-
1. 匿名 2015/02/13(金) 18:44:44
よその子の面倒、どこまで見てあげますか?先日スーパーで買い物中に、目の前で、3歳くらいの男の子が靴を脱ぎ捨て、走り出してしまいました。近くに人もいなかったので、靴を持って追いかけ、無事お母さんを見つけ、手渡すことができました。友人は迷子の小学生を交番まで連れて行って、学校に遅刻してきたことがあります。私は遅刻するくらいなら他の方に任せちゃうかなと思います…。皆さんはどのくらいまで面倒みれますか?+90
-11
-
2. 匿名 2015/02/13(金) 18:45:59
スーパーならサービスカウンターに直行!+231
-1
-
3. 匿名 2015/02/13(金) 18:46:14
+47
-11
-
4. 匿名 2015/02/13(金) 18:46:29
一緒に探してたのに、「誘拐!」とか言われたら嫌だよね。+312
-4
-
5. 匿名 2015/02/13(金) 18:46:40
他人の子の面倒はみない。
図々しい親子が多過ぎる。
+393
-8
-
6. 匿名 2015/02/13(金) 18:46:44
主さん偉いなー。+239
-5
-
7. 匿名 2015/02/13(金) 18:46:49
ごめん、私なら主さんの場面に
遭遇しても見て見ぬふりしちゃうかも‥+345
-5
-
8. 匿名 2015/02/13(金) 18:46:52
何かあったときに責任が自分にかかってくるので全く見ません
自分の子供も、自分の責任で育てるので他人に面倒見てもらおうと思ったことはありません+223
-11
-
9. 匿名 2015/02/13(金) 18:46:54
基本無視します。
以前、ギャン泣きの迷子に声かけたらキチママに怒鳴られたので…
怖くて声かけれない。+274
-5
-
10. 匿名 2015/02/13(金) 18:47:19
この間デパートの放送で子供にお母さんが探されてたwww恥ずかしすぎ!+150
-5
-
11. 匿名 2015/02/13(金) 18:47:25
トピ主さん
投稿時間が 18:44:44 いやなんでもないです+10
-74
-
12. 匿名 2015/02/13(金) 18:47:26
いつも思うけど、画像貼るためだけにスタンバイしてる人がいるんですか?+139
-5
-
13. 匿名 2015/02/13(金) 18:47:37
見ません。
変質者と勘違いされたら嫌だし。そもそも親はなにやってんのよ?+158
-6
-
14. 匿名 2015/02/13(金) 18:48:27
たいてい、親も野放しの親だったりしますよね。大声で子供の名前呼んでたり…+82
-4
-
15. 匿名 2015/02/13(金) 18:48:34
スーパーの外に向かって走っていったのを何回も捕まえて親に引き渡したことありますが、基本的に危ない状況じゃなければ面倒なんか見ない。
下手に声かけたりして不審者に間違われたりトラブルに巻き込まれたくない。
手も繋がずほったらかして目を離すのがそもそもおかしい。
+118
-3
-
16. 匿名 2015/02/13(金) 18:48:53
子供とはぐれる心理が私にはわからないです。+122
-19
-
17. 匿名 2015/02/13(金) 18:49:00
私だったら そのまま買い物続けるかな 笑+99
-1
-
18. 匿名 2015/02/13(金) 18:49:11
ギャン泣きって普通の言葉になったんだね
下品な言葉だなって思ってたけど、最近みんな使ってるみたい+99
-52
-
19. 匿名 2015/02/13(金) 18:50:12
迷子だったり、走り回ったりって、DQNの親だったりするからね。+72
-13
-
20. 匿名 2015/02/13(金) 18:50:49
買い物に夢中で子供無視の親が理解できん。+94
-2
-
21. 匿名 2015/02/13(金) 18:50:56
後で気になると思うから、周りキョロキョロしたりしてみる、目の前で事故られても具合悪いので、出来るだけしてやる+12
-2
-
22. 匿名 2015/02/13(金) 18:51:54
基本子供嫌いだから、一切面倒みたくありません!
言えないけどランチに子供連れて来ないで欲しい。+171
-33
-
23. 匿名 2015/02/13(金) 18:51:58
下手に手を出して、面倒なことになるのも嫌だなって思っちゃう…+28
-1
-
24. 匿名 2015/02/13(金) 18:52:22
引き渡したところでお礼も言わない親多いよね。笑
「○○どこ行ってたのー」って感じで。それからやめました。+161
-2
-
25. 匿名 2015/02/13(金) 18:52:39
自業自得な親多いと思う。+36
-2
-
26. 匿名 2015/02/13(金) 18:53:34
ショッピングセンターとかで、小さい子どもが1人でワーンワーンって泣いてて、周りに親らしき人がいないから、えっ迷子かな?声かけようかな…?って思う事がある。
でも、大体しばらくしたらムスッとした顔の母親が現れて、怒りながら連れて行く。
あんなに小さい子、何で見えなくなる程離れるまで放っておくんだろ。+157
-10
-
27. 匿名 2015/02/13(金) 18:53:39
気になるけど声もかけにくいし。
店員さんにこんな子いますけど大丈夫でしょうかねー。
って言うぐらい。+12
-1
-
28. 匿名 2015/02/13(金) 18:54:05
結構見ちゃいますね。
迷子とか結構遭遇します。
一緒にママ探します。
今まで誘拐犯に間違われたことはないし、親も必死で探してたひとばっかりだったから特に何も思わず。
もし嫌な思いしても、結局また迷子見つけたら面倒見ちゃうと思います。+53
-8
-
29. 匿名 2015/02/13(金) 18:54:09
小さい子二人が、
カートに乗ってる子一才くらいと押してる子が3才くらいかな、店から外の駐車場に出て
動いた車近くまでいって、店から親が慌てて出てきた+24
-1
-
30. 匿名 2015/02/13(金) 18:54:26
スーパーで放っておく親を結構見かけます
近くに店員さんがいれば迷子かもって教えるけど、人さらいと間違えられるのも嫌なので積極的に関わることはしない+30
-2
-
31. 匿名 2015/02/13(金) 18:55:01
>>18
でも状況がわかりやすいよね。ギャン泣きって言葉...
私も子供が生まれたら普通に使うようになった(^^;;+94
-9
-
32. 匿名 2015/02/13(金) 18:56:03
じっくり面倒を見るっていうのなら、普段からちょくちょく会ってる子だったらなんとかなるかも。
でも、スーパーで出会ってそこまでできるトピ主さん、素晴らしいです。
私なら、通り過ぎておしまいだと思います。
一度だけ、スーパーの通路でうろうろしてて不安そうな女の子を見つけて、一緒にカウンターまで連れて行ったことがありますが・・・
今の母親って逆ギレとか何かしてもらっても当然、みたいな母親が多すぎなので、放っておくことが多いです。
夫と一緒のときとかじゃないと、無理だな~
ひとりだったら、万が一逆ギレされたとき、かばってくれる他人なんていませんし。
+54
-2
-
33. 匿名 2015/02/13(金) 18:56:06
夏の日の明け方、6時頃5歳くらいの女の子がニコニコしながらコーラのペットボトル抱えて一人で道を歩いてた時は声かけました。
お母さんどうしたの?おうちまで送ってあげようか?と聞きましたが、笑顔が消えて首を横に振られたので気をつけて帰ってねと伝えて立ち去りました。
さすがにそんな時間に一人で歩いてるのが見てられなくて声かけましたけど…送って行ったら私が不審者扱いだったかもしれませんね。+91
-2
-
34. 匿名 2015/02/13(金) 18:56:39
幼稚園のママ友が、用事があるとたまにバス停のママに、子供だけ預かってもらっている。
でも自分は預からない。
関わると大変そうで、
なかなか深い仲になれずにいます(^^;)+62
-6
-
35. 匿名 2015/02/13(金) 18:57:00
見ない!
お礼を言わないぐらいは我慢できるけど、難癖つけるモンペもいるから。
面倒には巻き込まれたくありません+57
-4
-
36. 匿名 2015/02/13(金) 18:57:20
車や危ないところに居たら助けます!!
もしスルーして目の前で引かれたら、
後悔するし。+40
-6
-
37. 匿名 2015/02/13(金) 18:58:33
見ない見ないー。
日本は平和だなー。トピ主さんお優しい。+19
-5
-
38. 匿名 2015/02/13(金) 18:58:46
んなもんほっとけ、って思ってたけど、自分に子供が出来てからはほっとけなくなった。
でも近くの店員に言ったり、派手に動かないで一緒にいてあげる程度だけど。
こっちも子連れだからか今のところ誘拐犯に間違えられた事はないよ。+38
-5
-
39. 匿名 2015/02/13(金) 18:59:00
公園で娘と砂遊びをしてるとき、他の子が来て一緒に遊ぶことになったんだけど、その子の親はベンチに座ってずっと携帯いじってた。私がこの子も面倒みるの?!ってビックリした。+155
-2
-
40. 匿名 2015/02/13(金) 18:59:30
売り場で高い所が届かないから取ったとか、ドリンクバーが届かないとかの手助けするくらい。話しかけたり、親を探して連れて歩いていて変な人扱いされるのも嫌なので。。+16
-2
-
41. 匿名 2015/02/13(金) 18:59:54
12別にいいじゃん
それが楽しみの人もいるんじゃない
トピ画は必ず付くんだから
私は張り方解らないけど
楽しみ方人それぞれ+6
-11
-
42. 匿名 2015/02/13(金) 19:00:45
子供好きじゃないけど
ワンワン泣いてる迷子だったり危なさそうだったら放っとけない(((・・;)
相手の親に嫌なこと言われようと、誘拐に間違われようと
自分が正しいと思ってやった事なら納得できる。
放っとく方がモヤモヤしちゃう。+31
-4
-
43. 匿名 2015/02/13(金) 19:00:55
某アンパンミュージアムで迷子の3,4歳の女の子が泣いてたから近くにいた警備員さんに引き渡そうと連れて行ったら
ちょうどお母さんがいて「並んでるから動かないでって言ったじゃん」と普通に子供連れて去っていった。
私ならお礼と謝罪するのに!+103
-1
-
44. 匿名 2015/02/13(金) 19:01:26
トピ主さんもお友達もお優しいですね
私も、全然知らないよその子でも、もし困ってたら出来るだけのことはするかなぁ・・
自分だけじゃなくて店員さんとか、みんなで助けたらいいと思います
+13
-2
-
45. 匿名 2015/02/13(金) 19:01:28
絶対見ない+37
-4
-
46. 匿名 2015/02/13(金) 19:01:28
車内で一人で大声で泣いてたら
店員さんに言っておく。
店内だったらシカト
でも年齢にもよるかなぁ( ´∵`)+11
-2
-
47. 匿名 2015/02/13(金) 19:01:30
主さんと同じ状況になったら私はあらっ!っという感じで周りにお母さんがいないか見渡すくらいです…お礼一つ言わない変なお母さん多いし。他人に(特に子連れの母親)はおせっかい焼かない方がいいと思ってます+17
-4
-
48. 匿名 2015/02/13(金) 19:02:39
支援センター行っても、お喋りに夢中で子供を全然見てないお母さん集団多い。
その子供たちはかまってもらえないからこっちに来るし、結局何となく面倒見るハメに。
子守しに行ってるんじゃないし正直迷惑。+145
-4
-
49. 匿名 2015/02/13(金) 19:03:22
親が見捨てるような子
構ってあげる余裕はないわ+15
-13
-
50. 匿名 2015/02/13(金) 19:05:46
自分が親になってからは泣いてる子がいると声をかけずにいられなくなった。
基本放置の親は、私をスルーして子を叱る。
うっかりハグれてしまった子の親には謝罪される。+40
-1
-
51. 匿名 2015/02/13(金) 19:05:53
友人の子供はみれるけど、他人のは知らん。
公園に一人で来てる子供が遊ぼう遊ぼうとくる。こっちは一歳児連れて目が離せないのに。親何してんのって聞くと家って。何かあったらどーすんだ!って毎回ムカつく。+60
-1
-
52. 匿名 2015/02/13(金) 19:06:04
ファミレスで働いてるんだけど、走り回ったりしてたら、危ないからお母さんの所に行こうね。これにお絵かきしてできたら見せてね。
これが精一杯。
プライベートじゃ関わりたくない。+56
-1
-
53. 匿名 2015/02/13(金) 19:06:33
最近は小さい子を見てない親が多い!
ショッピングセンターで一人でうろうろさせて危なくないと思わないのが不思議
以前イオンの駐車場(屋上)で3才くらいの子がうろうろしてて焦った
話しかけたらお母さんとはぐれたとのこと
広いイオンじゃないのでサービスカウンターに連れて行く途中でお母さんに会ったけど
いつもどこかにいってしまうんですよー
…とあまり焦ってない様子(´д`|||)
引かれてたらと思うと私がヒヤヒヤしました
+53
-1
-
54. 匿名 2015/02/13(金) 19:06:39
小さな親切が大きな災いってね
段々図に乗って重いって位図々しく厚かましい
クソ親子に変化するから
絶対に見ないし関わらない+39
-4
-
55. 匿名 2015/02/13(金) 19:08:26
放置している親が悪いのでサービスカウンターに直行がいいかと。
以前、中途半端に他人の子の面倒をみて偉い目にあったから。
保育園に通っていた我が子が5歳の時、同じクラスの男の子がうろちょろしてた私はその日風邪を引いて早く帰りたかったがその子が付いてくるし、親御さんも探さないといけないと思ったので20分ほど面倒を見た。
すると父親がのそのそ現れお礼も言わず引き取っていった。
その後また例の男の子が付いてきて倒れそうになったが仕方なく相手をした。
その後、母親とも会ったので、「すいません、お子さんを見ていてくれると助かるんですけど」
というと父親が怒鳴り込んできた。
その家庭ではスーパーで子供を放置するのは普通のことであり、普段保育園の帰り際、その父親が話し相手をする事があるので(といっても2、3分の短い間、他の子も交えて)、うちもその子の面倒を見るのが当たり前らしい。
その後、その夫婦が仲いい人に悪口を言いまくったらしく、クラスの他の保護者からも無視された。
なので、そういう子はサービスカウンターに連れて行くのが一番いいと思います。+30
-2
-
56. 匿名 2015/02/13(金) 19:08:37
親が見てても、本当にパーっと行ってしまう子もいます。ほったらかしの親は私も腹たちますが、多動ぎみの子もいるので、理解していただきたいす。+9
-30
-
57. 匿名 2015/02/13(金) 19:09:22
スーパーで子供を放置する親はDQN率が高いので関わらないのが一番です。+57
-1
-
58. 匿名 2015/02/13(金) 19:11:59
子どもを外で遊ばせたいけど、近所の子が子どもだけで遊んでて結局私が面倒見ることになるから外に出たくない…。
親いないから道路を泥だらけにしたり、車の近くでボール遊びしたり。
しばらくして親がおやつ持ってきて道路でみんなでおやつタイム。
毎日外にいて子どももその子たち見ると遊びたがるから車で出かけてる。+40
-1
-
59. 匿名 2015/02/13(金) 19:12:46
56
悪いけど多動の子供の方が怖いよ。商品を壊したりされても嫌だし。+33
-5
-
60. 匿名 2015/02/13(金) 19:12:52
息子と遊園地内にあるゲームコーナにいたら、女の子(私の子供より2歳下ぐらい)がずっと、まとわりついて近くに、この女の子の両親もいたのだが「うちの子、年上のお兄ちゃんが大好きで」てニコニコ言われて…いちおう相手してましたが、ひつこいのでコーナーから逃げるよう出てきました。+22
-5
-
61. 匿名 2015/02/13(金) 19:15:45
主さん偉い!!
子供をスーパーで1人にさせてる時点で親に問題あり。何かしてあげても絶対お礼なんてないし…。
ちゃんとした親御さんは、ちゃんと近くにいるはず!
時と場合だけどね。
+15
-0
-
62. 匿名 2015/02/13(金) 19:17:17
子供の年齢にもよりますが、見て見ぬふりをしてその子供が危険な目にあったら後味が悪いので、店員に引き渡すところまでは面倒見ます。+9
-0
-
63. 匿名 2015/02/13(金) 19:18:03
小2の放置子
土日は家族でお出かけするから来ないで、平日もゲームしたいだけなら来ないでと言ったのにしつこい
最初はぐちゃぐちゃに結んである髪に心が痛んだけど構ってあげられるのは自分と友達と親戚の子供だけだと気付いた+55
-2
-
64. 匿名 2015/02/13(金) 19:20:42
以前子育て施設で、一歳満たないズリバイの子をおもちゃ部屋にひとりで放置して、自分は上の子とそのママ友と別室でランチしてる親がいた。
広いおもちゃ部屋で散らかり放題のおもちゃの中ズリバイの赤ちゃんがひとりポツンは相当シュールだったし、なんでも口に入れてて誤飲が怖かった。ていうか、自分の子供以外に、この見知らぬ子まで見なきゃならないのは面倒と思い、親に声掛けに行ったら、めんどくさそ〜に小脇に抱えて出て行った。
放置が気にならない親が増えている気がする。+55
-2
-
65. 匿名 2015/02/13(金) 19:26:54
変な親に絡まれそうだから無視
崖から落ちる訳じゃないなら知らないよ+30
-1
-
66. 匿名 2015/02/13(金) 19:27:18
支援センター行っても、お喋りに夢中で子供を全然見てないお母さん集団多い。
その子供たちはかまってもらえないからこっちに来るし、結局何となく面倒見るハメに。
子守しに行ってるんじゃないし正直迷惑。+25
-5
-
67. 匿名 2015/02/13(金) 19:28:17
ショッピングセンターの子供広場で意地悪な子は
だいたい親がその近くにいない事が多い
身なりがヤンキーっぽい子だったら
うろうろしてても関わりたくない
+53
-2
-
68. 匿名 2015/02/13(金) 19:31:47
私自身が子供と一緒で、気になる状況だったら声をかけるかも?しれませんが、基本的には声はかけません。
私が一人でいる場合は、絶対に声はかけず店内とかなら店員さんに任せます。
今の時代、下手に声をかけたら面倒になりますので。
+10
-0
-
69. 匿名 2015/02/13(金) 19:33:33
海外だと絶対に無視して下さいね!罠だったりしますからスリとか置き引きとか・・・。+45
-1
-
70. 匿名 2015/02/13(金) 19:34:08
56 子供なんだし後からママがきてるんだもの、何とも思わないよ、みんなそんなもん+6
-2
-
71. 匿名 2015/02/13(金) 19:36:11
私は母親と勘違いされて怒鳴られたことがありますよ~
全然知らない子なのに!
やっぱり独りにならないように交番かな?
でも最悪の場合、不審者と思われるよね(+_+)
できればかかわりたくないかも…+9
-0
-
72. 匿名 2015/02/13(金) 19:37:12
しまむらも子供の遊び場になってますね。
服がかかってるところがかくれんぼにぴったりなのか知らんが。
面倒は見ないが、邪魔なら言うかも。+24
-0
-
73. 匿名 2015/02/13(金) 19:40:51
下手に関わると面倒だから店員さんにお任せ~♡+8
-1
-
74. 匿名 2015/02/13(金) 19:44:26
子供が勝手に走り回ると言い訳する親にはリードを付けて欲しいわ(笑)。
イギリスでは子供にリードをつけるのは普通だよ。+26
-2
-
75. 匿名 2015/02/13(金) 19:45:22
よその子てママ友、子供の友達と思ってトピのぞきましたが本当よその子のなんですね
助けてあげたいと思ったら助けて上げればいいのでは
例えDQNな親だったとしても言い方で解ってくれると思って話す
間違った事はしてないと
恥かいても子供の事考えての行動したい
+6
-12
-
76. 匿名 2015/02/13(金) 19:53:20
素通り。
ただ商品にいたずらしてたりしたら店員さんに言っておく。+16
-0
-
77. 匿名 2015/02/13(金) 19:54:49
すぐ声はかけれないけど、少し様子みてる。
しばらくしても親が現れなかった声かけるかなあ?
他人の子供でも、子供に罪はないからなにかあったら可哀想だし…
多分男の人の方が不審者扱いされやすいと思うし、もしこういう場面に出くわしたら面倒みてあげたいかなあ‼︎+7
-3
-
78. 匿名 2015/02/13(金) 19:55:50
私も見ないです。本当に変な親が多すぎる。どうして放置して平気なのか。ずっとスマホさわってたり、何を見ているんだろう。+28
-0
-
79. 匿名 2015/02/13(金) 19:58:43
昔は子供が走り回っていても親が怒りながらその後を追いかけて行った。
今は子供が離れても無視が多い。両親揃っていて手が空いていてもね。
3歳の女の子が一人でトイレに行って殺された事件があったけど、親も共犯だと思う。
日本もいいかげん、子供を放置したら逮捕されるように法律を変えて欲しい。+35
-4
-
80. 匿名 2015/02/13(金) 20:01:25
学生の頃一人で出かけて帰り道がわからなくなって泣いてた三歳ぐらいの子を一緒に家探して送り届けました。+9
-2
-
81. 匿名 2015/02/13(金) 20:04:26
飲み会帰りの0時過ぎに、駅前交差点を渡ろうとしている、小1・年中くらいの兄弟に遭遇
どこ行くのか聞くと、コンビニにご飯を買いに行くそう
いつものことらしいので、車に気をつけてねーと、別れました
しっかり手を繋いで渡る姿にグッときた
シングルマザーで一所懸命働いて子供も協力してる家庭だったらと余計なことを考えて、結局何も出来ない+20
-2
-
82. 匿名 2015/02/13(金) 20:07:01
近所の3人兄弟の上の2人が毎日おにぎりを持って遊びに来る。
うちの子は2番目の子と同級生。
家にあげてしまうと夕飯になっても帰らないでおにぎりを食べてる。
うちの家族は夕飯食べにくいし出掛けられないし何より乱暴でうるさいのでストレス!
インターフォンで断って家に帰りなねと言ってもうちの玄関や庭に入ったり出たりしてずっと遊んでる。送って行っても何回も来る。
母親に言っても下の子がいるのですみませんって口だけ。
半々とか普通の付き合いが出来ない一方的な人って怖い。+67
-0
-
83. 匿名 2015/02/13(金) 20:21:12
公園行くと放置親に遭遇してうんざりすることがある。
うちの子と一緒に遊んでいるときは面倒見るけど、勝手に走り出したりいなくなった場合は知らないよ。
他人の子より我が子優先だから。我が子置いてまで他人の子追いかけないよ。友人の子ならまだしも。
こういう親は私が相手してるの良いことにママ友とお喋り夢中になったり、離れた場所で携帯いじったり、下の子しか見てなかったりするけど、赤の他人の子なんか誰も責任持たないからね。
+57
-1
-
84. 匿名 2015/02/13(金) 20:21:32
無理。
子供2人いるけど自分の子供と自分の子供を好いてくれる子供以外嫌い。かわいいと思えない。+13
-4
-
85. 匿名 2015/02/13(金) 20:23:49
息子が保育園に行っている昼間、近所に住む小学生が早帰りらしくわが家のインターフォン鳴らした。遊ぼう遊ぼう!言うから、てっきり息子と遊びたいんだと思い、保育園行っているからゴメンねぇ(^^)って、断ったら、何と…、誰それ?言われたよ。親は仕事で留守だから退屈らしく、隣に住む私に遊んで欲しかったらしい(-_-;)速攻、断って帰らせたよ。どうにかして玄関の中に入り込もうとしてくるし。
近所で有名な、放置子でした。
放置子問題が解決したら、また別の家庭の放置子が出現しました。+29
-1
-
86. 匿名 2015/02/13(金) 20:24:07
昔は事故で迷子になっていた子が多かったけど最近は明らかに確信犯が多いよね。
ネットの書き込みを見るとそういう話がごろごろ。
デパートの子供用遊び場を保育園代わりにして5、6時間半放置を毎日切り返したり、公園に大人がいるのを確認したら赤ちゃんを置いて立ち去ったり、近所の家に子供を放置したり。
日本人も昭和の時代は頑固ジジイや近所のおばさんが子供や親に注意し、注意された親や子供も親も素直に聞いてたが、最近は逆ギレする親が多いからうっかり注意出来ない。
日本の社会も昔とは変わったのだから、法律なりハード面を変えていくしかないと思う。+17
-1
-
87. 匿名 2015/02/13(金) 20:30:13
小学生の子供が遊園地に友達も連れてきてしまいます
遊園地代も食事代も出してあげてるのに友達の親からはお礼もされず( ; ; )+32
-1
-
88. 匿名 2015/02/13(金) 20:40:48
幼稚園の送り迎えの時に5分〜10分ぐらいお互い預かり合うのはいいと思う。
向こうもついでだし。
問題は幼稚園や保育園から外に出た時。どこまで面倒を見るか、見てもらうかは、その人とどれぐらい親しいかによると思う。
「お互い様だから〜」と言いながら自分の子を放置し人に預ける親が多いけど、そういう人に限って他の子の面倒は見ないから。+18
-0
-
89. 匿名 2015/02/13(金) 20:45:04
困っている子や、危なっかしい子は絶対に放っておけないタイプです。
息子と公園にいると、知らない子に遊ぼうと誘われる事がありますが、むしろこちらが楽しんで一緒に遊びます!
自分の子達も、どこかで誰かに助けられてると思って子どもにはなるべく優しくいたいです。+11
-4
-
90. 匿名 2015/02/13(金) 20:50:13
56がなんでマイナスか分からない。
多動や発達障害のある子はいくら親でも手に負えないパニックに陥ることもある。
59みたいな障がいに理解のない人たちがいるから、日本はいつまでたっても障がいのある人たちに対して冷たくて差別的なんだよね。
トピずれすみません。+7
-19
-
91. 匿名 2015/02/13(金) 20:52:55
90
56が障害だから分かってみたいなことを書いているからでしょ。
それなら親が健常の子以上に気配りをすべし。他人の厚意に甘えすぎないで欲しい。+34
-5
-
92. 匿名 2015/02/13(金) 20:57:34
放置子は構ってほしくてすぐ近寄ってくる
で、うちの子と遊ぶよりも大人の私に自分を見て欲しくて、誉めて欲しくてしょーがないかんじ
ねーみて!こんなことできるよ!ねーねー
ねーここにこんなのあるよ!ねー砂場で一緒に遊ぼうよ~
って私の方しか見ない
疲れるのでその子が公園にいるときは違う公園に行く
まだ年長さんなのに親はなにやってんだよ本当
+52
-1
-
93. 匿名 2015/02/13(金) 20:58:40
90
それはさ、親がいうことじゃないからだよ。障がいだから仕方ないっていうのは他人が思うことだよ。
親が言うと「図々しい」ってなるの。+28
-3
-
94. 匿名 2015/02/13(金) 20:59:39
わたしは56さんじゃないのでわからないですが、発達障害のお子さんを育てる親御さんは、きっと定型発達の子の親御さんの何倍も気を使って出かけてると思いますよ。
確かに障害だからそっちが理解して優しくして!という主張は間違ってると思いますが、そういう障害を持ってるのかもしれないという視点から見てあげることも必要なのではないでしょうか?
+14
-13
-
95. 匿名 2015/02/13(金) 21:00:32
公園や支援センターだけじゃなく、子どもとトイザらス行くと必ず放置子に懐かれる。必ず。
悪い子じゃなくてむしろ愛想良くてかわいい子が多いから、誘拐とか怖くないのかな…と不思議で仕方ない。+20
-0
-
96. 匿名 2015/02/13(金) 21:01:26
障がいがあるからっていうのは当事者がいうことじゃないんだよ。ハーネスつければいいじゃん。+23
-4
-
97. 匿名 2015/02/13(金) 21:02:20
75さん
75さんが優しい人なのはよく分かりますが、考えが甘いですね。
DQNはどこまでいってもDQNで話が通じないですよ。
なので、サービスカウンターや警察、場合によっては児童相談所など第三者に間に入ってもらうのが一番なんですよ。+10
-2
-
98. 匿名 2015/02/13(金) 21:05:09
多動ならばそれならハーネスをおすすめする。うちも多動だから付けてる。人様に迷惑をかけたくないから。+26
-0
-
99. 匿名 2015/02/13(金) 21:06:10
確か発達障害の子って見た目からは分からないですよね?知人に自閉症の子がいますが見た目はごく普通のお子さんでした。
当事者が障害について言わなければ周りはわからないと思いますけど…どうなんでしょうね…
まぁ障害を理由になんでも許してって態度だとちょっとアレですけど、もう少しみんな優しくなるといいのになぁ。+12
-11
-
100. 匿名 2015/02/13(金) 21:10:20
トピズレごめん。やはり多動で目が行き届く自信がないならハーネスを付けるべきだと思うよ。
うちも多動で駐車場でぱっとてを離れて車にはねられしそうになった。その車のおじさんがすごく怒って子供に手を挙げそうになってたけど、殴られても仕方ないことをしたと思ったよ。私は平謝りだった。
見た目じゃわからない障がいがあるならばやはり親が自衛すべきなんだよ。他人様が何とかしてくれるって思っちゃダメなんだよ。+40
-1
-
101. 匿名 2015/02/13(金) 21:21:26
うちも発達障害があるから言いたいことは分からないでもないけど、子供が悪いことしたら平謝りで、とても理解しろなんて思えません。
多動がないから楽というのもありますが。
そもそも発達障害者は大人になってからの方が厳しいです。
仕事で失敗してフォローしてもらうこともしばしば。そんな時も周囲に理解しろと言うのでしょうか?
日本は車椅子の障害者でさえ理解されてないのに、見た目が普通の人が理解を得るのは極めて困難ですよ。
発達障害者は発達障害者なりに工夫して努力しなければ、理解されるどころか嫌われるだけです。+21
-1
-
102. 匿名 2015/02/13(金) 21:32:11
子供嫌い(特に女)だから無視。
+9
-4
-
103. 匿名 2015/02/13(金) 21:34:46
ディスニーで夕飯食べようとレジに並んでたら、前にいた赤ちゃん連れのおばあちゃんが突然『お姉ちゃんに抱っこしてもらおうね〜』と言って赤ちゃんを渡してきたことがありました。知らない人に赤ちゃんを抱っこしてもらうなんてよく出来るなと驚きました。誘拐されたらとか考えないのかな?+40
-1
-
104. 匿名 2015/02/13(金) 21:42:56
見ない。
大宮駅で、迷子の子を駅員のところに連れていこうとしたのをその子の母親に見られ、人さらいと言わんばかりに、思いっきり睨まれたことがあるから。
一歩間違えばこっちが交番行きだった…と思うと、申し訳ないけど手は貸せなくなってしまった。+23
-0
-
105. 匿名 2015/02/13(金) 21:47:56
103
昔はそれだけ平和だったと思うよ。
もちろん今では「は?」となる事かもしれないけど・・・。
+12
-0
-
106. 匿名 2015/02/13(金) 21:53:04
自分の子供と同じ年頃それより下だったら
自分の子供がもしと考えたら気になります。
時と場合にもよりますが心配になる
声をかけるかはその時の状況にもよる
かけなかった時は目でおってしまう位気になってその場から動けない
+6
-0
-
107. 匿名 2015/02/13(金) 21:58:28
デパートで泣きながらママママ言ってる子がいて、そのへん探してから迷子センターに連れて行こうかと思ってなだめてたら母親登場して子供の手掴んで早足で去って行こうとしてたのを近くにいたお婆ちゃんに怒られてた(笑)
私が気まずくなったけど、内心ざまぁって思いました+26
-1
-
108. 匿名 2015/02/13(金) 22:03:51
息子がふたりいます。
小さい頃はやんちゃで公園やスーパーですぐに
脱走、見ず知らずの方にも色々助けていただいたので、今はスーパーや街でひとりぼっちの子には声をかけるようにしています。…が、この前スーパーでひとりで無表情に商品を床にばらまいてる女の子がいたので、どうしたの?ダメだよ。一緒に片付けようね?と拾い始めたら、近くに母親が仁王立ちしていて子供を注意するでもなく商品を片付けるでもなく、私を見ることもせず何もなかったようにその子だけ連れて消えたのをみてむなしくなりました。+41
-0
-
109. 匿名 2015/02/13(金) 22:28:17
誘拐かと思われる。とか、親が怖いし常識ないから。とか、嫌な世の中ですね。昔のように母親同士助け合って子供にも普通に声かけて…っていう世の中になってほしいです。親が常識ない人が多いから無理か…+8
-7
-
110. 匿名 2015/02/13(金) 22:31:19
お店とかで迷子になってる子とかみると放っておくことが出来ず、声をかけてしまいます。
でもよく考えたら、その子どもと一緒に行動しているときに何かあったら、私の責任になってしまうのですかね?親切のつもりが、裏目に出たらやだな…。+23
-1
-
111. 匿名 2015/02/13(金) 22:40:42
よっぽどでなければ関わらないようにしています!
去年のことだけど、駅の階段を登っていたらなぜか子供が階段の一番上にしゃがんでて、私が階段の一番上まであと3段くらいのときにバランス崩して私のほうへ落ちてきたんです。とっさに子供受け止めたら、5段くらいすごく変な体勢で落ちちゃって、子供は膝をちょっと擦りむいたくらいで住んだけど、私は脇胸を打って動けなくなったんです。
周りの人や駅員さんが救急車呼んだりしてくれたんだけど、その間も母親は「急いでるんで」とか「住所は教えたくないんで」とかまるで他人事な態度で周りの人に怒られてて、しまいには痛みに耐えてる私にぼそっと「かえって迷惑」といいやがりました!
肋骨折れてて治療費は払ってくれたけど手紙には「あれくらいの小さい子供は簡単には怪我しない」とか書いてあって、もう腹が立って腹が立って仕方なかったです。あんなお母さんばっかりじゃないと思うけど、もう近くにいても絶っ対に子供なんて助けない!+62
-0
-
112. 匿名 2015/02/13(金) 22:57:45
111さん、災難でしたね(T_T)
最近は不審者扱いされる事もあるので知らない子にはむやみに近づかないようにしています
うちにも怖いもの知らずのチョロ助がいるので気をつけようと思います!+18
-0
-
113. 匿名 2015/02/13(金) 23:01:09
>>3
なんで外人の写真を使うのか+3
-0
-
114. 匿名 2015/02/13(金) 23:12:16
イオンで子供放置で服を見てたギャルママ
子供がフラフラどっかに迷子になってたらしく
その旦那からでかい声で怒鳴られてた
旦那!!もっと言ってやれ!
まだ一歳くらいの子供放置で服見てる人
本気で軽蔑するわ+37
-0
-
115. 匿名 2015/02/13(金) 23:16:03
ホイッスルを首から下げた子が店の中で泣いてて
迷子なの?どうしたの?って声かけたら
ホイッスルを口元にスタンバイされて
逃げたことがある。
+14
-0
-
116. 匿名 2015/02/13(金) 23:17:25
今の時代見ないに限る!
変な人多いから+8
-1
-
117. 匿名 2015/02/13(金) 23:18:55
1年ぐらい前だけど、ショッピングセンターの小さい子ども達が靴を脱いで遊べるスペースがあって、その日に食べたハッピーセットの玩具をもってたら、女の子が貸してって息子に言って少しの間かしてあげてた。そろそろ、買い物をしようかと思い、返して貰おうとしたら、その女の子は他の女の子に息子の玩具を取られていた。その女の子に返してと私が何度も言ってもなかなか返して貰えず、なんか嫌な感じだった。5才位だったけど、回りに親はいなかったし、玩具取り返したら、私達はその場を去ったよ。放置する親が悪いしね。+21
-0
-
118. 匿名 2015/02/13(金) 23:19:42
16
なにが心理だ。
親の手を振り払ってどっかいっちゃうんだよ、子供は。ほんっとに親でも扱いにくい子供っているの。+4
-17
-
119. 匿名 2015/02/13(金) 23:27:07
117です
悪いしね→悪いからね
という意味です。
方言がでてしまいました。すみません+7
-2
-
120. 匿名 2015/02/13(金) 23:32:01
自分の子供以外は無理+6
-0
-
121. 匿名 2015/02/13(金) 23:48:55
「お店の人に通報」というコメが多いし、私自身も面倒なドキュン親とかかわりたくないから店員に注意してもらうようにするけど、
もし自分がそこでパートしてて、ドキュン親と子供に注意するよう別の親に言われたら、嫌だなぁ(;_;)
時給1000円前後のパートの身分でそんな危ない橋渡りたくない。+9
-2
-
122. 匿名 2015/02/13(金) 23:49:38
スーパーとかで走ってる子供がいたら極力逃げ&避けます。
他人の子の面倒見るなんてまっぴらゴメンだし、ぶつかってこられたりしたら腹立つので。関わらないのが一番だわ〜
+12
-0
-
123. 匿名 2015/02/13(金) 23:51:23
見ません。他の子どもがどうなろうがうちには関係ありません。
冷たいようだけど、それくらいの気持ちで自分の子どももちゃんと目で追うように、そばに居るように気を付けています。+16
-0
-
124. 匿名 2015/02/13(金) 23:58:45
スーパーなどで子ども(3〜4歳くらい)を放置する知人が言うには「子どもに声をかけてくる人がいるけどほっといてほしい。迷子じゃないから。」って言う知人がいます。
そういう人もいるんだーと思い、よほど泣いてなければ声をかけるのやめた。
感謝どころか嫌がられるだなんて…!+15
-1
-
125. 匿名 2015/02/14(土) 00:08:10
感じ悪い母親増えたよね。ほんと関わらないのが一番だよ。+27
-0
-
126. 匿名 2015/02/14(土) 00:09:44
支援センターとか幼稚園とかだったら、最初は自分の子を見つつ相手します。
でもだんだんイラッとしてくる。放置されている子よりも放置している母親に。
+15
-0
-
127. 匿名 2015/02/14(土) 00:25:19
責任とれないから、面倒はみません。+6
-1
-
128. 匿名 2015/02/14(土) 01:09:20
主です。
私は運良く(?)常識的な親御さんにしか遭遇したことがなかったので、皆さんのお話にびっくりしました。そんな親や子供とは関わりたくない…(´・_・`)勉強になります。+7
-0
-
129. 匿名 2015/02/14(土) 03:19:31
ショッピングセンターでトイレに入ったら、3歳くらいの男の子がオチンチン出して立ってた。
「ウンチ出たからお尻拭いて」って言われて拭いてあげた…
+1
-5
-
130. 匿名 2015/02/14(土) 06:32:37
見て見ぬふり
死んだり倒れたりしてたら救急車呼ぶ程度+5
-0
-
131. 匿名 2015/02/14(土) 06:40:13
基本見ません(笑)支援センターでもおしゃべりに夢中で子供の面倒見ない人いるけど、それなら来るな!って思ってしまう…
私は自分の子供だけで精一杯なのによその子供なんて無理無理!+5
-0
-
132. 匿名 2015/02/14(土) 09:50:26
118
手を振りほどいて走り出したところで、すぐに追いかければ良いだけの事でしょ。
一瞬で見えない場所まで逃げるなんて出来ないんだから。+6
-2
-
133. 匿名 2015/02/14(土) 10:14:24
面倒どこまでみれますか?ってトピなのに
よその子の悪口なトピになってる。。+0
-7
-
134. 匿名 2015/02/14(土) 10:19:00
私はキッズスペースでママがいないーって泣いてる子供がいるとすぐに店員呼んで迷子でーすって連れていって貰う。
キッズスペースはそもそも親がいること前提だしこの物騒な世の中で小さな子供が泣いても気づかない場所まで買い物に行ってる母親に少し反省してもらいたいから。
放置する親は戻ってきたときに我が子がいなくなる可能性があることを考えてほしい。+6
-0
-
135. 匿名 2015/02/14(土) 10:54:56
小2の息子のクラスメイトが土曜日や日曜日の朝6時くらいに、○○君遊ぼうー!って大声で呼んでピンポン押して来る…
なんでこんな早くに遊びに来たの?みんなまだ寝ているから、遊びに来るならお昼過ぎてからにしてね。って言ったら、
だってうちのお母さんが○○君の家ならこの時間でもお家に入れてくれるから遊びに行っておいでって言われたから…って返事が帰ってきた。
それ聞いて言葉が出ず呆れました。
常識の範囲なら面倒みてあげるけど…
しかも、後日その子の母親に会っても挨拶もしてこない。イライラしました。+9
-0
-
136. 匿名 2015/02/14(土) 11:04:21
買い物に夢中の母親が子供に『どこ行ってたのよ!』とか怒鳴ってるの見るけど
あんたがどこ行ってたんだよ!と言いたい(笑)+5
-0
-
137. 匿名 2015/02/14(土) 11:29:49
ちょっとも見れません!!!
かかわりたくない!!+2
-0
-
138. 匿名 2015/02/14(土) 12:34:04
「鍵を忘れて、家に入れない」と言う娘の友達。
電話も繋がらず夜の8時まで居てマンガ読んだりDSしてるから、仕方無く夕食を出した。(その日は朝から外食予定だったのに、連れて行くわけにも行かず急遽、焼きそば)
するとだらし無い姿勢で食べた後、ようやく帰宅。
親からは一言も無し。
どうなってるの⁉︎
ちなみにその子の両親、教育職。
中1とは言え、放置し過ぎだろ。+7
-1
-
139. 匿名 2015/02/14(土) 13:46:38
78
ガルちゃん+0
-0
-
140. 匿名 2015/02/14(土) 14:49:47
靴を脱いでどっか行こうともスーパー内なら放っておく
道路に飛び出しそうな子供は危ないから見張っておく+1
-1
-
141. 匿名 2015/02/14(土) 15:24:27
数年前、お店にある遊び場の乗り物に子供が乗っていて、よその子が乗っていた我が子を引きずり下ろして自分が乗っていた
親はいなかった
そのあと来た母親に言ったら、あーはいはいの一言のみ
今の自分だったら、毒吐きまくったわ+3
-0
-
142. 匿名 2015/02/14(土) 15:35:40
確かに今変な親多いけど子どもに罪は無いから出来るだけ助けてあげたいな〜。
私も小さい頃迷子になって心ぼそくなってきた所に誰かが声をかけてくれて助けてくれたのが本当に嬉しかったから!+2
-1
-
143. 匿名 2015/02/14(土) 16:25:08
小学1年生くらいの子が大人の自転車のとなりで一人でいました。おうちの前でお母さんを待ってるのかな?と何気なく見たら、その自転車が倒れ…子供が下敷きに!
あわてて走って自転車を起こしましたが、他にも道を歩いていた人が何人か同じように走って来ていました。
危ない状況だと、あまり何も考えずに行動します。+1
-0
-
144. 匿名 2015/02/14(土) 16:46:15
アイカツに並んでたらおねーちゃん、100円ちょうだいと言われたあの日からもう何も信じない+1
-0
-
145. 匿名 2015/02/14(土) 17:38:02
デパートの遊び場で、子供を放置して、近場の子供服売り場を見に行くお母さんがいた。やたらデカイサングラスにマスク姿の若いお母さん。(花粉症シーズンでもなかった)
子供が「ママ~ママ~見て~」と言ったら、「だって~え、ママ、たいちの服見たいんだもんっっっ」ってブリッコで言ってて二重に驚いた。笑+0
-1
-
146. 匿名 2015/02/14(土) 19:30:09
115さん
めっちゃ爆笑しました(笑)
おもしろい…
+0
-0
-
147. 匿名 2015/02/15(日) 00:31:05
いやそんなもん最初からノータッチに決まってますがな。+0
-0
-
148. 匿名 2015/02/15(日) 08:28:48
前に、エスカレーターの前で2歳くらいの子がヨチヨチ歩いていて、さすがに危ないので「ぼく、危ないよ。」と誘導したら、その子の母親が来て「ちょっと、何してるの?」だって。自分で目を離して置いて…と言おうとしたら、一部始終見てた年配の女性三人が「親のあなたが友達とお喋りに夢中の間に、エスカレーターに落ちそうになったのを、この方が慌てて引き寄せてくれたのよ。むしろ、感謝しなさいよ」「この方が通りかからなかったら、今頃大惨事よ!」と、私の代わりに注意してくれたので、相手も怒られたし、何だか胸がスッとした。
ああいう親は、一度痛い目に遭わないと分からないね。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する