ガールズちゃんねる

会話って難しい

93コメント2020/09/11(金) 23:19

  • 1. 匿名 2020/09/11(金) 15:32:50 

    コロナの影響であまり人と喋る機会がなく、久々に友達と会ったら前にも増して会話が下手になっていてビックリしました。
    相手の自虐にどう返すべきか?そんなつもりなくても人によっては自慢に聞こえる?など色々考え過ぎて疲れました。
    帰宅後に「あれは他の返し方があったんじゃないか」と1人反省会中です。
    皆さんが会話をしていて返答に困る事、相手の発言で気になった事、自分が気を付けている事など色々教えてください。

    +127

    -2

  • 2. 匿名 2020/09/11(金) 15:33:46 

    久々に喋ったら喋らなすぎて噛みまくって何言ってるのか分からなくなったよ

    +106

    -2

  • 3. 匿名 2020/09/11(金) 15:34:00 

    そんなのここで聞かれても…

    +5

    -23

  • 4. 匿名 2020/09/11(金) 15:34:04 

    ん?と思っても頭ごなしに否定しない

    +29

    -1

  • 5. 匿名 2020/09/11(金) 15:34:12 

    自分が言われて嫌なことは相手にも絶対言わない

    +48

    -1

  • 6. 匿名 2020/09/11(金) 15:34:21 

    ガルちゃんでもうまく通じないときあるな

    +34

    -1

  • 7. 匿名 2020/09/11(金) 15:34:26 

    ボケたつもりなのに真面目に返されたら皆様どうします?

    +28

    -0

  • 8. 匿名 2020/09/11(金) 15:34:29 

    友達との会話なんて、その場かぎりだからほとんど覚えてないよ

    +11

    -0

  • 9. 匿名 2020/09/11(金) 15:34:30 

    育休から復帰したら、普通の大人の会話のスピードに頭も口もついていけなくて焦った

    +26

    -2

  • 10. 匿名 2020/09/11(金) 15:34:36 

    ワンテンポ置いて考えてから喋ったら

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2020/09/11(金) 15:34:44 

    雑談力が欲しい。

    +54

    -1

  • 12. 匿名 2020/09/11(金) 15:34:46 

    一人反省会わかるなぁ

    +38

    -0

  • 13. 匿名 2020/09/11(金) 15:34:58 

    会話って難しい

    +6

    -6

  • 14. 匿名 2020/09/11(金) 15:35:17 

    相手の話は最後まで聞くようにしてる
    被せ気味に話すのはNG

    +47

    -0

  • 15. 匿名 2020/09/11(金) 15:35:30 

    >>1
    単なるお茶飲みの反省会やり始めると鬱っぽくなるというかコミュニケーション取るのが怖くなってしまうだけだよ。
    会話に100点はないから気楽に。

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2020/09/11(金) 15:35:30 

    語彙力が無いんだわ
    どうすりゃいいのかしら

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2020/09/11(金) 15:35:31 

    予防線張っちゃうのはあるな。
    あくまでも私はこう思う〜〜
    とか、人それぞれだと思うけどー

    とか。

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2020/09/11(金) 15:35:35 

    ああーもっと気がきく返事できたなーとかはよく思う

    +31

    -0

  • 19. 匿名 2020/09/11(金) 15:35:50 

    コロナの影響なくずっと会話下手だよ。職場での休憩中の会話とか帰宅後に反芻して反省してる…ノリ悪いって思われてると思う泣

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2020/09/11(金) 15:36:06 

    会話が上手い人は世渡りが楽だろうな〜

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2020/09/11(金) 15:36:09 

    >>6
    文字で伝えるのは難しいよね。
    しかもここはそんは捉え方する!?って人もいるから余計に(笑)

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2020/09/11(金) 15:36:13 

    私もコミュ障で会話辛い…

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/11(金) 15:36:14 

    >>7
    ボケだよっていうと相手の気持ちを台無しにしてしまう気がするからそのまま話聞いちゃう

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/11(金) 15:36:14 

    >>1
    昔は自分も色々気にしすぎて主さんみたいになっちゃったけど、どんなに気を付けても個人個人価値観違うし、その気がなくても傷つける時は傷つけると思ったら深く考えなくなった

    不必要に攻撃したり不愉快にすることを敢えて言うようじゃなきゃ何でもいいよ

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/11(金) 15:36:15 

    すごくお気持ち分かります!
    私は頭の回転早くないので話し方とかよく家に帰ってから反省してます。
    気のきいた会話できなくて人見知りなくせに人気をつかうから何か会話しないととかいろいろ考えて空回りしてしまいます

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/11(金) 15:36:18 

    普通の顔合わせての会話は得意だけど、SNSとか文章での会話は下手だし苦手

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/11(金) 15:36:20 

    >>2
    こっちのが辛いw

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/11(金) 15:36:21 

    あんまり考えすぎなくていいのでは?

    例えば相手にちょっと失礼だなって感じる発言されても、わざとじゃなかったり、何度も何度もじゃなければムカついたり嫌いになったりしないし。

    悪意のないたった一度の失言で怒ったり離れる人ならそれでいいと思うしね。

    ただ、悪意はなくても相手が不快になったらちゃんと謝るのがいいけど。

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2020/09/11(金) 15:36:25 

    会話って本当に難しいよね。
    大勢で会話してる時は誰かを褒めたつもりが
    逆の立場の人が落ち込んでたり、下手な事が言えないわ。気を遣い過ぎると何も話せなくなるよね。

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/11(金) 15:36:28 

    >>7
    「いやいや冗談だよ~笑」って言う

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/11(金) 15:36:29 

    意味不明なこと言っちゃったら、
    「ごめーん、コロナでしばらく人と喋ってなくってー(話おかしくてごめん)」ていう。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/11(金) 15:36:31 

    >>1
    精神病で部屋にずっといた後に、人と久々に話したら下手になってるのに衝撃を受けた。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/11(金) 15:36:47 

    >>7
    冗談だよーとか、今のボケてたつもりなんだけど、うまく伝わらなくてごめんー🙏っていう

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/11(金) 15:36:47 

    自虐、自慢には頷くのみ。 
    返す場合は否定せず肯定。
    飲み込んでストレス溜まるなら関係を切る。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/11(金) 15:37:11 

    >>11
    テーマがある話はわりとできるんだよね。何でもない話ができない。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/11(金) 15:37:27 

    がるちゃん見てると余計会話しづらくなったわ。人によっては、え?そんな風に受け取る??ってくらい捻くれてる人もいるようだし。

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/11(金) 15:37:46 

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/11(金) 15:37:55 

    >>1
    他の返しがあったのでは‥
    そう考えてる、それでいいと思う!
    そういうの積み重ねて
    次はこう言おう!って
    新たな自分らしい返しが思いつく。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/11(金) 15:38:08 

    >>7
    真面目な人なんだなぁと思ってその人の前でボケるのをやめる。

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2020/09/11(金) 15:38:10 

    友達の話は言葉どおり素直にそのまま聞き、そのままリアクションする。自虐か自慢かなんて深読みしても結局は分からんし、単純に受け止めてる方が楽。聞き役にまわることが多いけど、自分のあいづちで相手がどんどんノってくるのも楽しい。

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2020/09/11(金) 15:38:10 

    人と全然会わないから喋るの下手になってもうた〜〜😂😂って言えばOK

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/11(金) 15:38:32 

    会話の後の沈黙が辛い。
    職場で、沈黙でも全然気にならずそのままさっと仕事に戻れる相手と、沈黙が気になって何か話さなきゃ。次の話題探さなきゃ!と苦痛を感じる相手がいる。
    後者と話がたまに盛り上がると楽しいし、私は仲良くしたいんだけど、根本的に合わないのかな…嫌われたくない気持ちが強くて自然体になれない。涙目

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/11(金) 15:38:35 

    わかるよ。シンプルにマウンティングされたりとかすると、「ああ、この人がるちゃんとか見ないんだろうなあ。話すときウジウジ考えたりしないんだろうなあ」と何だか眩しく見えるときがある。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/11(金) 15:38:40 

    >>1
    返答に困ったら「あははは!マジかー!」って言ってる。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/11(金) 15:38:52 

    >>7
    そのまま

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/11(金) 15:38:59 

    相手に不快な思いを与えなければ、オッケー!という気持ちで
    恥は忘れる

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/11(金) 15:39:24 

    >>36
    すごくわかる。
    がるちゃんのトピ見てると、
    既婚未婚とか自分と状況の違う人と話さなきゃいけない時に、どんな話題なら相手を不快にしなくて楽しく話せるかわからなくなる。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/11(金) 15:39:30 

    >>7
    「いやボケてんねん!」ってツッコむ。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2020/09/11(金) 15:40:10 

    >>6
    アンカー付けて説教してくる人いるよね。

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/11(金) 15:40:51 

    自分も含め主みたいになってる人はたくさんいるから、相手の喋る内容にも寛容になろう

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/11(金) 15:40:53 

    私は関東出身で、大阪弁の人と喋った時に、「なんかキツくて怒られてるみたいだった😭」ってことを雑談の中で話したんだけど、その人の奥さんがたまたま大阪出身の人だったので、嫌な気分にさせてないかなぁ?と反省した😰

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/11(金) 15:41:13 

    >>7
    そうきたか、、じゃあこれはどうだ?ってボケまくる

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/11(金) 15:41:37 

    >>13
    こいつは頭の回転いいなと感心する
    どんな相手との会話でも上手いなって思う

    司会がうまいかと言われたらそうでもないんだけど。

    +12

    -5

  • 54. 匿名 2020/09/11(金) 15:41:53 

    悪気はないんだろうけれど既婚子持ちの知人で「でもここで公務員の旦那捕まえれば人生一髪逆転だから!」って独身の私に言ってくる人がいて返しに凄く困る。
    人生なにが起きるか分からない、ある日急に幸せになれるかもしれないって励ましてるつもりなのは分かってるけど毎回モヤモヤする…

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2020/09/11(金) 15:42:58 

    >>3
    ガルちゃん全否定www

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2020/09/11(金) 15:43:37 

    コロナ関係無く以前から感じてることなんだけど、議論にならない人が多いなあと思う
    意見の否定は相手の人格否定ではないのに、自分自身を否定されたかのように攻撃的になっちゃう人がいる
    aという意見、bという意見、cという意見、いろいろあって当然なのに、自分と異なる意見を尊重せずにその発言をした人を潰しにかかる
    何が正解かハッキリ分からないような事案については意見のすり合わせが大切なのに、それをしようとせずにひたすら自論をわめきたてて異論を否定しまくる人とは会話が成り立たない

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/11(金) 15:43:44 

    >>36
    分かる。

    デキ婚トピで肯定的な意見述べたら、あなたみたいな人とは友だちになりたくないって返されたよ。


    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/11(金) 15:44:03 

    >>7
    真面目かっ!?wwwって感じかな

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2020/09/11(金) 15:44:30 

    何年も前の自分の失言思い出して消えたくなる事がある

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/11(金) 15:45:25 

    >>51
    私もはじめて聞いた関東の言葉は確かにきつく聞こえたけど、
    お互い様やし気にせんでいいと思うけどな~。
    「怒ってないよ!こういう話し方なの!」って言えばいいよ。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/11(金) 15:46:04 

    主さん真面目だなぁ。
    そういう人柄は相手にも伝わってると思うし大丈夫だと思うよ。
    あんまり悩み過ぎたら会話楽しくなくなっちゃう。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/11(金) 15:46:40 

    あとからうまい返し思いついた時悔しくなる

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/11(金) 15:54:59 

    >>3
    会話ヘタか!ww

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/11(金) 15:57:32 

    わかる。マウントになったかもとか、自慢になったかもてなると話せなくなる

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2020/09/11(金) 15:58:27 

    >>1
    めちゃわかる!
    私もコロナで自粛し過ぎて家族との会話にも噛みまくり。
    充実した高校生の娘との会話も噛み合わなくなってきて家庭内で孤立。
    お母さんと話しててイライラすると言われた…

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/11(金) 16:02:49 

    仕方ない
    ある意味、今が新たな自然体だよっ!

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/11(金) 16:04:12 

    分かります(笑)子供産んでしばらく誰とも接してなくて、久しぶりに兄弟や親と会ってもうまく話せなくてやばかったです。
    仕事始めたり色々始めて人と接すると普通に人と話せるように。
    コミニュケーションって大切なんだなと思いました( ̄▽ ̄;)

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/11(金) 16:06:53 

    自分が何か話しかけた時に大丈夫と言われ、どちらの意味の大丈夫なのか。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/11(金) 16:11:57 

    まさに今の職場女性6人のところでみんな仲良いんだけど、その楽しそうなノリについていけない。笑ってごまかすしかなくて、楽しそうに会話してるのをただ愛想笑いで見守る感じ。一人で孤独感じてる。そのなかで自分が一番年下だからみんな気遣って輪に入れてくれるんだけどうまく言葉返せなくて自分のコミュ力の低さを感じてる

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/11(金) 16:20:43 

    >>58
    それなかなかウザいからやめた方がいいと思う

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/11(金) 16:26:54 

    会話なんて適当でもいい。
    迷宮グルメのヒロシを見ているとそう思う。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/11(金) 16:27:40 

    妊娠出産、旦那の転勤で仕事5年くらいしてないけどその間に人と会話する能力がかなり低下した。幼稚園のママとうまく話せない。自分だけ一人ぼっちのような気がする。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/11(金) 16:28:48 

    地雷がわからなくなるよね

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/11(金) 16:35:14 

    >>1
    ガルちゃんのみすぎなんじゃない?
    そういう相手は腐るほどいるけどガルちゃんの知識が手伝って流せなくなってそう

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/11(金) 16:45:57 

    >>56
    うーん。主旨には同意で感情的にならずに楽しく議論できればいいと思うんだけど、、意見の否定が人格否定と受け取られてしまいがちなのはしかただないような気がする。だって、考え方や見識の否定はその人の根幹の否定だから人格否定とあんまり変わらない。お互い否定と受け取られないようなやわらかい言い方を工夫するのがいいかも。面倒臭いけどね。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/11(金) 16:51:29 

    >>69
    私はあなたと働きたいよー(泣)
    二人事務でもう一人がノリのいいタイプ、私はコミュ障。雑談しても上手く返せなくてすぐ沈黙になる。雑談の本も買ってみたけど、やっぱ無理。お互いにストレス感じてると思う…話下手な私が悪いんだけどね。同じタイプじゃないと職場は辛い。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/11(金) 16:52:47 

    >>48
    こういうとき、関西弁だといいな

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/11(金) 17:00:14 

    >>21
    行間を読まないで突っ込んでる人いるよね。
    敢えてそれを逆手に取ってストレス発散してるんじゃないかってぐらい意地悪な返信コメとか。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/11(金) 17:09:55 

    >>5
    私何言われても特に気にしないというか鈍感だったから、他人にも色々無神経なこと言ってたと思う
    ガルちゃんで色々学ぶことがあったよ
    今は自分が言われて嫌じゃないことも他人にとっては嫌なことかもしれないとか考えて会話するから、ものすごーーい疲れる

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/11(金) 17:16:01 

    主さんみたいに1人反省会する人ほど問題なし。むしろ気を使い過ぎ。問題なのはイケてる!コミュ力高い!自分面白い!と勘違いして暴走してる人。ダダ滑りや無神経発言でこっちがフリーズしても「冗談通じない奴」とか悪者にされがち。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/11(金) 17:16:24 

    前によくマッサージ店行ってたんだけど、話したくないことまで話す羽目になってうんざりした
    指名できないとこで、話したくない人に限って話が途切れるの嫌らしく質問し続けてくるんだよね

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/11(金) 17:25:23 

    >>81
    お金と時間をかけてマッサージしに行ったのに最悪だね。私はお店の人とは必要以上話したくない。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/11(金) 17:36:01 

    私もの覚え悪くてすぐ忘れちゃうから
    病院で先生と大事な話の時スマホで録音してみたんだけど
    ちょっとした雑談も挟みながらの会話で、私の返しがあまりにも下手すぎて
    もう少し上手く会話出来る様になりたいと思った所だよ

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2020/09/11(金) 17:43:44 

    >>76
    うぅ(;_;)ありがとうございます。辛いですよね。
    仕事のストレスよりもはるかにこの人間関係というかコミュニケーションとるのが毎日苦痛で精神的に疲れます‥ 私もYouTubeでコミュ力上げる方法とかの動画見てみるんですが全然コミュ力上がりません泣

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2020/09/11(金) 18:11:47 

    返しの正解は一つと決めないの!
    十人十色の返し方があると開き直って!

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/11(金) 18:12:56 

    >>4
    大事だよね!
    私も否定から入る癖のある人みて、気をつけようと思った!

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/11(金) 18:30:45 

    >>2
    わかる
    口?舌?動かなさすぎてびっくりする

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/11(金) 18:38:19 

    相手に失礼な事バンバン言うのに、
    そういう意味じゃない。悪気はない。って言う人達こそ、他の人から言われた言葉を悪い意味にとって許してはくれない。

    元々悪い意味で言ってないから、許して貰おうなんて思ってないけど、自分はよくて相手には厳しいのに傷つきやすいって随分都合の良い性格なんだなと思う

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/11(金) 20:14:12 

    自慢や嫌味に聞こえないようにとか失言しないようにとか難しいよね
    職場の人には無難な話しかしないようにしてる

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/11(金) 20:23:40 

    >>1
    気心知れてるから久々に会ってもそんな事はあまりないよ。笑
    しかも喋りが変になるって事は普段ほんとうに誰とも関わってない人がいざ誰かと喋るとそうなるんじゃない?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/11(金) 20:47:02 

    友達が、軽い冗談を言ってきたのでボケで返してついでにわざと壁に当たって「痛ってーっ」と言ったら、「大丈夫?冷やそうか?」って。
    「痛ってーっ」なんて普段使わないし、まさか冗談が通じてないとは思わず、「冷やそうか」もボケだと思って笑いながら顔をみたら真剣でびっくりした。最初に冗談を言った友達はわかってくれてたけど、スベってしまい、ちょっと落ち込んだ。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/11(金) 21:03:29 

    今会社でど真ん中の席

    頭上を飛び交う会話にどこまで介入するかコミュ力試されてる…
    仕事だけしてたいのに人間関係にも気を配らなきゃできつい…

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/11(金) 23:19:53 

    >>6
    話が飛躍しすぎて、じゃぁこの場合も○○なんだねとか、そんなだからクズ男にひっかかるんだよとか(私の話をしてた訳じゃない)、どっからそんな話になるの?って思うけど相手にするの面倒くさくてスルーしちゃう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード