- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/09/12(土) 11:00:55
ジブリ作品は好きですが唯一、借りぐらしのアリエッティはつまらないと感じました。
お母さんのキンキン声、何も返さないあの暮らしを「借りてるだけ!」と言い張るところ、何よりお手伝いさんが怖くて苦手です。
それまでのジブリの壮大さを観てきたからか盛り上がりに欠ける内容と、翔の手術の結果、アリエッティたちのその後などモヤモヤが残りました。
皆さんはジブリで苦手な作品はありますか?
※好き嫌いや受け取り方は人それぞれなので、それに対する批判は無しでお願いします。
+1188
-84
-
2. 匿名 2020/09/12(土) 11:01:30
宮崎駿監督じゃないジブリは苦手+1377
-50
-
3. 匿名 2020/09/12(土) 11:01:36
火垂るの墓。+791
-87
-
4. 匿名 2020/09/12(土) 11:01:40
全部+131
-120
-
5. 匿名 2020/09/12(土) 11:01:59
千と千尋の神隠し ぶっちゃけ何回観ても意味わからん+278
-346
-
6. 匿名 2020/09/12(土) 11:02:05
ゲド戦記+1313
-18
-
7. 匿名 2020/09/12(土) 11:02:06
思い出のマーニー+1153
-72
-
8. 匿名 2020/09/12(土) 11:02:10
そんなものはない+22
-47
-
9. 匿名 2020/09/12(土) 11:02:10
ゲド戦記+629
-6
-
10. 匿名 2020/09/12(土) 11:02:13
ゲド戦記のワクワクもせずに中途半端に終わった感+718
-4
-
11. 匿名 2020/09/12(土) 11:02:22
私もアリエッティが苦手
特に翔さんが+641
-46
-
12. 匿名 2020/09/12(土) 11:02:23
耳をすませば
原作と話変わり過ぎて苦手+172
-137
-
13. 匿名 2020/09/12(土) 11:02:45
ポニョ
意味がわからなすぎて+1344
-42
-
14. 匿名 2020/09/12(土) 11:02:49
もののけ姫+71
-121
-
15. 匿名 2020/09/12(土) 11:03:09
高畑勲さんの作品はどれも好きになれない。
例え評価が高くても。+359
-73
-
16. 匿名 2020/09/12(土) 11:03:31
男にとって都合の良い女だらけだから全作品嫌いです+120
-74
-
17. 匿名 2020/09/12(土) 11:03:33
わざわざ苦手な方をトピにしてこれが採用されるんだからびっくり、ガルちゃんの楽しくおしゃべりのコンセプトどうなってんの?+56
-94
-
18. 匿名 2020/09/12(土) 11:03:36
批判はダメと言いつつ。
苦手はあるよね。
アリエッティ、マーニー、ポニョ
またみたい!と思わない
+862
-15
-
19. 匿名 2020/09/12(土) 11:03:37
マイナスかもだけどナウシカ
何回見てもよくわからない…+178
-166
-
20. 匿名 2020/09/12(土) 11:03:40
もののけ姫
理由は特にない+67
-88
-
21. 匿名 2020/09/12(土) 11:03:41
アリエッティかな
単純につまらない
小説は面白そうなのに+409
-20
-
22. 匿名 2020/09/12(土) 11:03:43
風立ちぬ
主役の声が無理+693
-47
-
23. 匿名 2020/09/12(土) 11:03:51
思い出のマーニー
映画館で観てくそつまらん思った+452
-33
-
24. 匿名 2020/09/12(土) 11:03:55
アリエッティ以降の作品は全部面白いと思わない+455
-7
-
25. 匿名 2020/09/12(土) 11:04:15
千と千尋の神隠し
良さがわからない+61
-109
-
26. 匿名 2020/09/12(土) 11:04:19
もののけ姫
何を言っているか聞きとれなかった+86
-96
-
27. 匿名 2020/09/12(土) 11:04:23
>>5
それが宮崎駿の良いところ。+22
-39
-
28. 匿名 2020/09/12(土) 11:04:29
アリエッティは序盤はワクワクした
それだけだった+418
-7
-
29. 匿名 2020/09/12(土) 11:04:29
ナウシカ
紅
もののけ+13
-64
-
30. 匿名 2020/09/12(土) 11:04:30
もののけ姫
たたり神になった姿が苦手
でもTVでやってたら見るんだけどね+166
-89
-
31. 匿名 2020/09/12(土) 11:04:35
>>1
ゲド戦記がつまらなかった。
ジブリ作品は必ず見てたけど、アリエッティ位から態々映画館まで行かなくなっちゃった。
アリエッティは終わり方もイマイチで、あの先をもう少し見たかったな。+711
-6
-
32. 匿名 2020/09/12(土) 11:04:49
ぱやお
いさお
分けろって!
+17
-7
-
33. 匿名 2020/09/12(土) 11:04:56
ナウシカは本当に、全く引き込まれない。+40
-83
-
34. 匿名 2020/09/12(土) 11:05:06
>>15
製作年数がやたらかかって、地井さんの遺作にもなったかぐや姫も、見終わった後「はい?」と思った+405
-53
-
35. 匿名 2020/09/12(土) 11:05:35
>>1
分かるわ〜。
あのお母さんの、何にもしようとせず
人に(娘に)頼る姿勢が本当イライラする。+776
-4
-
36. 匿名 2020/09/12(土) 11:05:35
ハウル+95
-71
-
37. 匿名 2020/09/12(土) 11:05:47
魔女の宅急便:飛べなくなった意味、画家を出す意味あるのか
トトロ:「森の中に昔から住んでる」ならとっくに発見されて見せ物になってるはず
千と千尋:豚になった親がわかった理由が不明
耳すま:さわやかすぎ
ハウル:意味がわからない+34
-199
-
38. 匿名 2020/09/12(土) 11:05:57
アリエッティの世界観は好きだけどキャラクターがね…
あのお母さんは確かに不快感がある+567
-4
-
39. 匿名 2020/09/12(土) 11:05:58
>>17
確かに笑+31
-5
-
40. 匿名 2020/09/12(土) 11:06:05
>>3
映画のポスターの真相知った時ゾワっとした+153
-6
-
41. 匿名 2020/09/12(土) 11:06:12
風立ちぬが一番理解できなかった。ポニョは理解できないけど不思議な世界観が面白かったけど、風立ちぬはただひたすら地味に理解できなかった。+153
-29
-
42. 匿名 2020/09/12(土) 11:06:13
ポニョ
ゲド戦記
アリエッティ
このあたりはつまらなくて途中で見るのやめてしまった。+241
-7
-
43. 匿名 2020/09/12(土) 11:06:14
火垂るの墓
子供の時見た時はただ清太も可哀想だと思ったけど、大人になって見たらただ働けやってイライラするから苦手になった。そして西宮のおばさんはめっちゃいい人だったって気付いた。+322
-62
-
44. 匿名 2020/09/12(土) 11:06:15
紅の豚
+53
-54
-
45. 匿名 2020/09/12(土) 11:06:32
イケメンで大人気のハウルだけど、自分は木村○也のおかげで長い間見れなかった!+236
-99
-
46. 匿名 2020/09/12(土) 11:06:33
>>19
映画だけだと意味わからないよね。
原作をぜひ読んでほしい!!
映画では、原作の壮大さを全然語れないよ!+113
-8
-
47. 匿名 2020/09/12(土) 11:06:38
もののけと千と千尋は大して面白いと思わない+27
-52
-
48. 匿名 2020/09/12(土) 11:06:42
今、思い返してみると、私の中で長編宮崎アニメは魔女の宅急便で止まっている事に気がついた+287
-2
-
49. 匿名 2020/09/12(土) 11:06:47
耳をすませば見てると心がどす黒くなってく+15
-31
-
50. 匿名 2020/09/12(土) 11:06:53
おもいでぽろぽろ
5年生のタエ子のこじらせ具合を見ていて
ああああああああああって昔の恥ずかしい記憶が呼び起こされる
+260
-9
-
51. 匿名 2020/09/12(土) 11:06:56
風の谷のナウシカの王蟲がどうも気持ち悪くて、、、+50
-23
-
52. 匿名 2020/09/12(土) 11:07:00
>>1
分かる。
登場人物がみんな何処か不気味で苦手。+335
-5
-
53. 匿名 2020/09/12(土) 11:07:08
声優さんに対してのスタンスでちょっとモヤる+149
-3
-
54. 匿名 2020/09/12(土) 11:07:13
>>11
ジブリなのにディズニープレゼンツにびっくりした
海外の配給の問題?+224
-4
-
55. 匿名 2020/09/12(土) 11:07:22
>>7
私も。主人公の女の子が性格悪すぎるというかひねくれすぎてて何か嫌だった。+308
-9
-
56. 匿名 2020/09/12(土) 11:07:24
コクリコ坂
なんだろう、なんか違う、こうじゃないって思いながら見るのに疲れて30分で離脱
違和感の正体は結局分からず+141
-39
-
57. 匿名 2020/09/12(土) 11:07:36
私は「海がきこえる」が無理だった…+83
-5
-
58. 匿名 2020/09/12(土) 11:07:47
>>19
気持ち悪い生き物がでてくるのも無理+78
-7
-
59. 匿名 2020/09/12(土) 11:07:49
ゲド戦記は、何度見ても途中で寝てしまってラストまで辿り着けない+132
-0
-
60. 匿名 2020/09/12(土) 11:08:00
芥川賞と直木賞の違いみたいなもので、モヤモヤを感じ取ったならそれで良いと思う。だけど、それを「分かってない」みたいに言う風潮?が問題なのよねぇ+28
-2
-
61. 匿名 2020/09/12(土) 11:08:04
>>3
私も。
昔はおばさんが嫌いだったけど、今はおばさんの気持ちが分かる。+197
-22
-
62. 匿名 2020/09/12(土) 11:08:05
>>1
アリエッティは世界観を楽しむ映画だと思ってる。
あ~この部屋可愛いわ~とか、このミニチュア素敵とか思いながら、そのシーンを一時停止してずっと眺めてる。+401
-8
-
63. 匿名 2020/09/12(土) 11:08:17
>>19
原作は全7巻くらいある話のうちの冒頭部分しかアニメにしていないからじゃない?+73
-0
-
64. 匿名 2020/09/12(土) 11:08:22
>>43
節子にお母さん亡くなったの告げてたのが気になると言えば気になるところ+120
-3
-
65. 匿名 2020/09/12(土) 11:08:46
>>7
意味分からなかった+140
-9
-
66. 匿名 2020/09/12(土) 11:08:51
>>37
トトロの姿が見える人は限られてるから見世物になることはない。+174
-0
-
67. 匿名 2020/09/12(土) 11:09:05
>>26
言い回し?が昔ぽいからかなぁ…、大人になって見たときに、やっと言葉の意味理解できたわ。。+19
-2
-
68. 匿名 2020/09/12(土) 11:09:10
魔女の宅急便
飛べなくなるのが悲しすぎて
ジジが喋らなくなるのが悲しすぎて
モヤモヤするんだよな
そしてトンボが苦手+190
-18
-
69. 匿名 2020/09/12(土) 11:09:32
>>19
わかります…みたあと気分落ちるし…+12
-5
-
70. 匿名 2020/09/12(土) 11:09:45
ゲド戦記、アリエッティ、マーニーは苦手で退屈な映画
もののけ姫や千と千尋も不思議な感じの話なんだけどあっちは面白い+114
-4
-
71. 匿名 2020/09/12(土) 11:10:00
ホーホケキョとなりの山田くん
つまらなかった+47
-10
-
72. 匿名 2020/09/12(土) 11:10:04
千と千尋の神隠し+7
-17
-
73. 匿名 2020/09/12(土) 11:10:31
海が聞こえる
ポニョ
ゲド戦記
なんたら坂
ここら辺はつまらなかった+109
-6
-
74. 匿名 2020/09/12(土) 11:10:33
>>28
屋敷の男の子に見つかるくらいまでは面白いと思った
ホント序盤だけど
+104
-0
-
75. 匿名 2020/09/12(土) 11:10:34
>>17
ガルちゃんは初めてですか?肩の力抜いてください+95
-13
-
76. 匿名 2020/09/12(土) 11:10:47
子ども向けと大人向けがある感じする。子ども向けが好き。+21
-3
-
77. 匿名 2020/09/12(土) 11:10:50
糸井重里の棒読みが苦手+44
-16
-
78. 匿名 2020/09/12(土) 11:10:50
>>40
何ですか?
気になる!+26
-3
-
79. 匿名 2020/09/12(土) 11:10:52
>>5
千尋の成長を描きたかったのかなぁと思って観てた
最初の頃のダメ娘からは想像もできないほど後半は自分で考えて行動したり度胸や肝が座っていて、両親やハクの為に頑張る千尋を応援してしまった+290
-5
-
80. 匿名 2020/09/12(土) 11:11:02
ジブリも原作頼らずに、一から原作、脚本、監督できる人が
出てきてほしい。
駿しかいないじゃん+169
-1
-
81. 匿名 2020/09/12(土) 11:11:12
ラピュタ
なぜかわからないけど+6
-24
-
82. 匿名 2020/09/12(土) 11:11:14
>>19
ジブリで唯一開始10分で寝る作品
ナウシカが透明なドーム型の何かを持ち上げて「なんて軽いんだろう」と言ったセリフ以降の記憶はない+63
-39
-
83. 匿名 2020/09/12(土) 11:11:18
ポニョ、マーニーが全体的に良くわからない。
コクリコ坂は何か見て理解できた…
+37
-2
-
84. 匿名 2020/09/12(土) 11:11:18
>>54
1996年にウォルト・ディズニー・カンパニー(WDC)並びに日本法人のウォルト・ディズニー・ジャパン(WDCJ)の間で国内でのビデオソフト(「#ジブリがいっぱいCOLLECTION」)発売および海外でのジブリ作品配給に関わる事業提携を締結したことに伴い、『もののけ姫』よりWDC(「ディズニー」表記)が長編アニメーション作品に出資・参画するようになった。また、海外では基本的に(作品毎に地域が異なる)ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズかWDC子会社のミラマックスが配給し、ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメントがビデオ発売を担当する。2008年にはWDCJ社長の星野康二がジブリ創業メンバー鈴木敏夫の指名により代表取締役社長に就任している(2017年11月に中島清文を後任として会長に就任)。+12
-0
-
85. 匿名 2020/09/12(土) 11:11:20
風立ちぬ
前半は意味がわかるんだけと、後半さっぱりわからなくなった+18
-7
-
86. 匿名 2020/09/12(土) 11:11:23
>>1
ナウシカ、トトロ それ以外。+3
-27
-
87. 匿名 2020/09/12(土) 11:11:31
>>56
私は作画が浦沢直樹テイスト強すぎて終始ジブリとは思えなかった+24
-3
-
88. 匿名 2020/09/12(土) 11:11:32
>>70
宮崎駿ってすごいよね+111
-6
-
89. 匿名 2020/09/12(土) 11:11:42
初期のジブリのヒロインって少女なのに妙に母性が投影されてる感じがして苦手。+104
-4
-
90. 匿名 2020/09/12(土) 11:11:56
ジブリの良さは、ジブリ飯で全部持ってってる気するww+66
-1
-
91. 匿名 2020/09/12(土) 11:12:45
わかります。あれは、「パクリぐらしのアリエッティ」ですね。
絶対返さない!から+179
-1
-
92. 匿名 2020/09/12(土) 11:13:24
>>43
おばちゃんがいい人とは思わないけど、2人に辛く当たるのは仕方ないとは思った+290
-1
-
93. 匿名 2020/09/12(土) 11:13:53
>>17
ジブリ好きのトピもたくさんあるからそっち見たら?+22
-9
-
94. 匿名 2020/09/12(土) 11:13:59
>>16
意味分からん+11
-9
-
95. 匿名 2020/09/12(土) 11:14:04
>>43
清太は軍人の子どもだからプライド高くて、働かないし食器洗わないし盗みはするし節子死なせちゃうしでどうしても好きになれなかった。あの時代だと子どもも働いてたから「子どもだから仕方ない」とも言えないし。+256
-19
-
96. 匿名 2020/09/12(土) 11:14:13
ナウシカ
ラピュタ
トトロ
魔女宅
以外微妙+57
-10
-
97. 匿名 2020/09/12(土) 11:14:39
>>1
アリエッティは
時間が足らなくなった結果、
無理くり 凝縮させてしまって
モヤモヤだらけの 後味悪いものに
なっちゃった…。+204
-1
-
98. 匿名 2020/09/12(土) 11:14:55
おおかみこどもの雨と雪
単純に気持ち悪い
あと、清掃車にゴミとして処分されるのも酷いし+1
-78
-
99. 匿名 2020/09/12(土) 11:15:08
>>17
いくらでもあるよ。最近だと「行ってがっかりした観光地」とか?否定的なトピほどコメントがつくのがガルちゃん。だから採用される。+55
-3
-
100. 匿名 2020/09/12(土) 11:15:08
>>82
それ、逆に、年寄りになって睡眠障害が出たときのためのとっておきにするべきじゃないかな
死ぬまでにナウシカを最後まで見られる日が来るのか、それともナウシカにいつまでも安らかな入眠を与えてもらえるのか+88
-4
-
101. 匿名 2020/09/12(土) 11:15:11
>>17
え、ガルちゃんだよ?こういうのが楽しい人いっぱいいるでしょ。批判からダメ出し、貶し、小馬鹿にする負の連鎖大好きなガルちゃんだよ?これがデフォなんだよ。+46
-15
-
102. 匿名 2020/09/12(土) 11:15:14
アリエッティ好きだけど、ハルさんは苦手
なんか障害あるのかな+45
-2
-
103. 匿名 2020/09/12(土) 11:15:23
最近の作品は苦手なものが多いです。+8
-0
-
104. 匿名 2020/09/12(土) 11:15:28
>>37
読解力なさすぎワロタ+142
-5
-
105. 匿名 2020/09/12(土) 11:15:32
>>98
気持ちは痛いほどわかるけどそれはジブリではありません+91
-0
-
106. 匿名 2020/09/12(土) 11:15:34
ラピュタとトトロ以外そこまで好きではない+4
-5
-
107. 匿名 2020/09/12(土) 11:15:36
ジブリって何回見ても分からない映画たくさんあるけどやっぱり何回も見れるってだけすごいんだなーと思った。
同じように子供が出てくる最近の作品とか意味分からないし何回も見れない。
+26
-0
-
108. 匿名 2020/09/12(土) 11:15:53
>>78
調べると出るよ!+7
-31
-
109. 匿名 2020/09/12(土) 11:16:29
マーニーとアリエッティは監督が一緒だよね
キャラクターに暗い雰囲気があって苦手
ジブリだから風景とかインテリアとか
そういう映像美としては好きなんだけど+104
-3
-
110. 匿名 2020/09/12(土) 11:16:32
もののけ姫です。
子供の頃から猛獣が大の苦手でけっこうそれに近い大きな生き物出てくるよね。予告編なんかでも吠えたり噛みついたりしそうな雰囲気があってそれだけで怖くなって見れてないです。誤解がありましたら、大変失礼致しました。それくらいまでに猛獣系が苦手なのです。王蟲とかは大丈夫です。+11
-9
-
111. 匿名 2020/09/12(土) 11:17:09
>>78
空に光ってるのはホタルじゃなくてB29による焼夷弾ってやつ?+182
-0
-
112. 匿名 2020/09/12(土) 11:17:27
はっきり言ってジブリそのものが嫌い!
トトロもなにがいいのかわからん!+5
-18
-
113. 匿名 2020/09/12(土) 11:17:47
>>92
自分と家族が食べる分の食料ものすら困ってる状況で、他人の子供を家に住まわせる時点で現代なら神のような人だけどね。+147
-3
-
114. 匿名 2020/09/12(土) 11:17:54
>>7
2回観たけど、2回とも睡魔との闘いだった。ゲド戦記とコクリコ坂も眠くなる。+176
-8
-
115. 匿名 2020/09/12(土) 11:17:57
今、サンテレビでハイジ放送しているけど、クララの顔がどれだけ使い回しされているか。使い回しされている作品は好きではない。+2
-3
-
116. 匿名 2020/09/12(土) 11:18:04
>>103
これわたしもすごくわかるんだけど自分の感性が年取ったせいかな?て思う時ある
子供の頃にみたジブリ作品はすきだけど最近のは何かな〜って、子供の時に見れたらまた違う感想になるのかなって考えてしまう+10
-0
-
117. 匿名 2020/09/12(土) 11:18:10
>>1
借りって楽しいね!って台詞に違和感覚えてます。返さないのに借りた事になるのでしょうか?
+311
-0
-
118. 匿名 2020/09/12(土) 11:18:36
ハウル
面白さがよくわからない
+10
-10
-
119. 匿名 2020/09/12(土) 11:18:38
>>78
横だけど、遺影に見える構図になってるやつかな?それかB29が隠れてるってやつ?+81
-0
-
120. 匿名 2020/09/12(土) 11:18:52
>>23
私も初見は微妙だと思ったけど、3回くらい観て良いな~と思ったよ
最初はラストの展開に拍子抜けしたけど、何回か観てるうちに泣けた
主人公の心情とか、細かいところに表れてる複雑さと不思議な雰囲気がジブリっぽいと思う
なかなか好き
+56
-3
-
121. 匿名 2020/09/12(土) 11:18:56
>>77
トトロかな?
Twitterで見たんだけど、ちゃんとした声優さんにやってもらうと、どうしても優しくて物分りの良い大人のお父さんになってしまうので、そういうのを避けたくて糸井重里を起用したらしいよ+10
-3
-
122. 匿名 2020/09/12(土) 11:19:27
>>11
海外のイラストってこれなんだ。
しょうさんが進撃の巨人の立ち位置にいる。+314
-0
-
123. 匿名 2020/09/12(土) 11:19:59
>>1
返さないのに借りてるだけと言い張る
何も思わず見ていたけど、言われてみれば正論過ぎてウケたwww+296
-3
-
124. 匿名 2020/09/12(土) 11:21:15
>>84
「千と千尋」のアカデミー賞もディズニーの協力で取れたようなもん
+10
-3
-
125. 匿名 2020/09/12(土) 11:21:39
>>43
おばさんがめっちゃいい人はないけど
清太が節子の面倒見なあかんのでと
何もしないで家でゴロゴロしてるの駄目だよと
気がつくところもあったな
海軍のお偉いさんの息子だぞ!ってところが抜けてないんだよね...
+257
-2
-
126. 匿名 2020/09/12(土) 11:21:43
トトロ、メイがブスでわがままだから見たくない+9
-14
-
127. 匿名 2020/09/12(土) 11:21:52
+146
-0
-
128. 匿名 2020/09/12(土) 11:21:56
昔作られた童話とか漫画が原案だからね。借りてるから云々とか整合性突き詰めたら終わりだと思う。+9
-2
-
129. 匿名 2020/09/12(土) 11:22:07
>>53
分かる。素直に声優さん使ってほしい。なんか声の違和感で作品に入り込めない時がある。作る時に声優さんバージョンと俳優さんバージョンで作って比べてみて欲しい。+117
-6
-
130. 匿名 2020/09/12(土) 11:22:19
最近のジブリ+8
-2
-
131. 匿名 2020/09/12(土) 11:22:27
千と千尋+6
-6
-
132. 匿名 2020/09/12(土) 11:22:30
>>1
アリエッティはここからようやく冒険が始まるのかな?!とわくわくしたところでエンドロールだった
映画館での1回しか観てないないけどもう一度観たいと思えなかった
世界観は素敵なのに脚本が残念だった+250
-0
-
133. 匿名 2020/09/12(土) 11:22:38
トトロ。人怪巻き込み多数の迷子の話でしかなく深みも何もない。+5
-5
-
134. 匿名 2020/09/12(土) 11:22:54
米林監督の映画は合わない
高畑も合わないのもあるけど、平成狸合戦とか好きな映画もある
駿はポニョ以外は好き
吾郎の映画は見てない+51
-0
-
135. 匿名 2020/09/12(土) 11:22:57
かぐや姫のやつ。ただただ海外に向けてザ・ジャパニーズってのをアピールしたかっただけに思う。賞取り映画って言うの?+32
-8
-
136. 匿名 2020/09/12(土) 11:23:01
ポニョの目が怖い。+33
-1
-
137. 匿名 2020/09/12(土) 11:23:25
>>1
その日暮らしのアリエッティと、陰で言ってます。ゴメンナサイ。
絵は素敵だと思いますが、ストーリーは嫌いです。
初めて観たとき、ただの泥棒の話じゃないか!と思ってしまいました。+227
-5
-
138. 匿名 2020/09/12(土) 11:23:35
>>57
私も好きじゃない。
男性が好きって言う人はたまに聞くけど、あんなに振り回されるのが好きなのか。+35
-1
-
139. 匿名 2020/09/12(土) 11:23:36
>>53
声優もだし、主題歌にセカイノオワリ起用した時点で、もうジブリ神話は終わったなと思った。+73
-7
-
140. 匿名 2020/09/12(土) 11:23:37
火垂るの墓
もののけ姫
風の谷のナウシカ
名作だけど苦手…話が暗かったり描写がグロかったり。どれも2回位しか見てない。
単純にワクワク出来る作品の方が好み!千と千尋とハウルは何回見たか分からない!+22
-5
-
141. 匿名 2020/09/12(土) 11:23:59
>>128
無理に現代に合わせなくていいのにね。原作に忠実に作るのもいいと思うんだけど。+4
-0
-
142. 匿名 2020/09/12(土) 11:25:09
>>15
高畑勲は全般的に説教臭いイメージだよね。
宮崎駿のジブリ作品の最も優れてるところは説教臭い内容を説教臭くなく仕上げるところだと思ってる。+182
-8
-
143. 匿名 2020/09/12(土) 11:25:14
>>135
かぐや姫、ちょっと感じ悪くない?(^_^;)
月から追い出されたのも、わからなくもないなあ。+15
-0
-
144. 匿名 2020/09/12(土) 11:25:16
>>1
借りてる分、借してもらってる家族を幸せにする能力が有れば良かったよね
私は見つかったからもうここを出なきゃいけない!って勝手にネズミみたいに住んでおいて…
持ちつ持たれつのささやかさも何もない、家政婦さんも優しくないし本当つまらなかった
インテリアとか景色は綺麗だった+307
-4
-
145. 匿名 2020/09/12(土) 11:25:27
>>65
私もあんまり意味分からないけど、亡くなった今でも貴方(主人公)が好きだとマーニーが伝えたかったのかな
そんで、主人公が悩んだりしてる時に、寄り添って元気付けてあげてたのかな?
と想像してるが、よくわかんね!+50
-0
-
146. 匿名 2020/09/12(土) 11:25:32
千と千尋、もののけ
話の内容が私には難しくて
さっぱりわからない
カリオストロやラピュタは
最高傑作だと思うよ+6
-9
-
147. 匿名 2020/09/12(土) 11:25:38
>>1
手術は成功してるよ
冒頭で「僕が子供の頃の話」みたいなナレーション入るでしょ+190
-0
-
148. 匿名 2020/09/12(土) 11:26:06
>>11
「君達は滅びゆく種族なんだよ」
ジブリ男子随一の卑屈さを誇る翔+347
-2
-
149. 匿名 2020/09/12(土) 11:26:07
>>144
人間の姿を借りたネズミ+63
-1
-
150. 匿名 2020/09/12(土) 11:26:18
>>6
つまらなかったし意味不明だった
内容もあんまり覚えてないけど、内容を検索したり確認でもう一度見直すって気にもならないほど
テルーの唄がよかったくらい+157
-1
-
151. 匿名 2020/09/12(土) 11:26:26
>>121
最初は役者のイッセー尾形さんのところに話があったそうです
イッセーさんの当時の事務所の社長さんが糸井さんの方が適任なのではないか?と糸井さんを紹介したそうです
wikiにも書いてありますし、ほぼ日刊イトイ新聞ではイッセーさん本人が糸井さんと対談で話しています( ・ᴗ・ )+9
-0
-
152. 匿名 2020/09/12(土) 11:26:58
>>11
いや、このイラストで苦手というはちょっと違うのでは?
これじゃホラーものみたいじゃんw
+147
-11
-
153. 匿名 2020/09/12(土) 11:27:10
>>139
ジブリでセカオワってあったっけ?
メアリはジブリではないし+37
-0
-
154. 匿名 2020/09/12(土) 11:28:23
>>68
分かる
前半まではワクワク見てるのに、後半の飛行船見に行ってトンボのガールフレンド達が車で乗りつけてくるあたりから急にもの悲しくなる+104
-1
-
155. 匿名 2020/09/12(土) 11:28:35
>>145
主人公は本当の親もいなくて友達とも馴染めなくて寂しかったから、マーニーがそばで見守ってたんだと思うよ+33
-1
-
156. 匿名 2020/09/12(土) 11:28:57
アリエッティとコクリコ坂の脚本って宮崎駿なんだよね
アリエッティはまだいいけどこの二つ宮崎駿が監督したら更に面白くなったと思う+17
-0
-
157. 匿名 2020/09/12(土) 11:29:08
>>75
流行りの服はお好きですか?みたいでわろた+32
-3
-
158. 匿名 2020/09/12(土) 11:29:12
火垂るの墓は最後に
あー!やっと終わったわ~って
金持ちのお嬢様たちの声みたいなの入ってるよね
死にゆく清太との対比なんだな
何もかも失った人がいる一方で
その程度で済んだ人もいるんだなとか考えちゃうね
大人になってからもダメージくるね+105
-0
-
159. 匿名 2020/09/12(土) 11:29:31
>>105
違ったのですね。すいません+10
-2
-
160. 匿名 2020/09/12(土) 11:29:48
>>16
めっちゃわかるw
女に対しての憧憬や理想の押し付けが気持ち悪い+81
-8
-
161. 匿名 2020/09/12(土) 11:30:11
かぐや姫の物語
初めて途中で見るのを止めてしまった。多分30分もしないで挫折した。後半面白くなるならすみません笑+27
-2
-
162. 匿名 2020/09/12(土) 11:30:40
>>158
コロナもそんな感じだよね
大打撃受けた人とそうでない人、明暗+45
-1
-
163. 匿名 2020/09/12(土) 11:30:51
ゲド戦記は手嶌葵の歌声を高音質で聴くためのチケット代だった+35
-0
-
164. 匿名 2020/09/12(土) 11:31:26
ポニョはこんな小さい男の子にポニョの人生背負わせるなよ…と思っちゃって苦手+89
-1
-
165. 匿名 2020/09/12(土) 11:31:33
>>144
あなたのせいでここをでなきゃいけなくなった!って男の子に怒ってたけど、そもそもあなたたちの家ではないんだが…って感じだよね。
姿を見られてはいけないって言われてるのに自ら会いに行ったり。
意味わからん。+179
-1
-
166. 匿名 2020/09/12(土) 11:31:37
>>3
かなり叩かれるけど、節子がなかなかのクソガキ。
平成令和にいてもそう思う。
あの時代ならおばさんにしたら尚更+7
-67
-
167. 匿名 2020/09/12(土) 11:31:41
>>135
かぐや姫は地井さんの声で泣いてしまう
絵よりも先に声を先に録ってたみたいだから、素の地井さんの声みたいで優しくて涙が出る+14
-0
-
168. 匿名 2020/09/12(土) 11:32:17
>>135
商業無視して作りたいものを作ったなーと思った
映画館で一回見ただけで
見終わったあとは色々と感想言い合ってたけど
今、思い出せるのは帝のあご+29
-1
-
169. 匿名 2020/09/12(土) 11:32:17
マーニー
とにかく主人声が自分勝手でイラつく+22
-2
-
170. 匿名 2020/09/12(土) 11:32:44
>>156
アリエッティは前半が宮崎で後半が別の人だったと思う
前半の初めての借りあたりまではワクワクしたけど、後半微妙だなと思ってたから納得した+43
-1
-
171. 匿名 2020/09/12(土) 11:32:50
ポニョだなぁ
なんか話もよくわからないし
災害のとき子供置いて家出るかふつー?とか
津波で被害出たんだろうとか考えちゃうので+69
-2
-
172. 匿名 2020/09/12(土) 11:32:55
>>44
同じく!
見た目からしてどうしても無理だった。+5
-12
-
173. 匿名 2020/09/12(土) 11:33:04
>>152
もしかしてこのポスターの絵によって好き嫌いを判断したと思ったの?翔さんの性格が苦手。
+30
-4
-
174. 匿名 2020/09/12(土) 11:33:16
>>5
なんで川が擬人化してるのか全く理解できなかった。+28
-42
-
175. 匿名 2020/09/12(土) 11:33:37
>>126
私は逆に先日久しぶりにテレビで見たらむしろ記憶してたより利発的でしっかりしてる子だなと思った+10
-1
-
176. 匿名 2020/09/12(土) 11:34:11
>>137
私は借りエッティと呼んでます+35
-0
-
177. 匿名 2020/09/12(土) 11:34:25
>>167
分かる
声がいいよね
かぐや姫を思う気持ちが伝わってきてそれで泣けた+10
-0
-
178. 匿名 2020/09/12(土) 11:34:33
>>78
コントラストを変えると分かりやすい
B29と焼夷弾らしきもの
丸い光は蛍なんだよね?+234
-0
-
179. 匿名 2020/09/12(土) 11:35:25
>>19
私も途中で飽きてしまう
ラピュタはそんなこと無いんだけど+32
-12
-
180. 匿名 2020/09/12(土) 11:35:35
丹羽圭子脚本のジブリ作品全般
海がきこえる(1993年)- 脚本(中村香名義)
ゲド戦記(2006年) - 脚本
借りぐらしのアリエッティ(2010年) - 脚本
コクリコ坂から(2011年) - 脚本
風立ちぬ(2013年) - 協力
思い出のマーニー(2014年) - 脚本+31
-0
-
181. 匿名 2020/09/12(土) 11:36:00
>>152
翔さんがガン見しながら「見いつけた」みたいに言うシーンは、いやいや怖いわwwwって思った+59
-6
-
182. 匿名 2020/09/12(土) 11:37:10
>>174
擬人化というより
八百万の神の考えだと思う+95
-0
-
183. 匿名 2020/09/12(土) 11:37:19
マーニーは1回目はつまんなって感じだったけど、2回3回見るうちにだんだん面白く感じるようになったな~
アリエッティは世界観が好き。言われてみればツッコミ所多いけど、人間には普通の大きさのものが小人目線だと大きく見えるのが楽しかった。+12
-4
-
184. 匿名 2020/09/12(土) 11:37:26
ポニョ
ちゃんと見たことないけどあの魚顔の女の子の顔や声が苦手すぎて…+23
-2
-
185. 匿名 2020/09/12(土) 11:37:30
>>165
それ(笑)
アリエッティ図々しくてムカつく(笑)+86
-0
-
186. 匿名 2020/09/12(土) 11:37:51
おぞましい感じの人間が出てくるようになった辺りから苦手になってきた。
千と千尋がボーダーだと思ってる。
ハウル以降は見ると気持ち悪く感じる。
なんで悪意のある人を異常な見た目で描くようになってしまったんだろう。
アニメにそんなものを求めてないんだよなぁ。+27
-8
-
187. 匿名 2020/09/12(土) 11:38:19
>>170
確かに最初はジブリしてたわ+29
-0
-
188. 匿名 2020/09/12(土) 11:38:29
>>43
あのおばさんはめっちゃ良い人どころか微塵ほども良い人とは思えないけど、確かに清太の家の手伝いすらしない所には、さすがに子供でもそりゃないだろとイラついた…。
+232
-2
-
189. 匿名 2020/09/12(土) 11:38:31
>>7
主人公行き倒れしすぎじゃない?+83
-3
-
190. 匿名 2020/09/12(土) 11:39:06
>>181
「見いつけた」と言うのは翔じゃなくてお手伝いのハルさんだったと思う
このシーン+87
-0
-
191. 匿名 2020/09/12(土) 11:39:20
>>19
他の作品はあらすじ言えるんだけど
ナウシカだけはなんか言えないw
なんか虫の目の部分固くて良い素材で
猫(リス?)がひっかくけど怖くないって言って
らんららららんらんらんでにょーんとなって
いい感じで終わる…
途中で寝てしまうこと多いし全然、ストーリー理解していない+81
-10
-
192. 匿名 2020/09/12(土) 11:39:38
>>170
アリエッティの監督って米林さんじゃなかった?
コクリコ坂は息子だった気がする+13
-0
-
193. 匿名 2020/09/12(土) 11:40:25
>>152
ホラーと言うけど、寧ろこのキャラの持つ闇の部分をよく表したイラストだと思う。+23
-0
-
194. 匿名 2020/09/12(土) 11:40:49
>>190
横。
このシーンほんと怖い、台詞の言い方も構図もホラーだった+52
-0
-
195. 匿名 2020/09/12(土) 11:41:22
>>178
すごい悲しくなった
蛍怖くて未だに観れないけど、これだけで切ない+256
-0
-
196. 匿名 2020/09/12(土) 11:41:28
>>44
私も紅の豚、毛嫌いしてた。
でも今年か去年金ローでした時に見たら、めっちゃ面白かった!あれは子供にはわかんないのかもね。
大人(アラフォーですが)になって良さがわかった。
+98
-2
-
197. 匿名 2020/09/12(土) 11:41:48
アリエッティはつまらない
海が聞こえるは1回しか見たことないけど、ヒロイにムカついた+7
-1
-
198. 匿名 2020/09/12(土) 11:42:05
>>183
アリエッティは
小人たちがお茶を入れるとき
ポットからポチャンって大きな水滴みたい感じで出てくるのとか感心したな重力とかも考えてるね
ほんとちゃんと小人仕様になってて面白い+46
-0
-
199. 匿名 2020/09/12(土) 11:43:19
正直、もののけ姫以前までが面白かった。もう20年も前か。
もののけ姫から、結論があやふやな映画になって、
「あとは自分で解釈してごらん」的な感じになって、
あと、絵に深みがなくなった気がする。+71
-3
-
200. 匿名 2020/09/12(土) 11:43:24
宮崎駿と高畑勲以外の作品全部
ポニョと風立ちぬ(前半は好き)も駿の他の作品と比較するとつまらないけど、息子とマロに比べたら全然見れる。+7
-1
-
201. 匿名 2020/09/12(土) 11:44:42
>>173
このポスターの絵によって好き嫌いを判断したなんて全く思わなかったけど何でそんなふうに思っちゃったの?
イラストのチョイスを言っただけなんだけどな。+1
-16
-
202. 匿名 2020/09/12(土) 11:45:48
>>198
わぁーめっちゃわかる!ハーブティー入れるシーン好き。アリエッティ達のお家も可愛いよね。まぁ現実にはいないんだけど、知らないだけで小人が住んでるかも…って考えるとワクワクする。+38
-0
-
203. 匿名 2020/09/12(土) 11:45:50
>>100
それなら別に環境映像とかでいいかな笑
この作品に思い入れは無いので。+8
-4
-
204. 匿名 2020/09/12(土) 11:45:55
崖の上のポヨ
なんで、人間になるの?
戸籍どうすんの?+35
-5
-
205. 匿名 2020/09/12(土) 11:46:04
かぐや姫の物語
絵も内容も陰気で+9
-1
-
206. 匿名 2020/09/12(土) 11:46:54
>>12
途中の2〜3話読んで、宮崎さんがこういうストーリーだろうとイメージを膨らませたんだよね
雫は一軒家じゃなくて団地に住んでるだろうとか+68
-0
-
207. 匿名 2020/09/12(土) 11:47:07
ゲドと風立ちぬ+3
-0
-
208. 匿名 2020/09/12(土) 11:47:35
>>1
ラピュタ以外全部+10
-13
-
209. 匿名 2020/09/12(土) 11:48:15
>>109
駿はいかにも駿が好きそうな、献身的なはつらつとした女の子らしい女の子を描くけど、米林さんははつらつとした子よりもちょっとひねくれたリアルな少女を描くってインタビューかなんかで言ってた
駿も「僕はこういう子描かない」みたいなこと言ってた気がする+35
-0
-
210. 匿名 2020/09/12(土) 11:48:23
>>43
子供の頃見たときはお母さんの着物売ったお金で買った白米を半分くらいしかもらえなくてひどい!って思ったけど、今考えるとあの大変なときに子供二人も引き取って働きもしない、学校に行ってるわけでもないのに白米を出せ!と文句言われるって最悪だなと思う。
しかもあてつけのように出ていくしさ。
清太も子供だけどもうちょっとしっかりしなきゃいけなかったんじゃないかと感じる。+185
-8
-
211. 匿名 2020/09/12(土) 11:48:38
>>5
何を伝えたいのか、どこが一番盛り上がるシーンなのか何回観てもわからない。主題歌の歌詞は本当に素敵だから残念。+44
-27
-
212. 匿名 2020/09/12(土) 11:48:42
>>7
何度も観たいとはならないけど、世界観は好き。
特に湿っち屋敷は廃墟好きからすると、鳥肌全開でよだれ垂らすくらいには好き+141
-3
-
213. 匿名 2020/09/12(土) 11:48:57
>>5
意味がわからなかった人達が最終的に「幻のラストシーン」として結末を捏造しちゃった。+14
-8
-
214. 匿名 2020/09/12(土) 11:49:12
駿作品の声優使ってた頃が好き、それ以降はうーん…て感じだなぁ
ナウシカ、魔女宅、ラピュタ、トトロは画も芝居も表現もジブリの中では別格だと思う+55
-2
-
215. 匿名 2020/09/12(土) 11:50:33
風立ちぬは金返して欲しいレベル。パヤオ本人もオナニー映画と言ってるのに、ドヤ顔で過大評価、拡大解釈の考察して素晴らしいと崇めてる人も苦手。+18
-5
-
216. 匿名 2020/09/12(土) 11:50:45
ゲド戦記
わざわざ映画館観に行ったのに内容ほぼ覚えてないのはなぜだろう…。
最後がは?終わり?って感じだったのだけ覚えてる。+14
-0
-
217. 匿名 2020/09/12(土) 11:51:04
>>201
>いや、このイラストで苦手というはちょっと違うのでは?
↑このイラストで苦手とは一言もいってません。
ってことだよ。+14
-1
-
218. 匿名 2020/09/12(土) 11:51:19
>>3
可哀想で見れないとか、戦争の悲惨さをなんたらとか言われてるけど全くわからん。
火垂るの墓以上に戦争の悲惨さとかがわかる映画なんて山ほどあるし、作者も言ってるがリアリティがない。+67
-25
-
219. 匿名 2020/09/12(土) 11:52:36
>>6
あぁ…後半は絵がヤバイよね
素人でもわかるくらいタッチが悲惨+74
-2
-
220. 匿名 2020/09/12(土) 11:53:35
>>1
私は「猫の恩返し」
恩を返してないし、論理破綻しててがっかり。
なんでシンプルなストーリーにしないの?ひねりすぎ、そして失敗。+30
-34
-
221. 匿名 2020/09/12(土) 11:53:38
ポニョは映画館で見た時は意味不明すぎてお金の無駄だったと思ってたけど、
金ローでSNSの薀蓄や感想を読みながら見直したら評価が変わった
赤ちゃん連れた若夫婦が亡くなった人たちで、ポニョが赤ちゃんを成仏させてあげたっていう裏設定がすごく気に入って、疲れた時に録画してたポニョの津波後の世界を眺めたりしてる+13
-1
-
222. 匿名 2020/09/12(土) 11:54:53
かぐや姫
眠くなる。+6
-2
-
223. 匿名 2020/09/12(土) 11:55:34
>>1
同じこと思ってた!笑+11
-2
-
224. 匿名 2020/09/12(土) 11:56:01
アリエッティは借りてるんじゃなくて盗んでるだけやんけってなったなぁ+30
-0
-
225. 匿名 2020/09/12(土) 11:56:02
>>117
借りと狩りをかけてるのかな?と思った+119
-0
-
226. 匿名 2020/09/12(土) 11:56:49
>>202
まち針が剣になったり、魚の形の醤油入れが水筒になったり…小人目線の大きさはかわいかった‼︎
ハルさんの小人に対しての執着が苦手だけど。+65
-0
-
227. 匿名 2020/09/12(土) 11:57:37
ぽにょから先見なくなったんだけど、見なきゃ損だよって作品ありますか?+2
-1
-
228. 匿名 2020/09/12(土) 11:57:43
>>71
意外と名前が上がってないしプラスも少ないけど、面白いのかな。
それとも存在感なさすぎて?
絵が苦手すぎて観ようとも思えないから内容知らない。+24
-1
-
229. 匿名 2020/09/12(土) 11:57:47
おもひでぽろぽろを見た時、ジブリって書いてても監督が宮崎駿じゃないと見ちゃだめなんだと思った
ぽんぽこの時、おもひでで学んだことを活かしきれなかったと悔やんだ
それ以降は世間的に評価が高い耳をすませばさえ、映画館では見てません+10
-3
-
230. 匿名 2020/09/12(土) 11:59:34
>>3
私は大人向けではないと感じたよ。
子供の視点で描いた物だから、小中校生
くらいの子達への映画かと思ってたけど。
そういうのは少ないんじゃない?
呑気な部分もあるけど、私は子供の頃に
観て、親無しで生きていくことの難しさは
十分伝わったよ。
子供にとっての一番の恐怖は親を奪われる
ことだからシンプルで良いと思うけどな。
+144
-0
-
231. 匿名 2020/09/12(土) 12:00:21
火垂るの墓は受け付けない+6
-0
-
232. 匿名 2020/09/12(土) 12:00:27
>>117
そのセリフに違和感もったことなかった!言われてみればたしかに…って感じ笑
あのシーンはお父さんと釘を階段みたいしたり、両面テープで壁を登ったり…っていうのが見てて面白かった。まち針もアリエッティからしたら立派な武器に見えたり。全体的に話の内容やセリフというより、世界観を目で見て楽しむ作品だと思ってる。+129
-0
-
233. 匿名 2020/09/12(土) 12:01:22
>>4
苦手なのに全部みてるとか凄いね!!!+10
-7
-
234. 匿名 2020/09/12(土) 12:02:01
>>176
同じく。+6
-0
-
235. 匿名 2020/09/12(土) 12:02:13
>>221
ジブリ映画って何回か観て良さがわかる
物あるよね。+9
-0
-
236. 匿名 2020/09/12(土) 12:03:08
>>6
なんで父親刺したのかが分かんない+59
-1
-
237. 匿名 2020/09/12(土) 12:04:28
>>43
あのババアより節子が汁だけの雑炊食べてるのにおにぎり3個昼ごはんに食べるブクブク太ったお姉さんにむかついた。一個くらい節子にあげろデブって毎回思う。+132
-26
-
238. 匿名 2020/09/12(土) 12:04:29
メアリと魔女の花。
原作の素晴らしさを壊してる。本当はもっと不気味な雰囲気が漂ってるんだけどな。でもグッズの夜間飛行が手に入ったのは嬉しい。+8
-1
-
239. 匿名 2020/09/12(土) 12:05:15
>>1
アリエッティはもっとあのミニチュア生活を楽しみたかった
日常の色んな物を工夫してるところとか+148
-1
-
240. 匿名 2020/09/12(土) 12:05:46
>>233
横だけど観てみなきゃ好きか苦手かは分からないからね。+20
-1
-
241. 匿名 2020/09/12(土) 12:05:59
>>1
私もお母さん苦手。
ヒステリックすぎる。
家政婦怖すぎ。
アリエッティも絶対に見られてないとか言って何度も見られすぎだし、見ててイライラする。
唯一お父さんだけまとも。+253
-5
-
242. 匿名 2020/09/12(土) 12:06:38
>>238
実はスタジオジブリの作品ではないよ。
夜間飛行綺麗だよね。+13
-0
-
243. 匿名 2020/09/12(土) 12:10:09
>>95
はだしのゲン既読だと余計に。+24
-1
-
244. 匿名 2020/09/12(土) 12:12:37
>>126
みんな可愛いキャラだったら逆に面白くないよ+3
-0
-
245. 匿名 2020/09/12(土) 12:12:46
>>189
私も思った。「え?!また倒れてるの?」と何度も心配したよ。近所の人からしたらもはや事件だよね。+49
-0
-
246. 匿名 2020/09/12(土) 12:13:43
>>6
1番好き。+8
-10
-
247. 匿名 2020/09/12(土) 12:14:31
>>6
いや、本当に…
ジブリのDVD全部持ってるから、意地で買ったけど見てない。唯一良かったテルーの唄はスマホで聴く笑+63
-2
-
248. 匿名 2020/09/12(土) 12:14:52
>>47
世間的には大ヒットしたけどこの2作品つまらなかった+9
-11
-
249. 匿名 2020/09/12(土) 12:17:44
>>13
最後、ポニョと一緒に生活するのに役所の手続きとか食費とか生活費どうするんだろうって現実的な事を考えてしまったw+265
-0
-
250. 匿名 2020/09/12(土) 12:20:40
>>56
私もコクリコ坂の面白さがわからなくて途中でやめちゃった。もう少し話が展開すれば面白いのかと思いつつも観る気がしない。
淡々とした感じでも、トトロは引き込まれるんだけどなぁ。+33
-5
-
251. 匿名 2020/09/12(土) 12:21:21
>>180
監督が誰とか脚本が誰とか考えず、観て面白ければ🆗なので知らなかったけど、こうやって並べてもらうとこの人の脚本の作品は私には合わないわ💦+61
-0
-
252. 匿名 2020/09/12(土) 12:21:24
>>5
意味なんてないし、答えもひとつじゃないよ+88
-2
-
253. 匿名 2020/09/12(土) 12:21:45
>>44
紅の豚はキャッチコピーがカッコイイ男はこういうことってやつだったような気がするけど
戦争して人間が嫌いで逃げるように人間辞めて豚になったわけだから全然かっこよくないと思うんよね
逃げずに人間と生きて、現実から目をそらさない男こそカッコイイのではと思う。+46
-13
-
254. 匿名 2020/09/12(土) 12:22:46
>>242
キャラも設定もジブリっぽい世界観だよね。最初から最後までジブリだと思ってみてた(笑)+5
-0
-
255. 匿名 2020/09/12(土) 12:23:58
踊る狸合戦ぽんぽこ
面白くない‥+11
-10
-
256. 匿名 2020/09/12(土) 12:24:59
ハウルの動く城
ハウルが美しなきゃ生きてる意味がないって言ってたけどブスな私はどうなんだって思っちゃう
ソフィが美人だからハウルと出会えたわけだしなあ...( ˙-˙ )
+36
-5
-
257. 匿名 2020/09/12(土) 12:26:57
>>198
アリエッティーの中で出てくる水は片栗粉で溶いたあんかけ風の水みたいに粘性があって見えた
サラッと流れる水には見えなかったけど、わざとなのかな?
そう言えばポニョの時も水は粘性ある水に見えたし、そういった水の表現の仕方なのかな?+18
-0
-
258. 匿名 2020/09/12(土) 12:27:56
>>253
うちの夫に言ってやってほしい。
このアニメ大好きでよく蘊蓄言ってくるんだけど、私はなんていったらいいかわからない違和感をずっと思ってた。それだ。+16
-2
-
259. 匿名 2020/09/12(土) 12:28:00
>>255ごめん平成だったw
+12
-1
-
260. 匿名 2020/09/12(土) 12:30:03
>>189
しすぎしすぎ!
(病気や設定以外で)行き倒れるって1回だからハラハラするのであって、何度も行き倒れてるとまたかよーと笑えた。+24
-2
-
261. 匿名 2020/09/12(土) 12:30:30
>>15
何か高畑監督の作品は理屈っぽい気がする
観てる側が啓蒙されてる気分になる+87
-4
-
262. 匿名 2020/09/12(土) 12:31:39
>>256
ハウルにとってはそこしか取り柄がない執着心の現れであって、自分はとか考えなくても良いよ
執着心が過ぎるとろくな事ないから+50
-0
-
263. 匿名 2020/09/12(土) 12:31:57
>>190
樹木希林さん流石だな+26
-0
-
264. 匿名 2020/09/12(土) 12:32:06
>>178
蛍に囲まれている優しい場面から飛行機の影が見えるだけで一変してるね
悲惨なポスターだったんだ+250
-1
-
265. 匿名 2020/09/12(土) 12:32:09
耳をすませば
映画館に見に行ったけどCHAGE&ASKAのOn Your Markの映像が好きすぎて霞んだ+6
-1
-
266. 匿名 2020/09/12(土) 12:32:51
>>92
おばさん自身とセイタ兄妹に血の繋がりはないし、正直心情的には赤の他人みたいな14才にもなる少年が来たってちっともいとおしいと感じないよね。
ましてや年頃の娘がいる家庭だし。
働く気も手伝う気もないって徐々にわかってきたら本当に腹立つでしょう。
節子は巻き添え。
+139
-0
-
267. 匿名 2020/09/12(土) 12:35:34
>>256
原作読むとソフィは美人設定では無い
美人姉妹の中の冴えない長女
心が綺麗なのがソフィ+46
-0
-
268. 匿名 2020/09/12(土) 12:36:16
>>180
あーなるほど
見事に面白くなくて嫌いだった映画ばっかり+28
-2
-
269. 匿名 2020/09/12(土) 12:36:35
オーム?
虫?
怖い+5
-0
-
270. 匿名 2020/09/12(土) 12:36:37
>>13
そうすけに会いたいために津波をおこすのはいらなかったと思う
あれで死者出たし、町もひどい損害だよね+287
-0
-
271. 匿名 2020/09/12(土) 12:37:08
少数派だけど千と千尋の神隠し
10回はチャレンジしたけど絶対寝落ちする
良質な入眠に誘ってくれたという点では良作なのかも
+10
-3
-
272. 匿名 2020/09/12(土) 12:39:55
>>4
ハイジに出てくるペーター顔、っていうのが苦手で。
ジブリって、全部不細工。全部嫌い。+10
-10
-
273. 匿名 2020/09/12(土) 12:40:50
>>71
前作もののけ姫より製作費がかかっているという驚愕の事実+14
-1
-
274. 匿名 2020/09/12(土) 12:41:25
>>256
ソフィも自分は美しかったことなんてないわって言ってたね。
ソフィは綺麗で明るい妹と比べて、地味で冴えない自分にコンプレックスを抱いていると思う。いつも目深に帽子を被っているのもそういう気持ちの現れ。けしてソフィは美人ではないんじゃないかな。+51
-0
-
275. 匿名 2020/09/12(土) 12:44:13
ゲド戦記、アリエッティ、コクリコ坂から、やっぱり宮崎吾朗監督の作品が合わない。
ジブリ作品には変わりないんだけど、やっばり色彩とかよも違うしね+11
-0
-
276. 匿名 2020/09/12(土) 12:44:13
>>258
彼氏も紅の豚が好きなんだけど私はボロくそに言うよー
反論出来ないらしくいつも言葉につまってるw
あと、もうひとつ気に入らないのはジーナとの恋愛にも目をそむけてるとこよ、グズグズしてないで男ならはっきりせえよ!!って思う
これカッコイイっていう男はなんとなく言ってるだけだから気にしなくていいと思うよ笑+32
-4
-
277. 匿名 2020/09/12(土) 12:44:17
風立ちぬが苦手。これを苦手って言う人って陰キャだって2chかなんJで誰か言ってたけど確かに私は陰キャだわ
マーニーは人気無いけど世界観というか湿地の風景とか夏の雰囲気が好き。+27
-1
-
278. 匿名 2020/09/12(土) 12:44:48
>>155
結末知っててもマーニーがっていうところが優しいね+25
-0
-
279. 匿名 2020/09/12(土) 12:45:22
アリエッティー、マーニー、ゲドも苦手だけど、いっっっっちばん嫌いなのが「かぐや姫の物語」
あのキャラが作品の中で光輝く美少女って、何か納得いかないし
途中かぐや姫のオールヌードが出て来たけど、あれって必要あんの?!って疑問に思った。
高畑勲の趣味なのかなぁと考えたらキモくてキモくて…+7
-3
-
280. 匿名 2020/09/12(土) 12:45:55
>>2
宮崎作品以外のは耳をすませばと猫の恩返し以外余り、、て感じですね
ただ、かぐや姫は泣いた+122
-2
-
281. 匿名 2020/09/12(土) 12:46:01
>>190
お手伝いさんとしては優秀だよね。Gがいても根こそぎ殲滅してくれそう。+26
-1
-
282. 匿名 2020/09/12(土) 12:47:04
>>276
私は紅の豚すきだけど、マルコが二の足を踏むのも分かるな。
ジーナはほんとすごいよね。
マルコが仲良かった3人とも結婚したんだよね。
で、みんな戦争で死んじゃって最後はマルコとくっつくけど。+26
-0
-
283. 匿名 2020/09/12(土) 12:49:24
>>273
ほぼ手書きだからじゃない?
かぐや姫も納期に間に合わなくて公開日延長してるし、ほぼ人件費だろうね。+6
-1
-
284. 匿名 2020/09/12(土) 12:51:11
>>281
そうかな笑
病気の翔さんの部屋に鍵かけるとか、何かあった時にどうするんだろうって思ってた笑+43
-1
-
285. 匿名 2020/09/12(土) 12:53:47
>>249
それは名探偵コナンでも思ってる+55
-0
-
286. 匿名 2020/09/12(土) 12:54:23
好きだけどハウルの動く城は結局意味わからないまま終わった+8
-1
-
287. 匿名 2020/09/12(土) 12:54:45
>>2
ジブリ=宮崎駿だと思ってた…+51
-24
-
288. 匿名 2020/09/12(土) 12:55:00
>>270
多分漁船に乗ってたやつで死者いないってメッセージかなと思ってる+89
-2
-
289. 匿名 2020/09/12(土) 12:57:48
>>11
こわがらないでえええ〜+38
-0
-
290. 匿名 2020/09/12(土) 12:57:52
>>282
うん、まあ、賞金稼ぎっていう危ない仕事してるから
ジーナの気持ちも薄々気づいてるけど、踏み込めないって気持ちは分かるよね。
恋愛は1人でするわけじゃないから、そこは理解できるけど、やっぱり人間で痛くないって豚になった時点で逃げ癖出来た愚かな男なんやな。。って目で見てしまうんよ。ごめんね+19
-0
-
291. 匿名 2020/09/12(土) 12:57:58
>>3
わかる
どうにかできたんじゃないかな、って思うと辛すぎて涙も出ない。もう二度と見ないかも。+50
-0
-
292. 匿名 2020/09/12(土) 12:58:20
>>178
だから"蛍"じゃなくて"火垂る"なんだよね+300
-2
-
293. 匿名 2020/09/12(土) 12:59:10
>>283
もののけも多少デジタル使ってるけどほぼ手書きだよ
+3
-0
-
294. 匿名 2020/09/12(土) 13:00:25
好きな人多いと思いますが、「となりのトトロ」。
「自然に囲まれた田舎暮らし最高!」っていう価値観の押し付けを感じて嫌でした。
特に自分は田舎で生まれ育ち、田舎ならではの気候の厳しさ、人々の嫌らしさを痛いほど経験したから。「あー、都会人のイメージで書かれた田舎だなー」という印象でした。+28
-11
-
295. 匿名 2020/09/12(土) 13:01:21
>>50
わかる。自分に重なって。
5年生のところ早送りしちゃう。
割り算のところ私も⁉️になったし、お姉ちゃんの言い方もわかるし。あるあるなんだけど切なくなる。+44
-0
-
296. 匿名 2020/09/12(土) 13:05:07
>>286
ジブリは独特だよね+3
-0
-
297. 匿名 2020/09/12(土) 13:05:39
>>15
高畑監督も面白いと思うけど、「ジブリっぽさ」を求めてる人にはウケないだろうなと思う。
方向性全然違うもんね。+112
-0
-
298. 匿名 2020/09/12(土) 13:06:05
>>294
確かに。びっくりするぐらい他所者に優しい田舎だなと思った+40
-2
-
299. 匿名 2020/09/12(土) 13:06:21
>>1
ジブリの都市伝説サイト面白いよ。
アリエッティの子孫がナウシカとか。王蟲とかの虫が大きいのは人間の方が小さいからだって。
もののけ姫に出てくる森の白い妖精の子孫がトトロだとか。+12
-26
-
300. 匿名 2020/09/12(土) 13:09:44
火垂るの墓は海外でも鬱映画として知られてる+7
-0
-
301. 匿名 2020/09/12(土) 13:10:23
ゲド戦記以降おもんない+0
-0
-
302. 匿名 2020/09/12(土) 13:15:25
>>38
アリエッティが自分のせいで引っ越ししなきゃかも…って思いつめてる時に「この家を捨てなきゃならないの!?気に入ってたのにイィイイィ〜〜ッ!!」みたいに騒ぐの、母親としてどうかと思った。あの母ちゃんキライ。+147
-0
-
303. 匿名 2020/09/12(土) 13:16:16
>>68
原作派だからジブリの魔女宅の何もかもが嫌い…
魔女宅って言い方も嫌いだから原作には言わない+29
-5
-
304. 匿名 2020/09/12(土) 13:16:28
>>2
ジブリはみんな宮崎監督かと思ってた(笑)+54
-25
-
305. 匿名 2020/09/12(土) 13:17:17
>>259
踊る狸合戦ぽんぽこww
狸の盆踊り大会みたいで楽しそう(笑)+21
-2
-
306. 匿名 2020/09/12(土) 13:20:24
>>180
見ていられない程きらいな作品ばかりで驚いた。
この脚本家は無理だと分かったわ。
+35
-0
-
307. 匿名 2020/09/12(土) 13:24:55
>>151
イッセー尾形さんにやって欲しかった!
棒読みにしても酷すぎる。
でも風立ちぬもエヴァの監督起用したよね。
宮崎駿が、理系男子の不器用な人となりを棒読み声優で表したいのは良く分かった。+22
-2
-
308. 匿名 2020/09/12(土) 13:26:34
>>5
マイナス多いけど
ラピュタやナウシカに比べると
目的がよくわからないし
色々ごちゃごちゃしてて
世界観も謎だよね
当時子供達に大人気ってきいて
むしろそのごちゃごちゃおもちゃ箱
みたいなのとかがストーリーは置いといて
飽きさせずよいのかとは思ったけど+35
-27
-
309. 匿名 2020/09/12(土) 13:26:56
>>298さん
御返信有難う御座います。294です。
ですよねー、あんなに優しい人ばかりな訳ないじゃんって突っ込んでしまいました。
サツキとメイの家についても、あんだけ周り雑草だらけでは虫とか凄いだろうなぁ…と思ってしまいます。
+13
-1
-
310. 匿名 2020/09/12(土) 13:27:22
ゲド戦記は、映画意味分かんなかったけど
原作は読んだらおもしろいのかな?+8
-0
-
311. 匿名 2020/09/12(土) 13:27:38
ぽんぽこ
嫌いってわけじゃないけど途中なんかいやらしくて子供の頃気まずかった思い出+6
-1
-
312. 匿名 2020/09/12(土) 13:27:40
>>180
やっぱり人気が無いのには理由があったんだね。この人の脚本でヒットしたものってあるのかな?何で起用するんだろう?
+39
-0
-
313. 匿名 2020/09/12(土) 13:29:28
魔女の宅急便
つまんなかった+3
-5
-
314. 匿名 2020/09/12(土) 13:31:38
>>6
金曜ロードショーで、何回かあって必ず眠気が来るので、つまらないかな?他は、最後までだいたい見れる。+41
-0
-
315. 匿名 2020/09/12(土) 13:32:09
>>310
原作は全然別物だよ。
ふざけたもの作りやがって、と原作ファンは怒ってた。
原作者も、私の書いたゲド戦記とは全く違うものですね、とコメントしていた。
宮崎駿だってあの壮大なストーリーをたった数時間の映画にするのは無理だと反対したのに、息子が無理やり作っちゃったんだよ。
是非原作を読むことをお勧めします。全然違うから。
+24
-1
-
316. 匿名 2020/09/12(土) 13:32:27
>>294
あれたまたまカンタの家があの集落でかなり権威あるレベルだったんで親切にしてもらえたか、あの家と土地貸してるのがカンタの家なんだろうなと思ってた。+36
-0
-
317. 匿名 2020/09/12(土) 13:33:47
>>294
ひねくれてんな!+9
-6
-
318. 匿名 2020/09/12(土) 13:34:35
>>308
目的は、駿さんのメッセージ。いざとなれば君たちにも出来るよ、てこと
カオナシの「何が欲しい?何でも千にやるよ」を拒否して、本当に自分の求めるもの"お父さんお母さんと元の世界に戻る"事を、自分の力で成し遂げた、ってこと。+42
-2
-
319. 匿名 2020/09/12(土) 13:35:40
>>273
評価抜きにして数字だけ見ると差がすごいよね
もののけ姫(1997年)
製作費 21億円
興行収入 193億円
配給収入 113億円
ホーホケキョ となりの山田くん(1999年)
製作費 23億円
興行収入 15.6億円
配給収入 7.9億円
ちなみに一番ヤバいのが
かぐや姫の物語(2013年)
製作費 51.5億円
興行収入 24.7億円+22
-0
-
320. 匿名 2020/09/12(土) 13:36:56
>>294
狭山や入間だと、気候はあんなかんじだよー
そりゃ北海道や北陸、沖縄や九州の田舎とは気候は違うだろうさ。+19
-0
-
321. 匿名 2020/09/12(土) 13:37:14
>>315
ありがとうございます!
原作者がそんなコメント出すなんて、
よっぽどかけ離れたものだったんだね。
全く別の作品と捉えた方がいいんだね。
息子には才能はなかったわけか…
原作読んでみます!+13
-2
-
322. 匿名 2020/09/12(土) 13:43:00
宮崎駿監督の作品だけ次元が違う、感性や才能は受け継げれないのねー。+22
-1
-
323. 匿名 2020/09/12(土) 13:44:04
耳をすませば
バロンと雫のシーンは好きだけど、
天沢聖司が気持ち悪くて無理+8
-10
-
324. 匿名 2020/09/12(土) 13:45:40
>>319
かぐや姫って、絵も雑で一番手が掛かって無いような出来栄えだったのに、こんなに制作費掛かったんだ。
高畑勲が絵本みたいに余計な背景を省いて作るのがコンセプトみたいなことドキュメンタリーでやってたの思い出したけど、
周りも、これはヤバいだろと誰も言えなかったんだろうね。+38
-3
-
325. 匿名 2020/09/12(土) 13:46:29
>>11
ストーカー気質、
デカさも相まってめっちゃ怖い。+94
-0
-
326. 匿名 2020/09/12(土) 13:47:01
最悪はゲドとアリエッティかな。
悪いけど時間をムダにしたと思った。
金ローで初めて観たコクリコ坂は音楽がよかったからそれなりに楽しく観れた。同じ日本なのにちょっと別世界っぽい
あと、思いでのマーニーは家族の愛と思いが彼女を守ってる、ってことがジーンときた、あとふとっちょ豚さんが良い子で好き。
普通の話なら、ふっちょさんや金持ちの家とかは悪役にされると思った。
+10
-2
-
327. 匿名 2020/09/12(土) 13:48:17
ゲド戦記だけはつまらなすぎて最後まで見たことない、息子はダメだね+21
-0
-
328. 匿名 2020/09/12(土) 13:48:58
かぐや姫ってガルちゃんで人気のイメージあったけど違うのか
あの顎尖ってる人がおもしろいだけ?w+13
-0
-
329. 匿名 2020/09/12(土) 13:51:37
>>13
フジモト、どうやって人間辞めたんだろう?+143
-0
-
330. 匿名 2020/09/12(土) 13:52:11
>>292
あーそういうこと
ゾクッとした+245
-0
-
331. 匿名 2020/09/12(土) 13:52:34
>>1
アリエッティのお母さん苦手なのわかる
あのいつもびっくりしてそうなおばさん顔苦手で他のジブリ作品でも見つけるとゾワゾワしちゃう
あとゲド戦記以降でてくるヒロインの顔がいつも険しいのも苦手+110
-0
-
332. 匿名 2020/09/12(土) 13:54:28
かぐや姫は……不倫ぽいのが後味悪い……
平安当時は成人になれば、さっさと身近な異性と子供作って家族つくるのが当たり前だったかもしれないけど、現代での感覚とちょっと合わない。
あれが無ければ悲恋ぽいのでもうちょいロマンチックだったら……
+7
-0
-
333. 匿名 2020/09/12(土) 13:56:19
>>287
マイナス多いけど、そう思ってる人は多いと思う。
観ていて違和感感じて調べる人なら納得するんだけどね。+34
-2
-
334. 匿名 2020/09/12(土) 13:57:12
>>292
そうなんだ、、知らんかったわ。+190
-0
-
335. 匿名 2020/09/12(土) 13:58:33
ポニョ。全体的に無理。マーニーは屋敷のデザインが好き。+10
-1
-
336. 匿名 2020/09/12(土) 13:58:42
>>328
顎がネタで使われてるだけで人気は無いw+25
-0
-
337. 匿名 2020/09/12(土) 13:59:01
>>6
映画館まで行ったのに、つまらなすぎて唖然とした+65
-2
-
338. 匿名 2020/09/12(土) 14:00:12
紅の豚+3
-2
-
339. 匿名 2020/09/12(土) 14:00:43
ハウルの動く城かなぁ。。
可愛い少女が、目のギョロギョロっとした
おばあさんになるのが受け付けない。。+9
-2
-
340. 匿名 2020/09/12(土) 14:01:13
平成狸合戦ぽんぽこ
たぬきに狂気を感じて怖いので+7
-1
-
341. 匿名 2020/09/12(土) 14:02:05
>>1
わかる、家政婦とお母さん見てて腹立つんだよね
私が1番苦手なのはナウシカ
何度チャレンジしてもつまらなくて途中で飽きる。一生最後まで観れないと思う+46
-21
-
342. 匿名 2020/09/12(土) 14:02:20
ゲド戦記原作者の反応(途中省略有り)
全体としては、美しい映画です。しかし急いで作られたこの映画のアニメーションでは、多くの細部がカットされています。
そこには『トトロ』の細密な正確さもなければ、『神隠し』の力強い、すばらしく豊かなディテールもありません。作画は効果的ですが、斬新さはありません。
全体としては、エキサイティングです。ただしその興奮は暴力に支えられており、原作の精神に大きく背くものだと感じざるをえません。全体としては、思うに、一貫性に欠けています。
映画の“メッセージ”も、やや強引に思えます。しばしば原作から引用してはいるものの、生と死、均衡などの言葉が、登場人物の行動が伴わないため、メッセージが説教くさく感じます。
原作にある倫理観も、映画では混乱をきたしています。たとえばアレンの父親殺しは、映画では動機がわからず、恣意的なものに見えます。影/分身に命じられたという説明はあとで出てきますが、説得力がありません。なぜ少年は2つに分裂したのか?
手がかりは何もありません。わたしたちの心の闇は、魔法の剣の一振りで追い払えるようなものではないのです。
しかし映画では、邪悪さはわかりやすく悪党という形で外部化され、魔法使いクモが殺されて、すべての問題は解決してしまいます。+28
-0
-
343. 匿名 2020/09/12(土) 14:02:29
ポニョ
好きなキャラがいない+17
-0
-
344. 匿名 2020/09/12(土) 14:03:27
>>336
顎の帝はネタにされてるねw
女の童(めのわらわ)は好きという人は割といた気がするw+38
-0
-
345. 匿名 2020/09/12(土) 14:03:34
>>303
原作者の角野栄子さんは映画も良い、と喜んでたよ。+6
-1
-
346. 匿名 2020/09/12(土) 14:05:46
>>342
ほぼ全否定に近くて草+51
-0
-
347. 匿名 2020/09/12(土) 14:06:27
>>38
お母さんの不快感の原因って、声じゃない?
妙に甘ったれてて依存感スゴいのに、キーキー言うから。ワガママの極地。
大竹しのぶの声は、甘ったれでもダウナーな感じなら趣あるのに。+103
-0
-
348. 匿名 2020/09/12(土) 14:07:18
>>329
じさつ+9
-0
-
349. 匿名 2020/09/12(土) 14:07:37
>>1
映像は好き。坊ちゃんにイラついた。+10
-0
-
350. 匿名 2020/09/12(土) 14:07:51
アリエッティと、コクリコ坂に出てくるお父さん達が、何か胡散臭いの。真面目な顔してるけどリアルじゃないくて浮いてる感じ。
+11
-0
-
351. 匿名 2020/09/12(土) 14:09:56
>>342
ゲド戦記はここまで原作者に全否定されて、監督の宮崎吾郎はじめ関係者は何か回答を返したんですかね?
+51
-0
-
352. 匿名 2020/09/12(土) 14:10:22
>>1
めっちゃわかりますw
アリエッティすぐにムキになって言い返したりしてるし、大変なんだろうけど怖いなって思ってた。
既にみんな言ってるけどお手伝いさんが怖い!!!w+86
-0
-
353. 匿名 2020/09/12(土) 14:10:36
>>37
もう一回ちゃんと見てみたら分かるかも+41
-1
-
354. 匿名 2020/09/12(土) 14:11:01
>>259
よほど興味無いんだねwww
+25
-0
-
355. 匿名 2020/09/12(土) 14:15:08
>>294
カンタのおばあちゃんが若い娘だった頃に、あのサツキ達の家に病気の療養で一時的に暮らしてたお金持ちのお嬢様のお世話をしに行ってたから、あのおばあちゃんにとっては思い入れのあるお家らしい。
そのお嬢様の療養の別荘として建てられた建物。
おばあちゃん以外は草壁家とは距離を置いている設定とどこかの解説で読んだような。
田植えしてる時に、声掛けでもおばあちゃんしか応対しなかった。他の人達は無視して作業してた。+45
-0
-
356. 匿名 2020/09/12(土) 14:15:11
興味なさすぎてわからないんだけどアリエッティ名前からして外国の人っぽいけどどうやって日本に渡ってきたんだろう?
+8
-0
-
357. 匿名 2020/09/12(土) 14:16:56
>>209
ドキュメンタリー見て、
米林さんは女の子の気持ちとか分からないタイプだと思った。
キャラもアニメーターが上げてきたものを改悪しちゃってたし、センスが無いと思う。+25
-0
-
358. 匿名 2020/09/12(土) 14:19:01
>>342
スゲー激オコじゃんwww
原作者にこんなにケチョンケチョンに酷評されて尚、地上波で放送できる神経疑うわ+69
-0
-
359. 匿名 2020/09/12(土) 14:22:02
>>37
爆笑+24
-1
-
360. 匿名 2020/09/12(土) 14:23:13
>>339
ソフィーの声がなあ・・・。婆さんモードならともかく若い状態ではきつい。+40
-0
-
361. 匿名 2020/09/12(土) 14:24:20
>>7
そーか…
たしかに主人公性格良いとは言えないけど共感できるとこある。病気がちで回りに疎外感があって同世代の子とのつきあい方がわからない・苦手な所とか…
きっとあの後は明るくなれたんじゃないかな。
+95
-1
-
362. 匿名 2020/09/12(土) 14:26:29
>>252
そのひとつすら出てこない+4
-3
-
363. 匿名 2020/09/12(土) 14:26:38
>>342
ゲド戦記はハッキリ言われてるけど、
ハウルもアリエッティも原作ファンからすれば、言いたい事あるんじゃないかねぇ。
ハウルは読んでないけど、アリエッティは既に別もんとして諦めてる。+39
-0
-
364. 匿名 2020/09/12(土) 14:28:54
>>354たぶんちびまる子ちゃんの踊るポンポコリンとごっちゃになったのかもw
うん。子どもの頃何回か見たことあるけど最後まで見たことない
+4
-1
-
365. 匿名 2020/09/12(土) 14:32:10
>>363
ハウルはめっちゃ絶賛されてる+13
-1
-
366. 匿名 2020/09/12(土) 14:34:10
>>365
自己レスだけど
大絶賛したのは原作者ね
原作ファンは分からない+16
-0
-
367. 匿名 2020/09/12(土) 14:37:01
>>239
こないだの金ロー見てて気づいたけど、壁に切手を貼って絵画みたいにしてるのとか、よく考えるなあと思った+22
-1
-
368. 匿名 2020/09/12(土) 14:37:31
>>237
あのお姉さんは働いてるわけで、おにぎりは弁当なんだが・・・。+107
-1
-
369. 匿名 2020/09/12(土) 14:41:47
マーニー苦手だったけど何回か見ると面白いってコメントちらほらあるから、もう一回見てみようかな。メアリはジブリじゃないのにあんなにジブリ感出してるのはなぜパクリって事?+4
-0
-
370. 匿名 2020/09/12(土) 14:42:03
>>233
ちゃんと全部みてから批判するのは偉い
ただ文句言うだけの人とは大きな違い
あなたも4さんを見習うべき+10
-1
-
371. 匿名 2020/09/12(土) 14:43:40
>>7
面白くなかったわけじゃないけど、何故か一回視たらもういいと思った作品。+28
-2
-
372. 匿名 2020/09/12(土) 14:45:12
>>174
川や山は昔から神格化されてるんだよ+48
-0
-
373. 匿名 2020/09/12(土) 14:45:22
>>144
住環境を悪化させるネズミやゴキブリ、シロアリを追い出したり、将来的に家に大きなダメージを与えそうな破損を修復したりする描写があったら、人間と共生してる、って感じになったのにね。+66
-0
-
374. 匿名 2020/09/12(土) 14:47:04
>>333
287ですが
知らなかったらこんなマイナスつくんですね〜
怖いわ〜笑+3
-6
-
375. 匿名 2020/09/12(土) 14:48:38
>>23
最後に真相を一気に説明するのが白けた+3
-1
-
376. 匿名 2020/09/12(土) 14:50:56
アリエッティはキャラが怖い余裕がないのは分かるけどギスギスしてる。駿の描く女の子は芯はあるけど愛らしい部分がある気がする+13
-0
-
377. 匿名 2020/09/12(土) 14:52:51
>>37
トトロの理由のやつ好き+22
-1
-
378. 匿名 2020/09/12(土) 14:53:10
>>369
マーニー見てみて!
メアリの監督の米林宏昌さんは元はジブリの方だからね。マーニーとアリエッティの監督やってる。
やっぱり、ジブリっぽいもの求められるんだろうね。
+7
-1
-
379. 匿名 2020/09/12(土) 14:55:31
>>6
もう、本気で真顔になる映画
製作費の無駄
全っっっっっく面白くなく最後まで見れず+74
-2
-
380. 匿名 2020/09/12(土) 14:56:34
>>342
色んな制作会社からオファーがあったのを原作者はなかなか映画化を認めなかったのに、駿が原作の大ファンで口説き落として、原作者も他のジブリ作品観てこれならって納得してようやく映画化許可してくれたのにこれだもんね。
駿もなんでそんな思い入れの有る作品を素人の息子にやらせたのか謎。
駿は大反対したのを鈴木さんたちに押し切られたって話しだけど、それにしたって駿がオレがやる!って言い張ったり息子用に別の作品あてがったりすれば何とかなっただろうに。
+41
-0
-
381. 匿名 2020/09/12(土) 14:59:49
>>378
マーニー見てみる!
メアリは米林さんだったんだ、それでかぁ納得。スッキリしましたありがとう+3
-1
-
382. 匿名 2020/09/12(土) 15:00:09
>>378
てか、メアリは既視感あり過ぎた。魔女宅のあの場面とそっくり、みたいな。
加えて言うなら猫や動物の描写も下手だったしストーリーもツッコミどころ満載でグズグズだったし、何だこれ?って思ったよ。+14
-0
-
383. 匿名 2020/09/12(土) 15:02:40
>>6
ゲド戦記、
原作者の反応リンクしておきます。
↓
>>342+7
-0
-
384. 匿名 2020/09/12(土) 15:02:53
>>294
田舎をいいように見せると必ずこういう事言う人いるけどさ、田舎も色々あるからそりゃ嫌な集落もあればいいとこもあるよ。いいところ書いたっていいじゃん。
都会暮らしと言えば満員電車にくたびれきったり孤独に苦しんでる人たちって描かれがちだけど、都会超居心地良いって人も多いのと同じで。+28
-2
-
385. 匿名 2020/09/12(土) 15:04:27
>>2
私も。かぐや姫なんか気色悪いし+36
-17
-
386. 匿名 2020/09/12(土) 15:08:30
>>170
丹羽圭子さん
ゲド戦記 脚本
借りぐらしのアリエッティ 脚本
コクリコ坂から 脚本
風立ちぬ 協力
思い出のマーニー 脚本
監督がと言うよりあぁこの人の脚本が合わないんだわって思った+31
-0
-
387. 匿名 2020/09/12(土) 15:13:46
>>294
トトロ見て映画の中の自然で満足しないでほしいみたいなこと監督自身が言ってた記憶
現実と映画は違うみたいに言ってた気がする
違ってたらゴメン。現実知ってる人から見たらやっぱり多少違和感はあるよね+12
-2
-
388. 匿名 2020/09/12(土) 15:24:08
>>294
トトロのあの世界観を出す為にあえて田舎のギスギス感は入れてないんでしょー作品変わっちゃうよ。田舎のギスギスやら閉鎖的な所がある面を知らないわけないでしょ+25
-0
-
389. 匿名 2020/09/12(土) 15:27:35
>>386
脚本の話だよ
前半宮崎駿、後半が丹羽+6
-2
-
390. 匿名 2020/09/12(土) 15:28:16
>>360
中身は可愛らしい女の子なのに、
おばあさんになって、性格もがさつな感じになって、
声もおばあさんだもん。
+12
-0
-
391. 匿名 2020/09/12(土) 15:33:53
説明ぽい作品とか押し付けられてる感じして見てて疲れるから宮崎駿監督の作品ぐらい受けてで想像させるぐらいの作品の方が見てて楽しい、ただ受け手の読解力が様々だから意味不明ってコメントも多いけど作品自体には全て意味があるから分かった時はなるほどってなるのも好き+1
-0
-
392. 匿名 2020/09/12(土) 15:52:31
駿監督作品は見る年齢で作品の受け取り方が違うのが素晴らしいと思うのよ、何回も見ちゃう+2
-1
-
393. 匿名 2020/09/12(土) 16:04:13
田舎のギスギスがみたければ火垂るの墓でいいんじゃない?
もれなく戦争孤児の世間知らずさもついてくるし、容赦なく死ぬけど+9
-1
-
394. 匿名 2020/09/12(土) 16:16:14
>>16
そんな風に思った事が無かったのですが、例えばどの作品でそのような描写がありましたか?+12
-4
-
395. 匿名 2020/09/12(土) 16:24:58
>>327
コクリコ坂からはよかったよ。
ゲド戦記は酷いと思う+7
-0
-
396. 匿名 2020/09/12(土) 16:25:39
>>23
主人公の女の子の性格が無理過ぎて途中で見るのやめた+8
-0
-
397. 匿名 2020/09/12(土) 16:27:03
>>31
ゲド戦記はね…。一応ジブリって事だけど、宮崎駿監督は大反対だったし、ジブリっぽく作ったアニメ感が否めない。
コクリコ坂もジブリっぽい動作や展開、ジブリファンが好きな食事のシーンを詰め込んだだけの内容ゼロのアニメという感じ。
観た後に、歌も曲もストーリーも何も心に残らなかった。+66
-0
-
398. 匿名 2020/09/12(土) 16:28:30
原作付き
魔女の宅急便
猫の恩返し
耳をすませば
コクリコ坂から
アリエッティ
ゲド戦記
ハウル+1
-0
-
399. 匿名 2020/09/12(土) 16:28:59
>>79
湯屋で働きだしたときから、働き者の千尋になってたのが不思議だったんだよね。
あんなに無気力だった子がいきなりこんな変わる?って。
全体通しての成長物語なのはわかるんだけど…。+25
-1
-
400. 匿名 2020/09/12(土) 16:34:09
>>5
千ちひの裏設定って売春とか倫理的にヤバいものが絡んでくるからマイルドにボカさざる得なかったってあるかもね。+6
-23
-
401. 匿名 2020/09/12(土) 16:39:51
ゲド戦記みてるといつも寝てしまう。+13
-1
-
402. 匿名 2020/09/12(土) 16:40:31
ゲド戦記
あんなに暗くて重いジブリ作品は衝撃だった。+10
-1
-
403. 匿名 2020/09/12(土) 16:46:59
ゲド戦記は声あてた岡田くんがかわいそうに思えるくらい本編つまらなすぎてひどかった+20
-0
-
404. 匿名 2020/09/12(土) 16:47:55
>>360
あそこ声かえてほしかった+16
-0
-
405. 匿名 2020/09/12(土) 16:48:15
>>267
日本人と比べるとソフィーは美人だし綺麗よね
外国人女性なら美人なんていっぱいいるからかな?+5
-5
-
406. 匿名 2020/09/12(土) 16:50:16
>>386
あ、自分全部それ無理だ+13
-0
-
407. 匿名 2020/09/12(土) 16:57:18
>>17
わざわざ苦手トピにきて批判しちゃだめよ。採用されたんだもの。むしろ楽しみましょう+12
-1
-
408. 匿名 2020/09/12(土) 16:59:49
アリエッティかな。借りてない!パクっとる!+3
-0
-
409. 匿名 2020/09/12(土) 17:00:57
ゲド、ぽにょ、アリエッティ、ムーニー+6
-0
-
410. 匿名 2020/09/12(土) 17:09:51
ナウシカは何回もトライした(序盤を見た)けど、話しに入り込めなくて挫折した
日本人としてダメなやつかもとか思ってたけど、同じような人がちらほら居て少し安心した笑
+6
-4
-
411. 匿名 2020/09/12(土) 17:17:52
>>364
あはは!なるほど笑
私、ぽんぽこ意外と好きなんだよね笑
最後の方一瞬だけど、トトロとかキキとかたえ子とかジブリキャラ出てきて面白いよ☺︎+7
-0
-
412. 匿名 2020/09/12(土) 17:18:28
>>409
オムツメーカー入ってるw+36
-0
-
413. 匿名 2020/09/12(土) 17:33:12
>>4
有名どころで火垂るの墓以外はダメだな
愛と平和の押し付けが嫌だった
非国民て言われるけど+6
-3
-
414. 匿名 2020/09/12(土) 17:33:49
>>22
庵野声優やってないでエヴァ頼むよ…て見てた+77
-0
-
415. 匿名 2020/09/12(土) 17:42:58
>>396
主人公は複雑な生い立ち&家庭事情の所為で自己肯定感が低くなったという設定だからね
信子みたいなお節介な人には拒否反応示しちゃうのよ
でも彩香とは仲良くしてたし、信子には終盤でちゃんと謝ったから根は悪い子じゃないと感じた+22
-2
-
416. 匿名 2020/09/12(土) 17:44:14
>>47
世間的にはあまり共感されないけど
私もジブリはもののけ姫からダメになったと思ってる+21
-4
-
417. 匿名 2020/09/12(土) 17:45:41
>>77
庵野監督よりはマシ+15
-0
-
418. 匿名 2020/09/12(土) 17:46:09
>>61
監督は親戚のおばさんは悪くないと思ってしまう大人が多い世の中になったら日本は本当にヤバイみたいなことを言ってたよ。
Twitterでその発言をしている監督のインタビューだかの記事読んだことある。+40
-1
-
419. 匿名 2020/09/12(土) 17:49:44
>>1
世界観は好きだけどよく考えたら、ストーリー展開がショボい
でも音楽は素敵だと思います!+29
-0
-
420. 匿名 2020/09/12(土) 17:51:10
>>119
防空壕の筋交い?が遺影にかけるリボンに見えるようになってるんだよね+83
-1
-
421. 匿名 2020/09/12(土) 17:53:45
>>3
私の生涯でもっとも悲惨な映画のBEST3に入る+50
-0
-
422. 匿名 2020/09/12(土) 18:01:50
おもひでと山田くん以外の高畑勲監督作品+0
-0
-
423. 匿名 2020/09/12(土) 18:06:19
>>1
ミニチュアの素敵さも全然描けてないよね。
背景の絵は素敵なのに登場人物で台無しにした感じ。
ストーリーは盗人の居候たちが夜逃げした話。
病気の家主が余計なお世話だった、と。
なんの感動もない....+49
-2
-
424. 匿名 2020/09/12(土) 18:07:04
>>7
主人公が太っちょブタが良い奴なのに冷たいのに対し、マーニーには大した理由もなく簡単に心を開く。完全にブスに厳しく美人に優しい男の心理にしか見えなくて草だった+129
-6
-
425. 匿名 2020/09/12(土) 18:10:17
>>17
批判だめって何様かと思ってしまうわ
作品を評価するっていうのは誉めるのも貶すのも両方あってこそだよ
別に個人を批判する訳じゃないし良くない?+18
-2
-
426. 匿名 2020/09/12(土) 18:22:35
海がきこえる
ジブリは好きだが、どうもあれだけは何回見てもよく分からんし好きになれん+4
-0
-
427. 匿名 2020/09/12(土) 18:23:18
>>421
予告だけで泣けるよね+9
-0
-
428. 匿名 2020/09/12(土) 18:25:11
>>3
火垂るの墓とるろ剣の追憶編は見たら一週間位鬱状態になったわ
+25
-0
-
429. 匿名 2020/09/12(土) 18:27:36
もののけ姫
子どもの頃に見た時なんか怖くって。。
ちょっとしたトラウマ化してるかも。
千と千尋は好きだけどちょっと苦手
ポニョも進んで何回も見たいとは思わない。
+6
-1
-
430. 匿名 2020/09/12(土) 18:29:42
>>108
後の人が親切に答えてくれたことで、恥ずかしい人になっちゃったね!+31
-7
-
431. 匿名 2020/09/12(土) 18:30:30
もののけ姫はパヤオの集大成だと思う
これで全部出し切った感がある+17
-0
-
432. 匿名 2020/09/12(土) 18:34:06
千と千尋とハウルが海外人気高いけど
二次創作はイケメン萌えみたいな人達ばかり
もののけ姫のアシタカはサンが美人だから惹かれた的な要素は確かにあったけど
千と千尋のハクやハウルはそういうのなかったから一部にウケたのかな?
別にイケメンが美人に惹かれたっていいじゃんかよ+3
-1
-
433. 匿名 2020/09/12(土) 18:42:27
耳をすませば
あまりにもティーンエイジャーが美しく描かれすぎていて怖い。+11
-0
-
434. 匿名 2020/09/12(土) 18:42:44
火垂るの墓
つまらないとかではなくて辛い
はだしのゲンみたいにテーマに生きていく希望がない
一度見たら暫くは見れない+8
-0
-
435. 匿名 2020/09/12(土) 18:46:57
猫の恩返し
映画館に観に行って後悔した作品。主題歌は好きだけど。+8
-0
-
436. 匿名 2020/09/12(土) 18:48:59
>>19
仲間が居てくれて嬉しい!私もテレビで2~3回観てるのに理解出来なかった。+7
-1
-
437. 匿名 2020/09/12(土) 18:52:20
>>13
途中で寝た+2
-1
-
438. 匿名 2020/09/12(土) 18:54:29
ゲド戦記をただの息子に作らせたことは許してはならない+10
-0
-
439. 匿名 2020/09/12(土) 19:03:55
>>341
ナウシカの気持ち悪い生き物がダメで見れない+8
-3
-
440. 匿名 2020/09/12(土) 19:04:42
>>1
アリエッティ好きです
お母さんはヒステリックで苦手なタイプだけど、まぁ母親だって人間だしね・・・と自分を納得させてた
世界観やミニチュア生活の工夫を楽しむ映画だと思う
ディズニーだったらアリエッティがなんらかの方法で人間化、翔と結ばれハッピーエンドなんだろうけど、ラストは翔と別れて同じ小人族の男の子といい雰囲気になって終わるのがリアルだなと思った+45
-0
-
441. 匿名 2020/09/12(土) 19:05:44
>>433
自分の青春と比較してしまう
わたしにもこんな頃が・・・ねぇ!みたいな+2
-1
-
442. 匿名 2020/09/12(土) 19:06:10
ゲド戦記と紅の豚
…↑以外のジブリ作品見たくなってきたぁ
+0
-0
-
443. 匿名 2020/09/12(土) 19:06:37
>>424
残酷だけど、こういう選民意識の生々しさは精神的に未熟な中学生にありがちだと思う。
神秘的な夢のような金髪美少女が現れて、自分だけの特別な友達になったら、そりゃあそっちに行くって(笑)
+54
-0
-
444. 匿名 2020/09/12(土) 19:09:06
>>7
だらだら長い割には
何を伝えたかったのかよく分からないしうーんって感じ+28
-1
-
445. 匿名 2020/09/12(土) 19:11:36
>>414
ドキュメンタリーでやってたけど、あれは庵野監督本人も嫌そうだった。
鈴木さんが提案して宮崎駿がそれ良いね!って。宮崎駿からの依頼なら流石の庵野さんも断れないよ。+27
-0
-
446. 匿名 2020/09/12(土) 19:12:52
>>303
自分で魔女宅って言っといて呼び方が嫌いとか矛盾してるね。
+19
-1
-
447. 匿名 2020/09/12(土) 19:14:24
>>13
ポニョはデボン紀の生物見れただけで自分は満足した。それだけ。+34
-0
-
448. 匿名 2020/09/12(土) 19:17:51
>>418
あの監督って完全な左だし、作品はどれも説教臭くて押し付けがましいんだよ。
受け手がどう受け止めるかはそれぞれの自由。私は高畑勲の映画は好きでは無い。+27
-4
-
449. 匿名 2020/09/12(土) 19:17:55
>>249
リサとポニョのお母さんが2人で立ち話してる時に対策練ってると思ってるw
私もポニョは何回も見たいとは思いません+26
-0
-
450. 匿名 2020/09/12(土) 19:28:52
>>180
うわぁ~こう見たら凄いな~+10
-0
-
451. 匿名 2020/09/12(土) 19:31:47
コクリコ坂、マーニー、ゲド戦記かな。一応見たけどまた見たい!とは思わない。
+6
-0
-
452. 匿名 2020/09/12(土) 19:36:48
ポニョは嫌いというか意味がわからなかった。
母親のことを名前で呼んでることやポニョの母がでっかいことなど。ファンタジーでもトトロはわかりやすくて理解できたけど。+24
-0
-
453. 匿名 2020/09/12(土) 19:45:05
>>28
そう!そうなの!途中出てきた下を走るネズミと戦うのかなとか、そういうジブリならではがあるかなと思いきや、あれ…?あれれれれ?あーーー、そうなのね。そうか。まぁこれはこれで…で落ち着いた。+17
-0
-
454. 匿名 2020/09/12(土) 19:45:27
>>17
昨日の、合わなかった作家トピとどう違うんですかね。
あれも苦手なものを書くトピですよ。+6
-1
-
455. 匿名 2020/09/12(土) 19:55:29
>>154
トンボの取り巻きの陽キャラ達が苦手すぎる+55
-0
-
456. 匿名 2020/09/12(土) 20:05:58
>>22
ストーリーそのものは嫌いじゃないのに、主人公役の庵野秀明さんの声と棒演技にがっかりしました。+84
-1
-
457. 匿名 2020/09/12(土) 20:07:27
「ゲド戦記」が面白いのか面白くないのかよくわからなかった。+5
-0
-
458. 匿名 2020/09/12(土) 20:07:30
トトロ、面白くない。+3
-3
-
459. 匿名 2020/09/12(土) 20:07:34
火垂るの墓
小学生の頃に道徳の授業で何度も見せられてうんざりした思い出しかない。
あと最近はこの作品の話題になるとおばさんはいい人だとかそうじゃないとかで論争になるのも苦手な要因の一つ。
おばさんも清太も嫌いだから結構どうでもいい。+12
-0
-
460. 匿名 2020/09/12(土) 20:09:02
>>142
宮崎駿の根底に『冒険活劇』がある!
説教は不要。+19
-2
-
461. 匿名 2020/09/12(土) 20:12:36
>>211
確かに言われてみれば一番はここ!っていうのがある作品じゃないね
それはもう好みの問題だろうね
向こう側をただ体験してるっていう半ば漫然とした感覚がリアルで私は好き+14
-0
-
462. 匿名 2020/09/12(土) 20:17:38
>>455
私はトンボの顔が苦手すぎる
あの系統って地雷系多いよね+29
-0
-
463. 匿名 2020/09/12(土) 20:17:54
アリエッティで、翔が「君たちは滅びゆく種族」と言い放ったのは何でなのか、意図が分からなかった+9
-0
-
464. 匿名 2020/09/12(土) 20:23:33
>>292
涙出る。しらなかった+117
-0
-
465. 匿名 2020/09/12(土) 20:23:50
>>117
借りぐらししてる人の棲み付いてる家が泥棒とかスリを生業にしてる家で、家主がブチギレるとかの皮肉めいた話だったら面白かったのに+37
-0
-
466. 匿名 2020/09/12(土) 20:25:00
>>68
そんな事言わないでよ魔女子さーん+26
-0
-
467. 匿名 2020/09/12(土) 20:31:51
>>18
ポニョはうちの子どもが何十回も繰り返し見る程大好きです。
子どもには人気なのかな〰+22
-1
-
468. 匿名 2020/09/12(土) 20:34:54
>>420
この作品、すごく悲しいし戦争の悲惨さ恐ろしさをよく伝えてくれてるんだけど
やっぱ別の意味で怖いよ!!ホラーを感じてしまう
それが生々しさなのかもしれないけども…+75
-1
-
469. 匿名 2020/09/12(土) 20:35:40
>>294
同じくトトロ。背景と音楽は素晴らしいと思います。画集も持っているくらいですが、映画にするほどの話かいと思ってます。壮大なファンタジーを期待しすぎたのかも。きゅうりの食べ方、階段の登り方、そういうのがいちいちほら、こんなの描けちゃうよすごいでしょって鼻につきます。+10
-4
-
470. 匿名 2020/09/12(土) 20:46:58
>>3
私は寝ていた節子が、亡くなった母親の形見である服を食料と交換しようとするおばさんに
「お母ちゃんのおべべ、あかん!お母ちゃんのおべべ、あかん!」と言いながら
しがみついていくこの静止画だだけで胸が締め付けられる。
+116
-0
-
471. 匿名 2020/09/12(土) 20:57:15
>>13
リサの自サバ感が嫌い…
大波来てるのに何で車で突破しようとするの?
子供乗せてんのに+169
-1
-
472. 匿名 2020/09/12(土) 20:57:18
>>294
ファンタジー、そしてフィクションだからね。
ただ、駿さんは絵は描くときは実物をよく観察するようにと、
スタッフに厳しく言ってるみたいね。
「おもひでぽろぽろ」でも実際に山形へ行って紅花農家を取材しているし、
美術さんも数え切れないほどの紅花の絵を描いて練習していた。
映画のシーンも実際の風景をほぼそのまま絵にしているしね。
「アルプスの少女ハイジ」(1974年放送)でも高畑さんとスイスまでロケに行ったのは有名な話。
もちろん「魔女の宅急便」でキキが空を飛ぶシーンだけは実際に観察というわけにはいかないけどもw+7
-0
-
473. 匿名 2020/09/12(土) 21:00:26
>>469
> 映画にするほどの話かいと思ってます。
映画にしてくれて良かったと思ってます。
+5
-0
-
474. 匿名 2020/09/12(土) 21:01:33
>>472
おもひでぽろぽろは高畑勲ね。+2
-0
-
475. 匿名 2020/09/12(土) 21:07:06
ひどい‥
+0
-1
-
476. 匿名 2020/09/12(土) 21:15:21
>>3
悲しいよね。もう二度と戦争して欲しくないよ。+90
-0
-
477. 匿名 2020/09/12(土) 21:21:34
>>13
ポニョがそうすけのストーカーっぽくて苦手。+103
-1
-
478. 匿名 2020/09/12(土) 21:23:12
>>292
そうだったんだ…
ずっと疑問に思ってた。何でそう書くのか。
そして辛いしかわいそうで観れない。これが戦争なんだろうけど。+147
-2
-
479. 匿名 2020/09/12(土) 21:28:52
>>68
ジジはキキの心の声として話してるそう。
まだ魔女として未熟なキキに助言して助けてるんだとか。だからキキのいう事に本当にそれでいいか問いかけるような話し方だったり、反対したり、時には背中を押したりする。
ラストのシーンでファンそれぞれの見方があるんだけど、
①ジジが喋らなくなったのは魔法の力まだ戻ってないから。
②キキが成長してもう助言を聞かなくて済むようになったから。
③その他+4
-0
-
480. 匿名 2020/09/12(土) 21:29:39
>>241
わかる。
家政婦に捕まったシーンは、お母さんもパニックだし、家政婦怖いし…ちょっと気持ち悪くなった。+30
-0
-
481. 匿名 2020/09/12(土) 21:32:35
千尋
ドジで臆病で
自分の意思で切り開いていく心の強さもないのに
出会い恵まれて物事が都合よく展開する。発言にもいちいちモヤモヤする。
「ハクが私を浅瀬に運んでくれたのね、嬉しい」の台詞とかプロの声優さんの声で聞きたかったし。
良いシーンなのに。
+11
-4
-
482. 匿名 2020/09/12(土) 21:36:11
「ゲド戦記」は、宮崎駿監督がずっと映画化するのを熱望して、昔から原作者にお願いしてたけど許可が貰えなかったのに、何故息子さんは許可を得られたのかが謎。
試写会で、親父(駿氏)が中座して、「観るに耐えない」みたいな事をキレ気味に話していたのを思い出します。
もし、父親があの作品を創ったら、どんな風になっていたかなぁ、と今でも思う…。+18
-0
-
483. 匿名 2020/09/12(土) 21:36:43
>>50
それがこの映画の良さでもあるよね。
遠い日を想い出して懐かしく感じる+39
-0
-
484. 匿名 2020/09/12(土) 21:37:22
>>304
マイナス多いけど、わかるよ!
絵柄が同じだもんね+6
-1
-
485. 匿名 2020/09/12(土) 21:37:55
ハウルの動く城
うじうじしたハウルが無理+1
-2
-
486. 匿名 2020/09/12(土) 21:38:04
>>47
個人的にもののけ姫はサンの声優をミスったと思ってる。
サンの声優が違う人ならたぶんもっと良かった。
あれは繰り返し見て複雑な人間関係を考えていく作品だから数回見ただけでは分からない。
アシタカは好青年なイメージあるけど、疑問の多い男だよ。侮れないw
サンとエボシは単なる敵同士ではない。
他にももっとあるけどありすぎて書けません。+9
-2
-
487. 匿名 2020/09/12(土) 21:41:11
>>472
魔女の宅急便は実際モデルにした海外の街がありますよー。+5
-0
-
488. 匿名 2020/09/12(土) 21:43:37
>>286
ネタバレ注意
原作の伏線になってる"ソフィは実は強力な魔女"を映画の中で明かしてないせい。
だから、映画単体だとストーリーが意味分からないものになってる。
呪い掛けられたのはライバル潰しだったし、
お婆ちゃんの自分を鏡で見た時に「あなたはまだまだ元気なお婆ちゃん」と呟いたことで二重の呪いをかけてしまった。
(彼女の魔法は言葉にしたことを実現化出来る力)
案山子のエピソードもソフィが話しかけたからだし、他にも"ソフィが魔女"念頭に置くと理解出来るエピソードがたくさんある。+19
-0
-
489. 匿名 2020/09/12(土) 21:45:34
ポニョ
トラウマになった+3
-0
-
490. 匿名 2020/09/12(土) 21:46:00
>>418
私もおばさんは嫌いだし今でも感じ悪いと思うよ
でも、おばさんも本当に大変な時代の中、家族を守って行かないといけないのに、突然他所の子供の面倒見せられて、しかもただ飯食べるだけで手伝いもしない
逆におばさんも引き受けた以上煙たがらず責任持って教育するべきだと思うよ
そもそも誰が悪いか悪く無いの問題じゃないし
善悪で極端に判断してしまう、そっちの方がヤバイよ
+62
-4
-
491. 匿名 2020/09/12(土) 21:46:05
>>472 確か「アルプス〜」で、山羊が走る時に首輪に付けた鈴の音も、本物の音声を録音されて、劇中で使われたそうですね。
高畑監督や宮崎監督は、(実はムチャクチャ高学歴)、東映時代、当時は「たかが子ども向け」と、軽く扱われていたアニメ作品に、異様な熱量で取り組んでいて、当時一緒に仕事をされていたアニメーターの方たちは「???」という感じだったと、インタビューで読んだ事が有りました。
+1
-0
-
492. 匿名 2020/09/12(土) 21:59:50
>>16
私は駿信者だけどあなたのような人の意見もわかる。
ナウシカやサツキ、シータ、クラリスのような少女が大好きなんだろうね。けなげで、母性があって、芯が強く、清らかな少女。+85
-0
-
493. 匿名 2020/09/12(土) 22:06:58
子どもが大好きだからよくトトロ見るんだけど、とくに前半はさつきもメイも声を張り上げるシーンが多くて疲れる…
最近TVでやってた、コクリコ坂は静かでいいわ~と思いました+9
-0
-
494. 匿名 2020/09/12(土) 22:07:23
>>443
たしかに笑
でも今までのジブリ作品にそういう生々しさってなかったから、ある意味リアルで衝撃だった笑+27
-0
-
495. 匿名 2020/09/12(土) 22:10:34
>>7
あれって、私もなんだかよくわからなく見てたんですよね。でも何度も見てるうちに理解できました!
主人公は病気がちだし、自分はもらわれっこだから(養父母は愛情があってじゃなくお金をもらえるから私を育ててるだけと思い込んでる)周りの幸せな同級生とは違うって思って、溶け込めずにいるんだと思うんですよね、そういうお年頃だし。
で、マーニーってネタバレすると主人公のアンナちゃんのおばあちゃんなんですよ。おばあちゃんもまた心が満たされない幼少期を過ごしたから、その当時のおばあちゃんの魂?思い?と主人公な今がリンクして友達になったっていう、絵は綺麗だけど摩訶不思議なホラー映画みたいな感じだなぁと。でも、マーニー(おばあちゃん)の愛情の物語ですよ!
色々思いを語りたいけど長くなるのでこの辺にしときます!+85
-2
-
496. 匿名 2020/09/12(土) 22:13:38
>>47
もののけは面白いけど千と千尋の神隠しはつまらない。というか、千と千尋の神隠し以降のジブリは面白くない。
※全て個人の感想+8
-7
-
497. 匿名 2020/09/12(土) 22:14:56
>>285
博士が偽造してんのかなと黒いことおもってたw+7
-0
-
498. 匿名 2020/09/12(土) 22:15:48
最近のジブリは、ポニョのお父さんとか、アリエッティのお母さんとか、主人公の家族が情緒不安定気味で苦手。
昔の作品みたいに、主人公の家族には穏やかにあたたかく主人公を見守ってて欲しい。
+12
-0
-
499. 匿名 2020/09/12(土) 22:15:53
ハウルの展開は何でもアリになってしまい、愛は勝つで終わるようでつまらない。荒れ地の魔女が溶ける辺りから、どうでも良くなってしまう。ハウルも主人公を好きになってるとは見えない。+7
-0
-
500. 匿名 2020/09/12(土) 22:17:40
>>174
いまや刀剣や教科科目がイケメンに擬人化する時代です。
時代を先取りしている宮崎監督はさすが+1
-5
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する