-
1. 匿名 2020/09/11(金) 11:55:36
民法は、子どもと同居していない親にも扶養義務があると定めており、養育費の支払いは法律上の義務だ。養育費を取り立てるには、離婚時に公正証書を交わしたり、家庭裁判所の調停や審判を経たりする必要がある。だが、取り決めができずに離婚する例は少なくなく、家裁の勧告も強制力はない。米国などでは養育費専門の公的機関があり、欧州の一部や韓国には国が立て替え払いする制度があるが、日本は未整備だ。+1369
-18
-
2. 匿名 2020/09/11(金) 11:56:08
ちゃっちゃと整備してください。+2923
-19
-
3. 匿名 2020/09/11(金) 11:56:22
これな、これこそ追いかけ回して欲しい+3422
-18
-
4. 匿名 2020/09/11(金) 11:56:48
検討じゃなくてさっさと取り締まってほしい!!!+2732
-14
-
5. 匿名 2020/09/11(金) 11:56:59
借金取りはしつこいのに、養育費は逃げ得なの何だろうね。
まず借金させてでも一括でもらうべきなのか+3381
-10
-
6. 匿名 2020/09/11(金) 11:57:02
逃げ回ったとしても、子供が成人したとしても過去の分も掘り下げて請求+2416
-32
-
7. 匿名 2020/09/11(金) 11:57:23
>>1
さっさとやれ。検討じゃなくてやれ。+1822
-19
-
8. 匿名 2020/09/11(金) 11:57:36
これは絶対必要
早く強制力のあるシステムを整備して+1880
-10
-
9. 匿名 2020/09/11(金) 11:57:38
当たり前だ。成人しちゃったけど、離婚してから1人で養育費や学校呼び出し対応して働きながら泣いた記憶ある。女だけ責任って負担ありすぎる。親の介護もね。+2608
-27
-
10. 匿名 2020/09/11(金) 11:57:55
そもそもなんで日本は未だに未整備なの?その時点でおかしくないか?+1638
-8
-
11. 匿名 2020/09/11(金) 11:57:57
国が立替するんじゃなくて父親の資産差し押さえにしてくれないとダメ+2068
-8
-
12. 匿名 2020/09/11(金) 11:57:59
自分の子どもなのに無責任野郎多すぎ+1504
-5
-
13. 匿名 2020/09/11(金) 11:58:03
夫婦破綻してようが、子どもには罪ないから
ちゃんと暮らせていけるようにして欲しい。
じゃないと虐待とか内縁系で悲しいニュース本当にみたくないよ。+1195
-12
-
14. 匿名 2020/09/11(金) 11:58:10
滞納したら刑務所って法律作ればいいのに+1395
-22
-
15. 匿名 2020/09/11(金) 11:58:19
これマジで追求してくれたらシングルマザーに当てられてる税金減らせそうだから徹底的にやってほしい。+1856
-14
-
16. 匿名 2020/09/11(金) 11:58:47
払わない人は住民税とかと一緒に徴収すればいいのにね。+1158
-5
-
17. 匿名 2020/09/11(金) 11:58:59
。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。嬉しすぎる!+171
-9
-
18. 匿名 2020/09/11(金) 11:59:12
種付け馬じゃねんだから人として責任取らなダメじゃろ
女になんでもかんでも押し付けんなよ+1115
-10
-
19. 匿名 2020/09/11(金) 11:59:15
マイナンバーと紐付けして、給料から自動で振替えられるようにしてくれ。何のためのマイナンバー。+1520
-8
-
20. 匿名 2020/09/11(金) 11:59:20
昨日スッキリでシングルマザーの家庭の貧困の話題からコメンテーターの人が元配偶者からの養育費の不払いについてもっと厳しくしたほうがいい。という話をしていたな。議論に上がってるのわかっててあの話題だったのかな。+870
-7
-
21. 匿名 2020/09/11(金) 11:59:28
+369
-9
-
22. 匿名 2020/09/11(金) 11:59:37
5歳の時に両親が離婚して、4歳年上の兄がいるんだけど、それまで毎月10万円ずっと父親が振り込んでくれてたのに兄が18歳になった途端に私の分の養育費の振り込みも止まったらしい。
妹の私は14歳だったのになんでそこで打ち切ったのか、ひどいなと思った。
そういうことがあるから政府が取り決めをきちんとしてほしい。+941
-13
-
23. 匿名 2020/09/11(金) 11:59:39
差し押さえてしまえ+301
-8
-
24. 匿名 2020/09/11(金) 12:00:39
>>8
マイナンバーで国が専用口座を管理…?国が企業に給料について命令出来る様に法律変えるとか…?+214
-6
-
25. 匿名 2020/09/11(金) 12:01:04
女側の支払いは4%だったよね+164
-13
-
26. 匿名 2020/09/11(金) 12:01:22
国が立て替えはマジやめて欲しい。
無責任なヤツが離婚して、なんでそんなヤツの補填しなきゃいけないの?財産差し押さえを優先して欲しい。
子供は可哀想だけど、税金は使うなと思う。+1076
-11
-
27. 匿名 2020/09/11(金) 12:01:26
サラリーマンならば税金と同じく
給与から天引き出来そうだけど
自営の人とかベストな方法はあるのかな+395
-5
-
28. 匿名 2020/09/11(金) 12:01:28
実際に養育費未払いをしっかり取り締まった方が片親助成金に使われる税金も削減できるしね。
養育費入ると貰える助成金は減るんでしょ。+536
-7
-
29. 匿名 2020/09/11(金) 12:01:28
当たり前だけど画期的。
でも、一緒に住めない子供のために毎月数万円払うのってすごいことですよね。親って責任重大。+36
-78
-
30. 匿名 2020/09/11(金) 12:01:42
まぁそんな男と子供作った方も自己責任なんじゃ?とも思うけど。+72
-130
-
31. 匿名 2020/09/11(金) 12:02:16
公正証書は作成したけど、それは最後の手段かな。
まず、連絡がつかない。電話出ない。折り返しもない。フルシカト。もうネットで養育費払わない逃げてばかりの男顔写真付きで晒してほしいわ。
これで再婚して子ども作りました~。とかなったら許さない。
+767
-8
-
32. 匿名 2020/09/11(金) 12:02:30
事件の被害者への慰謝料も強制徴収しろ。ない袖は振れないで済まされ過ぎ。+346
-0
-
33. 匿名 2020/09/11(金) 12:02:43
もっと早く出来たよね
まあ、話が進むのはいい事
養育費払ってもらえなくての生活保護はモヤモヤしてたし+342
-3
-
34. 匿名 2020/09/11(金) 12:03:02
給与から強制で支払わせた方がいい
ただでさえ、子育てで大変なのに逃げ得なんて許さないで。+405
-3
-
35. 匿名 2020/09/11(金) 12:03:10
シングルになるのは勝手なんだけど、
自分で選んで子供を産んだのなら税金からの援助じゃなくて、自分達で解決してくれって思う。
死別は別だよ。+515
-63
-
36. 匿名 2020/09/11(金) 12:03:50
そりゃ普通のリーマンなら差し押さえできるけど、水商売やらドカチンの取っ払いレベルならなんぼでも逃げられるからな
裁判で負けたってとるもんなきゃ払わなくていい世の中だし
とどのつまりそんなやつらの子供を産むリスクというわけです
+316
-3
-
37. 匿名 2020/09/11(金) 12:03:58
>>7
偉そうに。
何様のつもり?+43
-143
-
38. 匿名 2020/09/11(金) 12:04:03
>>29
そりゃ勝手に作っておいて後は放置なんておかしいからね。養育費は子供の権利。+323
-5
-
39. 匿名 2020/09/11(金) 12:04:07
個人間のやりとりじゃなくて記事にあったカナダみたいに行政機関が徴収のほうがトラブルなくて良いよね+205
-2
-
40. 匿名 2020/09/11(金) 12:04:14
給料から天引きっていうシステムにするのはだめなの?+189
-2
-
41. 匿名 2020/09/11(金) 12:04:25
普通に養育費の未払いは犯罪で逮捕でいいんじゃないの?+423
-7
-
42. 匿名 2020/09/11(金) 12:04:27
さっさとやってくれ!
世の中の離婚した男共しっかり養育費払え!ばかたれが!+296
-11
-
43. 匿名 2020/09/11(金) 12:05:04
そもそも養育費そのものが少なくない?
(人にもよるけど)月3万とか食費かよ?
子供って洋服とか習い事とか、学費とかもっとかかるじゃないの?+358
-12
-
44. 匿名 2020/09/11(金) 12:05:31
父親としての自覚がなくて、我が子に払うって感覚じゃなく別れた女にびた一文払いたくないって感覚なんだと思う
+452
-8
-
45. 匿名 2020/09/11(金) 12:05:59
男は逃げ得の「特権」をはやく剥奪して。
自分でつくった子供へ金払わず偉そうなこと言ってるやつが会社にいてムカついてる。
男親の務め果たせよ。
そうすりゃ余計な金が国庫から出ることないはず。+368
-5
-
46. 匿名 2020/09/11(金) 12:06:04
知るかよ。
まずは、そもそも養育費も払えない(払わない)ようなクズと結婚してしまった自分を呪ってください。+23
-109
-
47. 匿名 2020/09/11(金) 12:06:08
遅いくらいだよ+135
-4
-
48. 匿名 2020/09/11(金) 12:06:26
どこかの市長はこんな感じのことやってなかった?+37
-2
-
49. 匿名 2020/09/11(金) 12:06:37
結婚する時に、子ありで離婚する時は養育費支払い義務を契約するようにしてほしい。
男の支払う義務の意識が薄すぎる。+303
-5
-
50. 匿名 2020/09/11(金) 12:06:40
>>9
私も、新しい女が出来た途端、電話着信拒否、LINEは、ブロック、メールは、アドレス変更されて、3年たってるよ。
子供が、電話しても着信拒否されてる。
無かった事にしたい根性が許せない。+751
-6
-
51. 匿名 2020/09/11(金) 12:06:40
>>46
なに言ってんの+39
-9
-
52. 匿名 2020/09/11(金) 12:06:47
でもさぁ、私法律事務所で働いてて何件か見てきたんだけど、男側が再婚してそっちで子供ができると
減額請求がやすやすと通るんだよね。それも理不尽な話だなぁと思ったよ。+317
-6
-
53. 匿名 2020/09/11(金) 12:06:55
アメリカの真似すりゃいいじゃん
子供産まれて一番ハッピーな時にサインさせるやつ+162
-1
-
54. 匿名 2020/09/11(金) 12:07:02
男も悪いんだけどさ、再婚した後妻が養育費打ち切るとかよくあるよ
「なんで前の女に金払うのよ!」って口座取り上げて振り込み停止するケース
ガルのバツありトピでよくこういう書き込み見かける
養育費打ち切ってやった、当然でしょみたいなやつ
個人の意志関係なく支払いが強制的に行われる仕組みにしないとだめ+249
-11
-
55. 匿名 2020/09/11(金) 12:07:14
定職就いて逃げてる男は最低だけど、
アルバイトとかフリーターの男はちゃんと差し押さえられるのものなの?
税金みたいに徴収してくれなきゃね+70
-1
-
56. 匿名 2020/09/11(金) 12:07:23
>>46
そういう問題でもないし、今そういう話してないし。+55
-6
-
57. 匿名 2020/09/11(金) 12:07:26
これは公的書類がある人対象かな+5
-0
-
58. 匿名 2020/09/11(金) 12:07:32
>>30
養育費は子供の権利であって母親の権利ではないよ
子供に生まれたから自業自得は意味不明でしょ+188
-10
-
59. 匿名 2020/09/11(金) 12:07:39
今からブルってるバツイチクズ男いそう。+83
-7
-
60. 匿名 2020/09/11(金) 12:07:45
養育費未払いは刑務所でいいでしょ。
食べたのに払わない無銭飲食をずーっと続けてるようなもんだから。+181
-2
-
61. 匿名 2020/09/11(金) 12:08:00
給料の差し押さえできるよね?働いているならその会社に対して出来るはず+22
-3
-
62. 匿名 2020/09/11(金) 12:08:05
とにかく子供に優しくない国。
これだけ貧しい子供が多い先進国ってどうかしてる。+221
-9
-
63. 匿名 2020/09/11(金) 12:08:34
逃げる男って新しい家族が出来ても何かあったらすぐ逃げそう+181
-2
-
64. 匿名 2020/09/11(金) 12:08:45
金たま切り取る手術に参加させてほしい
ハサミでばつんと切り取ってやるわ、養育費払えないくせに性欲はある糞の金たま+128
-8
-
65. 匿名 2020/09/11(金) 12:08:54
>>6
もはやこれ養育費じゃねーじゃん
元嫁の肥やしにしたいだけじゃん
この発想が根底にあるからだめなんだよ+46
-240
-
66. 匿名 2020/09/11(金) 12:08:56
最初から男が子供引き取って育てればいいのに
それが当たり前になれば男もゴム使うんじゃない?
+121
-3
-
67. 匿名 2020/09/11(金) 12:09:42
>>47
増税はさくさく決まるのにね+73
-0
-
68. 匿名 2020/09/11(金) 12:09:47
>>27
国民健康保険無効
確定申告受付不可
銀行からの借入不可+184
-1
-
69. 匿名 2020/09/11(金) 12:09:55
>>65
元嫁の肥やしでも何でもなく子供の権利です。バカですか?+293
-16
-
70. 匿名 2020/09/11(金) 12:09:59
>>1
アメリカのある州では、未払いの父親の顔と名前が、ピザの箱にプリントされて、世間に晒されるらしいよ‼︎+268
-0
-
71. 匿名 2020/09/11(金) 12:10:01
>>7
いや税金で立替えするのはやめてほしいわw+128
-4
-
72. 匿名 2020/09/11(金) 12:10:16
私なら、自分の子が知らない何処かにいてどんな生活してるかもわからないなんて状況耐えられないけどな‥
気にもせず、最低限のお金さえ渡さないってなんなんだろう?+120
-1
-
73. 匿名 2020/09/11(金) 12:10:20
>>40
給与から天引きにして、会社が元妻に振り込むの?いったん行政に預けるの?
それと会社辞めて、新しい職場で男側が申告しないと総務は把握出来ないのはどうするの?
+29
-1
-
74. 匿名 2020/09/11(金) 12:10:22
>>29
「自分の子供がいる」ってそれだけ責任重大な事だと思うけど
むしろ育児しないんだから、せめて金払えって感じだな
育てるのは大変だよ 金で解決のほうが楽なんじゃないかな?+219
-3
-
75. 匿名 2020/09/11(金) 12:10:28
それでも逃げるやつは逃げる
取り立てられるのは男がちゃんとした会社員の場合だけ
本当なら養育費だけじゃ全然足りないのに
男が何不自由なく働けるのは女に子供を押し付けたから。
本来ならシッターに頼まなければそれほどの自由な時間を得られなかったのだから、もし自分で育てた場合、仕事に行く間にかかるシッター代の半分にあたる費用も併せて支払うべき
子供の養育費だけしか払わないのはおかしい
女は子育ての為に本来仕事ができる時間もあてているのだから
とにかく男の逃げ得どうにかしてほしい+201
-6
-
76. 匿名 2020/09/11(金) 12:10:46
>>37
偉そうに何様のつもりがガルにはいっぱい+19
-17
-
77. 匿名 2020/09/11(金) 12:10:48
>>64
ワロタw+36
-0
-
78. 匿名 2020/09/11(金) 12:11:09
>>53
出生届に組み込む+114
-0
-
79. 匿名 2020/09/11(金) 12:11:18
>>1
国の立替とか勘弁してよ。そこに税金使わないで欲しいわ+157
-7
-
80. 匿名 2020/09/11(金) 12:11:30
離婚届と親権がセットで出来ないからこーなるんだよ。
離婚届に親権者書いても、その後裁判所行かなきゃだし、そもそもなんで離婚したら子どもは夫の戸籍に残るのか意味わからないよね。
法律が古い+130
-2
-
81. 匿名 2020/09/11(金) 12:11:34
もちろん父親が親権の場合は、母親に養育費を請求できるんでしょ?
そうじゃなきゃ、おかしいよね+132
-2
-
82. 匿名 2020/09/11(金) 12:11:34
>>50
子供が電話しても…?
さいっっっっっていなクソ男だな+509
-5
-
83. 匿名 2020/09/11(金) 12:11:52
>>54
打ち切ってやった、当然だ、ってさ
なんかおぞましいね
イキってガルに書き込むところもイタイ+134
-5
-
84. 匿名 2020/09/11(金) 12:11:55
>>70
今から美味しいもの食べようって時に汚いオッサンの顔とか見たら食欲無くなりそう+135
-1
-
85. 匿名 2020/09/11(金) 12:12:02
>>63
じゃあやっぱり刑務所で働いてもらって作った金送るしかないね。刑務所ならまた子供作ることないだろうから一石二鳥。+86
-2
-
86. 匿名 2020/09/11(金) 12:12:09
やはり子供のいる離婚は調停離婚するべき
色々取り決めが必要だよね協議離婚だと養育費払わない親はいっぱいいる+98
-0
-
87. 匿名 2020/09/11(金) 12:12:26
>>14
そこまでしなきゃ払わないもんね!+166
-4
-
88. 匿名 2020/09/11(金) 12:12:51
>>16
クソはそこも滞納してそうだよね+96
-0
-
89. 匿名 2020/09/11(金) 12:13:00
>>81
収入によって養育費の算定表がちゃんと決まってるからね。それに伴って決めるんじゃないかしら+68
-1
-
90. 匿名 2020/09/11(金) 12:13:22
養育費払わない人は逮捕するくらいにして欲しいね。
今だと払わず逃げたら得みたいな感じだし。+113
-1
-
91. 匿名 2020/09/11(金) 12:13:24
>>66
子供が放置されて餓死しそう…+39
-5
-
92. 匿名 2020/09/11(金) 12:13:47
養育費を支払うと決まったら口座と繋いで自動引き落としとかに出来ないもんかな。税金や年金みたいに給与から天引きとか。+87
-0
-
93. 匿名 2020/09/11(金) 12:13:54
>>43
少なくとも月10万は払ってもらわないとやっていけないよ
なにかあった際の貯金もしておきたいし+92
-44
-
94. 匿名 2020/09/11(金) 12:14:21
なんか変な虫が一匹騒いでるな笑+5
-4
-
95. 匿名 2020/09/11(金) 12:14:42
>>72
身近にいる。
趣味のバイクに120%の力注ぎ込んでて、たまに女ひっかけたり風俗行ってるクズ。
養育費払ってないのは、元嫁の親に無理やり離婚させられたし、嫁も働いてるから払わなくてもいいんだってさ。
+80
-1
-
96. 匿名 2020/09/11(金) 12:14:52
>>19
私も思ったけど そしたら給料を別の口座に入れて逃れようとするかも+54
-2
-
97. 匿名 2020/09/11(金) 12:14:57
>>83
略奪した側の女のコメントだからね…
略奪したうえに養育費打ち切りまでやったらそりゃ勝ち誇った気持ちだと思うよ
とっても醜いよね+123
-2
-
98. 匿名 2020/09/11(金) 12:15:15
>>92
給与口座変更されたら終わりじゃない?+3
-0
-
99. 匿名 2020/09/11(金) 12:15:28
殺伐としてるwww
子供のため、って隠れ蓑コメが多すぎて
ここなんかヤバイwww+10
-24
-
100. 匿名 2020/09/11(金) 12:15:30
過去の分も取り立てて欲しい+36
-3
-
101. 匿名 2020/09/11(金) 12:15:53
>>80
確かに!!私も離婚届け出して、県外引っ越して、まず家庭裁判所や役所に行きました!!!
離婚届け出す時「戸籍うつすの知らない方いるんですが~……」て役所の方が言ってた。+26
-2
-
102. 匿名 2020/09/11(金) 12:16:25
払えるのに養育費を払わない父親は子供と面会する気もないんだよね?+63
-1
-
103. 匿名 2020/09/11(金) 12:16:36
>>65
そういう発想 世も末+107
-12
-
104. 匿名 2020/09/11(金) 12:16:54
これはちゃんとして欲しいね。子供の責任を片方だけにおしつけたらダメよ+22
-0
-
105. 匿名 2020/09/11(金) 12:17:16
>>50
新しい女への配慮なのか、その女の差し金なのかは分からないけど胸くそ悪い話だわ。+341
-3
-
106. 匿名 2020/09/11(金) 12:17:18
>>1
前にテレビで養育費の特集してたけど
元妻に養育費を出し惜しむのはもちろんだけど、養育費払うのが嫌な男が嫌がらせで振り込み額1円とかにしてきてバカにしてる!って言ってたのが今でも覚えてる+118
-0
-
107. 匿名 2020/09/11(金) 12:17:25
>>70
最高!
日本こそこういう晒し者系の罰利き目がありそうなのに+113
-3
-
108. 匿名 2020/09/11(金) 12:17:47
>>97
うん、醜い…+41
-0
-
109. 匿名 2020/09/11(金) 12:18:04
>>97
浅ましい人ほど生命力があるのかな
育ちが違う人っているんだなあってビックリした…+59
-1
-
110. 匿名 2020/09/11(金) 12:18:25
別に今のままでいいじゃん+1
-16
-
111. 匿名 2020/09/11(金) 12:18:26
>>65
そもそも元夫が出さないといけないお金を払わずに、それを元嫁が立て替えてたようなもんなんだから借金と同じだよ
借金は返さないとね+229
-11
-
112. 匿名 2020/09/11(金) 12:18:38
>>15
それ!!!+215
-2
-
113. 匿名 2020/09/11(金) 12:18:40
養育費さえしっかりしてくれたら「会わせてあげよう」「子どもの写真やムービー送ろう」て気持ちになるけど、フルシカトだから、何もしたくない。
写真なんか送ってやらない。うちなんて月の養育費激安なのに。ふざけんな。+59
-2
-
114. 匿名 2020/09/11(金) 12:18:48
>>1
会社に連絡や書類を提出して、そこから直で女性側に振り込ませればよくない? ダメな理由が思い当たらない。 会社辞めても公共機関なら次どこで納税してるかなんてすぐわかりそうだけど?
+109
-0
-
115. 匿名 2020/09/11(金) 12:19:10
私の夫はバツイチ。
子どもは元妻
養育費はきちんと払っているけど少数派なんだよね+51
-4
-
116. 匿名 2020/09/11(金) 12:19:16
全然関係ないけど
友達が妻子持ちの男と不倫して、結局男は離婚してその友達と再婚したんだけど、友達が
「旦那が払ってる前妻との子供に払う養育費が高くて納得いかない」
とか言ってて、恐ろしいなと思った
そして今その友達も妊娠中
養育費も払って新しく子どもできて…旦那さんお金あるのかな?と
新しい子どもの分と、友達からの圧もあって養育費払わなくなりそう、知らんけど…
そういうパターンの人もいるのかなとふと思った
トピズレすみませんでした+73
-0
-
117. 匿名 2020/09/11(金) 12:19:18
強制的に給料天引きできるシステムがあればいいのにね+18
-0
-
118. 匿名 2020/09/11(金) 12:19:20
養育費を払わないような男性ほど離婚して、ちゃんとした男性はそもそも離婚しないよね。養育費を払わないような男性を選んだ時点で責任云々いうのはナンセンスだと思うよ、男性にとっては馬の耳に念仏でしょ。+78
-1
-
119. 匿名 2020/09/11(金) 12:19:35
+72
-28
-
120. 匿名 2020/09/11(金) 12:19:38
>>101
知らないんじゃなくて偽装離婚なんじゃないの?
母子手当が目的+3
-5
-
121. 匿名 2020/09/11(金) 12:19:41
給料差押え出来るようにして欲しい+19
-1
-
122. 匿名 2020/09/11(金) 12:19:42
税金で建て替えるんなら養育費専用の金融機関作って
養育費融資してキチンと借金として取立て欲しい
+12
-1
-
123. 匿名 2020/09/11(金) 12:19:56
遅すぎる。+16
-0
-
124. 匿名 2020/09/11(金) 12:19:57
>>29
子育ては大変だけど、子どもと一緒にいることで気持ちが満たされたり、成長を喜べたりして報われるから、
それが無いときついだろうな、と。無責任な父親を擁護しているわけではないです!+29
-15
-
125. 匿名 2020/09/11(金) 12:20:54
もう養育費制度をやめよう
引き取ったほうが覚悟と責任を持って育てればそれでいいよ+6
-42
-
126. 匿名 2020/09/11(金) 12:21:00
>>113
養育費を払わないような父親は、子どもとの面会も画像も望んでないと思う
子どものことはどうでもいいから養育費を払わないんだよ+110
-1
-
127. 匿名 2020/09/11(金) 12:21:06
明石市の市長が頑張ってるよね
国が動かないのは不自然だったから、早くやってほしい
前澤さんみたいな民間業者は手数料取るし、それが商売になると詐欺も横行する
やっぱりこういうのは行政がしっかりしないどダメだと思う+58
-1
-
128. 匿名 2020/09/11(金) 12:21:29
>>105
単に責任から逃げて無かったことにしたいクソ男な気がする。+123
-0
-
129. 匿名 2020/09/11(金) 12:21:57
>>125
先進国で当たり前の共同親権すらないのに、バカなんじゃないの??+27
-1
-
130. 匿名 2020/09/11(金) 12:22:05
仕事してないから払えないとかいうクソクズやろうは国に借金させて一括で払わせてやればいい
人がやりたがらない仕事を強制労働でいいよ
囚人と同じ扱いでもいい位
+34
-3
-
131. 匿名 2020/09/11(金) 12:22:08
養育費専門の公的機関
アメリカにはあるんだね!
これは真似して欲しい
シングルマザーの貧困問題も解決に近づくし+38
-0
-
132. 匿名 2020/09/11(金) 12:22:29
>>116
それ、次は自分の番になるかもしれないのにね
なんで自分だけは大丈夫って思えるんだろう?+59
-0
-
133. 匿名 2020/09/11(金) 12:22:32
>>96
別の口座って他人名義の口座?+20
-1
-
134. 匿名 2020/09/11(金) 12:23:01
>>113
いらないんだと思うよ。それよりお金払いたくないし責任も負いたくないんだよ。最低だけどね+53
-0
-
135. 匿名 2020/09/11(金) 12:23:05
税金滞納とかしたら速攻督促状送れるんだからその力を生かしてくれ。+43
-0
-
136. 匿名 2020/09/11(金) 12:23:17
これは政府にとっても大事な案件だと思うんだよね
ひとり親への支援を少なくもできるし+29
-0
-
137. 匿名 2020/09/11(金) 12:23:19
これ、おかしいよね
Dvモラハラ等で頭おかしくて話し合い無理な男多いのに、約束しないと養育費ももらえないなんておかしいよ
税金みたいに問答無用で徴収すべき+82
-1
-
138. 匿名 2020/09/11(金) 12:23:52
養育費は一律月15万くらいにして強制的に給料から天引とかにしたほうが良い
家庭ごとに分ける必要がない+43
-15
-
139. 匿名 2020/09/11(金) 12:24:10
>>43
養育費を決める基準の養育費算定表が2020年12月に改定される。それまでは2003年のものを使っていて、経済状況も違うのに安過ぎると批判があったので、価格を押し上げることになった。
そうなると、逃げ得だと思う男が増えるから、議論は急ぐ必要がある!
+132
-2
-
140. 匿名 2020/09/11(金) 12:24:11
養育費って不払いがかなり多いんだってね。
養育費払うためにうちの会社に転職してきた人いるよ。
+33
-1
-
141. 匿名 2020/09/11(金) 12:24:15
>>105
そもそも女を優先する時点で糞だよ
あと、彼氏や旦那にそういうこと頼む女も自分の事しか考えてない
似た者同士がくっつくから疑問にも思わないんだろうけど
養育費を払わなかったり、無視する奴は罰則きつくして欲しいね+148
-2
-
142. 匿名 2020/09/11(金) 12:24:23
世の中には妻の不倫で出ていかれて、それでも子どもは自分の子どもだからと養育費払い続けてる男もいるのに。
+37
-0
-
143. 匿名 2020/09/11(金) 12:24:44
>>125
覚悟と責任だけでどうにかなるわけないでしょ+9
-1
-
144. 匿名 2020/09/11(金) 12:25:03
まともな理由で支払い出来ないとかならちゃんと申請するなりすればいいけど理由なしは駄目だわ+2
-0
-
145. 匿名 2020/09/11(金) 12:25:47
何のためにマイナンバーがあるんだい。給料支払いのある企業から別で差し引きしてもらえばいい。+43
-0
-
146. 匿名 2020/09/11(金) 12:26:22
どうやって養育費を貰ってないことを証明すればいいんだろう
渋って逃げる元夫に対して何をやっても無理な気がする
振り込みじゃなく手渡ししたって言い張るだろうなー
元夫は再婚してるし諦めてる+2
-8
-
147. 匿名 2020/09/11(金) 12:26:30
私の父親も最初の一瞬だけで払わなくなった。母親もなんでもっとしつこく貰おうとしなかったんだろう。
関わりたく無い気持ちの方が勝ってしまったんだろうか?+29
-1
-
148. 匿名 2020/09/11(金) 12:26:31
>>65
男は来るんじゃねーよ
黙って金だけ出せば良いんだよ
+74
-19
-
149. 匿名 2020/09/11(金) 12:26:41
>>129
でも私は共同親権無くて良かったと思ってる
本当に最低の奴だから共同親権持って子育てに口出されたりするの嫌だし目の届かないところに連れて行かれるなんて考えられない+22
-1
-
150. 匿名 2020/09/11(金) 12:26:45
給与天引きって何回も出てきてるけど、自営業者だったらどうすればいいの+14
-1
-
151. 匿名 2020/09/11(金) 12:26:48
トピズレだけど。
元嫁の不倫で離婚して、でも子供には関係ないから養育費しっかりずっと払ってる。
元嫁再婚して、再婚相手とも子供作ってるのに養育費あげろあげろって。きっちり払ってるのに。
手取り40万で自分も10万程稼いでたら充分だろ。
なんとかなりませんかねー。日本の法律。+12
-9
-
152. 匿名 2020/09/11(金) 12:26:52
男の人は離婚したら独身同然。
養育費もばっくれて、何ごともなかったように若い女と再婚して子を作る。
苦労するのは女の人ばかり。+91
-2
-
153. 匿名 2020/09/11(金) 12:27:37
>>10
男が法律考えてるからじゃない?
男が不利にならないようにね+320
-1
-
154. 匿名 2020/09/11(金) 12:28:06
>>65
よお!ごみ屑。まだ生きてんのか?さっさと養育費払えよ!+115
-10
-
155. 匿名 2020/09/11(金) 12:28:12
>>145
養育費払わないクズ社員のせいで総務の仕事増えるとか嫌だ。
+5
-7
-
156. 匿名 2020/09/11(金) 12:28:29
>>1
男は馬鹿女とは結婚しなくなるね+4
-11
-
157. 匿名 2020/09/11(金) 12:28:59
>>151
嫁の不倫は責められるところだけど、それと子供は別問題じゃない?子供は2人の子だし育児をしてないなら、成人するまできちんと養育費を払うのが親の義務。+28
-6
-
158. 匿名 2020/09/11(金) 12:29:15
でも結局、元夫が職を転々として安定した収入を得なかったり、心病んで働けなくなったり、自己破産でもされたら、それで終了。
つまるところ、離婚してハイさようなら、じゃなくて、子供がいる以上は離婚後もある程度良好な関係は保っていないとダメ。離婚した元夫のことをボロカスに言ってるシングルマザー多いけど、そりゃ男だってそんな元嫁に育てられて自分の悪口さんざん吹き込まれて疎遠になっていく子供に快く養育費払い続けようとは思わないよ。
もっと賢く離婚しないと。+17
-20
-
159. 匿名 2020/09/11(金) 12:29:18
>>41
それでいいと思う。
税金から負担ってなっても無関心に人様のお金に手ぇ出してるのと変わらない。+78
-1
-
160. 匿名 2020/09/11(金) 12:29:22
>>151
元嫁の不倫なのにそっちに親権いくことも問題+37
-0
-
161. 匿名 2020/09/11(金) 12:29:57
必要ない+0
-1
-
162. 匿名 2020/09/11(金) 12:30:11
>>151
別にどっちが不倫したとかは子供には関係ないし
+16
-2
-
163. 匿名 2020/09/11(金) 12:30:15
DNA検査は必須になるのかな
外国では検査してから払ってるの?
それとも日本と同じように婚姻期間中に生まれたら、自分の個になるの?+12
-0
-
164. 匿名 2020/09/11(金) 12:30:18
>>99
隠れ蓑?なに言ってんだか
世のシンママがどれだけ奮闘してると思ってんの+23
-3
-
165. 匿名 2020/09/11(金) 12:30:36
転職繰り返されて10年間1度も養育費貰ったこと無かったけど
元ZOZOTOWNの前澤さんの小さな一歩って会社で養育費貰えるようになった。
子ども2人で月3万って決めていたから、そこから毎月手数料4千円くらいが引かれた差額が入ってくる。
毎月の手数料は大きいけど、今まで0だったものだから、すごく大きく感じるよ!
ただ保証は1年な上に
小さな一歩の弁護士が代理で強制執行してくれるんだけど、相手が無職になったりして追いかけて回収もできなくなったら
会社が負担してくれる養育費は確か2ヶ月まで。
数ヶ月でも貰えたらいいなって気持ちでいる。+38
-0
-
166. 匿名 2020/09/11(金) 12:30:43
滞納はもれなくブラックリスト入りで、カードやローン通らなくしてほしい
あとは滞納したら年金没収とかね
滞納者リストとかネットで流してもいいんじゃない?+66
-0
-
167. 匿名 2020/09/11(金) 12:30:52
>>151
親権取らないあたり、離婚理由、嘘つかれてない?大丈夫?+19
-2
-
168. 匿名 2020/09/11(金) 12:30:55
>>157
養育費払うのは義務。
あげろっていってくるのはおかしい。ちゃんと決まった額を払ってる。+30
-1
-
169. 匿名 2020/09/11(金) 12:30:59
うちは裁判所で調停離婚して、証書もある。
けど、相手が現在働いている場所が分からなくて(他県ですし現住所も←これは住民票をたどればなんとか)、
もう9年も養育費の強制執行が出来ませんでした。
こないだの春に法改正され、働いている場所が分からなくても強制執行できるという事になったので
実家に証書を取りに行ってきました。
証書を見ると、20歳までの振り込みと、進学の際には話し合わなければならない事なども書いてあり
あー、私、死ぬほど働いてきたよな…って。
ふつふつと怒りがこみあがってきましたよ
地獄の底まで追いかけてやる気持ちになりました。
本当に…見てろよあいつ+84
-1
-
170. 匿名 2020/09/11(金) 12:31:02
>>81
当たり前だよー
女だからって払わないでいいとかないよ。
まあ、うち父子家庭で母親は払わなかったけどね!
自分の子なら払うべきだよ。
+89
-0
-
171. 匿名 2020/09/11(金) 12:31:04
>>1
シングルマザー養育費もらってるのになんで貧困なんだろうって思ってたけど、そういうことか…
8割も貰えてないんだね、、+127
-1
-
172. 匿名 2020/09/11(金) 12:31:15
>>54
打ち切ってやったわ、ドヤァやね。
女もバツあり子持ちと結婚するなら養育費の支払いがあるのが当然と思って結婚して欲しいね。+96
-5
-
173. 匿名 2020/09/11(金) 12:31:16
>>158
だったら元夫が引き取ればいい
けど、新しい女がいたら絶対に引き取らないけどね
+10
-6
-
174. 匿名 2020/09/11(金) 12:31:20
>>151
あなたには、子供を作った責任はないの?元嫁に収入あっても、子供に対する誠意は尽くさなきゃ。お金の問題じゃないと思う。+5
-7
-
175. 匿名 2020/09/11(金) 12:31:28
子供を増やそう!といいつつ、父親は養育費から逃げ回ることが許される社会ではいけないわね。
私の同級生で両親が離婚のシングルマザー家庭はかなりの確率で養育費もらえてないと思う。+55
-0
-
176. 匿名 2020/09/11(金) 12:31:49
男って子どもの母親の事を愛してる時は、子どもへも愛情があるけど
冷めた途端に子どもへの愛情もなくなるのかなと思ってる+60
-0
-
177. 匿名 2020/09/11(金) 12:31:56
>>164
そのシンママの半分くらい、
なるべくしてなった人多いからね…+16
-10
-
178. 匿名 2020/09/11(金) 12:32:14
>>148
こんな女に誰がお金払い続けようと思う?
思わないよね。当たり前だよ・・・+17
-42
-
179. 匿名 2020/09/11(金) 12:32:15
>>113
いらない子なんだよ
会いたいわけないじゃん、そんなクソ男が子どもになんて。+43
-2
-
180. 匿名 2020/09/11(金) 12:32:23
>>1
ZOZO全社長の前澤さん、こんな事業されてなかった?+28
-0
-
181. 匿名 2020/09/11(金) 12:32:58
>>167
親権なんて男性はほとんどとれないよ。
不倫して子供を放置してたら別だけど、そうではないみたい。保育園預けてる間とかじゃないかな。+22
-2
-
182. 匿名 2020/09/11(金) 12:33:12
>>167
それ。+1
-0
-
183. 匿名 2020/09/11(金) 12:33:24
>>177
養育費は払わないとね
その意識が欠落しすぎ+17
-0
-
184. 匿名 2020/09/11(金) 12:33:29
>>151
法律の話するなら、もっと調べては?
不倫に関係するのは夫婦の籍だけ。
相手が再婚しても養子縁組の種類によっては養育費の支払い義務は変わらない。
それが悔しいのは分かる。
ただ、ちゃんと調べてれば
相手が再婚等して状況も変わってるなら、養育費払ってる側が減額調停をして金額がかなり変わることは知ってるよね?
+9
-1
-
185. 匿名 2020/09/11(金) 12:33:33
>>119
こういうの固定してツイートしてるオッサンいたわ
+37
-12
-
186. 匿名 2020/09/11(金) 12:33:51
>>146
振込先の通帳の記入+0
-1
-
187. 匿名 2020/09/11(金) 12:34:30
>>178
女に払うんじゃなくて
子供に払うんだろ+53
-4
-
188. 匿名 2020/09/11(金) 12:34:38
友達の旦那さんがバツイチで前の奥さんのもとに子供もいるのに養育費は払ってない(と思う)と言ってたな。
えええええ、と思ったけどその人たちの間では納得できることなんだろうか。
+19
-0
-
189. 匿名 2020/09/11(金) 12:34:41
>>168
すみません。よく読んでませんでした。
きっちり決められた額を払ってるなら、それで良いと思います。+4
-1
-
190. 匿名 2020/09/11(金) 12:34:47
養育費も払わず音信不通だったくせに
自分が老いてきて不安になったら今更子供に会いたいとかいう父親も結構いるんだよ
クソすぎるね+89
-0
-
191. 匿名 2020/09/11(金) 12:35:01
>>14
だね。
あと、住民票なり戸籍なりそういった物にも『この男は養育費未納だ』と記録すべき。
クズ女なら『養育費を払ってない男でも気にしない♡』って言うかもしれないけど、フツーの感性があれば
『えっ、養育費払ってないの?』
ってドン引きしてその男との結婚やめるよね。
それで新たに不幸になる子供を増やさずに済む。
+225
-1
-
192. 匿名 2020/09/11(金) 12:35:06
>>164
たった数万で何が出来ると思ってんだろうね
払いたくない奴がいう悪口のひとつに「金目当ての女」みたいなのあるけど
子供育てるのがどれだけ大変か
たかが数万でそれを引き受けてくれる託児所があるか?と考えればわかる+52
-1
-
193. 匿名 2020/09/11(金) 12:35:14
義務か。納税の義務は破れば早いのに。調停とか踏まずにりこする人多いもんね。母子扶養手当目当てで離婚する人もいるんだから 子供がいて戸籍離れたら住民税とかと一緒に徴収したらいいのに。+8
-0
-
194. 匿名 2020/09/11(金) 12:35:16
>>102
普通に親の都合で離婚した場合なら払うなら面会もちゃんとさせてあげてほしいなとは思う
母親が連れ去り別居した後子供洗脳して会わせない!でも養育費振り込め!とかたまに聞くし。
もちろん離婚がDVや虐待理由なら面会なんて無しだけど。+16
-2
-
195. 匿名 2020/09/11(金) 12:35:20
>>146
諦めるって、なんで母親であるあなたが諦めるの?
子どもの権利なのに、なんで「我が子の権利を母親が諦めて」しまうの?
それも一種の虐待だって気づこうよ
諦めちゃダメだってば+24
-1
-
196. 匿名 2020/09/11(金) 12:35:34
>>151
養育費変更の調停っていうのやればいいのに。
養育費決めた後で経済事情に変化があったら、減額や増額が認められるよ。+5
-0
-
197. 匿名 2020/09/11(金) 12:35:44
Abemaで見たけど、明石市は市の方で取り立てしてくれる対策を既に試験的にやってるけど、市から払ってねってちょこっと連絡するだけで慌ててすぐに支払いに応じる人も割といて上手くいってるらしい+19
-0
-
198. 匿名 2020/09/11(金) 12:35:47
韓国は制度があるんだね
やっぱりお兄さんなんだね!+1
-20
-
199. 匿名 2020/09/11(金) 12:36:05
よく居るんだけど未婚とか離婚でも養育費払わず男に新しい女出来たのがまたシングルマザーでその子を可愛がるとか
何で自分の子を可愛がらないのに人の子を可愛がれるのか不思議だしクソ男
+47
-0
-
200. 匿名 2020/09/11(金) 12:36:16
>>174
この人の旦那が彼氏の元嫁の話じゃないの?+7
-0
-
201. 匿名 2020/09/11(金) 12:36:16
子供が大きくなると払わなかった父親を軽蔑するよ。母親ばっか苦労させて何やってたの?って+43
-0
-
202. 匿名 2020/09/11(金) 12:36:39
>>1
これはかなりしんどそう…+50
-4
-
203. 匿名 2020/09/11(金) 12:37:09
>>194
くそ遠くに引っ越して子供にも会わせない
で養育費はよこせ、はわりと鬼だよ。+11
-17
-
204. 匿名 2020/09/11(金) 12:37:23
>>151
不倫問題と養育費は全く別の話です。
不倫は両親の大人の話。
養育費は、父と子どものお話。+29
-0
-
205. 匿名 2020/09/11(金) 12:37:42
ガルちゃんはすぐ離婚だ!とか言うけど、こういう現実が待ち受けているのね…+14
-0
-
206. 匿名 2020/09/11(金) 12:37:47
>>160
よっぽどだったのかもよ、元ダンナが+8
-3
-
207. 匿名 2020/09/11(金) 12:38:08
>>48
明石市長かな?+19
-0
-
208. 匿名 2020/09/11(金) 12:38:10
>>201
軽蔑出来る程の関わりがあれば
その父ちゃんも納得出来るでしょ。+8
-0
-
209. 匿名 2020/09/11(金) 12:38:29
日本は親権はほとんど女の人にいくよね。
それなら養育費を強制的に支払う法律も作らなきゃ。裁判したら強制力はあるけど、裁判するお金なんて持ってない人が多いんだし。+37
-0
-
210. 匿名 2020/09/11(金) 12:38:33
>>1
産んだら養育の義務があるのは当然
未払いには法的措置+64
-0
-
211. 匿名 2020/09/11(金) 12:38:34
>>178
養育費は子供の権利で子供のお金ですよ。+41
-1
-
212. 匿名 2020/09/11(金) 12:38:57
>>97
ほんとすごいね
そんな女が身近にいなくて良かった
てか、そんな事してたらある日突然刺されても文句言えないのでは。。+44
-1
-
213. 匿名 2020/09/11(金) 12:39:09
>>187
振込先が子供名義の口座ってだけでしょ。
事実上その女が引き出して使うんだよ。養育費という名目でもらって、生活費として使う。
みんなそうじゃん。+16
-20
-
214. 匿名 2020/09/11(金) 12:39:20
逆に父親が子供を引き取っても母親側が養育費を支払うのが筋だよね。+16
-0
-
215. 匿名 2020/09/11(金) 12:39:21
>>52
私もこのパターンでした。再婚して子供できたって
だから?って思ったよ。+126
-5
-
216. 匿名 2020/09/11(金) 12:39:24
これ養育費払わない母親はどうなるの?+0
-0
-
217. 匿名 2020/09/11(金) 12:39:42
はよしろ。
なんで知らない男が勝手に作った子供の世話を国がしてるのか。+23
-0
-
218. 匿名 2020/09/11(金) 12:40:08
支払いがきちんと行われるように法整備するのも必要だけど、同時に支払う側の権利も整備したほうがいいと思う。
本当に養育に正しく使われているのか分かりもしないのに義務だから払えというのは制度的に無理がある。
いい悪いじゃなくて、違反の動機を減らせるなら整備したほうがいい。
本来親権者と非親権者だったら親権者のほうが権利が大きい分義務も大きいはずなのだから、元配偶者と子供を引き離しているような場合、その責任も養育費不払いの責任と同じかそれ以上に問う、っていう、全体に釣り合いの取れた整備が必要と思う。+19
-1
-
219. 匿名 2020/09/11(金) 12:40:10
>>165
4千円も取るの…ずーーっと?すげぇな…+5
-8
-
220. 匿名 2020/09/11(金) 12:40:12
結婚生活を維持できなかったくせに貰えるものはしっかり請求するんですね。
男女関係なく経済的に自立してないなら、育てる権利なしでいいと思う。
+9
-9
-
221. 匿名 2020/09/11(金) 12:40:19
前のオスの子供は皆殺しだあ!
って教育テレビで見たぞ+4
-0
-
222. 匿名 2020/09/11(金) 12:40:27
>>151
慰謝料は元嫁払ったのかな?
たぶん払ってなさそう+6
-0
-
223. 匿名 2020/09/11(金) 12:40:27
バツイチ子持ちと結婚した女って、最初はしおらしくしてても絶対に後でブーブー文句言ってくるよね。+42
-2
-
224. 匿名 2020/09/11(金) 12:40:31
身近に子供が4人いるシンママがいる。
元旦那は事業とギャンブルの借金があるらしい。しかも再婚して新しい子供もいるそうだ。
たぶん養育費はもらえてないか、ほんと少額だと思う。義務教育の教材費を払うのも大変だって。
子供は高校から奨学金を背負うってさ。
+17
-0
-
225. 匿名 2020/09/11(金) 12:41:05 ID:5dGeeMrbqe
遅すぎるよね。
父親がDVクソ野郎で母は離婚したけど、養育費はもらえなかったよ。最初の2ヶ月だけ。
親友にも両親が離婚して母子家庭だった子がいたけど、毎月お父さんと会ってお小遣いもらえて、進学費もお父さんが出してくれているって話してた。同じ母子家庭でも全然違うなぁと思ったよ。+38
-0
-
226. 匿名 2020/09/11(金) 12:41:19
>>213
生活費に使うなら問題ないでしょ
子供との養育費の用途の一つだし
何だと思ってんの?+48
-2
-
227. 匿名 2020/09/11(金) 12:41:36
旦那の友達、バツイチ5人くらいいるけどまともに養育費払ってるの多分1人だけ。
しかも昇給したから自ら増額したって言ってた。
他の人は新しい家庭があったりで知らんぷり。
そんな友達と付き合ってほしくない。+50
-0
-
228. 匿名 2020/09/11(金) 12:41:38
>>211
でも実際は母親が生活費として使うよね?
自分の生活費ときっちりわけて費消してる母親なんていないでしょ?
口座から出してお財布に入れたら同じだもん。+6
-25
-
229. 匿名 2020/09/11(金) 12:41:55
>>218
実現するならこれが素晴らしい。
まあ、綺麗事だよね+22
-0
-
230. 匿名 2020/09/11(金) 12:42:02
>>70
海外らしくてすごいw+95
-0
-
231. 匿名 2020/09/11(金) 12:42:08
>>213
養育費は子供の生活費だよ。
別に間違った使い方ではないはずだけどねー。+43
-5
-
232. 匿名 2020/09/11(金) 12:42:12
>>217
ほんとだね。離婚した家庭の子供を国が面倒みるのもおかしな事だよね+17
-0
-
233. 匿名 2020/09/11(金) 12:42:18
>>21
日本も米国並みにすべきですね。養育費を払わずに逃げたら世界中どこまでも追いかけて徴収しないといけない案件だと思います。+95
-0
-
234. 匿名 2020/09/11(金) 12:42:19
若い時の友達がバツイチ子持ちと結婚して、子どもは元奥さん側なんだけど養育費や面会の為に元奥さんと連絡取られるのが嫌って言ってたな
養育費も払わないで欲しいって。若い時の嫉妬ってほんと醜いね
自分自身がまだまだ子どもなんだろうな。理解できなかった+8
-0
-
235. 匿名 2020/09/11(金) 12:42:37
>>63
捕まえて強制に支払い命令+15
-0
-
236. 匿名 2020/09/11(金) 12:43:24
義理兄が離婚して無職で、親が代わりに養育費を渡しているようです
でも高齢の両親なので、私たち弟夫婦に払ってほしいと言ってくるのでは?とビクビクしています
+7
-0
-
237. 匿名 2020/09/11(金) 12:43:25
養育費Gメン作って、徴税Gメンみたいに、しつこく取り立て欲しい。払わない時は最終的に逮捕+46
-1
-
238. 匿名 2020/09/11(金) 12:43:44
勘違いしてる人多そうだけど、シングルマザー救済じゃなくて、養育費を払わない親に関しての話だから、子供を夫が引き取った場合、離婚した母親が養育費の支払いをしなくちゃならない。
今は子供を引き取らなかった母親の殆どが養育費払ってないんじゃなかったっけ?+24
-0
-
239. 匿名 2020/09/11(金) 12:43:54
>>216
子を父が引き取ってて父子家庭に母親が養育費払ってるって場合?
同じだよ。別に法律は父母性別で区別してないからね。+19
-0
-
240. 匿名 2020/09/11(金) 12:44:17
>>213
養育費使い込みとかたまに聞くね
母親が毒だったパターン
これはこれでまた問題だと思うけどね…+8
-7
-
241. 匿名 2020/09/11(金) 12:44:55
>>215
日本のルールではそうなんだよ。
今ある家庭が優先される。
+29
-9
-
242. 匿名 2020/09/11(金) 12:44:58
>>228
生活費として使うのに何の問題あるのかわからない
食費や雑費など、子供だってそこに関わるでしょ
学費は別に払うっていうまともな父親もいるのに
たかが数万しか出さない奴らが金の使い方がどうのこうの煩く言うんだよね
だったら自分が子供育ててみろやって思う+55
-7
-
243. 匿名 2020/09/11(金) 12:45:16
>>237
無理無理、破産したらいいだけだもん。税金は破産しても支払い義務残るけど、養育費の滞納は破産したら免責だよ。+4
-1
-
244. 匿名 2020/09/11(金) 12:45:22
>>5
それ良いかも。
車や住宅ローンみたいに何百万何千万を借り入れて返済して行く。
子がいて離婚した時点でそうすれば良い。+388
-2
-
245. 匿名 2020/09/11(金) 12:45:36
養育費ももう少し値上げすれば、公的な税金を使ったシンママ援助も減らせると思うんだけど、どうだろう。給与差し押さえも簡単にしてさ。
後妊娠告げたら逃げられたシンママにも相手の男が分かるようなシステムあったらいいのになあって思う。DNA登録とかさー。やり逃げいかんよな。+11
-0
-
246. 匿名 2020/09/11(金) 12:45:47
>>207
明石市長か!
ニュースになった時のインタビューで市民の側に立った取り組みしてくれている、っていうので見たかな
ありがとう!+22
-0
-
247. 匿名 2020/09/11(金) 12:46:05
養育費踏み倒すとか本当に考えられないんだけど、結婚前からいろいろだらしない男だったんじゃないの?
自分の子どもを育てるためのお金を払わないって...
わからないものなのかな。+10
-1
-
248. 匿名 2020/09/11(金) 12:46:16
>>194
面会権と、養育費はまた別の話です。
今後も会いたければ、養育費を調停で決める際、面会権について記載すれば良いだけの話。
あえて母親側(引き取る側)が口に出さないだけです。
調停でも黙っときましょうねって言われます。+11
-2
-
249. 匿名 2020/09/11(金) 12:46:18
>>238
そこから養育費取れる事のほうが
屑なもと旦那からとるより余程絵空事だけどね!!!+9
-0
-
250. 匿名 2020/09/11(金) 12:46:25
>>203
そういう鬼がたまにいてるんだよ…
子供の教育にもよくない親がね。+16
-2
-
251. 匿名 2020/09/11(金) 12:46:27
>>220
結婚生活を維持できなくなったのは
女側だけのせいではない
また、子供は自立出来ないわけだから
養育費を払うのは当たり前
払う側が男だろーが女だろーがね+30
-0
-
252. 匿名 2020/09/11(金) 12:46:51
>>243
養育費も税金と同じ扱いだよ
破産の免責にはならない+12
-0
-
253. 匿名 2020/09/11(金) 12:47:13
>>202
これ、養育費の問題もあるけど、根本は女性の非正規雇用が多すぎて、収入が少ないのがボトルネックだよね。
実家のサポート必須だけど、5歳なら保育園に入れてフルタイム働くこともできる。ただ女性、しかもシングルマザーの就職自体が偏見とかもあって難しいのだと思う。+79
-1
-
254. 匿名 2020/09/11(金) 12:47:20
面会権も追加で。子どもが会いたがっていたら会って欲しい。
+6
-0
-
255. 匿名 2020/09/11(金) 12:47:32
これはおかしい
母親と子どもだけが貧困の連鎖
男は種だけ撒いて新しい女と新生活スタートってそんな楽な話あるかい!
逆になんで今まで放っておいた?
あ、そっか。政治家男ばっかりやからか。くそやな+46
-1
-
256. 匿名 2020/09/11(金) 12:47:43
>>203
会いたければ会いに来たらいいんじゃないの
取り決めも、男側からアクションしたらいいじゃん…+13
-6
-
257. 匿名 2020/09/11(金) 12:47:57
美しい国
ニポン+2
-2
-
258. 匿名 2020/09/11(金) 12:47:57
>>245
最低でも4万以上に設定すべきだと思う
行政の母子扶養手当の満額がその金額だし
+27
-0
-
259. 匿名 2020/09/11(金) 12:48:02
息子達も大人になりつつあり、養育費が貰えなかったことにムカついてるらしい。
みんなで元旦那の実家に乗り込もうって話が出てる。
当時お前に貰いたくないって私なりに頑張ってきたけど、息子らにしたらそういう事じゃないもんね。
旅行がてら実家に乗り込もうぜ案 叶えたい。
+34
-7
-
260. 匿名 2020/09/11(金) 12:48:03
>>151
子は親を選べないけれどアナタは交際相手と結婚相手を選べますからね。
納得いかないのなら別れるなり結婚しないなりの選択をすれば良いだけ。+11
-0
-
261. 匿名 2020/09/11(金) 12:48:14
>>251
結婚生活は2人で成り立つもの
オトコ側に原因があったとしても、そういうオトコをえらんだ責任は女にあってもいいと思う。+4
-16
-
262. 匿名 2020/09/11(金) 12:48:29
>>203
理由が父親にあるなら会わせたくないでしょう。
それでも養育費は払うべきだよ。
自分の子どもなんだからさ。+19
-8
-
263. 匿名 2020/09/11(金) 12:49:50
>>15
シングルってか非課税世帯ね
低所得に不妊治療保険適応はやめてほしい
今の上限設定はまったく逆で、
300万以下はダメって下限を設定するべき
外国人やら貧乏に利用されるだけ+284
-4
-
264. 匿名 2020/09/11(金) 12:49:51
>>243
借金じゃないから、養育費。
ただ払わなくてもペナがないので取り立てしなきゃ
出すもの出さないだけ+5
-0
-
265. 匿名 2020/09/11(金) 12:50:55
>>21
なんで自治体やねん!結局、皆で払ってるようなもん
まずはソイツに払わせろや
それでも足りない分はしょうがないから自治体負担でもいいけどさあ+107
-0
-
266. 匿名 2020/09/11(金) 12:51:08
>>3
払わない馬鹿は再婚禁止にしてほしい。+286
-0
-
267. 匿名 2020/09/11(金) 12:51:44
>>261
だから養育費払わなくていいと?
結婚生活破綻したならお互いのせいだけど
子供を養育する側に協力するのは当たり前でしょ
夫婦の問題と子供の養育は別問題+16
-0
-
268. 匿名 2020/09/11(金) 12:51:52
>>237
むしろそういう仕事してみたい+4
-0
-
269. 匿名 2020/09/11(金) 12:51:52
払わせないようにする後妻にも何らかのペナルティ行くようにしてほしい
+12
-0
-
270. 匿名 2020/09/11(金) 12:52:05
私も最近離婚し、初月度から養育費支払いが出来ないと元旦那から来ました。向こうから提示した金額なのに。つくづく元旦那の頭がウンコだなと思います。離婚する前に貯金して、社員の仕事していて本当に良かったと思います。
養育費支払いについての制度がきちんとできる事を願ってます+20
-0
-
271. 匿名 2020/09/11(金) 12:52:20
>>206
横だけど
妻が不倫していても、親や保育園、又は夫が子ども達を見ている時に不倫していて
それ以外はちゃんと家事育児してた場合は母親親権が有利なんだよね。
本当におかしいよね+25
-0
-
272. 匿名 2020/09/11(金) 12:52:31
>>259
いやちゃんとお願いしなかったあなたのせいじゃん。
ジジババにとって孫は息子よりかわいいかもしれなかった。+7
-15
-
273. 匿名 2020/09/11(金) 12:53:14
早く日本も離婚後も共同親権にしなよ
ずーーーっと国連に注意されてるよね
何の為にハーグ条約に批准したのか?
子供の権利を考える政治家がいなさすぎ+10
-1
-
274. 匿名 2020/09/11(金) 12:53:22
>>237
多少の手数料は構わんからローンみたいにしてほしいね+7
-0
-
275. 匿名 2020/09/11(金) 12:53:30
>>270
離婚するときに資産、収入知ってるだろ。
最初に強くいかないと永遠に貰えなくなる早くしろ+8
-0
-
276. 匿名 2020/09/11(金) 12:53:55
これ父親に親権がいった場合も母親は払わなくちゃいけなくなるから人によっては困るみたい。
ただ父親に親権がいくってよっぽどなんだけどね+26
-0
-
277. 匿名 2020/09/11(金) 12:54:25
>>167
さっきも書いたけど、
夫側が親権を取れるのは
・妻側が親権を放棄した場合
・ネグレクトや虐待をしいいた場合
そうじゃなかったら、不倫していたとしても母親の親権が強いんだよ。
親権がないから夫側が悪かったはず、ってことにはならない。
日本ではね。+22
-0
-
278. 匿名 2020/09/11(金) 12:55:06
振込してない人は、
なんらかのペナルティあっても良いと思う。
クレジットカードを使えなくなるとか、
会社に連絡されるとか。
ついでにその事務手数料は請求される。+19
-0
-
279. 匿名 2020/09/11(金) 12:55:33
うちの兄(どこに出しても恥ずかしいクズ)は養育費を親が建て替えて一括前払いした。
信託にして1500万までは非課税なのでMAX払って追加はその都度話し合うことに。
そして兄から親が取り立てるシステムだけど、もうすでに払われていないようだ。+10
-0
-
280. 匿名 2020/09/11(金) 12:56:23
>>52
そうなんですよね。義務者の扶養家族が増えた事なんか、権利者には知ったこっちゃないのに。
権利者が再婚して、子と養子縁組したら元の父親は養育費を支払わなくていいというのもあるけど、何もかも義務者(養育費を支払う側)の有利な法律ですよね。
4月に執行法が改正されて、財産開示手続が過料から刑事罰に変更されたのと同様に、養育費の不払いの処罰も改正されるべき。だと思います+92
-3
-
281. 匿名 2020/09/11(金) 12:56:28
夫婦と子供の養育は別問題
言葉で書くと実に簡単に納得できる
実際には殆どそのようにならない、感情がある。+2
-4
-
282. 匿名 2020/09/11(金) 12:56:51
>>270
制度を願う前に、そこは戦ったほうが…+7
-0
-
283. 匿名 2020/09/11(金) 12:57:05
>>276
離婚時に母親に病気やケガ、精神疾患がある場合、
母親に非がなくて親権を希望していても取れないケースはあるよ。
ひどい家庭だと、夫側家族が強い弁護士つけて、妻を騙して病院行かせたり。
精神不安定だった病気だったって主張して親権取るケースもあるんだよね。+9
-2
-
284. 匿名 2020/09/11(金) 12:57:07
男ってホントに図々しいしいよね。結婚すれば、家事育児女にやらせて、離婚しても金も払わないなんてさ。大昔の法律引きずってないでさっさと女が暮らしやすい日本にしてくれよ!+33
-1
-
285. 匿名 2020/09/11(金) 12:57:28
給料差し押さえでいいよ
口座が空の場合は利息つきで請求される
+10
-0
-
286. 匿名 2020/09/11(金) 12:57:54
>>262
ほとんどの離婚シンママわかってないけど面会交流権は子の権利だよ。
どんなクズ父だろうが、子と会わせないのは子の権利侵害になる。
例外は、クズ父が子に虐待をしていたような場合。
+29
-2
-
287. 匿名 2020/09/11(金) 12:58:02
>>73
そんなの知らないし+0
-1
-
288. 匿名 2020/09/11(金) 12:58:07
>>279
金があるからもしれないけど立派な親過ぎてワロた。
+17
-0
-
289. 匿名 2020/09/11(金) 12:58:16
>>119
男でも女でも養育費払わない時点でなんかもう底辺の争いって感じ+81
-1
-
290. 匿名 2020/09/11(金) 12:58:19
>>244
いい案だとは思ったけど
これを悪用して偽装離婚するやつ出てきそう
このローンさえも払えなくなったっていって踏み倒しそう。そして保証会社に背負わせる+68
-1
-
291. 匿名 2020/09/11(金) 12:58:27
養育費は一括でローンにすればいい。
ローンが払われなければ、信用情報に傷がつく。
その後、車のローンや家のローンも借りられないってことになるとDQNも少しはまともに払う率が上がるのでは?
+16
-0
-
292. 匿名 2020/09/11(金) 12:59:12
>>219
普通じゃない?
国じゃないよ?民間の会社だよ?+9
-0
-
293. 匿名 2020/09/11(金) 12:59:33
父親可哀想+2
-7
-
294. 匿名 2020/09/11(金) 12:59:41
友達の元旦那が、再婚して子供産まれたから払えないって言ってきたらしい。責任を果たす前に再婚なんてするなよな。+31
-0
-
295. 匿名 2020/09/11(金) 13:00:00
>>283
🍓🐮の相手とかか?
弁護士の自分の妻を切り捨てる作戦は全部えぐい。
まあその非道さが弁護士の宣伝にはなるかしら。+4
-0
-
296. 匿名 2020/09/11(金) 13:00:48
>>288
でもクズを育てたのも親よ。
長男サイコーって育てて立派なクズになりました。
お金を親が立て替えたのは、孫が不自由な思いをするのは困るから。+22
-0
-
297. 匿名 2020/09/11(金) 13:00:59
まあ離婚して養育費払わないような男は、そもそも職業収入たかが知れてるから。
給料差し押さえとか給与口座から天引きとか、そんなことやってもすぐ仕事辞めちゃうよ。
日雇いとかでその日暮らしされたらもう逃げっぱなし。
住所も住民票そのままで転々とされたら、もう打つ手なし。+9
-0
-
298. 匿名 2020/09/11(金) 13:01:08
>>282
>>275
前の人じゃないけど、強制執行かけるのってすごく大変なんだよ。
仕事を何度も休んだり遅刻して、書類等をかき集めなきゃいけない。
弁護士に任せるにしても、相手側がその時点で決まった額の支払い能力がない(調べた給料が安いとか、精神疾患になったとか)ってなったら無理。
家が自営業の男とか自分の所得をほぼ0に見せかけるのも簡単だし。
仕事まで休んで、弁護士費用も払って、損しかしない。
だから強制執行をかけるなら、相手の職場、給料などをしっかり把握する準備が必要。
+21
-0
-
299. 匿名 2020/09/11(金) 13:02:10
出来ることなら借金してでも
一括で払って欲しい
+9
-1
-
300. 匿名 2020/09/11(金) 13:02:23
>>86
調停もリモートで出来るようにしてほしいな。
相手が県外だから、調停の度に飛行機で家裁に通ってた。+19
-1
-
301. 匿名 2020/09/11(金) 13:02:24
>>297
ものを知らないね。
給食費払わんやつと一緒。
その日暮らしなんて問題になるかよw誰に聞いてもでしょうね、で話は終わりじゃん。+7
-1
-
302. 匿名 2020/09/11(金) 13:03:26
豆知識
養育費の支払いが滞ることが心配な方は、一つの方法として、養育費の取り決めの際、相手方の両親を連帯保証人にしておくとよいでしょう。
そして、この取り決めを、公正証書という公的な書面にして残しておきます。
そうすれば、元夫(妻)の支払いが滞った時に、連帯保証人である相手方の両親への請求が可能となります。
勿論、合意が必要になりますが、自分の両親が連帯保証人になっていることで、未払いを防ぐ抑止力になります。+26
-0
-
303. 匿名 2020/09/11(金) 13:03:55
これはいい!責任とれ養育費払わないバカ男ども!+8
-0
-
304. 匿名 2020/09/11(金) 13:03:58
>>296
親にも兄にもムカついてそうだ+10
-0
-
305. 匿名 2020/09/11(金) 13:04:33
>>219
私は4千円ですが、決めてる養育費がもっと高い人は更にです。
ですが、当然の手数料ですし、他の代理請求の機関よりは少し安いくらい。
その手数料を払う代わりに、仮に相手に強制執行ができなくなった場合の養育費保証と弁護士費用も入ってます。
+23
-0
-
306. 匿名 2020/09/11(金) 13:06:05
離婚しても親権無い側は子供が20になるまで再婚できなくするのはどう?
妊娠してるしてないで女側が待たなきゃいけないのに男側はすぐできるし。両方平等の日数開けないと再婚できないようにする。+20
-6
-
307. 匿名 2020/09/11(金) 13:07:17
>>302
連帯保証人にするなら
最初から親のところにいけ。
+1
-3
-
308. 匿名 2020/09/11(金) 13:07:22
海外の先進国は共同親権が多くて、離婚して同居してない親の方にもちゃんと親権あるからね
日本は単独親権な上、親権争いは圧倒的に母親有利、面会も子供に関する決定も父親は自由が効かないから、まずそれ改善した方が良いよ
虐待DVは別として、父親に対する親権の扱いが悪すぎることが養育の無責任さを招いている+17
-0
-
309. 匿名 2020/09/11(金) 13:08:59
知人にもいる。
その親もクズで、別れた女との子供に払わなくていいって考え。
その孫を存在していないものとしてる。
私には何人孫がいるのよ~って他人に自慢するときも、カウントされていない。
+16
-0
-
310. 匿名 2020/09/11(金) 13:09:57
>>290
頭いいね!
たしかに。離婚を機会に名前変えたりすると信用情報も追いにくいし。+39
-1
-
311. 匿名 2020/09/11(金) 13:10:03
>>292
民間だからって取りすぎでしょ・・・
せいぜい取って千円だと思う+2
-4
-
312. 匿名 2020/09/11(金) 13:10:59
>>297
そうでもない。
誰もが知ってる大手企業でも払わないクズ男を知ってる。
+7
-0
-
313. 匿名 2020/09/11(金) 13:11:06
マイナンバーと口座の紐付けしたら強制徴収できるのかな?
有無を言わせず徴収してほしいけど現実的に踏み倒し続ける奴って絶対出そう。会社に連絡して給料差し押さえるとかも一緒に制度化して欲しい。+17
-0
-
314. 匿名 2020/09/11(金) 13:11:44
>>307
理由は公正証書に親じゃない奴を連帯保証人にするのを公証人(判事他の天下り先)も判事も嫌う。+1
-0
-
315. 匿名 2020/09/11(金) 13:11:44
>>308
よく母親有利って文句言う人がネットではいるけど
子供の親権を欲しがる父親なんてほとんどいないよ
さっさと再婚したり、再婚後に子供作るような奴が多いんだからお察しだと思うけどね+30
-3
-
316. 匿名 2020/09/11(金) 13:12:18
>>119
この議論は男女の雇用給料体系を全国的に統一してからでしょ。
方やパート、方や役職付正社員じゃ養育費の負担や生活保護の受給率に差が出て当たり前。
しかも今の男女の雇用給料体系の差は「男が妻子を養う前提」で男が絶対的に優遇されてる。
そこを平らにしてからじゃないとこれは議論の価値なし。+44
-11
-
317. 匿名 2020/09/11(金) 13:12:31
>>283
うーん、その弁護士大丈夫?
親権ってそこまでこだわる大した権利じゃないんだけどな。
親権親権ってみんな躍起になってるけど、親権者=親じゃないからね。
子を引き取って一緒に暮らすための権利でもないし。それは身上監護権。
実際には、相続が起きた時に未成年者じゃ法律行為できないから親権者が代理で行うとか、そういう時しか親権が必要になる場面はないよ。
まともな弁護士なら、クライアントにちゃんと説明すると思う。
+2
-2
-
318. 匿名 2020/09/11(金) 13:13:09
>>311
明石市長が同じように怒ってたよ
本来、養育費を徴収するのに手数料がかかることがおかしいって
でも、これも国が動かないからなんだよね
新しいビジネスになっちゃってる+20
-1
-
319. 匿名 2020/09/11(金) 13:13:37
旦那の友人が養育費を払っていないみたいで、FBづたいで私のところに元妻さんから「連絡しても全部無視され連絡が取れないのだけど知らないか?」とメッセージが来たよ。
子供2人のうち1人は知的障害があるのよー。払ってやれよ。
一応旦那から「元妻さんが困ってるぞ。ちゃんとしろ」と連絡させましたがその後どうなっていることやら。
+20
-0
-
320. 匿名 2020/09/11(金) 13:13:53
高齢者介護の仕事をしていますが、離婚ひとり親の女性は、生活保護受給で生涯を終えるパターンが多いです。世帯収入が低い為、貧困で少しも余裕の無い中で育っているその子供も生活保護受給へ。
一概には言えないけれど、子育てにはお金がかかるのですから、男親女親関係無く、子供に対して平等に金銭は行き渡るべき。生活保護を否定している訳ではありませんが、財源は限りがあります。+20
-0
-
321. 匿名 2020/09/11(金) 13:14:18
>>301
逆に日雇いが養育費きっちり払ってたら
立派な父親だと思う。+9
-0
-
322. 匿名 2020/09/11(金) 13:14:21
日本ってドラマ見てても、
離婚したから前の奥さんの子供は関係ないよね?とか
再婚する父親が子供引き取ってる場合、前妻に
子どもが混乱するから二度と会わないでくれ、とか言う
シーンつくって実際の法律とかとガン無視するような演出するよね?
そのせいか勘違いしてるひと多いんじゃない?
慰謝料と養育費は別物だし、
血がつながった親子は一生ものなんだよ。+22
-0
-
323. 匿名 2020/09/11(金) 13:15:14
>>1
養育義務を拒否した父親の老後の扶養義務を、子供から無くしてあげて欲しい。
捨てた子にすがる老後を行政がバックアップって民法おかしいだろう!+96
-0
-
324. 匿名 2020/09/11(金) 13:15:15
よく親権手放す=もう子供じゃないって思い込んでる奴多いけど
特別養子縁組に出すとかじゃない限り、親であることには変わらない
おそらく親権ないから養育費払わなくていいって考えになるんだと思う+24
-0
-
325. 匿名 2020/09/11(金) 13:15:20
>>316
月1〜2万円すら払えない「給料体系」って何?
つべこべ言わず
風俗で働いてでも払え
自分で産んでおいて逃げるなよバカ
+18
-18
-
326. 匿名 2020/09/11(金) 13:15:42
>>315
そして海外との違いもそこ。
欧米(キリスト教圏)は男親がものすごく子供にこだわるからね。
離婚したって自分の子だ!大事だ!っていう意識が日本人男性とは根底から違う。+13
-3
-
327. 匿名 2020/09/11(金) 13:15:42
>>319
とんずらかますともう顔本とか出来ないんだよなあ、、、+3
-0
-
328. 匿名 2020/09/11(金) 13:16:01
公正証書があって、未払いでも、再婚して養子縁組したら諦めるのが当然なのだろうか
血を分けた親なのに納得いかない部分がある+5
-0
-
329. 匿名 2020/09/11(金) 13:17:04
>>306
なぜ親権のない側?
ちゃんと養育費も払っているなら再婚してもいいと思うけど。
+9
-0
-
330. 匿名 2020/09/11(金) 13:17:06
>>323
そんにもんないから安心しろ。
役所ももしめんどうみてくれたらラッキー☆くらいなものだから。+6
-4
-
331. 匿名 2020/09/11(金) 13:17:26
ヤリ捨て多いから法改正必要
真面目に養育費払ってる父親もいるのにヤリ捨て男の元妻子には税金使われるなんておかしいわ!+12
-0
-
332. 匿名 2020/09/11(金) 13:18:01
>>326
そうだよね。あれみて凄いなって思う
子どもの頃からの教育の差なんだろうな+4
-3
-
333. 匿名 2020/09/11(金) 13:18:18
>>328
ルール上はそうだけど
過去についてその権利がなくなるとか言ってないような?+0
-0
-
334. 匿名 2020/09/11(金) 13:18:41
養育費払わない父親の勤務先を押さえて、給与天引きして欲しい。
+17
-0
-
335. 匿名 2020/09/11(金) 13:19:10
>>1
これ早く何とかしてあげてほしい
泣き寝入りしてる人たくさんいるよ+73
-0
-
336. 匿名 2020/09/11(金) 13:20:13
振り込まないってことは金銭上の約束反故にしたってことだよね。もう人間性の問題でしょ。数ある男性の中から、そんな人をわざわざ選んで結婚したって事実の方が遥かにヤバいよね?+5
-3
-
337. 匿名 2020/09/11(金) 13:20:30
>>191を読んで初めて思ったけど、バツイチ子持ちの男と再婚する人ってそういうの気にしない人多そう…
むしろ払ってる人に対しても「もう払わなくて良いじゃん」とか「再婚したら減額してもらえるらしい」とかそっちに持っていく人が多そうだなと思った。+70
-0
-
338. 匿名 2020/09/11(金) 13:20:46
>>317
勝つためにやるんだよ。
男が非のない(多少あっても)女親から親権取るのは本当にゴミクズな事をしなければほぼ取れないよ+9
-1
-
339. 匿名 2020/09/11(金) 13:20:47
それこそ、旦那の親に請求出来るような法システムにしたらいい
で、親なり兄弟は本人に返せ!ってたかる+10
-0
-
340. 匿名 2020/09/11(金) 13:21:39
>>2
遅いよ。随分前から問題になってるよ。+46
-2
-
341. 匿名 2020/09/11(金) 13:23:02
>>336
それが殆どですけど?
だから払ってくれる元旦那は希少性高い
人間性の問題
そんな人をわざわざ
が支払義務のある元旦那の8割な訳です。+1
-0
-
342. 匿名 2020/09/11(金) 13:23:06
この制度は必要
それ以上に、女側が不倫したとかで有責なのに、親権を優先的に保持するのも変えてくれ
子供が不幸になる+7
-0
-
343. 匿名 2020/09/11(金) 13:23:17
>>311
すみません、小さな一歩で養育費貰ってるとコメントした者です。
民間であれば当たり前の手数料だと思っています。
じゃないと、ただ無償のお金を配る会社になりますし、そんな先の見えない会社なら私はお願いしていません。
ちゃんと会社のスタッフさん達や、実際に代理で手続き進めてくれる専門家の方達に払うお金を確保しないと、すぐ会社がなくなります。
国が強制的に徴収していないから、そういう会社があるんですし。
その会社がなかったら、そもそも0円のままだったんです。
自分で弁護士にお願いしたり、1人で強制執行かけるとしても相手に支払い能力がなければ、0円どころか、こちらが大きな出費だけ終わりなんです。
転職を繰り返されたら、その都度手続きと費用が必要でしたし。
+27
-0
-
344. 匿名 2020/09/11(金) 13:24:14
>>31
何で最後の手段なの?+17
-1
-
345. 匿名 2020/09/11(金) 13:24:54
>>279
クズでも親がまともならいいよね
知人の元夫もクズだったけどクズの親がまともでマンションと養育費貰ってたよ
ある程度余裕が出来たからまともな再婚してる
金銭的に逼迫してたらまたクズと再婚したかも+19
-0
-
346. 匿名 2020/09/11(金) 13:25:47
もちろん強制徴収の整備は必要だと思うけど、国が立て替えは絶対ダメ。それを見越して払わないやつとか出てくるから。
立て替えても強制的に徴収できるならいいけど、非課税とか生活保護とかになっちゃうと絶対徴収できないでしょ。税金で払うのは納得いかない。+4
-0
-
347. 匿名 2020/09/11(金) 13:26:18
>>306
親権と有責をごっちゃにしてない?
たとえ妻が不倫して離婚しても、妻が子供を見る時間が長ければ親権はだいたい妻に行くよ。
結婚生活の破綻はどっちが悪いか?←夫婦目線
子供の親権はどちらが取るか←子供目線
判断の基準になる目線が違うから。
+9
-0
-
348. 匿名 2020/09/11(金) 13:26:54
>>317
監護権も含めて親権の話を決めるんだよ。
読めば養育できないと判断させる為って分かるでしょ?
それなら監護権も母親にいかない。
+0
-0
-
349. 匿名 2020/09/11(金) 13:27:35
>>40
会社によっては対応してくれるところもあるって聞いた。でもちゃんとした会社じゃないと無理だし、会社辞められたらどうにもならないらしい。+21
-0
-
350. 匿名 2020/09/11(金) 13:27:37
>>339
個人主義の社会では無理でーすw
一族の恥、ならそりゃ喜んで払いますわ
その子供たちも一族の仲間入りさせる勢いで。+2
-0
-
351. 匿名 2020/09/11(金) 13:27:38
>>312
それなら会社辞めないだろうし離婚調停すれば、養育費とれそうだけど
屁理屈こねるのかな+3
-0
-
352. 匿名 2020/09/11(金) 13:28:46
>>50
旦那の実家は?やっぱりクズ一家なの?+230
-3
-
353. 匿名 2020/09/11(金) 13:28:48
ちゃんと法的に取り締まれば、シンママや子供の貧困率がかなり解消されると思う。
それがしいては国のためになるのに何で今まで放置だったのさ。+32
-0
-
354. 匿名 2020/09/11(金) 13:29:00
>>345
マンションと養育費くれたら聖人じゃん。+9
-0
-
355. 匿名 2020/09/11(金) 13:29:08
バツ一で前の嫁に子供がいて養育費払ってないのにまた新たな女とデキ婚した男が周りに2人もいる………。
私が不妊治療して諦めた側にいるからなのかもしれないけど余計こういう男が腹立たしく思ってしまうし、子供もほんっとうに可哀想!!
養育費の追求を確実に行えるようにしてほしい!!
+13
-0
-
356. 匿名 2020/09/11(金) 13:29:11
>>296
クズ男育てたのはさておきちゃんと孫がお金に不自由しないようにしてるのは偉いよ
+19
-1
-
357. 匿名 2020/09/11(金) 13:29:52
>>253
仕事辞めて出産して離婚したけど、正社員で雇ってくれるとこは無かったってこと?
何かしらのスキルが有ればバイト掛け持ちせずとも雇用先はありそうだけど…+7
-7
-
358. 匿名 2020/09/11(金) 13:30:17
>>351
とっても払わないんだよ。
ただ仕事をやめないなら手段はある+2
-0
-
359. 匿名 2020/09/11(金) 13:30:52
>>68
それはいいですね!+48
-0
-
360. 匿名 2020/09/11(金) 13:31:34
>>43
収入に応じてだから仕方ないのかも。無い袖は振れないよね。
私は子供二人で14万振り込まれてるよ。人によるからなんともいえないよね。+69
-2
-
361. 匿名 2020/09/11(金) 13:31:42
>>306
親権ない側がなんで20歳まで再婚禁止なの?
再婚しない=養育費払うでは無いし。
養育費の取り決めが国でちゃんとされれば、再婚に関してはいいんじゃないかな。
というか、子どもが20歳まで再婚しないって、その歳ならその後も再婚できないかもしれないよね?
養育費支払い実績もあって、再婚も禁止されてた場合
下手したら成人以降の子どもが親の責任持たなきゃいけないかもしれないじゃん。
私はシングルマザーだけど、子ども達が大人になった時に親ってだけで元夫が子ども達に迷惑かけることがあったら嫌だから
できれば再婚しといて欲しい。+3
-0
-
362. 匿名 2020/09/11(金) 13:32:14
>>358
逃げも隠れもしないご立派な会社で
恥かいても養育費を勝ち取りたいなら費用数万で即実行可能+7
-0
-
363. 匿名 2020/09/11(金) 13:32:59
>>307
被扶養者は元夫だから最初は元夫に請求するのが筋だよ。
ただそいつがダメだった場合に補填させる相手を決めておくのはリスクヘッジになるでしょう。+7
-0
-
364. 匿名 2020/09/11(金) 13:33:03
>>347
うん、そうなのかもしれないけど妻が不倫したとしても子供に罪はないし。旦那に子供の養育費払う義務はあるし。離婚理由が妻の不倫なら裁判して離婚理由を開示すれば良いし。
それに不倫して子供が不倫した側に親権行くの、結構稀じゃない?私の知る限りではだいたい不倫した側は親権取られ、その後自由に恋愛したり再婚する人多い。+3
-3
-
365. 匿名 2020/09/11(金) 13:33:20
障害がある子供は一生なんだから
再婚しても養育費一生出すべき。
それぐらい覚悟して、子供を授かってほしい。
別れても子供の親には代わりないんだから。
+23
-3
-
366. 匿名 2020/09/11(金) 13:33:45
養育費のとりたてを厳しくするかわりに、
再婚して次の配偶者と養子縁組した場合とか、18歳とかで就職してるのに別れた配偶者に隠して養育費もらい続けてる人も厳しく罰してほしい。
離婚した兄が、子どもが高卒で就職したの知らされず、養育費を20歳まで払わされてた!+7
-4
-
367. 匿名 2020/09/11(金) 13:34:49
>>119
女性の方は養育費払う必要ないと思う+5
-41
-
368. 匿名 2020/09/11(金) 13:34:59
>>357
出産前にどんな仕事してたかにもよるけど、辞めたってことは、激務か薄給かその両方かだったんじゃないかな。何らかのスキルはあっても復帰できないよね。
福利厚生しっかりした大企業勤めはこういう時も得だよ。+14
-0
-
369. 匿名 2020/09/11(金) 13:35:10
>>266
事実婚でヘラヘラ生きていきそう+107
-0
-
370. 匿名 2020/09/11(金) 13:35:51
離婚しました、子どもがいます、養育費支払われません、生活困窮しました、生活保護受けます、手当て貰います、で頑張って働いて暮らしている人達の税金充てられたりアテにされるのいい加減やめてほしいよ。+9
-2
-
371. 匿名 2020/09/11(金) 13:36:13
>>83
いやでも実際そういう人ママ友にいたよー
養育費がきついから減らしてもらったってママ友の集まりで言ったからみんなドン引きだよね。
しかも専業主婦だし家も新築の注文住宅で建てた後だったからみんなの嫉妬もあったのかめちゃくちゃ悪口言われてたw
やったとしても普通は言わないよね。子供への義務って事忘れてるんじゃないかな?+29
-4
-
372. 匿名 2020/09/11(金) 13:38:41
コロナの関係もあって収入減ったからその分を養育費に上乗せしてもらいたいんだけど出来るのかな
貯金も殆どできないし養育費増やしてほしい+4
-2
-
373. 匿名 2020/09/11(金) 13:38:42
>>148
男じゃないと思う。旦那が養育費を元嫁の子供に払ってるんじゃない?+21
-1
-
374. 匿名 2020/09/11(金) 13:38:43
>>363
>>314
彼らはこっちの希望通りの証書を作らない事がままある。
争いの種子が沢山埋まった証書になるからね。+1
-0
-
375. 匿名 2020/09/11(金) 13:41:20
保護責任者遺棄罪みたいな法律に値するようになればいいのにね
養育費払わなかったら捕まりますよ!ってしないといけない気がする
育てる方だけが大変な思いする+15
-0
-
376. 匿名 2020/09/11(金) 13:42:02
>>361
これむずいよね。
確かに老後の面倒を見てもらう配偶者なりはいたほうが子供のためにはなるけど、そこで子供を作られたりしたら養育費減額請求の理由になっちゃう。
まあ、最悪は元夫が老いて困窮しても、生活保護の手前で扶養してくれって要求を突っぱねることができる。
しかも中途半端に手を出すくらいなら、いっそ生保を受けてもらったほうが各種施設にも入りやすいかもよ。+2
-2
-
377. 匿名 2020/09/11(金) 13:43:42
>>309
養育費は義務だから払わなきゃだけど、
別れた人のこどもなんて孫にカウントはしなくていいでしょ+2
-9
-
378. 匿名 2020/09/11(金) 13:44:19
養育費貰えなくてブーブーいうなら親権あげればよかったじゃん+4
-9
-
379. 匿名 2020/09/11(金) 13:44:35
>>353
子供も同じ道を辿りがちだしね
どこかで負の連鎖を断ち切らねば+10
-0
-
380. 匿名 2020/09/11(金) 13:44:43
>>88
それも滞納したら重加算にして、納めなければ逮捕+32
-0
-
381. 匿名 2020/09/11(金) 13:45:45
>>357
横からごめん。
私は数年バイト掛け持ちしてたよ。
すぐ正社員の口が見つかる人ならいいけど、本当に大変だった。
なんならバイトもよくクビになったし。
子ども達の体調不良等で当日欠勤や早退が多すぎて。
子どもに障害があるから親に頼るのも限界があって、平日日中に検査や作業療法通ったり。
更に病気が分かって何日も休んだり。それが何年もあったから。
今は正社員として8年働いてるけど、昨年も子どものことで休み多かった。
シングルマザーでも子どもや家庭の状況は様々だから、私より大変な人も沢山いると思う。
+28
-2
-
382. 匿名 2020/09/11(金) 13:46:22
>>353
ひいては、ね。
江戸っ子か(笑)+5
-3
-
383. 匿名 2020/09/11(金) 13:46:35
離婚した後、信販会社から私と子供宛に督促状が届いた。元旦那は知らないと言うので、信販会社へ問い合わせをしたら、私名義の車のローンが払われていないと言われて驚いた。
弁護士に頼もうとしたら、ローン会社のミスだと元旦那は言ってた。嘘つきと離婚して本当に良かった。子供成人だけど今からでも養育費を搾り取りたい。親権がないから無関係とか虫が良すぎるんだよ!
+8
-1
-
384. 匿名 2020/09/11(金) 13:47:10
>>374
だから同意が取れた場合って言ってる。
もちろんそんな公正証書を作らないと突っぱねられる可能性はあるけど、一応一つの方法として交渉する価値はある。+2
-0
-
385. 匿名 2020/09/11(金) 13:48:56
>>50
子供のことを、なかったことにしたい…?
理解不能だわ
こういう鬼畜男もいるんだね
勝手に新しい命を作ったのは間違いなく自分なのにね
ゲームじゃないんだから、、リセットボタン押せば存在を消せるとかそういう感覚なんだろうか+237
-3
-
386. 匿名 2020/09/11(金) 13:49:45
>>376
それをできる子供ならいいんだけど。
うちは前もって子ども達にそういう時の話はしているけど、いざって時に親って存在を切り捨てられない子は多いからね。
友達にもそういう姉妹がいる。
第三者や元妻から見れば「そんな父親はもう放っとけ」と思うけど、どうしてもそう出来ないんだよね。
毎日、養育費貰ってたら余計にそうだと思う。
できれば再婚して関わらないで欲しいって願う。
+6
-0
-
387. 匿名 2020/09/11(金) 13:50:39
>>272
横だけど女同士でもこういう考えがいるんだから、分かり合えないんだね。+5
-1
-
388. 匿名 2020/09/11(金) 13:51:03
>>381
なんか資格とかスキルあるの?+1
-6
-
389. 匿名 2020/09/11(金) 13:53:07
>>385
上にもあるけど、祖父母の立場でも孫をなかったことにしたい人もいるよ。
本当は前妻との間に子供いるのに
「わ~い、初孫じゃ」
みたいに大喜びしてた…。
+53
-0
-
390. 匿名 2020/09/11(金) 13:55:36
別居の父親は、子供の養育費と面会を罰則付きで法制化するべきですね。+0
-0
-
391. 匿名 2020/09/11(金) 13:58:51
>>388
私が持ってるのは簿記1級、秘書検定準1級
資格は取ってないけど、国立の学校でプログラマーとしての勉強していて、近隣の市は学校名で大体のスキルを分かってくれる会社が多いです。
今働いてる所は社長がその学校の先輩。
+4
-6
-
392. 匿名 2020/09/11(金) 13:59:06
うち親離婚して父が2人引き取って母が1人引き取った。
稼ぎはトラックドライバーの父と看護師で夜勤も入ってる母で同じか母の方が高いときさえあった。
でも養育費は父側から母へは払ってるけど母側から父へは一切渡さなかったんだよね。
母いわく私たち2人は生んだ記憶すらないし他人だから払う必要ないみたいなこと言い出して父も呆れてしまったようなんだけどこういうのもちゃんと払わせるようにしたかったよ。
父にちゃんとするべきだよと言ったけど、ヒステリー起こして目の前で首吊ろうとするような人だから言えないと結局父も頑張って働いてたけど私達我慢も多かった。
+16
-0
-
393. 匿名 2020/09/11(金) 13:59:41
>>384
違う、相手の話じゃなく。
相手の同意~のない書面なんて無い。
公証人、裁判所がってこと。+0
-0
-
394. 匿名 2020/09/11(金) 14:01:00
>>370
んー、でもDVとかさ子供への虐待とか世の中にはどうしようもない理由もあると思うんだ。よく結婚前に見抜けなかったの?とか言う人いるけど、豹変する人もいるしね。逃げてきた女性が一時的に貰って生活建て直すために使うこと自体は悪くないと思うんだ。そうやって出直してる人もちゃんといると思うよ。
養育費振り込まれない問題はもちろんちゃんとすべきだと思うけど、ころされる前に逃げてきた女性はシェルターなりなんなりの後、すぐ仕事出来るとは限らないからさ。
+10
-0
-
395. 匿名 2020/09/11(金) 14:01:27
奥さんが浮気して、子供達を旦那が育ててる人が会社に居ます
この場合は?+0
-0
-
396. 匿名 2020/09/11(金) 14:02:14
>>389
今の奥様やお孫さん(まだ赤ちゃんだけど)に配慮されたんじゃないかしら。
あと、もう会いにくくなった別れた女性のほうの孫に会いたい気持ちをおさえるためにもそう発言したのかも。+2
-14
-
397. 匿名 2020/09/11(金) 14:04:50
>>18
父親「親権くれ」
母親「親権くれ」
裁判所「母親に非があっても親権は母親へ」
あなた「女に責任押し付けるな」
ガイジかな?+7
-50
-
398. 匿名 2020/09/11(金) 14:06:55
>>396
それはないと思う。
元から嫁のこと嫌ってて、
「初孫なのに全然可愛いと思えない。だっこするのも気持ち悪い」
って感じだったから。
別れたら
「ばんざ~い」
って感じだったよ。+23
-2
-
399. 匿名 2020/09/11(金) 14:09:11
>>9
親の介護はやりたくないならほっとけばいいんじゃないの?
+30
-2
-
400. 匿名 2020/09/11(金) 14:09:47
>>1
離婚後の養育費を強制化しないと、収入が少ない女性は怖くて結婚して子供を産めないよ。
子供一人につき最低15万円は払って貰わないと、生活に困る。
+32
-18
-
401. 匿名 2020/09/11(金) 14:10:57
>>146
証拠残して取り立ててやるんだよ。
しぶとくね。。。+0
-2
-
402. 匿名 2020/09/11(金) 14:11:13
>>378
養育費を払わないような男はそもそも親権を主張するなんてないと思うけど。+12
-0
-
403. 匿名 2020/09/11(金) 14:11:25
>>397
だ・か・ら、子供にはそんな事は関係ないの!
あなたが障害児でしょ!+12
-8
-
404. 匿名 2020/09/11(金) 14:11:51
私がそうなんだけど、養育費貰えないまま成人した子どもも既にかなりの数いると思う
その子達が父親の死に伴って相続関連で面倒くさい手続きに巻き込まれて被害被るんだわ
(大体養育費払ってない親なんて借金まみれだから)
さらにそういうのに限って再婚してまた子供作ってたりするし
養育費払って貰えなかった子供は本人が希望したら簡単に親子関係を切れるように法律改正して欲しい
+20
-0
-
405. 匿名 2020/09/11(金) 14:12:52
>>367
何故ですか?
私は継母やって長いのですが、男性並みに払うのが難しいなら金額下げて払って欲しい。ちゃんと積み立ててこれはあなたの実母からの愛だよって出来たらどんなに継子が救われるか…っていつも思う。産みっ放しで子育てもしない(うちのケースは、興味あるならPTA、学校行事もどうぞと連絡したけど完全無視で今まで入学式。卒業式、全て一度も来ない)養育費も払わないで、たまーに会って愛してるのよ〜って泣いても嘘くさいし、意味無いです。+24
-1
-
406. 匿名 2020/09/11(金) 14:13:08
>>35
自分たちで解決できない(逃げられたりして所在不明、途中で養育費支払わなくなったり)ことがあるから、行政機関が関与して逃げられないようにするべきなんだよ
他の国でもそれが問題になってるから法律や制度が整備されてるんじゃん
+34
-19
-
407. 匿名 2020/09/11(金) 14:13:26
>>279
どこに出しても恥ずかしいクズに笑ったww+17
-0
-
408. 匿名 2020/09/11(金) 14:13:35
払わない奴は刑事罰で逮捕して欲しい+6
-0
-
409. 匿名 2020/09/11(金) 14:14:04
>>70
それいいね!
日本でもこのくらいしないとだめだよ。
インパクトないとなかなか変わらないし、不幸な子供がどんどん増えるだけ。。。+50
-0
-
410. 匿名 2020/09/11(金) 14:15:15
>>367
理由を書かないと説得力なし+8
-0
-
411. 匿名 2020/09/11(金) 14:15:28
>>1
男側の言い分は
シングルファザー対して女親は四パーも払ってない、男女平等なんだから女も払え、子供育てるのは国なんだか税金で育てろ、そんなのばっかり
こりゃ無理ですわ+38
-5
-
412. 匿名 2020/09/11(金) 14:15:31
賛成
なんで親としての責任を果たさない逃げ得の奴のお金を税金で賄わなきゃならんの
養育費徴収できたら国の財政も少しはマシになりそう
ちゃんとやることやって子供つくったんだからさ子供への責任として最低限の養育費くらい払いな
+9
-0
-
413. 匿名 2020/09/11(金) 14:17:07
>>46
結婚してるのか独身なのか分からないけどさ、どちらにしても自分もこういうことに巻き込まれる可能性0%じゃないのに+22
-3
-
414. 匿名 2020/09/11(金) 14:18:13
>>191
若い頃、バツイチ子持ちの男と付き合ってて養育費とかあるんだよね?って何気なく聞いたら「元嫁は実家がお金あるし払わなくていいって言われて払ってない」とか言ってた。
その時は無知だったから、ふーんって思ってたけど大人になって考えたら実家がお金あるから養育費払わなくていいとか言わないだろうし、仮に本当に養育費断られたならよっぽど関わりたくない理由があるんだろうし、そもそも養育費は相手の経済状況に限らず親として払うべきだし、何にせよまともな男ではないよね。+49
-3
-
415. 匿名 2020/09/11(金) 14:18:47
>>353
子どもには選挙権がないから、、、もあると思う。
優先順位低いんだよ。
特に子供のことはね。
(高齢者向けの施策は優先順位高いのも選挙権があるし自分のことしか考えてないから)
あと、母親も声を上げない。
余裕がないのと、アピールしないから。+10
-0
-
416. 匿名 2020/09/11(金) 14:19:08
NTTの集金やってるような人達が養育費の集金すれば良いのに+12
-0
-
417. 匿名 2020/09/11(金) 14:19:36
>>380
多分お金にだらしない未納者たくさんいるから刑務所あふれちゃうよ。
足りないと思う。+3
-0
-
418. 匿名 2020/09/11(金) 14:19:54
シンママの貧困家庭に手厚い補助とかいう前に、まずは責任のある奴から出してもらえと強く思う
今は父親側の逃げ得が多すぎる
ただ、日本は欧米とかと違って単独親権で父親に子供を合わせたがらない母親が多いのは事実
父親がDVで子供に危害がっていうのは別として、単に母親の感情で会わせないとなると父親側としても父親としての意識や義務感は薄れるのかも+26
-0
-
419. 匿名 2020/09/11(金) 14:20:15
>>404
同意。離婚して養育費も払わないような奴はろくでもないよね。介護問題来ようが借金があろうが、養育費満額払わず成人した子どもとの親子関係切って関係ない他人にして欲しい。+15
-0
-
420. 匿名 2020/09/11(金) 14:23:02
今離婚の為に別居中。
旦那は調停でも子供の事が心配なんですと主張してるけど、養育費は一銭も支払わず。
本気で頭おかしいと思う。+14
-0
-
421. 匿名 2020/09/11(金) 14:24:25
>>416
NHKかな?確かに引っ越しても居場所すぐ特定して地獄の果てまで追いかけるあのしつこさは養育費の集金員にもってこいだね
そっちに業務移行した方が世間からの印象も良くなりそう+18
-0
-
422. 匿名 2020/09/11(金) 14:24:46
>>124
子どもを荷物だとしか思わない人種もいるんだよ。婚姻関係があるうちから育児に全くノータッチだったりね。+16
-1
-
423. 匿名 2020/09/11(金) 14:25:44
>>417
掘建て小屋でいいよね。
網走に+11
-0
-
424. 匿名 2020/09/11(金) 14:26:18
知人の元夫は養育費払ってるのに連絡しても電話に出なかったり面会もさせてもらえない人がいる
調書?で面会のことも決めてあるのに
虐待とかDVしてたわけでもないらしい
払う気無くすよね…+9
-1
-
425. 匿名 2020/09/11(金) 14:27:51
>>41
ほんそれ。
虐待として逮捕でいい。+54
-1
-
426. 匿名 2020/09/11(金) 14:29:49
>>425
でも逮捕されたらますます払えないよ。+2
-7
-
427. 匿名 2020/09/11(金) 14:30:08
>>50
まだ、激クズ無職とか、日雇い繰り返してるみたいな男はわかるけど、新しい家庭作って子供に幼児教育させたり、妻は専業主婦でていねいな生活、でも、前の家庭にはビタ一文払わないっていうリセット男が多いのが頭くるよね。+259
-1
-
428. 匿名 2020/09/11(金) 14:30:13
>>35
そんな男を選んだのが自分の意思でってことだよ+44
-22
-
429. 匿名 2020/09/11(金) 14:30:21
>>74
わかるわー。
バツイチ上司、当然の養育費払ってるだけなのに「親としての義務は果たしてる」ってドヤ顔してて子育てアドバイスとかしてきて本当ウザい。
月五万円で子育て丸投げ、月イチ子供と遊んでオモチャ買ってやったりいいとこ取り、羨ましい限りだわ。
お前に教えてもらう育児なんて無いっての。+53
-0
-
430. 匿名 2020/09/11(金) 14:31:43
>>418
会いたいのに会えないなら養育費払う気もなくすよね
子供が会いたくないなら仕方ないけど母親が連絡取らないパターンもある+6
-3
-
431. 匿名 2020/09/11(金) 14:32:49
じゃあ、面会交流拒否の親にも同じ対応してください。+3
-1
-
432. 匿名 2020/09/11(金) 14:34:32
>>414
近所の家は娘が実家依存で親は娘と生まれたばかりの孫を溺愛
里帰りから帰さず娘夫婦離婚させて、養育費いらない代わりに面会させないってとこがあった
(そこのおばさんが自慢げに近所に吹聴してた…)
まあ、そういう嫁側がちょっと変わったお家もたまにある+18
-2
-
433. 匿名 2020/09/11(金) 14:34:34
>>195
養育費は子供の権利だから
子供の学費や将来の財産になるものだから絶対に貰わないとダメ!+13
-0
-
434. 匿名 2020/09/11(金) 14:36:13
養育費支払いをしてなかったら再婚の婚姻届を受理できないようにして欲しい+7
-0
-
435. 匿名 2020/09/11(金) 14:36:23
>>113
うちは養育費支払わないのに月2回会わせろと言ってくる。
もう頭おかしすぎて気持ちが悪い。
+26
-0
-
436. 匿名 2020/09/11(金) 14:36:24
>>371
離婚した方の子供を優先して十分なお金を払って、新しい方は専業主婦できないぐらいじゃないとだめだと思う。
専業主婦させるから、お金も前の家庭に回らないんだよ。
+27
-1
-
437. 匿名 2020/09/11(金) 14:36:32
>>421
すみませんNの予測で間違えてしまいました!
おっしゃる通りNHKです!
+4
-0
-
438. 匿名 2020/09/11(金) 14:38:55
>>391
なんでこの人にマイナスつくんだろうと思ったんだけど、
「近隣の市は学校名で大体のスキルを分かってくれる会社が多いです。
今働いてる所は社長がその学校の先輩。」
とか、補足で自分語りするところかな…。
社長が学校の先輩とか、どうでも良いとしか…。
+9
-5
-
439. 匿名 2020/09/11(金) 14:39:25
妊娠中に女が浮気したことわかって
おろしてくれと頼んだのに強行突破で産んだ場合
養育費払わなきゃいけないんですよね
理不尽だなー+4
-2
-
440. 匿名 2020/09/11(金) 14:41:56
>>434
そうだよね
再婚相手と離婚したらまた同じく子供の養育費払わないだろうし
子供の権利を守る為にも養育費の支払い実績が良好かどうか等の条件はつけた方がいいと思う+6
-0
-
441. 匿名 2020/09/11(金) 14:43:19
>>11
資産なんてなくてしゃっにんまみれというパターンもあるよ。
私の父は叔母名義の家に住んでバイク3台車2台のローン抱えて趣味に使ってしまったから養育費払えないわー
払ってる途中だから売るにも売れないしー
って状況だったよ。
父方祖父母もお金ないし、そもそも別れた嫁が産んだ子供なんて知らないって。
みんながみんな資産あるわけではない+65
-4
-
442. 匿名 2020/09/11(金) 14:43:19
>>414
友達がそういう男と付き合ってた。
どんな理由があれ養育費払ってない男はヤバいってめちゃくちゃ止めたんだけど、案の定デキ婚からの即浮気からのクソ男トンズラ。
早くに別れられて良かったね。+33
-0
-
443. 匿名 2020/09/11(金) 14:45:05
自分の子供だろうが別れた嫁が産んだ子なんて関係切りたいってのが払わない人の本音ではないだろうか。
実体験+3
-3
-
444. 匿名 2020/09/11(金) 14:46:40
>>404
あー私の父だそれ。
養育費払わない。再婚、腹違いの兄弟。
死んだ時の相続問題が怖い+13
-0
-
445. 匿名 2020/09/11(金) 14:47:29
養育費少ないよ、あれじゃ子供育てられない。
もっと増やせば不倫も減るよ。
子供を作る責任をもっと重くしたほうがいい。+12
-0
-
446. 匿名 2020/09/11(金) 14:49:27
>>437
421さんの指摘があるまで気づかなかった!普通に理解してたよ。+4
-0
-
447. 匿名 2020/09/11(金) 14:50:06
>>202
昼間と夜とか、早朝と昼間の掛け持ちはまだ分からなくもないけど、3ヶ所以上の掛け持ちは無理があるよね。
他の仕事との兼ね合いで、平日ならいつでも入れます!とも言えないし、急なシフト変更も受けられないことが多いだろうし。
多少割が悪くても、先々の社会保障考えたら正社員就職がベストだろうけど、やっぱり職歴・ブランクから難しいんだろうね…+18
-0
-
448. 匿名 2020/09/11(金) 14:50:15
養育費を払わないような男の子供なんて産んだらダメだよ。+4
-0
-
449. 匿名 2020/09/11(金) 14:52:10
アメリカのドラマ見てると離婚後も
子供は両方の親元を交互に行き来してる感じよね
別れても子に会う権利、親と過ごす権利を取り決めてちゃんと守ってる
日本はそういう部分も遅れてると思う+10
-0
-
450. 匿名 2020/09/11(金) 14:53:07
結婚生活がうまくいかなそうな男の子供をまず産んだら子供がかわいそう。
そんな男が養育費を払わないのもわかることだよ。
子供を産み育てるってそんな簡単じゃないのに。+2
-0
-
451. 匿名 2020/09/11(金) 14:53:41
ちゃんと整備して欲しい!
養育費がなかったから母が苦労したのを見てきたし、生活も辛かった
離婚理由は、父の浮気なのに
悔しい+20
-0
-
452. 匿名 2020/09/11(金) 14:53:46
>>5
離婚届出すときに、慰謝料や子供いたら養育費の支払い契約結ばないと提出できないとかね。
でも、父親側がそれを嫌がって離婚ができなくて母親や子供がDV受けたりの被害が増えたら本末転倒だよね。+225
-2
-
453. 匿名 2020/09/11(金) 14:54:15
>>50
新しい相手を作る行動だけは一人前だね。+163
-0
-
454. 匿名 2020/09/11(金) 14:55:32
こういう問題ってシングルマザーが多いけどシングルファザーも元妻が払わないってのもあるのかな
どちらにせよ第三者から見ても胸糞案件なので実現してほしいですね+6
-0
-
455. 匿名 2020/09/11(金) 14:56:05
>>1
わたしも200万ぐらい未払いで父親に逃げられてる。これ見てたら今すぐ振り込め!
略奪不倫くそ女もな!!一生許さんからな!+71
-0
-
456. 匿名 2020/09/11(金) 14:56:47
>>10
そりゃ国が建て替えになったらますます払わない人増えるし
税金が使われることで反対する人も増えるでしょう+69
-4
-
457. 匿名 2020/09/11(金) 14:57:38
>>411
日本は女が育ててるケースが圧倒的に多いから逃げる男に対してのセリフが多くなってるだけで、仮に強制徴収になったら当然逃げた女からも強制徴収って思ってるよ、当然。
それに多くの人が心配してるのはシングルマザーじゃなくて、その子供。シンママ自身が大変なこととかどうでもいいけど、罪のない子供にしわ寄せが行く事を恐れて、ちゃんとしろって言ってるんだよ。+46
-0
-
458. 匿名 2020/09/11(金) 15:00:08
>>387
横さん代わりにありがとう。
DV元旦那には私自身会いたくないけど、子供達それぞれ思うところがあるみたい。三男は赤ちゃんだったから覚えてないけど、長男次男はしっかり覚えてるからさー。
軽い気持ちでガルちゃんに書いて返信読んで落ち込んだ矢先に、あなたのコメントに救われたわ。ありがとう。+5
-5
-
459. 匿名 2020/09/11(金) 15:00:19
うちは逆に(?)、小さい頃から父の暴力がある家庭だったんだけど、母親があんな奴離婚しても絶対養育費払わないから意地でも離婚しないって私が成人するまで離婚しなかった
さっさと離婚してもらって暴力の無い家庭で育ちたかったよ+6
-3
-
460. 匿名 2020/09/11(金) 15:00:56
>>455
子供がある一定の年齢になったら、本人から親に未払い分の支払い申し立てができる、とか無いのかな。遺産相続の時に徴収できたりとか。
子供の権利だよね。
+36
-0
-
461. 匿名 2020/09/11(金) 15:03:40
>>454
逆パターンもあると思うよ。
夫が子どもたちを引き取って養育費を払ってる女がいたんだけど
「あ~めんどくさい!払いたくない!」
って言ってた…。
まだ払いだして間もなくってころだったから、そのうち滞りそうと思った。
+7
-0
-
462. 匿名 2020/09/11(金) 15:05:16
借金とかローンみたいに保証人つけたらいい
まぁ一番いいのは義両親かな、孫に当たるわけだし、子供だけ作って知りませーんする息子の尻拭いくらいはすべき
逃げる奴はみんなから恨まれたらいい
督促無視したら差し押さえ→刑罰くらいしてもいいと思う
+6
-0
-
463. 匿名 2020/09/11(金) 15:06:07
>>367
あなた女叩き誘導したいガル男でしょ?
強制徴収になったら当然女も対象だよ、言うまでもなさすぎてみんな言ってないだけ。+20
-0
-
464. 匿名 2020/09/11(金) 15:08:07
>>356
そう思ってもらえてるといいな。
元妻さんには度重なる迷惑と苦労をかけてるし、甥っ子も元妻さんも幸せになってほしいから。+4
-0
-
465. 匿名 2020/09/11(金) 15:08:51
>>259
ご離婚の時もめると相手が憎くなるからなんだろうけど貰いたくないってあなたが主張するのはおかしいことだよ
子供の権利だから。相手が払わない!払えない!ならその気持ちわかるけど、そうしなかったのならまずはあなたが子供に謝るべきでは?
+21
-2
-
466. 匿名 2020/09/11(金) 15:09:23
>>1
ネグレクトとして虐待で逮捕できないのかな。
こどもを養育してないって事でしょう。+43
-0
-
467. 匿名 2020/09/11(金) 15:11:11
たしかに虐待っていうか経済的DVとして捕まる案件にしたらいい
本人シカトなら会社や親族にまで明るみにした方がいい
生活保護もそうだよね?援助できませんか?って親族にいくよね?+12
-0
-
468. 匿名 2020/09/11(金) 15:15:17
>>443
は?別れたからってなに?元嫁が憎いから何?別れても自分の子供でもあるじゃん
払わない奴はそういう考えなんだろうね+5
-1
-
469. 匿名 2020/09/11(金) 15:15:30
旦那と離婚話になったとき。
旦那両親から電話がきて弁護士たてて
妻が親権をとった場合は養育費を拒否する。
そっちの一人勝ちにはさせないと連絡きた。
相手弁護士からも養育費の支払い拒否で
旦那側が勝てると言われたり。
こんな話題が出るたびに思うのだけど
養育費支払いの誓約書を交わさずとも
実行されるかはまた別として
養育費を支払う義務を相手に負わせるのは
本当に可能なのでしょうか?
今は旦那と再構築中ですが
旦那両親が我が子に会いたいと言ったら
可愛い可愛いと撫で回す様子に
あの時のことを思い出し複雑になります。
トピ違いでしたらすいません。+7
-0
-
470. 匿名 2020/09/11(金) 15:19:28
>>465
うん、あの時の自分の若気の至りに後悔してる、息子は欲しかったみたいだからとかならわかるけど、旅行がてら取り立ててって…
+6
-3
-
471. 匿名 2020/09/11(金) 15:20:19
>>3
よく元旦那が姿くらまして養育払わないって話聞くけど
税金は滞納するとどこまでも追いかけてくるよね?
(例えば北海道で滞納して沖縄に引っ越しても)
その情報使えばバックレられても、養育費払わせるの可能だと思えるけど、どうなんだろ。
あ、「こっちだって金ないんだ!」by男は通用しないよ?
女はダブルスワークしたり、水商売やりながらだって、子供育ててるんだから。+246
-0
-
472. 匿名 2020/09/11(金) 15:22:41
>>137
そうだよね
税金が問答無用でできるってことは
これもできるって事
転職で詳細不明なんてありえない+7
-0
-
473. 匿名 2020/09/11(金) 15:23:38
男にもしっかり落とし前付けさせるべき。逃げ得は許さない。子供可哀想だよ。+4
-0
-
474. 匿名 2020/09/11(金) 15:23:39
>>443
友達のドロ沼離婚に巻き込まれたことあるんだけどさ、そのクソ旦那曰く「女と子供はセット。女が好きだったから子供もいていいと思っただけ。女に用が無くなったら子供もいらない」だそうだよ。
逃げるようなクソ男はハナから子供を我が子として愛するとか無いんだと思われ。
胸糞だよね。+18
-1
-
475. 匿名 2020/09/11(金) 15:24:43
>>400
すくなくない?
一人20万は必要です。
子供3人いますが妥協して50万円お願いしますニダ+12
-8
-
476. 匿名 2020/09/11(金) 15:25:34
>>50
住んでるところも知らない。成人して、現金書留で子供にお祝いくらいするのかと思ったら全くなかった。厳罰化してほしい!なんで女ばかり責任や経済負担されるのか許せない!!ちなみに高校入学した時に再婚してた。古い憲法マジでムカつく!成人していても未成年だった時の費用を税金みたいに取って返してほしい。+261
-3
-
477. 匿名 2020/09/11(金) 15:26:22
>>399
横だけど、法律的に無理だよ。逃げられないよ。+0
-12
-
478. 匿名 2020/09/11(金) 15:27:13
>>397
どーしてそうなるの?
説明してよ、絡んできたんだからさ笑
養育費払わず女に押し付けてるのは事実だけどね+30
-3
-
479. 匿名 2020/09/11(金) 15:28:51
>>114
自営なら無理だよね。プー太郎みたいな役立たない男もいるから採取って難しいから国がなんとかしろよって思う。納税があるから国ならできる話だと思う。+17
-0
-
480. 匿名 2020/09/11(金) 15:29:33
>>399
横 文章読んだら責任の話じゃん。どこにやりたくないって書いてあるの?+1
-2
-
481. 匿名 2020/09/11(金) 15:31:25
>>397
横だけど、法律が明治時代を令和押しつけされてると思うけど。古臭いよね。日本って。女ばかり負担多すぎ。+35
-3
-
482. 匿名 2020/09/11(金) 15:38:26
>>105
もしかして子供の存在をいまの女に黙ってるんじゃない?+51
-0
-
483. 匿名 2020/09/11(金) 15:38:45
いやいやどんだけかかってるんよ
早く整備しろよ
逆にこの時代までなんもなかったのがおかしいよ+4
-0
-
484. 匿名 2020/09/11(金) 15:40:08
>>199
男は自分のお腹を痛めて産んだわけじゃので
一緒に暮らして、日々泣いたり笑ったりする
様子を見ている子に情が移るのも分からなく
も無い。+8
-4
-
485. 匿名 2020/09/11(金) 15:42:13
>>21
韓国に負けるな日本+5
-3
-
486. 匿名 2020/09/11(金) 15:43:10
>>68
八方塞がりだと犯罪しそう+21
-1
-
487. 匿名 2020/09/11(金) 15:47:01
>>469
あなたが旦那さんより収入が多いとか?
状況が分からないけど、相手弁護士から連絡きたら
必ず、こちらも弁護士の先生にお願いしてます。折り返し連絡しますって相手の挑発に乗っちゃだめだよ。+5
-0
-
488. 匿名 2020/09/11(金) 15:47:19
>>253
就職出来ない訳じゃなくフルタイム勤務でワンオペ育児は実家の協力ない人には相当厳しい。だったら収入抑えて手当て貰った方が金銭的にも時間的にも余裕あったりする。だから一概に貧困と捉えない方がいいかも。+14
-0
-
489. 匿名 2020/09/11(金) 15:47:32
>>43
知人は学費は別で年1で払ってるよ
その他養育費は月5万だって
でも元嫁がブランドに入れ込みすぎて
借金1000万作ったらしくそれで親権取り戻すかいま考え中らしい+45
-1
-
490. 匿名 2020/09/11(金) 15:49:27
>>460
未払い分の申し立ては子供が大きくなったらできたはず。
あくまで子供の権利のことを、子供のかわりに親権者が動いてるだけ。+7
-0
-
491. 匿名 2020/09/11(金) 15:50:44
>>460
それいいかもね。
養育費の支払が満額されていれば奨学金借りずに済んだ場合は、父親に請求して返済に回せばいいよね。+18
-0
-
492. 匿名 2020/09/11(金) 15:50:46
>>469
ちゃんと取り決めしてないと難しいんじゃない?
例えば妻側に有責事項(浮気や共有財産の使い込みなど)があっての離婚なのに、その妻が慰謝料を払わない場合に養育費は慰謝料分と相殺として縁切り、ってケースを聞いたことある。
あとまとまったお金がある家庭だと、親権側に多めに財産分野して縁切り、とか。
強制徴収に乗り出す際にその辺りの事情一切汲まない訳にはいかないだろうし、きちんと取り決めしてなかったら過去の原因調査まで国が負担は出来ないかと。
そこまで税金使われたら流石にねぇ。+2
-2
-
493. 匿名 2020/09/11(金) 15:51:21
これ本当にちゃんとして欲しい。父親に責任があるのに、養育費を振り込まない→母子が貧窮する→生活保護を受給する。
すなわち、みんなの税金でその母子を養うわけで、支払い義務のある父親が支払わずに贅沢三昧したりしていたら本当に腹が立つ。+17
-0
-
494. 匿名 2020/09/11(金) 15:51:50
>>397
本気で引き取る気あるなら争ったら男の方が有利だけど?まさか婚姻中、嫁に育児ほぼ丸投げして言ってるんじゃないわよね。
それに殆どの離婚の原因はは女絡みか金銭的理由なんだからそうなるでしょ。+28
-4
-
495. 匿名 2020/09/11(金) 15:52:20
国の建て替えはそれこそダメだろ
なんていうかさすがだねがる民は+0
-3
-
496. 匿名 2020/09/11(金) 15:55:05
国の建て替えって
シンママに生活保護受給してるそれがそのままだし+4
-0
-
497. 匿名 2020/09/11(金) 16:00:15
>>166
滞納者リストは人権がどうとかで個人が見られる形にはできないだろうけど
自分が支払わなければならないはずの養育費を元配偶者に立て替えて貰ってるわけだから
毎月借金増やしてるのと同じ
ブラックリスト入りはやって当たり前だよね+9
-0
-
498. 匿名 2020/09/11(金) 16:04:49
>>461
うわぁ…お腹痛めて産んだ我が子との蜘蛛の糸なのにね。やっぱ子供手放すような母親は理解できない、したくもないけど。+4
-0
-
499. 匿名 2020/09/11(金) 16:05:46
高校生になってからずっとバイトして学費やら稼いでた。
父親から今からでも払ってもらいたい。勉強できる時間あったら人生違ってた。+5
-0
-
500. 匿名 2020/09/11(金) 16:08:04
>>2
不払いであった場合、父親の年金を削って国が出すのはどうだろうか。マイナンバー整備も一本化して簡単明確にしたらよろしいのに。天下りの利権関係で複雑化しているだけだよね、短略化したら消費税増税は不要になるんだけどな。あと、生活保護の在日や不正受給者をなんとかせい。+61
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
離婚や別居後に子どもの養育費の不払いを防ぐための法制度の議論が政府内で始まった。