-
1. 匿名 2020/09/11(金) 18:16:23
転職して今の仕事が全く楽しくありません。やりがいもなく、別のところに転職しようかなとおもっていますが、すぐに辞めるのは違うよなとおもい精一杯働いています。他に興味のある仕事があるのですが、未経験なので年収が下がってしまうこともあり悩みます。
今の仕事を頑張ってみてやりがいを見つけたい気持ちがある反面、そのままずるずる働いて自分を納得させるくらいなら早めに転職をしたほうがいいのかな?と思う自分もいます。
一定の期間頑張ってみないと何事もみえてこないとおもいますが、みなさんは「向かなかったな やめよう」と判断するタイミングはいつですか?
仕事でも習い事でもなんでも構いませんので、教えてください。
逆に、向かないと思っていたけど続けてみたら好きになったエピソードや、向かないものをすっぱりやめてよかったエピソードなどもあれば教えてください。
よろしくお願いします。+41
-1
-
2. 匿名 2020/09/11(金) 18:17:11
空気で分かる+108
-0
-
3. 匿名 2020/09/11(金) 18:17:16
たくさんあるから見極めること+7
-0
-
4. 匿名 2020/09/11(金) 18:17:49
あ、ってなったら即やめる+97
-1
-
5. 匿名 2020/09/11(金) 18:18:16
そろばん習ってたけど1年で辞めた。あーなんかこの為にお母さんに月謝払ってもらうのもったいないなーって小4ながらに思ったので。笑+27
-0
-
6. 匿名 2020/09/11(金) 18:18:16
どうにも奮起出来ずに行きたくなさすぎて、
泣こうと思えば泣ける!ってなったとき+31
-0
-
7. 匿名 2020/09/11(金) 18:18:31
+22
-3
-
8. 匿名 2020/09/11(金) 18:18:37
仕事に慣れた後も辛いしか無いことに気付いた時+77
-0
-
9. 匿名 2020/09/11(金) 18:18:41
でも意外と慣れればいけるってなることもあるよね+32
-5
-
10. 匿名 2020/09/11(金) 18:18:46
>>2
うん。居場所ないとか違うって悟る。
+62
-1
-
11. 匿名 2020/09/11(金) 18:18:47
一か月たったときに、前向きに取り組もうとしていなければ、向いてない+34
-0
-
12. 匿名 2020/09/11(金) 18:18:56
転職してどのくらいですか?+5
-0
-
13. 匿名 2020/09/11(金) 18:18:56
私は仕事に関しては、お金を稼ぐ手段としか考えていないので、向き不向きでは悩みません。待遇とかで辞めた事はありますが…
習い事をやめたきっかけは、行くのを苦痛に思った時かな+43
-0
-
14. 匿名 2020/09/11(金) 18:19:01
>>6
職場で泣くやつテラ迷惑+28
-11
-
15. 匿名 2020/09/11(金) 18:20:04
しばらくたったら、精神的・体力的に表れてくるから。
まずは仕事探しつつ続けてみて、良さそうな案件があったら休みの日などに行動を起こしてみては?
私は3ヶ月くらいで見切りをつけた。
+28
-0
-
16. 匿名 2020/09/11(金) 18:20:16
ある程度やってみて無理だと思ったら辞めるかな。+21
-0
-
17. 匿名 2020/09/11(金) 18:20:19
趣味ならむかないなら辞める。
仕事ならストレスで身体を壊さない限り続ける。
自分にむいていて、好きな仕事をしてる人ってどの位いるのかなぁ?
だいたいがお金の為に嫌でも働いているんじゃない。
+35
-1
-
18. 匿名 2020/09/11(金) 18:21:20
>>7
自宅警備員??+13
-1
-
19. 匿名 2020/09/11(金) 18:21:35
>>2
突然、人の雰囲気が変わる瞬間がある。
私なにかやらかしたんだな
だけど誰も教えてくれない。
ただ冷たいの。辞めよって思う。+78
-0
-
20. 匿名 2020/09/11(金) 18:22:09
パートなら3日以内
正社員だと1年+7
-0
-
21. 匿名 2020/09/11(金) 18:22:10
>>4
小林製薬かよwww
+25
-1
-
22. 匿名 2020/09/11(金) 18:22:30
>>1
1か月かな
試用期間の間は頑張ってみるけど+13
-0
-
23. 匿名 2020/09/11(金) 18:23:10
>>14
身も蓋もない笑
+7
-0
-
24. 匿名 2020/09/11(金) 18:23:23
車の免許の見極めに10回以上落ちてる
辛い、もう終わりたい...でも車の免許すら取れないって悔しすぎて諦められないよ😭😭+15
-0
-
25. 匿名 2020/09/11(金) 18:23:26
向いてる仕事→電車三本通勤でも、早起きや通勤が苦ではなく足取り軽やか
向いてない仕事→電車三本通勤が三本そのもの以上に苦痛に感じる…そして、「早起きしてまで行く価値のある仕事なのかな…?」と自問自答。「朝なんか来ず、そのまま死ねば良いのに自分」と起床や朝が苦痛になる
そうなったら当然、退職を申し出ます。+36
-0
-
26. 匿名 2020/09/11(金) 18:23:56
人間関係とか抜きにして、純粋に仕事が楽しくないのなら辞めて早々に興味ある職種にうつったほうがいいと思っている派です。
転職先で、今の経験が案外役に立つということもあります。何事も無駄にしないという気持ちを持つといいのかな、と思います。+29
-0
-
27. 匿名 2020/09/11(金) 18:25:04
>>1
職場に拒否反応がなくて、仕事に関してのみならとりあえずは3ケ月ぐらいはやってみるかな。
また、一から就職活動すること考えると無職になる不安の方が大きいし。+17
-0
-
28. 匿名 2020/09/11(金) 18:25:11
仕事がキツくても人間関係が合えば良しとしている。
仕事がキツイ人間関係も悪いときに、合わないな。
と察する。
+60
-0
-
29. 匿名 2020/09/11(金) 18:25:27
>>11
1ヶ月かぁ〜。
2〜3日だと一時の感情かもしれないけど、1ヶ月だと本能的な拒絶って考え方もできるしね。+5
-0
-
30. 匿名 2020/09/11(金) 18:25:48
>>1
アノねぇ貴女ねぇ、仕事が楽しい、やりがい感じてる人なんて一握りよ😱
みんなお給金のためにヤりたくない仕事頑張ってるのよ😱
+14
-8
-
31. 匿名 2020/09/11(金) 18:26:05
転職したことないけど、習い事ならすぐ辞めたことある。
好きなことだったけど、先生との相性やメンバーと空気感で違うなと思って辞めた。
別にいつでもいいんじゃないかな。
会社の都合とか世間体とか考えてたらいつまでたっても辞められない。
+7
-0
-
32. 匿名 2020/09/11(金) 18:26:45
>>1
なんでつまんないと思う仕事に転職したの?
事前に調べなかったの?+4
-4
-
33. 匿名 2020/09/11(金) 18:27:08
想像してたのと違ってた、って思ったら即辞める+0
-1
-
34. 匿名 2020/09/11(金) 18:28:09
仕事内容、人間関係、賃金のうち、どれかひとつでも良ければとりあえず辞めない。
全部ダメなら辞める。+16
-0
-
35. 匿名 2020/09/11(金) 18:28:37
>>2
既存メンバーが発する雰囲気に対する直感は侮れない。変なもんは始めから最後まで変。
途中が良くなっても、やっぱ最後は変で終わる。
始めが肝心。
+50
-0
-
36. 匿名 2020/09/11(金) 18:29:57
>>24
え?同じところで落ちるの?
大金払ったし免許取りたいよね。
+4
-0
-
37. 匿名 2020/09/11(金) 18:31:29
>>1
向かないなと思いつつ続けた総務事務の仕事が今も役にたっているので続けることも大切。
だけど心機一転と思って転職した医療事務の仕事は出勤しなきゃと思っただけで動悸がするようになり、無理に続けると心を病むと思い辞めました。
心が健康でいられるかどうかかな。+32
-0
-
38. 匿名 2020/09/11(金) 18:32:42
仕事内容そのものを好きじゃなかったら、以後、好きになるのは私はですが難しかった
恋愛みたいに最初ときめかなかったらそのあともときめかないように...
たとえば事務職で、なんとなく人と関わるのが好きでって理由で事務職についた人は、長時間の座り作業そのものには向かない人もいると思う(人と関わるのは事務じゃなくてもできる)
字を書くのが好きでとか、細かい作業が面白くてとか、そういう人は事務に根本的に向いてると思う+5
-0
-
39. 匿名 2020/09/11(金) 18:33:25
私は初めからなんとなくわかる。
続く所は初めから楽しいしやる気もある。
向いてないと思う所は初日の雰囲気でだいたいわかる。
私はパートだけど合わなければ研修期間内で辞める。
我慢しても結局続かない。+19
-0
-
40. 匿名 2020/09/11(金) 18:33:33
自分の限界がわかっちゃうと、もういいやってなる
努力が成果に結びつかないと楽しくなくなる+8
-0
-
41. 匿名 2020/09/11(金) 18:34:53
1ヶ月で200時間サビ残して150万赤字出して会議で吊るされてボーナスゼロになった時+9
-0
-
42. 匿名 2020/09/11(金) 18:34:59
2ヶ月で辞めたことある。
仕事がというより会社が空気が一緒に働く人が無理だった。
すぐ次の仕事見つかって今は履歴書からはその会社で働いたこと抹消してる!
無理して続けなくてよかったなと私は思う+29
-0
-
43. 匿名 2020/09/11(金) 18:35:18
+2
-0
-
44. 匿名 2020/09/11(金) 18:35:41
>>19
むしろそれでいい
休憩も何するにも会社のババア共と連みたくないからね
ひとりが最高にラクだと思ってる私は冷たくても何でも構わない
こちらも冷たく適当に交わせばいいだけの話だしね+21
-0
-
45. 匿名 2020/09/11(金) 18:35:48
>>1
給料が良いなら続けるべき。何もいいところが無いならやめたらいいと思う。+4
-0
-
46. 匿名 2020/09/11(金) 18:36:16
>>32
主さんを責める訳じゃなく私も聞きたい。
ちょっとでも興味ある職種だったのか、興味ないけど条件等で選んだのか。
それによっても変わる気がする。+6
-0
-
47. 匿名 2020/09/11(金) 18:36:36
>>24
運転にも適性ってのがあり、もしかしたら本当に運転に向いてないのかもしれないです。
発達障害などで、不注意が多い人は向いていません。
10回以上落ちるなんて、普通ない。
もし取得しても、人身事故を起こしてしまうかもしれないので、世の中のためにも運転は諦めてほしい。
+31
-0
-
48. 匿名 2020/09/11(金) 18:36:38
子供の習い事や部活を辞めさせるタイミングに迷う
ここだと子供が嫌がったらすぐ辞めさせるのが主流っぽいけど、先生や先輩にダメ出しされるのが嫌とか、他にうまい子がいるのが嫌とか、仲のいい子がやめたからとかだと正直もったいないなと思う
特に小さい子はすぐ辞めたい辞めたい言うし+3
-0
-
49. 匿名 2020/09/11(金) 18:38:14
1年とか働いてある程度の仕事任されてから辞めるより、ド新人で辞めたほうがその会社に迷惑かからないよね!と自分に言い聞かせて3ヶ月で辞めた。
迷惑はかけたと思うけど。
毎日楽しくなくて上司に辞めるって言ったときホッとしてその場で号泣してしまった。+21
-0
-
50. 匿名 2020/09/11(金) 18:38:28
本当にできない仕事だとだいたい試用期間でクビになるから、試用期間すぎてもクビにならなければ、ミスは多いけど大丈夫なのかなと思ってる。向いてるとは思ったことないけど。+8
-1
-
51. 匿名 2020/09/11(金) 18:41:45
合う合わないって割と早い段階で感じるよね。「あれ?なんかこれ違う」って思う時はたいてい自分には合ってないことが多い。向き不向きもあるし職場ごとの空気感とか…目には見えない部分でのそういうのってやっぱりあるよ。そういう違和感を感じたときは私は辞めるよ。+24
-0
-
52. 匿名 2020/09/11(金) 18:43:09
>>29
社員試用期間2カ月はそーゆー意味では正しいね。
+6
-0
-
53. 匿名 2020/09/11(金) 18:43:30
向いてないな。辞めたいな。
この職場であと何年も何十年も働くのか。。
と思いつつ我慢して1年働いた。
体調不良になって精神的にもどんどんキツくなって結果うつ病になってしまった。
それでも頑張ったけどうつ病悪化して、結果、1年ちょい休職して通院、自宅療養する羽目になった。
もっと早く本能に従って辞めればよかったと思った。+17
-0
-
54. 匿名 2020/09/11(金) 18:46:10
>>1
やりたかった仕事だったけど、いざやってみたら向いてない?会社の考えも合わない?会社の人たちもこれまで出会ったことないような人ばかりで合わない?って違和感だらけだったけど、
自分がおかしいのかもとか、やりたかったことだし諦めずにやってみよう、と自分を騙し騙し3年近く続けたけど、違和感は日に日に増してく一方だったし、これまで他の仕事で積み上げてきた自信も崩れてく一方だったから、さっさと見切りつければよかったと思ってる。
正当な理由があれば在職期間が短くても転職には響かないけど、会社とか職によっては年齢も関係してくる。失った時間は戻ってこないよー。+11
-0
-
55. 匿名 2020/09/11(金) 18:46:16
早いうちにスパッと辞めた方がいい場合もあります。
職場で最短で午後になったら消えていたおばさんもいますし3日出勤したけど足腰痛くて作業出来ないだのぼーっとしてるデブなおばちゃんや
パートの主婦で2週間のうち2日出勤したけどあとはなんだかんだ理由つけて休んでいたから来るのか来ないのか?回りも困るし毎日欠勤電話するのもしんどいだろうなーと思いました。+9
-0
-
56. 匿名 2020/09/11(金) 18:52:13
>>14
けどあの手この手を使って泣かせにくるやつもいる。
前の会社にいたとき、みんなが1度はやってしまうようなミスをしてしまって必要以上に責め立ててきて、そのときは新卒でなにもわからなかったから自分が悪いと思って嫌になって泣いてしまったけど、私が泣いた後のあの男の顔が忘れられない。
ニタニタ笑って嬉しそうでスッキリしてて、その後もしばらく優越感に浸ってた。
泣いたのはその1回だけで、その後も何回か泣かせに来たけど、そいつを何回も刺してる妄想をしながら話を聞いてたから涙も出てこなかった。
私が結婚するときも、結婚なんて墓場だの地獄だの言って結婚をやめるように言ってきた。
寿退社だったから、辞められたら泣かせてストレス発散する相手がいなくなると焦ったと思う。+13
-1
-
57. 匿名 2020/09/11(金) 18:53:17
>>19
私を外したLINEグループがあると知った時は辛かった。誰かがスマホ触ると、みんながスマホを取り出してスッスッて文字打ってるのが分かるんだ。
一通り終わったら一斉にしまうの。辞めた。
+35
-1
-
58. 匿名 2020/09/11(金) 18:53:41
営業事務してたんだけど、超ブラックで初日に「この会社ヤバい!」と感じた。
同日に採用された営業の男性も同じように感じたのか、初日出勤して音信不通になった(笑)
営業は常に求人募集かけてて他にも採用された人いたけど1週間とか1ヶ月で辞めていった。
私は営業事務でまだマシだったし給料よかったし、なんだかんだで1年働いたけど、結局その会社潰れた(笑)
仕事内容っていうか「この会社ヤバい」と思ったら辞めた方がいいのかも‥と思った。+17
-0
-
59. 匿名 2020/09/11(金) 18:55:44
一週間以内に何か違うと感覚が言ってくる。その時はすぐ辞める。+7
-0
-
60. 匿名 2020/09/11(金) 18:57:10
自分が何歳かにもよるかな。
まだ20代なら合わない向かないと思ってる会社に留まるのは時間の無駄かも!
30代になると年齢制限とかもあって転職厳しくなるから余程のことがない限り続けてみるかな。+1
-1
-
61. 匿名 2020/09/11(金) 18:57:46
>>47
こういう意見もすごく分かるけど…。
私も辛うじて見極めとか卒検とか試験には一発で合格したものの、それまでが次のステップに行くまで何回もやり直しした落ちこぼれだったから、運転向いてないと思ってた。
けど必要に迫られて、やむを得ずって感じで運転始めた。
最初は1人で走るのが怖いので、卒業したのにすぐにペーパードライバー講習受けて、人の倍ぐらいお金と時間かけて街中走ってもらったり、本当に少しずつ、できる範囲からやって、今は普通に街中走れるようになった。
人より多く教わった分、ウィンカー出すタイミングとか車間感覚とか身についたし、無事故無違反で今のところ楽しく運転できてるし、諦めずにやってよかったと思ってる。
教習所はあくまでスタート時点で、本当に運転に向いてるかどうかって卒業してから分かることもあるんだなって思った。+4
-4
-
62. 匿名 2020/09/11(金) 18:59:39
>>24
実技で落ちてるの?
ならマジで運転しちゃいけない人だと思うよ
車って凶器だから+16
-0
-
63. 匿名 2020/09/11(金) 18:59:39
>>24
私も、期間前日にギリギリ卒業できたくらい遅かった!私みたいに運動苦手だと慣れるのにも時間かかるかも?
厳しいコメントしてる方いるけど、悪いとかではなくて適正もあるから一度教官とかにそうだしてみたらどうかな?私の知人でも免許取ったけど不注意が多くて向いてないからって自分で乗るのやめた人もいるし、何事にも向き不向きがあるよ。+4
-0
-
64. 匿名 2020/09/11(金) 19:11:44
>>1
仮に向いてないと思っても、自分の成長とかやりがいが実感できたり、自分にとって価値のある仕事だと思うなら続ける。
そうじゃないなら早めに切り替える。+3
-0
-
65. 匿名 2020/09/11(金) 19:16:45
>>25
死にたいって思ったら、辞めようって、当たり前なんだけど、そう思うときは、でも頑張らなきゃって思ちゃうんだよね。若いときほど+6
-0
-
66. 匿名 2020/09/11(金) 19:20:06
消防士6年目今日退職願出してきたわ!初日から向いてないって思ったけどなかなか決断できず6年間続けた!+15
-0
-
67. 匿名 2020/09/11(金) 19:20:11
>>24
10回はやばい。何がダメか教官に相談してみてほしい。車は凶器になるから。免許よりも実際の運転のほうがもっと大変だよ。+8
-0
-
68. 匿名 2020/09/11(金) 19:34:37
>>14
泣こうと思えば泣ける
←意味わかる?泣いたわけじゃないのでは?+9
-0
-
69. 匿名 2020/09/11(金) 19:39:16
>>2
>>19
1ヶ月間自分を誤魔化しながら仕事してたけど、1ヶ月経った時に誤魔化しのきかない空気に耐えられなくなって辞めたことある。
ここなんだか違うって思う勘って当たってるよね。
周りがなんとなく冷たくて、ちょこちょこ見下してくるあの嫌な感じ。
1ヶ月と言わず初日で見切りつけとけばよかった。+31
-0
-
70. 匿名 2020/09/11(金) 19:39:50
向いてないってわかってるけど、無理して続けてる
心身ともに良くないって思うけど、じゃあ何が向いてるのかっていうのが分からない+3
-0
-
71. 匿名 2020/09/11(金) 19:43:24
地獄のような職場でも一年限定(出向、1年で戻る
)という条件だったから耐えた事はある。
でも、あれが無期限だったら半年で辞めたと思う。+4
-0
-
72. 匿名 2020/09/11(金) 19:48:23
>>1
年収がさがっても他に興味がある仕事があるなら
そっちで働いた方がどんどんいい方へ向かう気がする
やめないための理屈を頭で考え始めちゃったら
もう向いてないんだと心ではわかってるのを説得しようとしているだけだと思う+5
-0
-
73. 匿名 2020/09/11(金) 19:54:02
>>66
6年間も地域を守ってくれてありがとう!
お疲れさまでした!+15
-0
-
74. 匿名 2020/09/11(金) 20:06:43
>>9
わかる。
最初は、絶対すぐ辞める..はやく次探そう..って思いながら働いてたけど一通り仕事覚えてできるようになってきたらまぁまぁ居心地良くなってきた。+5
-0
-
75. 匿名 2020/09/11(金) 20:16:33
>>1
現在の仕事。
2年くらいで辞めようと思いましたが一度上司に引き止められて、その時に転職した気持ちで初心に戻り一から頑張ったら好きになりました。
現在は勤続20年くらいになります。
引き止めてくれた上司たちも定年やら何やらで辞めてしまいましたがある意味感謝してます。
やりたい仕事があって、次は何が何でも頑張るという気持ちがあるんだったら転職するのも悪くないと思いますよ。
でも器用貧乏みたいにはならないようにしたいと個人的には思っています。
自分の理想はどこにあるのか、技術なのか給料なのか私生活重視なのか見極めるのは大切です。+4
-0
-
76. 匿名 2020/09/11(金) 20:24:53
>>66
6年頑張って訓練チームで行動お疲れさまです!!!!+4
-0
-
77. 匿名 2020/09/11(金) 20:25:53
朝出勤するのに足がすくみ出したら退職を考える
その仕事を辞めたら自分に何がデメリットか考える+5
-0
-
78. 匿名 2020/09/11(金) 20:54:05
>>14
別に煽るわけじゃないけど、テラってめちゃめちゃ久しぶりに聞いたわ、若い子が昔のネットスラング使うみたいに、テラも1周まわって流行ってるのかな+4
-0
-
79. 匿名 2020/09/11(金) 21:13:50
大手チェーンの飲食店は向かなかった。
学生時代、個人店の居酒屋でバシバシ働いてたから似たようなもんだろうと思ったけどマニュアルマニュアルが堅苦しく感じたのと臨機応変出来ないし下手な事すると(結果的に効率的でも)叱り飛ばされるし私には向いてないわ…。って今後も選ばないと思う。+2
-0
-
80. 匿名 2020/09/11(金) 21:57:50
ぎゃーーー+0
-0
-
81. 匿名 2020/09/11(金) 21:59:03
>>4
時間の無駄だもんね。会社にとっても自分にとっても。
私もそんな感じだわ。+5
-0
-
82. 匿名 2020/09/12(土) 00:06:55
>>29
ギクっ…。笑+0
-0
-
83. 匿名 2020/09/12(土) 02:46:46
結婚。毎回レイプみたいなもんだったけど子ども2人できたし、私は経済力も実家もないし詰んだ。
子どものことは可愛くて大切で泣けるくらい宝物なので死にたいけど頑張る。心が死んでロボットになれたら楽になるのに。+0
-0
-
84. 匿名 2020/09/12(土) 05:48:51
>>4
なんか分かるw
なんだかんだやりたいことなら頑張れてしまうけど、あっ、てなったら終わり。+3
-0
-
85. 匿名 2020/09/12(土) 11:04:38
>>73
>>76
優しい言葉をありがとうございます。涙出ました。残りの期間全力で頑張ります!+1
-1
-
86. 匿名 2020/09/12(土) 14:18:32
そう言う言葉がぽろっと自分の口から出る。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する