか。
    どっかのお国出身なのかと思うくらい厚かましい連中で、しかも尻切れトンボの話だと思います。

    +20

    -1

  • 589. 匿名 2020/09/13(日) 01:29:00 

    >>6
    ぱやおじゃなくてゴローちゃん監督作品だっけ。
    あの短い時間に原作5冊分は無理だと思います。
    なぜ丁寧に作ってくれなかったのか。
    手嶋葵ちゃんの歌がいいだけに惜しまれる。

    +10

    -0

  • 590. 匿名 2020/09/13(日) 01:30:03 

    ハウルは苦手というよりか見終わったあと
    ????ってなった作品だった
    一緒に見に行った友達と
    「あそこはなんでああなの?」とか
    「あれどういう意味だったのかな?」と
    謎な部分を話し合った思い出……
    結局何を伝えたかったのか未だにわからん

    +4

    -1

  • 591. 匿名 2020/09/13(日) 01:31:47 

    >>470
    子供は戦争を理解できないからね。私もこのシーンは切なくなる。

    +26

    -1

  • 592. 匿名 2020/09/13(日) 01:34:05 

    借りぐらしは見終わった後、心に何も残らない。トトロとかだと、めいちゃん可愛いかったね、マックロクロスケって何だろうね、みたいな、本当に何も思わなかった。

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2020/09/13(日) 01:34:31 

    >>586
    まあ豚だからね
    好きになれなくてもしゃーない
    私は小娘がしゃしゃってくるのがなんかムカつく

    +9

    -0

  • 594. 匿名 2020/09/13(日) 01:41:36 

    >>18
    ポニョは見たくはないけどグッズが可愛い

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2020/09/13(日) 01:41:50 

    もののけ姫当たりから好きじゃない。

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2020/09/13(日) 01:43:10 

    >>3
    +10000くらい押したいです。
    戦争の悲惨さ、反戦は、この映画を観なくても自分なりに理解しているつもりです。
    なのであえて観なくて良かったと後悔。
    しばらく落ち込んで絶望的な気分になるので二度と観ません。

    +0

    -10

  • 597. 匿名 2020/09/13(日) 01:46:16 

    ラピュタ 千と千尋
    ナウシカ もののけ姫
    トトロ 魔女の宅急便
    紅の豚 以外は微妙

    +5

    -3

  • 598. 匿名 2020/09/13(日) 01:48:19 

    >>597
    追加
    ぽんぽこ おもひでぽろぽろ も好き
    それ以外は好きじゃない

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2020/09/13(日) 01:50:21 

    >>18
    ポニョは歌や絵柄が人気ですが‥私は、絵柄もかなり苦手です。

    また、終盤、大人の語りでストーリーをまとめてしまう点で白けてしまいました。

    ましてや子ども向けの作品なのに、大人にケリをつけさせる、しかも説明ゼリフで‥と言うのがまずいと思う。
    これ、小説では一番やってはいけないので作家なら恥ずかしいレベル。

    +11

    -0

  • 600. 匿名 2020/09/13(日) 01:54:57 

    断トツでアリエッティ。
    あんなに面白くないジブリはビックリした。
    せっかく映画館に見に行ったのに。
    散々話とっ散らかして何も解決してない!!

    少年もアリエッティもお互い関わるなって他者から言われてたのに、何かと言い訳つけて 無理やり面会。
    結果 バッドエンド。 見終わってちょっと腹たった記憶しかない

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2020/09/13(日) 01:58:00 

    >>2
    わかる
    耳をすませばはすごく好きだしコクリコ坂も割と好きだけど
    どちらも宮崎駿が脚本として関わってるんだよね
    ぽんぽこは面白いけど、ちょっと説教くさい

    +15

    -3

  • 602. 匿名 2020/09/13(日) 01:58:44 

    >>277
    私もマーニーの世界観好きだよ!

    +4

    -1

  • 603. 匿名 2020/09/13(日) 02:02:49 

    >>553
    最近映画館でナウシカ見たんだけどさ
    改めて見てみると、全体通してすっごく暗いんだよ
    子供の頃ワクワクしてみてた記憶が強いから楽しい作品のイメージがあったんだけど
    実はそんなに万人受けするタイプの作品ではないと思う
    私は好きなんだけどね

    +15

    -0

  • 604. 匿名 2020/09/13(日) 02:03:21 

    >>556
    基本かぁちゃん

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2020/09/13(日) 02:03:46 

    >>523 もプラス押してる人もいい加減だな
    原作者、野坂の実話と原作がごっちゃになってる

    +41

    -0

  • 606. 匿名 2020/09/13(日) 02:24:48 

    >>520

    >>399です。
    なるほど。そういうことなんだねー。
    教えてくれてありがとう。
    読みながらトリビアの泉のへぇボタン押してる気分だったよ!

    +14

    -1

  • 607. 匿名 2020/09/13(日) 02:30:28 

    >>290
    そんな男が最後に向き合ったのが格好良いんでしょ

    +1

    -3

  • 608. 匿名 2020/09/13(日) 02:37:11 

    >>593
    横だけど
    フィオね!
    私もフィオは苦手(ポルコは大好き)
    他の宮崎駿作品のキャラの女の子は好きなのに、ハキハキテキパキした感じもあるのに、なぜかフィオは好きじゃない

    しゃしゃってくるというのすごくわかるww
    あと色仕掛け的な雰囲気を出してくるのも
    「私のお尻見た目より大きいの!」と言ってみたり、ポルコの目の前で下着姿になって泳いだり、シャツだけで下は下着なのにポルコにキスしたり

    無邪気を装って実は子供じゃない部分を何気にアピールしてくるのが苦手w

    +22

    -1

  • 609. 匿名 2020/09/13(日) 02:37:53 

    >>1
    全て同意見です!
    あと、大きさに統一感がないような雑な感じもあまり好きではないです。
    お母さん、もっとステキに書けなかったのかな。
    大竹しのぶが吹き替えしてたかな?
    マチャミみたいな顔してた記憶。

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2020/09/13(日) 02:43:56 

    >>477
    あの年でそうすけは彼女を決められて恐らく今後一切他の女の子に目移りするのも許されないのは不憫過ぎる
    唯一の救いはポニョの母親見る限りポニョは将来美人に育ちそうってところだね
    嫉妬深そうだけど...

    +33

    -0

  • 611. 匿名 2020/09/13(日) 02:49:28 

    >>609
    アリエッティはまだ一応、ジブリキャラっぽい感じはあるんだよね
    お父さんも頼もしいし
    (パクってるのはとりあえず置いておいてw)

    お母さんのキャラがね
    本当にあの絶滅しそうな種族の生き残りなんだろうかというくらい
    そこらへんのドジなお母さんという感じ
    料理上手ではあるけど運動神経もないし冷静沈着さもない
    ゲド戦記のテナーくらいの雰囲気があるお母さんでも良さそう(生き残りが深刻なら)

    何より大竹しのぶの吹き替えが違和感ありすぎた
    大竹しのぶは吹き替えの仕事合わない気がする
    お父さんの声をした三浦友和は合ってた

    +23

    -1

  • 612. 匿名 2020/09/13(日) 02:53:25 

    >>495
    思い出のマーニーはラスト20分くらいで一気にきますね!そして伏線がバンバン回収される。
    おばあちゃんって分かった瞬間は泣きました。
    マーニーにとってアンナがどれ程愛おしい存在なのか…マーニーの半生を見れば痛い程分かりますね。

    +27

    -0

  • 613. 匿名 2020/09/13(日) 03:00:24 

    >>7
    CMで観たときに、ジブリもついに百合作品に手を出したか、と思ってしまいキモくて観れないかも、とか思ってしまいました。
    ファンの方ごめんなさい。
    そういう作品ではなかったですが、
    女子同士の距離感が近くて無理でした。

    +11

    -1

  • 614. 匿名 2020/09/13(日) 03:05:04 

    平成狸合戦ぽんぽこ。これジブリかな?
    軽い気持ちでみてたら、狸が人間にする仕打ちがえげつなくてて、途中で投げました。

    +6

    -3

  • 615. 匿名 2020/09/13(日) 03:34:55 

    ハウル以降すべて

    +1

    -1

  • 616. 匿名 2020/09/13(日) 03:54:35 

    >>495
    >その当時のおばあちゃんの魂?思い?と主人公な今がリンクして友達になったっていう

    へぇ~!
    アンナ精神的に不安定だったから、赤ちゃんの頃聞かされたおばぁちゃんの思い出話を無意識に回想したりマーニーの幻覚見たりしてたんだと思ってた(笑)

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2020/09/13(日) 04:16:01 

    小さい頃からもののけが好きで
    セリフ覚えるほど何度も何度も
    ビデオをリピートして観てた
    私は少数派なのかな?

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2020/09/13(日) 05:15:02 

    >>6
    主人公が病んでる系だったので見ていて楽しくなかったし癒されもしないし、見るのは1回で充分

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2020/09/13(日) 05:53:17 

    ポニョ
    お母さんがきつい感じで苦手

    +2

    -1

  • 620. 匿名 2020/09/13(日) 06:13:30 

    >>144
    「借り」を「狩り」だと最初は勘違いしてた。
    人間の持ち物を狩りに行って生活してる話。
    借りてるだけです、みたいに開き直るよりマシな気がする。

    +15

    -0

  • 621. 匿名 2020/09/13(日) 06:14:24 

    >>564
    横だけど、初回子供の頃にみたけど正直何の感想も持てなくて、大人になってから見てもやはり何の感想も持てない。
    トトロ本体もそこまでかわいいキャラでもないし、何が逆にヒット要因なのかわからない。

    +4

    -4

  • 622. 匿名 2020/09/13(日) 06:23:47 

    >>252
    あのパラレルワールドみたいな世界観が好きだから意味とかそんな考えてないな。
    不思議でちょっと怖い感じが面白い。

    +15

    -0

  • 623. 匿名 2020/09/13(日) 06:25:00 

    >>12
    原作が好きな人はダメかもね。
    わたしは原作読んでないし耳をすませば大好き。

    +27

    -0

  • 624. 匿名 2020/09/13(日) 06:41:04 

    >>360
    本当にね
    見る前はキムタクの声の方が抵抗あったけど気にならなかったな

    +7

    -0

  • 625. 匿名 2020/09/13(日) 06:45:51 

    もののけ姫だっけ?
    ダイオウグソクムシみたいな虫がたくさん出てくる系
    本当に気持ち悪い!!!

    +2

    -5

  • 626. 匿名 2020/09/13(日) 06:47:49 

    とにかくもののけ姫が大嫌い。
    気持ち悪い。ずっと戦ってるのもつまらないし。
    キャラクターも全員きらい。アシタカがイケメンという理由で人気あるのも嫌だ。

    ゲド戦記は雰囲気は良いけど内容にしまりもなく暗いままだし映画館で観たから一度も見てないから内容忘れた。

    +2

    -7

  • 627. 匿名 2020/09/13(日) 06:48:17 

    >>71
    山田くん私は好きだったな。
    何でもない1日を淡々と絵がかれてるだけだけど、何度も見ました。

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2020/09/13(日) 06:56:20 

    >>625
    首チョンパシーンで正直脱落する。
    そこまでコミカルに描かなくても…

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2020/09/13(日) 07:26:06 

    >>341
    ナウシカは映画だと短縮されてて、話がちょっと薄いんだよね。
    漫画で読むと面白いよ

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2020/09/13(日) 07:30:32 

    アリエッティは私もつまんなかったな。
    世界観もいいし映像もキレイだし、音楽も良かったけどな。全体的に辛気臭いんだよなー。もっと普通に冒険物で良かったんじゃないの?後、魅力的なキャラクターがいない。なんかみんな暗くてビクビクしたり怒ったりしてばっかで。
    借りてる代わりに家主を助ける力があるとか、何かお返しがあったらよかったかも。

    +15

    -0

  • 631. 匿名 2020/09/13(日) 07:32:04 

    「コクリコ坂」と「ゲド戦記」は、単純にまとめ方が下手すぎて、つまらなくて無理だったな~

    「風立ちぬ」も「ほたるの墓」も気の毒すぎて辛かったけど、「はだしのゲン」みたいに後世に残して教育的に使うのは良いと思う

    あと嫌いじゃないんだけど「平成狸合戦ぽんぽこ」が、地球の未配を予感させて不安になるし、切なくなる

    +3

    -1

  • 632. 匿名 2020/09/13(日) 07:39:31 

    >>565
    体弱くて大手術前だったから、自分に「死」を感じて意地悪言ったって本人がアリエッティに謝ってたよね
    あんな子供なのに死ぬかもしれんと思ったら、卑屈にもなるだろうなとかえって切なくなったわ

    色んな見方があるね
    アリエッティは世界観が素敵だけど、観る側のこと一切無視で、ある程度の話の完結を見せなかったから、ちょっとモヤつくんだよね
    まとめ方が下手すぎ

    +30

    -0

  • 633. 匿名 2020/09/13(日) 07:50:24 

    >>576
    原作の話をするなら、男の子の借り暮らしは他にも出てきます
    アリエッティが誰と結婚するかまでは書かれませんが「私、スピラーと結婚すると思うわ」というセリフも途中で出てきます
    なぜアリエッティがそんなことを言い出したのかというのは想像ですが、少なくともアリエッティはお母さんのような保守的な借り暮らしではなく、外へ積極的に出て行って狩りをしたりするのが好きなどちらかといえば革新的な借り暮らしです
    人間に見つかったのにその人間と話までする
    若者ゆえの好奇心、古い体制のままでは満足できない若さと行動に移す瞬発力
    アリエッティと両親の関係は人間社会のなかの世代交代を表しているように思えます

    アリエッティには家の中にこもって借りをする両親のやり方よりスピラーのように自由に外へ出ていくやり方のほうが性に合ってると感じたのかもしれません
    もちろん子孫を残すのは命題ですから、使命として誰かと結婚する必要性は無意識にあるというようには読めました
    でも、心配するような悲壮感はなかったです
    私たちが相手を選ぶように結婚するならスピラーかな?という雰囲気
    恋愛描写のない作品なのであくまで想像ですが
    長いですねごめんなさい苦笑

    +15

    -0

  • 634. 匿名 2020/09/13(日) 07:52:17 

    すごい少数派なんだろけどナウシカが面白いと思えない
    いつも序盤で脱落してしまう。。

    +3

    -3

  • 635. 匿名 2020/09/13(日) 08:08:08 

    >>562
    じゃー見るな

    +19

    -1

  • 636. 匿名 2020/09/13(日) 08:24:32 

    >>259
    それはそれで観てみたいタイトルなのでOK

    +3

    -1

  • 637. 匿名 2020/09/13(日) 08:41:55 

    >>5
    確かに子供の頃は意味わかんなくて面白くないって思ってたけど
    大人になって今見ると
    色んなことが詰まってる映画なんだなーーと思いました

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2020/09/13(日) 08:57:02 

    >>625
    ダイオウグソクムシみたいなのは、ナウシカに出てくる王蟲(オーム)じゃないかな?赤いつぶつぶがついてるやつ
    もののけ姫だったら、でかい犬?狼?みたいなのが首を切り落とされて、ウジ虫みたいなのがわーっと吹き出してくるシーンがトラウマでした。中学生の頃に見ていてそこで脱落して、それ以来見ていません。話はいいみたいだけどグロいイメージしかない💦

    +5

    -1

  • 639. 匿名 2020/09/13(日) 08:59:32 

    >>470
    4歳なんてまだまだお母さんに甘えたい時期だもんね。それが急に会えなくなってお母さんの物まで取り上げられたら悲しくなるよね。大人からすれば生きていくための手段だけど子供にとったら親の形見だし。

    +23

    -0

  • 640. 匿名 2020/09/13(日) 09:17:23 

    >>633
    最後エンディングでスピラーがアリエッティにラズベリーをあげてましたね!
    あの渡し方がちょっとぶっきらぼうで顔も見ずに渡しているところが逆にアリエッティをすごく意識してるのかなと感じました
    トトロのカンタがさつきに傘を渡す時のような☺️

    スピラーとは種族を絶滅させないためにも結婚をしそうだなと思いましたが、食生活が合うんだろうかと心配でしたw
    コオロギの足ではなく、女の子にプレゼントして喜んでもらえそうなラズベリーを渡したのでホッとしましたw

    きっと結婚したらアリエッティが美味しい食事を作ってあげるだろうから(もしくはお母さんが)きっと大丈夫ですね!
    ジブリの中で苦手な作品

    +15

    -1

  • 641. 匿名 2020/09/13(日) 09:17:49 

    >>568
    ちょうどハウルを作ってた時期だったからそっちに手が掛かってて、そんな時にオファーがあったからタイミング的にゲドは作れなかったんじゃなかったっけ?
    宮崎駿はゲド戦記作れなくて凄く悔しがってた。
    YouTubeでこの間観たよ。

    +9

    -0

  • 642. 匿名 2020/09/13(日) 09:27:26 

    >>637
    同じです。
    子供の時は意味不明…と思って好きじゃなかったです。
    最近見直したらキャラクターは可愛いし内容もよくて号泣しました。

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2020/09/13(日) 09:29:53 

    ハウル以降の作品

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2020/09/13(日) 09:43:17 

    >>17
    作品に対する批評は普通にあることじゃん。
    それを語り合ったらいけないの?

    +4

    -2

  • 645. 匿名 2020/09/13(日) 09:46:05 

    >>638
    もののけは騙されたと思って一度観てみてください
    ジブリの傑作だから

    +1

    -1

  • 646. 匿名 2020/09/13(日) 09:51:40 

    むしろ宮崎駿さんのナウシカ~もののけ姫間に作られた作品以外は好きではない

    +0

    -1

  • 647. 匿名 2020/09/13(日) 09:51:52 

    >>1
    本当同じかと思ってました。
    放映当時、WEBでは「パクリ暮らしのアリエッティ」って呼ばれてましたよ

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2020/09/13(日) 09:53:50 

    >>5
    もののけ姫辺りから周囲をそっちのけで進行していくアニメになったよね

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2020/09/13(日) 09:57:19 

    >>523
    ばかなのでは

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2020/09/13(日) 10:00:01 

    宮崎駿監督も面白いのは、もののけ姫までの作品だと思う。
    風立ちぬなんて、庵野監督のアフレコが酷すぎて見る気もおきないもの。

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2020/09/13(日) 10:01:44 

    子供のころから好きだったけど少女がひどいめに合う内容の作品ばっかだわ 千と千尋は他の女キャラでうまくぼかしてるけど親をカタに取られた奴隷と変わらないし 経営方針が一歩間違えれば吉原

    +5

    -1

  • 652. 匿名 2020/09/13(日) 10:03:05 

    ポニョ
    死人出てるだろってどうしても思ってしまって苦手
    ブリュンヒルデってヴァルキリーの一人で、死んだ戦士の魂を連れて行く存在だよね

    +8

    -0

  • 653. 匿名 2020/09/13(日) 10:04:16 

    主役が棒演技だと萎える

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2020/09/13(日) 10:05:43 

    >>256
    ソフィは自分に自信がないけど兵隊にナンパされるくらいには美人だよね

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2020/09/13(日) 10:08:33 

    >>43
    海軍のボンボンでしょ、まだ14歳くらいのガキだし
    プライドはあるだろうけど頑張って家事手伝ったり、なんとかできなかったのかね

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2020/09/13(日) 10:11:53 

    >>145

    確かに。
    主人公は病気なのは仕方ないけど、マーニーの見え方が良くわからなかった。
    本物か幻覚か見分けるのが…

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2020/09/13(日) 10:14:22 


    年をとるたびにジブリの各作品の魅力がわかるのが面白いね、て思ってる😶

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2020/09/13(日) 10:15:35 

    トトロ、千と千尋 以外は全部

    +0

    -1

  • 659. 匿名 2020/09/13(日) 10:16:47 

    アリエッティの最後のほう
    見つめあってたらいきなり猫が従順になって、ナウシカ意識してるのかなって思ったけど唐突すぎて説得力ない

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2020/09/13(日) 10:18:48 

    >>148
    このセリフを聞くと黙れ小僧って言いたくなる

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2020/09/13(日) 10:21:22 

    >>38
    現代の毒親っぽいのをモデルにしてるのかも。あんな感じの母親たくさんいるよね。

    +0

    -1

  • 662. 匿名 2020/09/13(日) 10:22:23 

    >>651
    一歩間違えば吉原どころじゃなくてあれはソー○ランドそのものなんですが…

    +4

    -2

  • 663. 匿名 2020/09/13(日) 10:25:57 

    >>241
    家政婦がショウの部屋鍵かけるあたりがヤバイ。
    こんなやつ辞めさせる

    +13

    -1

  • 664. 匿名 2020/09/13(日) 10:26:57 

    ぽにょ
    りさーとかよんでる子供もやだし。
    あの半魚人がかわいくない。
    あの親も子供置いてくとことか。
    とにかく嫌い

    +10

    -0

  • 665. 匿名 2020/09/13(日) 10:32:19 

    トトロ。
    キャラクターの良さはあるけど、ストーリーはどこに面白さが??
    退屈すぎて見ていられない。

    +2

    -7

  • 666. 匿名 2020/09/13(日) 10:34:32 

    >>639
    着物や装飾品は母親から娘へ継がれていく物だから、譲られる予定がそもそもなかった清太さんは、母親の形見に関して感覚が鈍ってたのかと思う。

    あれが女性用の着物でなく、父親がつけていた男性用の腕時計とかだったなら、清太さん売るの抵抗したと思う。

    +13

    -0

  • 667. 匿名 2020/09/13(日) 10:41:27 

    >>620
    ハンターアリエッティか!

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2020/09/13(日) 10:42:28 

    >>520
    自分だ…
    家ではめんどくさがり、怠惰、いつも家族に車で送ってもらうで文句ばかり言われてたけど、一人東京に就職して放り出されて、それなりに頑張って働くようになりました

    +8

    -0

  • 669. 匿名 2020/09/13(日) 10:49:02 

    >>6
    最後まで意味がよくわからない上にグロくて絵のタッチが気持ち悪い、怖い。

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2020/09/13(日) 10:54:40 

    ジブリはどの作品も芸能人に吹き替えさせるから
    面白さ半減。
    ちゃんと声優さんが演じたら同じ作品でも
    もっと面白くなると思う。
    許せるの夏木マリだけ。

    +8

    -2

  • 671. 匿名 2020/09/13(日) 10:57:03 

    >>662
    そんなところで働かせられる女の子の話しとか、ボヤカシてるとは言えよくアニメにしたなと思う。

    +5

    -3

  • 672. 匿名 2020/09/13(日) 11:02:03 

    >>665
    トトロ、私も退屈

    +1

    -3

  • 673. 匿名 2020/09/13(日) 11:05:57 

    >>285
    杉浦志保先生の漫画で見たけど、お金がある人は海外に孤児院作ってそこから日本へ、からの戸籍取得って感じらしい

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2020/09/13(日) 11:07:11 

    >>492
    思った
    そんな女いねーよwっていうね

    +9

    -2

  • 675. 匿名 2020/09/13(日) 11:13:39 

    かぐや姫のやつ

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2020/09/13(日) 11:21:47 

    >>220
    猫好きな私からしたら猫に失礼過ぎる内容でムカついた
    何一つ共感する部分も皆無で残念だった
    ジブリで初めて途中で観るのを止めたくなった作品

    +3

    -3

  • 677. 匿名 2020/09/13(日) 11:33:10 

    >>670
    夏木マリだけ?
    ムスカは?
    アシタカは?
    モロは?

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2020/09/13(日) 11:48:39 

    >>12
    私も原作が好きで本持っていたから、あの変わり様は無いと思った。
    どこからヴァイオリンが出てくるの?
    絵が好きのままでいいじゃない。
    お兄さんとお姉ちゃんの恋愛話も無くなってたのも残念。

    +6

    -1

  • 679. 匿名 2020/09/13(日) 11:53:14 

    >>655
    その通りなんだけど、言い方( ・ᴗ・̥̥̥ )

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2020/09/13(日) 11:55:59 

    >>662
    そんな見方?!
    神様専用の旅館的な施設だと思って見てきたんだけど💦

    +2

    -4

  • 681. 匿名 2020/09/13(日) 12:14:23 

    >>365
    原作者は改変した部分含め絶賛していたよね
    ただ城に関してだけは原作通りにするべきだったと少し険しい表情で話していた

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2020/09/13(日) 12:16:26 

    >>355
    あの家で療養してた人亡くなったと聞いたんだが・・・。

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2020/09/13(日) 13:18:21 

    >>632
    うろ覚えだけどその辺の謝り方もすごくさらっとしてて悲しみも後悔も感じられなくて心が感じられなかった気がする
    感情をあえて見せませんけど?みたいな中二病キャラなのか知らないけど最後までモヤモヤした

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2020/09/13(日) 13:44:25 

    >>7
    1回しか見てないけど
    ゲドなみなに意味わからなくて
    2回目はないなと思った

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2020/09/13(日) 13:57:03 

    >>22
    今がこんなご時世だからというわけではなく、公開当初から
    ヒロインが結核なのにマスクなしで電車移動するところに内心突っ込んでた。

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2020/09/13(日) 14:04:44 

    >>176
    私は借りパチ家族。

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2020/09/13(日) 14:24:25 

    >>109
    あー!マーニーもアリエッティも人物として魅力ないもんな。同じ人だったのか

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2020/09/13(日) 14:37:55 

    >>13
    登場人物の大半が性格悪いから見ててイライラする。
    特にリサと老人ホームの鼻の尖ったババア。

    +3

    -1

  • 689. 匿名 2020/09/13(日) 14:39:52 

    >>15
    パンダコパンダは個人的に好き。

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2020/09/13(日) 15:00:44 

    テレビでやってても二度と見ないのは
    火垂るの墓
    ゲド戦記
    ポニョ
    マーニー

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2020/09/13(日) 15:26:56 

    >>566
    まあ禁断のボーダーラインギリギリを這いたかったんじゃない?友達の彼はあるあるドラマになるだろうし笑

    ただ一言、つまらなかった。

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2020/09/13(日) 16:03:59 

    >>665
    切り口が独特w

    +1

    -1

  • 693. 匿名 2020/09/13(日) 16:32:54 

    >>641
    今からでもいいから作り直してほしいよ

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2020/09/13(日) 16:40:28 

    アリエッティとかマーニーとか原作が外国のものをなぜわざわざ日本を舞台にするんだろう。
    それかラピュタや魔女の宅急便みたいに架空のどこかの国みたいな設定にすればいいのに。

    +6

    -0

  • 695. 匿名 2020/09/13(日) 17:29:39 

    >>693
    確か宮崎駿はもう少し若かったら作ってたって言ってたような。
    情熱や体力がいるからもう今の歳で作るのは難しいんだって。
    詳しくはYouTubeで語ってる動画があります。
    駿版ゲド戦記観たかったよね。残念だよね。

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2020/09/13(日) 18:25:59 

    >>645
    一番好きな作品として挙げる人も多いですよね
    騙されたと思って見てみます!笑
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2020/09/13(日) 18:33:32 

    >>694
    もうどこか外国を舞台にした作品は作れないって駿が言ってたような
    千と千尋で世界に出たからかな

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2020/09/13(日) 20:09:40 

    >>576
    ちょっと違うけど、お父さんは他に小人族の女性がいたらお母さんと結婚しただろうか…とは思ってた

    +8

    -0

  • 699. 匿名 2020/09/13(日) 20:17:52 

    耳をすませば
    原作の漫画は好きだったのですが、ジブリ映画で観て何か原作とずいぶん話が変わってておもしろくなかった。
    バイオリン職人??って。。

    +3

    -2

  • 700. 匿名 2020/09/13(日) 20:18:42 

    もののけ姫
    話が入ってこなかった。。

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2020/09/13(日) 22:20:06 

    >>564
    521です。
    564さんは感性が豊なんでしょう!羨ましいです。
    私にはジブリ作品は難しくて。
    564さんがさらっと見れるのってどの作品ですか?
    もう一回見てみようかな。

    +2

    -2

  • 702. 匿名 2020/09/14(月) 00:46:25 

    >>345
    喜んでないよw
    映画化するなら名前と世界観は変えないでって条件だしたのに、出来た映画みたら「あれ?って思った」って言ってるじゃん
    映画化してくれた人にも聞こえるだろうにこの直接的な言い方は、もう不快だと言ってるようなもんだよ
    何年もしてから、角野栄子さんが関わって「原作に忠実な」と触込みの映画が出来たくらいだからね

    >> 446
    だから、大嫌いなのはジブリの魔女宅
    原作は魔女の宅急便

    +1

    -2

  • 703. 匿名 2020/09/14(月) 03:39:18 

    >>670
    釜じいの菅原文太さんも良かったけどな

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2020/09/14(月) 09:17:11 

    >>337
    私も映画館行って見たけど、つまらなすぎてドリンク進んじゃって途中トイレへ…戻ってきたら唯一良かったテルーの唄終わってたwww

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2020/09/14(月) 17:25:56 

    >>497
    確かに。
    麻酔銃も地味に医師法違反だしね。

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2020/09/14(月) 17:28:03 

    >>3
    お兄ちゃんが我慢して意地張らないでおばさんちにいれば妹亡くさないでいれたかもって思うと切ない。若いからわからないよね。

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2020/09/14(月) 20:39:25 

    かぐや姫
    大御所は何やっても許されるんだなぁってのが1番に出た感想だった

    +1

    -1

  • 708. 匿名 2020/09/14(月) 20:51:29 

    >>1
    アリエッティは日本人にはあまり受けないんですかね…
    わたしはすごく好きなのでここの反応が意外でした。
    好きすぎて色々調べたら北米でのジブリ映画の興行成績は1位みたいです。
    元々原作がイギリスで有名な賞をとっているし、白人に受けるタイプの映画なのかなと思いました。
    あと、40年も前に高畑さんと宮崎さんが映画化を希望したけどその時は企画が通らなくて遅からずの実現だったみたいですね。宮崎さんが監督ではなく企画、脚本で参加してますけど。
    わたしは良作だと思うんだけどなぁ。
    いつか舞台になった青森県の盛美園に行ってみたいです。

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2020/09/14(月) 20:58:53 

    >>511
    わたしも昔は高畑さんの映画が苦手でした。
    宮崎さんの方が全然好きだったけど、大人になった今は逆に高畑さんの映画の世界観の深さに敬服し、宮崎さんの映画は理想を求め過ぎて違和感を感じ子供っぽいとさえ思うようになりました。
    鈴木さんの評するように、高畑さんはアーティスト、宮崎さんはエンターティーなんでしょうね。
    宮崎さん本人も高畑さんを超えられない存在として尊敬しつつも、自分の作品は大衆向けでいいと割り切っているようです。俺は一生定食屋でいいんだ!みたいなことを仰ってたようなので(^^;
    どちらも素晴らしい映画監督だと思います。

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2020/09/14(月) 21:05:36 

    >>708
    遅からずの使い方が間違ってました汗
    失礼しました。

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2020/09/15(火) 00:18:00 

    >>701
    564です!
    うわーほめられた‼️ありがとうございます❤😄
    ラピュタはどうでしょうか⁉️比較的、難しい解釈とか独特な世界観とかがなくて、観やすいんじゃないかと思いますが…😄💦
    私はラピュタは頭からっぽにして物語にどっぷり浸かり、見終わったあとは「あー面白かった!やっぱラピュタはええなあ~」ってなりますw ちなみにラピュタも泣きますw
    521さんも楽しめますように…✨

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2020/09/15(火) 00:40:57 

    >>621
    564です。
    教えてくれてありがとう~。
    そっかぁ、トトロがキャラクターとしてかわいく思えなかったら、面白いとは思えないかもね…。なるほど~。
    私は子供の頃も今も、トトロやネコバスを「うわあ可愛い‼️私も会いたいー‼️」と思っているからなあ。さらに今は小さい娘がいて、私も入院したことあるので、後半のサツキとメイがお母さんを心配したり恋しく思ったりする様子に涙腺が崩壊してしまうんだよね。

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2020/09/15(火) 07:46:14 

    >>117
    借りって言えばまだ良いが、夢がない言い方すれば泥棒みたいなもんだものね。

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2020/09/15(火) 07:56:03 

    >>71
    宣伝を見たときからこけるだろうなとは思った。あの絵をわざわざジブリ作品として見る意味あるの?

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2020/09/15(火) 08:34:53 

    >>711
    521(701)です。
    ラピュタですね!週末にDVDを借りて見ようと
    思います。お返事ありがとうございました。
    嬉しかったです(o^^o)

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2020/09/15(火) 12:31:28 

    トトロ
    メイちゃん観てると、「私が子供嫌いな理由はこれだ」って描写だらけで、
    パヤオの子供の観察力凄いなあと感心する

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2020/09/15(火) 13:20:04 

    >>16
    海がきこえるのヒロインはいかが

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2020/09/15(火) 22:02:32 

    >>51
    でっかいダンゴ虫ですもんねw
    でっかいハエとかトンボも居ますよね🍃

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2020/09/15(火) 22:24:43 

    私は。
    コクリコ坂、ケド戦記、海がきこえる、紅の豚、おもひでぽろぽろ、火垂るの墓、風立ちぬ、崖の上のポニョ、となりの山田くんが好きじゃないです(_ _;)
    なので、どれも最後まで鑑賞した事ないです。
    恐らくもう見ることはないでしょう。笑
    ギブリーズ(?)も見たことないなあ‥

    レッドタートルは今度見る予定。
    もちろん期待はしていない。

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2020/09/20(日) 17:23:42 

    >>562
    受け止め方が独特

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード