ガールズちゃんねる

未だに覚えている先生の「余談」

408コメント2020/09/18(金) 02:21

  • 1. 匿名 2020/09/10(木) 16:00:45 

    授業そのものより「余談ですが…」って本筋から離れた話が面白い先生っていませんでした?

    私は中学1年時の社会の先生が話していた、
    「自動車メーカーマツダのロゴがMATSUDAじゃなくMAZDAなのは何故か」という話を妙に覚えていて、マツダのcmをみかけると先生のことを思い出します。
    未だに覚えている先生の「余談」

    +214

    -5

  • 2. 匿名 2020/09/10(木) 16:01:49 

    >>1
    なんで?

    +247

    -5

  • 3. 匿名 2020/09/10(木) 16:02:04 

    >>1
    なぜなのかめちゃくちゃ気になるーっ!!

    +243

    -1

  • 4. 匿名 2020/09/10(木) 16:02:07 

    >>1

    主さんMAZDAの理由教えてくれないの? すごい気になるんだけど!!

    +324

    -1

  • 5. 匿名 2020/09/10(木) 16:02:11 

    私の習い事の先生は余談がいつも自分語りで、ウンザリで辞めてしまいました。

    +100

    -1

  • 6. 匿名 2020/09/10(木) 16:02:17 

    >>1
    広島住みです
    めっちゃ知りたい!

    +104

    -4

  • 7. 匿名 2020/09/10(木) 16:02:34 

    小学生の頃。時は1991年。
    「えー、バブルは終わりました。あなた達が就職するころは氷河期です。しっかりと勉強していきましょう!」
    確かに就職氷河期だった。小学生の時は「え?」と思ってたけどwww

    +456

    -2

  • 8. 匿名 2020/09/10(木) 16:02:35 

    カピカピになって「取れないわよ!」って怒られないように職員室の水道で弁当箱を洗う先生

    +4

    -20

  • 9. 匿名 2020/09/10(木) 16:02:36 

    養命酒飲み過ぎて二日酔いの話…元気に授業したかったのにって嘆いて、えづいてた

    +220

    -3

  • 10. 匿名 2020/09/10(木) 16:03:06 

    >>1
    そこまで書いたなら教えてー!笑

    +174

    -4

  • 11. 匿名 2020/09/10(木) 16:03:23 

    濱家のおかん一回離婚してる

    +18

    -7

  • 12. 匿名 2020/09/10(木) 16:03:43 

    小学1年生の先生が
    余談ですがで
    おもしろい話くだらない話たくさんしてくれて
    大笑いしてたんだけど
    誰かが親に告げ口して先生が注意されたらしく
    余談がなくなった。寂しかった。

    +587

    -3

  • 13. 匿名 2020/09/10(木) 16:03:44 

    病院でうんこの状態を聞かれ「臭いです」と答えドクターに「臭いに決まっとるわ!」とツッコまれた先生のとぼけたお父さんの話。

    +403

    -5

  • 14. 匿名 2020/09/10(木) 16:03:58 

    交通事故で先生が中学生の時に両親と妹を亡くして自分だけ生き残ったって話
    一回だけ話してくれたんだけど衝撃だった

    +517

    -0

  • 15. 匿名 2020/09/10(木) 16:04:21 

    自分語り好きなオッサン先生の授業の時みんなチベスナ顔になってたの思い出して笑った

    +45

    -2

  • 16. 匿名 2020/09/10(木) 16:04:22 

    古典の先生が話してくれた昔の美人の定義

    +133

    -3

  • 17. 匿名 2020/09/10(木) 16:04:23 

    食器用洗剤について熱弁してた生物の先生。
    「あんなもん手の油が落ちとるだけじゃ!」という投げやりとも取れる言葉が20年過ぎた今でも記憶に残ってる。

    +212

    -5

  • 18. 匿名 2020/09/10(木) 16:04:30 

    朝食を1回抜くと寿命が1日縮まりますって力説してた先生いた。

    +190

    -0

  • 19. 匿名 2020/09/10(木) 16:04:38 

    >>2
    なんかこれ、古畑任三郎の赤い洗面器のその先みたいな感覚よね

    +86

    -3

  • 20. 匿名 2020/09/10(木) 16:04:39 

    自衛隊から教師になった異色の先生がいて、真夜中に訓練で重い荷物を持ちながら長い道のりを歩いていたら、ウトウトしていて訓練とは無関係な落とし穴(工事中だったらしい)に落ちたって話が未だに忘れられない。

    +285

    -1

  • 21. 匿名 2020/09/10(木) 16:04:41 

    白いネクタイを親に買ってもらって、嬉しくて早く着けたい気持ちが先行して身内の葬式で着けたらめちゃくちゃ叱られたって担任の先生が話してて小学校の頃の余談話なのに未だに覚えてるw
    めちゃくちゃイケメンの先生だったけど常識なかったんだなーって今になって思うw

    +372

    -1

  • 22. 匿名 2020/09/10(木) 16:04:47 

    あと数秒車のドアを閉めるのが遅かったら隣の車線を走ってきた車に腕を切られて右腕を失ってたかもしれない話…
    ドアだけぶっ飛んだんだっけな。腕は無事だったとのこと。お前たちも気をつけろよって言われたと思う。

    +213

    -1

  • 23. 匿名 2020/09/10(木) 16:05:03 

    ブリジストンの社長がbridge(橋)stone(石)で石橋さんって教えてくれた中学の先生がいた。すごくなるほど!って思った記憶があります。

    +343

    -3

  • 24. 匿名 2020/09/10(木) 16:05:10 

    私は100点取れるようなテストは作りません。人生容易く100点取れると思うな。かといって平均点下がるのも嫌なので80〜90点を狙っています。っていうの何故かよく覚えてて時々思い出す。

    +339

    -1

  • 25. 匿名 2020/09/10(木) 16:05:11 

    飲みすぎて吐きまくったら喉ちんこが腫れたけど、イソジンでうがいしたら治ったって高校の現国の先生が言ってた

    +201

    -3

  • 26. 匿名 2020/09/10(木) 16:05:12 

    味の素の売り上げが低迷しているときに、ある社員が提案した斬新なアイデアで復活!という話。
    高校の英語の先生だったな。

    +74

    -2

  • 27. 匿名 2020/09/10(木) 16:05:16 

    アクエリアスとポカリスエットの効能は変わらないこと

    +85

    -4

  • 28. 匿名 2020/09/10(木) 16:05:29 

    >>1
    どこかの神様の名前だっけ?

    +29

    -3

  • 29. 匿名 2020/09/10(木) 16:05:33 

    >>1
    私もその話社会の先生から聞いた気がする!笑
    アフラ=マズダからだっけ?

    +127

    -1

  • 30. 匿名 2020/09/10(木) 16:05:39 

    >>1
    答えを言わない上手いやり方

    +178

    -1

  • 31. 匿名 2020/09/10(木) 16:05:48 

    高校の古文のおじいちゃん先生

    用を足すときにねぇ、やっぱひ飛び散ったり付いたりしてるよね~だからズボンは定期的に洗った方がいい!
    唐突に話し出したときはクラス全員唖然となった

    +207

    -1

  • 32. 匿名 2020/09/10(木) 16:06:00 

    マツダは火の神アフラマズダ?から取ってMAZDA表記だったような…

    +77

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/10(木) 16:06:03 

    余談でいつも息子がいかに良い子か自慢話していた英語教師。
    卒業してから仕事を通じて偶然その息子をしょっちゅう見かけるようになったんだけど、すんごい勘違いクズだった。その英語教師もやなヤツだったから、やっぱり親子なんだなと思った。

    +271

    -1

  • 34. 匿名 2020/09/10(木) 16:06:12 

    >>1
    高校の世界史の先生が教えてくれた!
    確か何か神様の名前とかだった気がする。

    +63

    -1

  • 35. 匿名 2020/09/10(木) 16:06:42 

    矢沢永吉さんの大ファンの先生がよく、永ちゃんの素晴らしさをタオル振り回しながら教えてくれた笑

    +261

    -1

  • 36. 匿名 2020/09/10(木) 16:06:47 

    カップ焼きそば大好きな先生が3色カップ焼きそばにしてたら倒れて病院に運ばれたら栄養失調と言われたらしい

    +189

    -2

  • 37. 匿名 2020/09/10(木) 16:07:36 

    >>14
    強く生きて先生にまでなって偉い(T_T)

    +388

    -2

  • 38. 匿名 2020/09/10(木) 16:08:20 

    余談じゃないけど、高校生の時に予備校に通ってた時の話
    講師がスーツにピンマイクを付けて講義してて、「それではこの問題を解いて下さい」と言って教室から出て行った。
    しばらくしたら、チョロチョロチョロチョロ、シャーってトイレを流す音が教室中に響き渡ってみんな大爆笑。
    教室に戻ってきた講師はみんなが何で笑ってるのかわからず不思議そうな顔してた。

    +305

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/10(木) 16:08:24 

    >>1
    ゾロアスタ教の火の神マヅダより

    +74

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/10(木) 16:08:34 

    出雲弁は『し』が言えないから『す』になる
    『さしすせそ」は『さすすせそ』に
    『寿司」は『すす』になる
    …と、言いたかったんだけど、先生が出雲弁だから

    出雲弁は『す』が言えないから『す』になる
    『さすすせそ」は『さすすせそ』に
    『すす』は『すす』になる
    って言ってた笑

    +272

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/10(木) 16:08:53 

    中学生の時恋してた先生が雑談で「NEWSの語源は東(E)西(W)南(S)北(N)いろんなところから集めてきたから…」って言ってて、先生博識ステキ!と思ってたけど、それは間違いだったと大人になって知った。

    +132

    -1

  • 42. 匿名 2020/09/10(木) 16:08:53 

    髪がくるくるで可愛い系おじさんの英語の先生
    アメリカで留学した時男にモテまくって大変だった話してくれた

    +170

    -2

  • 43. 匿名 2020/09/10(木) 16:09:10 

    国語の先生が修学旅行に行ったとき、こちらの地方の語尾「〜げな!(〜だって!)」と話してたら、それを聞いた現地?の人が「"げな’’ぼな!」と笑って、それを聞いた先生も「"ぼな”げな!」と笑った、と言う方言についての余談
    ぼな、じゃなかったかもしれん

    +29

    -3

  • 44. 匿名 2020/09/10(木) 16:09:13 

    >>36
    三色ってカラフルな焼きそばかと思ったよ、
    三食ね。

    +270

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/10(木) 16:09:19 

    >>1
    皆世界史で覚えるよね、アフラ=マヅダ
    ゾロアスター教の神様で車輪が重要モチーフ

    +112

    -2

  • 46. 匿名 2020/09/10(木) 16:10:13 

    50才くらいだった国語の女の先生が、

    一度結婚に失敗して再婚し、教師を続けながら実の子と連れ子合わせて4人を育てたから大変だった

    って言ってたのを未だに覚えてる。その時はまだ子供だったから先生でも結婚に失敗するんだって感じた

    +215

    -3

  • 47. 匿名 2020/09/10(木) 16:10:19 

    >>1
    気になる!あんまりオープンにされてないお話なのかな?ダイハツのロゴは単純にDじゃなくて、競艇のボートってのは聞いたことあるけど。

    +20

    -2

  • 48. 匿名 2020/09/10(木) 16:10:26 

    日本語表現学か何かだったと思うのですがその先生の話。
    「お風呂にスポンジがぶら下がっていて、僕はそれで毎日体を洗っていた。
    ある日妻がそのスポンジでお風呂を洗っていた。
    僕はお風呂にあるスポンジだから体を洗うためのものだと思い込んでいた。
    言葉のやり取りをして意思疎通するのは大切なことだと思った。」
    それ以来スポンジを見ると先生の話を思い出します。
    先生と奥様は仲は良いそうです。

    +395

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/10(木) 16:10:39 

    高校の国語の授業中、プリント配って、「ノートに貼ってください。男子の人たちは、自分の○ーメンで貼ってもいいですよ」って言った先生がいた。50代の男の先生。ちょいちょい下ネタぶっ込んでくる先生で、20年前だし、年頃だし、その当時は「おぉー…」で済んだけど、今こうして思い出してみるとヤバいな(笑)

    +226

    -7

  • 50. 匿名 2020/09/10(木) 16:11:05 

    冗談の多いおじいちゃん先生だったから本当かは怪しいんだけど…
    現Canonの創業者の方?が業績芳しくないときに神社かどこかにお参りにいったときに
    「観音〜」
    っていうお告げが聞こえて来たことから
    かんのん→cannon→canon(キャノン)になったって話してた

    +76

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/10(木) 16:11:18 

    大学時代の哲学の教授がしてくれた、教授の学生時代の話。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2020/09/10(木) 16:11:21 

    味の素(赤い蓋)はインド人の髪の毛から作られているって話。

    当たり前だけどガセネタ(嘘)って言うのは数年後に知るんだけど純粋wな私はずっと信じていて気持ち悪くて味の素が苦手になって食べられなくなった。

    +34

    -3

  • 53. 匿名 2020/09/10(木) 16:11:24 

    「余談ですが、みなさんは性欲はありますか?」から始まった日本史の授業。

    +122

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/10(木) 16:11:28 

    時計を見ないで秒数を数える時は、101→102→103→と数えると狂いが少ないと教えてもらった。

    +189

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/10(木) 16:11:29 

    小5のときの担任が普通の大人になるのが1番難しいって言ってたけど、当時は普通の何が難しいんだろうとまったく理解できなかった。
    現在35歳‥‥普通の大人になるのは難しいよ先生。

    +308

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/10(木) 16:11:30 

    面白くないけどゼミの教授が
    「私は妻以外のヌードを見たことがありません!」って
    強調し始めた
    ぼーっとしててなんでそんな流れになったのか忘れてるけど
    この言葉だけ覚えてる

    +146

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/10(木) 16:11:38 

    理科の先生が、
    メチルアルコールを飲むと失明するって言ってた
    目が散る

    +127

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/10(木) 16:12:15 

    中学の時、青いカビは大抵食べられる。黒いカビはダメ。って言ってた山登り大好きな先生。不潔なイメージになってしまって生徒は引いてた。

    +67

    -1

  • 59. 匿名 2020/09/10(木) 16:12:32 

    「名作は簡単に説明できる」みたいな意味で、「『スタンドバイミー』は一言で言えば森の中の死体見に行って帰ってくるだけの話」とのたまった先生がいた。

    +161

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/10(木) 16:12:38 

    歴史の先生が『戦艦ポチョムキン』という映画が凄く面白いと教えてくれて、見たいなと思ったまま早数十年。

    +52

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/10(木) 16:12:43 

    保健体育の授業で、男女の生み分けの話
    男の子欲しくて排卵日計算して狙ってやったらうまいこと男の子産まれたって
    そのときは「すごい!」なんて思ってたけど、1/2の確率だからなぁ

    +103

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/10(木) 16:12:44 

    社会の先生が、正しい切腹とは正座して腹を十字に切って内蔵を全て差し出すことだ。と言っていたこと。

    +69

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/10(木) 16:12:51 

    >>2
    一応調べてみたらこんな説明でした。主さんはなんと説明されたのか気になりますね。

    MAZDA(マツダ)という名前には、実質の創業者・松田重次郎の苗字以外に、アフラ・マズダー (Ahura Mazdā)という神にちなんで付けられたものだとされています。

    +132

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/10(木) 16:13:24 

    中学一年のときの古典の女の先生で、
    女性はお腹に手を当てて意識していれば排卵した瞬間が分かる的なことを言ってて、
    当時まだ生理も来てなかったし、どんなもんなんだ?!と思った記憶。。。

    おばさんになった今でもイマイチ分かんないけど(笑)

    +126

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/10(木) 16:13:25 

    世界史の宦官からのカストラートの余談
    授業脱線しまくりだったけど世界史好きになった

    +65

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/10(木) 16:13:47 

    パソコンでみかん星人育ててる先生が、学校にパソコン持って来て見せてくれた。まだ粒でしかなかったけど。

    +111

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/10(木) 16:13:47 

    こけしはなぜこけしって言うかの由来。なんか本当か?っていまだに半信半疑。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/10(木) 16:13:57 

    政治経済の先生が任天堂の株を買うべきだったという話を延々としてた
    なぜ買わなかったのか悔やみに悔やんでいたw

    +197

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/10(木) 16:14:23 

    雑談で一時間赤ちゃんの作り方を永遠と語ってました小五の頃先生は男性29歳
    気持ち悪くてたまらなかった

    +114

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/10(木) 16:15:43 

    名言が大好きな国語の先生で、教室中に誰か有名な人の名言を貼り、卒業時には名言ばかりの分厚い手作り冊子を一人一人に配ってくれた。
    でもその名言が一つも思い出せない。先生ごめん。

    +103

    -1

  • 71. 匿名 2020/09/10(木) 16:15:45 

    高校化学の原子核の授業で、陽子・中性子・電子の説明をしてる時に、「余談ですが、先生の元カノの名前は陽子でした。覚えといて下さい。」っていきなり来て、生徒ポカーンからの「ネタ臭せぇな!」との非難を浴びて、先生ちょっとかわいそうだったw

    +118

    -1

  • 72. 匿名 2020/09/10(木) 16:16:03 

    小学生の頃
    女の先生が『この前行ったお見合いの話』をしてくれるのが好きだった
    「先生は隅でひたすらサンドイッチを食べていました」とか「父がお前なんで結婚出来ないんだって言うんだけどあなたの娘だからとは言えないわよね?」とか
    最終的にはちゃんとお見合いで結婚されてた
    先生今でも幸せでいて欲しいな

    +280

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/10(木) 16:16:10 

    ・「先生」と呼ばれる職業に就いてる人を見下す傾向になりがちだからプライベートではすごく偉そうで態度悪い
    特にキャバクラ行くとそうなる

    ・ヤクザのために義指作る医者の話

    ・受験時代は一日で一本ボールペン使い切るほど勉強した話

    +26

    -4

  • 74. 匿名 2020/09/10(木) 16:16:55 

    英語の先生
    「新幹線ひかり出発進行」って言ったら生徒が「book」「desk」「pen」とひとりずつ言っていく。
    「新幹線こだま出発進行」って言ったら1人目の生徒が「book」残りの生徒も「book」……こだまさせるってことだと思うけど、ダルかった……

    +35

    -5

  • 75. 匿名 2020/09/10(木) 16:17:58 

    >>54
    すごーい

    今10秒数えてみたら9.90だったよ!

    +100

    -2

  • 76. 匿名 2020/09/10(木) 16:18:32 

    >>74
    あ、先生の余談でしたね
    ただのエピソードを書き込んじゃいました
    すみません

    +21

    -1

  • 77. 匿名 2020/09/10(木) 16:19:50 

    強烈だったから、学校バレくらいするかも

    先生なる前に世界中旅するのが好きだった先生が、ブラジルで目の前で牛の屠殺(解体)を見たんだって。
    そしたら、その日の夜から高熱止まらなくなってヤバかったって余談。
    こういう世界の話をよくしてくれてた。

    +124

    -1

  • 78. 匿名 2020/09/10(木) 16:20:15 

    >>7
    これ私も言われた
    「しっかり勉強しろ」じゃなくて、「残念だったな笑」って感じで

    +130

    -1

  • 79. 匿名 2020/09/10(木) 16:20:29 

    >>74
    どういうこと?

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/10(木) 16:20:40 

    日本史で東郷ターンを図解解説、整合法よりも判断力が大事って事
    受験に絶対出ない事ばかり教えて頂き、一部生徒はボイコットしてた、私は余談大好きだったけど

    +45

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/10(木) 16:21:01 

    >>20
    なーんか、私も死ぬまで忘れない話になりそう。
    なんでだろー

    +45

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/10(木) 16:21:22 

    小学校の時のALTが日本に来る前は
    向こうの国で歌手として活動していた話。
    実際にそのCDも聞かせてくれた。

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2020/09/10(木) 16:21:38 

    中学生の時に体育の時間にその日だけ臨時で担当してくれた男の先生が「顔を洗う時はお湯でしっかり汚れを落とさないと肌がキレイにならない。お湯なら石鹸もちゃんと残らないからお湯で顔を洗いなさい。」と言ってました。
    「水じゃないと肌が引き締まらないから無理!」と反抗した子に「お湯でしっかりキレイにしてから水で引き締めるんだよ。汚れたまま引き締めても意味ない。」と聞いてからもう20年以上守ってます。

    肌だけは褒められる事が多いのも先生のおかげだと感謝してます。

    +185

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/10(木) 16:22:04 

    高1のときの現国の先生の話はやたら覚えてる
    当時センチメンタルバスの「39度の!とろけそうな日!」って歌が流行ってて、それが好きだとか
    奈良だったから「近鉄奈良駅の柱の色は青丹(あおに)色」とか

    私の人生左右した話だと「他の高校にいたときにヤクザの子がナイフを学校に持ってきてて刺されかけた」って言ってて、それまで高校の社会科の教師になりたいと思ってたけど母親にずっと反対されてたのもあってやめた

    +11

    -4

  • 85. 匿名 2020/09/10(木) 16:22:24 

    それガセだよー間引きと関係ないよー

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2020/09/10(木) 16:22:36 

    >>35
    タオル振り回しながらww
    E.YAZAWAのステッカーを貼った車で通勤してそう(イメージです)

    +62

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/10(木) 16:22:37 

    子供の頃小鳥を飼っていた先生
    数日小鳥の世話が出来なくなったときに、餌を多めに入れておこうといつもあげていた穀物+卵黄で出来たご飯をたくさん置いて行ったそう
    しかしそのうちに卵黄が固まってしまい、先生が戻ったときには必死についばもうとした跡がついた固まった餌と、餓死した小鳥の亡骸が…という話
    未だにトラウマ

    +11

    -7

  • 88. 匿名 2020/09/10(木) 16:22:39 

    >>1
    わー!うちの世界史の先生も言ってました
    cmよく聞いてマツダとは言わないからって。神様なんですよね

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/10(木) 16:23:14 

    「道路脇に落ちてるペットボトルのお茶はおしっこなので開けたりしないように」

    って小学校の社会科の授業中言われて衝撃的だったから、未だにペットボトル落ちてると思い出す

    +121

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/10(木) 16:23:58 

    お風呂でおならをすると、いろんな菌が蔓延してうんちをする以上に汚いということを小学生のときの先生に教えてもらった。

    +89

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/10(木) 16:24:10 

    小学生の頃通っていた塾の先生が、「法の精神」著者のモンテスキューのフルネームを教えてくれました。
    シャルル・ルイ・ド・スコンダ・バロン・ド・ラ・ブレード・エ・ド・モンテスキューです。
    20年以上前だけどいまだに覚えてるw

    +60

    -1

  • 92. 匿名 2020/09/10(木) 16:24:28 

    >>27
    水に砂糖と塩を入れておけばスポーツ飲料と同じ効果がある。ってこと。

    +48

    -2

  • 93. 匿名 2020/09/10(木) 16:24:30 

    >>85
    >>67さんへのアンカーでした、ごめんなさい

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/10(木) 16:24:40 

    社会の先生が「日本の国旗が素晴らしすぎて他の国が譲って欲しい」「我が国と交換して欲しい」と頼まれている。と言ってた。理由は赤と白で真ん中に○で簡単かつインパクト大だからだそうです。
    小学生の時はそうなんだ〜って思ってたけど、今になれば「んなことあるかーい!」だよね。

    +26

    -16

  • 95. 匿名 2020/09/10(木) 16:26:28 

    高一の時。古典の先生か現文の先生かどっちか忘れたけど、七夕は一年に一度織姫と彦星が天の川を渡り逢瀬をする日。逢瀬…今の言葉で簡単にいうと、エッチです。って普通に真顔で真面目に言ってて皆固まってたの覚えてる。共学の普通校。

    +95

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/10(木) 16:26:42 

    理科の先生。自分で唾液を作り出せない病気の人がいる。昔は駅に唾や痰を吐き出す皿が置いてあって、そういう病気の人はそれをジュルジュル飲んだものだ、という話。嘘か本当か分からないけど、衝撃だった。

    +4

    -21

  • 97. 匿名 2020/09/10(木) 16:27:11 

    >>31
    クリーニング屋ですが、これは本当ですよ。
    男の人のスラックスはそのままにしとくと、股間の辺りのカビが凄いです。かなり飛び散ってますよ。
    定期的にクリーニング出すか、自宅でできる物は洗ってくださいね。

    +150

    -1

  • 98. 匿名 2020/09/10(木) 16:27:49 

    黄色い車に乗ってる人はキ○ガイですって力説してた高校の現代社会の先生のこと、黄色い車を見ると思い出す
    この先生ちょっと不思議な人で、花粉症は杉花粉を煎じたものを飲めば治るってどっかで聞いたらしくて、飲んだらエラいことになった!って怒ってたな。授業中に。

    +92

    -1

  • 99. 匿名 2020/09/10(木) 16:28:08 

    余談じゃないけど「特技はスネ夫の顔を10秒で書くことです」って自己紹介した先生が印象に残ってる。
    本当に10秒で描いてました!

    +84

    -1

  • 100. 匿名 2020/09/10(木) 16:28:15 

    高校の時の英語の先生。

    脱線しまくって
    居酒屋で横山やすしとケンカになった話をしてくれた。

    横山やすしって(笑)

    +106

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/10(木) 16:28:28 

    >>1
    主です
    わー、思わせぶりになってしまってすみませんでした
    皆さんが書いてくださった通りゾロアスター教のアフラ=マズダにあやかっている、という話でした

    +121

    -1

  • 102. 匿名 2020/09/10(木) 16:29:07 

    今だったら絶対にクレーム出て大問題になるけど。。
    20年前、ハゲてチビデブだけど面白くてキャラクターみたいにみんなに好かれてた数学の先生。夏休み明けの授業で先生もヤル気なかったのか、初っぱなから脱線してた。最終的には先生のチクビが小さくてそれがコンプレックスだって話になった。女子高ですがみんな爆笑してて一人のギャルが見せてよ~とか言ったら「それはセクハラになっちゃうよ!(汗)」ってことで、しょうがないから黒板だいたいこのくらいって描いてた。
    見せなくてもセクハラなんだけど、先生が面白すぎて楽しかったな~。

    +129

    -1

  • 103. 匿名 2020/09/10(木) 16:29:40 

    月に一回くらいの頻度で授業終わりに余談をする生物の先生がいました~!
    先生が若い頃に自転車で旅をした話で、普通に楽しみにしてました笑
    道内一周したとか、東北から関西まで行った…とか、道中で出会った人達との話が面白かったです!
    生徒からのリクエストで、最後の授業は全部その話になりました!
    すごいのがちゃんと範囲分授業が終わってるとけろ…笑

    +83

    -2

  • 104. 匿名 2020/09/10(木) 16:29:56 

    「昨日旦那と喧嘩しました。封筒に入れておいた3万円を間違えて捨てられたから非常にイライラしています。」って話してたのが忘れられない。
    旦那さん、やっちまったな…

    +171

    -1

  • 105. 匿名 2020/09/10(木) 16:30:11 

    >>56
    いや、面白いから笑

    +38

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/10(木) 16:30:59 

    高校生の頃、いつも声が大きくて元気な年配の英語の先生が元気がなかったので授業の終盤にクラスの一人が
    「先生!元気が無いですけど、どうしたんですか?」
    と聞いたら先生が
    「昨日、うちに娘の彼氏が挨拶に来て娘が嫁に行くんじゃ」
    と言って「ハァ~😞💨」と大きなため息を一つ。
    なんと言えば良いのかわかりませんでした(笑)

    +174

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/10(木) 16:31:29 

    余談とはちょっと違うんだけど中学の時の社会のテストで、ある問題の選択肢が
    A.衆議院の解散
    B.参議院の解散
    C.SPEEDの解散
    D.SMAPの解散
    というサービス問題を作ってくれた先生がいたww

    +138

    -3

  • 108. 匿名 2020/09/10(木) 16:31:42 

    中学2年の時の社会科の授業の時
    『これは余談ですけどもね、これから先の人生において、みんなにこれだけは覚えていて欲しいことが2つあります。それは、連帯保証人にはなってはいけないという事。あとリボ払いという支払い方法を選んではいけないという事です。勉強は忘れてもこの2つだけは覚えて下さい。絶対何があっても家族の頼みでもダメです。』

    +249

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/10(木) 16:32:43 

    >>72
    先生w隅でサンドイッチ食べてたんかw
    でも結婚できてよかったね!

    +136

    -1

  • 110. 匿名 2020/09/10(木) 16:33:56 

    高校の時バツイチの女の先生が『男なんてみんなバカ』って言ってたこと。いろいろ大変な思いをしたのかな?

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/10(木) 16:34:35 

    >>94
    でも、それ私も聞いたことある
    日本の国旗って幼い子どもでも簡単に描けてすごくいいと思うし、もちろん「日の本の国」っていうのにも合ってるし、めちゃくちゃいいデザインだと思う

    国旗色々見たらアルバニアなんかはすごいかっこいいけど、日本のシンプルなのが一番いいとも思う

    +89

    -2

  • 112. 匿名 2020/09/10(木) 16:35:08 

    >>40
    松本清張の砂の器を思い出した

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/10(木) 16:37:00 

    >>7
    私も教えて欲しかったわ
    いい先生だね

    +131

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/10(木) 16:37:20 

    英語の授業で「elect(選ぶ、選出する)」という単語が出てきた時、英語の先生がふと「ここの"l"は、間違って"r"で発音しないようにな…。シドニーシェルダンとかにたまに出てくるけど、いかがわしい感じになるから…」とポツリと言ったのが忘れられないw
    普段、まったく冗談などを言うタイプの先生じゃなかったので余計に印象深かった。

    +51

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/10(木) 16:37:23 

    >>96
    痰壷あったのは聞いたことあるけど
    それ飲んでも意味ないと思うんだけどな

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/10(木) 16:37:28 

    >>94
    いーえ、日本の国旗は美しいのです

    +69

    -1

  • 117. 匿名 2020/09/10(木) 16:37:35 

    先生の一人暮らしの家の洗面所の鏡が何もしていないのにいきなりパリンて割れたんだって
    霊を感じることはあったらしいけど、実話なのかな?
    怖かった

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/10(木) 16:37:37 

    春夏冬をなんと読むか?
    秋がないから、秋ない=商いと読む。
    春夏冬中、という飲み屋は営業中という意味だ、と高校の現国の先生が言ったのを覚えてる。
    この先生は、お酒大好きな人だと、他の先生が時々いってたのもw

    +68

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/10(木) 16:37:49 

    10月10日は雨降らない

    +37

    -1

  • 120. 匿名 2020/09/10(木) 16:38:02 

    バス停とかどっかで人と並んで待っていて、知らない隣の人が背伸びした瞬間脇をエイッ‼️ってやってみたいって言ってて、自分と同じ事考える人いるんだ‼️って笑いを堪えるの大変だった

    +32

    -1

  • 121. 匿名 2020/09/10(木) 16:38:30 

    今までにキスした回数に色々な数字を足していく占いみたいなやつ。問題出した側はその答えを紐解いていくとキスした回数がわかるんだけど、それを数学の女教師に仕掛けたら見事に引っかかって回数が解ってしまい、皆んなで冷やかして盛り上がったの。
    あの頃は疑問に思わなかったけど、今までキスした回数覚えてるって、逆に凄いな…数える(しかも覚えてる)くらいしかしたことないのかよ…と大人になってから気づいた。

    +61

    -2

  • 122. 匿名 2020/09/10(木) 16:39:00 

    理科の先生がたまに雑談してくれた。

    学生時代お金がなくてヨーグルトを買うのが惜しくて、牛乳を継ぎ足ししてしばらく一つのヨーグルトを食べていたと言ってたなー。
    あとはタンポポコーヒーかな?

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/10(木) 16:39:14 

    理科の女の先生が「子どもの性別を決めるのは男だから。将来、男の子(女の子)しか生まれないって責められたら言ってやりなさい」って言われたこと。
    その時は「へぇ~そうなんだ!」としか思わなかったけど、大人になった時に多分先生も言われてたんだろうなと切なくなった。

    +126

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/10(木) 16:39:21 

    高校の担任が古文の先生でなんでか忘れたけど、エロ本の袋とじを例えにだしてきた。
    キモすぎて覚えてる。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/10(木) 16:39:25 

    >>1
    私も授業中の余談で知ったよ。
    未だに見ると『アフラマヅタ』って思う。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/10(木) 16:39:29 

    >>12
    こういう面白くない子供、親っているよね。
    せっかく楽しんでるのに空気読まず、親に言う人。

    +336

    -2

  • 127. 匿名 2020/09/10(木) 16:39:34 

    明智光秀が社会で出てきた時に
    「あーっケチ!3つ!?ひでーっ!」
    って行った事かな。無駄な事覚えてる

    +57

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/10(木) 16:39:56 

    和田アキ子の歌いかたは
    カンツォーネだ

    音楽の先生が言ってた

    +35

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/10(木) 16:40:01 

    英語の先生がヤクザが多い治安が悪い地域の勤務のとき、暴力団の息子が薬でラリってビルから飛び降りた話。

    +37

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/10(木) 16:40:47 

    私が高校生の時の国語の先生で子供の頃ホースをお尻の穴に突っ込むとなんか気持ちいいと思って遊んでたって話をした先生がいた。
    その後の話は全く覚えてないw

    +56

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/10(木) 16:41:02 

    >>90
    やば、私よくやるんだけど…笑
    いつもお父さん菌まみれだったんだな…

    +53

    -1

  • 132. 匿名 2020/09/10(木) 16:41:21 

    1年の時の現文の先生!
    先輩が修学旅行に行っている期間中、ずっと授業の冒頭に本日のスケジュールを紹介されてた笑
    「え~昨日はUSJを堪能したそうですねぇ~…ただいまの時刻○時○分、君たちの先輩は奈良へ移動し、鹿と戯れていることでしょう…そしてこの授業が終わる頃には…」みたいな感じで。。
    謎時間だったけど、自分らの代が修学旅行の時、引率ですごく楽しそうだったから、先生も修学旅行好きなんだね~笑ってみんなで話してた!

    +106

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/10(木) 16:42:37 

    スピルバーグ監督の太陽のなんとかっていう映画に兵隊役で出てどーたらこーたらって言ってた

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/10(木) 16:42:45 

    大学のビジネス英語の先生(ドイツ系アメリカ人)が3年前から自分で自宅を建てている、と言っていた。
    「もともと、僕大工だから」だって。

    +64

    -1

  • 135. 匿名 2020/09/10(木) 16:43:17 

    高校の生物の70歳位の非常勤講師が
    貴女達はせいぜい15センチくらいしか出ないでしょうが、私くらいになると25センチくらい出せます。
    とウンコの事言ってた。
    私アホであまり授業聞いてなかったけど、何故かそこだけ覚えてる

    +89

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/10(木) 16:44:27 

    体育の先生が、保険の時間に話してくれた事で、奥さんの友達がクソ男と付き合ってて、中絶を3回もした話。

    あと、高校生や大学生になると、自分がモテてると思って色んな人と遊んでる女の子がいるけど、
    男の間で「あの女はヤレる」って噂が絶対に回ってるから。一発ヤリたい男が周りに群がってるだけだから。男はクソだから自分を大事にしてなって話。

    まだ付き合った事なかったし、生々しすぎて、ビックリして、授業後にクラスの男子を見れなかったなー。
    けど、クソみたいな男もいるんだなと勉強になった。

    +133

    -2

  • 137. 匿名 2020/09/10(木) 16:44:54 

    >>28
    アフラ・マズダーね
    ゾロアスター教の一番偉い神様

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/10(木) 16:48:00 

    小学校の先生。どちらかの手が数センチ長い

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/10(木) 16:48:02 

    校長先生の話で、
    バンプの歌詞は文化だ
    矢井田瞳は複式呼吸で歌が上手い
    UAからは沖縄民謡を感じる
    coccoは唯一無二な存在だ

    60歳近いおじさんだったけど、音楽の趣味が私とピッタリだと思った。

    +114

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/10(木) 16:48:42 

    小学校、低中学年のときにいた保健室の先生が
    ものすごく郷ヒロミファンで
    いつも小さい子供相手に、切り抜きを見せながらヒロミの素晴らしさを熱く語ってくれた。
    名前も忘れちゃったあの先生、今は60歳過ぎてるよなぁ、元気かなぁ。

    +39

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/10(木) 16:48:45 

    >>139
    文化じゃなくて、文学の間違いでした〜

    +25

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/10(木) 16:49:26 

    小学生の時、担任だったおばあちゃん先生が、水道代をかからない風呂水の貯め方は、チョロチョロ出す事、メーターが回らないから、と。

    今から40年前の話だけど、今は使えないよね😅

    +49

    -1

  • 143. 匿名 2020/09/10(木) 16:50:53 

    年がバレますが…
    高校の時の当時30代の男の先生が、授業が始まるなり「宮沢りえの写真集(ヌードのあれです)についてですが、貸しません!」と言ったのをよく覚えてる。早々と購入したら男子生徒たちにうるさく「貸して貸して!」とせがまれたらしい。

    +72

    -2

  • 144. 匿名 2020/09/10(木) 16:51:14 

    余談ですが
    真面目な話 精子は水槽で飼育できます。
    餌はペットショップにうっていて
    数日間 生きています。



    高校生の時 歴史の先生が言っていた
    そうなのか!と納得して1番前の席で聞いていました。

    +34

    -3

  • 145. 匿名 2020/09/10(木) 16:52:51 

    黒船来航のペリー、最初来た人が開港に失敗して、上司にめちゃくちゃ怒られてるのを目の当たりにして、次にペリーが任命された時「絶対に開港しないと怒られる!」って必死やったって話。教科書の写真からは上司にビビってるように見えないw

    +66

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/10(木) 16:53:35 

    >>23
    そのまま石橋=ストーンブリッジの並びじゃなくて、ブリッジストーンって反対にしたとこにセンス感じる!

    +72

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/10(木) 16:53:55 

    清少納言がめっちゃ紫式部に対抗意識燃やしてた話

    +47

    -2

  • 148. 匿名 2020/09/10(木) 16:54:56 

    マイナスイオンなんてものはない

    イオンをマイナスとプラスに分けて保存出来るなら世界的発見だ
    こんな教授辞めて特許で楽して生きたい

    +31

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/10(木) 16:56:43 

    >>87
    先生かわいそうに・・・
    一生罪悪感と後悔を抱えて生きていくんだろうな・・・

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/10(木) 16:58:29 

    一番顔をいじってる芸能人は松田聖子じゃない、小泉今日子だ。

    と、40代独身女教師が言っていたなぁ。

    あと、私立の高校行っていて自分のお給料は年齢くらい。他の先生もそうやでーとリアルなこといっていた。

    +40

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/10(木) 16:58:30 

    低学年の頃の先生で、
    当時流行っていた志村けんのだいじょぶだぁに出てくる、だいじょぶだぁ太鼓のデザインのネックレスをしてきて、モノマネしてくれたのはいまでも覚えてる。
    おばちゃん先生だったけど、そんなことして子供を喜ばせてくれて大人気だった。

    +58

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/10(木) 17:01:52 

    >>23
    私も中学の先生が教えてくれて、金子って同級生に「君ならチャイルド・マネーやな」と言ってた事まで思い出した‪w

    +82

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/10(木) 17:03:24 

    隣のクラスの先生が言ってたけど
     コタツの中でちんこ勃つ

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2020/09/10(木) 17:04:24 

    先生が若い時に指がちょん切れた話。
    手術してなんとかくっついたって。
    もし指を切断したら必ず拾っておくように言われた保健体育の授業。

    +82

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/10(木) 17:08:11 

    何でもぶっちゃける小学校の担任が、学校で買うものはみな業者と癒着(こう言う言い方ではなかった)しているので、粗悪なものを高く買わされてたりするけど、改革するものがいない。先生はこの学年の卒業アルバムは安くて良いものをと思ってるので、別の業者に頼んだ。って言ってその時は感動したけど、実はその担任が新しい業者と癒着してたりしてと、汚れきった私は今思い返せばそうなのかもと思う。

    +69

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/10(木) 17:09:26 

    授業中に脱線して自分の体験した霊現象の話をしてくれる先生が何人かいて、怖かったけど凄く楽しかった。

    当時はピュアだったから家に帰った後、夜にトイレに行くのが怖くて困ったけどw

    +31

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/10(木) 17:09:56 

    高校の現代文のおじいちゃん先生
    『木綿のハンカチーフ』っていう曲を流して、生徒たちにこの曲に出てくる男と女のどっちが悪いと思うか?って話をしていた。
    生徒のほとんどは男性が悪いって言ってたけど、先生は女性も悪いところがあったって言ってた。理由は、女性の歌詞4番以外すべて『いいえ』から始まる。否定から入るのは良くない、相手を肯定・理解することも大切だよ、って教えてくれた。
    このあと大学生、社会人になって遠距離恋愛をしてた私は、このときの授業がずっと忘れられない。

    +134

    -1

  • 158. 匿名 2020/09/10(木) 17:10:05 

    大学の教育学の先生が、フランス人はプライドが高いから英語を話せても使わないという話をしていた。
    英語で質問してもフランス語で返答するから、「英語で話してよ」とフランス語で文句を言ったら、やっと英語をしゃべり始めたらしい。先生もかなり意固地。

    +57

    -1

  • 159. 匿名 2020/09/10(木) 17:12:14 

    大昔の話。中学生の時の数学の強面の先生
    ヤ○ザとよく飲み屋で会うらしく飲み屋友達だったらしい。
    ナイフなどを冗談でチラつかせるので先端恐怖症になったみたい。
    大きな三角定規の先とか、コンパスの針とか怖いと数学の先生で怖い顔してるのに言ってたのが印象に残ってる。

    +28

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/10(木) 17:12:22 

    高1の時、世界史の先生が授業中の雑談で初体験は18歳でしたって話し始めてクラスがキョトン状態だった。
    先生歴史に絡めて急に性教育的なこと真面目な語り口調で話すんだもん。キョトンー。

    +41

    -1

  • 161. 匿名 2020/09/10(木) 17:12:29 

    女子大行ってたんだけど、初っ端保健体育の先生が「むかし、この大学の学生が男友達に殺された。襲ったけど騒がれてクッションで窒息させた。みなも気をつけるように!」教室が混乱に包まれました。

    +64

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/10(木) 17:17:05 

    >>17
    同じく生物の先生が言ってた事で
    「高い化粧水つけたって、アルコールは肌に浸透しません。あんなのは意味ないです」
    って言ってたから、その教訓で高い化粧水は買ってない。

    +124

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/10(木) 17:17:50 

    高校1年のときの担任。
    クラスの男の子が途中で中退するときに、授業辞めて送別会しようと言い出しました。その理由がこうでした。
    「お前らは、勉強が好きなわけでも、将来何なるかをはっきり決めてるわけでもないと思う。ここに来るのはそういう子が多い。でも、いずれはここを出て何かはやらないと大人になれない。彼はもうその道を自分で決めてしまった。だから、今日はその門出を祝福しよう。お前らも学校出るときには、自分の生きてく道は自分で決めろよ。それをサポートするのが教師の役割だからな」
    カッコイイなと思って、私は教職目指しました。今でも一番心に響く大人の言葉でした。

    +147

    -1

  • 164. 匿名 2020/09/10(木) 17:19:22 

    小6の時の先生の友達がサッポロビールの就職面接の時にずっと黙ってて、君は何故黙ったままなんだね?!と言われて、「男は黙ってサッポロビール」(うろ覚え)て言ったら受かったと言う話を聞いたのが印象に残ってる。

    大人になって有名な逸話だと知った🙄

    ポールスミスとミスチルが好きな先生で、アンパンマンみたいな顔してたけど印象はあるな〜

    +77

    -1

  • 165. 匿名 2020/09/10(木) 17:21:42 

    >>161
    うちも、女子大だった。お前らは顔がいい、頭がいいとかですぐ抱かれるけど、妊娠したら俺とか誰かに泣きつく。まともな男は簡単には馬鹿な女抱かない。舐められたくなかったら簡単にやられるな、俺に泣きつくな。仏教は馬鹿のための救いじゃないって言ってたよ。仏教の先生嫌いだけど、これは覚えてる

    +94

    -2

  • 166. 匿名 2020/09/10(木) 17:22:24 

    外でいい子は家で悪い。
    家でいい子は外で悪い。
    どちらもいい子にはできない。
    発散する場所がなくなってしまうから。

    +59

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/10(木) 17:23:36 

    クラスのある女の子の事を名指しで俺はすごく可愛いと思う、と雑談混じりに話していた教師。それをクラス全員の前で話すのもすごいけど、20年後に生徒に手を出して裁判沙汰になり、懲戒解雇になってた。私立だったから退職金たっぷり年金もたっぷりだっただろうに、全部パーになって本当バカだよなー。

    +83

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/10(木) 17:23:48 

    >>101
    私が聞いた話は、ヨーロッパでマツダ車のシェア率が高く、ヨーロッパの人らツの発音が、MATSUDAではできないのでMAZDAと表記されていると、現地の人に聞いた事あります。 主さんの理由は知らなくて勉強になりました✨✨

    +53

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/10(木) 17:24:08 

    >>7
    1991年は高2だったよ。
    大学へ進学しても卒業する頃には就職難が待ってるので、高卒で今のうちに就職した方がいい!と熱く語る先生が居ました。
    その通りでした。

    +147

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/10(木) 17:24:17 

    中学校の時の英語の先生が

    「英語で男性の事は『man』と言います。
    女性はこの『man』に『wo』を付けて『woman』と言います。
    余談ですが、ではなぜ女性に『wo』を付けるのか
    それは女性が『ウォーッ』と言って恐いからです。」

    …真顔で言ってたけどウケ狙いだったのかなぁ。
    今のご時世ならこういう事は言えないよね。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/10(木) 17:25:36 

    中2の時の担任が数学の時間にいきなり、「みんなセックスって知ってるよね。まだ経験ない人がほとんどだと思うけど。」から始まり、突然の性教育。

    マジでアレなんだったんだろ。

    +38

    -2

  • 172. 匿名 2020/09/10(木) 17:26:14 

    高校の時、非常勤の数学の先生が
    ラプンツェルとか童話?の話を暗記しててそれをみんなに聞かせてくれる時間が好きだったな!
    最初は授業の進みが早くて時間が余っちゃたから時間潰しでやっただけだったけど笑

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/10(木) 17:26:33 

    「ハゲと肩凝りの治療薬を作ったらノーベル賞もらえるから誰か頑張って作ってください。先生すごく欲しいので」って中学の理科の先生が言ってた。ハゲてた。

    +123

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/10(木) 17:26:38 

    長期休み明けは必ず授業しないで雑談の中学の社会の先生、夏休み明けに休みを利用して膝の骨を切る手術を受けた話を事細かくしてくれて、座りながら意識が遠のいた。隣の女の子が察してくれて「せ、先生!ガル田さんが!」と言ってくれて保健室へ!と騒ぎになったけど、動いたら吐くと思ってそのままにしてもらった。逃げられない状況で切った貼ったの話はやめてください(涙)

    +48

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/10(木) 17:27:41 

    >>161
    恐ろしい話だけど、浮かれ気分でロケンローな新入生達の気を引き締める為に言ったんだね。
    説得力ある。

    +51

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/10(木) 17:27:58 

    >>120
    待って癖強いww

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/10(木) 17:31:55 

    >>123
    私は高校の生物の授業でそれ習った後に、海猫(伊東美咲が出てた映画)で佐藤浩市が「女ばっかり産んでしょーもねぇ嫁だ」って言ってて「いや、女ばっか産ませてるのお前だから」って思ったな

    先生が直接言われたわけじゃなくて、先生の周りでそういうこと言われて傷付いた人がいただけかも

    +66

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/10(木) 17:32:07 

    >>75
    ホント、中学生の時に聞いて驚いた。

    +26

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/10(木) 17:34:32 

    小学校のときの担任が、昔、金魚の入った水槽に塩酸を垂らして金魚を溶かすっていうのを実演したら教室の空気が凍ったって話を聞かされた
    それは強烈に覚えてる
    目玉が最後まで残るんだって

    +8

    -4

  • 180. 匿名 2020/09/10(木) 17:39:28 

    戦時中、病気になったおじいちゃんのお見舞いに、当時栄養のある茹で卵を持って行った。母親が着物を売って手に入れた卵だった。
    余命が短いと思ったおじいちゃんは自分は食べずに僕たち孫に食べさせてくれた。

    だから僕は今でも一番好きな食べ物は茹で卵です。

    この話、ずっと忘れられない。私が子供の頃は戦時中を生きた先生、沢山いたなぁ。

    +157

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/10(木) 17:40:00 

    おおかみと七匹のこやぎの話で狼がチョーク食べて声を変えるけど、実際食べても大丈夫と言いながら食べて見せて喉をいためた話(実際チョークのせいなのかはわからない)
    ご本人でなく、先生のさらに先生の話だったかな。

    +35

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/10(木) 17:40:20 

    >>171
    数学?!保健体育ならまだしも…

    今なら問題になりそう!!

    +26

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/10(木) 17:40:51 

    >>35
    笑った
    何の教科の先生なんだろう…

    +37

    -1

  • 184. 匿名 2020/09/10(木) 17:41:06 

    青年海外協力隊でアジアの国に行った先生(男性)
    トイレを川でする地域で、先生が大をしていたら前の方で女性が排尿し始めて、大自然含めてとてもいい景色だったと言っていた。

    ただその先生はなにかと暴力的な人だったのでヤバくなって海外に逃げたのでは…という噂が絶えなかった。

    +35

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/10(木) 17:41:24 

    >>20
    自衛隊から教師って意外に多いよね。
    私の所も何人かいた

    +50

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/10(木) 17:41:38 

    >>170
    単語覚えるには覚えやすいけど(笑)

    クラスでウケたのかな笑

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/10(木) 17:41:49 

    >>53
    光源氏の話の前振りかな?w

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/10(木) 17:44:48 

    中1の時の理科の先生。
    授業の半分が雑談だった。法隆寺の裏口見つけたとか、下痢した時に薬探したけど出てきたのが20年前の薬で飲んだら余計悪化したとか、旅行カバンに十徳ナイフだけ入れて空港の金属探知機で止められたとか。半分は間違いなく作り話って先輩から聞いたけど、聞いてる分には楽しかった。

    +18

    -1

  • 189. 匿名 2020/09/10(木) 17:44:48 

    昔の生徒で大病を患った子がいて、その子が「病気になったのが家族や友達じゃなくて自分で良かった」と言った話。先生涙ぐんでた。
    自分もそんな心を持っていたい。

    +85

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/10(木) 17:46:22 

    某進学塾で、
    王選手の悪口言ってたら、最前列で娘が受講してた
    模擬試験に桑田真澄が受験してた(結構成績はよかった)
    1シーズン三回くらい聞かされました。
    英語ですが、同じ授業取ってたひとここにいるかしら?
    横浜です。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/10(木) 17:46:30 

    高校生のとき独身40代くらいの先生が私達、教員は出会いが限られるので自然と生徒と結婚したり交際することもありますって言ってた。高校生と先生ってさすがに年が離れすぎてないって当時から違和感があったけど、あんまり考えてなくて、今親の立場になったら先生が言っていたこと心底気持ち悪い。

    +59

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/10(木) 17:47:12 

    生物の授業で手のひらや足の裏にはメラニン色素が発生しない、いわゆる黒人と呼ばれる人々も手のひらは我々と同じ色だと。
    で、手のひらや足の裏にホクロが出来たらメラノーマかもしれないって話で怖くなった記憶。

    +51

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/10(木) 17:48:09 

    >>187
    や、なんか。
    「歴史とは性欲にあやつられているんだ」
    みたいな流れだったよ。

    +49

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/10(木) 17:49:12 

    志垣先生が言った

    アメリカの猫かいのおばさんが出掛ける前に猫ちゃんをシャンプーして急いでたらしく電子レンジに入れて温めた
    それから猫ちゃんをレンジに入れないでくださいという表示が出来たとか

    先生が小学生の時に夏休みの自由研究で「カップラーメンの1番美味い待機時間」を研究するべく、毎日スーパーでカップラーメンを買っていたらレジのおばさんに毎日夏休みにカップラーメンを買う小学生と覚えられてて
    僕、お父さんとお母さんは?と聞かれ心配されたってw

    確か30秒ずつ数えてた食ってたって言ってた!

    +28

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/10(木) 17:50:06 

    高校時代、何がきっかけか忘れたけど、日本史の授業中、60代の先生(男)が何故か生涯忘れられない大恋愛の話をし始めた(笑)

    お互い好きだったけど、互いの両親に反対され泣く泣く別れた思い出を話してくれた。

    で、クラスの男子がどんな女性だったんですか?とか職業は?何で結婚できなかったんですか?とかすごい盛り上がって質問責めにして。

    最初は濁してた先生だったけど、男子が余りにもはやし立てるからか、ついに
    「結婚したかったけど出来なかったんだよ!!生徒だったから!!」
    と叫んでしまった笑。

    クラス中がシーンとなり、もうそれ以上は何も聞いてはいけない雰囲気になってしまった。

    白髪混じりの優しいお爺さん先生で、なんかクラス全員が他のクラスに話してはいけない気がして、みんなで内緒にした…

    +76

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/10(木) 17:50:46 

    >>43

    ん?
    それ、私も聞いたことある🤔
    同郷か?
    もしかして同じクラスだったりして

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/10(木) 17:51:01 

    面接にてGNPとは何か説明せよと言われ「G頑張れ N日産 Pパルサー」の略と答えた人の話
    もうこれのせいでGNPを見ると私もそうとしか思えなくなってる
    未だに覚えている先生の「余談」

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/10(木) 17:53:16 

    聖徳太子像(いまは厩戸皇子)は大工道具のさしがねを持ってるから昔の大工職人が信仰してたって話、世界史の先生から。

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/10(木) 17:53:44 

    バブルが弾けて数年後の進路指導の先生の話。
    「バブル真っ只中、会社の採用担当者に『今の3倍出すからうちの会社に来ませんか?』って言われたけど行かなくて本当に良かったよ〜めちゃくちゃ迷ったけどね」って言ってて、それは悩むだろうな〜と思ったと同時に本当にそんな話あるんだ!と印象に残ってる。

    +33

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/10(木) 17:56:51 

    >>43社会の先生は「げな」を使わない地域に小学生の頃引っ越して、兄のあだなが「げなげな星人」になった話をしていた

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/10(木) 17:58:00 

    40台後半の者です。小学校卒業の時に先生からあなたたちが50歳くらいになる頃には日本は気温が40℃近くになります。それに伴って台風の威力は増大し河川を氾濫させたり民家を吹き飛ばしたりするようになります、北極の氷も溶けますと言ってました。当時は何言ってるんだろうと思ってましたが、正にその通りに。久しぶりに先生にその話を覚えていると年賀状に書いたら僕の話を覚えていてくれてありがとう、と返事が来ました。

    +157

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/10(木) 18:00:29 

    >>94
    フランスが狙っていたね。国語辞典に書いてあった

    +40

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/10(木) 18:01:51 

    保健の授業で男の先生が子供は3人いるのが一番バランスが良い、男は理性が崩壊するときがあるから女の皆さんは男の理性を保つように振る舞って下さいって言ってたのが忘れられない。当時から年配の先生だった。

    +40

    -2

  • 204. 匿名 2020/09/10(木) 18:04:33 

    汚い話になるけど、
    構造的な理由か文化的な理由か分からないけどアジア人にしか大と小を同時に排出出来ないって話。
    それをアメリカでショーとして披露したひとが居ると。本当か調べたいけど怖くて検索できない。

    +35

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/10(木) 18:04:45 

    ヒトとヒトのDNAは95%同じ。
    対してヒトとチンパンジーのDNAは98%同じ。
    つまり隣と友人よりチンパンジーの方が遺伝子レベルが近い。

    この話で2時間経ちました。
    ちなみに美術の先生。

    +40

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/10(木) 18:05:34 

    違反とかしてな、もっかい免許とらなあかんて人おるとするやろ?
    言うとくで?

    絶っっっ対に、一発では受からへん!

    なんでや思う?
    実技で必ず落ちんねんな。正しいルールがもうわからへんなるんよ大人なったらな!
    まぁ早い話安全運転せえっつーこっちゃ!
    はい起立〜!(キンコンカンコン)

    未だに覚えてる。家庭科の先生の話

    +66

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/10(木) 18:07:36 

    その先生が高校生の時に野球部でジャイアント馬場と一緒だったとかでいろいろ話してくれました。

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/10(木) 18:12:28 

    女の先生が若い頃、海外青年協力隊?みたいなのに参加した時のこと話してくれたんだけど、
    色んな国の若者と船に乗っていた時に男女問わず海に向かっておしっこの飛ばしあいをしたの。海外では結構普通なのよ。
    って言ってたんだが今の自分ならんなわけあるか!!と突っ込みたいけど時すでにお寿司

    +56

    -0

  • 209. 匿名 2020/09/10(木) 18:19:16 

    小学校3、4年くらいのころの家庭科の先生。
    おっぱいは赤ちゃんのためで、男の人が喜ぶためにあるんじゃないのよ。
    と言ってたのがなんか忘れられない(笑)

    +79

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/10(木) 18:23:49 

    余談ではないけど、高校生物の先生が授業中唐突に「みんなのおばあちゃん糖尿病~?」て言い出して目が点になった。

    +23

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/10(木) 18:28:37 

    >>180
    満州鉄道から帰ってきて「満鉄」言われてた先生がいたよ。

    +24

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/10(木) 18:35:37 

    高校の時の国語の先生が、一年経つのが年々
    早く感じるようになるのは
    毎年生きた分だけ分母が増えていくから。
    3歳の子供の1/3、今のあなた達の1/17、
    分母が違うでしょう。
    同じ365日でも、これからどんどん早く感じるようになっていくと話してたのが忘れられない。

    +62

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/10(木) 18:36:59 

    昔の金スマにブレイク当時の林修先生が出演してた。

    東大合格者の学生(多分、河合塾か代々木で林先生の教え子だと思う)を前に

    「あなた達が東大に合格する為に身に付けた能力は社会で何の役にも立ちません。
    人生は誰よりも勝てるものがたったひとつでもあれば他は負けてもいい」

    みたいなことを話されてて、ぼんやりテレビ見てた私は、東大卒業してもなお社会で苦労するのか??と衝撃を受けた。

    東大に合格出来る学力は無いけど、今の仕事にプライド持ってやろう、絶対に周りの同僚達より努力しようと思えた言葉でした

    +76

    -1

  • 214. 匿名 2020/09/10(木) 18:37:26 

    高校時代の社会の先生。
    旅行が大好きで、いろんな国に行っていて「余談ですが…」と海外に行った時のお話をしてくれた。
    行った先で食中毒?になり、嘔吐しながらもお土産を選んだというエピソードが印象的だった。
    今は、九州のほうに引っ越してしまったらしいんだけど、忘れられない先生です。

    +34

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/10(木) 18:37:58 

    中1の時に数学の先生に
    「数学において線はどれだけ太くても面積は無い!どれだけ太くても線なら数学的には面積は無いんだー!!」
    って熱く語られたのが忘れられない。
    数学の公式は忘れた。

    +61

    -1

  • 216. 匿名 2020/09/10(木) 18:39:01 

    教習所での話だが、信号のない横断歩道で歩行者が立ってるとき、一時停止する車が一番多いのは何県か?という話

    正解は長野県。冬季オリンピックがあったから

    日本以外の先進国では歩行者に道を譲るのが当然らしい
    だから近年、東京都では五輪で各国から来るので、これの取り締まりがとても厳しいらしい

    +31

    -1

  • 217. 匿名 2020/09/10(木) 18:45:47 

    中学の時の社会の生生が他校の教師仲間と組んでたバンド、その名も「百姓一揆」の他愛もない話は忘れたけどバンド名だけは忘れない

    +56

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/10(木) 18:47:28 

    中学の担任が余談で言った。
    『この前バイクに乗ってた時に突然おでこに激痛が走ったんだけど、止まってから確認したらおでこにカブトムシが刺さっとったんやて。』

    もう何十年も前の話なのに忘れられないでいます。

    +65

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/10(木) 18:47:55 

    >>173
    ヨコだけど、ハゲと肩凝りの薬マジでどっちも欲しい

    +46

    -0

  • 220. 匿名 2020/09/10(木) 18:54:59 

    産休明けの家庭科の先生
    1時間かけてお産の大変さを語ってくれたけどリアル過ぎてトラウマになった

    +33

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/10(木) 18:59:26 

    >>201
    先生もまだ当時は若かったのかな??

    お返事が来て良かったですね(^^)

    +64

    -1

  • 222. 匿名 2020/09/10(木) 19:03:28 

    >>72オモシロwww

    +34

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/10(木) 19:04:22 

    キリンが生まれてから、立ち上がるまでを演じてくれた中学の社会の先生
    なんか疲れた感じがするのに、いちいち余談が面白かった記憶がある

    +47

    -1

  • 224. 匿名 2020/09/10(木) 19:05:02 

    >>96
    ゲテモノ選手権のネタじゃんwww

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/10(木) 19:08:25 

    古典の先生がなぜかやたらと京都下げなことばかり言ってた。
    京都は盆地だから蒸し暑くて不快。あんな所住むとこじゃないとかいう風にボロッカス。
    京都に何されたんだろう?
    字は汚いし授業も分かりにくくてみんなあまり相手にしてなかったから誰も追求はしなかったけど、しょっちゅう似たようなこと言ってたから覚えてる。

    +13

    -1

  • 226. 匿名 2020/09/10(木) 19:08:28 

    先生が反抗期の時に父親からもらった手紙をビリビリに破いて後悔してる話聞いてみんなで「ひど〜い!」て言ってたな。笑

    +18

    -1

  • 227. 匿名 2020/09/10(木) 19:14:22 

    たかし先生「時間余ったからお前らに本当にあった "恐怖の話" をしてやる」
    私「(えー怖い話嫌いなのになぁ)」
    たかし先生「あれは俺が小学五年生のことだった。友達との遊びに夢中になっていた俺は帰るのが遅くなってな。慌てて家に帰ると、台所で母さんがいつも通り料理してたんだよ。俺は、門限守らなかったこと怒られるかもなーて思いながらそーと母さんに近づいて、ただいまって言ったんだ。そうすると母さんは俺に背を向けたままこう言ったんだ。」
    私「(ドキドキ)」
    たかし先生「たかし、"きょう麸のお味噌よ" てな」


    先生の余談で覚えてるのはこのしょうもないダジャレくらい( ̄∀ ̄)

    +27

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/10(木) 19:17:56 

    「将来の夢がないなら大学に行きましょう」高校の担任が言ってた。
    高校の時は?だったけど、社会に出てから納得しました。
    でも、子供には夢があってほしいな。
    矛盾です。

    +72

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/10(木) 19:22:34 

    >>196
    熊本ね?

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/10(木) 19:25:31 

    余談というか注意事項、知っている人でも男性と車乗ってはいけないとか一緒に写真に写ってはいけないと言われました。当時は意味を深く考えなかったけど、女子校だったので性犯罪やリベンジポルノに気をつけるようオブラートに包んで言っていたのだと何年も経ってから気づきました。

    +63

    -2

  • 231. 匿名 2020/09/10(木) 19:42:27 

    先生が小学生の時、検便取るの忘れて道端の犬のフン持ってった話

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/10(木) 19:44:44 

    友達の妹が篠原涼子と友達。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/10(木) 19:56:35 

    >>231
    それはマンガの動物のお医者さんのパクリでは

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/10(木) 19:58:06 

    中学の時の国語の先生の話
    大学時代にすごくいい加減な教授がいて、課題の論文か何かを提出する時に本文を[とても丁寧な味噌汁の作り方]にして出したが普通に合格もらえたと言ってた。教授ちゃんと見てないんかいw
    同じく中学時代の理科の先生
    赤鼻のトナカイの歌詞の[でもその年の〜クリスマスの日〜♪]の所を[デモッソの年の〜♪]だとけっこういい歳まで思ってたらしい。デモッソの破壊力!!‥でもこの先生は「宇宙人は未来の人類だ!とか力説してて今となってはなんだか納得してしまう(人類は運動をしなくなるから体が退化して、脳と目を酷使するから頭が大きくなるとか20年前位に言ってのも覚えてる)

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/10(木) 19:58:55 

    女は排便したら前から後ろに拭け、逆方向はダメだと言われました。男の先生でした。

    +24

    -1

  • 236. 匿名 2020/09/10(木) 20:00:10 

    しょっちゅうしょっちゅう「人肉は●●●の味がするんだよ!」って話をする先生がいたな。その先生の親か自分か忘れたけど戦争に行って、経験したか聞いた話らしい。今だったら大問題だろうね、子供にそんな話する先生いたら。●●●部分は想像で…。私らは、しょっちゅう聞かされてたけどね。

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/10(木) 20:01:55 

    専門の担任の先生が若い男の先生であるときなぜ先生の腕毛がないのかという話になったときに学生の頃スーパーでバイトしてたら子供が「お母さん!あの人腕の毛が濃い!」って叫んでそのお母さんに汚いものを見るような目で見られたのがトラウマで剃ってると言っていた。
    他にも電車でおじさんに痴漢された話や元ヤンだったときの話を聞いて面白かった。

    +25

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/10(木) 20:11:49 

    >>12
    その先生にみんな楽しんでた、その時間が好きだったって伝えたいね。

    +153

    -0

  • 239. 匿名 2020/09/10(木) 20:13:34 

    >>16
    今で言う不細工が当時の美人ってやつ?
    目は細く下膨れでおちょぼ口にお歯黒だっけ。

    +33

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/10(木) 20:15:42 

    >>96
    スネークマンショーのネタ?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/10(木) 20:16:06 

    >>183
    社会です!
    永ちゃんのビデオを流してくれた日もありましたw
    授業全く関係ねぇ!

    +47

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/10(木) 20:17:20 

    >>31
    やっぱひ...歯抜けのおじいちゃん声で再生されたw

    +27

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/10(木) 20:24:03 

    初任給が嬉しくて使いすぎて、一週間素麺だけで過ごしたら倒れた話。
    ネギが嫌いで、スープに入ってるとふーって吹いてどけるんだけど、ネギも壁に行き当たって戻ってきて辛いっていう話。

    +53

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/10(木) 20:32:07 

    >>119
    え?なんで???

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/10(木) 20:34:40 

    ビートルズに心頭してる先生が、ジョン・レノンの映像を見せながら泣いていた。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/10(木) 20:42:34 

    >>72
    私もお見合いをよくしてる先生がいたような気がする、そう言えば。今、思い出した。
    同じ人だったりしてね

    +52

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/10(木) 20:48:37 

    高校生三年生の時、余談とか一切しなかったクールなオジサン先生が最後の授業で「これから就職の面接をするとき、親の職業や身内のことを根掘り葉掘り聞いてくるところはロクなところじゃないから『答える必要はありません』と言いなさい。」って教えてくれた。セールスの電話も「いいです、結構です」はOKに変換されるから「必要ありません」とはっきり断ること。
    ずっと覚えてて活用させてもらってます。

    +88

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/10(木) 20:55:54 

    >>38

    小さい方で良かったわ

    +54

    -0

  • 249. 匿名 2020/09/10(木) 20:56:15 

    >>170
    同じような話で英語では、女性は子供を産むのに「ウーマン」(産まん)と言うんです、と言っていた先生がいたなぁ。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/10(木) 20:56:20 

    >>89
    これ、昔小学生がそこらのペットボトル飲んで死んじゃったかした事件あったからだよね。

    +20

    -0

  • 251. 匿名 2020/09/10(木) 20:58:39 

    余談かわからないけど、
    にがりダイエットが流行ってた時、
    太めの先生がある日ほっぺあたりに大きな湿疹?を作ってきて、「にがり飲みすぎて肌が荒れちゃったのよ!なんでもやりすぎはよくないのね!」って言ってて楽して痩せる方法なんかないんだな〜と思った記憶がある笑

    +25

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/10(木) 21:01:19 

    >>244
    10月10日は一年の中で最も雨が降らない日として過去に「東京オリンピック」が開催されたということです。

    +39

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/10(木) 21:06:07 

    中学生のときの担任の先生(50代女性)が、子どもを授かれず、不妊治療のあれこれ体験談を話してくれた。自分は当時子どもだったけど、話で聞いただけで辛さを感じた。初めて女性の辛さを感じた瞬間だったかもしれない。そして人間いろんな事情を抱えながら生きているんだなって悟った瞬間でもあったな。

    +69

    -0

  • 254. 匿名 2020/09/10(木) 21:12:41 

    高校の時の英語の先生が凄い余談が面白かった!!でも何一つ覚えてない(笑)あの先生のおかげで英語好きになって成績がめちゃくちゃ上がった。

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2020/09/10(木) 21:13:54 

    男の先生だったんだけど脱毛剤を塗ってみた話。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/10(木) 21:15:45 

    中学の時の体育の先生の余談

    昔、ロシアで行われた人体実験の話。
    同じ時期に生まれた赤ちゃん2人のうち1人は母親と共に過ごさせてもう1人はご飯(十分な栄養があるもの)以外は誰とも関わりを持たないようにした所、後者の赤ちゃんは亡くなってしまったらしい。
    やはり人との触れ合いが大切なんだとかそんなふうに締めくくっていました。

    +58

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/10(木) 21:19:40 

    アラサーだけど中学の国語の先生
    大学が俵◯智と同じだったらしい
    本とか教科書に載ってる写真は若いときのって言ってたな
    教授に気に入られてえこひいきされてたとかね。やっかみかな笑

    +25

    -0

  • 258. 匿名 2020/09/10(木) 21:24:55 

    中3の時の社会の先生が
    へそのゴマを取るには、パンの白い柔らかい所をオリーブオイルに浸したものをへそに詰める。そして絆創膏で×に止めて1日置く。そうするときれいに取れる、という話をしていました。
    一度やってみたいなーと思いながら、やらないまま来てしまいました。
    気になった人、試してみてくださいw

    +37

    -0

  • 259. 匿名 2020/09/10(木) 21:28:40 

    >>212

    わー!
    この話、大学の経済学の先生もしてた!
    すごく納得してノートを取ったのを覚えてるわ。
    20年前くらいの話。

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/10(木) 21:32:55 

    予備校の先生の話なんだけど、
    中国に旅行中強盗にあった。
    警察に届けたらその後、犯人は
    逮捕され、その翌日に死刑になった。
    中国こわっ!と思ったけど
    厳しいけどそのくらい
    やらないと犯罪はなくならないのかも

    +40

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/10(木) 21:33:18 

    ダスキン(出す禁)の話。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2020/09/10(木) 21:34:06 

    余談というか中学の社会科の先生の体験談。

    ドラマの西部警察が地元にロケに来たときに、撮影中に犯人を追いかける主人公を、先生が原付で追いかけたそうです。オンエアで写っているかチェックしたところ、一瞬だけ写っていたそうです。

    西部警察の話が出るとこの先生のバカバカしいエピソードを思い出します。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/10(木) 21:34:20 

    英語の先生が尾崎豊と金さん銀さんを例に出してきて、有名になるなら長生きするか早死にするかみたいな話をしてたのがやたらインパクトに残ってる。

    今となっては意味のわからない例えだけど。

    +12

    -1

  • 264. 匿名 2020/09/10(木) 21:34:55 

    >>69
    中2の時の家庭科のアラフォー独身の女の先生もいきなり精子と卵子が受精する云々の話をしだしたから授業終わってからクラスメイトたちがざわついてたわw

    +24

    -0

  • 265. 匿名 2020/09/10(木) 21:40:05 

    味の素は石油で出来てると教えられた
    後にCMでサトウキビで出来てると知って驚いた

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/10(木) 21:40:44 

    高1の時の古典の中年教師。
    古典の朗読で
    「○○して候(そうろう)」と
    言うところで、急に
    「きみたちは
    女性だからわからないと思うけど
    男にとっては大変な問題やから」
    といってニターと笑って
    めちゃくちゃ気持ち悪かった。
    候と早漏をかけてたんだと思う。
    女子校だからみんなドン引き。
    これ、学校に抗議すれば今なら
    大問題だと思う。
    このオッサン、息もクサイし
    たまらなかった。

    +35

    -0

  • 267. 匿名 2020/09/10(木) 21:40:58 

    >>212
    ジェネーの法則ですね

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2020/09/10(木) 21:44:52 

    スリランカの首都の『スリジャワルダナプラコッテ』を何回も言わされた思い出。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2020/09/10(木) 21:45:38 

    >>227
    悪の十字架(開くの10時か)とかもあったね。
    元ネタはなんだろ?

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2020/09/10(木) 21:45:45 

    短大の時、食品とか栄養の授業で
    アスパルテームがはいってる食品は
    発がん性になるから絶対だめ!と
    教えてくれた先生。
    当時は食品添加物についてまだ
    世の中では知られてなかったので
    今考えたらすごいこと言ってたんだな
    と思う。実験でマウスにアスパルテーム
    を与えたらガンになったんたって。

    +35

    -1

  • 271. 匿名 2020/09/10(木) 21:46:42 

    余談と言っていいのか分からないけど
    高校の先生の友達が自殺した事を目に涙を浮かべて話してくれた
    とにかく死ぬなと言ってた
    あの頃はそんな事が本当にあるんだとビックリしたけど
    大人になった今は痛いほどあの時の先生の気持ちが分かるようになってしまった

    +46

    -0

  • 272. 匿名 2020/09/10(木) 21:47:56 

    >>26
    粉末が出る穴を大きくして
    減りを早くしたんだっけ?

    +29

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/10(木) 21:51:20 

    みんな余談とはいえ、まあまあ身になる話してもらってて素敵だ。私の覚えている余談は、先生が学生のころ陰毛じゃんけんが流行ってよく本数を競った話。くだらねえ。

    +44

    -0

  • 274. 匿名 2020/09/10(木) 21:51:24 

    アントニオ猪木がタイガー・ジェット・シンの腕をへし折った話が覚えてる
    骨折れても戦い続けたタイガー・ジェット・シンはスゴいと思った

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/10(木) 21:51:49 

    >>247
    私も高校最後の数学の授業で、余談なんて一切した事ない真面目なオジサン先生が突然、「オナラには三種類あります。ブーとスーとピーです。」
    と言いながら黒板に
    ブー
    スー
    ピー
    と書き出した時は夢でもみてるのかと思ったよ。

    +49

    -0

  • 276. 匿名 2020/09/10(木) 21:56:40 

    消費税3%が導入されたときに、社会の先生が「君たちが大人になる頃には10%以上になってるよ」って言ってた。
    当時は税金がよくわかってなかったけど、そのとおりになったよ、先生。

    +76

    -0

  • 277. 匿名 2020/09/10(木) 21:59:41 

    >>40
    地元の人?がいて驚き。
    「おずーさん」(おじいさん)
    「すずみ」(しじみ)
    って話してるのを聞いたことがある。

    +23

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/10(木) 22:04:14 

    脱線話ではないけど、新学期の先生の自己紹介コーナーに独身アラフォーの女の先生が、趣味は料理!作るのも、食べるのも、片付けるのも大好き!って書いてて、なんとなくアピールめいたものを感じて記憶に残ってる。

    +25

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/10(木) 22:07:41 

    先生の家の表札に飼ってる犬の名前も載せてあるって話を覚えてる。
    犬の名前は忘れたけど、明彦みたいな人間ぽい名前だったと思う。表札をみた郵便屋さんに、「明彦さんって何をされてる方なんですか?」と聞かれ、「うちで主に留守番をしております」と答えたと。

    +77

    -0

  • 280. 匿名 2020/09/10(木) 22:11:04 

    >>132
    現役、高校教員です。これだけは伝えたい。修学旅行ほど大変なものはない。実施要項から引率からなにもかもがしんどい。それでも「先生って引率楽しいんだね」って生徒に思わすことができるその先生はすごいとおもいます^_^先生がしんどそうにしてると、生徒もつまらないもんね。先生のかがみだね。

    +98

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/10(木) 22:13:29 

    >>108
    先生…私先月の請求が高額になってしまいその分だけリボ返済に変えちゃいました…トホホ…

    +44

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/10(木) 22:15:23 

    >>63
    アフラ・マズダは、光の神様だよね。

    +17

    -2

  • 283. 匿名 2020/09/10(木) 22:17:49 

    高校の英語の先生が、夏目漱石と正岡子規がデキてたことをさらっと話したことと。

    フランス人は本当に親しい人しか家に入れないこととか、何か覚えてる。

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2020/09/10(木) 22:18:49 

    >>98
    あー、でも私も殺人者の車は黄色を選ぶ傾向が多いって聞いて、黄色の車見るたび思い出す

    +15

    -0

  • 285. 匿名 2020/09/10(木) 22:28:52 

    男を理解する為に
    ボーイズビーを読め
    と言われた

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2020/09/10(木) 22:30:08 

    >>16
    ヒフミちゃんだっけ?一重二重顎三段腹すごく覚えてる

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/10(木) 22:37:04 

    長いです
    高校の社会の男の先生で、若い時(20代)に一人で海外をバックパッカーとして回ってた時の話

    季節は冬で地元でも危険視されてる山間部を通るために男性の現地ガイドを雇ったんだって
    案の定天候が崩れてきて途中でテントを張って野営することに
    お互い寝袋に入ってたんだけど、ガイドの男がモゾモゾしてるなと思ったら急に覆い被られて、「俺は男が好きなんだがあんたがめちゃくちゃ好みでたまらない。だからヤラせろ」とまさかのカミングアウトとリクエスト

    先生は「ふざけるな!俺はノーマルだ!嫌に決まってるだろ!」と抵抗すると、「ヤラせてくれないなら俺は1人で街に戻る。俺は1人で戻ることができるけどあんたはガイド無しでは絶対戻ることも進むこともできない。助かりたければ大人しくヤラせろ」

    その後どうしたのかは話さず、「いや~ほんとあの時は人生最大のピンチだった。どうにかこうにか日本に帰ってこれた~」とだけ言った先生

    ヤらせたのかどうなのか未だに気になってます

    +72

    -1

  • 288. 匿名 2020/09/10(木) 22:41:54 

    家庭科の授業で先生が、なんかの事件の殺人犯の食事が刺身とシチューだった、気持ち悪いよね、って言ってたのをよく覚えてる
    食事の組み合わせの授業での余談

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2020/09/10(木) 22:47:28 

    毎月29日ニクの日に必ず◯◯先生と焼肉行ってたけど結婚してから行けなくなってとても悲しいと言っていた数学の先生。仲良しか!笑

    +44

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/10(木) 22:48:59 

    君たちの人生が八十年として、そのうち体の自由のきくのが六十年とすると、そのうちの三分の一を過ぎようとしているのだから人生を物差しで考えて云々ていうお話になり、当時は「そうなんだろうなぁ」と思っていたけど最近しみじみ噛み締めるようになりました

    +36

    -0

  • 291. 匿名 2020/09/10(木) 23:00:26 

    高校の英語の先生。

    冬、教室にはストーブがついていたんだけど、
    途中からガス臭くなって、みんなざわつき出したところに一言。

    「死ぬときはみんな一緒です」

    あれから16年経った今も未だに忘れられない。笑

    +59

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/10(木) 23:02:49 

    倫理の先生が、ナチスで人体実験していた人だって人の親なんだよね、と言った事。
    物凄く複雑な気持ちになった。

    +28

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/10(木) 23:05:41 

    >>1
    ゾロアスター教かなんかの神様の名前だっけ?
    私も社会の授業で先生から教わった!

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2020/09/10(木) 23:06:47 

    中学の時の理科の先生
    担任で大好きでした

    死体の揚がらない自殺の方法を
    切々と説いてくれ、
    興味津々に聞き入りました

    今じゃアウトだろうなぁ
    いい時代に学んだ

    +38

    -0

  • 295. 匿名 2020/09/10(木) 23:13:32 

    >>227
    小3の時のたけし先生が同じ事言ってたわ。
    ゴマキが好きって言ったらクラス中の女子からキモいと連呼されてその親たちにまで嫌われてたわ。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2020/09/10(木) 23:20:18 

    >>201
    何気にすごい話だね。
    その先生が優秀だったのかも知れないが、小学校教諭までが知る未来の気温上昇とそれに伴う災害の予見を、
    30年対策とらぬまま実際におきてしまっているのか。
    これから30年後はどうなっているのだろうか?

    +52

    -0

  • 297. 匿名 2020/09/10(木) 23:28:45 

    今日初めて朝食を食べました。という話

    きょうという日は今日しかないんだという過去、未来、現在の概念を教わった

    +16

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/10(木) 23:29:55 

    小学生のとき
    ポリンキーの内の1人だよと皆の前で言って。
    後に確認したら事実だったw

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2020/09/10(木) 23:30:06 

    小学校の担任が
    この世で一番怖いのは幽霊じゃなくキチガイだ!って言ってたのが印象深くて今も覚えてる。
    今の時代こんな発言したら人権問題に発展しそうだけどある意味正しいかも。

    +50

    -0

  • 300. 匿名 2020/09/10(木) 23:30:21 

    >>36
    今日、先生がお昼に食べたいものは〜?
    何色の何?

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2020/09/10(木) 23:31:44 

    女子高で、高1の時の男の担任が1学期の終業式の日に話してた事なんだけど
    明日から高校入学後、初めての夏休みだけどハメを外しすぎるなよ。
    お前達ももう高校生だから彼氏がいるってやつもいると思うけど、男なんて信用するな。
    女は好きな男の為に本気で変われるけど、男なんてもんは女の為に変われないんだよ、変わったように見せてるだけ、変わったフリだからな。
    手繋ごうとしてきたら振り解け、抱きしめられそうになったら突き飛ばせ、キスされそうになったら引っ叩け、それでも自分の事を好きだって言ってくれる男なら少し信用してやってもいい。
    でも100%信用するなよ。
    男なんてそんな生き物だからな!
    って言われた事、今でも覚えてる。
    当時は、そんな極端な…って思ってたけど大人になった今なら担任の言ってた事がわかる気がするw

    +81

    -1

  • 302. 匿名 2020/09/10(木) 23:37:06 

    金麦は秋味が一番おいしいんですよ〜

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2020/09/10(木) 23:45:41 

    高校の時の生物の男性の先生の話。
    お友達が椎間板ヘルニアになって手術を受けたそうなのですが、椎間板が内側にズレるタイプだったので、開腹して内臓を全部取り出して外側に戻す手術をされたそうで、椎間板ヘルニアになるなら外側に出るタイプがいいですね、外側から押し込むだけなので、とおっしゃっていたのが忘れられません(笑)

    +36

    -0

  • 304. 匿名 2020/09/10(木) 23:59:49 

    中学の頃の体育の先生。
    スーパーで買った牡蠣にあたってしまったらしい。
    後日スーパーの方が謝罪しにきて、お詫びに別の牡蠣を持ってきたんだけどトラウマになったからいらんわって言ってた。

    +55

    -0

  • 305. 匿名 2020/09/11(金) 00:07:48 

    豆腐は大山豆腐に限る

    何故かこれだけ唯一覚えてる

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2020/09/11(金) 00:20:19 

    >>44
    なるほど。三色だったら栄養ありそうなのに…とかワケわからんこと思ったわ。寝よう。

    +20

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/11(金) 00:21:20 

    >>246
    体育の先生と国語の先生が見合いして国語の方が断った、その後赴任先が一緒に。って噂があったけどホントなら「気まずいことがダメなんだ〜」のネタどころやないよね‪w

    +24

    -0

  • 308. 匿名 2020/09/11(金) 00:22:09 

    >>249
    コンドーム(今度産む)みたい

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2020/09/11(金) 00:27:19 

    理科の男の先生が生理について熱く語ってた。
    特に、強烈な脇の匂いがついたコットンを女性の鼻の下に貼って生活すると生理周期がみんな同じになるって話は忘れられないです。
    変わった先生でした。

    +7

    -2

  • 310. 匿名 2020/09/11(金) 00:30:51 

    星を見たくて夜中に双眼鏡持って近所をウロウロしてたら職務質問されたって話
    そこそこの歳のおじさんだったしそりゃ不審者扱いされるわ笑
    おおらかでいい先生だった

    +29

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/11(金) 00:34:47 

    英語の先生が「ISSAはgirlの発音が日本一上手い」と豪語してた

    ISSAを見るたびに思い出します

    +39

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/11(金) 00:37:13 

    >>311
    微笑ましい!
    私なんかISSA見たら思い出すのが、パンツ履いてる時間が無いくらいモテたという薄汚れた武勇伝だよ‪w

    +34

    -1

  • 313. 匿名 2020/09/11(金) 00:38:29 

    ある船が遭難。
    食料が尽きた乗組員たちはお互いの手足を切って食べて飢えをしのぎ、なんとか救助された。
    ただひとりの女性乗組員だけは女ということで五体満足で無事帰還。
    しかしその後、女性は手や足が掛けた男たちに滅多刺しにされ殺された…

    という話を小学2年生に披露したあの先生、今は元気かしらん

    +24

    -0

  • 314. 匿名 2020/09/11(金) 00:57:02 

    >>1
    マツダ車に乗り出した日にこんな余談を知れてなんかラッキー

    +37

    -1

  • 315. 匿名 2020/09/11(金) 01:08:14 

    すごい努力して東大に現役で受かった数学の先生、初めて落ちた試験が自動車免許の実技だったらしく、隣でヤンキーたちが受かって喜んでるのを見てめちゃくちゃ悲しくなったっていうエピソードがめちゃくちゃ好きです笑

    +69

    -0

  • 316. 匿名 2020/09/11(金) 01:11:11 

    雨の日限定で授業始める前に怪談話(しかも実話)してくれる先生がいた。
    余談とはちょっと違うかな?

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/11(金) 01:17:09 

    美術の先生が言ってた
    「先生の一番好きな色はセルリアンブルー」
    って話。

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2020/09/11(金) 01:38:57 

    >>50
    観音であってるよ

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2020/09/11(金) 01:42:21 

    理科の先生のお話

    ある日車を運転中後ろから思いっきり追突され、何事かと思いすぐさまバックミラーを確認したのだけど、追突の時に衝撃でミラーが外れてしまっていたた
    先生は自分の顔が見えないのを、事故で自分の首がもげたと思ってしまって大パニックになって「ギャーーーーーーーー!!!!!!!!」と一人大声で発狂したらしい(笑)

    +48

    -1

  • 320. 匿名 2020/09/11(金) 01:44:03 

    >>43
    私が先生から聞いたのは、私と先生が〜げなを語尾に使ってる地域なんだけど、どっかに修学旅行に行った時に東北弁?で〜ずら!って言ってる子たちがいて、
    ずらげな!ずらげな!笑
    って笑っていたら、向こうも
    げなずら!げなずら!笑
    って笑ってたって話だった!

    +24

    -0

  • 321. 匿名 2020/09/11(金) 01:56:35 

    ヤクザみたいな強面の先生が「キャベツ千切りしたら中にいた青虫も千切りされてそれ以来キャベツ食べられない」って言ってる話しか覚えてない。

    +25

    -0

  • 322. 匿名 2020/09/11(金) 01:57:48 

    高3の頃の担任が
    人との縁は自分から切っては行けない
    切れてしまいそうになったら
    切れないように追いかけるんだ、切られてしまっても取り戻せ!みたいな事を熱く語っていたこと
    全く響いてないのに忘れられない
    絶対間違ってるって皆感じたと思う

    +28

    -0

  • 323. 匿名 2020/09/11(金) 02:18:53 

    余談じゃなくてごめんなさいだけど、高校の時の古文の先生が『今日は暑くてやる気がしないので〜ボケボケタイムってことでみんなゆっくりしてくださ〜い(センスパタパタ)』って、先生の授業放棄w
    あと、たまにベランダから教室に入ってくる中学時代の数学の先生w

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2020/09/11(金) 02:35:40 

    上京して高校教師になった体育の先生

    東京に遊びに来る友達と 自由が丘の〝亀屋萬年堂〟で待ち合わせしたのに会えなくて その理由が友達がひたすら〝亀山粘土〟という粘土屋を探してたから

    という話 何故か時々思い出す

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2020/09/11(金) 02:40:32 

    >>1
    アフラ・マズダとセットでアーリマン?もいた気がするけどなんの神様だか忘れたなー

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2020/09/11(金) 03:11:23 

    >>1
    覚えてる話あります!w
    書きたいけど覚えてるクラスメイトがもしここにいたら即バレるような話なのでかけない…

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2020/09/11(金) 03:31:11 

    理科の先生が語ってくれた、耳の中に蛾が入ってしまったという話が忘れられない。ものすごい大音響でバッサバッサと羽音が脳内で響いたとのこと。部屋の全部の電気を消し、懐中電灯で照らしたらやっと出てきてくれたと言っていた。人気のない先生でみんなちゃんと聞いてなかったっぽいけど、私はおぞましくて真剣に聞いちゃった上に15年後の今も覚えている。耳に虫が入ることがあるなんて衝撃的すぎて…

    +20

    -0

  • 328. 匿名 2020/09/11(金) 03:46:48 

    酔っぱらって気づいたら街中の植え込みで寝てました
    若くて美人な先生だったから衝撃だった!しかも何度もやらかしてるらしく
    みんなはこんな大人になったらダメですよーって豪快に笑ってた

    +23

    -0

  • 329. 匿名 2020/09/11(金) 03:53:06 

    >>108
    一瞬、同じ先生かと思った!
    連帯保証人のことは同じだけど、私の先生は、リボ払いじゃなくて、ローンの基本的な仕組みを話してくれた。
    おかげで、お金には慎重です。

    先生、ありがとうございました!

    +41

    -0

  • 330. 匿名 2020/09/11(金) 03:55:06 

    奥さんとの馴れ初め。
    新婚で、脳内お花畑状態だったんだろう。

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2020/09/11(金) 05:41:30 

    >>272
    それマヨネーズとカルピスで聞いたことある

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2020/09/11(金) 05:43:57 

    >>38
    それ大学であったわwww試験中マイクつけたまんまでトイレ行っちゃった先生

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2020/09/11(金) 06:03:05 

    >>98
    黄色い車でぱっと思いついたのがコナンの阿笠博士だった笑

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2020/09/11(金) 06:19:40 

    >>163
    なんか私も似たようなことがあったような…
    その男子、自衛隊に入った子ですか?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2020/09/11(金) 06:26:17 

    >>181


    チョークを食べると声が変わる?チョークの粉の害で肺の病気になる? | 30代男のおススメ情報サイト!
    チョークを食べると声が変わる?チョークの粉の害で肺の病気になる? | 30代男のおススメ情報サイト!30smen.com

    チョークを食べると声が変わる? 先日子供に絵本『狼と7匹の子やぎ』を読んでいたら、狼がチョークを食べて声を変えるという場面がありました。


    +2

    -0

  • 336. 匿名 2020/09/11(金) 06:36:56 

    >>215
    公式忘れたんかいwww

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2020/09/11(金) 06:58:26 

    >>291
    声出して笑ったわwwwよかったね生きてて!

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2020/09/11(金) 07:12:08 

    高校の時の先生。
    どんなにお金がなくなっても、ホームレスにはなるな、住所がなくなると生活保護が受けられなくなるって話。学生ながらそうなんだ……とためになった。

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2020/09/11(金) 07:38:38 

    >>119
    いわゆる「特異日」ですね。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/11(金) 07:42:17 

    >>249
    >>308

    子供を産むと言うのに産まん(woman)とはこれ如何に

    避妊するのに今度産む(コンドーム)とは言うが如し

    なんて無理問答が一つ出来た秀逸な流れ

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2020/09/11(金) 08:03:05 

    高校の時の先生が、人生は楽しいことより辛いことの方が多い。
    だから、楽しいことの方が記憶に残ってよく覚えてる。
    おじいちゃん先生だったし説得力があって未だに覚えてる。

    +5

    -2

  • 342. 匿名 2020/09/11(金) 08:09:04 

    >>16
    私は小学校の歴史の授業でききました。
    私の通っていた学園(私立の小学校でした)の創立者が今時の美人で、そのお姉様が昔の美人だったのですが、そのお姉様のご主人が実は創立者の方がタイプだったけど、年齢が釣り合う?かなんかでお姉様と結婚することになった、みたいな話でした。
     後になっていろいろ調べてみましたが、その話はどうも信憑性が低いようですが・・・。
    ただそのご主人は優しい方ですがなかなか波乱の人生を歩んだ方なので、その方と結婚されていたら創立者は大変だっただろうな、と思いました。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2020/09/11(金) 08:32:28 

    高校の時の先生が卒業前に
    「仕事なんて辞めてもどうにでもなるから。本気で辛くなったら逃げて良いんだぞ。他の先生は3年は続けろって言うかもしれないけど、本気で辛かったら周りのことは考えないでとにかく逃げろ。仕事辞めたくらいだったらどうにでもなる!」って力説してたの今でも覚えてる
    先生の実家神社だからなーって思いながら聞いてた

    +27

    -0

  • 344. 匿名 2020/09/11(金) 08:47:31 

    >>154
    私も先生からこの話された!
    臨時できてたおじいちゃん先生だったけど、かぼちゃ切ってたらあまりにも固くて、全体重乗せて包丁進めたら支えてた小指までやっちゃった…と。スパーンと綺麗に切れたので、問題なくくっついたと話してて、「そんなことある!?」と半信半疑でしたが、少し大きくなって調べたら本当に可能とのことで人間の身体スゲー!ってなった思い出。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2020/09/11(金) 08:58:32 

    >>320
    あ、多分それだ!
    先生の鉄板ネタだとしたら学年違うかもしれんけど、同じ学校かも!すごいな

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2020/09/11(金) 08:58:44 

    >>326
    分かる。私もあるわ〜。あれは結構特定できる話だと思うってやつ。衝撃的だったのに。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2020/09/11(金) 09:08:38 

    個人塾の先生。かなりの痔主だったらしく突然しゃがみこんだりホワイトボードに数式書いても辛いらしくミミズ状態で何書いてるか不明...更には冷や汗とともに半泣き状態で痔の辛さ、自分の痔の歴史を話し始め授業もままならず結構な人数の生徒が辞めてしまいしばらくして前を通ったら痔と共に塾も無くなってて子どもながら切なかった記憶…

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2020/09/11(金) 09:31:29 

    >>98
    黄色の車全般を指しているのではなく
    黄色い救急車の都市伝説のことを言ってるのでは?
    花粉のエピソードみても、噂を真にうけそうなタイプの人ぽい

    +5

    -2

  • 349. 匿名 2020/09/11(金) 09:44:01 

    >>1
    私も先生に聞いて、へぇーって思った記憶があるけど、なんの授業のどの先生か思い出せないw
    主、同級生かなw
    イントネーションは マ!ヅダ だよねw

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/09/11(金) 09:47:22 

    若いころ道東の職員住宅で独り暮らししてた先生が夜ふと目を覚ますと床から手がはえてたと そんな見え方の霊がいるの?と話を覚えていた
    友人宅に泊まりにいった際
    この部屋の床から手がでてるの見たことあるお姉ちゃんが言ってたって友人に言われて ある話なんだーと納得の気持ちが勝ったのか今からその部屋で寝るのに恐くなかった思い出

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2020/09/11(金) 09:55:55 

    >>285
    あの漫画、ほんとに男のアホみたいな妄想と幻想のかたまりですもんね。
    馬鹿馬鹿しすぎて呆れてたけど、そうか、確かに男心の勉強にはなるかもね…。
    でもやっぱり気持ち悪いけど(笑)

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2020/09/11(金) 10:31:40 

    >>5
    私も通っていた習い事の先生が、自分語りの余談ばっかりで時間決まってるのに、なかなかレッスンをはじめてくれなかった。少しくらいならいいけど、ほとんど先生の余談ばかりだから私もやめました。

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2020/09/11(金) 10:32:07 

    中学の時の理科の先生が「動物はお腹が満たされていると寛容になる(?)から、お父さんやお母さんにお願い方がある時はご飯食べた後がチャンス!」みたいなことを言ってて、当たり前っちゃ当たり前とことなのかもしれないけど、今でも仕事相手や家族に交渉ごとがあるときは、お昼の後にしようって計画してしまう(笑)

    +35

    -0

  • 354. 匿名 2020/09/11(金) 11:03:39 

    高校時代の国語の先生が「宗教は儲かるぞ。××市(すぐ近くの市)の〇〇(宗教法人名)の建物すごいだろう。ああいう建物建てられるのは宗教税みたいのないからで、日本一儲かる商売。君らの誰かが教祖になって大もうけしたら老後俺を事務員として雇ってくれ」とすごい力説していた
    ただうちの学校仏教系で坊さんの息子とか普通にいる高校だったりする

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2020/09/11(金) 11:14:53 

    いつもハツラツ笑顔元気な体育の女の先生
    中学生の子供が筋ジストロフィーって泣きながら話してくれた
    衝撃だったな

    +16

    -0

  • 356. 匿名 2020/09/11(金) 11:33:28 

    子供のころにまぜるな危険の洗剤をまぜて意識を失ったことがあります。
    絶対にしないようにと淡々と話した先生。
    理科オタクな変態でした

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2020/09/11(金) 11:43:46 

    雷でご家族が亡くなった話

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2020/09/11(金) 11:44:55 

    戦時中、配給のバターを弟が壁に塗って遊んでしまった話(ペンキ屋さんを真似て)

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2020/09/11(金) 12:00:09 

    その曲ピンと来なくて、YouTubeで見てきたよ!
    聞いたことある曲だったけど、全く歌詞知らなかったので一曲通して聴きました。
    彼氏良かれと思ってした事に、いいえ、(否定)から入ってたねぇ!
    気をつけようと思う!
    教えてくれてありがとう!

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2020/09/11(金) 13:01:08 

    高校のときの先生が
    「俺はハゲる。だからハゲたらヅラをわざと前後ろ逆に被って、くそ真面目に授業してお前らを『笑いたいのに笑えない』地獄に突き落としてやる。」
    「次の日はマジックで髪描いてきてやる」
    って話してたのを思い出しました。
    ちなみに工業高校だったので、口調はお察し。

    +11

    -0

  • 361. 匿名 2020/09/11(金) 13:01:47 

    余談かわからないけれど
    中高生の自殺についての話の時
    「いーぃ、自殺すると警察が来て家の中全部調べられるのよ!
    見られたく無い手紙や写真、テストなどを片付けてあるか思い出して!
    半分以上の確率で死ぬのやめたくなるから」
    「もう一つ、検死があってスッポンポンにされるのよ!綺麗な下着だったかしら?
    無駄毛ボーボーじゃね?って思い出せばこの二つで8割がた思いとどまれるから」
    って話が思春期の子には死ぬより恥ずかしいことを教えてくれた

    +31

    -0

  • 362. 匿名 2020/09/11(金) 13:14:40 

    中1社会の先生
    物は試しに自殺をしてみようと思って、首に紐を括ったって話。ドン引きした。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2020/09/11(金) 13:23:08 

    >>24
    深いな。人生で100点なんてないもんね。
    ほどほどで満足できたら満点。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2020/09/11(金) 13:23:09 

    >>60
    もしかして同じ先生かな!?
    わたしほうの高校のA先生は去年の亡くなられてしまったけど…。ポチョムキンの話が一番印象的だった。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2020/09/11(金) 13:25:53 

    >>77
    こういう先生の余談って無駄に見えるけど
    実は結構大事な話いっぱいあったよね

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2020/09/11(金) 13:26:53 

    X JAPANのライブDVDを見せられた。ファンだったらしいが生徒はポカーンだった。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2020/09/11(金) 13:30:46 

    中2の担任の先生。

    「娘(中3)が心配だからさ!昨日の夏祭り、こっそり後ろついて回ってたよ。ずっと監視するの大変だったんだからw」

    娘はもちろん、その友達にバレたらどうするつもりだったんだろう?

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2020/09/11(金) 13:32:22 

    >>12
    もしかしたら、子供が親に、先生はね授業中に面白い話を沢山してくれて楽しい!勉強よりも楽しい!って、出来事を伝えて、教育ママが学校に電話したのかも??

    +25

    -0

  • 369. 匿名 2020/09/11(金) 13:33:51 

    中学生時代、国語のもうすぐ定年くらいの女性の先生がしてくれた話。恰幅がよくていつも明るくて元気一杯!って感じの先生が授業終わりの余った時間に「みんな若くていいわね。」って急に話し出した。「今みんなの頬や唇はなにも塗ってなくても赤くて綺麗だけど、私くらいになると口紅塗らないとそんなきれいな色にならないのよ。でもね、塗れば塗るほどもとの色に戻れないの。口紅を塗らなくてもきれいな色は今だけなのよ。」って言われたのがなんか忘れられない。文学的だなって思った。

    +17

    -0

  • 370. 匿名 2020/09/11(金) 14:17:06 

    >>7
    同じく言われた
    理解して飲み込むだけの力はなかった

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2020/09/11(金) 14:17:07 

    漢字とか熟語とか辞書を使う国語の授業のとき。先生の子どもがうまれて、名前は「まりも」です!って漢字三文字(当て字)大きく板書したときは子どもながらに引いちゃった。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2020/09/11(金) 14:23:52 

    >>17
    同じく生物の先生

    世の中除菌殺菌こそ正しいという風潮だけれど、ひょっとしたら菌塗れの方が美しいのかもしれないよ
    本当に綺麗なもの、美しいものってなんだろうね

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2020/09/11(金) 14:29:18 

    判子はむやみやたらに押すもんじゃない!と中学生の頃、授業中に先生が力説していた。今思えば先生なにかあったのかしら。(笑)

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2020/09/11(金) 14:50:03 

    >>331
    味の素だけじゃないんだ⁉︎
    知らなかった。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2020/09/11(金) 14:51:57 

    大学時代八王子の古いアパートに住んでたとき、襖から侍の幽霊がでてきたらしい。
    昔の喋りかたは現代と違う訛りがあって聞き取れなかったって。昔の訛り気になる。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2020/09/11(金) 14:58:25 

    余談じゃないけど、小6の時に何かの行事のためにAかBかをクラスで決めなくちゃならないけど、クラスの雰囲気がどっちでもいいって流れになった。

    そしたら先生がめちゃくちゃ怒り出して「どっちでもいいとは、何事だ!」って怒りだして、色々言われながらもそんなに怒ることなの?って思ってた。

    あれから30年が立って、思春期の子供を持つ親になった今、人が真剣に話しをして、答えを聞いているのにどっちでもいいと言われることがもの凄く腹が立つことに気づいた。

    AでもBでもいいけど、それぞれの意見が聞きたいんだよね。

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2020/09/11(金) 15:02:02 

    >>48
    面白い〜
    話の書き方が上手ですね!

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2020/09/11(金) 15:12:58 

    >>343
    いい話かと思いきや、最後の一文で冷め切ってて笑ったw

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2020/09/11(金) 15:15:26 

    中学生の時の社会の先生。
    忘年会で酔っぱらい、ビール瓶を校長先生の頭にガシャーン
    イチモツも乗せて「チョンマゲ~」
    でも校長先生は何も怒らなかったそうな

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2020/09/11(金) 15:25:02 

    >>287
    私も気になります!(笑)

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2020/09/11(金) 15:25:14 

    >>335
    なるほど!
    大丈夫と言った先生は間違ってはいなかったのですね。
    誤訳説は聞いたことがあったのですが、炭酸カルシウムが喉の薬だった説は初めて聞きました。
    面白かったです。ありがとう!

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2020/09/11(金) 15:28:47 

    授業中「いいちこは紙パックより瓶の方が美味い」って熱く語ってたこと未だに覚えてるわ。家でお客さんに焼酎出すときは必ず瓶の方にしてる。

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2020/09/11(金) 15:49:32 

    昔テレフォンショッピングでやってた、回転するハンガーラック。
    新婚で購入したら、重過ぎて回らなかったって話聞いて、クラスで爆笑した。
    今でもたまに思い出して、ふふって笑う。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2020/09/11(金) 15:55:54 

    >>1
    奥さんが子ども産んだ翌日の授業、立ち合い出産の様子を1時間喋り続けてた
    会陰切開とか生々しくて出産のあれこれなんて当然知らなかった中学生だったしトラウマだよ。本当にあれは最悪だった…

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2020/09/11(金) 15:59:13 

    >>12
    その先生は分からないけど、授業進度に影響あるくらい雑談ばかりの先生もいるからね汗

    私の中学の数学の先生がそうだった。
    雑談は面白かったけど前半の比較的簡単なところに時間かかりすぎて最後の空間図形あたりは駆け足になって訳わかんなかった汗

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2020/09/11(金) 16:06:04 

    >>38
    予備校の先生がお気に入りのチョークが置いてなかったから事務まで取りに行った。そのときピンマイクごしにめっちゃ息切れの音と事務の人との「こっちですか?」「そうです。」みたいなやりとりが聞こえてきてみんな笑ってたけど、「待たせてる間でも楽しませようと思って。」っていう策略だった。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2020/09/11(金) 16:11:10 

    >>49
    弟の中学の理科の先生が上って漢字のつく先生(たとえば上田)だったんだけど、下ネタぶち込みすぎて下田みたいに呼ばれてた。

    植物の受粉の話でわざわざ「これは人でいうセ◯クスです!」って言ったらしい。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2020/09/11(金) 16:11:57 

    >>52
    風評被害ww

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2020/09/11(金) 16:13:03 

    強面の英語の先生が恋愛について
    「綺麗だから好きになるんじゃありません。好きだから綺麗に見えるんです。」

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2020/09/11(金) 16:24:17 

    >>103
    え、すごい!
    しかも月1ってのがメリハリあっていいね。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2020/09/11(金) 16:31:11 

    >>136
    生々しいけどいい話ですね、それ。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2020/09/11(金) 16:50:52 

    中学の時一年間生物の授業教科書使わなかったなー。
    先生が教科書しまえって言うの。
    それで教科書とは関係ない話を一時間。
    そんな感じで一年間。
    テストとかどうしてたかは覚えとらん。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2020/09/11(金) 16:53:38 

    >>7

    就職難を氷河期って表現する言葉がすでにあったとは知らなんだ!

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2020/09/11(金) 16:54:50 

    >>289
    全然関係ないけど焼肉に家族で行ったら、弟の塾の先生が2人で来ていて気まずかった笑

    そのときの先生たちの唖然とした顔は忘れられない。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2020/09/11(金) 17:01:38 

    >>323
    高校のときの古典の教育実習生がそんなこと言ってた。
    やる気ないし分かりにくいしで印象に残ってる。
    先生いなかったから先生戻ってきて!って思った笑

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2020/09/11(金) 17:10:21 

    >>23
    戦前の日本語、右からも読んでたしね。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2020/09/11(金) 18:00:45 

    自殺はなぁ、ビルから飛び降りも電車に飛び込みも身体グッチャグチャやで!
    ガスはなぁ、パンパンになるで!
    川で死ぬのもキレイとちゃうで!

    だからやめときや!


    道徳の時間です。
    今なら親にPTSDがどうとか怒られそうですが。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2020/09/11(金) 20:34:42  ID:eOqXsrfLTV 

    >>256
    それ先月のホンマでっかTVで言ってたね

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2020/09/11(金) 20:56:41 

    君たち 授業に来る暇があるなら、勉強せんか!

    と怒鳴った大学の先生

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2020/09/11(金) 21:41:05 

    >>398
    それは全然知りませんでした!!
    半信半疑で聞いてたので本当だったんですね

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2020/09/11(金) 22:07:05 

    物理の先生がバイトで家庭教師に行ったらヤクザの家で、子分たちがズラーッと両脇に並んでお出迎えしてくれたらしい
    生徒に教えてる最中もずっと横でヤクザの親分に見張られててすっごく怖くて震えてたって

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2020/09/11(金) 22:27:36 

    >>66
    懐かしすぎるー!!!このコメ見なかったらみかん星人そだててたことなんて思い出さずに死んでたわw

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2020/09/12(土) 13:33:15 

    >>287
    先生がタチに廻ることで何とか窮状を乗り越えた…に1票。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2020/09/12(土) 21:39:54 

    私が中学生の頃、世はバブルに沸いていた
    社会の先生が一言
    このバブルは近々絶対に崩壊するぞ
    この2年後、見事に氷河期へ突入
    先生の言った一言の破壊力が半端なくて忘れられない

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2020/09/18(金) 02:01:40 

    すき焼きの語源で、中学校の先生が「昔のお百姓さんが使ってた鋤(すき)でお昼ごはんに肉を焼いた」と言っていた
    面積小さいし、土で汚いと生徒が言うと、「そのつど洗って使ってたのかな?」という話だった

    大人になって、元農家のお年寄りにきいたら、「昔は牛に引かせる大きな鋤(すき)があって、使ってる内に歯のところが摩耗してくるので、使えなくなったら綺麗に洗って、大きな厚めの鉄板として使っていた」ときいた
    それで色んな物を焼いて食べたらしくて、こちらの方が信憑性があると思う

    すきやきのたびに思い出すけど、先生ってけっこう適当なことをしゃべってる

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2020/09/18(金) 02:05:07 

    中学校の社会の先生が「議員に当選しなくても内閣に入れるので、みなさんが総理大臣になったらボクを内閣に入れてください」と言ってました。
    みんな当選してから入閣してると思うけど、トリビアで未だに覚えてる。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2020/09/18(金) 02:13:35 

    強盗にお母様を殺された先生が、家族でもやはり疑われてしまうのと、突然すぎて呆然としてたけど逆に仕事があったから辛いことだけを考えなくてよかったと話していたのが印象に残っている

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2020/09/18(金) 02:21:12 

    味の素の話で、
    味の素を食べたら頭が良くなるらしくて、先生の友達が学生の時に毎日スプーン一杯食べていたときいた
    いい大学は入ったみたいだけど、信憑性は分からない

    福岡なんですが、なぜか味の素=頭良くなるを他の人からもよくききました

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード