ガールズちゃんねる

同性婚についてどう思いますか?

3624コメント2020/09/23(水) 12:42

  • 1. 匿名 2020/09/12(土) 08:13:34 

    私は2年以上女性と付き合っています。
    普通に結婚している人たちのように私たちも結婚したいと思っています。

    欧米では昔から同性婚ができますし最近では台湾でもできるようになりました。
    どうして日本では同性婚についてあまり議論されないのでしょうか?

    みなさんは同性婚についてどう思いますか?

    +1530

    -631

  • 2. 匿名 2020/09/12(土) 08:13:54 

    いいんじゃない?

    +3195

    -154

  • 3. 匿名 2020/09/12(土) 08:14:08 

    ええと思うで
    末長くお幸せに

    +3287

    -114

  • 4. 匿名 2020/09/12(土) 08:14:32 

    私は別に同性同士でもいいと思うけどね。

    +2604

    -118

  • 5. 匿名 2020/09/12(土) 08:14:54 

    本当に何も思わない。偏見なし。
    本人同士がよければそれでいいと思ってる。

    +3366

    -111

  • 6. 匿名 2020/09/12(土) 08:15:16 

    同性婚についてどう思いますか?

    +562

    -330

  • 7. 匿名 2020/09/12(土) 08:15:18 

    自由だし、いいと思う

    +1173

    -102

  • 8. 匿名 2020/09/12(土) 08:15:34 

    別にいいと思う
    好きになるのに同性も異性も関係ない

    +1613

    -106

  • 9. 匿名 2020/09/12(土) 08:15:50 

    結婚にこだわらなくても、一緒に暮らしてゆくだけでも良いのでは?

    +1649

    -261

  • 10. 匿名 2020/09/12(土) 08:16:14 

    >>1
    同性婚を偽って戸籍のっとりや財産関係とか変な事件が多すぎでイメージ悪くなった。

    +1404

    -127

  • 11. 匿名 2020/09/12(土) 08:16:18 

    本人たちが異性だろうが同性だろうがずっと一緒にいたくて、法的に権利が欲しいんなら良いじゃないですか。

    病気の時とかご家族〜とかの時お互い辛いと思うし。

    +1035

    -50

  • 12. 匿名 2020/09/12(土) 08:16:38 

    制度としては成立すべき
    自分の親族では認めない

    +267

    -330

  • 13. 匿名 2020/09/12(土) 08:16:43 

    日本でもできると思ってた
    女性同士でドレス着てテレビに出てた人いなかったっけ?
    出来るようになればいいのに

    +40

    -117

  • 14. 匿名 2020/09/12(土) 08:16:56 

    どこかの区か町で同性婚証明書みたいなの発行してたような、うろ覚えだけど。日本は同性婚への偏見や差別は少ないほうだと思います、悪く言うなら無関心。

    +1028

    -36

  • 15. 匿名 2020/09/12(土) 08:17:09 

    日本は比較的年配の政治家だから、理解されてないのかな?
    私はいいと思うよ
    反対もないし

    +530

    -49

  • 16. 匿名 2020/09/12(土) 08:18:01 

    ご自由にって感じ

    +331

    -38

  • 17. 匿名 2020/09/12(土) 08:18:05 

    家族も含めて
    よく話し合ってね

    +251

    -27

  • 18. 匿名 2020/09/12(土) 08:18:39 

    良いと思います。
    ただ、子どもを持とうとするのは反対です

    +1001

    -150

  • 19. 匿名 2020/09/12(土) 08:18:41 

    >>10
    私は思い浮かばないんだけど、多すぎるってことはいくつか事例があるんだよね?
    10個ぐらいあげてくれない?もちろん同性婚限定ね

    +65

    -264

  • 20. 匿名 2020/09/12(土) 08:19:01 

    子供の問題があるからなぁ
    一概に賛成とも言えない

    +426

    -65

  • 21. 匿名 2020/09/12(土) 08:19:02 

    >>10
    異性婚の方が圧倒的に多いのにそこは気にならないの?

    +527

    -56

  • 22. 匿名 2020/09/12(土) 08:19:14 

    異性同士のいわゆる普通のカップルですが、子供を持たないのであまり結婚制度に憧れを感じません。
    いざというとき身分が大事なのもわかりますが、その分しがらみも多くなるので

    +260

    -21

  • 23. 匿名 2020/09/12(土) 08:19:14 

    偏見だと自覚ありで申し訳けど、男性同士は公表されると、、、女性同士ならいいのではと思う。

    +18

    -112

  • 24. 匿名 2020/09/12(土) 08:19:31 

    むしろ女性同士の方がわかりあえる事も多いし楽しく暮らせるんじゃないかと思う

    +43

    -90

  • 25. 匿名 2020/09/12(土) 08:19:33 

    >>9
    結婚できないと想像以上に不便だよ
    夫婦じゃないから大家さんによって嫌がられて一緒に暮らす物件探すのも一苦労だし、
    事故とか病気でICUに入ったら親族しか面会できないのでほぼ家族みたいに一緒に住んでたとしても会えない場合もあるし、
    何十年もパートナーとして暮らしてても、どちらかが死んでもなんの権利もないんだよ
    養子縁組は親子になってしまうし、公正証書を作るという手もあるけど何十万円かかかってしまうし…
    婚姻できるようになってほしいよ

    +1030

    -85

  • 26. 匿名 2020/09/12(土) 08:19:55 

    誰にも迷惑かけてないし良いじゃん

    +55

    -53

  • 27. 匿名 2020/09/12(土) 08:20:04 

    >>19
    めんどくさそうな女

    +348

    -59

  • 28. 匿名 2020/09/12(土) 08:20:20 

    本人達がいいならそれでいいと思う
    好きに生きて♪

    +48

    -34

  • 29. 匿名 2020/09/12(土) 08:20:27 

    どうもこうも、好きにして良いでしょ。好きな人同士が一緒になるのに何も反対する必要ない。皆が幸せになれば良い。がるちゃんで旦那の悪口ばっか言いながら離婚できない女のコメント見る方がうんざり。

    +322

    -61

  • 30. 匿名 2020/09/12(土) 08:20:39 

    >>14
    日本遅れてますよ
    宗教的にタブーの国でも認めてるところが増えてきてるのに、宗教上の問題がない日本ではまだまだ

    +42

    -114

  • 31. 匿名 2020/09/12(土) 08:20:45 

    結婚したいのに結婚できない人がいるいまの状態は変だと思う。
    普通に、みな結婚できる権利はあるよね。
    国民の義務を果たしてる立派な社会人でしょ何で他社が阻害するんだろうね。
    もちろん結婚したくなきゃしなくて良いけど、
    他人から、あなたは結婚の形にこだわる必要はないよ、
    結婚する必要はないよ。
    なんて言われる筋合いは無い。

    +289

    -70

  • 32. 匿名 2020/09/12(土) 08:20:47 

    同性婚いいと思うんだけど、増えれば増えるほど人口は減ってしまう。だから同時に、そういうカップルが積極的に養子をとれる制度を浸透させてほしいし、それが当たり前の世の中になってほしい。

    +31

    -111

  • 33. 匿名 2020/09/12(土) 08:20:48 

    >>14
    渋谷区だっけ

    +132

    -4

  • 34. 匿名 2020/09/12(土) 08:20:50 

    >>19
    こういう人がいるからLGBTは面倒くさいイメージ

    +478

    -67

  • 35. 匿名 2020/09/12(土) 08:21:06 

    >>14
    パートナーシップ条例のある自治体はだんだん増えてるけど、条例って法的拘束力がないんだよ
    意味がないってことはないけど結婚と比較できるようなものではない

    +219

    -4

  • 36. 匿名 2020/09/12(土) 08:21:13 

    >>12
    ごめん、プラス

    +82

    -64

  • 37. 匿名 2020/09/12(土) 08:21:38 

    認めて認めて認めてが強すぎて…好きに暮らせばいいじゃないの。結婚したり妊娠したりするだけでも嫌悪感から事件に巻き込まれるんだから、普通がみんな認められて幸せとは限らないよ。

    +365

    -97

  • 38. 匿名 2020/09/12(土) 08:21:54 

    男の同性愛はイメージ悪すぎる薬物とか

    +55

    -53

  • 39. 匿名 2020/09/12(土) 08:22:10 

    いいと思う

    +18

    -18

  • 40. 匿名 2020/09/12(土) 08:22:27 

    正直、事実婚じゃアカンの?? と思う
    相続とか権利関係も、べつに婚姻してなくてもちゃんとできるわけだし

    法的に結婚させろとか子供欲しいとか女子(男子)更衣室使わせろとか、べつにコソコソ生きろとは思わないけどなんでもかんでも「世間は認めるべき」というのは違うと思うんだよね

    リアルじゃ口に出さないし、「結婚」した同性カップルがいたら心から祝福はするけどね

    +488

    -56

  • 41. 匿名 2020/09/12(土) 08:22:27 

    >>1
    実際に家族や友達にいたら色眼鏡で見てしまう

    +264

    -151

  • 42. 匿名 2020/09/12(土) 08:22:41 

    議論されないのは、良くも悪くも関心がない人がほとんどだからだと思う
    恋愛してるのねってだけで、別に嫌悪感もないよ

    +97

    -8

  • 43. 匿名 2020/09/12(土) 08:22:43 

    >>18
    精子バンクとかね。同性だけど2人で子どもを育てたい!って人もいるよね。子どもが将来いじめられたりする可能性はじゅうぶんある

    +511

    -55

  • 44. 匿名 2020/09/12(土) 08:23:09 

    >>32
    え?
    同性婚認めなかったら人口増えると思ってる?

    +135

    -24

  • 45. 匿名 2020/09/12(土) 08:23:14 

    誰を好きになるかは自由だけど
    気持ちの問題ではなく遺産相続など現実的な問題なら遺言を残せば充分かと…

    +55

    -9

  • 46. 匿名 2020/09/12(土) 08:23:27 

    >>21
    それw

    +159

    -13

  • 47. 匿名 2020/09/12(土) 08:23:35 

    >>1
    どう思う?って聞かれたら自分に関係ないし好きにしたらいいよ!って思う。

    +447

    -14

  • 48. 匿名 2020/09/12(土) 08:23:51 

    人にいろいろ干渉する時代は終わってほしいし、個人を尊重するべきだと思う!
    そういう人も実感として増えたなーと感じるよ。

    よって問題なし!!

    +26

    -20

  • 49. 匿名 2020/09/12(土) 08:23:54 

    >>14
    今は47の自治体で実施されてるけど、しょせんパートナーシップ制度だからね…
    結婚できるようにならないとあんまり意味がないよ
    パートナーシップ制度、47自治体に拡大。人口の1/4以上をカバー!  | 結婚の自由をすべての人に - Marriage for All Japan -
    パートナーシップ制度、47自治体に拡大。人口の1/4以上をカバー!  | 結婚の自由をすべての人に - Marriage for All Japan -www.marriageforall.jp

    4月1日には、北は新潟市から南は宮崎県木城町の合計13の自治体で一斉に開始されます(同性パートナーシップ・ネット調べ。下記リスト参照。)。 これにより、導入自治体は合計47になります。 導入自治体の合計人口は約3300万人を超え、日本の人口の4分の1以上をカバ...

    +70

    -9

  • 50. 匿名 2020/09/12(土) 08:24:12 

    正直、女性同士がいちゃつくのを見るのは苦手。
    過去に女性から言い寄られて不快な思いをしたからだと思う。

    だからと言って、同性婚はいかん!とは思ってない。
    制度があるならどうぞって感じ。

    +221

    -46

  • 51. 匿名 2020/09/12(土) 08:24:12 

    >>44
    減らないでしょ笑
    何を言ってるの?

    +5

    -17

  • 52. 匿名 2020/09/12(土) 08:24:37 

    >>32
    >>51
    返信先間違えました

    +1

    -5

  • 53. 匿名 2020/09/12(土) 08:24:53 

    良いと思う。身内含めて反対はしない。同性だろうが子供がいなくても関係ない
    当人が幸せならそれが1番

    +29

    -21

  • 54. 匿名 2020/09/12(土) 08:25:17 

    異性婚でも子供持たない人、子供が出来ない人がいるから少子化と同性婚は関係ないと思う

    +124

    -9

  • 55. 匿名 2020/09/12(土) 08:25:22 

    >>19
    その性格だからあなたは嫌われているんだよ。調べれば直ぐにわかることなのに、自分で努力せずに他力本願で一方的にかみついて来て通り魔みたいな人。

    同性婚の人が嫌われていると言ってません。

    +226

    -26

  • 56. 匿名 2020/09/12(土) 08:25:26 

    >>13
    あれ別れたんじゃなかった?
    元ジェンヌのカップルだよね

    +142

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/12(土) 08:25:34 

    >>9
    法律上のパートナーじゃないと色々困ることもあるらしいよ。

    若い時ならいいだろうけど、長年一緒にいるなら片方が入院したりとかあるだろうし。

    +391

    -12

  • 58. 匿名 2020/09/12(土) 08:25:56 

    >>37
    認めて認めてじゃなくてさ。
    普通に皆と同じ状態まではしてくれよって事では。
    それ以上優遇しろなんて思ってないでしょ。
    私はまったくの部外者だけど、
    婚姻を認めないだなんて、こんな不平等下にマイノリティを留め置く事を正当化する理由なんて何かある?

    +97

    -75

  • 59. 匿名 2020/09/12(土) 08:26:12 

    >>13
    ディズニーランドで初めて同性同士で式をあげた女性たちだったら、
    もう別れたよ。

    +234

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/12(土) 08:26:15 

    先に、法的に認めてしまえば、同性婚への理解も進む気がする。

    今は認められてないからこそ、マイノリティ扱いになっちゃうのでは?
    同性婚が認められたら、みんなの意識もそれが普通のことになるかも。

    +21

    -13

  • 61. 匿名 2020/09/12(土) 08:26:25 

    >>1
    2年お付き合いされてこの先もずっと一緒にいたいって思える人に出会えて素敵だね
    早く色んな人が生きやすくなるよう選択肢が増えるといいな

    +434

    -18

  • 62. 匿名 2020/09/12(土) 08:26:28 

    >>40
    同性同士だと事実婚にもならないんですよ…一緒に暮らしてても「同居人」でしかない
    事実婚か法律婚かの選択肢があって前者を選ぶ、という人もいるけど、日本で同性婚したい場合どちらも選べないし、養子縁組して親子になるか、10万円?くらいかけて公正証書を作って権利関係をちゃんとしとくくらいしか手段がない、そして公正証書だと結婚よりも弱い

    +94

    -10

  • 63. 匿名 2020/09/12(土) 08:26:38 

    >>19
    擁護のふりしたアンチですね

    +85

    -10

  • 64. 匿名 2020/09/12(土) 08:26:44 

    >>13
    あの二人は別れて、
    そのうち1人は勝間和代と付き合ってまた別れて違う人と付き合ってるよ

    +167

    -1

  • 65. 匿名 2020/09/12(土) 08:26:48 

    >>43
    難しいだろうけど、親が同性だからってイジメの対象にならない世界を私たち大人が作っていければいいと思う

    +193

    -75

  • 66. 匿名 2020/09/12(土) 08:26:51 

    他人の恋愛に興味無い

    めちゃくちゃ失礼なこと承知で言うけど当たり前と扱って欲しいならそちら側も騒がない方がいい。目立つと本来批判的じゃない人も便乗批判し出すしいい事ない
    同棲愛に関係なくなんでも批判する人はするんだからほっておけばいい

    +159

    -15

  • 67. 匿名 2020/09/12(土) 08:27:07 

    >>32
    同性愛者が、結婚できなかったら180度自分を転換させて異性と子どももうけるとでも思うの?

    +53

    -1

  • 68. 匿名 2020/09/12(土) 08:27:08 

    ドラマや映画で同性愛押してくるの気持ち悪い、偏見は時代遅れと声高な人は当事者だけじゃないの知らんけど

    +44

    -17

  • 69. 匿名 2020/09/12(土) 08:27:15 

    >>19
    自分で調べようとせず上から目線…

    +151

    -6

  • 70. 匿名 2020/09/12(土) 08:27:28 

    正直
    我が子が同性愛者ってカミングアウトされたらショックです。

    でもそれを言ってくれた事が嬉しいし、否定もしない。受け入れる。

    同性婚賛成だし。
    自分(子供)の人生好きに生きて欲しい。

    +114

    -8

  • 71. 匿名 2020/09/12(土) 08:27:55 

    >>21
    ほんとそれ
    一時期高齢の日本人と若い中国人の結婚がやたら多かったよね

    +221

    -9

  • 72. 匿名 2020/09/12(土) 08:28:05 

    将来女性と暮らしたいわ。男が絡んだマウントが無ければ若くも無いし、お互いに気を遣い合って助け合って生きていけそう

    +17

    -26

  • 73. 匿名 2020/09/12(土) 08:28:10 

    >>10
    私も
    純粋に愛し合ってる者同士の同性婚にはなんの疑問もないし社会も法的にも認めていいのではと思うけど、悪用した犯罪をどう見破り対処していくのかはすごく心配
    国籍や戸籍の乗っ取りも怖いけど例えば男性同士のカップルに女児の特別養子縁組がどうなのかとか

    +431

    -30

  • 74. 匿名 2020/09/12(土) 08:28:23 

    他人任せで「日本では議論されない」ってなげいてても何も変わらないよ。まずは自分が動かなきゃ。
    私は応援するよ!

    +13

    -4

  • 75. 匿名 2020/09/12(土) 08:28:24 

    >>30
    横だがむしろ宗教要素ないから反対賛成の議論すらも起こりにくいし意識が変わるきっかけもなく遅いんだと思うよ。宗教のトップが容認する発言したし…みたいなトリガーもない。

    +94

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/12(土) 08:28:25 

    少子化が〜生産性が〜て言ってる人が不思議でならない
    同性愛者がくっつくのを禁じられたところで「じゃあ異性にしとこ!」って簡単に切り替え出来ないし影響ないでしょ

    +60

    -16

  • 77. 匿名 2020/09/12(土) 08:28:31 

    人の恋愛にそこまで興味無い
    女同士って聞いても、そうなんだってだけだな

    +30

    -2

  • 78. 匿名 2020/09/12(土) 08:28:40 

    同性婚は子供の問題ガーって言ってる人、異性婚でも作るだけ作って育児放棄したり虐待したりなんて日常茶飯事じゃん。むしろ結婚以前に意図せずできちゃうパターンも多いわけだし。
    異性カップルであればどんなに貧乏だろうがDQNだろうが子供を作るのは自由で、同性カップルであれば厳しく批判されるのはなんで?

    +42

    -30

  • 79. 匿名 2020/09/12(土) 08:28:43 

    >>9
    異性のカップルもそうだね
    結婚って制度が旧い
    でも異性婚が現況のままなら同性婚も禁止にされてるのおかしいと思うわ

    +124

    -22

  • 80. 匿名 2020/09/12(土) 08:28:44 

    私、パートナーともう14年付き合ってるし一緒に住んでるけど、今どっちかが入院しても堂々と家族として会いに行けないし、どっちかが死んでも何の権利もないんだと思うと悲しすぎる

    +118

    -16

  • 81. 匿名 2020/09/12(土) 08:29:07 

    民主主義では多数の幸福が優先されるのでそちらの向上が先に行われ、少数の幸福のための法改正や法整備は後回しにされます。

    +6

    -4

  • 82. 匿名 2020/09/12(土) 08:29:30 

    >>1
    会社とかで同性婚しましたって言われたら
    びっくりするけど祝う

    +378

    -12

  • 83. 匿名 2020/09/12(土) 08:29:37 

    >>72
    私も阿佐ヶ谷姉妹みたいな感じあこがれるわ

    +29

    -8

  • 84. 匿名 2020/09/12(土) 08:30:05 

    同性愛者にやめろと言ったところで独身でいるだけだぞ
    子供の増減に関係ないぞ

    +65

    -5

  • 85. 匿名 2020/09/12(土) 08:30:19 

    >>1
    同性婚の人がトピ建てるなら理解できるけど興味本位ならやめとき。結果的に彼らを傷つけることになる。

    +9

    -94

  • 86. 匿名 2020/09/12(土) 08:31:04 

    >>65
    理想はそうだけど現実は厳しいよ。
    オスメスじゃないと子は産まれないのは子供でも理解できるし、
    周りがほぼ異性婚の親で、自分の家だけ同性婚ってのは見た目ですぐに分かる。

    世界の半分が同性婚にならないと養子制度は子供にとって負担になる。

    +190

    -18

  • 87. 匿名 2020/09/12(土) 08:31:13 

    >>65
    理想だけど無理だろうね
    そもそも子供の頃の知識って基本親から得るわけでなぜ幼くてもいじめや悪口なんかを言うのかって親が「○○ちゃんって、○○ちゃんの親はー」って話してるのを聞いて育つから「(悪い意味で)あの子は変なんだ、他の人とは違うんだ」って認識が生まれるんだよね

    +100

    -7

  • 88. 匿名 2020/09/12(土) 08:31:23 

    >>1
    同性だろうと異性だろうと、パートナーとある種の契約を結ぶって事に変わりはないのにね。

    +104

    -20

  • 89. 匿名 2020/09/12(土) 08:31:35 

    >>32
    養子をとれるようになれば人口増えるの?
    同性婚が認められても認められなくても同性愛者の数は変わらなくない?

    +16

    -2

  • 90. 匿名 2020/09/12(土) 08:31:44 

    >>12
    私も赤の他人なら構わないけど、いざ自分の身に降りかかったら反対するかも
    家族として関わっていくのに配慮しなきゃいけないことが多くてめんどくさそうだよね

    +161

    -45

  • 91. 匿名 2020/09/12(土) 08:31:48 

    独身トピでは子持ちガル民が乗り込んで来て一生独身でも甥や姪に頼るなというくせに
    同性婚は認めない理由がわからない
    異性だろうと同性だろうと配偶者がいれば甥姪を頼る可能性は低くなるのに

    +15

    -6

  • 92. 匿名 2020/09/12(土) 08:31:59 

    前から感じてたけどガルちゃんに結構いると思う偏見持つと怒られるし、ここまでのコメントのマイナスの数見て納得。

    +1

    -7

  • 93. 匿名 2020/09/12(土) 08:32:06 

    >>10
    「戸籍の乗っ取り」「養子縁組を繰り返す」という悪どい稼ぎ方をしてる人はいる。
    お金のない男2人を結婚させて新しい戸籍作らせるような、
    そういう悪巧みに利用させる可能性は出てくると思う。

    +314

    -13

  • 94. 匿名 2020/09/12(土) 08:32:49 

    世の中、男と女の二種類しかいないし同性好きになっても別におかしくない。
    結婚って形にとらわれずに、一緒に住んで生きていくのじゃ駄目なの?

    +33

    -4

  • 95. 匿名 2020/09/12(土) 08:32:57 

    >>72
    分かる
    私は男と一緒のトイレがほんと無理

    +40

    -3

  • 96. 匿名 2020/09/12(土) 08:32:57 

    好きなように選んでその結果同性愛者になる訳じゃないでしょ。
    生まれた時から決まってるんだよ。
    もし自分が心と体が一致してないで産まれ、
    それだけの理由で一生好きな人と結婚することすら許さなれなかったら絶望感すごいだろうな。
    こんなのが正しいだなんて、みんな鬼だね。

    +11

    -17

  • 97. 匿名 2020/09/12(土) 08:33:29 

    >>32
    子どもに拘る必要ないじゃない。
    子どもいなくても夫婦でしょ?

    養子は簡単じゃない。
    同性夫婦を孤児の受け入れ先に都合よく使わないでほしいし、不遇な子どもを道具にもしないで欲しい。

    +48

    -5

  • 98. 匿名 2020/09/12(土) 08:33:36 

    >>85
    >>1くらい読みなよ
    ガルちゃんで女性と付き合ってるならレズビアンってことでしょ

    +120

    -5

  • 100. 匿名 2020/09/12(土) 08:33:41 

    いいと思うよ

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2020/09/12(土) 08:34:11 

    別に反対はしないけど過去に遡って結婚を認めてないのは違憲だとか言って国に賠償金を求めるのは応援できない

    +95

    -3

  • 102. 匿名 2020/09/12(土) 08:34:49 

    >>65
    理想論だけ先行しても、不十分な環境で生まれた子供が苦労することになる

    +120

    -11

  • 103. 匿名 2020/09/12(土) 08:35:23 

    >>80
    看護師してるけど、同性パートナーが面会にくることって結構あるよ。
    キーパーソンもパートナーにしたりしてて。
    だから普通に堂々と来てほしい。
    今はコロナのせいで法的な家族じゃないと難しいかもれないけど…。

    +92

    -3

  • 104. 匿名 2020/09/12(土) 08:35:28 

    認めるとか認めないとかじゃないよなー
    他人にそんな権利はない
    単純に選択肢が増えることはいいことだと思う

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2020/09/12(土) 08:36:18 

    日本が遅れてると思うなら外国に行けば良いのでは

    +36

    -21

  • 106. 匿名 2020/09/12(土) 08:36:35 

    >>14
    流石に偏見や差別がないとは言えないなぁ

    +32

    -1

  • 107. 匿名 2020/09/12(土) 08:36:52 

    >>102
    異性婚の間に生まれた子どもは完全な環境だとでも?

    +17

    -26

  • 108. 匿名 2020/09/12(土) 08:37:10 

    海外の男友達は同性婚してる
    別に普通

    +25

    -7

  • 109. 匿名 2020/09/12(土) 08:37:18 

    良いとは思う
    だけど全ての人に認めろと強要するのは違うと思うし無理だと思う
    だから問題は色々起こるし、法律的に認められても弊害は沢山あると思う
    どこまで当事者たちが納得して折り合いをつけるかだと思うな…
    子どものことまで考えたら、結局当事者2人が良ければ良いとはならないよね
    その子どもの考えは?もしその子が成長して同性婚について受け入れられなくなったらどうするのか?とか

    +77

    -1

  • 110. 匿名 2020/09/12(土) 08:37:25 

    >>68
    私は当事者でもなんでもないけど偏見は時代遅れだと思うよ
    研究にもよるけどLGBTはだいたい人口の8%ぐらいいるっていう報告もあるんだよね
    人数にすると1000万人ぐらいだよ
    1000万人という人数は「マイノリティとしてひっそり生きなさい」と切り捨てるには多すぎるよ

    +42

    -26

  • 111. 匿名 2020/09/12(土) 08:37:35 

    過剰に権利を主張しなければ別に目につかないし迷惑かからないので気にしません

    +12

    -9

  • 112. 匿名 2020/09/12(土) 08:37:40 

    >>99
    自殺してはダメ!
    見ず知らずの人の無責任な言葉で命を疎かにするのは愚かなことだよ!

    +28

    -6

  • 113. 匿名 2020/09/12(土) 08:37:53 

    >>1
    なぜ議論されないのでしょうか?
    って言われても、正直関係のない世界だから...
    当事者達の中では議論したり訴えたりしてるんじゃないの?

    歩みは遅いかもしれないけど、
    最近やたら取り上げられてる議題のイメージでもある
    良い傾向じゃないかな

    +241

    -10

  • 114. 匿名 2020/09/12(土) 08:38:02 

    他人だったら心から祝福できる
    身内だったら、ごめんだけど反対すると思う

    +11

    -6

  • 115. 匿名 2020/09/12(土) 08:38:10 

    結婚自体は良いと思うけど、

    子供を産むとなるとまた別問題なのかな、と思う。
    女性同士なら精子があれば自分たちで産めるけど、
    男性同士なら誰かに産んでもらわないといけないし。

    精子や卵子提供と、養子をもらうこと、代理出産など結局同じことだとは思うけど、まだ簡単には受け入れられないのかな?と思う

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/12(土) 08:38:19 

    同性婚にも異性婚と同じ権利を与えるべきだと思う。
    同性婚が認められたって、異性愛者は異性と結婚するし、同性愛者は同性と結婚する。
    生産性が問題だと言うなら、異性と結婚して、子供を授からない、授かれない女は問題なの?
    結婚する相手の性別を、自由に選べる世界になってほしい。

    +18

    -11

  • 117. 匿名 2020/09/12(土) 08:38:34 

    アメリカとかだと偏見や差別に対してデモやプライドパレードだったり色々とやってるよね。
    『日本は差別が少なくていいね』って外国人の人に言われてるけど、少ないだけじゃなく日本国民の国民性【ことなかれ主義】が関係してるんじゃないかと思う。
    自分に関係ないし、声あげて注目されるのも嫌だし‥別にいいや。って。
    私は同性愛も同性婚も賛成だし、アメリカのTVを見るようになって前よりも知識を得られて応援したいな!って思ってる。けど正直な所わざわざ自分から声を上げよう!発信しよう!とはなれないかも。

    +51

    -2

  • 118. 匿名 2020/09/12(土) 08:38:35 

    そもそも同性愛者は子ども欲しくないでしょ

    +6

    -12

  • 119. 匿名 2020/09/12(土) 08:38:38 

    >>102
    養子取るのを認められるにはそこその資産、両親の人格もよくないとだめだろうし下手な男女の子どもより環境よさそうだよ笑

    +6

    -10

  • 120. 匿名 2020/09/12(土) 08:39:14 

    いいと思う。
    ただし、旦那やご主人と人に気軽に言うのはやめて!!パートナーという呼び名を定着させましょう!!あと夫婦という絶対言葉も禁止!!関連するイラストや写真ポスターも今すぐ剥がしてください!!!みたいな一方的すぎる主張をするなら考えるかも。

    +55

    -6

  • 121. 匿名 2020/09/12(土) 08:40:01 

    >>1
    まずパートナーシップから始めてるし、そういうのは徐々にやっていくべきなんだよ。

    当事者は辛いだろうけど、人間の思考や環境、慣習を、一部の人たちのために変えるのはめちゃくちゃ大変だし、ものすごく時間がかかる。

    今やっと動き始めたから、あと数十年はかかると思うよ。

    +233

    -5

  • 122. 匿名 2020/09/12(土) 08:40:11 

    勝手にしてろと思う
    いちいち大っぴらにして「差別ひどい!」とか言うからうざい

    +72

    -9

  • 123. 匿名 2020/09/12(土) 08:40:28 

    マイナスって同性婚反対やLGBTに偏見持ってる奴か。
    哀れ。

    +8

    -21

  • 124. 匿名 2020/09/12(土) 08:40:31 

    気持ち悪い
    爺婆がロリショタと結婚を認めてって言ってるようなもんよ

    +19

    -31

  • 125. 匿名 2020/09/12(土) 08:40:32 

    >>94
    結婚して籍を入れてる人達でないと受けられない待遇とか色々あるからじゃないの

    +27

    -1

  • 126. 匿名 2020/09/12(土) 08:40:52 

    男女のも結婚しなくなってるしな

    +18

    -1

  • 127. 匿名 2020/09/12(土) 08:41:04 

    >>99
    寝不足で疲れてるんだろうから、とりあえずお風呂にゆっくり使って、好きなお菓子食べて、ストレッチして寝たほうがいいよ。
    アラームかけといてあげるから。

    +35

    -1

  • 128. 匿名 2020/09/12(土) 08:41:22 

    同性婚、偏見も無いけど興味も無い。
    同性婚成立の為に何かしら活動(例えば署名とか抗議行動とか)する気もない、実現するなら頑張ってねという程度。
    身近に当事者が居たらまた違うのかもしれないけど、そうでないならこういう感じの人が多いんじゃないかな。LGBTとかも私はそういった感想しか持てない。

    +51

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/12(土) 08:41:25 

    >>10
    それはきちんと制度設定して、取り締まれば良いよ。
    そんな悪い奴らのために連帯責任的に制度化が進まないのって、単に政治の怠慢じゃない?
    生まれ持ったものなんだから、他の人たちと同じ権利がないとおかしいと、私は思う。

    +197

    -31

  • 130. 匿名 2020/09/12(土) 08:41:48 

    >>90
    配慮することって何?腫れ物のように扱ってるようにしか見えない。

    +23

    -23

  • 131. 匿名 2020/09/12(土) 08:41:49 

    トピずれごめん。海外で同姓婚した日本人の動画見ると幸せそう、そうでない人もいるだろうけど。

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2020/09/12(土) 08:41:50 

    >>124
    全く違うわアホか
    パワーバランスを考えろ

    +16

    -4

  • 133. 匿名 2020/09/12(土) 08:41:53 

    >>31
    何だろね
    子供を産まないから政府的にメリットが無いからだろうか

    事実婚と同じような権利さえ得られないのかな?

    +37

    -4

  • 134. 匿名 2020/09/12(土) 08:42:20 

    >>107
    異性婚ということだけに注目したときに、差別偏見持つ人なんていないじゃん 

    +27

    -3

  • 135. 匿名 2020/09/12(土) 08:42:23 

    >>122
    正直、差別って言われるほど関心ないのが本音
    好きな人同士が結婚できないのは気の毒だと思うけどね…

    +58

    -2

  • 136. 匿名 2020/09/12(土) 08:42:25 

    日本人は保守的だから

    +5

    -3

  • 137. 匿名 2020/09/12(土) 08:42:26 

    >>24
    同性愛では女は面倒、男は単純って言葉がある。
    女性同士の方が上手くいかないらしいよ。男性は単純でつまらないらしいからバイはどっちを取るかだね

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/12(土) 08:42:27 

    ごめん
    冷たいだろうけど、自分の周りにはいないから興味が無いよ
    昔からの制度を変えることはそれだけ難しいと思う

    +49

    -2

  • 139. 匿名 2020/09/12(土) 08:42:31 

    >>1
    同性同士だろうが本人たちが良ければ
    お好きにどうぞ、って感じなんだけど、

    こんな風に「日本は遅れてます!海外はあります!」みたいに言われると
    じゃあ海外行けよ、と思う

    「大麻は海外で合法のとこもあります!」と同じ

    要するに海外に論点をずらして
    自分を正当化しようとするところが違和感なんだよね

    ごめんね、同性を否定してるんじゃないよ

    ただ主張の仕方や
    周りを巻き込んで自分の承認欲求を満たそうとしてる所がおかしいなと思う

    海外でパァーッと結婚式してきたら?

    +469

    -70

  • 140. 匿名 2020/09/12(土) 08:42:38 

    私は普通にアリだと思ってる。
    私が生まれつき異性にしか興味を抱けないように、生まれつき同性にしか興味が持てない人もいる。

    もしくは、何かのきっかけで同性との恋愛に目覚める人もいるだろうし、男女どちらもOKな人もいるよね。

    こういうのは、すべて『そうしよう』と思ってなくても自然にそういう気持ちになる訳だし、恋愛も結婚も、当人同士が良ければもちろんすればいいというのが私の意見◎。

    せっかく生まれたんだから、一人一人が幸せになる権利があるよ。

    私は男同士、女同士の結婚には賛成。

    その人の幸せはその人が決めるべき。

    +30

    -6

  • 141. 匿名 2020/09/12(土) 08:42:54 

    >>118
    え?なんで?ほしいと思う人もいるよ。

    +10

    -4

  • 142. 匿名 2020/09/12(土) 08:42:59 

    >>14
    私も無関心って言葉が近いと思う!
    自分とは関係ないからお好きにどうぞって感じだし、無関心だからその事について話し合おうとか、改善しようと思わないから進まない。
    今だと法律上は養子縁組するしかないもんね。

    +166

    -2

  • 143. 匿名 2020/09/12(土) 08:43:35 

    >>1
    逆に何故結婚という制度ににこだわるの?

    +134

    -15

  • 144. 匿名 2020/09/12(土) 08:43:43 

    大っぴらに騒ぐな!て言う人もいるけどどこからどこまでが大っぴらなの?

    結婚しないと受けられない待遇とかがあるからそれと同じ権利が欲しい

    国に相談してみよう

    動かない…

    呼びかけて運動してみよう

    この流れでも「騒ぐからだ!!」なんて言ってたら永遠に何も変わらないよ

    +35

    -3

  • 145. 匿名 2020/09/12(土) 08:43:45 

    >>20
    子供の問題は異性間でも山積みだから同性婚反対の理由にはならなくない?

    +34

    -37

  • 146. 匿名 2020/09/12(土) 08:43:59 

    >>1
    施設から子供を引き取って育てて下さいね

    +7

    -24

  • 147. 匿名 2020/09/12(土) 08:44:01 

    >>1
    友人にもいる。
    カミングアウトされた時は、そうなんだーって思つたくらいで別になんとも思わなかったし、普通に今まで通りの友達でいる。

    +81

    -4

  • 148. 匿名 2020/09/12(土) 08:44:37 

    同性婚はもちろんさっさと法整備しろと思うけど、ゲイカップルが代理出産で子どもを持つことには絶対反対

    +25

    -4

  • 149. 匿名 2020/09/12(土) 08:44:40 

    こちらから関わることはないから自分に関わってこなければ別に

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2020/09/12(土) 08:44:54 

    いいんじゃないかな。
    男女で結婚したって子供作らない夫婦もみとめられてるしね。婚姻は子孫繁栄の為という理由に否定するならそこんとこどう考えてんの?って感じだし。

    ダメだろって思もうのは、性転換を隠して付き合うことかな。男性として好きになり付き合ったのに実は女で精子は持ってなかったというのは酷いと思う。
    知り合いの友達が、結婚を考えた同棲までしてからカミングアウトされてすごく悩んでるよ。

    +20

    -1

  • 151. 匿名 2020/09/12(土) 08:45:12 

    >>90
    多分当事者からしたら、だったら配慮なんてしてくれなくていいから自分の都合だけで反対してこないでって思うかと。

    +51

    -2

  • 152. 匿名 2020/09/12(土) 08:45:18 

    同性婚、別にいいじゃん。
    そもそも何でパートナーが男じゃないといけないのよ。
    子供の話は別として、この人と生涯共にしていきたいっていうのは性別関係なくていいと思う。

    +26

    -4

  • 153. 匿名 2020/09/12(土) 08:45:19 

    同性婚が認められたら少子化が〜とか言う人いるけど全く関係ないと思う。

    +24

    -1

  • 154. 匿名 2020/09/12(土) 08:45:22 

    >>62
    きのう何食べた?でもあったよね
    遺言書書いても慰留分は発生するから養子縁組みするって話

    +33

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/12(土) 08:45:38 

    >>6
    BLの何がいいのかわからん
    本人同士が幸せなのはいいけど
    BL好きな人はラブラブさをみてほっこりするのかな?
    だったらごめん…

    +130

    -114

  • 156. 匿名 2020/09/12(土) 08:45:49 

    >>1
    好きになる人がたまたま異性ではなく同性というだけなので、少数派だからと差別されたりするのはおかしいと思うので、同性婚も認められるべきだと思う。
    本人たちが幸せなら性別関係ないし。

    でも、嫌悪する人達が少なからずいるのも事実だよね。。年齢高くなると特にかな。

    +73

    -13

  • 157. 匿名 2020/09/12(土) 08:45:58 

    若い世代ではだいぶ偏見も減ってきてると思う。
    LGBTのユーチューバーもかもたくさんいるし。

    いまの10代20代が政治家になって法律変える立場になる頃には、同性婚も認められてそう。

    +14

    -3

  • 158. 匿名 2020/09/12(土) 08:45:58 

    >>146
    レズビアンのカップルなら精子買って自分の体で妊娠出産できるじゃん

    +12

    -3

  • 159. 匿名 2020/09/12(土) 08:45:59 

    >>130
    配慮することあるでしょ
    自分達だけが幸せで満足ならそれだいいの?
    家族や親しい人たちが気を遣うことたくさんあるでしょ
    異性婚だって気を遣うよ

    +45

    -8

  • 160. 匿名 2020/09/12(土) 08:46:19 

    >>143
    なぜ結婚に拘らせないようにそんなに頑張るの?
    みんなが普通にできる事を、躍起になって制限する理由は?

    +22

    -30

  • 161. 匿名 2020/09/12(土) 08:46:31 

    こんな裏なとこで喋ってないで表で訴えればいいのに
    明るいとこに出しなよ

    +1

    -4

  • 162. 匿名 2020/09/12(土) 08:46:46 

    へー
    としか。
    他人にそれほど興味ない
    好きにしてって思うww

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2020/09/12(土) 08:46:58 

    >>141
    それは養子でしょ

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2020/09/12(土) 08:47:14 

    >>37
    自意識過剰なんだよ
    自分たちで思うほど他人はお前らに興味関心ねーよって言うのに。
    無関心なら無関心でうるせーし

    +117

    -44

  • 165. 匿名 2020/09/12(土) 08:47:33 

    >>155
    世の中に溢れてる異性愛のラブストーリーにもそう思います?

    +60

    -11

  • 166. 匿名 2020/09/12(土) 08:47:34 

    >>139
    そこだよね。声高らかに主張してる人に対して中には「私達の事はほっといて。余計な事しないで」って人もいるんだよね。

    +191

    -9

  • 167. 匿名 2020/09/12(土) 08:47:40 

    >>9
    例えば男女の夫婦なら海外に移り住んだら簡単にビザをもらえるけど
    同性カップルだと同性婚が認められてない国に移ったら
    配偶者ビザがもらえないとか不便ではあるから、合法化は必要だと思う。

    +177

    -9

  • 168. 匿名 2020/09/12(土) 08:47:40 

    >>160
    みんなが普通にできること、ってのは男女間での結婚って意味?同性での結婚という意味?

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/12(土) 08:47:56 

    私は異性とすら普通に恋愛できない。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/12(土) 08:48:02 

    >>102
    じゃあ異性婚でも子供がいる夫婦の離婚は禁止されるべきだよね。

    +11

    -7

  • 171. 匿名 2020/09/12(土) 08:48:35 

    >>168
    マジョリティ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/12(土) 08:48:53 

    >>99
    運営にメールしておくね
    今はこういうのでも警察はすぐ動くから軽はずみな事書かない方がいいよ

    +54

    -2

  • 173. 匿名 2020/09/12(土) 08:49:03 

    >>102
    NHKのドキュメンタリー見たけどかなり複雑だと思ったよ。小さいときはいいけどだんだん大きくなるにつれていろんなことがありそう。

    +34

    -2

  • 174. 匿名 2020/09/12(土) 08:49:08 

    >>1
    どうして議論されないのでしょうか?と聞かれましても…
    主さんはガルちゃん民に何を期待してるんでしょうか?
    同性愛者じゃない同性愛に特に興味のない人間たちで
    議論と言われても正直何言っていいかわかんないです
    私としてはガルちゃんみたいな気軽におしゃべりするトピで
    こういうデリケートな話題をするのは良くないと思う
    軽い気持ちで話したらきっと傷つけることもありそう

    +92

    -11

  • 175. 匿名 2020/09/12(土) 08:49:32 

    >>159
    だから例えば何?同性婚特有の配慮って?
    異性婚でも気をつかうことあるなら同性婚だけ反対する理由もないし。

    +14

    -3

  • 176. 匿名 2020/09/12(土) 08:49:44 

    >>131
    それは同性婚でも異性婚でもどちらにも言える事でしょ。同性婚しても離婚する人はするし添い遂げる人もいる。ただその可能性を奪ってしまう法律は宗教観念?は残念だと思う。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/12(土) 08:50:10 

    同性婚は特に問題ないと思う。最初のうちは差別する人もいるかも知れないけど、増えれば気にならなくなりそれが当たり前になったらお互いに幸せだよね。

    同性婚が増えて、世間があぁ、まぁ普通にいるよねーくらいな空気になったら、同性同士が養子を迎えたりすることも少しずつ許容される気がする。

    同性婚の人が養子を迎えるのが普通な世の中になったら、どうにかして実子を持つことも許容される日がくるんじゃないかなー。

    決して同性婚、同性同士の子供問題を否定してる訳ではなく、それが悪いとかじゃなく、順序があるよね、やっぱり。

    +12

    -1

  • 178. 匿名 2020/09/12(土) 08:50:10 

    >>144
    同性婚に関わらず穏便に穏便に…をし続けて無視されるケースとかいくらでもあるからね
    しかもそれで人の目につかずに部外者から「何もしてないってことは現状受け入れたんでしょ」と思われる始末
    じゃあ分かりやすいように動こうとしたら今度は「大っぴらに騒いで!」て…

    騒ぐな論者の人はそのことや144についてどう考えてる?

    +14

    -2

  • 179. 匿名 2020/09/12(土) 08:50:20 

    結婚くらいいじゃん。同性が結婚したところで自分が実害をこうむるわけじゃないんだし。

    +10

    -2

  • 180. 匿名 2020/09/12(土) 08:50:47 

    他人事だと思う人がたくさんいるけれど私はそうは思わない
    今は異性愛者だと思っているけれど、これからの人生もしかしたら好きになった人がたまたま女性かもしれない
    そうなった時にその人と結婚したいと思ったのに国に認めてもらえないなんて悲しいと思う
    そのために法律を変えていくべきだと思うの

    +11

    -6

  • 181. 匿名 2020/09/12(土) 08:51:07 

    >>103
    結局はそこなんじゃないかなぁ
    本当にいざという時に家族しか無理ですってなってしまう。どれだけ長い間一緒にいても結局、法的な手続きがなければできない事が一定数あると思う。
    同性婚を望む人たちはそこを認めてもらいたいのかなって思う。

    +68

    -3

  • 182. 匿名 2020/09/12(土) 08:51:41 

    >>153
    養子縁組、代理母出産して子育てしてる同性カップルは世界中にたくさんいるしね。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/12(土) 08:52:21 

    しゃーない
    元々結婚はカップル証明とかじゃないんだから
    責任が生じて権利が付随する家族の枠組みの制度だから
    今の時代の結婚の認識に寄せるために議論には時間がかかるだろうけど、
    せめて内縁関係として認められてほしいね

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/12(土) 08:52:47 

    >>174
    別のトピ行けばいいやん
    トピは選べるで

    +12

    -15

  • 185. 匿名 2020/09/12(土) 08:52:58 

    >>160
    別に拘らせないように頑張ってないけども…

    純粋に気になっただけ。

    +24

    -3

  • 186. 匿名 2020/09/12(土) 08:53:01 

    好き同士なら良いと思います。
    子供にも、同性を連れてきても大丈夫と言ってます。

    +8

    -3

  • 187. 匿名 2020/09/12(土) 08:53:14 

    >>175
    血だよ
    自尊心を残すこと、自分の血を絶やさないこと
    これが昔からというか動物に植え付けられてることだから、子供ができる異性婚が普通とされてるの
    それが同性婚では可能だけれど難しいでしょって話

    +8

    -27

  • 188. 匿名 2020/09/12(土) 08:53:26 

    >>158
    絶対その方法で授かっても後々ぎくしゃくするよね。例えば二人同時に妊活開始して、どっちかが妊娠したら二人で育てよう。なんて約束しても、女なんて嫉妬深い生き物なんだから、育てていくなかで産んだ方が「自分が産んだ子」「私がママよ」なんて言われたら相手はモヤモヤするし、別れた時に産んでない方はどんなに愛情深く育てても結局子供取られるし。

    +18

    -2

  • 189. 匿名 2020/09/12(土) 08:53:28 

    >>165
    横だけど異性のラブストーリーはキュンキュンするけど、同性のラブストーリーは見たいとも思わない



    他人ならおめでとうって言えるけど自分の子供だったら異性婚して欲しい

    +55

    -34

  • 190. 匿名 2020/09/12(土) 08:53:32 

    >>178
    虐待の通報に似てるね
    強めに出ないとなかなか世が動かない

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/12(土) 08:53:46 

    >>12
    言ってる事が矛盾してる。
    建前では賛成のフリ(しょせん他人事だから)
    でもいざ自分の身内になると嫌って事?

    +139

    -7

  • 192. 匿名 2020/09/12(土) 08:54:04 

    そのうち見慣れるのかな
    私は抵抗有ります...

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/12(土) 08:54:23 

    >>72
    高齢者施設に入るとしても女性のみのところがいい。
    職員もできるだけ女性で、男手がいるときだけ業者を呼べばいい。

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2020/09/12(土) 08:54:36 

    >>185
    家族でないと認められない制度とかがあるからだよ

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/12(土) 08:54:57 

    本人同士が幸せならいいと思う。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/12(土) 08:55:17 

    >>165

    異性愛とBLを同じラブストーリーと考えたことない明らかに別物

    +39

    -9

  • 197. 匿名 2020/09/12(土) 08:55:22 

    >>181
    103です。私もそう思う。
    一緒に住むだけなら勝手にできるし。(それも同性カップルだと部屋貸してもらえにくいとか色々あるみたいだけど)
    だから私も同性婚が認められてほしいと思ってます。
    ただ平時の面会くらいならためらわず来てほしいと思って。

    +27

    -2

  • 198. 匿名 2020/09/12(土) 08:55:34 

    >>173
    ゲイの友人に精子提供してもらって、その人も親として関わる、ってやつかな?
    私も複雑だと思った

    +32

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/12(土) 08:55:45 

    好きになるのは異性だけなんて誰が決めたんだろう。
    別に対象が同性でも物体でもいいと思う。
    この人、この物体と結婚したいと思ったならその人の人権を尊重するべき。

    ただ子供に対してだけは絶対ダメだ。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/12(土) 08:55:46 

    結婚して子どもをもうけてから同性に目覚め
    家族を捨てて同性同士で結婚式を挙げたカップルがいる
    身内にはなりたくない とくに子どもには

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/12(土) 08:56:03 

    >>102
    理想云々の話じゃなくて、異性であろうと同性であろうと
    愛する人と結婚できるというのは「基本的人権」だと思う。

    +17

    -8

  • 202. 匿名 2020/09/12(土) 08:56:08 

    >>194
    あ、そっか。手術とかそうだよね。
    確かに。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/12(土) 08:56:09 

    どっちでもいい。
    議論にならないのは無関心な人が多いからじゃない?

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2020/09/12(土) 08:56:11 

    男は気持ち悪い。病気にもなるし。

    +6

    -16

  • 205. 匿名 2020/09/12(土) 08:56:11 

    生産性が〜言ってる人は同性愛が感染する病気か何かとでも思ってるの?

    +9

    -5

  • 206. 匿名 2020/09/12(土) 08:56:51 

    普通の女性から見たら、結婚できないアラフォーの婆さんとか、不幸せな結婚や離婚で苦しんだ人とかわんさかいるとは思うけど、賛成できないならせめてスルーすればいいのにとは思う。

    +8

    -4

  • 207. 匿名 2020/09/12(土) 08:56:57 

    >>181
    入院とかさ、愛するパートナーが苦しんでるのに直接なにもできないって相当辛いと思うわ。

    +35

    -3

  • 208. 匿名 2020/09/12(土) 08:57:26 

    私はいいと思うな。
    前にねほりんぱほりんで職場で出会った女性同士が恋人になって精子提供うけて一人ずつ子供産んだ話をやってたよ。
    幸せそうだったし反対する理由もないと思う。

    +11

    -3

  • 209. 匿名 2020/09/12(土) 08:57:33 

    今の時代、昔より偏見はなくなってかたかな。
    私はそういう人たちがいてもいいと思う。

    +11

    -3

  • 210. 匿名 2020/09/12(土) 08:57:49 

    >>6
    男同士はキショい

    +63

    -186

  • 211. 匿名 2020/09/12(土) 08:58:01 

    >>1
    法律が調わない、進まないのは日本国として特に国益がないから。ガルちゃんで議論されないのは少数だから。

    +38

    -5

  • 212. 匿名 2020/09/12(土) 08:58:32 

    全然いいと思う。
    日本では同性カップルは、アパート借りるのも大変と言われてるくらいだからまだ世間的には厳しいかもしれないけど、個人的には応援したいと思ってる。
    知り合いの同性カップルは、10年付き合ってて、最近家を購入したよ。
    2人共同でローンが組めないとか、色々問題もあったみたいだけど、すごく幸せそうだよ。

    +6

    -3

  • 213. 匿名 2020/09/12(土) 08:58:41 

    人前でキスとかしない限り
    好きな様にしてくれて良いです

    +4

    -9

  • 214. 匿名 2020/09/12(土) 08:58:46 

    >>202
    そうそう
    そこまで気が回らずに「一緒に居たいなら居りゃいいだろわざわざ結婚に拘ってなんなの?」みたいな人が多すぎて…
    というかこのトピ内でもいくつかそこにも触れてるけど無視されてまだまだ「なんで結婚に拘るの」論者出るんだろうなって…

    +20

    -4

  • 215. 匿名 2020/09/12(土) 08:58:49 

    >>187
    本人たちが望んでないなら別にいいじゃん。
    同性が好きな人も、子孫を残すために好きでもない異性と結婚しろってこと?余計なお世話だわ。

    +28

    -7

  • 216. 匿名 2020/09/12(土) 08:58:55 

    知り合い、アメリカで式挙げてたけど。幸せそうよ

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/12(土) 08:58:57 

    >>205
    単純に異性同士だと子供が増えないから、
    人間を奴隷扱いしたい人や経済を優先したい人からすると邪魔なんだろうね。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/12(土) 08:58:58 

    >>102
    「不十分な環境」って何?異性の親が揃っていないってこと?

    +9

    -4

  • 219. 匿名 2020/09/12(土) 08:59:04 

    >>174

    自分の子どもが絶対に同性愛にならない訳ではないし、色んな話しができていいと思うけど。

    +29

    -3

  • 220. 匿名 2020/09/12(土) 08:59:20 

    良いとは思うけど、必要以上に腫れ物扱いし過ぎるのは良くない
    滑稽なホモを笑いにしても、やれLGBTがどうのと表現を規制すると味気が無くなる

    +5

    -3

  • 221. 匿名 2020/09/12(土) 08:59:21 

    >>217
    間違えた「同性同士」に訂正

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/12(土) 08:59:51 

    同性婚というだけですぐ子供問題、詐欺問題に直結させるの稚拙な考えだなと思う
    同性、異性、どんな環境であれ事件も犯罪も起きている
    同性婚認められても、反対派の人達に何の影響もない

    +14

    -4

  • 223. 匿名 2020/09/12(土) 08:59:52 

    別に反対なわけじゃない。
    認めろ認めろ主張せず勝手に暮らせばってだけ。

    +7

    -11

  • 224. 匿名 2020/09/12(土) 09:00:15 

    いくつか意見は出てるけど、やはり無関心の人が大半なんだと思うよ
    議論以前の問題でしょ
    まずは関心を持ってもらうよう社会に働きかけるべきでは
    各地で条例は出来ているので歩みは遅いが着実に前進してると思います

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/12(土) 09:00:22 

    >>175
    みんながみんな、あなた達の結婚や恋愛に賛成してる訳じゃないってこと
    親や友達が少なからず我慢してる部分がある
    言いたいことも敢えて言わないようにしたりする
    それを今のあなたみたいに、当人達が被害者意識持って煩わしがってる
    だったらどうしろって言うの?
    ほっとけって言うなら、ただほっとくのだって気を遣ってるんだよ

    +18

    -11

  • 226. 匿名 2020/09/12(土) 09:00:23 

    最後を看取れないから結婚したいとか壮大な事言う割に数年で別れてるイメージ
    元カタラジェンヌもすぐに別れたし怪しいYouTuberの葉山潤奈と女ラッパーも揉めに揉めて別れたし・・

    +30

    -8

  • 227. 匿名 2020/09/12(土) 09:00:51 

    残念だけどどうせすぐ別れるっていう印象。
    ディズニーで式挙げた女性達ももう別れてるし、渋谷区で第一号パートナーシップ出して派手にパーティーしてたカメラマンと料理研究家の男性カップルももう別れてる。
    男女でもすぐ別れたりするからある程度は仕方ないとは思うけど、パートナーシップ出す人は注目されて今後の轍になるっていう自覚を持って欲しいかな。

    +36

    -7

  • 228. 匿名 2020/09/12(土) 09:01:06 

    >>160
    私もそう思う。
    法的に立場が欲しいなら養子縁組でも良いと思う。
    財産ももらえるし、事実婚の何がいけないのかわからない。

    +21

    -7

  • 229. 匿名 2020/09/12(土) 09:01:13 

    >>187
    こういうひとが異性婚でも子供をあえて作らない人にうるさいんだろうね。
    自分の子供にその思想押し付けないであげてね。

    +28

    -4

  • 230. 匿名 2020/09/12(土) 09:01:32 

    同性婚、別にいいと思う。
    子供が〜とかなんとか色々理由をつけてるけど、
    反対してる人って多分、「生理的に気持ち悪い」ってだけじゃないの?

    異性愛者には関係ない(他人が誰と結婚しようが)ことだから、反対するほどのことでもなくない?

    +13

    -4

  • 231. 匿名 2020/09/12(土) 09:02:33 

    >>226
    まだ例が少ないから仕方がない
    異性間だって合う合わないで別れるの多いんだから同性愛者だけに永遠の愛を求めるのも酷な話だよ

    +17

    -1

  • 232. 匿名 2020/09/12(土) 09:02:40 

    身内にいなきゃいいなと願うしかない

    +5

    -3

  • 233. 匿名 2020/09/12(土) 09:02:57 

    >>144
    声を上げて目立った途端に叩かれがちだもんね。。
    少数派・被差別側の人間は、静かにしてろ我慢してろ興味ないわって人が結構いてビビるわ。
    声を上げる背景には、思春期にものすごーく葛藤してる過去があるはずなんだよ。どうかそこまで想像してほしい。

    +14

    -3

  • 234. 匿名 2020/09/12(土) 09:03:37 

    >>130
    私も個人的には構わない考えだけど、一般的には親族に堂々と会わせたり紹介出来ないかもよ
    最初に言っとくべきか?とか聞かれたら言えばいいのか?とか
    それって冠婚葬祭とかで充分気を使う案件だよ

    +12

    -6

  • 235. 匿名 2020/09/12(土) 09:03:38 

    >>224
    で働きかけたら「大っぴらに騒いでる!」てやつが出ると…
    このトピですらそうじゃん

    +6

    -2

  • 236. 匿名 2020/09/12(土) 09:04:03 

    同性婚で誰かに迷惑かかるの?
    「家族が白い目に見られる」とか気にしてる人ほど、実は家族の中で一番迷惑かけて、嫌われてる人だったりするしね。

    +8

    -8

  • 237. 匿名 2020/09/12(土) 09:04:13 

    >>10
    それが理由で認められないなら、異性同士の結婚も認められないよね
    悪いのは法律の穴を簡単に突ける状況であって、同性婚に罪はない
    システムの脆弱性を善良な市民の責任にしちゃだめよ

    +173

    -24

  • 238. 匿名 2020/09/12(土) 09:04:17 

    >>233
    ほんとこれ
    つい最近何かあっていきなりブチ切れたわけじゃないでしょと

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2020/09/12(土) 09:04:22 

    >>18
    同性婚のもとで育った子どもって異性婚できるんだろうか。異性を好きになることを、逆に自分おかしいのかな?って思ったりしないのかな

    +35

    -30

  • 240. 匿名 2020/09/12(土) 09:04:34 

    >>12
    私も
    赤の他人が同性婚してもなんとも思わないけれど、我が子にはしてほしくない
    我が子どころか、親戚(いとこやはとこ)がしたと言っても、あんまり祝福は出来ないかな

    +40

    -50

  • 241. 匿名 2020/09/12(土) 09:04:37 

    うちの兄45歳独身実家暮らしで母親にべったり

    もう結婚できないし、いっそのことLGBTで男と暮らして出ていけばいいのに

    +5

    -8

  • 242. 匿名 2020/09/12(土) 09:04:40 

    同性愛者が一番辛いのってやっぱり家族から理解されないことじゃない?自分の子供がそうだとしても幸せなら味方してあげなよ。

    +8

    -3

  • 243. 匿名 2020/09/12(土) 09:04:45 

    >>225
    配慮が必要だから嫌だってことじゃなくて、そもそも身内に同性愛者がいるってこと自体が嫌なのね。
    それを配慮とかどうとか建前の理由つけてるだけね。

    +13

    -5

  • 244. 匿名 2020/09/12(土) 09:05:21 

    頑張ってみればー

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2020/09/12(土) 09:06:52 

    別に賛成も反対もしないよ。
    自分に関係ないし、無関心なだけ。

    +2

    -4

  • 246. 匿名 2020/09/12(土) 09:06:57 

    >>227
    ディズニー婚の人はその後、勝間と付き合って、選挙落ちたら速攻別れてたね。他に好きな人がいるとかなんとか。

    +14

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/12(土) 09:06:58 

    >>237
    だよね。最近も中国人と偽装結婚したニュースあったよ。
    高齢者と結婚して殺して財産奪った死刑囚もいるしね。
    悪質なやつはどんなことでも利用する。

    +54

    -1

  • 248. 匿名 2020/09/12(土) 09:07:44 

    日本なら条例が調った地域に住んでその利益を受けるまでが暫くは限界だと思う。多分これで入院時の面会までは行ける。命の選択(延命治療とか)と財産分与とかは法律変えないと厳しそう

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/09/12(土) 09:07:45 

    好きにしたらいいと思う。
    ただ認めろー差別だーって言ってサイレントマジョリティーの生活様式まで口出してこないで欲しい

    +8

    -6

  • 250. 匿名 2020/09/12(土) 09:08:18 

    >>234
    出たな、個人的には構わないけど星人。
    自分はいい人でいたいタイプだが、何かごちゃごちゃ言ってる時点で個人的に構わなくないんだ。
    気を付けてかかるんだぞ。

    +9

    -9

  • 251. 匿名 2020/09/12(土) 09:08:30 

    >>172
    何罪?

    +3

    -9

  • 252. 匿名 2020/09/12(土) 09:08:34 

    結婚制度の"両性の合意"が満たされないからだよね。たしか

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/12(土) 09:08:34 

    >>242
    他人事ならそうだけど、あなたは子どもいる?

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2020/09/12(土) 09:08:36 

    >>239
    それはないんじゃない?
    異性婚の方が大多数だし、そもそも親の親は異性婚なのに親は同性が好きになってるし。

    +22

    -1

  • 255. 匿名 2020/09/12(土) 09:08:43 

    同性異性関係なく結婚、いいと思う。
    同性を好きになったから制約を受けるのはおかしい。
    でもこのトピみたら偏見だらけだね。認められるのはまだまだ先なんだろうね

    +6

    -11

  • 256. 匿名 2020/09/12(土) 09:08:50 

    >>139
    そう!それ!
    同性婚を認めてほしいと主張する人たちに違和感を感じるのはそれだ

    すぐ日本は遅れてる、海外に合わせろ、となることがおかしい
    自分の考えに合った国に行ったらいい

    なんでもかんでも少数派の意見を取り入れてたら、世の中おかしなことにならない?

    +230

    -21

  • 257. 匿名 2020/09/12(土) 09:08:56 

    >>191
    日本の法律や制度としては、同姓でも結婚できるようにした方がいいけど、実際に同姓婚するかどうかは個々の家族の問題でしょ?

    +36

    -4

  • 258. 匿名 2020/09/12(土) 09:08:56 

    >>241
    これこそすごい偏見だよね
    ゲイだって誰でもいいわけじゃないわ

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2020/09/12(土) 09:08:59 

    動く!←騒ぐな!
    目立たないよう動くしかないのか…←最近騒いでるの見ないし受け入れたんだな

    これが現実

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/12(土) 09:09:17 

    好きにしたらと思う反面、生物学として反している気も正直する
    社会的な保障がほしいから結婚したいと言われても、悪用されないか心配にもなる

    気持ちは寄り添いたいけど、全部異性婚と同じにしたいと言われても抵抗あるよ

    +14

    -3

  • 261. 匿名 2020/09/12(土) 09:09:47 

    子供は…どうだろうね。
    もし自分の親が同性カップルだったら複雑かも。思春期は絶対荒れる気がする。

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2020/09/12(土) 09:09:47 

    >>239
    同性が好きな人も元は異性婚の夫婦から生まれ育ったわけだし関係ないのでは。
    わかる頃にはなぜ親が同性なのかとかを話しておくことが必要になるだろうけど、それは異性婚で養子を貰った夫婦にもあることだしね。

    +13

    -1

  • 263. 匿名 2020/09/12(土) 09:09:57 

    >>6
    異性同士だと違和感なく見れるけど同性同士のイチャイチャって作品でも見れないな。この感覚って変えていかないといけないのかね?

    +281

    -18

  • 264. 匿名 2020/09/12(土) 09:10:46 

    まだまだ子なしの夫婦に厳しい人もいるこの国では同性婚なんて益々ハードルが高いよ

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2020/09/12(土) 09:10:51 

    >>258
    45歳爺の時点で無理だが、母親にべったりのオジサンなんか誰にも需要ないしね

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/12(土) 09:11:10 

    >>253
    横だけど私も242さんと同じ考えだよ。
    子どもいる。
    だから子どもが大人になるまでに少しでもLGBTに理解がある社会になってほしい。
    親だけが味方じゃ辛いからね。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2020/09/12(土) 09:11:35 

    社会的な保証の観点から結婚に拘るんでしょって何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も

    +7

    -7

  • 268. 匿名 2020/09/12(土) 09:11:49 

    >>12
    親族だったら認めないなら制度としても反対すべきじゃないかなぁ
    自分の身に降りかかってから反対したって制度として成立してるならただの分からず屋になるだけだよ

    +89

    -5

  • 269. 匿名 2020/09/12(土) 09:12:12 

    >>255
    これすぐ偏見って言うけど、同性婚認めないと偏見っていうのも偏見じゃない?

    +16

    -4

  • 270. 匿名 2020/09/12(土) 09:12:15 

    >>36
    わたしも

    +7

    -11

  • 271. 匿名 2020/09/12(土) 09:12:23 

    >>205
    日本国家して一番危機は少子化だからね
    言い過ぎだけども。

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2020/09/12(土) 09:12:46 

    >>263
    学生と大人の恋愛物とかおじさんとの恋愛物とか似たようにこれは無理!って人はいるし別に苦手なものは苦手と思うのは良いんじゃない。

    +133

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/12(土) 09:12:56 

    >>269
    ちょっと屁理屈すぎる

    +6

    -5

  • 274. 匿名 2020/09/12(土) 09:13:16 

    法的な保護を受ける為に養子縁組する人もいるよね。相続権が発生したり、緊急時に一番に連絡が入ってきたり、法的に守られるメリットがある。

    だけど、養子縁組って「親子になりたい」ってものだから「夫婦になりたい」同性カップルには、本音と建前のキャップが発生して精神的に辛い事もあるんじゃないかな。
    養子縁組するとなると親族への説明などのハードルも高そうだし。

    あと、同性婚がもし将来認められ時に養子縁組してたら、養子縁組を解消して結婚する事はできないみたいだから、そこにデメリットを感じる人もいるだろうね。

    パートナーシップもすごく沢山書類を提出しないといけない割に認められる事はごく僅かなものだけ。男女なんて成人すれば紙一枚ですぐに結婚できるんだから、同性でも本人の意思で同じように結婚できる社会になって欲しいです。

    +4

    -4

  • 275. 匿名 2020/09/12(土) 09:13:18 

    >>243
    そうかもね、もし娘に言われたら正直ショック受けると思うわ
    それと始めに配慮ってコメ書いたの私じゃないから
    配慮が必要と思ってる人は多いと思うよ

    +11

    -4

  • 276. 匿名 2020/09/12(土) 09:13:42 

    >>37
    好きに暮らすために法律で認める必要があるってことやん?

    +52

    -6

  • 277. 匿名 2020/09/12(土) 09:14:08 

    >>263
    えー、それはいやだな。
    同性婚とかは否定しないけどさ。
    なんかそうじゃない人の目に触れるところでやられるのはいやだな。
    これも偏見なのかねぇ。

    +33

    -7

  • 278. 匿名 2020/09/12(土) 09:14:20 

    >>253
    いるよ。なんならもし子供が同性愛者だったらどうする?って旦那とも話した。意見は一致したよ。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/12(土) 09:14:43 

    >>269
    同性婚認めない人って人の不幸は蜜の味でほくそ笑んでるイメージ。

    +3

    -5

  • 280. 匿名 2020/09/12(土) 09:14:44 

    >>260
    異性婚だってみんながみんな好きで結婚してるカップルだけじゃないと思うよ。
    お金のために妥協して結婚した人や専業主婦になりたくて婚活頑張ってる人とかいるし。

    +4

    -9

  • 281. 匿名 2020/09/12(土) 09:14:49 

    >>1
    理解し合えないと思うから関わってはいけないと思ってる。

    +42

    -2

  • 282. 匿名 2020/09/12(土) 09:15:20 

    >>256
    自分はマイノリティだと自覚あるような顔してやたら声がデカいよね
    別に人格否定してる訳じゃないのに、差別だ差別だって、自分が1番差別意識持ってるじゃないと思ってしまう

    +56

    -25

  • 283. 匿名 2020/09/12(土) 09:15:25 

    >>235
    最初は叩かれがちなもんだよ
    叩かれながらも先人たちはいかにあらゆる権利を勝ち取ってきたか

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2020/09/12(土) 09:15:36 

    >>271
    同性が好きな人が「結婚できないので異性と子供作ります」ってなるわけないのに
    同性婚認める認めないに少子化は関係ないわ

    +10

    -6

  • 285. 匿名 2020/09/12(土) 09:15:55 

    >>263
    それこそが差別だと思う。異性同士だからイチャイチャしていいってどうなの。どっちも気持ち悪いよ

    +40

    -37

  • 286. 匿名 2020/09/12(土) 09:15:57 

    同性婚を認めたらその人らは子供を産まないだろ!

    て言っても禁じたところで同性愛者は普通に独身でいるだけで結局子供は産まないよ
    少子化と関係ない

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/12(土) 09:16:10 

    >>281
    私もこれだな。
    否定はしない。
    けど絶対に理解はできないと思うから関わりたくない。

    +26

    -1

  • 288. 匿名 2020/09/12(土) 09:16:12 

    >>242
    私にも子どもがいるから、子どもの幸せを願う気持ちはわかる
    でも、親は子どもの幸せを願うと同時に、その子の人生が安泰である事も願う
    どこぞのプリンセスが、真っ黒フリーターと結婚したがっているけれど、好きな人と結婚するのが幸せだとしても、その結婚生活に暗雲しか立ち込めてないと予想出来れば祝福は出来ないでしょう

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2020/09/12(土) 09:16:20 

    扶養の制度だって妊娠育児中の女性と子どもと高齢者を護るためのものだもんね。結婚制度で同性婚OKになって成人が納税義務果たさないのなら納得はいかない。3号の制度が撤廃されたら話が少しは進むかもね

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/12(土) 09:16:25 

    全然いいと思う!!

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2020/09/12(土) 09:16:47 

    同性愛や同性婚興味ない、自分が交際やセックスを迫られなかったら問題なし好きにして

    こういう人がほとんどだと思う

    +15

    -3

  • 292. 匿名 2020/09/12(土) 09:17:44 

    同性婚は良いと思うけど、子どもを作るのは無しだと思う(養子は有り)
    同性夫婦が子どもを持つには、精子貰ってとかゲイカップルと協力して子どもを持とうと考えてる。って話を聞きます。
    その場合、語弊あるけど「作られた子ども」って感じがしてしまう。
    生まれてきた子どもの気持ちを思うと、倫理観としてそこは踏み込んではいけない聖域だと感じてしまうから(同じ理由で不妊治療の代理母や他人からの卵子、精子提供には反対派です)
    それにその場合養育してく上で問題が山積してると思うので、子どもに良くない事が多いのでは?と思ってしまう。
    ゲイカップルと同居して一緒に子育て!とか、もし考え方の違いから決裂したらどうするの?とか、養育にかかるお金は?親(女カップル、男カップルの四人)の介護などどう考える??と夢物語では終われない現実問題有り過ぎだし。

    養子は、もう生まれていて現実にいる訳だけど
    親に恵まれなかった子ども。
    その子を幸せにしてあげられるなら同性夫婦だろうが異性夫婦だろうが、そこはさして問題じゃないと思うので。

    +7

    -7

  • 293. 匿名 2020/09/12(土) 09:17:44 

    >>282
    家族でないと受けられない社会的保証の点はどう思う?

    +15

    -11

  • 294. 匿名 2020/09/12(土) 09:17:53 

    >>139

    私は同性愛者じゃなくストレートだけど、あなたと同じで同性愛もいいんじゃない?と思ってる。

    ただ、私は同性愛者の人が『自分の国で』認められたいって思う気持ちは理解できるな。

    大麻、ドラッグ関連で『海外は〜』って言ってる人には確かに

    『は?じゃぁサッサと海外に行きなよ』

    って思うけど、それと同性愛を一緒には考えてないっていうか。

    確かに同性婚が合法な国に行くのも1つの手段だけど、自分が慣れ親しんで愛着がある、自分が人生の基盤を築いてきた『自分の国』で認められる事に大きな意味があるってことは理解できるわ。

    犯罪みたいなことを日本でも許可しろ、にはまったく賛同できないけど、『愛する人とオフィシャルな関係になりたい』っていう気持ちは何も悪い事じゃないし。

    同性婚を認めるか認めないかって、一種の『人権問題』な訳だけど、それ(人権)と大麻を同列に並べることもまた論点ずらしに思える。

    例えば、アメリカなど移民が多い国では

    『黄色人種のくせに認められようと思うな』
    『黒人に与える仕事なんてない、イヤなら海外にでも行け』

    みたいな時代もあった訳だけど、あなたが言ってるのってこれと同じだと思う。

    今以上にあからさまな人種差別があった時代には『有色人種のくせに幸せになろうなんて厚かましい』みたいな風潮があった訳だけど、今だとこれがおかしいって分かるよね。

    『同性婚を認められたいなら海外に行け』も似たようなものがあると思う。

    +148

    -42

  • 295. 匿名 2020/09/12(土) 09:17:58 

    >>191
    例えば兄が同性愛者で弟が結婚するときに、相手親族が同性愛嫌悪だったら「身内にゲイがいるって事はお前もゲイの因子があるんじゃないか?」とか「そういうの遺伝子しないか?」とかって偏見を受ける可能性は十分ある。
    こう聞くと胸糞なんだけど、遺伝性疾患じゃない持病もこういう事言われるから、結婚相手は健康な人がいいって公言する人いるよね。

    差別をゼロにするのはしばらく難しい以上、しなくていい苦労・偏見の目は避けて通りたいってのはわからんでもない。

    ちなみ私は同性婚賛成だし、古い人間の偏見とか気にならない図太いタイプだから身内でも賛成するよ。

    +64

    -3

  • 296. 匿名 2020/09/12(土) 09:18:32 

    別になんとも思わない。
    目の前でイチャイチャするんでないなら、別に普通のカップルと同じ。
    そんなことより、自分の恋人探しがんばらないと…

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2020/09/12(土) 09:19:06 

    >>283
    大昔ならまだしも現在でもそれだから違和感があるんだよね

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2020/09/12(土) 09:19:08 

    >>10
    そんな事件あったっけ?

    +39

    -4

  • 299. 匿名 2020/09/12(土) 09:19:22 

    >>243
    うん、嫌だね。
    ま、そう感じる人もいるってだけだから気にしなきゃいいよ。
    無理に理解を求められるとますます嫌悪したくなる。

    +13

    -6

  • 300. 匿名 2020/09/12(土) 09:19:29 

    自分がもし同性を好きになったら。
    自分にもし同性で結婚したいと思う人が現れたら。
    自分ごとに捉えて考えられない人が多すぎる。
    黙って静かにしとけだと、なにも変わらない

    +9

    -3

  • 301. 匿名 2020/09/12(土) 09:19:38 

    >>1
    ごめんね。少子化の1つの原因と思ってしまう。恋愛は自由って分かってるつもりなんだけど

    +44

    -34

  • 302. 匿名 2020/09/12(土) 09:19:45 

    >>288
    横ですが
    なるほどねー
    私は、同性婚に「暗雲しか立ち込めてない」とまでは思ってないから応援できるんだな。もちろん色んな障壁があったり本人が辛い思いをすることはあるだろうけど、本人がそれを承知でそれでも希望するなら応援したい。

    +3

    -5

  • 303. 匿名 2020/09/12(土) 09:19:46 

    LGBTって、13人に1人いるらしいよ。
    1クラスに2人はいるんだよ。
    生物学的には同性愛って当たり前なんだって。
    異性愛しかない動物っていないらしい。

    それなのに、国に文句言うな。嫌なら認めてる海外に行けって…。
    大麻と一緒にするのはどうなの?

    +17

    -12

  • 304. 匿名 2020/09/12(土) 09:20:12 

    例えば、我が子を殺された人が犯人を殺して復讐したら同情の余地はあるけど、それを法律で認めちゃったら倫理観がおかしくなってくる
    それを悪用する人も必ず出てくる

    同性婚も感情論だけみれば認めることはできるけど、制度化するとなると難しいのかなと…

    うまく説明できなくて申し訳ない

    +7

    -9

  • 305. 匿名 2020/09/12(土) 09:21:03  ID:I2WL24heVl 

    >>288
    同性だろうが異性だろうが相手がおかしい人だったらもちろん潔く賛成はできない。でも最初から否定する気で話したりはしない。
    気になったんだけど、子供は同性が好きで相手もいるけど結婚だけは絶対に認めず事実婚なら良いということ?
    それともカップルになること自体認めないのかな。それって結局苦労がある人生には変わりなさそうじゃない?

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2020/09/12(土) 09:21:03 

    逆に考えて「今から恋愛対象を同性に切り替えてください」って言われたら難しくない?
    同性愛者はそれを言われてるようなもんだよ

    +28

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/12(土) 09:21:16 

    >>228
    養子縁組は対等な立場じゃないよ

    +7

    -3

  • 308. 匿名 2020/09/12(土) 09:21:44 

    >>268
    日本の法律や制度のあり方と
    自分の家族のルールのあり方は別物でしょ?
    同姓でも異性でも配偶者の決め方は、法律ではなく、個々の家族に委ねられるべきだと思うよ

    +5

    -16

  • 309. 匿名 2020/09/12(土) 09:21:47 

    >>300
    ここ年寄りの意見多いから。

    +4

    -4

  • 310. 匿名 2020/09/12(土) 09:21:48 

    >>6
    3次元だとイケメンでもキツいな

    +92

    -44

  • 311. 匿名 2020/09/12(土) 09:21:58 

    親兄弟に認められるぐらいでいいんでは?
    他人にも認めてもらおうっておかしいと思う。
    私の子供なら
    幸せなら理解しようとすると思う。

    +2

    -5

  • 312. 匿名 2020/09/12(土) 09:22:23 

    >>301
    少子化は関係ないってわざわざその理由まで添えて何度も説明されてるじゃん

    +15

    -13

  • 313. 匿名 2020/09/12(土) 09:22:26 

    >>304
    罪を犯した人の人権と、罪を犯したわけでもなく普通に暮らしている人の人権を比べるのは違うのでは

    +9

    -4

  • 314. 匿名 2020/09/12(土) 09:22:49 

    >>306
    かわいそうすぎるよね。なんか気持ち悪いから排除だったら障害者への虐待と同じじゃんと思ってしまうわ

    +18

    -2

  • 315. 匿名 2020/09/12(土) 09:23:10 

    >>311
    なんでおかしいの?

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2020/09/12(土) 09:23:12 

    ちゃんとお互いが収入があって
    心許して落ち着いて穏やかに暮らせるならいいと思う!

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2020/09/12(土) 09:23:21 

    法的に難しいのは大体戸籍制度の問題

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2020/09/12(土) 09:23:31 

    >>148
    私も同意見だな
    産まれた子どものアイデンティティーのことまで配慮しないの?結局自分達の気持ちだけ満たされればいいのか?って疑問に思う

    +17

    -4

  • 319. 匿名 2020/09/12(土) 09:24:39 

    >>308
    私たちは法律に則って生活してますよ。
    犯罪したら捕まるでしょ?家族で解決しないから。

    +11

    -4

  • 320. 匿名 2020/09/12(土) 09:24:43 

    同性愛が生理的に無理という人はこれを見るべし
    "Love is All You Need?" - もし同性愛が「普通」だったら - 日本語字幕 - YouTubem.youtube.com

    ©Genius Pictures www.loveisallyouneedthemovie.com もし、同性愛がマジョリティ(多数派)で異性愛がマイノリティ(少数派)だったら? 現実とは真逆の価値観で制作された短編映画。 作品最後に監督のインタビュー映像 関連記事: exciteニュース "男と女...

    +3

    -4

  • 321. 匿名 2020/09/12(土) 09:25:11 

    >>311
    たとえば園遊会は配偶者同伴だけど、同性カップルはいつも連れてこれないね
    連れてきたら、母親連れてきた人みたいに叩かれちゃうね
    異性同性か違いしかない、同じ人生のパートナーなのにね

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2020/09/12(土) 09:25:20 

    犯罪が増えそう

    +2

    -5

  • 323. 匿名 2020/09/12(土) 09:25:58 

    >>240
    生まれつきのことだから、親がこういう考えだと相談できずに、余計悩むだろうな。。
    一生嘘をついてくれたほうが幸せ?
    素直に言ってくれるほうが、わたしも子供も幸せだけどな。

    +36

    -2

  • 324. 匿名 2020/09/12(土) 09:26:00 

    >>282
    多数派が少数派にへたに意見すると差別だ偏見だと言われる
    でも少数派は多数派を批判しても差別とは言われない

    多数派が少数派に気を遣わなきゃいけない世の中になっている気がしていろいろ難しい

    +62

    -6

  • 325. 匿名 2020/09/12(土) 09:26:23 

    >>187
    あなたみたいな人が親族にいたら「配慮」が必要だわ。

    +29

    -1

  • 326. 匿名 2020/09/12(土) 09:26:27 

    同性婚良いと思います!
    異性でも同性でも結婚したい!と思える程の人と出会えて羨ましい

    +5

    -5

  • 327. 匿名 2020/09/12(土) 09:26:33 

    やっぱり、がるちゃんは頭が硬いババアが多いな。
    若い子のが同性愛に理解あるし、異質な事って思ってない。

    +11

    -14

  • 328. 匿名 2020/09/12(土) 09:26:40 

    >>318
    異性カップルの間に生まれてくるLGBT含め子供たちのアイデンティティーガン無視してる現状はいいの?

    +12

    -3

  • 329. 匿名 2020/09/12(土) 09:27:29 

    リリィシュシュのすべて、正直キツかった。
    でも他人の幸せのあり方を否定しようなんて思わないわ。
    結婚くらい認めなよ。子無し夫婦もたくさんいるんだし。

    +2

    -4

  • 330. 匿名 2020/09/12(土) 09:27:42 

    >>229
    そうそう
    あと、病気か何かで子供産めない体の人が結婚するときに「子供できないのに結婚する必要ある?同棲でいいでしょ?」みたいなこと絶対言いそう

    +20

    -2

  • 331. 匿名 2020/09/12(土) 09:27:46 

    >>1
    同性婚推進は今や中韓の日本侵略の手段になってます
    同性婚を認めることは日本の戸籍制度が新しくする必要があり、中国人や朝鮮人が完全に日本人に成りすます事に成功します
    日本が国家転覆させられる危険な制度です
    同性婚についてどう思いますか?

    +70

    -28

  • 332. 匿名 2020/09/12(土) 09:27:57 

    さっきから気になってたけど
    「少子化には関係ない。なぜなら○○だから」
    「なんで結婚に拘るのか。それは家族でないと受けられない社会的保証などの待遇の面を考えてるから」
    「国に働きかけてもなかなか変わらないから呼びかけなどを行っている。でもそれだと大っぴらに騒ぐな!てやつが出る。かと言って大人しくしてると何も変わらず受け入れたんでしょ扱い」

    てさ
    反対派の疑問に答えるような書き込みはいくつもあるわけじゃん
    なのに馬鹿の一つ覚えみたいに何度も同じ質問繰り返されてるけど何?
    字が読めないの?

    +11

    -3

  • 333. 匿名 2020/09/12(土) 09:28:31 

    >>297
    確かに。もう21世紀になって20年も経っているというのに
    ただ、事態は確実に進んでいると思いますよ

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2020/09/12(土) 09:28:35 

    マイナスだろうけどさ…
    異性カップルは国民を増やしてくれる可能性があるから国の方でも支援するメリットがあるけど、同性カップルを国が支援するメリットが思いつかないんだよね
    (産めない異性カップルや産まない選択をしている異性カップルについては、そもそも結婚も出産も義務じゃないので不問。婚姻届けを提出する時に「出産予定はありますか?」なんて確認するの、大問題だしね)

    でも私も入居の際の問題や、入院の時の身元保証の問題や、相続のアレコレの関してはとても不便だと思うので、それらの制度を緩和してほしいとは思っている

    +8

    -3

  • 335. 匿名 2020/09/12(土) 09:28:36 

    >>37
    少数派って認められないと、普通ができない立場なんだよ。
    多数派は産まれた時からなんでもかんでも当たり前だから、いろいろ意識しなくてすむだけじゃない。

    こういう発言する人は、思いやりがないというか、頭が悪すぎるよね。
    部外者だけど殺伐とした言葉が刺さる。

    +100

    -30

  • 336. 匿名 2020/09/12(土) 09:28:45 

    >>3
    長い間に好き嫌いだけじゃない事もたくさん起きて、そういう時に、子どもがいる事でお互い自分を抑えて歩み寄る方向にいく事がある夫婦も多いと思う。
    そういう意味で、子どもがいる男女より、さらに末長くって難しい。
    だけど、別れたって、子どもがいない分、ある意味大人の事情の犠牲者になる子どももいない訳で、誰も止める必要もないと思うけど。
    ただ、養子縁組だけは、かなり審査をきちんとしないとダメだと思う。

    +8

    -38

  • 337. 匿名 2020/09/12(土) 09:29:48 

    >>327
    頭が硬いっていうか、器が小さいよね…私生活で陰湿ないじめとかしてそう。

    +2

    -10

  • 338. 匿名 2020/09/12(土) 09:30:07 

    >>324
    その意見がちゃんと正しい根拠のある反対意見かどうかじゃないの?
    たとえば、制度を変えるためにはコストがかかるから、ならわかる
    でも、日本の伝統的家族が崩れるー!生理的に無理ー!自然の摂理がー。とか根拠にならない抽象的な反対意見はただの差別偏見でしょ

    +21

    -19

  • 339. 匿名 2020/09/12(土) 09:30:21 

    >>300
    でもそれキリないから。
    今の自分の立場や目線で考えることが悪いとは思わない。

    +5

    -2

  • 340. 匿名 2020/09/12(土) 09:30:53 

    >>336
    子供がいない夫婦への偏見に見えるね。
    子供がいなかったら仲良くできないの?
    おかしいよ…

    +43

    -6

  • 341. 匿名 2020/09/12(土) 09:30:54 

    >>261
    思春期は多少荒れるかも知れないけど、大人になれば理解すると思うし、理解できなくても「そういう人もいるんだな」って距離をとって認めるようになると思う。

    異性婚でも思春期は荒れる子は多いし、荒れる原因はいろいろだよ。
    子供って3歳、中学生、人によっては大人になってから反抗期を迎える。
    反抗期を恐がってたら子育てなんかできないよ。

    +5

    -7

  • 342. 匿名 2020/09/12(土) 09:31:07 

    >>339

    思考っていうのはキリがないものだと思う

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2020/09/12(土) 09:31:35 

    >>284
    私もそう思うよ?
    それに同性婚は賛成だよ

    私が一番疑問に思うのは子供欲しいカップルもいるよね
    ごく一部の結構極端な人がメディアに出て子供欲しいから異性から精子貰って子供産みたいから国が補助してくれとか言ってたのは、なんだかな~と思った

    もうそのカップルはお別れしたみたいだけど

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2020/09/12(土) 09:31:36 

    >>304
    なんで殺人と同性婚が同列に語られてるんだ
    きのう何食べた?で、ゲイの主人公の母が「私はあなたさんが同性愛者でも殺人犯でも味方よ」みたいなこと言って、主人公が「母親にとって俺は殺人犯と同じなわけね…」と思うシーンがあるんだけどそれ思い出した

    +11

    -4

  • 345. 匿名 2020/09/12(土) 09:31:57 

    >>334
    幸福度あげることは国が支援するメリットになりえると思いますが
    大前提として、国の制度は何も国にとってメリットがあるかどうかだけで作るものではないよ
    国は民間企業じゃありませんから

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2020/09/12(土) 09:32:08 

    >>18
    社会の辛酸なめてきたようなカップルには子供いてほしい、家族作って幸せになってほしい

    +14

    -50

  • 347. 匿名 2020/09/12(土) 09:32:22 

    >>285
    そんなこといったらどの恋愛作品もアウトでしょ。

    +31

    -0

  • 348. 匿名 2020/09/12(土) 09:32:30 

    >>343
    不妊治療は菅さんも言ってます

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2020/09/12(土) 09:32:33 

    同性婚についてどう思いますか?

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2020/09/12(土) 09:32:35 

    賛成だけど、法整備にどれだけのコストがかかって、なんのリスクがあって、そのリターンとしてどれだけの人が救われるのかってのが明確にわからないからなぁ。

    同性婚認めた諸外国のデータとかもあるだろうし、その辺を明確にしてくれなきゃ賛成も反対もない。聞かれたら「別にいいんじゃない?」って温度感だよ、赤の他人を憂いてられるほど余裕ある生活してないし。
    何か派手なパレードとかされても?って感じ。

    +8

    -2

  • 351. 匿名 2020/09/12(土) 09:32:47 

    >>1
    同性婚は無理。
    同性の友達だって関係維持するのにものすごく疲れるし、なんなら女は日和見るし、裏切りが当たり前だから無理。

    やっぱ男と結婚して子供作った方が幸せだわ。

    +39

    -45

  • 352. 匿名 2020/09/12(土) 09:33:02 

    >>339
    自分のことしか考えられない人間ってことだね。

    +2

    -2

  • 353. 匿名 2020/09/12(土) 09:33:19 

    >>234
    親族に合わせるときに気を使う〜とか想像できなくは無いけど、身内の同性婚を反対するほどの理由にはならないなぁ。

    +10

    -0

  • 354. 匿名 2020/09/12(土) 09:33:20 

    >>332
    反対派の方が感情論でもの言ってるよね

    +8

    -5

  • 355. 匿名 2020/09/12(土) 09:33:20 

    >>342
    考えてるだけならいいんだけどさ。
    主張してくるからね。

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2020/09/12(土) 09:33:35 

    >>327
    自分が年齢差別、性差別するのは棚上げなんだね。
    そういうところじゃない?まともに取り合ってもらえないの。

    +21

    -1

  • 357. 匿名 2020/09/12(土) 09:33:54 

    >>319
    異性愛は犯罪じゃないよ

    +4

    -4

  • 358. 匿名 2020/09/12(土) 09:34:08 

    >>334
    同性カップルが子供を持てないわけじゃないよ(女性同士なら精子提供で産めるし、養子縁組という手もある)
    産めない異性カップルや産まない選択をしている異性カップルとどう違うのかわからない…
    そして>>345さんも言ってるけど、国民の幸福度を上げることは国として大事なことだよ

    +1

    -2

  • 359. 匿名 2020/09/12(土) 09:34:22 

    >>352
    自分目線で考えられなくなったら誰の人生生きてんの?

    +5

    -2

  • 360. 匿名 2020/09/12(土) 09:35:01 

    まぁ何百年と続いてきた異性婚のみの世の中なんだから、LBGTって言葉をここ数年でやっと「テレビで聞いたことある言葉」「なんとなくわかるけどきちんと説明しろと言われたらよくわからない」って人が大多数だから、数年でどうにかしろと言う方が無理だよね。

    決して否定している訳ではなく、いきなり意識を変えろというのは難しいよねって話しです。

    産まれた時からこれまでこういうもんだ、と無意識に思っているものを変えるのは難しいよね、本当どうしたらいいんだろうね。

    +9

    -4

  • 361. 匿名 2020/09/12(土) 09:35:14  ID:FFsbWEs4Ow 

    トピ主です。


    同性婚にこだわる理由はパートナーが外国人だからです。
    彼女は今就労ビザで日本に滞在していますがもし契約を切られた場合ビザがないので母国に帰らないといけなくなります。
    彼女の母国では同性婚ができるので、そっちに住めば?と言われてしまうとその通りなのですが、お互い日本に仕事があり今の生活を続けたい気持ちが強く、何より彼女がただ散歩したり景色を見てるだけで幸せというくらい日本が大好きで、結婚出来ればずっと日本に安心して暮らせるのにな、と思います。

    周囲にカミングアウトしていく中で受け入れられないという人もいたので、それについては、気にしても仕方のないことだと私は考えています。
    自分たちに対して配慮して欲しい事などは特になく、ただビザの心配なく暮らせることが望みです。



    +14

    -145

  • 362. 匿名 2020/09/12(土) 09:35:19 

    日本人は断固反対して下さい
    世の中にはたった100万で偽装入籍してしまう人間がいます
    同性婚など認可したら山のような中国人が日本人と結婚して日本に乗り込んできますよ!
    在留資格のため偽装結婚か 「100万円の報酬」(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    在留資格のため偽装結婚か 「100万円の報酬」(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    在留期間を延長するため、結婚に関して、うその申請をした疑いで、中国人の女と日本人の男が警視庁に逮捕された。 中国人の韓雪容疑者(33)と秋田宙輝容疑者(58)は、韓容疑者の在留期間を延長するため、

    +10

    -6

  • 363. 匿名 2020/09/12(土) 09:35:46 

    結婚って制度も大事だけど、誓い合う気持ちを持ち続けられるかが1番大事。同性異性関係なく。
    私の友達にも、男性同士で20年近く一緒に住んでる人がいるけど普通に夫婦。ラブラブとかじゃないけど、最後まで一緒にいる覚悟とか情とかがある。
    何年か前に遠方で一人暮らししていた高齢のお母様を心配して3人で暮らし始めたけど、相手の親の事も考えて実行できるなんてすごいと思います。
    私にはできない、、、。

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2020/09/12(土) 09:35:49 

    >>359
    そうやって自分のことしか考えられなくなったらおわりだよ。

    +1

    -2

  • 365. 匿名 2020/09/12(土) 09:35:53 

    >>9
    結婚制度廃止論者が言うのは分かるけど同性愛者だけにこれを言うのは無意識の差別だと思うわ

    +168

    -9

  • 366. 匿名 2020/09/12(土) 09:36:05 

    >>289
    そうか、扶養制度については考えていなかったわ

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2020/09/12(土) 09:36:56 

    >>309
    え?
    私は年寄りだけど、反対じゃないよ?

    人ていうのは、一定数がLGBTなのは、普通程度の、知識があれば当たり前の感覚かと。生物をかじったことがあるのなら、すべてが同じになるわけないのはわかり切っている。

    こういう当たり前のことに反対してるのは、理屈が分からない感情的な人でしょ?
    なんでも年寄りで括るのは、LGBTを気持ち悪いという奴と同じ。

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2020/09/12(土) 09:36:58 

    >>327
    この話題に理解ある心が広い人が
    ババアは頭硬いとか言い捨てて笑うわ

    +15

    -0

  • 369. 匿名 2020/09/12(土) 09:37:45 

    >>364
    他人に気遣うことだけ考えて自分の考え捻じ曲げて「人に寄り添える自分」でいたいならそれでいいじゃない。人に求めてこないで。

    +4

    -2

  • 370. 匿名 2020/09/12(土) 09:38:22 

    >>327
    ここにいる大体の人は理解あるんじゃない?
    ただ戸籍や子供の問題があるから、異性婚と同じような結婚制度を儲けるのは日本じゃ難しいって意見なだけで、事実婚は認めてるよ。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2020/09/12(土) 09:38:40 

    >>361
    ごめん、これをみて思ったけど、そうすると本当に結婚したい国際同性カップルの他にも、わざとその制度を利用して外国人が流れ込んでくるってこともあるんだなーと思ってしまった。

    愛の証明なんてできないし。男と女でも一緒かも知れないけど、格段に人数増えるじゃん

    +180

    -2

  • 372. 匿名 2020/09/12(土) 09:38:44 

    >>225
    あなた、自分が旦那の義親や親戚にあなたが快く思われてなかったとして、いちいち気を遣うの?
    義親トピだと絶対配慮なんてしない意見が大量プラスついてると思うけどw

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2020/09/12(土) 09:39:03 

    >>361
    あなたのパートナー
    日本に住みたいだけかもよ
    申し訳ないけどお人好しの日本人を利用する外国人は山のようにいる
    私の親戚もタイ人と結婚して帰化した途端に480万の貯金持ち逃げして子供置いて失踪
    そりゃあ優しくて毎晩、欠かさず食器洗いとお風呂洗いもしていたのにね
    外国人永住の温床にされるから反対です

    +182

    -1

  • 374. 匿名 2020/09/12(土) 09:39:05 

    >>360
    だよね。
    もう刷り込まれてるから中々難しいよね。
    私は同性愛は否定しないけどそれは自分に関係ない人たちの場合。
    もし子供とか兄弟がそうなったらやっぱり受け入れるまで時間かかると思う。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2020/09/12(土) 09:39:21 

    外国では認められてるから日本で認めろってのは大麻解禁とかと一緒

    +3

    -3

  • 376. 匿名 2020/09/12(土) 09:39:42 

    >>369
    そりゃ、自分の考えねじ曲げなきゃいけない時もあるよね。倫理と法律に反するときはね。なんでもかんでも自分自分だと孤立するよ

    +2

    -3

  • 377. 匿名 2020/09/12(土) 09:39:50 

    この前の「レンタルなんもしない人」を思い出した
    同性同士の恋愛をカミングアウトすると、気を遣ってコメントされてそれが逆に本人を傷つけるみたいな話
    でもさ、じゃあなんて言ってほしいの?
    言葉に敏感になりすぎていて、それじゃもう何も言えないじゃんと思ってしまった

    同性婚を主張する人も、何かあるとすぐ「心ない差別発言に傷ついた」と言うからなんだかな…

    +6

    -1

  • 378. 匿名 2020/09/12(土) 09:40:23 

    >>65
    私もそう思う

    同性しか愛せないとか
    自分の子供が愛せないとか
    そういう人種がいるんだから
    同性パートナーが子供を育てる選択肢があってもいいと
    そう選んだ人達がいるのも当たり前の世になればいい
    難しい現状はわかってる

    +10

    -12

  • 379. 匿名 2020/09/12(土) 09:40:23 

    嫌ならゲイ共は国から出ていけば?って立派なレイシストだと思うよ

    +6

    -2

  • 380. 匿名 2020/09/12(土) 09:40:39 

    >>371
    格段には増えないような?制度を悪用するにしても日本人側でそれに協力する人のパイが増えるわけではない。外国人との結婚離婚繰り返せばすぐわかるしね。昨日か一昨日も捕まったよね。

    +5

    -20

  • 381. 匿名 2020/09/12(土) 09:40:41 

    自分自身が大きい病気して、危なかったときに遠方の姉が仕事休んできてくれたけど、
    公立病院だからか姉でも治療室に入れなかった。配偶者か父母しか無理ですって言われた。
    あと、同性パートナーが家で突然死した人の話読んだときに相手の実家から委任状もらって、コロナだから特別ということで検死のあと遺体引き取りしてた。
    今生きてるジジババカップルたちのためにも早く認めてあげてほしい。

    +6

    -2

  • 382. 匿名 2020/09/12(土) 09:40:46 

    >>301
    知識がないのは怖いね〜。
    パンもご飯も好きだけど、米が余ってるからご飯選べという話とごっちゃになってる。
    たんなる嗜好じゃないの。
    体質として、パンしか食べられない人の話をしてます。

    +5

    -10

  • 383. 匿名 2020/09/12(土) 09:40:53 

    同性婚は本人の自由で。

    社会人なりたての頃、最高学府、高身長の理系の院生男性と付き合っていました。
    都内の中高、男子校で大学も女性が一割の学科。
    真面目で優しくて初めて体の関係も持ちました。

    3年ほど付き合い、ひょんな事から同性愛者と知りました。
    君とならエッチはできる。
    他の女性は興味もなくたたない、時々、彼とデートはするけど君と結婚したいと言われました。

    もう発狂しそうで仕事にも行けなくなりました。

    メンタル通って社会復帰したら30歳。
    職場の理系男性は全て同性愛者に思える。
    男性不信は治らず多分、生涯独身決定。
    同性愛者はカミングアウトして欲しい。



    +5

    -4

  • 384. 匿名 2020/09/12(土) 09:41:04 

    >>1
    異常

    +19

    -37

  • 385. 匿名 2020/09/12(土) 09:41:11 

    >>359
    自分の人生を生きながら、他人の目線で物事を考えることが大切なんですよ

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2020/09/12(土) 09:41:23 

    別に良いも悪いも何も感じないな。
    どうぞご自由にって感じ。
    私自身にいらんことしなければOK

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2020/09/12(土) 09:41:46 

    >>376
    なんでもかんでもなわけない。
    そこを選択して選ぶ基準になるのが「自分の考え」でしょ。
    誰かの主張を見境なくハイハイ受け入れる方が無責任。

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2020/09/12(土) 09:42:01 

    >>118
    子供欲しがってるレズビアンカップルたくさんいるから〜

    +6

    -2

  • 389. 匿名 2020/09/12(土) 09:42:03 

    >>375
    いろいろとおバカすぎる。

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2020/09/12(土) 09:42:03 

    >>19
    異性婚でたくさんあるんだから同性婚まで認めたらもっと増えやすいのは容易に想像できると思うけど

    +34

    -6

  • 391. 匿名 2020/09/12(土) 09:42:29 

    >>272
    同性愛に苦手意識を持つことすら差別だと言われがちだけどね。最近は。

    +20

    -0

  • 392. 匿名 2020/09/12(土) 09:42:47 

    親族で結婚する人がいたとき
    結婚相手が同姓でも異性でも
    家族として付き合っていけそうなら認めるし
    家族として付き合っていけなさそうなら認めない

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2020/09/12(土) 09:43:17 

    >>389
    何が違うの?
    法律で禁止されてるものを外国では許されてるからって無理やり認めさせようとしてるのに

    +5

    -4

  • 394. 匿名 2020/09/12(土) 09:43:21 

    子どもいらないなら別にいいけど子ども欲しいとなったら反対かなぁ…
    自分たちは良くても子どもはいじめられたりとか苦しい思いをするのは違うから

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2020/09/12(土) 09:43:28 

    反対反対反対反対。
    日本が壊れます。これは事実です。
    神が怒っています。

    +7

    -10

  • 396. 匿名 2020/09/12(土) 09:43:36 

    >>301
    独身貴族と不妊の人の前でも同じこと言ってね

    +6

    -11

  • 397. 匿名 2020/09/12(土) 09:43:37 

    もっと堂々とできる世の中になったらいいね。
    同性と付き合ってる知り合いがいて、周りは気づいているけど本人が言わないから触れてない。
    触れていいのかなって迷う。
    偏見ないよ、幸せになってね。

    +6

    -3

  • 398. 匿名 2020/09/12(土) 09:44:35 

    >>332
    もういっその事
    都合悪いから無視します!
    生理的に無理だからです!
    って素直に言えばいいのにね

    +3

    -1

  • 399. 匿名 2020/09/12(土) 09:45:06 

    >>361
    国際結婚も絡んでくるともう複雑すぎて何話せばいいのやら
    ていうか後出しジャンケンだしなんなんだ。
    私個人は外国人が日本人の戸籍に入りたがるのは嫌です。同性愛に関係なくやめてほしい。相手の国で同性婚ができるのなら、そっちに行って結婚してください。仕事はむこうで新しく探す努力しましょうよ。どうしても結婚したいなら。

    +165

    -2

  • 400. 匿名 2020/09/12(土) 09:45:27 

    >>361
    >自分たちに対して配慮して欲しい事などは特になく、ただビザの心配なく暮らせることが望みです。

    それはただ日本に住みたいという理由じゃん…。
    そのために同性婚したい、というのはちょっと説得力に欠ける。
    そして悪用する外国人が増えそうだなとも思う。

    +165

    -2

  • 401. 匿名 2020/09/12(土) 09:46:01 

    >>393
    同性婚に関わらず今の世の中だって誰かが動いた結果変わったり変わらなかったりを繰り返してるんだよ
    同性婚だけは例外です!誰がなんと言おうとダメです!ってなんで?

    +7

    -3

  • 402. 匿名 2020/09/12(土) 09:46:01 

    同性婚したいカップルがたくさんいるなら賛成だけど、まだ一部しかいないなら15歳同士の結婚を認めろみたいな類いに思えちゃう。

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2020/09/12(土) 09:46:16 

    >>399
    今でも戸籍には入れないし、彼らだって戸籍で管理なんかされたくないのでは?

    +5

    -12

  • 404. 匿名 2020/09/12(土) 09:46:36 

    >>401
    例外なんていってないでしょ
    大麻と一緒だって言ってるの
    大麻だって今の活動家ががんばれば解禁されるかもしれない

    +4

    -3

  • 405. 匿名 2020/09/12(土) 09:46:46 

    >>374
    そう思うと刷り込みってすごいよね。
    私は男とか女とか偏見ないつもりでいるけど、それは偏見ないようにしよう、って心掛けているからなんだよね。

    正直言えば、やはり男の人が男のまま(化粧とかしないってこと)フリフリワンピース着てたら、何も言わないけど目で追ってしまうと思う。


    話はズレるけど、私は豚足を食べてる人に偏見はないけど、豚足自体を触ることも食べることも出来ない、これはもう私の中で豚の足は食べるものとして認識されないまま生きてきたから。
    高校生の時スーパーでバイトして、初めて豚足をレジに持ってきたお客様の豚足をビビって落としそうになったわ。

    うーーーん、やっぱりこれから産まれてくる令和ベビーに刷り込みを変えるしかない気がする

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2020/09/12(土) 09:47:03 

    >>304です
    表現が悪くて不愉快な思いをされたなら謝ります

    殺人犯と同性愛者を同列に語りたかったのではなく、法改正について言いたかっただけです
    感情を伴うものを証明する手段はないから、難しいと…

    表現が下手で申し訳ありません

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2020/09/12(土) 09:48:17 

    立憲民主党、共産党、社民党に維新

    外国人参政権を推進してる野党が同性婚を推進している
    同性婚の認可で日本の戸籍制度を解体出来るからです
    コレを知らず安易に賛成してる無知な日本人が多過ぎる
    危険だよ!同性婚と夫婦別姓!!
    同性婚についてどう思いますか?

    +7

    -2

  • 408. 匿名 2020/09/12(土) 09:48:39 

    日本には大麻はすでにあるし、大麻で生計たててる農家もいるよ

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2020/09/12(土) 09:48:56 

    >>354
    言い方悪いけど、それが自然の摂理なんだと思う
    大昔から、生物は遺伝子残す為に生き残ってきたわけだから
    21世紀になった今でも心のどこかに否定的な感情があるのは、仕方のないことだと思うよ

    +4

    -5

  • 410. 匿名 2020/09/12(土) 09:49:12 

    中学校では、LGBTについての理解を求めることが始まっています。
    実際、子供自身が自分の性自認について、訴えるケースが増えています。
    子供まっさらだから、子供の時から当たり前になれば、あっさり受け入れると思う。

    理解できないガルちゃんみんも、あと10年もしないうちに、下の世代にはババア扱いされるかもね。

    +2

    -10

  • 411. 匿名 2020/09/12(土) 09:49:54 

    >>392
    すみません
    マイナスに触ってしまいました(>_<)

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2020/09/12(土) 09:50:14 

    >>6
    女性同士のキスは癒やされるのに

    男同士だとキツイ

    +18

    -88

  • 413. 匿名 2020/09/12(土) 09:50:54 

    >>408
    それなのに大麻解禁って言うとやたらと拒否感があるよね
    それも小さい頃から刷り込まれた薬物への嫌悪感だと思うけど

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2020/09/12(土) 09:50:57 

    >>402
    どれだけいるのか国が把握したがらないからね
    国政調査でも同性カップルは”その他の親族”扱いに自動的になるらしいよ
    国政調査って国民の実態を把握するための調査だと思ってたけど違うみたいw

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2020/09/12(土) 09:51:03 

    >>361
    これについて
    擁護派の意見が聞きたい。

    +72

    -0

  • 416. 匿名 2020/09/12(土) 09:51:15 

    >>407
    官僚は戸籍制度を壊したいんだよ
    マイナンバーで一括管理したいから

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2020/09/12(土) 09:51:49 

    犯罪の温床が数倍になるよ!
    例えば資産家の痴呆男性に無理やり、印鑑押させて
    中国人や暴力団が結婚する
    そして財産を横取り
    なんて悪質な犯罪もいくらでも可能になる
    偽装をどうやって見抜ける?
    犯罪の抜け道に使われる可能性をもっと皆んな真剣に考えて反対するべき
    日本人は性善説で生きてるけど、世の中には金のためならなんでもする人種の方が多いんだよ

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2020/09/12(土) 09:52:35 

    普通の結婚だって
    色んな障害あるんだよね。

    どうしても好きならやはり海外へ行っても
    幸せだとおもうし。

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2020/09/12(土) 09:52:43 

    >>361
    トピ主の場合は恋愛だけど、恋愛とか抜きにしてこういう事案が増える可能性があるならやっぱり怖いなと思う

    +87

    -1

  • 420. 匿名 2020/09/12(土) 09:52:48 

    >>155
    声を大にして言わなければ良いだけだと思う。
    「デブは嫌い」とか、思うのは自由だけど口にすると傷つく人はいる。
    理解する必要はないけど、否定しなければいい。
    そうすればみんな過ごしやすいと思う。

    +97

    -3

  • 421. 匿名 2020/09/12(土) 09:52:53 

    別にいいと思う
    たまたま自分が体と自己自認の性別が一致している異性愛者だからといって
    自分に関係ないし自分は何も困らないから世の中を変えて欲しくない
    自分は結婚してるけど同性愛者は我慢しろなんて思わない

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2020/09/12(土) 09:53:30 

    >>410
    まるで理解しない方が時代に遅れてるみたいに思うのは危険だと思う
    LGBTは今や反日左翼の利権になり、外国人を日本に永住させる権利の拡大とイコールです
    むしろ彼らの思惑に洗脳されてる方がよっぽど危険

    +17

    -2

  • 423. 匿名 2020/09/12(土) 09:53:33 

    下で申し訳ないんだけど、エッチはどうしてるの?

    +2

    -5

  • 424. 匿名 2020/09/12(土) 09:54:10 

    戸籍に入らない結婚と同等の権利が貰えるパートナーシップを作ればいいと思うよ
    結局同性婚をしたい人が求めてるのは行政上の権利でしょ

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2020/09/12(土) 09:54:28 

    >>65
    同性婚に大人が理解を示すことは出来るけど、子ども同士だとな。
    養子、精子提供、親が同性婚と子どもにとってはかなり色々考えてしまう環境。

    +13

    -3

  • 426. 匿名 2020/09/12(土) 09:54:39 

    いいと思う。幸せになってほしい。

    現状として一部の活動家?がやたらと権利だの差別だのを主張するから嫌悪感や胡散臭さを感じるし、あの被害者意識は何なんだろうと思う。完全に逆効果。

    もっと自然に日本社会に馴染めたらいいのにね

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2020/09/12(土) 09:54:52 

    >>415
    どっちかが事故や病気で働けなくなったらって思うと何らかの制度は必要なのでは?

    +3

    -30

  • 428. 匿名 2020/09/12(土) 09:55:04 

    >>160
    みんな躍起になってないし拘ってない頑張ってもない。でも貴方は躍起になって怒っているのかもしれないのが文章的に伝わってくる。他者に理解をも求めるならあなたも他者を理解した方がいい。

    個人的にLGBTには理解ある人間でいたいと普段から考えてますが、あえて。

    ワタシ個人的な体感だけど理解したいと思う私でさえ生理的に受け付けない。本能的に拒否反応がある。それを理性で宥めて理解しようとしてる感じを自分で感じる。ちなみにこの作業は地味に疲れる。それは一緒に暮らしてい娘が思春期に父親の臭い等を嫌うのと同じ生物としての防衛本能なのではないかと思う。

    基本的にLGBTに興味なく、生まれもった性別で異性を恋愛対象とする人があえて理解するために努力するとは思えない。そんな状態で自分には不都合がないいままでの「常識」を覆そうとは思わないだけだよ。

    +30

    -4

  • 429. 匿名 2020/09/12(土) 09:55:19 

    当事者2人なら好きにしていいと思うけど、例えば子連れ再婚が同性婚だと子供を巻き込むから慎重になって欲しい

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2020/09/12(土) 09:55:38 

    >>416
    戸籍制度が解体されたら在日韓国人は完全に日本人に紛れこめる
    ほんと同性婚とか夫婦別姓の推進は危ないよね
    保守自民党議員は誰も賛成してないからよくわかる
    共産党や民主党が熱心だよね

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2020/09/12(土) 09:55:38 

    私も偏見ないよ。
    でもそれは他人だからかも。
    いざ娘に女性と結婚したいって言われたらかなり戸惑うとおもう。
    受け入れたフリはするだろうけど、心から納得できるかはわからない。

    +11

    -1

  • 432. 匿名 2020/09/12(土) 09:56:02 

    女同士とか男同士とかやっぱり受け付けない

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2020/09/12(土) 09:56:05 

    >>422
    今でも異性カップルは離婚したら二人の間に子供がいるか、外国人側がバリバリ働いてないと永住無理だよ

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2020/09/12(土) 09:56:30 

    20代の頃は同性婚同性愛良いじゃない!とノリで思ってたけど30代に入ってなんだかあんまり乗り気じゃなくなっちゃった。

    なんだろうね、ちょっと偏見入っちゃたのかなと思う。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2020/09/12(土) 09:57:09 

    >>422
    なんで、半日の問題と一緒にするの?
    ネット民のよくない癖。
    それはそれ、これはこれ。
    その、問題はパヨクとウヨクでよそでやるべき。

    +2

    -8

  • 436. 匿名 2020/09/12(土) 09:57:52 

    >>429
    それは異性カップルの再婚も同じでは…?異性カップルの再婚のほうが受け入れやすいというのは想像でしかないしねぇ

    +1

    -3

  • 437. 匿名 2020/09/12(土) 09:58:03 

    >>75
    そうそう、興味がないんだよね

    当事者以外の大多数が賛成でも反対でもなく、勝手にすれば?って雰囲気だから、誰も行動を起こさない

    +28

    -0

  • 438. 匿名 2020/09/12(土) 09:58:14 

    >>402

    15歳は数年待てば結婚できるようになるけど
    同性カップルが数年経てば異性愛者に変わったりどちらかが性別変わったりするわけじゃないから一緒にするのはどうかと思うけど
    少数の人の声が届きにくいのは確かにそうだよね
    民主主義って大雑把に言えば多数決だし

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2020/09/12(土) 09:58:34 

    >>434
    推進してる人の顔ぶれのせいだと思う
    外国人参政権、フェミニスト、同性婚とか色々あるけど
    言ってることは正しくても言ってる人が怪しく見えたら信じれなくなる

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2020/09/12(土) 09:58:46 

    リアルな話、LGBTの人達の何割くらいが同性婚を求めてるんだろう。
    失礼ながらゲイの人達とか奔放なイメージあるし、法律婚なんて窮屈って人も多いんじゃ?とも思う。

    例に出しちゃいけない人なのかもだけど、ウエディングドレス着て大々的に挙式した同性愛カップル、軒並み別れてる報道見たし…。

    +9

    -2

  • 441. 匿名 2020/09/12(土) 09:59:34 

    そのまま結婚の定義が拡大されていって重婚とか近親婚とかもオッケーになりそうなので同性婚は反対だなあ。結婚とは別の公的なパートナーシップなら賛成
    同性婚賛成派は多夫多妻も近親婚も賛成?そっちは否定?

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2020/09/12(土) 09:59:40  ID:FFsbWEs4Ow 

    >>373
    トピ主です。

    彼女はきちんとエンジニアとして働いていますし、私とはお金を共有していません。
    ビザのために偽装結婚している人が大勢いるのはもちろん分かっていますし絶対に許せませんが、国籍に偏りがありますし、ビザの審査は国籍により厳しく審査されています。

    +9

    -41

  • 443. 匿名 2020/09/12(土) 09:59:43 

    >>303
    そんな当たり前のことも知らない人が多すぎなんですよね。
    理科離れも、一因なのかな?

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2020/09/12(土) 09:59:47 

    >>437
    でも、声上げてると、「大人しくしてればいいのに」とか「声を上げるから嫌われるんだよな」みたいなツイートしてる人多くない?
    勝手にすれば?っていいつつ、その発言多すぎる

    +12

    -0

  • 445. 匿名 2020/09/12(土) 10:00:36 

    >>443
    それでいったらロリコンの比率はもっと高いですよ

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2020/09/12(土) 10:00:43 

    >>410
    アメリカで学校でカミングアウトしたらいじめられて自殺した男の子いなかった?
    子供はまっさら、あっさり受け入れるとかいう考えはちょっと危険だと思うよ

    +17

    -1

  • 447. 匿名 2020/09/12(土) 10:00:51 

    同性婚を認めた場合、国にどんなメリットがあるの?
    犯罪に悪用されるというデメリットに勝るだけのメリットがあるのかな?
    何でも損得で考えるなと感情論で反論されるかもしれないけど、私にはメリットがわからないので教えてほしい

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2020/09/12(土) 10:01:44 

    >>311
    結局後出しされたけど
    主の様に
    自分の恋愛は大事だけど
    今いる環境捨ててまでの決心ない人のために
    法律変える意味あるのかなと思う。

    +7

    -3

  • 449. 匿名 2020/09/12(土) 10:02:00 

    子どもは自分の人生を自由になんだけど、同性婚を告げられたら多分喧嘩別れじゃなくてちゃんと納得した上でそれが生涯最後の親子の別れでいい。どうぞお元気でだな。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2020/09/12(土) 10:02:21 

    いくつかコメントあるけど大麻解禁派と同じにするのは違うと思う
    大麻はケミカルと違って害がないような意見もあるけど
    常用することによって若ければ健忘が出てくることもあると言われているし
    海外の大麻が合法の国も取り締まるとコカインとかヘロインとかのもっと害悪のある薬物に手を出す人口が多いからやむなく認めているだけのところもあるのだし

    大麻は自分が好きで使用してるだけだけど同性愛は自分でどうしようもないから一緒にするのは気の毒

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2020/09/12(土) 10:02:22 

    >>319
    犯罪じゃないよね。
    無知と馬鹿は怖すぎる。魔女狩りのレベル。

    +3

    -3

  • 452. 匿名 2020/09/12(土) 10:02:38 

    >>294
    ただ単に、少子化で悩んでる日本的には今同性婚オッケーの国にするには都合が悪いって話なんじゃね?政府的に。
    国の都合優先ってことなら仕方ない気がするけど。

    +4

    -19

  • 453. 匿名 2020/09/12(土) 10:03:22 

    >>440
    私もそれはすごく思う
    表に出るLGBTが目立つけど、LGBTの総意ではないと思うんだよね。

    +8

    -1

  • 454. 匿名 2020/09/12(土) 10:03:27 

    >>448
    今いる環境を捨てないと恋愛できない人を減らすために法律を変えるんじゃないのか

    +2

    -4

  • 455. 匿名 2020/09/12(土) 10:04:07 

    >>444
    見た目が男のままだけど女子トイレを使わせて欲しいとか無茶な要求する人がいるからね
    ごく一部だけど、そういう権利ばかり主張してる人はどうしても目立つ

    +35

    -0

  • 456. 匿名 2020/09/12(土) 10:05:15 

    この手のトピは運営が立ててるんだろうけど、議論されないのは世の中みんな自分とは無縁な事に興味ないだけ。
    議論が必要と思うなら同性婚したい人たちが声を上げないと誰も動かない。

    +0

    -1

  • 457. 匿名 2020/09/12(土) 10:05:38 

    >>441
    多夫多妻は認められていいと思うけど、必ず全員の了承が得られることが条件かな
    たとえばAとBが結婚してて、Cが新たにパートナーに加わる場合は、AとB両方の了承、さらに通常の婚姻と同様に3人それぞれの証人を用意する、みたいな
    既存の一夫多妻がなぜ認められないかというと、妻側の人権が抑制されてるから
    男性側は好き勝手にパートナー選べるけど、女性はそれに対して口出すことができない

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2020/09/12(土) 10:05:41 

    >>427
    だったら、彼女の母国で結婚したらいいと思うのよね
    せっかく制度のある国なんだから

    +29

    -0

  • 459. 匿名 2020/09/12(土) 10:05:51 

    女は産む機会とか言ってるようなジジイ達が国を運営しているうちは無理だろうね

    +3

    -4

  • 460. 匿名 2020/09/12(土) 10:07:08 

    >>440
    別れてないカップルも多いよ
    大阪の弁護士さんとか

    +1

    -1

  • 461. 匿名 2020/09/12(土) 10:07:17 

    >>65
    イジメもだけど子供本人が苦しむよ、親は望んで子供を育てるから幸せでも子供からしたら違うでしょう?
    表面上は親の気持ちを考えて幸せなふりしても本音はキツいと思うよ、子供はペットじゃないんだから本当に子供の気持ちを考えて欲しい。

    +73

    -8

  • 462. 匿名 2020/09/12(土) 10:07:33 

    >>452
    少子化が進むってのはどうせ同性愛者は子供作らないからそんなに重要じゃない
    戸籍制度を変えるってのが国にとって1番都合が悪い

    +10

    -1

  • 463. 匿名 2020/09/12(土) 10:07:37 

    >>458
    仕事やそれぞれの家族の事情があるでしょ

    +3

    -14

  • 464. 匿名 2020/09/12(土) 10:07:49 

    パートナーシップだっけ?
    あれ取れると良いね。
    本人達が良いならOKだよね。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2020/09/12(土) 10:08:17 

    同性婚だけならいいけど、そこに子供(養子)が入るのは反対。
    圧倒的多数が父と母なのに、自分の親が同性同士っていう環境は不自然だよ。間違いなく疑問を抱く。周りからも奇異に見られる。
    もちろん異性婚でも虐待したり親になりきれない奴らがいるのはわかってるが、じゃあ同性婚の人が血の繋がらない子供をちゃんと育てられるなんてどうやってわかるの?

    +4

    -1

  • 466. 匿名 2020/09/12(土) 10:08:17 

    正直自分には関係ないことだからどうでもいい、と思ってた。異性でも同じ。よその夫婦なんて知らんがな、好きにすればと。
    でも「レズビアンで結婚して子供が欲しくてゲイの友人から種もらった、できた子供は”私たち”の子供、友人は”親戚のおじさんポジション”で子供に接してほしい」っていうコミックエッセイ読んで、何とも言えない気持ち悪さを感じた。それ以来なんか苦手。
    別に反対だとも思ってないけど、なんか苦手。できれば身近にいてほしくない気持ちはある。
    そんな人ばかりじゃないというのは承知しています。

    +10

    -2

  • 467. 匿名 2020/09/12(土) 10:08:19 

    成田凌と大倉忠義の映画ちょっと気になる

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2020/09/12(土) 10:08:54 

    当人同士が好きなら良いと思う。
    他人に迷惑かけるわけじゃないし…

    愛は、いろんな形があるものです。

    同性婚だけでなく、
    これからの日本は外国を見習って
    柔軟性ある社会を目指すべき。

    +5

    -3

  • 469. 匿名 2020/09/12(土) 10:08:57 

    東京ディズニーシーで同性結婚式を挙げたことでも世間の注目を浴びていた、さんの元パートナーのLGBT活動家の人が足引っ張ってる感じあるよね。式あげたと思ったらすぐ別れて、勝間さんとお付き合いしていた時に浮気してたと書かれていたし。同性婚へのイメージ地に叩き落としてる感じある。

    ついでに言うと勝間和代さん事態セクシャル関係なしに嫌われがちで、そんな人のセクシャルの話とか聞きたくもないのに聞かされて結局浮気されましたとか気持ち悪いと思う人も多いかと。ネットのニュース欄で見出しだけでもわかったもの。興味ないのに知ってる人はいるだろう。

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2020/09/12(土) 10:09:17 

    主の親御さんの意見はどうなんですか。
    この恋愛に賛成されてますか。

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2020/09/12(土) 10:09:50 

    >>446
    それは周りに受け入れり体制がないから、そんなことになったんだよ。
    アメリカは、キリスト保守派がすごく抵抗強い。ただ、LGBTの人が主張する勢いがあるから盛んみたいだけど、実際はすごくちがう。

    日本でも他人がら勝手にカミングアウトして自殺した例があったじゃない?
    だから、その下地を作ってるんだよ。
    共通理解を作るのは大事。

    +4

    -4

  • 472. 匿名 2020/09/12(土) 10:10:00 

    >>440
    制度ができたらそれを選択する自由あるんだから、しない人もいていいんじゃない?
    異性と同じように、したい人が結婚できる。

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2020/09/12(土) 10:10:36 

    子ども2人いますが
    私は子ども達の配偶者が同性でもいいですよ。
    相手が異性か同性かより、相手の生活や人生にも責任を負いたいってくらい大事にし合えるパートナーを見つけて欲しい。

    そんな私は結婚に失敗して、バツイチシングルマザーなんですが。

    +10

    -1

  • 474. 匿名 2020/09/12(土) 10:10:54 

    >>453
    何でもそうじゃない?
    女性の社会進出や参政権だって別に総意ではなかったよ
    障碍者雇用だって障碍者でのぞってない人もいたし、高校無償化や幼保無償化しかり

    +4

    -4

  • 475. 匿名 2020/09/12(土) 10:11:35 

    >>453
    部外者が思うんだよねって、1番意味ない意見だね。

    +3

    -2

  • 476. 匿名 2020/09/12(土) 10:11:35 

    >>324
    そういうのが、黒人差別問題を今のワケわからん状態にしちゃったよね。

    +27

    -4

  • 477. 匿名 2020/09/12(土) 10:12:00 

    少子化だから渋ってるんでしょ
    同性婚可だろうと不可だろうと少子化は変わらないと思うけどね。でも余裕のない国は子供の出来ない結婚はあまり認めたくないんだよ
    選択子なしの異性婚だってあるのに!と言われるけどそれだって国はあまり良く思ってないよ。でも一応異性婚だから規制は出来ないからね

    +5

    -1

  • 478. 匿名 2020/09/12(土) 10:12:20 

    >>361
    相手の女性の母国は先進国?途上国?
    同性婚がokの国なら共産圏ではないのかしら?

    異性同性、関係なく国籍を変えたい人、自国では冷遇される身分だから日本で自由に暮らしたい海外の人、お客様で多く知っています。

    手っ取り早く帰化するの結婚です。
    ほぼ日本語の読み書き出来ない10代で60過ぎの男性と結婚している女子たくさん見ました。
    子ども産んだら旦那ごと捨てる子多いよ。

    どうぞ彼女の母国に行って結婚して下さい。

    +112

    -2

  • 479. 匿名 2020/09/12(土) 10:12:26 

    >>187
    でも同性愛者って「同性婚が認められない→なら異性と結婚しよう」とはならないと思うよ
    同性愛者に生まれた時点で今の自由な世の中じゃ異性と子どもを作るという選択肢は取らないと思う

    +15

    -2

  • 480. 匿名 2020/09/12(土) 10:12:36 

    >>469
    たった一人だけどねw
    あの人は土〇ア〇ナとかあの辺と一緒なんじゃない?とにかく気が多い

    +0

    -4

  • 481. 匿名 2020/09/12(土) 10:13:23 

    全然いいけど、最近イケメン同士のBL映画?とか堂々とCMしてると変な気持ちになる
    上手く言えないけど、同性愛者がテーマの社会的な何かがあるって訳ではないというか…
    なんかすごく腐女子向けっていうか…
    昨日何食べた?とか、おっさんずラブは面白かったけど

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2020/09/12(土) 10:13:55 

    >>420
    否定はしないよ思うのは自由だから。
    BL好きが声を大にして好き好き騒いでるじゃんガルちゃんw

    +4

    -14

  • 483. 匿名 2020/09/12(土) 10:14:19 

    >>471
    いつもはアメリカは進んでて~って言うのに、こういう時にはキリスト保守派が!ってやり出すんだね。
    それに一橋大のやつは振られた後にほぼストーカー化したやつじゃん。
    一緒にするのは違う

    +3

    -2

  • 484. 匿名 2020/09/12(土) 10:14:21 

    >>481
    需要が出てきたんだからしゃーない
    世の中は需要があるもん勝ち

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2020/09/12(土) 10:14:38 

    別に偏見ないけど、実際同性愛者の同級生が「LGBTの生活を良くするための運動してます!賛同してください!」みたいなのを連日FBにあげてて、正直ちょっとうざい。
    巻き込まないでやってほしい。
    同性愛自体には全く嫌気はないのに、押し付けがましさが嫌。勝手にやって、って感じ。

    +12

    -3

  • 486. 匿名 2020/09/12(土) 10:14:43 

    >>462
    いや、それは私もそう思うよ。同性婚オッケーすれば少子化進むって頭の柔らかくないおっさん連中はそう考えるんじゃね?ってこと

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2020/09/12(土) 10:14:44 

    >>474
    女性参政権が総意じゃなかった。だから何?その先をかいて下さい。
    総意だからやるんじゃなくて、人間社会としてそういう社会を目指したんだよ。
    あなたのレベルほ関係ありません。

    ガルちゃん恐ろしすぎ。
    こんなにレベル低すぎていいのか?

    +2

    -4

  • 488. 匿名 2020/09/12(土) 10:14:45 

    >>146
    大阪市でゲイカップルでそういう事例あったような気がする

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2020/09/12(土) 10:14:50 

    同性愛を気持ち悪いと思うのは生物の本能の一部だと思うけどね
    女の子が思春期に父親を嫌いになるようなものだと思う

    +6

    -3

  • 490. 匿名 2020/09/12(土) 10:15:31 

    同居とかも勝手にすればいいと思うけど夫婦?(夫夫?婦婦?)の肩書きいる?
    社会的に認められたいのが目的ならマイノリティの一辺倒じゃなくてメリットデメリットも示さないと邪険は続くと思う

    +1

    -2

  • 491. 匿名 2020/09/12(土) 10:15:41 

    >>481
    社会的なテーマのない異性愛者の恋愛ドラマや映画なんていくらでもありますが…
    同性愛者の恋愛映画には必ず社会的な何かがないとダメなの?

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2020/09/12(土) 10:15:51 

    >>481
    コメディタッチなやつならまだ大丈夫だけど、ガチっぽいシリアスなやつだったらお茶の間凍り付くな

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2020/09/12(土) 10:15:52 

    >>466
    NHKで似たような番組見たよ。
    ゲイの友人は第二の父親ってポジションで、母親が「もっと父親として子どもと関わって」と育児への関わりが薄かった友人に説教していた。
    保育園へも父親が2人と登録しているっぽい。
    FTMの父親も納得しているようだけど葛藤が無いわけじゃ無いって言ってて複雑だなと思ったよ。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2020/09/12(土) 10:15:52 

    >>463
    個人の事情の為に国の制度を変えろって?

    +23

    -4

  • 495. 匿名 2020/09/12(土) 10:17:05 

    正直にいうと、私自身は同性婚の議論が必要だと思えるほど興味がない。大多数の人は自分には関係ない話だと思ってるんじゃないかな。
    でも、同性婚が認められて同性婚した人が周りに出てきたら「おめでとう」とは思うよ。

    +4

    -3

  • 496. 匿名 2020/09/12(土) 10:17:58 

    >>477
    LGBTで子供欲しいって人もいるし、それで異性と偽装結婚する人も少なからずいるんだから同性婚カップルが代理出産や養子縁組で子供を持てる世の中になる方がいいと思うんだけどね
    子供いらない異性カップルに産め産め言うよりよっぽど効果あるよ

    +4

    -1

  • 497. 匿名 2020/09/12(土) 10:19:34 

    >>485
    自分とちがう感性の人を妬む人生悲しいよ。
    主張が、違うならスルーで、いいじゃない。
    わざわざリア充を蔑んで安心しない。虚しい。

    +3

    -3

  • 498. 匿名 2020/09/12(土) 10:19:46 

    >>481
    金曜ロードショー家族で観てたら、エロいシーン流れたくらいの気まずさあるよね

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2020/09/12(土) 10:20:45 

    >>493
    それ見た
    ストレート男性じゃ自分(FTMの人)が相手に嫉妬してしまうから、ゲイの友人に精子提供を頼んだって言ってた
    えー父親選びの基準、そこなんだ…って思ったよ

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2020/09/12(土) 10:20:50 

    >>1
    同性で子供産まないのに籍を入れる意味がわからない。
    男女だって考え方や年齢で子供を持たない夫婦はいるけど、例外的だよね。
    でも同性婚は籍を入れた二人の子供は絶対無理でしょ。
    そのうち別れるカップルも多いし、パートナーシップ制度などを利用して節税や権利取得すれば良いのではないかな。
    と、いうのが正直な感覚です。
    敢えてリアルでは言わないけどね。

    +82

    -35

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード