-
1. 匿名 2020/09/07(月) 17:53:40
自分がみすぼらしく感じてたまらなくなります。
人はもっと自信を持って!と言いますが、どう頑張っても自信が持てないのです。
毎日苦しくて仕方ない。
自信を持つってどうするんですか?+535
-4
-
2. 匿名 2020/09/07(月) 17:54:29
無理だよ、無理だもん+46
-33
-
3. 匿名 2020/09/07(月) 17:54:47
>>1
大人なら無理+36
-43
-
4. 匿名 2020/09/07(月) 17:55:13
筋トレw+170
-6
-
5. 匿名 2020/09/07(月) 17:55:28
+267
-2
-
6. 匿名 2020/09/07(月) 17:55:29
みすぼらしい自分が嫌だ、じゃなくてそういう自分を正面から認める。
そこから+274
-10
-
7. 匿名 2020/09/07(月) 17:55:35
自分を好きになる。
+24
-14
-
8. 匿名 2020/09/07(月) 17:55:41
難しいですよね。
自己肯定感を高めるより自己肯定感の低い自分と上手く付き合おうと最近思い始めました。+392
-2
-
9. 匿名 2020/09/07(月) 17:56:13
>>1
いやらしいかもしれないが下の人と付き合う+11
-35
-
10. 匿名 2020/09/07(月) 17:56:16
考え方の問題ではなくて行動の結果としてついてくるもんだと思う。
何かを達成していくのみ。+190
-3
-
11. 匿名 2020/09/07(月) 17:56:25
私も辛い
全てに自信がない+202
-1
-
12. 匿名 2020/09/07(月) 17:56:44
トピが立つなんて主は出来る子だよ+353
-5
-
13. 匿名 2020/09/07(月) 17:56:47
「自分はできる!自分は可愛いい」と何度か口に出して
思い込むのが良いらしいよ。+172
-5
-
14. 匿名 2020/09/07(月) 17:56:58
今さらそんな中学生みたいなこと聞いちゃうんだ笑
何歳?+3
-90
-
15. 匿名 2020/09/07(月) 17:57:00
自己肯定感とかメンタルトレーニングに関することを投稿してる人のSNSを見る。
+7
-8
-
16. 匿名 2020/09/07(月) 17:57:05
小さな事から自分を誉める+132
-0
-
17. 匿名 2020/09/07(月) 17:57:05
容姿だったらお金や努力でどうとでもなるけど性格とかはなかなか難しいよね 私も性格どうにかしたい+151
-0
-
18. 匿名 2020/09/07(月) 17:57:09
>>1
私、人のこと褒めるの上手いよ。
特徴言ってみて!とりあえずトピ申請通過したのおめでとう㊗️+358
-2
-
19. 匿名 2020/09/07(月) 17:57:10
>>1
自信が持てない原因を自己分析する
分析出来たら原因を出来るだけ解消する
全部解消できなくても何か特技を持つ
自分の今出来てる事を認めて自分を褒める+69
-3
-
20. 匿名 2020/09/07(月) 17:57:11
子供産んで仕事辞めて3年くらい家にほぼ引きこもったような状態でいるのですが、働いてた頃に比べて今は何するのにも自信が無い。外に出るのが怖い。働いて仕事で認められたり報酬をもらうことって大事だったなぁと凄く感じる+293
-5
-
21. 匿名 2020/09/07(月) 17:57:15
難しい。
私もちょっと高めてきたと思った時に、他人からの裏切りに遭って「あ~私ってやっぱりそういう人間なんだ」と低い自分に戻る。
高める途中まででも時間かかったのに、低くなるのは一瞬よ+237
-1
-
22. 匿名 2020/09/07(月) 17:57:35
些細なことでも良いから、成功した体験とか達成感を得られた出来事を少しずつ増やしてみるのはどうかな+58
-1
-
23. 匿名 2020/09/07(月) 17:57:55
自分が楽しいとか楽だとか気持ちいいとかそういう気持ちになれるような時間を増やすといいよ+120
-0
-
24. 匿名 2020/09/07(月) 17:58:02
>>1
他人を虫ケラだと思う+7
-20
-
25. 匿名 2020/09/07(月) 17:58:20
>>14
何歳でそんなコメントしてるの?メイクトピで責められて即逃げたねガル爺。+51
-0
-
26. 匿名 2020/09/07(月) 17:58:27
>>12
そうだよ!+30
-1
-
27. 匿名 2020/09/07(月) 17:58:45
日本人って謙遜美があるから自虐的だよね
自慢話は角がたつし
自信をもったらいいのに
身内の事まで謙遜するけど、逆の立場ではなんだかなぁと寂しく思うよね。
歴史教育も自虐的っていわれてるしね+163
-1
-
28. 匿名 2020/09/07(月) 17:58:52
仕事できるほうじゃないから、パート出ると自己肯定感下がる。家にいても低いけど+111
-1
-
29. 匿名 2020/09/07(月) 17:58:54
>>1
他人と比べない+104
-0
-
30. 匿名 2020/09/07(月) 17:58:57
>>1
自立する+19
-0
-
31. 匿名 2020/09/07(月) 17:59:02
高めればよくね+5
-8
-
32. 匿名 2020/09/07(月) 17:59:29
ありのままをって無条件に認めるハードル高いから、まずは一つ何かで成功してみたら?
仕事でもいいし趣味でもいいけど何かを極めると内面変わるよ+24
-0
-
33. 匿名 2020/09/07(月) 17:59:36
>>1
親が悪い。+77
-10
-
34. 匿名 2020/09/07(月) 18:00:46
具体的にどういうことがみずぼらしいと感じるのかしら?
容姿?能力?+2
-0
-
35. 匿名 2020/09/07(月) 18:01:14
>>1
幼少時代の親またはそれに準ずる大人の接し方によるからね
ダメだダメだと育てられたら自己肯定感は低くなる
過去の自分を自分で愛するしかない
ゆっくりと+225
-1
-
36. 匿名 2020/09/07(月) 18:01:20
肯定感は思考でどうにかなるというより
経験や実体験に基づいて構築されていく気がするからな…
基準も人によってばらばらだし…
他者からの評価や称賛も必要だと思うから自分の力だけでは難しいと思うし、肯定感を高めるよりも、肯定感が低い自分を認めて、どうしたら付き合っていけるか、自分にとっての幸せはなにかを探していくしかないような気がする。+75
-1
-
37. 匿名 2020/09/07(月) 18:01:31
自虐的だとなめられる、あと周り(彼氏、夫、親、友達みんな)にも雑に扱われて大切にされないと気付きました。
そりゃそうですよね本人が自虐なんですもん
逆に自分を大切にして、自虐せず自信を持って生きてる人は周りにも大切にされてます
+154
-2
-
38. 匿名 2020/09/07(月) 18:01:46
>>1
世の中は全て自分視点なんだって思いこむ。根拠のない自信は大切よ+81
-0
-
39. 匿名 2020/09/07(月) 18:01:48
>>1
みすぼらしい?だったら服装とか頑張っておしゃれしてみたら?
いい服着るといい女みたいな気持ちになりますよ!+77
-4
-
40. 匿名 2020/09/07(月) 18:01:58
自分の中の赤ちゃんを育てる感覚になると楽だよ
赤ちゃんが粗相しようが吐こうが仕方ないなって思えるでしょ?
今日は◯◯できて偉かったねぇ、明日はもっと上手にできるようになるといいねぇって大人の部分で自分の中の赤ん坊を育てる感じ
+143
-2
-
41. 匿名 2020/09/07(月) 18:02:00
一人暮らしだし、誰も褒めてくれないから家の中ではずっと自分褒めてるよ
「掃除した偉すぎるー」
「早起きした自分偉すぎィ!」
「自分で作ったご飯美味しい!天才…かな?」
自分の機嫌なんて自分でとるしかない!+179
-4
-
42. 匿名 2020/09/07(月) 18:02:01
>>1
帰ってきたらすぐ風呂に入る、筋トレをする、美味しいご飯を食べる、断捨離する
全部じゃなくても毎日の生活を整えるだけでも違うよ!やってみて〜+104
-2
-
43. 匿名 2020/09/07(月) 18:02:27
自己肯定感に関しては親のと関係性が大きいからなぁ
大人になってから変えるのは難しそう+53
-0
-
44. 匿名 2020/09/07(月) 18:03:11
自己肯定感って、自分に自信を持つとか自分を好きになるとかとは違うんだよね
いい所もある、悪い所もある、そんなありのままの自分を受け入れるというか
例えば、「太ってる自分が嫌い・ダメだ」→「太ってるというだけで自分に価値がなくなるわけじゃない、太ってても自分は自分」みたいな
そこから「太ってても痩せてても自分は素敵!だからどうせなら健康的に痩せちゃおう!」ってなっていったりね
「〜じゃなければいけない」「〜するべきだ」っていう自分や周りの声が自分を追い詰めてたりするよね+112
-1
-
45. 匿名 2020/09/07(月) 18:03:31
>>1
高めればいいじゃん+2
-15
-
46. 匿名 2020/09/07(月) 18:03:39
>>27
自慢すると、嫌味言われたり妬まれたりして結局落ち込んでしまうからね
自慢しても、テキトーでいいから「すごいね!いいじゃん!」くらい一言言って、流してくれるだけでも違うと思うんだけどね+48
-2
-
47. 匿名 2020/09/07(月) 18:03:53
>>1
自意識過剰のうざい女より謙虚なあなたが好き ネガティブの何が悪い+42
-10
-
48. 匿名 2020/09/07(月) 18:04:18
髪の毛をきれいにする
爪を磨く+16
-3
-
49. 匿名 2020/09/07(月) 18:04:35
>>39
確かにそれはある
スニーカーとヒールじゃ気持ちが違うと自分でも思う。+45
-0
-
50. 匿名 2020/09/07(月) 18:04:56
>>1
自分が信じられる自分を目指す。
一番手っ取り早いのは、自分のこうなりたいという姿を目指すこと。
〇〇キロまで痩せたい、毎日筋トレ10分続けたい、こんな洋服が着たい。
その為のステップをめんどくても確実に毎日こなすこと。そうすれば少し精神が鍛えられる。+56
-2
-
51. 匿名 2020/09/07(月) 18:05:00
>>41
大人になると褒められることもなくなるしね…
寝る直前に「今日も一日がんばった!えらい」って思うだけでも心待ち違うかもね!+63
-1
-
52. 匿名 2020/09/07(月) 18:05:15
>>1
資格を取ろう!+4
-5
-
53. 匿名 2020/09/07(月) 18:05:29
小さい成功体験を積み重ねてみては?
+8
-1
-
54. 匿名 2020/09/07(月) 18:05:39
>>5
これガルちゃんで見てから、時々思い出す。やっぱそうなのかなーって+52
-0
-
55. 匿名 2020/09/07(月) 18:05:55
私も自己肯定感上げたい
皆から結局最後は見捨てられるというか
自分には誇れるものとか頑張ってきたことも何もないし
親には可愛がられたとは思うんだけど両親の仲が悪かったのが関係してるのかな
でもあんまり家庭環境のせいにしたくないんだよな+66
-1
-
56. 匿名 2020/09/07(月) 18:06:04
>>1
主さんの気持ち、わかります。
私もなかなか自信をもてません。
つい、出来なかったことや失敗したことばかり思い浮かべてしまいますが、そんな中でも「これは出来た」と、出来たことを思い浮かべることで、自己否定の気持ちが少しは削れるかと思います。+42
-0
-
57. 匿名 2020/09/07(月) 18:06:33
私母親からお前なんて産むんじゃなかったって
何回も言われ続けてきたから一生無理だと思う
無償の愛を注いでくれるという相手から
しょっぱなから否定されてるから
男のコが欲しくてがっかりしたんだってさ
勝手に産んで勝手にがっかりして
いい加減にしろよ+115
-2
-
58. 匿名 2020/09/07(月) 18:06:42
>>1
>人はもっと自信を持って!と言いますが
『でも』『だって』『私なんて』を多用して
自信持って!と人に言われるような言動をしてるのでは?
言われるほど落ち込むのであれば
まずは自信の無い言葉を言わないように心掛けるのも
ひとつ前向きになる行動かと思います
+36
-1
-
59. 匿名 2020/09/07(月) 18:06:43
小さい頃褒めて貰えた人は人のこと褒めるのも上手だったりするのかしら?貶してばかりで褒めない人ってたまにいるよね。+22
-0
-
60. 匿名 2020/09/07(月) 18:06:47
子供は小さい成功体験を積み重ねてあげてって言われるよね。
大人はどうなんだろ。無意味では無いだろうし、今日はよく頑張ったとか自分で自分を誉めるの習慣化してみるとかは?+16
-0
-
61. 匿名 2020/09/07(月) 18:07:30
>>20
私は仕事で小さなミスから笑えないミスまでたくさんしてしまった、今じゃ責任持って働く事が怖くなったダメ人間+82
-0
-
62. 匿名 2020/09/07(月) 18:07:35
私も自己肯定感が低くて毒親育ちだったので無意識に自分を高めようと誰彼構わず下を見て見下すようなことを言ってました。
自己愛性人格障害だったと思います。
治療しようと思い色々本を読んだのでずが、上も下もなくありのままの自分を認める事が大事らしいです。
後、英文法を2年ほどやってますがだんだん理解出来たり自分で文章が作れるようになり自分に自信がついてきました。+36
-3
-
63. 匿名 2020/09/07(月) 18:08:05
>>1
無理に自信なんて持たなくていんじゃない?
それこそがプレッシャーじゃない?
もっと楽になることのが先だよ。
自分を解放するのは自分自身。
自分を肯定したいなら他人から心底肯定することだと思う。
自分を肯定出来ない人は他人をよく否定してる人が多いように思う。+54
-2
-
64. 匿名 2020/09/07(月) 18:08:14
>>5
誰の絵ですか?+12
-0
-
65. 匿名 2020/09/07(月) 18:08:34
私は子供の頃から完璧主義の母親に毎日怒られながら育ったから自己肯定感低い
テストで90点以上とっても間違えた箇所を指摘され100点じゃないことを責められたり、他の優秀な子と比べられたり
大人になった今も色々努力はしているものの、職場でも完璧を求められることが多くてしんどい+34
-1
-
66. 匿名 2020/09/07(月) 18:08:35
>>47ネガティブあっても良いけどそれを周囲に放って気を使わせなければいいと思うよ+5
-0
-
67. 匿名 2020/09/07(月) 18:08:44
>>57
辛い思いしてきたんだね…
でもそんな自分本位の言葉にも負けず、ここまで生きてくれてありがとう!
きっとあなたの言葉で救われる人がいるよ!ありがとう!+36
-1
-
68. 匿名 2020/09/07(月) 18:08:53
自己肯定感が低い人は、自分の悪いところも「仕方ないよね〜」と受け入れてあげると良いらしい。
〇〇だから自分が好き!じゃなく、特に理由はないけど私っていいよね♪でOKなんですよね。+45
-0
-
69. 匿名 2020/09/07(月) 18:09:04
自己肯定感が低いのは、アダルトチルドレンだからと考えてカウンセリングに行ったんだけど、過去の話をすると翌日から親への憎しみに感情が引っ張られて辛い
同じ人居ます?+57
-1
-
70. 匿名 2020/09/07(月) 18:09:11
>>1
ここのババアの意見なんか参考にならねーぞ+5
-8
-
71. 匿名 2020/09/07(月) 18:09:49
自己肯定感が低い人は、自分に厳し過ぎて他人に甘い。
自分を甘やかすのは難しいと思うから、他人を憎んでも良いんだとおもえば少しは気が楽になるのでは。
行動さえ起こさなければ、他人なんか幾らでも憎んでも良いんだよ。+44
-4
-
72. 匿名 2020/09/07(月) 18:09:53
邪道かもしれないけど
犬を飼うようになって10年、少し変われた。
こんなクソみたいな私でも
居るだけで喜んでだり安らいでくれて
ありのままの存在を肯定してくれるから。
まぁエサの力はあるけどw+54
-1
-
73. 匿名 2020/09/07(月) 18:10:08
自己肯定感が低いシリーズ
何度立てば気が済むんだろう?
「私は毒親のせいで美人なのにブスだと思い込んでたからーブスでも親から可愛いって言われて育った女が羨ましい!私モラハラ男が寄って来るしー」って+9
-25
-
74. 匿名 2020/09/07(月) 18:10:15
生まれ持っての才能ってとこもあるかもね
具体的に言うと育った環境
めっちゃ普通の容姿で日東駒専くらいの学歴なのに、SNSで自信満々に自分の顔写真や学歴を公開しまくっている人もいれば、誰がどう見てもかなりの美人で高学歴なのに、なんかいつも自信なさげに卑屈に振る舞ってる人もいる
スペックや条件関係なく可愛がってくれる人に囲まれて育ったかそうでないかの違いなのかな?+49
-1
-
75. 匿名 2020/09/07(月) 18:11:37
>>1
私は1度もトピを立てたことが無いよ!立派だよ!
そもそも自信がないって自覚出来てるんだから大したもんよ+14
-1
-
76. 匿名 2020/09/07(月) 18:11:56
>>73
>「私は毒親のせいで美人なのにブスだと思い込んでたからーブスでも親から可愛いって言われて育った女が羨ましい!私モラハラ男が寄って来るしー」って
なんかそういうの可哀想だよね
鼻につくけど同情してしまう
親から可愛がられずに育ったから、せめてガルチャンとかで自己顕示して承認欲求満たそうとしてるのかもね+18
-2
-
77. 匿名 2020/09/07(月) 18:12:20
>>64
水木しげるさんかな?+30
-0
-
78. 匿名 2020/09/07(月) 18:12:40
悲劇のヒロイン癖をやめることだね
美人なのに意地悪なお后様に嫉妬されたお姫様だと思い込むのをやめな+8
-6
-
79. 匿名 2020/09/07(月) 18:12:49
>>18
主さんじゃないけどこういう人が近くにいたら嬉しい+196
-0
-
80. 匿名 2020/09/07(月) 18:12:53
>>1
まずやらなきゃならない事はきちんとやる。こなさなきゃならない物はきちんとこなす。
挨拶やコミュニケーションなど小さい事でもきちんと冷静に対応する。(ぶっちゃけめんどくさくても円滑に進む為に必要な事だからやる)
色々頑張ってる人に文句言う人もなかなか居ないし、自分ちゃんとやってるわ。って自信もついて生きやすくなりますよ。+21
-1
-
81. 匿名 2020/09/07(月) 18:13:06
>>73
えっそんな何度も見かけるほどガルちゃんに入り浸ってるの?
別に開かなきゃ良くない?なんか迷惑こうむってるの?+11
-3
-
82. 匿名 2020/09/07(月) 18:13:08
人生で、一回だけでも沢尻エリカ・北川景子・矢田亜希子に似てると言われたら自信持ってもいい?
醜形恐怖と過食嘔吐で人生立て直せない
自分に自身がなさすぎて、人と目を合わせられない
外に出るのに前日から気合入れなきゃ出られない。+10
-6
-
83. 匿名 2020/09/07(月) 18:14:19
>>4
筋トレしろ、筋トレは最高のソリューションだ。って言ってた人がいたけどなんとなく分かるw+88
-0
-
84. 匿名 2020/09/07(月) 18:14:30
自己肯定感強すぎな人も問題だと思うからそれくらいでちょうど良いと思うよ。+6
-2
-
85. 匿名 2020/09/07(月) 18:14:44
>>18
主じゃないけど褒めてもらいたい+154
-0
-
86. 匿名 2020/09/07(月) 18:14:56
>>18
いいな、あなたみたいな人。+148
-0
-
87. 匿名 2020/09/07(月) 18:15:03
>>1
自己肯定感、低いです。自分の立ち位置、どのコミュニティー内でも同じです。もちろん身内でさえも。なんというか、搾取要員なんですよね。どうしたら変えられるものか。
ちなみに、周りからは、自信があり、恵まれた成功者だと思われがちです。学歴が高く、有名企業の総合職で、昔からモテてきたので、周りからは完璧に見え、そう思われるのだと思います。
そう思われても仕方ないのに、当の本人は自己肯定感が低い。紙一重で別のキラキラ人生を力強く歩めたのだろうなぁ。でもなぜ紙一重でこちら側に来てしまったのだろうか。理由は何となく分かってるので、脱却するにはどうしたら良いのか…。
呪いのようですよね。+33
-17
-
88. 匿名 2020/09/07(月) 18:15:19
何をできれば自分を褒めてあげれるか考える
そこで自分を褒められる基準が他人軸にある、私自身が頑張ってるって認めないことが一番自分を苦しめてるってことに気付いた
私は頑張ってる、みんな頑張ってる、それていいのよ。+10
-0
-
89. 匿名 2020/09/07(月) 18:15:20
>>82
自信持っていいよ!
私言われたことないもん+9
-1
-
90. 匿名 2020/09/07(月) 18:15:25
>>76
否定する私かっこいい!って思ってるのかもしれないけど自分に関係ないことでそれやっちゃうの自己愛人格障害だよ?
自覚ある?+4
-4
-
91. 匿名 2020/09/07(月) 18:15:55
自己肯定感が低い自分から変わりました!
低いときはいつも苦しくて、必要以上に気を使い疲れてました。
とにかく、自分を良い悪いの判断をしないで「まぁ、いいか」ってゆるめるところ始めました。
自分を責めちゃうことに「まぁ、いいか」
人を許せなくても「まぁ、いいか」
ネガティブでも「まぁ、いいか」
とにかく「まぁ、いいか」でどんどん変わりました。
最初はなかなかうまくいかなかったけど、続けてくと変わります。
極論、自信があろうがなかろうが、自分を認めることが出来れば「まぁ、いいか」なんですよ。
あとは、出来なかったことに目を向けるのではなく出来たことに目を向けます。
「トイレ行けた私さいこー!」「呼吸してるのすごくない?」みたいな感じで、バカみたいだけど楽しくなってきますよ。
+70
-2
-
92. 匿名 2020/09/07(月) 18:15:56
>>47
ネガティブで自分の事を嫌いな人間を謙虚って言うんだろうか
主さんは周りに自信を持って!って言われるくらいだしウジウジしててめんどくさいタイプなんだと思うよ いい大人が周りに気を遣わせるのは良くない+8
-1
-
93. 匿名 2020/09/07(月) 18:16:22
>>81
ごめんなさい
手がプラスに当たってしまいました+4
-0
-
94. 匿名 2020/09/07(月) 18:16:39
>>9
初めはそれで満足するだろうけど
その下もランク付けした人が
自分を越えてセレブになり幸せになった時、
惨めになるか、妬む事になる。+7
-0
-
95. 匿名 2020/09/07(月) 18:17:02
>>73
モラハラ男が寄ってくるだけならまだしも、そういう男にほだされて付き合ってしまったりセフレになってしまったりするんだろうから、実際にしんどそうだなーとは思う
私のことを必要としてくれるのはこの人だけだ、みたいに思い込んでしまって
容姿あんまりでも自己肯定感高い女性は、そもそもあまり男が言い寄ってこないのだろうけど、万が一変なモラハラ男に絡まれても、自分は人から大事にされるべき存在だと信じているから、ピシャッとはねのけそうだよな+23
-1
-
96. 匿名 2020/09/07(月) 18:17:18
こうぺんちゃんグッズを集める
画像見るだけでも癒されるよ+41
-0
-
97. 匿名 2020/09/07(月) 18:17:35
前向きな人と友達になったり、付き合う!そして自分の事を褒めてもらうと自信に繋がります^^
逆にいつも暗いことばかり言ってる人とは離れる!+6
-0
-
98. 匿名 2020/09/07(月) 18:17:38
私自己肯定感低い自覚はあるんだけど、昔から親や先生や上司に「なんでそんなに自信(自己肯定感)なさそうなの?ねえなんで?自己肯定感さえちゃんともって取り組めばもっと成果出せるよね?なんでやる前から諦めるの?やれるからやりなよ」ってよく言われる
それで手に負えない仕事押し付けられてできないと「自己肯定感が足りない!!!」って責められる
もう自己肯定感(自信)っていう言葉自体嫌い+19
-0
-
99. 匿名 2020/09/07(月) 18:18:01
>>1
自己肯定感が低い人は、何か一つでも自慢出来るようなことを持つといいみたい。
何か一つだけ極めるつもりで頑張ってみるのもいいかもね。+12
-0
-
100. 匿名 2020/09/07(月) 18:18:10
>>90
人のこと自己愛人格障害扱いする人に言われたくない(笑)
あなたこそ人の事を必要以上に否定してるけど、自覚ある?+0
-3
-
101. 匿名 2020/09/07(月) 18:19:35
そもそも自己肯定感って言葉に誤魔化されてると思う。その中身はじつに曖昧で都合よく使われてる。+25
-0
-
102. 匿名 2020/09/07(月) 18:19:37
ガルちゃんでは平常運転だけど、このトピ見る限りでも引くほど性格悪い人居るよね。
顔見えないからって平気で人を傷つけたり、当たり散らしてる人より、素直に悩みや弱さをさらけ出せる主さんはちゃんと自分と向き合ってるし人間的にずっと大きいと思うよ。
自分の良さや強さを認める事から始めよー+49
-1
-
103. 匿名 2020/09/07(月) 18:19:49
>>1
自己肯定感は、ありのままの自分を受け入れるということだから。自分の良いところも悪いところも全てひっくるめて、これが自分だと認めることが大事かな。
「良い自分」と「悪い自分」というふうに分断して認識するような考え方はしないほうがいいと思うよ。+34
-0
-
104. 匿名 2020/09/07(月) 18:20:23
私もある事があって自己肯定感がかなり低くなってしまい、色々とウジウジしたり、どうせ私なんか...みたいな状態が結構長く続いてる
そこから脱却したくてそれ系の本とかを何冊か買って読んでみたりした
本を読んだくらいじゃ大きな変化はないけど
自己肯定感が低くなってる事を自覚して、それをどうにかしようと行動を起こした自分は一歩前進できたのかもなんて思うようにしてる+21
-0
-
105. 匿名 2020/09/07(月) 18:20:33
>>87
自己肯定感低くてもいいじゃないですか。
自己肯定感低い=悪だと感じるから苦しいのでは?
自己肯定感低いっていうのはそれ以上でもそれ以下でもないんですよ。
自己肯定感低いというだけ。そこに今までの過去の情報から色々付け加えちゃって苦しいんだと思います。
開き直ってみませんか?
+42
-0
-
106. 匿名 2020/09/07(月) 18:20:39
自称自己肯定感が低い女のしてほしいことは耳障りのいいことを言って背中を押してもらうことなんだよね
美人だから自信持って!とか
「どうせ私なんか…そんなの嘘に決まってる」と言いながら本心じゃないから
正直に「うん、さっきのお世辞」って言ったらすごいキレるから面白い(笑)+2
-14
-
107. 匿名 2020/09/07(月) 18:21:20
>>33
マイナスあるけどこれが正解。
自己肯定感の低さは親の責任が高い。+68
-3
-
108. 匿名 2020/09/07(月) 18:21:35
>>71
そうそう。
ポストが赤いのも私が悪いんだと考えがちだけど
、
人のせいにするぐらいで丁度いいよ。
お前がちゃんとやらないから
と心のなかで毒づいていきましょう。+11
-2
-
109. 匿名 2020/09/07(月) 18:21:47
>>20
わかります!妊娠で仕事辞めてそして育児やら病気やらで6年主婦してるけど外出怖くなりました。
レジ並ぶのですらドキドキするから異常だと自分で感じて解決策はやっぱ働く事かなと思って社会復帰の準備中です。+72
-0
-
110. 匿名 2020/09/07(月) 18:21:47
>>100
私は自覚があります。
だからあなたみたいな人見ると昔の意気がってた自分をみてるようで恥ずかしくて叫びたくなるw+0
-1
-
111. 匿名 2020/09/07(月) 18:22:18
>>106
クッソ性格悪い+13
-1
-
112. 匿名 2020/09/07(月) 18:22:20
いいかどうかは別として、最近出会った人がかなりの個性的な人で(というか身勝手で人を振り回したあげく迷惑かけてるのに全然悪びれることがない)
この人に会ってから、驚くと同時にこんなめちゃくちゃな人も世の中にいるんだ、自分も生きてていいのかなってちょっとそう思えた。
不思議な体験でした。+24
-0
-
113. 匿名 2020/09/07(月) 18:22:32
ダイエット頑張って成功できた時ちょっと自己肯定らしき気持ちになれた
あと禁煙できた時
何か目標決めて達成していったら徐々にでも自信がつくかも+13
-0
-
114. 匿名 2020/09/07(月) 18:23:11
実家、職場、今の家(旦那)
どんな場所でも怒られてる
何もしてなくても態度が堂々としてないってだけで
イラつくんだと思う+9
-1
-
115. 匿名 2020/09/07(月) 18:23:28
>>107
親というか、幼少期の環境だね
ネガティブな言葉たくさん聞いてると低くなるよ
あと、「これが出来ないと誉められない」とか「これが出来ないと認めてもらえない」ってなったりね。
幼少期は本当に大事だと思う。+64
-2
-
116. 匿名 2020/09/07(月) 18:23:31
本当は美人なのにブスだと思い込んでる私が大好きなんだよね?
男性に好意を寄せられて「私なんかのどこがいいの?」って思ってフラグ折って来た思い出に浸ってるんだよね?
大丈夫だよ
他人もそんなに美人だと思ってないし、フラグだと思ってたのは勘違いだから+9
-5
-
117. 匿名 2020/09/07(月) 18:23:32
>>3
ほんとそう。
自己肯定感の低さは親の責任だと言われてる。
主はいつもルックスの事を指摘されたり、何かする前に怒られたりしてたんじゃないかな。+52
-1
-
118. 匿名 2020/09/07(月) 18:24:11
>>87
学歴も高いし、モテてるじゃん!!
>>1
自分に無いものより、ある物を数えた方が人生幸せだよ!主さんも1つくらいは得意な事とか好きな事あるでしょ?それを楽しんだり、伸ばしたりしたらいいんじゃないかな?それでも…ってなるなら、カウセリング受けることをオススメします!+19
-1
-
119. 匿名 2020/09/07(月) 18:24:16
>>106
うーん、どうだろう?
自己肯定感っていうのは、例えば美人だとか高学歴高収入だとかモテモテだとか、そういう表面的なことを褒められて身に付くものじゃないと思うんだよな
もっと無条件での受容が必要そう
とはいえ、大人になると中々、無条件で受け入れ愛してくれる人は見つからないから難しいけどねー+24
-2
-
120. 匿名 2020/09/07(月) 18:24:55
お金ではないでしょうか。マイナス覚悟ですがお金でガラッとメンタルまで変わりました。高校の学費を自分で払っていた毒親貧乏育ちでしたが、結婚して専業主婦をさせてもらうようになり、毎月ネイル、エステ、ヘアサロン、週の半分はランチ、欲しいものは大体買えるの生活に激変してから「自分のことこんなに甘やかしていいんだ」から「こんな生活してるわたしって幸せやん」となりました。お金に余裕があると手っ取り早くプチ幸せを積み重ねていけるんですよね。イライラすることも激減。そしたら勝手に自己肯定感あがっていきました。もちろん1番は旦那に愛されているというのが大きいです。天狗、我が儘にならないように気をつけてはいます。+33
-3
-
121. 匿名 2020/09/07(月) 18:25:19
>>110
恥ずかしくなるなら絡んでこなくていいよ
あなたの意見なんか求めてないし、要らないんですよね+4
-0
-
122. 匿名 2020/09/07(月) 18:26:06
私も苦しくて
いろいろ読んでみたけど
自分がいつもどんなこと考えているか
知ることが第一歩なのかも
意外に目を背けていたりする。
自分のカウンセラーになったつもりで
どんな出来事があって
どんな惨めな記聞になったか
慣れてきたら
極端な考え方だと思えるようになるかも。+7
-0
-
123. 匿名 2020/09/07(月) 18:26:17
>>110
自覚あるのに、人のことを自己愛がどうとかいって否定してるの?大丈夫?
なにがしたいのか分からない+4
-1
-
124. 匿名 2020/09/07(月) 18:27:17
>>1
自分で自分の事みすぼらしいとか言っちゃダメよ!
私は凄い
私は可愛い
私は美人
私は出来る
私は大丈夫
私は何だって出来ちゃう
呪文の様に唱えてみて
そう思えて来るから
そして、気付いたらそうなってるのよ。
まずは3週間お試しください。+18
-4
-
125. 匿名 2020/09/07(月) 18:27:36
なにかが出来なくても別に認めちゃってもいいんだけどね
自己肯定感が上がって変わったことは、他人に対しても寛容になれたし物事に肯定的になれたこと
人の目をあまり気にならなくなったことかな
ちなみに自分さえよければとか、迷惑かけるとかではないです
楽だよ
+17
-0
-
126. 匿名 2020/09/07(月) 18:27:48
本当はブスだと思ってないくせにブスを自称して「そんなことないよ」って言ってもらうのを期待してる人と同じ心理+4
-10
-
127. 匿名 2020/09/07(月) 18:29:51
>>1
自分のした事を人から褒められたり認めてもらう事の積み重ねだと思ってる
あとは自己暗示な気がする+9
-0
-
128. 匿名 2020/09/07(月) 18:30:10
>>89
矢田亜希子の顔持っててなにを思い詰めることがあるんか……+11
-0
-
129. 匿名 2020/09/07(月) 18:30:33
>>123
がるちゃんで向きになって人を否定するのって恥ずかしいことなんですよねって事です。
自己愛性人格障害の治療中なので私もあなたみたいな人に向きになって恥ずかしい事しました。+6
-1
-
130. 匿名 2020/09/07(月) 18:30:38
>>10
ほんとこれ
とにかくがむしゃらに頑張って、目標達成して、って繰り返していくうちに自然に身につく
誰にも褒めてもらわなくて大丈夫
自分でしっかりフィードバックしてまた頑張る+21
-0
-
131. 匿名 2020/09/07(月) 18:30:54
>>87
あちゃー
恥ずかしい自分語りだこと(笑)+8
-11
-
132. 匿名 2020/09/07(月) 18:32:06
>>44
「〜すべき」「〜でなければならない」この思考から抜け出すのは、結構大変ですよね。
それが自分で自分を無意識のうちにがんじがらめにして苦しめてしまうのだけど。+25
-0
-
133. 匿名 2020/09/07(月) 18:33:06
>>1
自己肯定感がなくても生きてこれたよ。
おばちゃんになったら一段と楽だよ〜。+5
-0
-
134. 匿名 2020/09/07(月) 18:33:45
自己肯定感が高いとか低いとか考えてた事ないわ
そんなのどうでも良い事じゃ無い?
生きて行くのに何か問題?
なりたい自分になればいいじゃないか!+2
-3
-
135. 匿名 2020/09/07(月) 18:33:50
>>131
僻みっぽいですね
だから幸せになれないんだよ+6
-4
-
136. 匿名 2020/09/07(月) 18:34:12
>>3
私もそう思う
私は、祖父母に育てられ
しつけが厳しく、褒められた覚えがない
何をしてもダメだった
いい子だねって褒めてくれる人も居なくて
自分がどんな事ができるか分からない+39
-0
-
137. 匿名 2020/09/07(月) 18:34:57
>>12
ほんとだよね。トピ立てて色んな意見くるけど見るの怖くて私は立てるのなんてできないよ。主さんはりっぱだよ。+40
-0
-
138. 匿名 2020/09/07(月) 18:35:32
自己肯定感高すぎるのも問題だから、今のままでもいいと思ってみる+1
-0
-
139. 匿名 2020/09/07(月) 18:36:00
>>20
わかるよー、私もそうだったけど、また仕事始めたらそれなりに出来るし自信も取り戻せるよ。
もう、子供は成人したけど、今思えばもっと抱っことか一緒にいたかったな。
全員男の子だったから、一緒に喜んで遊びについて来てくれるのは小学校高学年から段々恥ずかしいと言われるようになり、スポーツやってたから高校生から、寮生活で、他の子は中学から寮の子もいた。
我が子と同じ屋根の下で暮らすなんて、15年くらいの貴重な時間だったよ。
+34
-1
-
140. 匿名 2020/09/07(月) 18:36:02
ガルちゃん名物一周回るを発動ですよ
なんか、自分はだめなんだろうなーとか思ったり
上から目線で否定してきた人もいたでしょ
でもさー、うるせーよ!お前何様だよって
一周回って、加速度つけて
自分を愛して〜
意外にだめな自分て愛らしくない?
まるごとどうぞーって感じでいいのよ
高田純次思い出して+4
-0
-
141. 匿名 2020/09/07(月) 18:36:19
>>106
自己肯定感云々以前に、凄く失礼だし誰だって怒ると思うよ+9
-0
-
142. 匿名 2020/09/07(月) 18:36:40
自己肯定感難しいです。
ブスなくらいなら整形すればいいけど私はブスまでは行かないと思うけど顔の目立つ位置にどでかいあざと黒子があるんです。何度レーザーでとっても根元が太くて深いらしく完全に取れない。根元自体が1センチくらいあります。10年前から何件も色んな美容外科や皮膚科行ったけど取れない。最後にレーザーしたところでは逆にでかくなった。このレベルは取れるかわからないっていう念書書かされたから仕方ないんだけど。
これさえなければ自己肯定感低くないのにと恨みまくってます。
お笑い芸人になるしかないのか。+5
-0
-
143. 匿名 2020/09/07(月) 18:37:16
>>131
低学歴でろくな仕事してなくてモテないおばさんお疲れ!+5
-7
-
144. 匿名 2020/09/07(月) 18:38:00
>>1
明日からすぐに自信がつくなんて事はないもんね。
今の、毎日の1日1日の積み重ねが、数年後自信になってくる事があるよ。
+3
-0
-
145. 匿名 2020/09/07(月) 18:38:19
>>5
ここを通過したらどうなるのかね?+24
-0
-
146. 匿名 2020/09/07(月) 18:38:21
コロナでリモートワークになったことと、定額給付金が入ったことで、思いきってガチの心理セラピーを受けに行く勇気が出ました。
セラピーを2回ほど受けて、自分と向き合って。
今日やっと、
「母が私にしてきたことは、精神的虐待だったんだ。しつけだとかお前のためだとか、どんな理由をつけても許されるべきではない、人間の精神を踏みにじる言動だったんだ。私が悪いから、そうされたんじゃなかったんだ。おかしいのは母だったんだ。」
と受け入れることができましたよ。
少しずつ、人間としての尊厳と生きていく力を取り戻している感じがします。対人関係もよくなってます。セラピー受けて良かったです。
自己肯定感が低いと、専門家にすら、「助けて!」って求めることが怖いと思います。
こんな自分、誰が助けてくれるの?って。
でも、思いきって頼ってみるのおすすめです。+17
-0
-
147. 匿名 2020/09/07(月) 18:38:25
>>1
私も幼少の頃から手が先に出る親に躾られて育ったから自己肯定感がまるでない。結婚もして出産もしたけど、しつけに関しては概ねこうかな?って言う事もずれていて旦那と小競り合いも多々あり。
自分に自信を持つ、とか自分を信じるって言う言葉がどういう意味なのかが学生の時なんて本当に分からなかった。(今は概念としてはそういうことねと分かるけど、実感とては全然分からない)
いろんな本読んだり試してみたりしてるけど、おばちゃんのアラフォーになっても自己肯定感が低いままで生きづらいです。+32
-0
-
148. 匿名 2020/09/07(月) 18:38:50
>>69
親言うことは間違いないって、ガルちゃんでも言う人多いですが、相談して逆の選択をしていたら、もっと違う人生を送れて居たのにと、ずっと憎しみしかないです。
何処にカウンセリング行ったら良いですか?+12
-1
-
149. 匿名 2020/09/07(月) 18:38:59
自己肯定感って努力した結果ついてくるものなんじゃないかなって最近思う。結果にかかわらず、やり遂げたって自信に繋がる+1
-5
-
150. 匿名 2020/09/07(月) 18:39:05
自己肯定の前に自己受容+9
-0
-
151. 匿名 2020/09/07(月) 18:39:25
>>1
自信があるふりをして振る舞う
自信なんてつけなくていいから手っ取り早い
ふりだけでいい
焦ってても
悠然と構えるとか
自信がある振る舞いにまず自分が慣れる
自信無くても何とかなるなと気付くとそのうちほんとの自信に繋がる
+10
-0
-
152. 匿名 2020/09/07(月) 18:40:19
子供の頃、無条件の愛をちゃんと受ける時期に受け取れてないと、自分は条件付きでないと受け入れてもらえない・条件を満たせないと捨てられる、みたいな思考になっちゃうよね
私もそう
優秀でなければ、痩せていなければ、優しくなければ‥って脅迫的に自分を追い詰めてしまう
そして不思議なことに、周りも「そういう人」っていう目で見てきて周りにとって都合の良い人であることを求めてくる気がする+20
-0
-
153. 匿名 2020/09/07(月) 18:40:21
自分なんて大したことないと思ってる方が楽だなー私は
変な見栄がある方が辛くなる+6
-1
-
154. 匿名 2020/09/07(月) 18:40:31
自信なんて実力つけるか、努力するかしかつかないでしょ。
自己肯定感なんて、昔で言えば根拠のない自信ってやつで一番嫌われるもの。+1
-9
-
155. 匿名 2020/09/07(月) 18:41:46
私はまず自分を低めるような人間関係をやめようと思う。
ちょっとヤダな、って思っても無理して合わせたりしてそれが結果自分を芯の無い流され人間にしてたから。
一緒にいてエネルギー吸われるような関係は例え親でも離れないとね。+31
-0
-
156. 匿名 2020/09/07(月) 18:44:48
精神的なアプローチは難しかったので諦め、部屋片付けるとか、美容院で髪のケアするとか、目で見えるような事を少しずつやるようにしたら、自信になるというと大げさだけど安定した気がする。
部屋散らかしてたり髪傷んでたり、目に入る物で自己肯定感が削られるし、変わったのが分かりやすいので。+20
-0
-
157. 匿名 2020/09/07(月) 18:45:32
>>149
のほほんと生きてても自己肯定感ある人はあるから
条件付きじゃなくてもっと根本的なものじゃない?+9
-0
-
158. 匿名 2020/09/07(月) 18:47:02
私もほんと自信持てなくていい年して情けないなーと思いながら生活してたんだけど
去年、難易度高い資格受験して落ちて…
人生で一番くらい勉強したのにやっぱり自分なんて全然ダメで本当に自分のことダメ人間だって感じてて
でも、どこかで諦めよりこういう思考になってしまった原因の1つである幼少期の親に対するムカつきとか、その他に私を落とすような発言してきた人たちを見返したい気持ちが強くって。
再度、去年受けた資格より難易度は下がるけど、それでも自分にとっては凄いと思える資格を受験して合格した。
自分にとって苦手分野の勉強だったし、自信がもともと無さすぎるから、本当に受験後も手応えなくて、また落ちたかと思ってた。
でも振り返ると合格迄の間、間違いなく自分は努力したし、少し前の自分だったら目指してなかっただろうな、過去の自分が見たらびっくりするなーと思った。
これを取ったからって周りを見返せるわけではないし、
もし合格したと話したとしても、それぐらい簡単に取れるとか言いそうな人たちだけど自分の中ではかなり心境に変化があった。
以前より自信を持てるようになった。
長々とごめん。
なかなか変わることって難しいけど、
毎日の行動ひとつひとつ大事にしながら、日々過ごしていくこととやはり成功体験って大きいと思ったよ。
特に大人になってからってそんな褒められることないし、自分で自分のテンション上げる努力も必要かと。+27
-1
-
159. 匿名 2020/09/07(月) 18:47:04
自分に否定的になったり思い悩んだ時には、
『ま、いっか!』
って、声に出して何度も言ってみて!
なるべくアホらしく言ってみて!
ちょっとだけ何かが変わるから。
+19
-0
-
160. 匿名 2020/09/07(月) 18:47:53
デブがデブだと自己を受け入れて、現実が好転するの?
むしろ、自分を、否定する強さ持って、デブの自分を許さないで嫌悪して、痩せる原動力にしないとダメじゃない?+1
-9
-
161. 匿名 2020/09/07(月) 18:48:57
>>157
のほほんと生きていても、努力してない実力ないとは限らないんじゃない?+3
-0
-
162. 匿名 2020/09/07(月) 18:49:42
>>149
幼少期に自分で何かをさせてもらえない人も居るし
いくら頑張っても全然ダメって言われると肯定感は育たない+8
-0
-
163. 匿名 2020/09/07(月) 18:49:43
>>47
マイナスついてるけど、自己肯定感を高めるためには、ありのままの自分を認める事が大事らしいから、一理あるのでは?
+16
-0
-
164. 匿名 2020/09/07(月) 18:49:45
自分を褒めること
自分自身を信用できるか
できなければ相手に信用してって言っても詐欺のような物
ポジティブになれば毎日も楽しいよ+0
-0
-
165. 匿名 2020/09/07(月) 18:51:11
>>160
自己肯定感が低いとどうせ私なんか何やってもダメって思考に行く+9
-0
-
166. 匿名 2020/09/07(月) 18:51:39
自己肯定感低過ぎて色々と自己開発の本とか読んでみたけど何も響かなかった私、もう受け入れるしか無い。+24
-0
-
167. 匿名 2020/09/07(月) 18:51:39
いいわけとか、他人のせいにする思考が癖ついてるとダメだよ。
優しく聞いてくれてた人だって、そのうちうんざりして距離置かれるよ。
人に依存し過ぎず、自分の足で立つ。
時には自分を鼓舞して、女優だと思って演じる。
信じるものは自分とお金だと思って生きてる。
そのうちに、まわりにも良い人が寄ってくるよ。
騙されたと思って数年やってみて!+8
-0
-
168. 匿名 2020/09/07(月) 18:51:49
>>165
それじゃデブ手詰まりじゃん。+0
-3
-
169. 匿名 2020/09/07(月) 18:52:40
>>165
それ単にやる気がないだけでしょ。+1
-9
-
170. 匿名 2020/09/07(月) 18:54:34
>>106
耳障りのいいこと、って随分矛盾した言葉だね+2
-0
-
171. 匿名 2020/09/07(月) 18:54:43
性格だからなぁ。
得意なものがあればって言うけど、うちのネガティブ家族は高学歴や野球で甲子園行った人間いるけどまとめて全員ネガティブで病みやすい。+12
-1
-
172. 匿名 2020/09/07(月) 18:55:02
>>148
私はアダルトチルドレンを専門にしてるカウンセラーのところ+7
-0
-
173. 匿名 2020/09/07(月) 18:56:01
>>1
何かしら頑張ってるんだよね?
それなら頑張る前の自分と比較するのはどうかな?+1
-0
-
174. 匿名 2020/09/07(月) 18:56:35
>>169
悩んでる人に攻撃して楽しい?+5
-0
-
175. 匿名 2020/09/07(月) 18:57:12
こびりついた思考の癖はそんな簡単に変わらない+7
-0
-
176. 匿名 2020/09/07(月) 18:57:24
自己肯定感よりも負けん気が必要なんだと思う。
ダメな自分肯定してもダメ人間になるだけだよ。+1
-1
-
177. 匿名 2020/09/07(月) 18:57:32
人からどう思われているかって考えるから肯定感が低くなるんでしょ。
心の矢印っていうじゃん。
矢印が常に相手に向かっている人は相手に何ができるかって常に考えるから、
自分も立って相手も立つ。
矢印が常に自分に向かっている人は相手不在で、実は自分も不在。で、心の病気になる。
人間って共同体的な生き物だから、自分に心が向くほど孤独に病んでいくよ。+2
-2
-
178. 匿名 2020/09/07(月) 18:59:59
>>174
自分の意見否定されたら攻撃されたとか思うの辞めなさい。誰もあなたとまともに話さなくなるよ。+2
-4
-
179. 匿名 2020/09/07(月) 19:00:00
ダメな自分を愛せはしない
強く生まれ変われ
って曲あったよね+1
-0
-
180. 匿名 2020/09/07(月) 19:03:13
>>85
誰かにほめてもらわなくても自分でほめたらいいのだよ
いつでも何回でもほめたらいい+33
-0
-
181. 匿名 2020/09/07(月) 19:03:35
>>178
鬱も怠けてるとか言いそうなレベルの知識のくせに?+8
-0
-
182. 匿名 2020/09/07(月) 19:04:09
>>18
なんか馬鹿にされてるみたい、逆に。+3
-30
-
183. 匿名 2020/09/07(月) 19:04:39
ヲポコさんの自己肯定感の上げ方は簡単で実行しやすいと思う+9
-1
-
184. 匿名 2020/09/07(月) 19:04:45
>>180
自分で褒められないから他人に求めてるんだよ+20
-0
-
185. 匿名 2020/09/07(月) 19:05:25
>>178
あなたとは喋りたくないわ+1
-1
-
186. 匿名 2020/09/07(月) 19:05:36
>>181
あなた自分は攻撃して良いのに、他人に攻撃するなとか、ずいぶんと都合の良い考えしてるね+0
-2
-
187. 匿名 2020/09/07(月) 19:06:12
>>5
これ好き。+21
-0
-
188. 匿名 2020/09/07(月) 19:06:55
>>185
なら最初からアンカー出してレスしないでよw+0
-0
-
189. 匿名 2020/09/07(月) 19:07:19
>>18
あなたとお茶したい…( ;∀;)+72
-0
-
190. 匿名 2020/09/07(月) 19:07:46
生きてるだけで偉い偉い
いい子いい子+11
-0
-
191. 匿名 2020/09/07(月) 19:10:49
>>184
それは分かるけど他人だと自分の思い通りにいかないこともあるから、場合によっては余計に苦しくならない?
自分で自分をほめるのは自分でコントロールできるよ
なんでもいいじゃん
ガルちゃんに思ってること吐き出せたとか、悩みを打ち明けられたとか
ちなみに私は今日洗濯できたから自分で自分をほめたよ+28
-0
-
192. 匿名 2020/09/07(月) 19:12:13
>>186
攻撃するなってどこに書いてる?勝手な解釈をしてると誰もあなたとまともに話さなくなるよ。+0
-1
-
193. 匿名 2020/09/07(月) 19:14:00
カウンセラー気取りが居座ってるな+4
-0
-
194. 匿名 2020/09/07(月) 19:14:52
最近はダイバーシティーとかよく聞くし
それぞれ違うんだからみすぼらしいなんてないよ!+2
-0
-
195. 匿名 2020/09/07(月) 19:16:53
>>1
みじめな思いをしてる時は自分を磨く
と、昔のドラマの藤原紀香が言ってました
ネイルや美容院、ダイエットを始めると外見が変わってきて少しずつ自己肯定感が高くなる気がする
メンタル安定させるのには外見磨くのちょー大事ね+27
-0
-
196. 匿名 2020/09/07(月) 19:17:37
>>192
つまり、あなたは悩んでる人を攻撃して楽しでいてよかったねと言いたかったわけ?w
+0
-0
-
197. 匿名 2020/09/07(月) 19:18:15
>>4
格闘技とかもいいかも。
ドランクドラゴンの鈴木は格闘技の達人で
バカにされても「最終的には殺れるから(実際はやらないよ)」みたいな自信があるから、何も思わないらしい。自己肯定感って自信って事だから、誰にも負けない何かがあればいいのかもね。+73
-0
-
198. 匿名 2020/09/07(月) 19:18:21
整形、借金してもいいから。
まじ世界変わるよ。+0
-0
-
199. 匿名 2020/09/07(月) 19:18:38
他人に褒められても、そんなことないって否定する私は重度です+5
-0
-
200. 匿名 2020/09/07(月) 19:19:07
>>167
それやってたら「この人は恵まれてて強くて優しい何されても大丈夫な人!」って思われて変な人にしつこく付き纏われたよ+4
-1
-
201. 匿名 2020/09/07(月) 19:20:26
ネガティブな人まわりにいないから分からないけど
たぶんポジティブな人と一緒にいるといいと思う
自分で自分を認めることが難しいならまずは他人に認めてもらおう+6
-0
-
202. 匿名 2020/09/07(月) 19:20:49
なんか自己肯定感低い弱い人が集まってそうだからわざわざマウント取りに来るようなコメントするのって生き物の本能なのかね?
犯罪者とかも誰でも良かったって言いながらちゃんと子どもや女性狙ってるもんね。
犯罪者思考なんだろうな。+26
-0
-
203. 匿名 2020/09/07(月) 19:21:00
>>196
日本語不自由過ぎて+0
-0
-
204. 匿名 2020/09/07(月) 19:22:34
>>203
なんで馬鹿の癖に頑張るのかな+0
-0
-
205. 匿名 2020/09/07(月) 19:25:13
主です。
いろいろなご意見ありがとうございます。
うちはちょっと家庭環境が複雑です。
それに私が生まれた当時、父は仕事人間、母は義母の介護をしており、あまり構ってもらえなかったのは確かだと思います。
そして思春期にレイプされその苦しみを誰にも言えず、今でいうスクールカウンセラーのような存在の先生に思い切って話してみたらどういうわけかそれが同級生の耳に入り、みんなに知られることになりました。
短大を出て頑張って大手の会社に就職したし、離婚してしまったけど子供1人産んだし、その後、国家資格を取って転職したし、褒める要素はたくさんあると思うんです。
みすぼらしいというのは容姿や服装のことではなくむしろ「ガル子さんはオシャレで素敵ね」と言われてきました。
でも心身が汚れていると感じてしまうのです。洗っても洗っても取れない汚れです。
それは何度も男性に裏切られたり騙されたりしたせいだと思います。
あと、お金も毎月カツカツです。今年はコロナのせいもあって。
今は両親ともに他界し兄弟(異母)とも疎遠です。子供も自立してます。
私は心療内科に通い、薬を飲みながら生活してます。
自己肯定感低いままでいい、自信なんてなくていいという言葉には救われました。
長々とごめんなさい。
+48
-1
-
206. 匿名 2020/09/07(月) 19:27:25
小室圭さんに聞いてみて+0
-0
-
207. 匿名 2020/09/07(月) 19:27:26
>>1
自己肯定感って言葉が流行ってるみたいだけど、万能薬じゃないからね。都合よく使ってるだけ。そのうち「それは自己肯定感じゃない。本当の自己肯定感は~」とか言い出す人が出てくるよ。都合よく。+21
-0
-
208. 匿名 2020/09/07(月) 19:31:46
>>183
この人は母親(の助言)が良かったんだよね。
何かしら前向きなアドバイスを貰って育てば、自己肯定感が高くなるという、ごく当たり前のことを知らされただけの漫画、という感じ。。+14
-0
-
209. 匿名 2020/09/07(月) 19:31:53
>>204
言い返せなくなったときの常套手段ね
ださいね+0
-0
-
210. 匿名 2020/09/07(月) 19:33:06
>>209
自分が矛盾したこと言ってるのすら気がつかないから馬鹿と言われるんだよ?+0
-0
-
211. 匿名 2020/09/07(月) 19:35:40
自分が思ってるほど多分
みすぼらしくないと思うな。
自分好きにならないとだーめーよー!
そして何でもいいから
ちょっと努力してみよっぜー♪+8
-0
-
212. 匿名 2020/09/07(月) 19:36:05
>>210
読解力と文章力ない人間がなに言ってんの?
言葉知らないから馬鹿しか言えないの?+0
-0
-
213. 匿名 2020/09/07(月) 19:39:53
自分に自信が持てない
自分は人よりも劣っている
ずっと出口のない暗闇の中にいるようで苦しい+11
-0
-
214. 匿名 2020/09/07(月) 19:44:36
自己肯定感は低い癖にプライドは高いから我ながら面倒くさい+26
-0
-
215. 匿名 2020/09/07(月) 19:47:17
下着をきれいにしたり身につける物、部屋の中を自分なりにきれいにする。
毛玉がいやでも、自分なんかはこれでいいを辞める。
愛されて否定されずに育ち自己肯定感が元々高い人みたいになれなくても、大人になった今これ以上低くしない努力は出来る。+17
-1
-
216. 匿名 2020/09/07(月) 19:48:45
>>1
良くなろうとしない。
自分のできること、できないことをそのまま認識して受け入れる。
年とともに、気にならなくなるよ。
+6
-0
-
217. 匿名 2020/09/07(月) 19:52:18
>>93
このパターン初めて見たww
+9
-0
-
218. 匿名 2020/09/07(月) 19:54:36
>>1
自信満々な人ばかりじゃ疲れるよ
むしろあなたみたいは人とわたしは友達になりたいけどな
それに自分に自信がないというのも悪いことばかりでもないらしいよ
でも何もかも否定してしまうんじゃなくて、ちゃんと自分の良いところに気づいて認めてあげて欲しい+24
-1
-
219. 匿名 2020/09/07(月) 19:55:26
>>205
そんな過去があるなら仕方ないと思います。
私も主さんと同じような体験をしたので。
私も子供がいます、子供にはそんな辛い思いを絶対にさせたくない思いでいっぱいだし、褒めて構って愛情を注いでいます。褒め方も「すごいねー!偉いねー!」じゃなくて、「〇〇して偉いね、お母さんとっても助かった!ありがとう!」みたいな褒め方です。
お子さんに自分にはなかった親の愛情をたっぷり注いで下さい。きっとそのお子さんがお母さんのあなたを一番に必要とし愛してくれます。
それが一番自己肯定感を高めます。
色々辛かったでしょう、、たまには泣いて下さい。+27
-0
-
220. 匿名 2020/09/07(月) 19:59:53
>>65
10点取れないからダメだとか、完璧になれないからダメだ、て思わない方がいいんだよね。
「じゃ、あんたは100点取れるのかよw」「あんたは完璧な人間なのかよ?神か仏か?w」て、心の中で半笑いで聞き流すくらいで丁度いいんだと思う。真剣に受け止めて自分を責めると病んでしまう。よく頑張ったよな~て、自分で自分を褒めるのが良さそうに思う。+3
-0
-
221. 匿名 2020/09/07(月) 20:01:03
みなさん恋愛どうですか?
自分は好きになるのも好きになられるのもいつもモラハラばかりです、、
モラハラわかったら一気に冷めるので付き合うまでもいかないからまだいいけど、普通に恋愛したいし結婚したかった
もう30代だから難しいかな
普通に人並みに恋愛楽しみたかった+14
-0
-
222. 匿名 2020/09/07(月) 20:01:06
自己肯定感がないと人を信用できなくて敵と思ってしまいがちなんだって。だから先ず「せまい歩道ですれ違う時に端によってくれた」とか些細な事でいいから周囲に感謝するといいみたいだよ。
他者への見方を変える事で、結果的に自分にも優しくできるんだって。私もいま実践してるとこ。+18
-0
-
223. 匿名 2020/09/07(月) 20:02:01
>>191
自分でほめるようにしてますが、自分でほめても、他人から言われるほど気持ちよく受け止められないんですよね。。+14
-1
-
224. 匿名 2020/09/07(月) 20:02:41
>>119
そうなんだよね。
美人だ高学歴だなんだって褒めてもらえても、今度はそういう自分であり続けないと人に認めてもらえないって思ってしまう。
褒めてもらうと言うよりは、そのままの自分で良いんだよって受け入れてもらえることの方が大切だと思う。
+14
-0
-
225. 匿名 2020/09/07(月) 20:04:19
ほんとこれ
回復してきた今だから、こうするしかないって、よくわかる+13
-0
-
226. 匿名 2020/09/07(月) 20:06:08
毒親育ち
生まれてから大人になるまで可愛いと言われた事が無いし、褒められたり、抱きしめられた事も無かった
お前は不細工だ、何やっても駄目、と言われながら育った
大人になって彼氏ができて初めて可愛いと言ってもらえた時はすごく嬉しかった
でも心の中ではそんな訳ない、自分はブスだと思ってしまってて、他人から褒められるようになっても全然自信が持てない
多分一生このまま変われない気がする+13
-0
-
227. 匿名 2020/09/07(月) 20:07:49
>>221
私もモラハラ男に「良いなりになってくれそうなママ」認定されてロックオンされがちだった。
他人に嫌われるのが怖すぎて、自我を出すのおさえてたから。
恋愛からしばらく遠ざかって、メンタル強化中です。+15
-0
-
228. 匿名 2020/09/07(月) 20:08:15
例えば特定の人に「ブスはどんだけメイクしてもブスだよ」とか言ってくる人がいて、その人に「今日スッピンなの?何で?」って聞かれて「ブスはメイクしてもブスだからw」と答えると「そんな事言うなよ!!」って説教されて、こちらとしては、あなたがそう言ったのでは…??ってなります+13
-0
-
229. 匿名 2020/09/07(月) 20:12:16
堂々と道を歩きたい( ゚ー゚)+9
-0
-
230. 匿名 2020/09/07(月) 20:16:52
みすぼらしいと思ってるのにみすぼらしいままで過ごしてるのなら、何かを変えてみるとか。
私も基本自己肯定感低い系だけど美容院やネイルサロン行ったあと、新しい服を着てキメたときなんかは自分は最強に可愛いと思って1日過ごしてる(笑)
普段女性らしさなんて微塵もないけどそういうところは女なんだな、と思います。
この1年はマジで働くどころじゃない体調だったり無理な遠征したりして極貧極めてるから心の余裕もポジティブな部分も何もない。
でも、自分が好きで楽しくなるようなことを続けられると心の余裕も出来て人生って楽しいなと思えるから仕事も頑張れるし、あと金銭的余裕も心の余裕に繋がるから無理のない範囲で貯金も出来るといいね。
ネガポジ変換してみるのも気休め程度だけどいいかも。+3
-0
-
231. 匿名 2020/09/07(月) 20:18:29
>>221
むしろ自分がモラハラだと思う+5
-0
-
232. 匿名 2020/09/07(月) 20:19:34
自己肯定感が低いからめっちゃ裏表ある人のモラハラのターゲットになる
自己肯定感低いのは親との関係や育てられ方だと思う
いい加減自己肯定感高めないとずっとそういう人達に見抜かれて被害にあってくだけだとおもうから変わりたいわ
+22
-0
-
233. 匿名 2020/09/07(月) 20:26:21
>>221
職場ではモラハラにタゲられること連続でしたが、
恋愛ではすごく優しい人に出会った。
意識的に、そういう人だけは嫌だ!と正反対の人を選んだ。
ただ、付き合ううちに自分に似てることに気づき、
次第に自分の嫌な部分を見せつけられてる気分に。
お人好し(いい意味でなく)で利用されたり、ちょっとしたことでも自分の気持ちより相手のことを優先してたり。
自分を見てるようで今しんどくなってきた。
私と違うのは彼はそんな自分を良しとしてるところ。+11
-0
-
234. 匿名 2020/09/07(月) 20:27:35
人に話しかけられるのすごい嬉しいのに「あぁそっか今日は仲良い人休みだし一人でいたくないから私に話しかけたんだな」とか「私と話してる時よりも他の人と話してる方が楽しそうだな、、」とか考えてしまいます、、
これも自己肯定感が無いからでしょうか?
+6
-0
-
235. 匿名 2020/09/07(月) 20:28:50
親から褒められたことが1回もない
そのくせできなかったことや上手くいかなかったことはねちねち言われる
別の親のもとに生まれたかった
+20
-0
-
236. 匿名 2020/09/07(月) 20:31:02
>>207
あーわかる。
自己肯定感の高い人は何をされても傷つかないし、苦しみの一切ない超チートな世界でぬくぬく生きてるとか思ってる人いる。
自己肯定感高くても叱られたら凹むし、失敗したら落ち込むし、好きな人にフラレたら死にたくなる。
自称自己肯定感低い人から、あなたは自己肯定感が高いから、多少無茶を言っても平気でしょ?…みたいな扱いされるとモヤるわ。
鬱と一緒で便利使いする人増えたよね。+21
-0
-
237. 匿名 2020/09/07(月) 20:31:20
自分の印象を書き出してみて。
自分で思うものとか、実際に他人に言われたものとか。5つぐらい。
その後その印象に自分はどう感じるか。
不快なものと嬉しいものとどちらが多いかで自己肯定感の強さが分かるらしい。
で、実際その印象が絶対にマイナスかというと、何かしら長所の点もあるんだよね。
例えば真面目にみられる
→信頼を得やすいってプラスにみる人
→面白味がないってマイナスにみる人
とかね。
なので、無理矢理でも長所の部分みつけてみる。
その長所をもつ人を想像してみる。
すると、意外と素敵な人物が思い浮かぶ。
あれ、自分って思ったよりもいいじゃんって思えた。
長文でごめんなさい。
全員が全員合うわけじゃないけど、私は少し前向きになれた方法なので良かったら。
+15
-0
-
238. 匿名 2020/09/07(月) 20:32:12
>>1>>10>>130
目標達成、成功体験の積み重ね、大事だと思います。
自分の体験談だけど、毎月、毎年、○○円貯金するって目標決めて、貯金額が1000万円越えた辺りから、自己肯定感があがってきて、メイクしたりおしゃれして出かけるようになりました。
相変わらず異性にはモテませんが、同性からはスタイルいいね、とか容姿を褒めてもらえるようになって、それが例えお世辞だとしても、素直に喜べるようになりました。
貯金、おすすめですよ!+32
-0
-
239. 匿名 2020/09/07(月) 20:33:28
>>205
すみません、お子さん自力されてるんですね。てっきりまだ小さいのかと思いました。
第二の人生、前向きに前向きに頑張って下さい。
楽しい事をした方が良いですよ!難しいかもしれませんが、楽しい事です。
自己肯定感には繋がらないかもしれませんが、自分が楽になることです。+9
-0
-
240. 匿名 2020/09/07(月) 20:37:07
私は自己肯定感強いですよ
だって大学も会社も結婚相手も全部一流 子供にも恵まれてるから。
何にも努力せず何も無いなら自己肯定感低いままの方がいいんじゃないですか。+0
-13
-
241. 匿名 2020/09/07(月) 20:40:00
>>234
一概には言えない。
八方美人タイプはいるから。でも話しかけられて嬉しいと思うんなら自分も話しかけてもっと仲を深めればいい。
きっとその方がいいよ!+6
-0
-
242. 匿名 2020/09/07(月) 20:40:55
>>238
自分は貯金は1000万ぐらいはあるけど、それは友人少ない、恋人いないで、自然と貯まった感じだから、自己肯定感はかなり低い。。+15
-0
-
243. 匿名 2020/09/07(月) 20:41:09
>>227
わかる
ほんとアイツらは女を舐め腐ってる
メンタル大丈夫でしょうか
自分もメンタルやばくて無職ですヤバすぎ
+6
-0
-
244. 匿名 2020/09/07(月) 20:43:48
>>74
それダニングクルーガー効果ってやつじゃない?馬鹿ほど自己評価が高いんだよね、自分を客観視できない馬鹿だから。
自己評価は馬鹿より優秀な人が、外国人より日本人が、男性より女性の方が低い傾向があるんだって。
言われてみれば、優秀な日本女性って謙虚な人多い。皆さんも学生時代、割りと優秀な部類だったのでは?+17
-0
-
245. 匿名 2020/09/07(月) 20:44:23
>>219
ありがとう。ほんとうに心に染みます。
人を恨むより忘れてしまおうと思っていたけれど、たまには「あのクソ野郎!!」って言いながら泣いてみようかな。。+16
-0
-
246. 匿名 2020/09/07(月) 20:45:45
>>1
人に迷惑かけてないならなんでもいいじゃん
きっとあなたの中に理想の自分がいるんだね
素敵なことじゃん
私は理想も目標も何にもないからなんでもいいよー
理想を目指してみるもよし私みたいに自堕落に生きるもよし
楽になれるといいね
+7
-1
-
247. 匿名 2020/09/07(月) 20:46:23
>>232
彼らの獲物を嗅ぎ分ける臭覚はすごいね。
そういう人も自己肯定感が低いタイプの人間だよね。
強いように見せてるけど実は弱い自分を認められてなくて感情を自分で解決できないから受け止めてくれる他人に攻撃して紛らわす。
引き寄せてエスカレートさせている自覚はあるから、変わりたい。+14
-0
-
248. 匿名 2020/09/07(月) 20:48:10
>>61
そんなことないよ、人間誰でもミスするよ。疲れてたら普段できることもできなくなるから、いっぱい食べて沢山寝て、体いたわってあげてね!大丈夫だよ!+22
-0
-
249. 匿名 2020/09/07(月) 20:48:15
自己肯定感低すぎて彼氏いない歴=年齢
もうこのままずっと1人なのかな
こんな自分は愛されないと思ってしまう
+12
-0
-
250. 匿名 2020/09/07(月) 20:50:13
>>234
シンプルに話したいから話しかけたのではないですか?
極端だけどわいわい話すのが好き!って人に対してと朗らかに話したい人に対しての態度は多少変わると思うのであんまり気にしなくてもいいのではと思いました。+1
-0
-
251. 匿名 2020/09/07(月) 20:54:06
>>231
実はわたしも自分がモラハラなんじゃ思ってる
だから同族嫌悪もあるかもしれないと思ったり
+17
-0
-
252. 匿名 2020/09/07(月) 20:54:47
>>1
朝起きたら今日やる事をノートに書き出して
目の前のやる事をコツコツやる
で、夜よく出来ました。と自分を褒める
その繰り返し+23
-0
-
253. 匿名 2020/09/07(月) 20:55:08
>>239
そうですね。おかげさまで優しい息子に育ってくれて、体調が悪いときにご飯作ってくれます。息子の成長が私の誇りなんです。これは自信持っていいことですもんね!+9
-0
-
254. 匿名 2020/09/07(月) 20:55:49
>>233
えー、優しい人なら全然いいと思う!
羨ましいよ
優しい人かと思ったら結婚したら実はモラハラだったってパターンよりいいですよ!
わたしはそういうパターンになりそうで怖いんです
+7
-0
-
255. 匿名 2020/09/07(月) 20:56:32
>>109
コロナで大変な時期やと思いますけど社会復帰、陰ながら応援してます!頑張ってください!+13
-0
-
256. 匿名 2020/09/07(月) 20:58:56
>>20
わかります!仕事辞めて一年たったらすっかり自信がなくなって、ひがみっぽくなってしまった。最近パートだけど初めて、毎日行きたくないけど、気分がいい時が増えた気がする!仕事してなくてもあなたは素敵な人だと思います!+47
-0
-
257. 匿名 2020/09/07(月) 20:59:12
>>139
確かに、成長はやくて、一人で出来ることもどんどん増えて、この時間を大切にしなきゃな~とは思うのですが、どんどん社会から取り残されていってるような気がしてて焦りもあります…。子がふたり小学生にあがったら社会復帰したいなと思ってますが年齢もあるし雇ってもらえるところがあるのかとか考えます。コメントありがとうございます+8
-1
-
258. 匿名 2020/09/07(月) 20:59:35
仕事で皆に追い抜かれて行くたびに自己肯定感が下がっていく気がします。お給料が低い=仕事ができない=自分に価値がない みたいな。関係のある分野の勉強はしてるけど、仕事の結果に結び付かない。どうやったら自己肯定感て上がるんだろう。+5
-0
-
259. 匿名 2020/09/07(月) 20:59:44
>>216
主です。なんだか私の場合は年とともに体力がなくなってきてからメンタルも弱ってきたみたいです。ちなみに205に簡単に過去のことを書いてみたのでよかったら見てください。+2
-0
-
260. 匿名 2020/09/07(月) 21:01:57
>>248
なんて優しいコメント…ありがとうございます😭+18
-0
-
261. 匿名 2020/09/07(月) 21:05:02
他人のせいにするなって言われるけど、ほとんど他人のせいだからね
+27
-2
-
262. 匿名 2020/09/07(月) 21:05:13
ラインの返事がこなかっただけで、苦しくなる。笑
一気に数人から未読スルーされると、消えたくなるし。
結局返ってくるんだけど、でもまたスルーされたらと思うともう人と関わりたくなる、、+8
-0
-
263. 匿名 2020/09/07(月) 21:09:28
>>225
右の家庭に生まれたかった
うちの親は褒めてくれない
馬鹿にして貶して否定しかしてこない
親が虐めっ子のようなもの
可愛い可愛い言われて話も聞いてくれて味方してくれる両親の元に産まれたかった+19
-0
-
264. 匿名 2020/09/07(月) 21:13:13
>>155
人間関係整理したらストレス減って、背中に大量にできていた吹き出物が1つも無くなりました。
他人からマウント取られて、下げられることが無くなってから、自己肯定感があがってきた気がする。+8
-0
-
265. 匿名 2020/09/07(月) 21:14:06
父親が大人になった今でも私のことを否定してくる。
この前も髪の毛を切ったらなんでこれから寒くなるのに髪の毛なんか切るだ?
お前は髪長い方がいいわ、短いのは似合わないとか。
子供を帝王切開で出産したらなんで帝王切開なんてとか。
その他にもたくさん。
出来る限り実家には行かないと決めて、関わらないようにしてるけど、自分に自信がない。
こんな親の元に生まれたくなかった。+16
-0
-
266. 匿名 2020/09/07(月) 21:16:22
>>256
やはり外に出るって大切な事なんですね。産後イライラして旦那にあたることが増えたんですけど引きこもってるのも原因の一つとしてありそうです。子が小さくて働くのはまだ先になりそうですが、こまめに外出てみようと思います!励ましのコメントありがとうございます…!+7
-0
-
267. 匿名 2020/09/07(月) 21:16:58
>>243
モラハラ男に外堀埋められる
↓
逃げたいのに、周りの人たちに嫌われるのが怖くて、居場所がなくなってボロボロ
↓
1年お休みして、復帰。けっこう強くなったし面の皮厚くなったけど、恋愛が怖い。引き続き強化中(今ここ
奴らって、後遺症のこしていくからほんと危険ですよね クソすぎ+14
-0
-
268. 匿名 2020/09/07(月) 21:18:26
友人の整理いいよって聞くけど、整理するほども人付き合いないw
自分はほぼ親。
その親が、最近気付いたけどネガティブなことしか言わない。口を開けば愚痴ばかりだし、ご飯いっても不味いとか。
親のせいばかりしたくないけど、この自己肯定感の低さはかなり影響うけてる気がする+19
-0
-
269. 匿名 2020/09/07(月) 21:18:35
虐待受けてて精神疾患で発達障害なんだけど、どれを、どうやってもダメだーってなるんだよね。+8
-0
-
270. 匿名 2020/09/07(月) 21:19:04
毎晩、ふと過去の失敗や失言を思い出してしまって
「あ~なんで私は…これだから私はダメなんだ…」
という思考に陥ってしまいます。
その時に、ネガティブになってしまうのも自分だしなとその感情を認めようとするのですが、上手く行きません。気持ちの切り替え方や考え方、またそんな時に自分自身にかける言葉のアドバイスありましたらお願いします。
+7
-0
-
271. 匿名 2020/09/07(月) 21:22:19
他人を否定する事で自分が優れているって錯覚する親だった
その魔の手は子供の私にも伸びてきた
私もしっかり他人を否定して自分が優れているって思う人間に育ちました+11
-0
-
272. 匿名 2020/09/07(月) 21:26:27
>>249
私も喪女だけど、佐々木希みたいに変な男に引っ掛かって不幸になるよりマシ!って思ってる。(マイナス覚悟で言っちゃうけど)美人が不幸になる度に、自己肯定感が上がってく。我ながら性格悪いなって思うよ。+8
-0
-
273. 匿名 2020/09/07(月) 21:28:18
こればっかりは、親がどうだったか関係することだし
成功体験の積み重ねがないと、自信はもてない。
+8
-0
-
274. 匿名 2020/09/07(月) 21:30:44
>>270
鏡の中の自分に対する、ありがとうって声かけるのいいらしいよ
ちょっとスピリチュアルだけどw
なんかやっぱりネガティブワードよりも良い言葉を自分に浴びせてあげるのが大事とか+8
-0
-
275. 匿名 2020/09/07(月) 21:31:31
>>1
親のせいだよ~。子供産んでから分かった。+14
-1
-
276. 匿名 2020/09/07(月) 21:49:08
主さん
どんな小さな事でもいいから、自分との約束を必ず守る事が大切です。
今日は何時までに帰ってあの番組を観るでもいい。
この献立を作る。でもあの洗剤を買って帰る。でも腹筋10回する。でも何でもいいです。
日々の暮らしを大切にして時間を守り、自分の思考に素直に従い行動する。
これだけで変わってくるから是非やってみてね!+8
-0
-
277. 匿名 2020/09/07(月) 21:53:47
>>4
筋肉は裏切らない!+10
-0
-
278. 匿名 2020/09/07(月) 21:56:24
>>275
本当これ。
スキンシップとりまくり&大好き言いまくり&誉めて長所伸ばすを心がけた子育てしたら、子どもがリア充にしか見えない。正直羨ましい。+20
-0
-
279. 匿名 2020/09/07(月) 22:04:30
>>268
私の親と似てる。
ネガティブなことを言われるから、こちらがポジティブになるよう親をフォローするけど、それすら否定してきたりして疲れる。
逆に、こちらが愚痴やネガティブな事を言うと、メンドクサイのかスルーしたりするw
エナジーバンパイア(エネルギーを吸い取る人)て、一緒にいると疲れる。+14
-0
-
280. 匿名 2020/09/07(月) 22:08:18
>>269
「ダメなのは虐待した親だった」て思えるようになると良いね
+8
-0
-
281. 匿名 2020/09/07(月) 22:12:27
>>27
でも自信満々な人は苦手
私は外面は自虐でもいいと思ってる
ただ自分と向き合う時に、肯定感が無いのは問題かと+15
-0
-
282. 匿名 2020/09/07(月) 22:12:53
やっぱり愛される事じゃないかな
誰かに全力で愛されて家族以外の味方が出来たら自信つくよ!+12
-0
-
283. 匿名 2020/09/07(月) 22:13:53
>>240
そうなんだ
そのまま一生、お幸せなままでいてね+3
-1
-
284. 匿名 2020/09/07(月) 22:17:17
>>225
>自分で自分を満たすことで、より豊かな人生が開ける
これ分かる気がする
愛をくれない人や、意地悪な人に良く思われようとしないで
そんな人達には見切りをつけて、自分の中で縁を切り、
自分で自分に愛を与える、意地悪じゃない人と仲良くしたらいい+18
-0
-
285. 匿名 2020/09/07(月) 22:25:23
自己肯定感低すぎて人生詰んでます、引きこもりです
私レベルだともうどうしようもないけど、他の人の話はちょっとだけ興味あるみたい
人の事は褒められるけど自分は自己否定しかない+8
-0
-
286. 匿名 2020/09/07(月) 22:40:39
相手に圧をかけたり、不安をあおるような発言をしてくる人間とは縁を切った方がいいです
そういう人はマウント体質で、自分より下の人間を作り安心し自分は努力せずにその位置でいたいだけの向上心のない人間なだけだから
その人の言いなりになっていませんか?
その人の言う事が正しいと思っていませんか?
他人軸に振り回されないようにしよう
+16
-0
-
287. 匿名 2020/09/07(月) 22:43:58
>>4
これ馬鹿にする人いるけど、目に見えるものの方が成果がわかりやすくて日に日に自信がつくからおすすめ。誰に褒められなくても結局自分の身体に返って見た目よくなるんだからやらないよりかはやったほうがいいよ
筋トレでなくてもウォーキングとか運動してみるとかね
わけわかんない本読んで触発されるより効果あるよ+57
-0
-
288. 匿名 2020/09/07(月) 22:52:54
自己肯定感の低い自分を受け入れる事から始めては?+6
-0
-
289. 匿名 2020/09/07(月) 22:56:06
>>1
別人になりたいと思うのをやめてみては?
今の自分を否定する気持ちが強いと、どんどん生きづらくなるよ。
あと、誰かに褒められたり、自分では出来て当たり前だと思ってる事の中に、自分の長所が見つかるヒントが隠れているかもしれないから見つけてほしい。
自分の長所を見つけられると、自己否定の気持ちが小さくなると思うよ。+7
-0
-
290. 匿名 2020/09/07(月) 23:00:59
>>1
ものすごくわかります!!
私がしているのは
みすぼらしく感じたり、ちょっとしたことで落ち込んだりする自分を「また落ち込んでる〜!ほんとちょろいな!かわいいんだから!」と、もう1人の自分が明るくからかったり励ましたりする方法です(笑)
馬鹿らしくなって元気出て、少しポジティブになれますよ(^ ^)+10
-0
-
291. 匿名 2020/09/07(月) 23:01:58
>>87
私もスペックは高い。笑
けど自己肯定感は低かったので、わかります。
自己肯定感が低いと、
人にワガママ言ったり
人より自分を優先したり、
素直に気持ちを話したりすることが苦手じゃないですか?
荒波立てるよりはマシだからと、自分の気持ちを犠牲にしているとドンドン自己肯定感が下がりますよ。
少しずつでも良いから、自分の気持ちを優先してあげることがとっても大切。それで何か言う人もいるかもしれないけど、自分だけは自分を優先してあげた、と自分を褒めて認めることを忘れないであげてください。+31
-0
-
292. 匿名 2020/09/07(月) 23:02:11
>>288
それが出来ないから自己肯定感低いんじゃないか+4
-0
-
293. 匿名 2020/09/07(月) 23:12:28
>>290
なかなかいい方法だと思うよ
自分で自分を客観的に見られるようになると視点変わるから、悩んでることが大したことないって思えてくる
自己肯定感低い人は実際低いんじゃなくて「どうせ自分なんか」の世界に入り込んで抜け出せてないからなんだよね+4
-0
-
294. 匿名 2020/09/07(月) 23:14:09
>>33
私は小学生時代、気の強いボス的な友達によくバカにされてたせいで自己肯定感低いです。
親はありのままを認めてくれてた。+22
-0
-
295. 匿名 2020/09/07(月) 23:24:20
>>247
モラハラのターゲットにする人、しない人を明確に見抜いてしてる感じありますよね。
自己肯定感低い人は攻撃的な人のターゲットになりやすい人と、逆に攻撃的なモラハラ気質になる人でわかれると思います
後者は自分の事客観的にみれてなくパーソナリティ障害の気質の人がある人も多いと思います
一見人当たりよさそうで攻撃的。気が強そうにみえて実は弱いみたいな人達ですよね
他人を攻撃してる時に優位に感じたり、偽りの正義感を錯覚してるみたいでやってる時ドーパミンドバドバでちゃってるみたいですね
+5
-0
-
296. 匿名 2020/09/07(月) 23:24:39
>>225
めちゃくちゃ分かりやすいし字が綺麗ですね!
左の図が完全に自分で、周りくっついてる色々もぜんぶそのものでした!+10
-0
-
297. 匿名 2020/09/07(月) 23:26:51
>>80
>色々頑張ってる人に、文句言う人も
>なかなか居ない
いや~、それがね…。
もちろん、そういう輩が居る所は
さっさと離れて、よそに行けばいいんだけど。+1
-0
-
298. 匿名 2020/09/07(月) 23:31:58
他人に、親切にしてみて!
自分がされたら嬉しいなって事をするの。そうすると自分に自信が持てるよ。小さな事でもいいから、やってみてね。+3
-0
-
299. 匿名 2020/09/07(月) 23:41:26
>>5
そっかーと思ったけど、じゃあ今まで通りダラダラぐだぐだして終わるかと思うとそれも嫌だなと思った+7
-0
-
300. 匿名 2020/09/07(月) 23:41:26
>>256
私も行きたくないけど行ってます!+2
-0
-
301. 匿名 2020/09/07(月) 23:42:45
>>298
逆に、親切にしたことが仇になってナメられて、「コイツからは搾取できる。何でも言うこと聞いてくれる都合の良い奴・従順な奴」
って心理的に操ってきたり利用しようとしてくるクソ男やパワハラBBAや局もいるから『親切が善』とも限らない
ソース:既婚のモラ男に精神的に従わせるように仕向けられた経験談から(そのせいもあって、引きこもりの対人恐怖症です)
+7
-0
-
302. 匿名 2020/09/07(月) 23:43:38
メンタル落ちてる時ってどうしようもないのかなぁと思えてきた
会社にいくことですら、自分にとっては頑張って出来た出来事だとしても、周りからすると当たり前ってなる
頑張ってることを周りには理解されない
周りがいとも簡単にできることが、自分には出来ない
その悪循環
どうやって自己肯定感あげたら良いのか分からない+27
-0
-
303. 匿名 2020/09/07(月) 23:54:12
>>33
親にも親がいて、その親がいて
連鎖なんだよな。
だからここらで断ち切りたいって事よね。+30
-0
-
304. 匿名 2020/09/07(月) 23:56:19
>>225
カウンセラーの人と話したことあるけど、機能不全家族で親からの適切な愛情を受けれず大人になった人はその頃の欲求が残ったままの大人になってしまうんだって
女性がそうなった場合幼少の愛されたかった欲求がありそれを埋められると錯覚するために依存する、されるほうを好んでしまい、恋愛より共依存になる関係を選んでしまうそうです
なので精神的に自立してないような人間的に未熟な男性を選んで、精神的に自立してる男性はわざと避けて共依存になりたがる人が多いらしいです+8
-0
-
305. 匿名 2020/09/07(月) 23:58:55
>>1
コロナが収まったら思い切ってしばらく海外に行ってみたら?向こうの人の考えを吸収すると気が楽になるかもよ。+0
-0
-
306. 匿名 2020/09/08(火) 00:03:52
>>39
それは仰る通りなんだけど、服装とかお洒落したり頑張ってみても結局他人に劣るって勝手に思い込んでるから、なんか余計にみすぼらしい気持ちになることがある。何お洒落しちゃってんのみたいな。わたしの場合だけどね、本当嫌この性格。
+27
-0
-
307. 匿名 2020/09/08(火) 00:07:55
>>304
自立した男性好きだけど相手にされないと思う
自立したひとは自立したもの同士惹かれると思う+10
-0
-
308. 匿名 2020/09/08(火) 00:13:47
自己肯定感する前に自己受容しないとね…
それが辛いんだけど(笑)+9
-0
-
309. 匿名 2020/09/08(火) 00:21:28
自己肯定感を履き違えてないかな?
自分はできる!ではなく、できない自分でも大丈夫、って思うことだよ。+22
-0
-
310. 匿名 2020/09/08(火) 00:35:35
>>270
そんな私ちょー可愛いって
言うようにしてたらだんだん
思い出さないようになってきたよ+2
-0
-
311. 匿名 2020/09/08(火) 00:49:11
自己肯定感低すぎると、恋人とかに「好き」って言われると「ええええ、こんななんの価値もない私を好きなんて、、きもちわる、、無理、、」ってなるって読んだんだけど、私完全にこれなんだけど同じ人いる?+18
-0
-
312. 匿名 2020/09/08(火) 01:01:31
>>311
私もそれです。カエル化現象って言うらしいですよ+2
-0
-
313. 匿名 2020/09/08(火) 01:01:48
>>1
鬱ニートから肯定しまくって起業して
社員30名の社長です。
まず、誰にでもできる点を。
それから、なんか他にもある気がする、と
考えて自分を褒める。
→朝起きたらスマホ充電できてた★
→しかも起きてから綺麗なコップで水まで飲めた!洗ったコップを用意できてたなんて昨日の私すごくない!?
→私ってやる女だわ〜
物の見方を変えれば何でも褒められます!
列の割り込みすらイラつきません笑笑+29
-1
-
314. 匿名 2020/09/08(火) 01:04:09
>>311
それ"回避依存"かもしれない
自分自身を認めてないとそんなの自分を好きだって人に嫌悪感を持って避けてしまうの
特に男性が多いんだけど、女性でもいるはいる
検索してみてヒントになるといいな+8
-0
-
315. 匿名 2020/09/08(火) 01:09:43
>>311
私です。そのまま26歳になってしまった。
恋人なかなかできない…+3
-0
-
316. 匿名 2020/09/08(火) 01:16:47
>>302
わかるよ。私も今メンタル落ちてる
けど今日も会社行きたくなくて休もうかと思ったけど頑張って行ったよ
社会人なんだから当たり前なんだろうけど、
とりあえず自分に今日はもう会社行っただけで偉い!って褒めておいた
無理やりにでも自分を褒める、を毎日するだけでもちょっと変わる気がする
+15
-0
-
317. 匿名 2020/09/08(火) 01:18:51
>>1
ウエイトトレーニングおすすめ
メリット
・重量が伸びる達成感、血流の勢いがすごくなる、冷え性改善、よく眠れてサッと起きれる、体調良好、やる気向上、痩せやすい体質、魅力的なシルエットになる、ランニングより短時間、姿勢が良くなる、血色が良くなる
デメリット
辞めたら鬱になる可能性、間違ったフォームで怪我、プロテイン代+ジム諸費用(ウェア類、ベルト等の道具類)
国産プロテインは基本高い、あとジム代ケチって家で自重トレしてたらいつまでも理想の体型にはならん+2
-2
-
318. 匿名 2020/09/08(火) 01:20:00
私は割とゆるっと育ったし愛情不足でもないと思うんだけど、父が頻繁に理不尽にキレる人だった。
きっかけや理由はなんでも良くて、機嫌が悪いと発散のためにランダムで噴火するので彼の一挙手一投足に集中して、些細な気配や態度から今機嫌がいいか悪いか読み取って接してた。
自分が悪いと思ってたけど、中学くらいで彼が変わってる人だという事に気づいた。
今でも他人の機嫌が悪いのを自分のせいだと思って責任を感じてしまうし、職場のモラハラはまさしくこの構図が再現された。
今は大人だから、自分で解決するしかないと思ってるけど、幼少期って大事だからもし親になったら同じようにはしたくないな。+6
-0
-
319. 匿名 2020/09/08(火) 01:24:08
>>33
超絶クソ毒親に育てられてたら、そもそも
自己肯定感という、概念がハナから無い。
人間の姿をした何かみたいな大人に育っていく
(自分がそうです・・・)+20
-0
-
320. 匿名 2020/09/08(火) 01:25:05
職場の上司がサイコパス過ぎて
もう毎日侮辱だらけの発言で陰口悪口暴言だらけで
どんどんこっちまで聞いてるだけで病むわ+2
-0
-
321. 匿名 2020/09/08(火) 01:29:10
>>120
素晴らしいと思うしとっても羨ましいんだけど、もしも旦那さんの愛に何かあったらその自己肯定感ってガタッと崩れるよね
もともと自分で築いたものじゃないから、万が一浮気でもされたら崩れ方が凄まじいと思うんだけど、怖くないですか?砂の上の城的な…
もし怖くないのなら、多分あなたはもともと自己肯定感そんなに低くないと思う
+18
-0
-
322. 匿名 2020/09/08(火) 01:29:48
人のせいにするわけじゃないけど、自己肯定感って育ちが凄く左右すると思う。子供の頃から兄弟と比べて出来ないない子って言われて育ったから、今でもそれがトラウマ。それでも自信のない分、良く見せたくて容姿や美容は頑張るけど、それが尚更、取り繕ってる気がしてみすぼらしく感じる。出来ない自分を認めようとしても、みんなが当たり前に出来ることを頑張ってる自分に自己嫌悪。負のループ。+8
-0
-
323. 匿名 2020/09/08(火) 01:36:16
自己肯定感を高めよう!。って思ったり、無理に自分を認めよう!と、思うとそう出来ない自分に対してまたダメ出ししてしまうので私はこういう(出来ない)自分でも良いじゃないかって思うようにしてます。的外れだったらごめんなさい。+6
-0
-
324. 匿名 2020/09/08(火) 01:58:21
>>302
なら逆に本当に行きたくない時は自分を甘やかして休んでみて
無断はよくないから仮病でもなんでも理由つけて連絡してからね
当たり前にしてて辛いなら当たり前をやめてみると楽になるかもよ?
会社辞めるとかは生活があるからそこまでしなくていい
せめてしんどい時は自分優先で休むとかね
それは全然不真面目でも非常識でもない
むしろ今までがんばりすぎたんだよ
思い切って休んだら
「休みたくても休めなかったのにこんな勇気出せた私やるじゃん」ってなるかもよ+8
-0
-
325. 匿名 2020/09/08(火) 01:59:17
>>5
いやーでも80年近く火の上を通過するのと
お花畑の上を通過するのとじゃえらい違いがありまんがな
自己肯定感育てるのに精神科医の斎藤学さんの書籍がおすすめ
優しい語り口で生きるのが楽になるヒントがたくさんあるよ
+15
-0
-
326. 匿名 2020/09/08(火) 02:01:18
>>323
それでいいと思う
みんな今のまんまでいいんだよ
自分にダメ出しして生きてるのが一番しんどい
365日24時間監視されてるようなもんだからね+6
-0
-
327. 匿名 2020/09/08(火) 02:06:01
イエス!高須クーリニック♪
の高須の部分を自分の名前に変えて歌ってるよ
自信とやる気アップするよ
+9
-0
-
328. 匿名 2020/09/08(火) 02:17:35
>>327
真夜中にやってしまったじゃないか!笑
ありがとね+8
-0
-
329. 匿名 2020/09/08(火) 02:59:00
>>117
主さんではないけど全くその通りだよ。
チビでデブでブス!脚が太い、頭も性格も悪いって。
母親がそういうことを平気で言う人間だから他の兄弟も
応戦してきてたな。ニヤニヤ笑いながら
+3
-0
-
330. 匿名 2020/09/08(火) 03:42:55
何か自己肯定感下げるような世の中でもあるよね。
芸能人並みの美男美女が容姿の基準、
学歴至上主義、
SNSで他人と比べ放題、
足りないものばかりと思わされてる。+11
-0
-
331. 匿名 2020/09/08(火) 04:30:47
朝起きれた!料理できた!
洗濯できた!外出できた!
って頑張ってても、ある日ふと我に返り
いや、普通の人なら当たり前に出来ることじゃん…
むしろ皆仕事しながら、子育てしながら
私よりもっと立派にこなしてるわ…
これの繰り返し
+14
-0
-
332. 匿名 2020/09/08(火) 04:34:26
>>304
真面目で優しく、大事にしてくれる人を避け
モラハラ旦那と結婚してしまった+2
-0
-
333. 匿名 2020/09/08(火) 04:36:52
>>311
わかる。まだ中高生の時に特にそうだった!思春期だしまだ未熟なせいかと思ってた+0
-0
-
334. 匿名 2020/09/08(火) 06:20:18
>>311
告られた時とかその発想になったことしかなくて、恋人できたことない
これも自己肯定感の低さが原因だったのか。。
いつまでたっても恋人できない自分に嫌気がさすし、なんという悪循環。。+3
-0
-
335. 匿名 2020/09/08(火) 07:39:09
私も低かったけど最近はそうでもない
多分自分のハードルを下げたから
世の中に凄い人はいるけど能力は人によってバラバラで能力が低い人がいても普通って思うようになった
自分は朝起きるだけで精一杯、寝坊するより偉い
食事も時間ごとに摂るだけで偉い、惣菜だって何も食べないより偉い
今日も鬱々しなかった、死ななかっただけで偉い
そんなレベルでまあいっか精神で生きてる
世の中の凄い人と同じレベルにならなきゃって思わなくてもいいんじゃないかな
あと人から褒めてもらえそうな事が出来たらSNSで主張してる
ママ見て〜、褒めて〜って気分
私のダメな所はネットの人は知らない、出来たことだけ褒めてくれる
それだけで少し愛をもらった気分になる
親はもう諦めたから、正直親代わりの人を探して依存してるかもしれないけど依存も分散させるようにしてる
分散した依存先から少しずつ愛を貰ってる
心のコップが満たされる事はないかもしれないけど空よりいいと思うからそれを繰り返してるよ+3
-0
-
336. 匿名 2020/09/08(火) 07:40:18
自信を持つことに罪悪感が出てしまう。なんだか自惚れているみたいでさ+5
-0
-
337. 匿名 2020/09/08(火) 07:53:53
>>80
自信が最底辺の時は
やらなきゃいけない事、やった方がいい事も
出来ないんだよな~~~
まずは自己肯定感高めないと出来る事も出来ないよ+6
-0
-
338. 匿名 2020/09/08(火) 07:58:45
>>117
思うんだけど、そんな風にしか子供に接する事の出来ない
親の方も自己肯定感低いよね
自己肯定感の問題は代々受け継がれていると思う
+15
-0
-
339. 匿名 2020/09/08(火) 08:09:19
>>326
深く納得!!!。+3
-0
-
340. 匿名 2020/09/08(火) 08:12:40
>>3
結局生きてきた中での成功体験の数なんだと思う。
歳を取れば取るほど成功のハードルは上がるから難しいもんだよね。+4
-0
-
341. 匿名 2020/09/08(火) 08:13:28
>>236
それそれ。謎なベクトルから妬まれてびっくりすることあるわ。他者下げと愚痴がひどくて、さすがに「私もこういうひどい言葉掛けられたことあるよ」と言ったら「ありえないけどなんでそれ言われて平気なの?何も思わないんだね〜やっぱ自信ある女はすごいわ〜羨ましい〜」とかね。ポジティブバカの思考停止認定されたけどそれは貴女じゃないのか…と思った。+4
-0
-
342. 匿名 2020/09/08(火) 08:15:39
ある時から上司のパワハラが酷くなり、数年我慢したけど耐えきれず人事に相談したら私が異動になりました。本当はもうやめたいんです。
既婚だし子供もいないし、別に平気じゃない?と思う反面、なんか働いていない自分になんの価値があるんだろう?とか考えてしまう。
夫はそんな事言わないし辞めていいと言ってくれるのに自分が許せないんです。
自分に自信がなくて決められなくて嫌になります。
+3
-0
-
343. 匿名 2020/09/08(火) 08:28:40
>>205
なんかそれ分かるかも
想定外の不幸があったり
他人に理解されないレベルの不運が重なると
自分が穢れてしまったような気持ちになるよね
人生を汚されたような、自分が汚い存在になったような感覚
もう2度と昔の明るい自分には戻れない、みたいな
老いて来ると、見た目も自信無くなるから余計にね
時間はかかると思うけど、主さん
「あるあるモード」と「今、ここ」を心がけると良いですよ
「あるあるモード」とは
自分が持ってる良いもの、気分の良い感覚のものを丁寧に拾い集める事です。
今は失ったものや、過去に傷付けられた事、人生の汚点に意識が向いてるから
「ないないモード」になってるんです。
でもそれを「あるあるモード」の方向に意識を変えて
出来るだけ自分が「快」を感じるものを拾いに行って集めて下さい。
「快」の状態を自分から作っても良いです。
美味しいもの、好きな風景、水やお風呂の心地良さ、
そういう小さいものを感じて味わって下さい
すると少しづつエネルギーが溜まって来ます。
そして「今、ここ」は現在の自分に意識を取り戻す事を心がけます。
過去や未来、他人に意識を飛ばしていると
自分の中の意識エネルギーが常に奪われてる状態になっています。
エネルギーを奪われて
不足してしまうとネガティブな考えしか浮かびません。
なので、今現在の自分にエネルギーを取り戻すために
見えるもの、感じるもの、の感覚や意識の全てを「今、ここ」に向けるのです。
するとちょっとづつエネルギーを取り戻せます。
エネルギーが溜まって来たら
自己肯定感も上がって来ると思いますよ。
+1
-0
-
344. 匿名 2020/09/08(火) 08:37:29
>>343
なるほど。
「あるあるモード」「今ここ」すごくわかりやすい説明でしっくりきました。
少しづつ実践してみます。
ありがとう!+4
-0
-
345. 匿名 2020/09/08(火) 08:46:52
>>4
筋トレとかダイエットとかいいよね。
別に人と比べなくても自分比で良くなっていくとうれしいし、やれば出来るじゃんってなるよ。
あと、性格は簡単には変わらないから、冷静に自分を知って付き合っていく。自分をコントロールすることができたら、それって凄くない?+13
-0
-
346. 匿名 2020/09/08(火) 08:49:51
>>1
私自己肯定感めちゃくちゃ低いけど
今から顔が佐々木希になって資産10億になったら
自己肯定出来ると思うんだよね
まぁ、
つまりはそういうことだよね
しゃーない切り替えてけ+3
-1
-
347. 匿名 2020/09/08(火) 09:08:25
>>280
ならん。病んでるんだよ?殴られてもニコニコ出来ないよ?(笑)+0
-0
-
348. 匿名 2020/09/08(火) 09:31:58
>>2
>>3
タイトルも空気も読めないの?+2
-0
-
349. 匿名 2020/09/08(火) 09:32:57
>>10
私の場合頑張るとダメだった時にまた凹むので、、
自分が得意そうな分野で達成できそうな事に挑戦する→他人から評価される→自己肯定感がその積み重ねで少しずつ上がる
を繰り返しました。
毒親持ちで自己肯定感が低くて生きにくかったので本当に少しずつですが自分を好きになる事ができました。
主さん応援してますよ!!+2
-0
-
350. 匿名 2020/09/08(火) 09:45:14
>>4
マジでホルモン出てポジティブになるからやった方が良い+16
-0
-
351. 匿名 2020/09/08(火) 09:59:40
実家にいるときは父親と弟からブサイクと呼ばれてオシャレや化粧、筋トレすらしたら笑われて、父の再婚相手からも肌が汚いと言われて自己肯定感底辺でした。
一人暮らしを始め、男性比率が圧倒的に高い現場メインの職場に就職したら若い女性ってだけでチヤホヤされる(ほぼ娘扱いされる)ので自然と肯定感も高まった気がします。
ストレスによるニキビや肌荒れもなくなりオシャレも化粧も自由で今が人生で一番楽しいです。
自分をチヤホヤしてくれる環境に身を置くのいいんじゃないかと思います。+11
-1
-
352. 匿名 2020/09/08(火) 10:00:49
周りを良い人で固めていくといいよ。
心が安定する。いい影響うける。
今引っ越しして一から人間関係つくってる。
直感で良い人わかるようになってきたよ。
+15
-0
-
353. 匿名 2020/09/08(火) 10:53:39
>>44
ダメな自分もそのまま愛するって難しいね+8
-0
-
354. 匿名 2020/09/08(火) 10:59:04
>>352
ガチ勢だと常に不安定で生きてきたから安定を自ら破壊するの+8
-0
-
355. 匿名 2020/09/08(火) 11:01:45
自分ってダメ
↓
人のせい環境のせいにする
自分を責める 自分を教育しようとしだす
が大体のパターンでしょ
自己肯定感があるってのは
自分ってダメ
↓
そんな自分も可愛いし好き
ダメなとこあってもいいし別に問題ない
てことだよ
まず自分を責め出すのは1番やっちゃだめ
やり出したら気づいてストップ
外側に何かを要求したりするのも全然違う
+8
-0
-
356. 匿名 2020/09/08(火) 11:19:31
もう開いたこのトピが何トピだったかもわからなるほど放心状態でびっくりです。
周りは悪くない。悪いのはわたし。
と思うしかない。+2
-0
-
357. 匿名 2020/09/08(火) 11:22:48
私も自己肯定感低いので、気持ちわかります。
あなたが大好き❤️
大丈夫大丈夫♪
なんとかなるさ!
お疲れ様!頑張ったね♪
えらいえらい!
こんな言葉掛けてくれる友達を見つけたい。
なので主さんには、
この全ての言葉を送ります!+8
-0
-
358. 匿名 2020/09/08(火) 12:07:14
>>13それは違うよ
出来なくても良い
可愛くなくても良い
が自己肯定感だよ+3
-1
-
359. 匿名 2020/09/08(火) 12:08:46
>>1
そんな気持ちで毎日過ごしてるなんて、勿体ないよ。
人生なんて1度きり!
人生ゲームだと思って、毎日を思いっきり楽しんでほしいな😊+4
-0
-
360. 匿名 2020/09/08(火) 12:09:47
>>338
ほぼ仰る通りだね。
自己肯定感が低い親は自分より弱いもの見つけたら安心するからその対象が自分の子供になるんだよね。
例外というか親が忙しすぎたりして放任されて自己肯定感が育つ環境がなかった人もいる。
+9
-0
-
361. 匿名 2020/09/08(火) 12:14:27
>>80それができないんだよ
自己肯定感低いとセルフネグレクトになりがちだから
+8
-0
-
362. 匿名 2020/09/08(火) 12:30:48
親からずっとずっと責められまくって育てられたから、親と離れて暮らすようになってもちょっとドジをすると頭の中でわたしを責めるセリフが浮かんできて本当に悲しくなってしまう+6
-0
-
363. 匿名 2020/09/08(火) 13:12:04
>>17
わかる。だから私は埋没で整形したし、歳をとった今はヒアルロン酸や水光注射などアンチエイジングに走ってるよ。体型も40過ぎだけど、ちゃんと保ってる。実際、褒められるし、モテると思う。だけどそんなのお金掛けてるし当たり前と思う。性格も控えめにニコニコしてる。でも中身なんてなんも見てない男が寄ってくるだけで、なんにも満たされない。褒められて欲しいけど褒められると、男には、どうせやりたいだけでしょ?女には僻んでバカにしてんの?とか思ってしまう。ほんと、自分が嫌になる。+0
-0
-
364. 匿名 2020/09/08(火) 13:15:57
夜寝る前に毎晩1日の自分を振り返って褒めちぎる。あの時我慢した私めっちゃ偉いじゃーん!
よく頑張った!えらいぞ私!
ととにかく何でも肯定する。1週間もするとどんどん自分が、好きになってくる。これまじです。
失敗したことでも、正直に上司に伝えた自分とか次に失敗しない方法を考えた自分をとにかく褒める。是非!
+15
-0
-
365. 匿名 2020/09/08(火) 13:30:06
度重なる確認ミスにより、100万規模の大損失を生んでました……。元々低かった自己肯定感なんてもうなくて、会社トンズラしたい。+4
-0
-
366. 匿名 2020/09/08(火) 14:08:02
褒められた時にありがとうって言える人間になりたい。+5
-0
-
367. 匿名 2020/09/08(火) 14:12:07
先に悪い結果を受け入れたら少し生き易くなりました。
失敗することを極端に怖がるから逃げグセが付いていたんだと思います。
+0
-0
-
368. 匿名 2020/09/08(火) 14:15:48
>>18
私も人の事褒めるの得意なのに(自然と長所が目につく)自分のことは褒められない………。なんで?+13
-0
-
369. 匿名 2020/09/08(火) 14:39:16
>>107
私幼少期に褒められた記憶がなくて、出来なかったことを指摘されてる記憶しかないんだよね
アラサーになって少し楽になったけど、まだ自分を認められなくて苦しんでいる+13
-0
-
370. 匿名 2020/09/08(火) 14:39:40
>>368
そう!私も
人の長所は即見抜けて口に出して誉めることは出来るけど、「自分の長所って何だろう…?」って、自分で自分の美点などよく分からんのだ(´・ω・`)?
両親から欠点を突かれ責められて育ち、弟からは家族内から暗に「下の存在がいるぞw」ってことでことあるごとにdisられ、
特に父からは、私が何をやっても「お前には長所はない。俺らの短所を受け継いだだけの失敗作(笑)」と明言された
学生時代には悉くいじめられ、大人になってからはパワハラ三昧で自己肯定感や自尊心なぞあったもんじゃない
だから、薬を始め「危ない!」と言われてるもので気軽に試せるものをODして自分を消そうとしたけど、悉く未遂に終わって失敗…
誰か、後遺症が残らないように上手く殺してほしい…!と思ってる。
私なんかに存在価値なぞ無い。生きてる方が苦しい…!!
+8
-0
-
371. 匿名 2020/09/08(火) 14:40:16
周りと比べない、自分を褒めるなど頑張って高める意識してちょっといい感じに自信ついてきたかな?と思っても、ちょっとした事で不安になってまた元に戻ってしまう。肯定感が低いまま今まできたから、そうそう変えられないんだなーと思ってへこむ。+6
-0
-
372. 匿名 2020/09/08(火) 14:47:42
>>50
最近本当にこれ思う
苦しくても進むしかないから、早く寝るとか少し掃除するとか、小さいことを積み重ねて自分の中で自分を鍛えるしかない+4
-0
-
373. 匿名 2020/09/08(火) 15:00:56
>>1
そんなことばかり考えないで好きなことをする+0
-0
-
374. 匿名 2020/09/08(火) 15:24:38
>>352
まず人に好かれない…
自分を知られるとなぜか距離持たれる
多分メンヘラ臭するんだろうなぁ…+3
-0
-
375. 匿名 2020/09/08(火) 15:24:54
>>197
でも女だと鍛えても、並みの男にすら勝てないからなあ
吉田沙織ですら男子中学生に全く勝てないし
男限定の解決策かも。+5
-0
-
376. 匿名 2020/09/08(火) 15:31:35
親父がDVモラで女を舐めてる人
母を毎日貶して馬鹿にしてる
母は毎回親父の愚痴をわたしに話してきてわたしを貶して馬鹿にしてくる
わたしはストレス発散するものがなく辛い
学校や職場で虐めにあっても「アンタが悪い」言うような人
友達もいたけどみんなと上手くいかなくて今はもう10年くらいボッチ
ガルちゃんが唯一の愚痴吐きの居場所みたいな感じ
普通に友達や親友欲しかったな
多分自分はどこかしら変なんだろうな
メンヘラだから?
恋愛もモラハラにターゲットにされやすいし
普通に産まれたかった
この両親の元に生まれたときから自分の人生は終わってた
とにかく人が怖いから仕事も億劫で続かない
+5
-1
-
377. 匿名 2020/09/08(火) 15:31:52
>>222
私も心を許せる人以外は敵だ怖いと思っちゃう
相手もそれを察してしまうからコミュニケーションがうまく取れない
どうしたら怖く無くなるのかな?
+3
-0
-
378. 匿名 2020/09/08(火) 15:32:23
>>252
これとても素晴らしいけれど、その日描いたことが出来なくて落ち込む場合もある。こなそうと必死になって疲れてしまう場合もある。少し上級者向けではないかと感じます。+5
-0
-
379. 匿名 2020/09/08(火) 15:46:35
>>314
横だけどググったら自分すぎてヤバイ
なんか幸せになれない症候群みたいなのも出てきた
人と親しくなるのが怖いんだよね
自分知られたら嫌われるから自分を作る
自分バレそうになったら逃げる
だから恋愛以外にも仕事続かない+7
-0
-
380. 匿名 2020/09/08(火) 15:57:52
>>295
自分も自己肯定感低いからこそ見分けられるのか。納得したよ、怖いなぁ+0
-0
-
381. 匿名 2020/09/08(火) 16:23:48
>>80
これやってる人多いと思うよ
常に人に気を使ってへこへこしすぎて仕事は完璧にやる
腰が低すぎて性格が悪い人にターゲットにされやすい
余計自分なんてってなる+3
-0
-
382. 匿名 2020/09/08(火) 16:32:12
>>368
わたしも。他人のことけっこうほめるのに、自分はめったにほめられない(笑)
ほめるとこがないんだろな。+6
-0
-
383. 匿名 2020/09/08(火) 16:41:06
>>4
今筋トレ頑張ってる 笑
引き締まった体を手に入れる!+7
-0
-
384. 匿名 2020/09/08(火) 16:50:41
>>120
お金があるだけで心の持ち方が変わりますよね。一人で生きると決めて、明日からどうなるんだろうかなど生きることが不安で毎日なんだか、焦りがありました。だれも頼る人がいないから絶対に一人で生きていく必要があるんだと言い聞かせて日々仕事してましたが、独り暮らしはじめて不眠症と過食症になりました。半年で20㎏ほど増えました。甘えだ!!と思い、自己嫌悪しました。お金があって自分だけのために使うことが普通にできるのって、幸せだよね。私は働いててもそんなに給料良くないし独り暮らしだったから、美容系にお金をかける気にならなかった。。食事にはかけてたくせにね笑
親が勉強するためのお金(自己投資のお金)を文句なしにあたりまえにだしてくれてたら、なにか変わってたのかなと思います。母親に底辺這いつくばって生きたら楽と言われたことを今でも忘れられません。+3
-0
-
385. 匿名 2020/09/08(火) 17:04:22
>>1
山田まりやちゃんですら、自己肯定感では悩んでる
自分に優しくしながらぼちぼちいこうよ
私は酒乱気味の父に終始怯える母を見ながら、気の休まらない家庭で育ったので、大人になってからも無意識にビクビクしている時があります。仕事をしていても、自分は中身がないんじゃないか、と自信を持てないことも多くて。
山田まりや「腹痛と吐き気でトイレから出られない…難病の診断を受けた私が健康になった理由」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp◆子育てを通じて続けられるスタイルに 結婚後、32歳の時に息子を出産して、いまは家族のためにもよりよい食生活を実践しています。基本は玄米菜食の暮らしで、主食は発芽酵素玄米。ただ仕事柄、外食の機会は
+3
-0
-
386. 匿名 2020/09/08(火) 17:25:59
自分で自分の価値を決めつけない。
勿論他の人たちの価値も決めつけない。
自分で口にする言葉に人間は引っ張られるものだから、できるだけ自分の感情を第三者的に口にしてみる。
「〜と思ったのだな」と言えば、後ろ向きな言葉が出ても、そんなに自分の心にグサっとこないし、後ろ向きになった自分を、自分が励ましてあげようか、背中をさすってあげようかという気持ちになる。
劇的に自己肯定感が高まる訳では無いけど、この方法で穏やかに過ごせるようになったよ。+4
-0
-
387. 匿名 2020/09/08(火) 17:38:32
>>52
これに対してなんでマイナスつくのか分からない。
小さな検定でもいいから、少しずつ成功体験を積み重ねることで自分の自信になるよ。
資格とって損することもないし。知識も増えて良いのに。+8
-0
-
388. 匿名 2020/09/08(火) 17:39:31
>>157
幼少期否定され続けて精神病にまでなったけど、今頑張ってやったことは自信に繋がってるけどね。
ネガティブになることは人よりすごく多いよ。でも自信のあることもできて、続けていけばもっと気持ちも明るくなるんだろうなって思ってる。
スタートは遅いかもしれないけど、変わりたいって気持ちがあれば本の少しずつ変われる+4
-0
-
389. 匿名 2020/09/08(火) 17:50:19
>>12
ねぇねぇ私は?
36歳独身彼氏なしデブしかもブス+1
-0
-
390. 匿名 2020/09/08(火) 17:50:41
理想の自分、他人、普通、そういうのと比べて
ダメな自分できない自分が辛いんだよね
できていることが少しはあったとしてもそんなの大したことないできて当たり前って
人と比べること辞めたいと思うけど、社会自体が
人と比較せずに生きられないようになってて
出来なくてもいいんだって思うことは難しい
いい年してまだ出来ない自分を認めることが出来なくて恥ずかしい
+2
-0
-
391. 匿名 2020/09/08(火) 17:52:56
自分が恥だって思う感覚ない?
普通の人みたいに当たり前のことができない恥ずかしい存在だって思ってる+13
-0
-
392. 匿名 2020/09/08(火) 17:56:08
>>281
私も自信満々な人は苦手。自信満々な人ってどこか他を認めずに蔑んで「自分最高」って思い込んでるところがあると思う。それって本当の自信では無くて諸刃の刃にも感じる。
ただ純粋に自信がある人は謙遜美の日本ではなかなかいないけど、他を認めつつ自分の信念にも揺らぎない人だと思う。最近話題になった芦田愛菜ちゃんとかまさにそういう『自信のある人』だと思う。+1
-0
-
393. 匿名 2020/09/08(火) 18:10:32
とにかく長い時間が必要
基本的に自分に自信がなくて、前例のない事は自分で決めたことは不安で必ず周りの人に確認をしてしまう
それを人によっては「人のいいなりに動く」って言うんだよね
そんな自分だけど一つの職場で10年近く働いて、だんだん自分に自信が持てるようになったよ
〇〇さん(私の事)に任せれば安心だねって言われるようになってその頃から少し自分が変わったよ
今はその職場は子どもを産んで辞めなきゃならなくなって、また別の会社で働いてるので自信ゼロに戻りましたが(笑)+5
-0
-
394. 匿名 2020/09/08(火) 18:47:21
>>1
前何かの雑誌パラパラって見てたらエッセーみたいなのが目に入ったんだけど、
「根拠のない自信を持つこと」って書いててなるほどって思った
確かに側から見ればあの人なんであんな自信あるんだろうって人もいるよね
人がどう思って様が関係なく、自分自身が根拠なくても自分を褒めていれば自信に繋がるんだなって思った+5
-0
-
395. 匿名 2020/09/08(火) 19:14:31
>>375
チャンピオンも男の前じゃ並以下か。
報われない(T . T)+2
-0
-
396. 匿名 2020/09/08(火) 19:15:43
自分を愛するようになりたくて、最近は口に出すようにしてます。
私は私を愛してる
私はかわいい
私は頑張ってる
私は素晴らしい
思い込みって大事らしいよ。
私なんか、どうせ私は はもう口に出さないと決めた!+4
-0
-
397. 匿名 2020/09/08(火) 23:07:46
>>374
ガッツリ付き合うより適度な距離感持って接したほうがお互いにマイナス面は見せないで済むかなと思う。
私も依存してしまう傾向あるので注意してます。+2
-0
-
398. 匿名 2020/09/08(火) 23:10:31
>>364
毎日自分を褒めるはやったことなかったのでやってみます。がるちゃんで良いコメント見つけたら褒めるように意識してたので、今度は自分に向けてみます。
+2
-0
-
399. 匿名 2020/09/08(火) 23:19:06
>>365
私も働いてるとき、もう消えてしまいたいようなミスを何回かしました。
もう、その時は絶望感でいっぱいで謝りたおします。
でも100日ぐらいしたら心も落ち着いて平和に暮らせてるから大丈夫!
今はずっとじゃない。+4
-0
-
400. 匿名 2020/09/08(火) 23:25:00
>>160
自己肯定感が底辺だったころ、何でもこうやって自己否定を原動力に、自分を追い込んで鞭打って結果を出そうとしてた
結果、ぼろぼろになった(もう治った)
後で振り返ったらこれ、まんま親にされてきたことだった
基本いつも人格否定されたり、マウントされてる→結果出せ!そうしないと認めない!結果出せないお前に生きてる価値ないだろ!と追い込まれてる、っていう
結局、親は自分のエゴのことしか頭にない幼稚なガキだったんだな~嘘ばっかりだったから、もう親に言われてきたことなんて忘れていいや~真に受ける価値ゼロだったんだ~!
って開き直ったら、気づいた頃には生きる気力がわいてたw+2
-0
-
401. 匿名 2020/09/09(水) 00:57:12
>>348
回答せず他人に愚痴言ってるあなたよりは、はっきり無理と言われた方が助かります
意地悪で言ってないと分かるから+0
-0
-
402. 匿名 2020/09/09(水) 01:23:19
>>379
親密になると負けだと思うんだよね
回避依存は男性だと、アプローチすごかったのに結婚したり付き合った途端にそっけなくなり、付き合ってても連絡しなくなる傾向がある
このタイプは結婚したら治るかも♡とかもないから籍入れる前に見極めて欲しい
なのに回避依存にはここであがってる自己肯定感が低くて、何かや誰かに依存しがちな人が惹かれてしまうんだよね
尽くしすぎて浮気されたり逃げられるのはこのパターンが多いよ
女性の回避さんはやっぱり自分嫌いが原因で、そんな自分をさらけ出して嫌われるが怖くて(そんなことないのに)親密さを回避するらしい
私も昔そうだったなー
今は振り返って反省できるほどになったんだけどね
+2
-0
-
403. 匿名 2020/09/09(水) 01:49:57
自己肯定感が低すぎて、自信がなくて他人の顔色浮かがいながら生きてる。
そのせいか些細なことさえ自信持てなくて、自分が悪いんだ、何か人が不快になるようなことしたのかなとかずっと考えこんで落ち込んでる。
やだなぁ。
肯定感ってどうやってわくんだろ。大人になってもわからないや
+7
-0
-
404. 匿名 2020/09/09(水) 03:05:31
>>403
些細な事って例えば?+0
-0
-
405. 匿名 2020/09/09(水) 11:07:57
>>398
うんうん☺️
周りを大切にしようとしてるあなたなら、自分のことも大切にできますよ😊たくさん褒めてください!一緒に頑張りましょう💪+0
-0
-
406. 匿名 2020/09/09(水) 11:12:48
>>403さん心優しそう。
>>364を試してみてほしいです😊
ゆっくりゆっくりで良いんですよ。生きてきた年齢分キツかったのだったら尚更。でも大丈夫。+1
-0
-
407. 匿名 2020/09/09(水) 12:33:52
>>281
その外面は自虐的な方が好まれるっていう日本の空気感がやっぱりだいぶ問題になってるんだと私は思う
他人に対してはうまく自虐して、だけど内面的には自己肯定感を高めて… なんてそんなのやっぱ難しいよ
他人に対してのうわべだけの自虐トークだとしても「自分の口で言った言葉を自分の耳で聞く」ことには変わりないんだもん、潜在意識には影響デカいと思う+7
-0
-
408. 匿名 2020/09/09(水) 13:37:41
>>405
嬉しいコメントありがとう😊
是非お互い頑張りましょう☺️+1
-0
-
409. 匿名 2020/09/09(水) 14:16:30
>>402
男女で違うんだね
まさに自分知られたら嫌われるから親密になるのが怖い
職場でこの人は優しそう大丈夫そうだ思っても結局避けられる
わたし自身地雷臭があるんだと思う…
克服できたんだね羨ましいよ+3
-0
-
410. 匿名 2020/09/09(水) 16:32:26
付録トピで見たんだけど試しにこれ買ってみては?+6
-1
-
411. 匿名 2020/09/09(水) 19:15:02
>>407
私もそう思うな。遜りも慢心も無いみたいな。褒められたことについては素直にありがとうって言う。怒られたなら素直に誤る。この単純なことができない人は本当に多いからね特に大人になると
もし褒めてくれたことについて「お世辞なんだけどw」と笑われていたとしても、私のことで笑顔になったのね〜私良いことしたわ〜くらいに思っちゃう笑+0
-0
-
412. 匿名 2020/09/09(水) 19:59:13
>>407
そんな事ないよ
自虐ギャグなんて海外でも多いし
アメリカのドラマもそういう笑いが多いよ
自分の欠点や失敗を笑いに変えるって素敵だと思う+0
-0
-
413. 匿名 2020/09/09(水) 22:09:22
>>409
克服かはわかんないけどね。この"回避依存"を知って自分がどうして人間関係構築するたびにつまづいていたか気づいただけで半分は解消されたと思ってる
今までは無意識に避けて、親しさに逃げてはたまに寂しくなって人を求める悪循環だったからね
治そうとしなくていいから「自分にはこういう傾向あるんだなー」と自覚して少しずつ受け入れていくといいよ+4
-0
-
414. 匿名 2020/09/10(木) 18:54:23
>>319
個人的に刺さった。「人間じゃない」って。
少し前に、アダルトチルドレンな自覚がある人にはお馴染み(だと思う)の「インナーチャイルドワーク」やってみたんだけど、私のインナーチャイルド、2つに分裂してて。
ひとつは家畜みたいな怪物の形してて、もうひとつは母親の形して怪物の首に紐を付けて楽しそうに引っ張ってたの。ゾッとした。
自分が自分の母親の価値観やら何やらコピーして、自分を人間扱いしないでいじめてるってことよね。きついけど一人芝居なんだな、と思った。
+2
-0
-
415. 匿名 2020/09/10(木) 21:34:42
根本裕幸「敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法」今読んでる。
過去の辛いことや気持ちと向き合うから休み休みだけど、効きそうな気がして期待している。+6
-0
-
416. 匿名 2020/09/14(月) 03:19:31
私も小さい頃から自己肯定感めちゃくちゃ低くて毎日生きづらかった、何か嫌なことがなくても生きるのがつらかった
周りの視線がとにかく怖くて仕方なかった。
けど社会人になってからは、仕事頑張って、それが評価されて…って毎日過ごしてたら、少しは自己肯定感高まったよ
+1
-0
-
417. 匿名 2020/09/14(月) 03:34:36
自己肯定感低いの疲れるよね
生きてるだけで疲れるから、1人でいるのが楽だって思うけど、本当は何も気にせず友達とわいわい楽しみたい+5
-0
-
418. 匿名 2020/09/15(火) 01:05:58
このトピ見てるみんなに観てほしい
アイフィールプリティ!っていう映画。
人生における自己肯定感の高さの重要性を感じます。+1
-0
-
419. 匿名 2020/09/20(日) 11:43:10
>>370
すごく大変な思いをされてきたんだね。
卑屈にならず、他の人のいいところに気づけることがあなたの長所だよ!自信持ってね!+1
-0
-
420. 匿名 2020/09/20(日) 14:26:55
自己肯定感をあげる方法として、本には「他者との関わりや、社会の役に立つ事が大切」って書いてあったけど、友達のいない専業主婦の私はどうすればいいのだろうね、、。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する