-
1. 匿名 2020/09/07(月) 15:38:39
こんにちは!
これから一人暮らしをする者です。
厳しいのはわかっていますが節約のためになるべく食費を抑えたいです💦
食費を月1万円以内に抑えてた方いらっしゃいますか?
したことない方も、もし自分がするならどういった工夫をしますか?
ご意見お聞かせください!🙇♀️
+28
-145
-
2. 匿名 2020/09/07(月) 15:39:32
+50
-35
-
3. 匿名 2020/09/07(月) 15:39:41
無理ですね...
3万くらいかかってます+454
-20
-
4. 匿名 2020/09/07(月) 15:39:44
YouTubeに上げてる人いるから見るといいよ+101
-4
-
5. 匿名 2020/09/07(月) 15:39:58
頑張って!
かぼちゃの煮物作り置きとかおすすめだよ!+69
-35
-
6. 匿名 2020/09/07(月) 15:39:59
ドラッグストアやドンキの食パン安いよ+136
-8
-
7. 匿名 2020/09/07(月) 15:40:40
お米と野菜とお肉と調味料は実家からもらう+51
-26
-
8. 匿名 2020/09/07(月) 15:40:42
今までの生活でどこまで家事をしていたかで、かなり違うと思うけど、食費削りすぎると体壊して余計に高いものにつくよ+383
-2
-
9. 匿名 2020/09/07(月) 15:40:43
>>1
無理
特に今の時期無理な節約はやめた方が良いよ、逆に医療費かかるよ+361
-4
-
10. 匿名 2020/09/07(月) 15:40:47
月1万は・・・なんか栄養とれなさそう
せめて3万弱+324
-2
-
11. 匿名 2020/09/07(月) 15:41:02
無理ですよ。+81
-0
-
12. 匿名 2020/09/07(月) 15:41:03
安い八百屋(スーパー)が近くにあるだけで食費全然違う。倍違う。+273
-2
-
13. 匿名 2020/09/07(月) 15:41:09
どんなに頑張ったとしても絶対2万超えた、、。
1万は無理だよ〜+276
-2
-
14. 匿名 2020/09/07(月) 15:41:10
米をおかずに米を食う
昔はキャベツをおかずにキャベツ食べてたのに
葉物高くなりすぎ+138
-4
-
15. 匿名 2020/09/07(月) 15:41:13
一日一食+62
-2
-
16. 匿名 2020/09/07(月) 15:41:22
頑張って頑張って節約して1万6000円くらい。
食パン半額のときに冷凍して、ご飯も80グラムずつに分けて冷凍してます。+174
-5
-
17. 匿名 2020/09/07(月) 15:41:24
コメ、パスタ、うどんが有ればいける+48
-4
-
18. 匿名 2020/09/07(月) 15:41:37
一日千円以上だし
普通に3万は超えてる。
+175
-4
-
19. 匿名 2020/09/07(月) 15:41:37
私1万円以内したことあるよ
ひたすら玉ねぎ料理だった
肉も一枚ずつラップで冷凍して
一枚ずつ使ってた
あとかぼちゃとほうれん草と鮭はよく食べてたかな。+12
-19
-
20. 匿名 2020/09/07(月) 15:41:41
体に悪いのを覚悟で中国韓国製の食品を食べるしかない+150
-7
-
21. 匿名 2020/09/07(月) 15:41:49
>>2
ブルーレット、奥田けい♪+13
-19
-
22. 匿名 2020/09/07(月) 15:42:10
昔はやってた!
パスタの乾麺安いときにkgで買うとか
業スーで安く買って同じもんずっと食べるとか
ハードだったわー
質より量で味に拘ない軽めの地獄だったよ+113
-2
-
23. 匿名 2020/09/07(月) 15:42:12
調味料とか意外とお金かかるんだよね。
1万は厳しいと思う+201
-2
-
24. 匿名 2020/09/07(月) 15:42:19
田舎暮らしだから野菜と米がタダです
一万あれば余裕かな
豆腐と玉子と肉と魚くらい買えばいいから
でも魚肉ソーセージが好きで、あんまり肉買わない+66
-1
-
25. 匿名 2020/09/07(月) 15:42:27
ちねり米+20
-1
-
26. 匿名 2020/09/07(月) 15:42:34
まかないが出るところで働く+198
-2
-
27. 匿名 2020/09/07(月) 15:42:35
まず冷蔵庫デカいの買う。
1人暮らし用のミニサイズではストックや作り置きできない。とくに冷蔵庫は節約の味方。+183
-2
-
28. 匿名 2020/09/07(月) 15:42:40
>>7
全部じゃん笑+53
-0
-
29. 匿名 2020/09/07(月) 15:42:49
一万かぁ、うーんまぁ工夫次第環境次第ではいける
まず食材の軸を決めんとね(小麦粉主体かお米主体か)+11
-2
-
30. 匿名 2020/09/07(月) 15:42:50
昼はおにぎりと前日作った野菜スープ
自炊は夜だけ
ささみg99円と卵とオートミールと野菜沢山のスープ
+49
-1
-
31. 匿名 2020/09/07(月) 15:42:53
>>1
実家から米送ってもらって
ひたすら白米だけ食べればできるかもね!+59
-2
-
32. 匿名 2020/09/07(月) 15:43:00
>>27
ちゃう冷凍庫や+50
-1
-
33. 匿名 2020/09/07(月) 15:43:01
自給自足か賄い付きの飲食店で働く+24
-0
-
34. 匿名 2020/09/07(月) 15:43:26
そりゃ山に入って山菜きのことって、海に潜って魚ヤリでついて、とかだよー
毒キノコとかフグには気をつけろ!+71
-0
-
35. 匿名 2020/09/07(月) 15:43:28
朝は安売りしている5枚切りとかの食パン1枚(半額だと70〜80円くらいでゲット)
お昼はお弁当を作る。(冷凍唐揚げとご飯とか簡単な感じ)
夜はうどんとか、袋ラーメン、細切れ豚肉ともやし炒めなど。冷凍パスタも150円くらいでゲット出来ます!
わたしは料理出来ないためこんな感じで過ごしていました。栄養は偏っているかも。
(人によって交際費かもしれませんが)外食はしない。
これでギリギリ1万くらいでした!+58
-1
-
36. 匿名 2020/09/07(月) 15:43:33
半額弁当を二個くらい買って今日と明日で食べる
私の周りは1度はしたことある人ちらほらいた+31
-4
-
37. 匿名 2020/09/07(月) 15:43:37
>>28
お菓子はもらわない+12
-2
-
38. 匿名 2020/09/07(月) 15:43:42
オードリー春日 ダクト飯
で検索してみて!為になるから!+12
-8
-
39. 匿名 2020/09/07(月) 15:43:43
ユーチューバーが自炊や友達との付き合いも含めて
可能かアメリカの映画みたいにやってみたら楽しそう+10
-1
-
40. 匿名 2020/09/07(月) 15:43:51
>>1
オヤツ、ジュース、酒とかに興味ないなら出来ないことはないけど
栄養面を考えるなら節約料理スキルないと無理だと思う+121
-2
-
41. 匿名 2020/09/07(月) 15:43:56
安くてカロリーある
菓子パンをたべるようにするとか?
身体には悪そうだけど。+9
-0
-
42. 匿名 2020/09/07(月) 15:44:09
>>19
鮭けっこう高くない?
+63
-1
-
43. 匿名 2020/09/07(月) 15:44:12
お米じゃなくて小麦粉さえあれば一万以内ならいけるよ+5
-1
-
44. 匿名 2020/09/07(月) 15:44:14
>>1
おづまりこさん。楽しいよ、おススメ(^^)+84
-2
-
45. 匿名 2020/09/07(月) 15:44:23
めちゃくちゃ貧乏学生だった時は一人用の鍋に豆腐半丁と白菜少しと鶏胸肉を少し入れた水炊きをポン酢で食べる生活してた
ずっとそれだけ死ぬかと思ったよ+60
-2
-
46. 匿名 2020/09/07(月) 15:44:36
フルーツとか食べれなくなっちゃうし今は野菜も高いから身体の為に無理しない方がいいよ、免疫下がってコロナになったら終わり+115
-0
-
47. 匿名 2020/09/07(月) 15:44:46
私はお米は実家から送ってもらい食費1万5千以内。
頑張ればもうちょっと節約できるけど、調味料にこだわりたいし、果物食べたい。美味しいお肉・
魚食べたい。
米代含んで1万以内は厳しい。+26
-1
-
48. 匿名 2020/09/07(月) 15:45:11
YouTuberで頑張ってる人いるよね
粉物とかうどんとか、飽きがきそうだなと思って見てる
ひと月がんばれても、ストレスたまって翌月に爆発したら意味ないもんね+49
-0
-
49. 匿名 2020/09/07(月) 15:45:13
>>1
料理はできるの?それによる
激安スーパーで袋ラーメンとかモヤシばっかだと体調崩すよ
あと太る+102
-0
-
50. 匿名 2020/09/07(月) 15:45:32
>>46
果物ってそんな必須かな?+19
-9
-
51. 匿名 2020/09/07(月) 15:45:40
お肉はひたすらグラム50円以下の鳥むね肉
野菜が安いスーパーを見つける+13
-0
-
52. 匿名 2020/09/07(月) 15:45:45
食費1万で抑えてお金が浮いたとしても
心が貧乏になったら意味がない。
食も大切よ。心が豊かになる。+99
-0
-
53. 匿名 2020/09/07(月) 15:45:57
>>15
それに尽きるね
あと日常的に食事量を控えて、食べない日もあるみたいな人だと月一万は可能かも
まず菓子類は一切買えなくなるし、半額惣菜ですら出費が嵩む感じになるのが食費一万円生活だと思う+57
-1
-
54. 匿名 2020/09/07(月) 15:46:26
一ヶ月2万5千円かかるんだけど、おおい?+0
-22
-
55. 匿名 2020/09/07(月) 15:46:29
狩猟生活する(魚など)+11
-3
-
56. 匿名 2020/09/07(月) 15:46:30
最初から一万円はちょっと厳しいかも
スーパーの情報収集(ここはこれが安いとか、何曜日が特売とか)したり、そもそも物の相場を知らないと何が高くて何が安いのか判断できない
後、料理もある程度できないといけないし調味料揃えるのにも最初は初期投資でお金かかるよ
だんだんと節約する方がいいかな
ましてや今は野菜も高いし、昔より全体的に食品の値段が上がってるから相当熟練した人でないと一万円は難しいと思う+61
-0
-
57. 匿名 2020/09/07(月) 15:46:34
コロナ前は近所にあった外国人が多く住むのアパートで家庭菜園作ってオーナーと揉めてたよ。+6
-3
-
58. 匿名 2020/09/07(月) 15:46:36
>>1
食費を抑えて体壊すと医療費はもっともっとかかるよ
それなりに良い物食べて健康でいるほうが結局安上がり+54
-0
-
59. 匿名 2020/09/07(月) 15:47:11
もうあれだ一カ月一万円生活を見て参考にしなさい
あれは光熱費込みだけど食費だけなら大いに参考になるんじゃない?
近くの激安スーパーなりコスパが良いレシピなり調べなんし
作り置き出来そうなのが条件で+21
-0
-
60. 匿名 2020/09/07(月) 15:47:49
無理!コンビニでお菓子も買えないじゃん+15
-3
-
61. 匿名 2020/09/07(月) 15:47:57
近くに100円ローソンとかあればもしかするとできるかも
野菜から肉から調味料まで100円で売ってる
+22
-0
-
62. 匿名 2020/09/07(月) 15:48:32
>>60
コンビニ高すぎだから+15
-3
-
63. 匿名 2020/09/07(月) 15:48:45
家計簿をつけて、1週間2000円を目標にすると多少オーバーしても月1万以内に収まるよ。
野菜などは保存方法を調べて腐らせないように。
キャベツは1玉、大根は1本で買う。ちゃんと保存すれば1ヶ月くらいは余裕で保つよ。
+49
-1
-
64. 匿名 2020/09/07(月) 15:48:48
>>5
早めに食べないとカボチャとか知らぬ間に酸っぱくなる+48
-1
-
65. 匿名 2020/09/07(月) 15:49:18
キャリアに1万払ってるスマホ代を格安SIMの2千円のにするだけで8千円浮く
無理に食費を削るより、命に直結しないような雑費を工夫して削る方が賢明だと思う+118
-0
-
66. 匿名 2020/09/07(月) 15:49:45
1ヶ月どれくらい米食べるか知らないけど、買ったら5kgで最低でも3000円はするよ…
残り7000円で肉野菜買わないとだよ+8
-3
-
67. 匿名 2020/09/07(月) 15:49:58
切り干し大根、卯の花がおすすめです〜!
大量に作って、多い分は冷凍しておく!+21
-0
-
68. 匿名 2020/09/07(月) 15:50:02
料理レベルによるね。
私は作るのも食べるのも大好きだから、バランスを考えつつ野菜を余らせないよう考えながら購入しているから、捨てる事はなく、使い切っている。
+13
-1
-
69. 匿名 2020/09/07(月) 15:50:09
>>37
妙なこだわりねw+13
-0
-
70. 匿名 2020/09/07(月) 15:50:10
1万円の中に消費税も入ってる?
+9
-0
-
71. 匿名 2020/09/07(月) 15:50:21
家から一歩も出ないならまあ二万くらいでやろうとおもえばできるかもだけど会社行ってたら無理。+20
-1
-
72. 匿名 2020/09/07(月) 15:50:27
>>2
小室圭が買った本だっけ?+88
-1
-
73. 匿名 2020/09/07(月) 15:51:46
安さに目がくらんで安いものばっかり食べてると10年後、20年後に病気になりやすいよ
豆腐とか納豆とかその他もろもろ安いものには訳がある
できるだけお金かけた方がいい+21
-1
-
74. 匿名 2020/09/07(月) 15:52:06
私がやってた方法ですが
・1万円を1週間あたり3000円くらいに分ける
(封筒とかにまとめて入れると使ってしまった)
・外食を控えてコンビニに行かない
・お腹いっぱいの時や夕方にスーパーに行く
・豆腐、もやしなど安い食材を使った献立を考える
1万円だと中々厳しいところもありましたが、1万5000円くらいなら余裕を持って出来ると思います!ただ無理はなさらないでくださいね!+42
-0
-
75. 匿名 2020/09/07(月) 15:52:33
>>64
冷凍保存しないと粘度の高い食べ物はすぐ酸化しやすいよね+6
-0
-
76. 匿名 2020/09/07(月) 15:52:37
>>5
カボチャって節約って言うほど安くないと思う
+123
-0
-
77. 匿名 2020/09/07(月) 15:52:51
>>44
トマト缶は止めたほうがいいよ
保存液体で胃をやられる
アルミニウム鍋の黒ずみなんか溶けて綺麗になるもんね+5
-26
-
78. 匿名 2020/09/07(月) 15:53:15
>>73
その理論もよく分かるんだけど
何事も工夫次第だよ+0
-2
-
79. 匿名 2020/09/07(月) 15:56:06
ひたすら冷凍
ミックスベジタブル
カレーから何日かリメイク
などなど
相当神経つかうけど+1
-1
-
80. 匿名 2020/09/07(月) 15:57:54
>>42
今はほうれん草も高い(;_;)+10
-1
-
81. 匿名 2020/09/07(月) 15:57:56
>>72
婚約者のプリンセスに贈った本……
+51
-0
-
82. 匿名 2020/09/07(月) 15:58:15
例えば西友みたいなカード作って月に2回5%引きの時に買い物する(見切り品とか含めて)とか
近所のスーパー独自の割り引きサービスをフル活用する+8
-1
-
83. 匿名 2020/09/07(月) 15:58:57
自炊は以外と高くつく。
普段は節約しても、調味料がなくなると
ドンとお金が出ていくのよ。+14
-2
-
84. 匿名 2020/09/07(月) 15:59:01
>>5
あんまり日持ちしないよ+35
-0
-
85. 匿名 2020/09/07(月) 15:59:51
>>66
5kg3000円のお米って高くない?
+66
-0
-
86. 匿名 2020/09/07(月) 16:00:55
>>83
一人分なら調味料はそうそう簡単に無くならんよ
と言っても量によるけど
+11
-2
-
87. 匿名 2020/09/07(月) 16:00:55
昔、テレビで節約生活みたいなのやってて、自分もと頑張ってみたけど、計算したら結局1万8000円くらいになった。買い物は週一で食パンは8枚切りとかにしたよ。働きながらだから、お昼はお弁当にしないといけないしね。
そもそもやるメリットなかった。+21
-2
-
88. 匿名 2020/09/07(月) 16:01:11
>>50
私は果物好きだから我慢しなきゃいけないのがストレスになるかな
子供と一緒に毎日何かしらのフルーツは食べてるよ+22
-4
-
89. 匿名 2020/09/07(月) 16:01:51
>>85
1500円くらいよね+18
-0
-
90. 匿名 2020/09/07(月) 16:01:57
せめて一万五千円+4
-0
-
91. 匿名 2020/09/07(月) 16:02:00
>>85
うん高いよね2000円以内が相場だと思う+32
-1
-
92. 匿名 2020/09/07(月) 16:02:02
>>1
夫婦ふたりだけど、食費は16,000円位なので、1人1万円以内になる…かも??
親戚に農家が多いので野菜やお米をいただけるので助かってます。ただ、二人では食べ切れない量なので、あの手この手で冷凍保存したりしています。玉ねぎは飴色に炒めてジップロックで冷凍、トマトはトマトソースにして冷凍、キャベツは餃子やお好み焼きにして冷凍、とうもろこしは茹でて冷凍か、ポタージュにして冷凍。野菜をたっぷり入れたハンバーグなども捏ねて冷凍保存してます。
+7
-42
-
93. 匿名 2020/09/07(月) 16:02:52
>>88
そうなんだね
果糖気をつけてね+3
-12
-
94. 匿名 2020/09/07(月) 16:03:22
>>1
んなもん10にちで終わる+10
-0
-
95. 匿名 2020/09/07(月) 16:04:27
毎日スーパーの半額の弁当300円を買って食べたら1万円以内
一日一食+5
-0
-
96. 匿名 2020/09/07(月) 16:04:28
わたし一日一食だから1万円で済むな+11
-1
-
97. 匿名 2020/09/07(月) 16:05:04
>>83
そうそう。調味料や野菜を使い回して食べきるのも慣れるまでは大変
ひとりなら逆にヨシケイやセブンミール1人分を契約した方がいいかも。
セブンミールは油と水以外は全部セットになってて調理するだけ
節約にはならないか
+3
-8
-
98. 匿名 2020/09/07(月) 16:05:27
料理が得意だとそれはそれでお金かかる場合もあるし、出来ないとそれこそ無駄にするしでやっぱり難しいな。+10
-1
-
99. 匿名 2020/09/07(月) 16:05:43
>>96
脂肪肝になるよ+0
-1
-
100. 匿名 2020/09/07(月) 16:05:57
栄養バランス考えたら1万じゃ無理だよね。そんな私は料理嫌いだし子供舌だし偏食でスーパーの総菜ばかり(自炊より遥かに美味しい)それでも2万近くかかる…下手が作るともっとかかるし食材ムダにしてしまう。+24
-1
-
101. 匿名 2020/09/07(月) 16:06:37
>>99
横だけどどうして?+0
-0
-
102. 匿名 2020/09/07(月) 16:06:54
生活に困って1万円生活と、お金があるけど1万円生活とではメンタルに差も出るわ+45
-0
-
103. 匿名 2020/09/07(月) 16:07:15
>>2
小室のイメージ強い
てかこんなの皇族に渡すってあいつ本気でやばいよね+112
-0
-
104. 匿名 2020/09/07(月) 16:07:22
お米や野菜はもらえる前提って参考にならない…。
+19
-0
-
105. 匿名 2020/09/07(月) 16:07:30
>>1
米とか調味料とかは抜いて考えて、大食いでもなく同じご飯が数日続いてもよくて激安スーパーが近くにあればいけると思う。
ただし、お刺身とか贅沢なものは食べれないぞ!+19
-1
-
106. 匿名 2020/09/07(月) 16:08:05
少食とか食に興味ない人羨ましい+15
-0
-
107. 匿名 2020/09/07(月) 16:09:02
普通より食べないので5000円で余裕です+0
-2
-
108. 匿名 2020/09/07(月) 16:09:44
貧乏食は心身の健康上良くない
友達だとしても食を共なってのお誘いが出来なくて疎遠になる
+9
-2
-
109. 匿名 2020/09/07(月) 16:10:00
友達が大学の時長節約したけど、バイトで無料でたべられるとこでめっちゃ食べるっていってたな…+16
-1
-
110. 匿名 2020/09/07(月) 16:10:08
>>103
小室本人も世間知らずなんだろうね。お二人とも揃っておままごとみたいで微笑ましいわw+41
-2
-
111. 匿名 2020/09/07(月) 16:10:32
>>92
その野菜や米が今、高くて、食費が嵩んでるのだよ。
その肝心な部分を貰って済ませて食費19000円ってw+76
-0
-
112. 匿名 2020/09/07(月) 16:11:21
コストコ行って大量買
毎日同じ料理食べてたら何とかなりそうww+2
-9
-
113. 匿名 2020/09/07(月) 16:11:44
この手のトピは絶対無理派が叩きまくるよね
私は3万以下とか無理〜とか。大食い飯の話は聞いてないっちゅーのに
なぜ節約トピにホイホイ寄ってくるのか謎
+14
-12
-
114. 匿名 2020/09/07(月) 16:12:07
一人暮らしです。食費2万5千円はかかるな〜+17
-2
-
115. 匿名 2020/09/07(月) 16:12:18
前いた職場の人で、米代含んで1万以内の人いた。
若い人だったけど、食にあまり興味がないらしく、弁当も小さかったし、朝はスープのみ。
すごい痩せてた。
食べるの大好きな私には無理と思った。
明日死ぬかもいれないし、毎日美味しい物食べたい。+35
-0
-
116. 匿名 2020/09/07(月) 16:12:33
>>102
わかる。
好きで節約と、節約せざるを得ないじゃ全然違う+32
-0
-
117. 匿名 2020/09/07(月) 16:14:21
>>31
眞子さまは2万円の食費って言われたんだっけ?+11
-0
-
118. 匿名 2020/09/07(月) 16:15:31
自炊で作り置きしても1万五千円はかかるね+9
-1
-
119. 匿名 2020/09/07(月) 16:16:18
お米だけでも実家からもらえるならいけるかもしれないけど全て自分負担で1万円は厳しかも
一人だと安くて大量に入ってるもの買うとずっと食べ続けないといけないし、料理も一回で食べきるのは難しいし
最初は目標額に余裕もたせながらすすめて、徐々に切り詰められるところがわかってきたら、1万円にしたら?+6
-0
-
120. 匿名 2020/09/07(月) 16:16:20
大学時代してましたよ。
マジでお金がなかったので。
もともと小食で1日2食とかなので出来たと思います。
コンビニのでかいパン100円を昼と夜で分けて食べたり、もやし卵炒めとか作ってました。
あと野菜はトマトジュース飲んでましたね。
あとは1日カロリーメイトだけとか、バイトの賄いのみだったりとかで月5000円〜1万くらいでした。+14
-1
-
121. 匿名 2020/09/07(月) 16:17:04
>>1
Instagramで一人暮らしとか節約ご飯検索してみるといいですよ!
地方で野菜を安く手に入れられて、肉や魚をなぜか半額ばかりゲットできる人なら1ヶ月一万円とかいますよ
中々難しいかな~と思うので参考程度で楽しんでやるのが一番いいと思います+16
-0
-
122. 匿名 2020/09/07(月) 16:17:42
>>111
米や野菜たくさん貰えるならそりゃ食費抑えられるって話だよね
ズレてるわ
+46
-0
-
123. 匿名 2020/09/07(月) 16:18:01
1日300円………+5
-0
-
124. 匿名 2020/09/07(月) 16:18:11
マメで賢く無いと厳しいよ。
食材の保存も、きちんと出来ないと腐らすし。+19
-1
-
125. 匿名 2020/09/07(月) 16:18:21
主です!
皆さんコメントありがとうございます🙇♀️
参考になります!やはり難しそうですね笑
最初に揃える調味料、あとお米は除外するつもりです。
料理はそこそこします。節約はあまり考えたことありませんでした💦
冷蔵庫は大きめを買ったので多めに作って作り置きや冷凍は考えています。
+23
-0
-
126. 匿名 2020/09/07(月) 16:18:22
>>101
大抵は食べ過ぎの人がなるけど、食べなすぎの人も肝臓に中性脂肪がたまって脂肪肝になる。
あとフルーツを大量に食べる人も
+9
-0
-
127. 匿名 2020/09/07(月) 16:18:47
>>115
わかる。
私は我慢するくらいなら1万円稼ぎたいタイプ。
節約とかお得とか大好きだけど、それ自体が目標じゃなくて、何かやりたいとき、挑戦したいときにお金が理由で諦めるのが嫌だから節約してるだ感じかな。+27
-0
-
128. 匿名 2020/09/07(月) 16:19:34
>>19
なんか嘘くさ
鮭もほうれん草もカボチャも安くないやん
+10
-1
-
129. 匿名 2020/09/07(月) 16:19:39
一人でも1ヶ月で食費1万円超える人多いんだ…
料理面倒、かといって外に行ってまで食べたいものないから、ほぼ毎食サラダとヨーグルトとたまに鶏ハムで済ませてるよ。
買い物週一で野菜、バナナ、ヨーグルト、鶏肉しか買わないから高くても1500(円)×4(週)で6000円くらいしかかからない。
これに飲み物代プラスしても1万円超えることはほぼないかな
+2
-18
-
130. 匿名 2020/09/07(月) 16:19:43
>>1
完全食 玄米はどうでしょう?+1
-4
-
131. 匿名 2020/09/07(月) 16:19:58
とりあえず、もやし料理多めにするのがいいと思う。安い豆腐や卵と細切れ肉を常備しておけば炒めたり蒸したりして、何とかなると思う。
今、野菜も高いからなぁ。業務スーパーとか安いところ回って買うしかないね。
1万円は厳しいと思うけど、やるだけやってみるといいよ。何事もやらないと始まらない!やって気づく事は沢山あるもんね。頑張って!+13
-0
-
132. 匿名 2020/09/07(月) 16:20:05
>>125
お米は除外って食べないの?
糖質を減らすにしても、お米はアミノ酸等栄養があるので食べた方が良いよ。
お米は貰えるならいいけど+3
-9
-
133. 匿名 2020/09/07(月) 16:20:14
>>1
1万円でも工夫して良質な食事内容なら良いけど、安いだけの悪い食材や調味料使えば将来的に病院送りになって余計にお金かかるからよく考えて。+6
-0
-
134. 匿名 2020/09/07(月) 16:20:20
カロリーメイトは一応補助として1/2本食べてた
冷凍上手ならお釣くるよ+0
-0
-
135. 匿名 2020/09/07(月) 16:21:27
>>92です。
いや、完全に買わないわけではないよ。常に貰えているわけではないので。今はコロナで会う機会も少ないし。ごめん、後出しになっちゃうけど補足させてください。
何が言いたいかというと、ストックを増やしているので、買ったり、貰ったりする回数が少ないと言うことを言いたかったです。特売とかがあればそりゃ買うよ。なんにせよ後出しですまん。+3
-35
-
136. 匿名 2020/09/07(月) 16:21:44
>>129
>毎食サラダとヨーグルトとたまに鶏ハム
低体温と後に消化器系(胃)の病気しそう+15
-2
-
137. 匿名 2020/09/07(月) 16:22:38
>>1
けっこう否定的な意見あるけれど、私自身一人暮らしし始めて数ヵ月はたぶん1万くらいでやりくりしてました。
とはいってもお米とか買うと1万越えるけど…
安いスーパーが近くにあったので、野菜とか特売品のを購入してそれに合わせて献立考えたり、あとは安いときに買って冷凍しておくとか。
基本的にお昼はお弁当持っていってました(夜の残りですが笑)
納豆と豆腐が好きなのもあって、よく納豆ご飯だけとかもあったから1万に抑えられたのかも。
ただ、住んでる地域によっては無謀だと思います。
都心のスーパーだと微妙に物価が高い。+18
-1
-
138. 匿名 2020/09/07(月) 16:22:38
財布に1万しかいれない。
ATMからも絶対に引き出さない。
冷蔵庫が空っぽになってもまあ今月はいっかと買い足さない。
↑
強い決意があれば1ヶ月1万いけますよ。
もともと人間は3日くらい何も食べなくても動けるし、スーパーで試食巡りやパン屋でパンの耳をもらうなどその気になればタダで色々食べれます。+2
-10
-
139. 匿名 2020/09/07(月) 16:24:40
>>24
うちも家庭菜園と貰い物で野菜はほぼ無料。
家族4人で食費は4万いかないはず…だけど
嗜好品が多いのと、パンだけはお高い美味しいとこの
飼ってるからかなりエンゲル係数は高い。+2
-14
-
140. 匿名 2020/09/07(月) 16:24:45
>>14
チャーハンをおかずに白米食べるのはいけそう+5
-0
-
141. 匿名 2020/09/07(月) 16:24:55
>>129
そんな偏った食生活で私は1万でイケる、なんてドヤられても…
普通の人の意見が聞きたいわ+27
-2
-
142. 匿名 2020/09/07(月) 16:25:09
節約するより、ある程度金をかけて、ちゃんとした物を食べた方が良いよ。
病気になったら、もっと金がかかるし下手すれば取り返しのつかない事になります。+16
-0
-
143. 匿名 2020/09/07(月) 16:25:40
>>77
それは開封済みのトマト缶を放置していた場合の話。
開けてすぐに使い切れば問題ないし、あまったら別の保存容器に入れて保存すればいい。+24
-0
-
144. 匿名 2020/09/07(月) 16:25:44
>>1
豆苗は栄養もあるからおすすめ~
育てたら3回食べれるよ!
でも育てるの失敗して根本にカビ生えたらもったいないけど棄ててね。
カビのところじゃなければ大丈夫かなって思ってたけど調べたらカビの養分が葉っぱにも行き渡るみたいなので…+21
-1
-
145. 匿名 2020/09/07(月) 16:26:34
料理をそこそこやるなら食材の値段とか大体分からないかな?
親がいつも買い物行くの?
+4
-0
-
146. 匿名 2020/09/07(月) 16:28:16
>>132
毎月買うわけじゃないからじゃない?
一人暮らしなら調味料とかも毎月買わないし。+7
-0
-
147. 匿名 2020/09/07(月) 16:28:20
>>144
豆苗いいよね
年中ほぼ同じ金額だし
卵炒めとかスープによく使う+14
-0
-
148. 匿名 2020/09/07(月) 16:28:59
節約でよく冷凍っていうけど、家庭用の冷凍庫の性能だと保存期間は約1ヶ月程度が目安。早めに食べるべし
あとお肉も、豚や鶏肉は店頭の商品自体が冷凍品を解凍したものなので、家庭で再冷凍して再々解凍すると味が落ちる。
すぐに食べないのなら、最初から冷凍の肉を買うほうが良い+9
-1
-
149. 匿名 2020/09/07(月) 16:30:10
大学生の頃に飲食店で働いてたんだけど、賄い食べさせてもらってお店で使えないけど食べる分には問題ないような食材をもらってた時はほとんど食費かからなかったなあ
ご飯もあまったのもらってたし、そのお陰で逆にフルーツとか買う余裕があった+1
-1
-
150. 匿名 2020/09/07(月) 16:30:14
>>132
すみません、1万円には含まないって意味です🙇♀️+5
-0
-
151. 匿名 2020/09/07(月) 16:31:01
給料日前で米もない時は豆腐ともやしでかさ増ししたお好み焼きで凌いでた。ちょっと余裕がある時はとろけるチーズ入り。
水分出てベショッとするけど、ソースとマヨかけて食べると大概美味しい!お好み焼きは総合栄養食!と思って食べてたよー+15
-0
-
152. 匿名 2020/09/07(月) 16:31:36
ニンジン、大根、ネギ、豆苗など育てられるものは育てる
もやしの種買って自分で栽培するのもいいかも+2
-0
-
153. 匿名 2020/09/07(月) 16:32:22
>>45
野菜もタンパク質も取れていいじゃん!
学生時代冬は私も毎日のように一人鍋してたわ+26
-0
-
154. 匿名 2020/09/07(月) 16:33:45
>>125
まず、食費うんぬんよりも最初は腐らせないっていうのを目標にしたらどうかな。
私は自炊してて食材ダメにしたことはないけど(けっこうなんでも冷凍しちゃうのでw)、余ってダメにしちゃうって話よく聞くし。
あと、ある程度まとめて食材購入してあるもので作れるようにするとか。自分のほしい食材がいつも安いとは限らないからね。
でも最近は野菜高いから1万円は難しいかも…+20
-0
-
155. 匿名 2020/09/07(月) 16:34:06
やってみたら難しさ分かると思う。
1人分だけを自炊し続けて1万以内、しかも働きながらって中々出来ない。
+22
-1
-
156. 匿名 2020/09/07(月) 16:35:04
つい一ヶ月前くらい、結婚したばかりの友達から何か野菜をたくさん使ってて簡単なレシピない?って聞かれたときに
最近キャベツとかも高いよね!って言われて、そうだよね~と一応は相づちは打ったけどそこまで共感はしてなかった。
友達には夏野菜のレシピを送ったけど、やはり旬の物を旬の時期に買うのが良いと思うよ!
夏の時期にあまり私の家ではキャベツは買わない。トマトやら茄子やらピーマンとかを使ってた。もやしや豆苗の用な常に安いもを買いつつ、四季折々の野菜を買うと良いと思うよ。+5
-0
-
157. 匿名 2020/09/07(月) 16:35:41
鶏胸肉は本体部分と皮部分に分けて活用。皮は冷凍しておいて、後日野菜炒めに使うといいダシと油が出るんだよね。
コマ切れ豚肉は小さめのゴルフボール位に分けて冷凍して、具というよりはうまみとダシ要員と割り切って使ってた。+6
-0
-
158. 匿名 2020/09/07(月) 16:35:56
>>103
派遣でプロポーズして食費二万の本を渡すよりも、自分が彼女のために頑張って立身出世してからプロポーズすればいいのに。
こんなん最初から渡すなんて稼ぐ気ないの満々やん…と思ってしまった+67
-0
-
159. 匿名 2020/09/07(月) 16:37:54
>>105
激安スーパーって家族がいる人には割安になるけど、独り暮らしには割高の気がする+14
-0
-
160. 匿名 2020/09/07(月) 16:38:59
1日2食毎日たまごかけごはんだったらいけそう
米は複数原料米の古米+0
-0
-
161. 匿名 2020/09/07(月) 16:39:49
>>159
1人なら激安スーパーの弁当の方がトータルで見て安上がりだったりする。
食材を全て上手く使えないと全部無駄だから。
+6
-0
-
162. 匿名 2020/09/07(月) 16:41:54
米 5kg=1700円
残り8300円=267円/日
つまり、米+1食あたりのおかずを100円弱に抑えていけばOK
定番の物が常に同じ価格で売られる業務スーパーがおすすめ。
100円以下でおかずになる物(価格、ちょっとうろ覚えなので少し違うかもです)
・豆腐 29円/一丁
・生卵 150円/10個
・油揚げ 50円/5枚パック
・冷凍カット野菜 約200~300円/500g
・徳用フランクフルト 500円/1kg
・納豆 50円/3パック
・うどん、焼きそば、日本そばなど 19円/1玉
場合によっては50円/一食くらいでおなか一杯になります。
上記は業スーで売ってるものばかりですが、スーパーによっては特定の商品が激安な店もあるので、各スーパーの定番品、底値を頭に叩き込む事です。
栄養不足になるのでは・・・と思われるかも知れませんが、食いすぎて太るくらいです。+15
-1
-
163. 匿名 2020/09/07(月) 16:42:02
実家から米や野菜やインスタント食品沢山送られてきてそれ冷凍してチマチマ使い切りながら肉魚買い足すとかなら可能かも+6
-0
-
164. 匿名 2020/09/07(月) 16:42:07
野菜なんて安いセロリともやしとキュウリかいわれ、しか食べないとかならいけそう。+1
-0
-
165. 匿名 2020/09/07(月) 16:42:34
将来への投資と思って栄養は摂った方がいい+12
-0
-
166. 匿名 2020/09/07(月) 16:42:50
生きてて楽しいんかな+7
-4
-
167. 匿名 2020/09/07(月) 16:43:47
>>13
一人暮らしって食費に限らず一番コスパ悪いよねぇ、、、+19
-0
-
168. 匿名 2020/09/07(月) 16:45:31
我慢して一万円達成しても次の月には我慢が爆発して5万円かかる。+20
-2
-
169. 匿名 2020/09/07(月) 16:45:40
>>117
え?
一人暮らしなさってるの??+0
-0
-
170. 匿名 2020/09/07(月) 16:46:30
米も炊いたら毎回ラップやタッパで保存しないとならないよ。それも忙しい朝や疲れた夜に。
何だかんだ米毎回炊くの面倒で、余ってしまうから最終的にパックご飯が大活躍する様になったわ+8
-4
-
171. 匿名 2020/09/07(月) 16:46:32
>>159
冷凍したりしてムダにしなければ一人でもお得だよ!
あんまり使わない上に冷凍できないものを買っちゃうと厳しいと思うけど…+3
-0
-
172. 匿名 2020/09/07(月) 16:47:47
>>45
白菜高い時は大根ピーラーで剥いたやつ入れて食べてたな。マロニーちゃんとか高級品だよね+7
-0
-
173. 匿名 2020/09/07(月) 16:48:30
>>168
それはあると思う
絶対にずっとは続かないよ。
疲れてくる+11
-0
-
174. 匿名 2020/09/07(月) 16:49:00
>>81
えー
モラハラ確定じゃん
オマエが読んでやってみろって話じゃない?+34
-0
-
175. 匿名 2020/09/07(月) 16:50:32
月1万にこだわるなら、
普段ニ食生活だから一食カバーできるまかない付きのバイトさがすな、ワタシなら+14
-1
-
176. 匿名 2020/09/07(月) 16:52:00
>>143
私は缶詰め系は開けたらすぐにミニサイズのジップロックに移しています。+9
-0
-
177. 匿名 2020/09/07(月) 16:54:46
>>175
賄い最高だね
首都圏は今バイトもなかなかシフト入れないみたいだけど+4
-0
-
178. 匿名 2020/09/07(月) 16:55:37
>>73
私大豆アレルギーなんだけど、豆腐とか150円以上する高いやつはダメなのに一丁50円位の安いやつは何ともないの。
安いやつ何で出来てるんだろうと思うよ。
ちなみにおから、豆乳は小さじ一杯でもてきめん反応するから栄養たっぷりなんだと思う。+19
-1
-
179. 匿名 2020/09/07(月) 16:57:11
>>113
皮肉すごい。笑+0
-1
-
180. 匿名 2020/09/07(月) 16:57:51
自宅で料理するんだろうけど
毎日家族分の料理したり茶碗洗ったりしてから仕事行くわけじゃないでしょ?
買い物も毎回行かないんだろうし。
その一連の作業だけでもしんどいのに、量も1人分で費用も制限されたら手抜き一切出来ない生活になるよ。+4
-0
-
181. 匿名 2020/09/07(月) 16:58:24
>>12
そうだよね。うちの近所の八百屋さんが、小松菜とかほうれん草とか葉物2束105円なの。
豚こま炒めが、お弁当合わせて2日分作れる❗+13
-0
-
182. 匿名 2020/09/07(月) 16:58:52
水道水と、あとは賞味期限切れのパンでも一生食べとけば、食費死ぬまで10万円いかないんじゃね、知らんけど自分で調べな。主よ。甘えてはダメだ。お前は1人で生き抜くんだ。頑張れよ。+3
-15
-
183. 匿名 2020/09/07(月) 16:58:53
>>178
安い豆腐はどんだけ薄いんだろうw
ローカロリーでかさまし要員だな+13
-0
-
184. 匿名 2020/09/07(月) 17:00:23
>>168
なるほど
結局月三万円、か
なんかダイエットみたいだ。+4
-0
-
185. 匿名 2020/09/07(月) 17:01:18
>>138
>スーパーで試食巡り
試食は買い物客のためにサンプルとして提供しているのであって、乞食の腹の足しにするためではありません
+17
-0
-
186. 匿名 2020/09/07(月) 17:01:57
米を買っておけば生きていける!+1
-0
-
187. 匿名 2020/09/07(月) 17:04:14
>>167
そうだよね。シャンプーもあんなにでかくなくていいのにな…+2
-0
-
188. 匿名 2020/09/07(月) 17:05:08
>>113
大食いとかじゃなく、最低限の人間らしい生活が1万だと難しいって話なんだよね。
その道のプロが言うなら分かるけど家事の初心者には無謀ですよ。
+8
-0
-
189. 匿名 2020/09/07(月) 17:06:20
夜に翌日の昼の弁当作りながら余ったおかずを食べ、朝はアイスコーヒーのみだった時は一万くらいだった
ダイエット目的だったし適当なメニューだったし飲み物もなるべく水にしていたけど
+1
-0
-
190. 匿名 2020/09/07(月) 17:06:36
>>92
わかるよ。
野菜も満遍なく色々もらえるわけではなく、大根ばっかりとか虫食いの白菜ひと玉ドーンとか同じ物をたくさんもらうから使い切るのに技術と工夫がいるんだよね。
絶対腐らせない!という気概がないと無駄にしないなんて無理。調理してから冷凍する手間は素直にすごいと思う!+17
-2
-
191. 匿名 2020/09/07(月) 17:06:40
一人暮らしのとき極貧だったから10000円〜12000円でやりくりしてた。頑張ればできないこともないよ。
でもまずその予算だとお菓子、ジュース、お酒などの嗜好品は一切買えない。フルーツも無理。
主食の基本はお米で。10キロ3000円くらいのやつ。
1日300円だと考えると厳しいから週に2500円、または2週間で5000円と考えてた。
お肉とかは大きいパックで買って小分けにして冷凍してた。牛肉や魚はあんまり食べれないから週1とかになっちゃったけど。
私が住んでたの地方だったから野菜がすごく安くていろいろ買えたけど都会だと厳しいかな。
旬の野菜や特売ばっかり買ってた。
あと調味料も含めるとかなり厳しいと思う。
和食なら和食、中華なら中華と決めて調味料買う方が安上がりかな。いろいろ揃えると高くなるし。
昼は前日の残りのお弁当で自作麦茶持参してた。
一日でもお惣菜や冷食とか使ったたら予算超えちゃうけど、その生活してたときは月給16万でも毎月4〜5万貯金してたよー。
+27
-0
-
192. 匿名 2020/09/07(月) 17:06:58
>>165
若い時に偏った食事してると女性ホルモンが減少する時期に、恐ろしいしっぺ返しが来る。
今まで若さ(女性ホルモン)がずっと自分を守ってくれたことに気付くよ~+7
-1
-
193. 匿名 2020/09/07(月) 17:07:01
>>1
やろうと思えばできるが、ずっと食事に縛られる生活になるというか。他のことが楽しめなくなる。激安レトルトとか、大量買いとか、金額中心ならなんとかなるけど、健康も考えての安さ重視ならその分手間がかかり、時間も取られる。趣味というか、1ヶ月だけ楽しんで挑戦するとかなら良い。+6
-0
-
194. 匿名 2020/09/07(月) 17:09:53
ド鬱で酷かった頃に納豆ご飯と卵でやり過ごしていた事かあるけど、食に興味が薄い人ならけっこういけるかも+8
-0
-
195. 匿名 2020/09/07(月) 17:12:11
>>164
マルチビタミンサプリを飲んでるから大丈夫だろうと思って、野菜はもやし、きゅうり、かいわればっかりを食べていたら(節約目的)、この前突然目の前が真っ暗になって倒れちゃった。
お肉や卵、豆腐もちゃんと食べていたんだけど、野菜が足りなかったみたい+4
-1
-
196. 匿名 2020/09/07(月) 17:12:23
やったことあるけど、心が荒んだ+4
-0
-
197. 匿名 2020/09/07(月) 17:12:42
>>50
国から出てる健康な食事の指標だと、みかんとかキウイ、バナナくらいのサイズを1日2個取るのが理想とされているよ+12
-0
-
198. 匿名 2020/09/07(月) 17:13:40
>>182
つまんないしくだらない
ゴミコメ+8
-0
-
199. 匿名 2020/09/07(月) 17:13:50
実家が農家なので野菜はあまり買いません。実家で作っていない野菜を買う程度。
肉や野菜は安い時に買います。
朝なし、昼は手作り弁当、夜は自炊。
週に一度外食に行きますが、それを省けば彼氏と2人で2万円ちょい。
+2
-10
-
200. 匿名 2020/09/07(月) 17:14:17
一人暮らしです。
1日2食で、お菓子ジュース果物に興味無いので1万5千円でやり繰りしてます。
お米は5キロ2000円以下の物しか買わない。+5
-0
-
201. 匿名 2020/09/07(月) 17:14:40
>>1
私はダイエットもしていて、完全1日2食でたまに1日1食にしてるから、月平均16000円くらい。
お菓子や、紅茶などの嗜好品を削れば1万円以下に出来ると思うけど、そこまではしていません。
主さんも覚悟があれば出来ると思いますけど、
正直人にはオススメしませんね。
どうしても、そうしなければやっていけないなら、家賃や携帯、保険や車などの固定費の削減をすすめますね。+10
-3
-
202. 匿名 2020/09/07(月) 17:16:03
>>2
ふたりで月2万は無理( ノД`)
お酒飲まない夫婦なら、いけるのかな?+9
-4
-
203. 匿名 2020/09/07(月) 17:16:54
>>129
この前、他トピでそんな食事の人が夏バテで倒れた話してた。
体を冷やすものしか食べないと、消化不良と栄養不足を起こす+10
-0
-
204. 匿名 2020/09/07(月) 17:17:28
おづまりこ+1
-0
-
205. 匿名 2020/09/07(月) 17:18:08
>>200
1人暮らしの自炊の最低ラインはそのくらいだと思う。
それでも毎日きちんと出来ない人にはかなり大変だけど+5
-0
-
206. 匿名 2020/09/07(月) 17:20:31
>>153
それでも栄養足りなかったのか2ヶ月目には常に貧血状態で疲れ切ってフラフラしてたw
+6
-0
-
207. 匿名 2020/09/07(月) 17:20:48
月に1万の食費を考えてあれこれ工夫出来るのって結局 暇があったりしない?無職だったり。
働いてたらチラシあれこれ検索しながらスーパーをハシゴしたり出来ないもん。そんな気力もないわ。+24
-1
-
208. 匿名 2020/09/07(月) 17:23:04
魚は自分で釣る。野菜はその辺に生えてる草+4
-0
-
209. 匿名 2020/09/07(月) 17:25:27
>>24
魚肉ソーセージ美味しいけど、栄養価が良くないからたまに食べるくらいがいいよ。加工肉はほどほどに。+7
-1
-
210. 匿名 2020/09/07(月) 17:25:45
>>202
お酒飲まないけど無理だったよ。
週5でもやしか豆腐メインの日にして朝とお昼は残り物をアレンジ、あとは魚食べなければいけるかもね。+3
-0
-
211. 匿名 2020/09/07(月) 17:26:11
>>139
トピタイ読まないのね+7
-0
-
212. 匿名 2020/09/07(月) 17:27:20
食べ物って体を作るものだから、変にケチらない方がいいよ
外食減らす、お酒やお菓子やめるだけでも食費だいぶ違うよ+17
-0
-
213. 匿名 2020/09/07(月) 17:28:50
>>129
ダイエット?筋トレ?
今はいいけどあとからくるよほんとに+3
-0
-
214. 匿名 2020/09/07(月) 17:29:30
一人暮し、学生です。
お米は送ってもらっていましたが、頑張ってたときは外食費込みで1.5万でした。
栄養バランスを重視していたので、栄養価高そうなもの(納豆、トマト、卵、ヨーグルト、バナナなど)は毎日食べるようにして、あとはもやしや豆苗でかさ増ししてました。お肉は基本鶏か豚です。
お酒やお菓子に使わないのも大きいかもしれません。+21
-0
-
215. 匿名 2020/09/07(月) 17:30:55
>>85
そうなの?
うちの近所はこれくらいするからこれが普通かと思ってたわ+1
-4
-
216. 匿名 2020/09/07(月) 17:31:20
>>44
本が7万部売れてるってことは、もう年収200万じゃないよねこの人w+72
-0
-
217. 匿名 2020/09/07(月) 17:32:11
>>35
関西の人だね?+0
-1
-
218. 匿名 2020/09/07(月) 17:35:09
>>45
鶏胸肉だけだと鉄分足りないそうだよ。
赤い肉も食べないとね+8
-0
-
219. 匿名 2020/09/07(月) 17:39:17
1日300円かぁ
米や調味料はどうすんの?
無理じゃない?+5
-0
-
220. 匿名 2020/09/07(月) 17:48:30
1万円で食材買うなら誰でも出来るんだけど、それを調理し続ける手間だよね。
料理して終わりじゃなく片付けも保存も、弁当詰め(節約なら)も毎日毎日。
たまの楽したい日にコンビニおにぎり買うのも許されないなんて耐えられない+14
-0
-
221. 匿名 2020/09/07(月) 17:49:20
>>5
かぼちゃ高いし捨てるとこ多いし煮物だとガス代かかるし+19
-1
-
222. 匿名 2020/09/07(月) 18:03:06
栄養考えるとどう頑張っても26000円くらいかかる。+6
-0
-
223. 匿名 2020/09/07(月) 18:08:28
1食111円か…
それだと、1日2食にした方がまだいいのかな。+3
-0
-
224. 匿名 2020/09/07(月) 18:15:43
>>125
米なしだったらできるよ
10年以上予算2万でやってるけど、フルーツとチーズとお菓子と国産牛肉を買わなかったら1万くらいかな
米が実家から送ってきてタダで三食自炊です
+6
-0
-
225. 匿名 2020/09/07(月) 18:15:50
米、納豆、豆腐、卵、もやし、焼きそば、冷凍うどん
この辺以外買わなければ1万円で行ける。
お金ない時にやったことあるけど私はやつれたし色んなところに不調が出たよ。
食べるの大好きだから好きなものを食べられないことでメンタルもやられた。
おすすめはしない。+8
-1
-
226. 匿名 2020/09/07(月) 18:33:49
マジな話、賄い付きの居酒屋のバイトとか探すといいよ+21
-0
-
227. 匿名 2020/09/07(月) 18:34:43
一気に作って小分け冷凍しか思いつかない。
カレー、ハンバーグ、餃子は安くたくさん作れて冷凍保存できるからいいと思う。お肉も野菜も入ってるし、ご飯が進む。米の消費が多くなるから進んじゃだめか(笑)
あと、炊き込みご飯。炊いておにぎりにして冷凍しておくとおかずもいらない。
鶏むね肉を細かく切ってチキンナゲットにして冷凍しておくとか。
汁物はモヤシで具だくさん感を。
モヤシはナムルにしたり炒めたり使い勝手が良い。
あとは、閉店前の半額になったものや業スー等を活用。+5
-2
-
228. 匿名 2020/09/07(月) 18:35:03
>>26
マジでこれ
出勤したら3食まかないが食べられる所で働いてた時は食費1ヶ月で五千円しなかった+32
-0
-
229. 匿名 2020/09/07(月) 18:38:56
京都の大学時代やってた インスタント味噌汁の元100円でいっぱい入ってるやつと野菜はモヤシとキャベツとかの野菜見切り品を野菜炒め、肉は豚肉の冷凍パック1キロを1ヶ月で あとは納豆と卵、豆腐をひたすら食べてた 今はキツイかな+3
-1
-
230. 匿名 2020/09/07(月) 18:45:11
>>14
キャベツはグラム換算すると、もやしよりコスパ良いもんね。
持ちも良いし。
野菜どんどん値上がりしてうんざり。
今年はさんまも馬鹿みたいに高い。
私が小学生の頃は、近所の魚屋で1匹50円で売ってたなー@アラフォー+18
-0
-
231. 匿名 2020/09/07(月) 18:46:46
>>44
主さんがもし見てたら
おづまりこさんは魚はたまに安い切り身を食べるだけで、ほとんど安い鳥や豚こま
献立もあまり代わり映えしない一汁一菜メイン、ご飯は100グラムぐらいしか食べてなさそうだから一万円生活のリアルな食生活が見れるよ
+39
-1
-
232. 匿名 2020/09/07(月) 18:47:34
>>1
実家から米もらってたので月8000円程度で数年暮らしたよ。
ひたすら納豆食べてた。1パック98円程だから一食40円弱くらい?納豆大好きだからお腹空いたら大体これ。
昼は毎日弁当作って、換算すると大体150円くらい。きんぴらゴボウとか大量に作って小分けにしておかずに入れてたよ。冷凍食品も安いし。
肉とかはアメリカ産。昔アメリカに住んでたから抵抗なし。
私は食に興味がなく食べること自体好きじゃないから全然苦じゃなかったな。若いのもあったけど普通に健康だったよ。+5
-1
-
233. 匿名 2020/09/07(月) 18:49:03
基本的に炭水化物を業務スーパーの激安小麦粉(すいとんとか肉なしお好み焼きとかを作る)と激安パスタ(乾麺)にして、野菜はもやしと安い時期はキャベツも、肉は鶏胸肉が安い時にまとめ買いして切って小分け冷凍、お菓子と飲み物を買わない、外食しない…ならいけるかな?+4
-0
-
234. 匿名 2020/09/07(月) 18:53:48
食品扱ってる仕事する。パン屋だからパンもってかえるよ。+3
-0
-
235. 匿名 2020/09/07(月) 18:54:25
>>232
アメリカ人はアメリカの肉食べるんですか?+0
-2
-
236. 匿名 2020/09/07(月) 18:57:17
結婚して一時期食費節約してたよ
結果分かった事はひもじいし、疲れる
今は緩くしたけど、幸福度全然違うよ+7
-0
-
237. 匿名 2020/09/07(月) 19:04:01
>>232
まあ、学生時代の数年間だったら、何食べても大丈夫な気がする。後輩で、食べる楽しみが分からない、サプリだけで生きれたらいいのに、ぐらいの男の子が、3日ぐらい食べるの忘れてたり、食べるとしたらマックシェイクとか菓子パン(米は噛まないといけないからめんどくさい、とかで口溶けの良い甘いパン)とかばっか食べてたけど、普通に元気に生きてた。特に女方面に超元気。あと、コーラとカップ麺しか食べない友達も肌綺麗で元気に遊びまくってた。25過ぎると食生活が病気につながりやすくなってくると思う。+6
-0
-
238. 匿名 2020/09/07(月) 19:10:09
>>237
30すぎたらごまかしきかなくなるよね。何食べても細かった人が急に10キロとか短期間で太った。いくら痩せ体質でも中年差し掛かって代謝が落ちちゃう。
健康的な食事習慣は大切だね。+13
-0
-
239. 匿名 2020/09/07(月) 19:18:05
1人なら1万で食品だけならやれるわ
調味料とかの値段入れないなら
まぁ、栄養素の問題がちょっとあるけどさ…
1万五千円あるとだいぶいいけどね、栄養バランス
短い期間なら1万でも頑張ってと言いたい
+3
-0
-
240. 匿名 2020/09/07(月) 19:20:06
1万に抑える手間の方が大変そう
スーパーの特売や業務用スーパーでセール時大量購入して小分け冷凍とかしないと無理じゃない⁉︎+5
-0
-
241. 匿名 2020/09/07(月) 19:36:06
>>1
一日300円?
自炊でも月2万かかるよ。
もやしとか安い野菜炒める&納豆生活とか?+4
-0
-
242. 匿名 2020/09/07(月) 20:04:43
>>103
プリンセスは世間知らずでしょうがないけど、小室はど庶民なのにずーっと勘違いして生きてることがやばい。
プリンセスと結婚って、、、。小室の顔見るとイライラするわー。+21
-0
-
243. 匿名 2020/09/07(月) 20:09:29
カレーはおすすめ!
私は最低限の野菜だけで作るけど、玉ねぎ、にんじんじゃがいも、ほうれん草、きのこはわりとスーパーで特売で99円均一になりやすいしね。腐るともったいないから、買い置きとか作り置きも最小にする。
炭水化物中心になりがちだから、その時安い野菜くらいは食べるようにしてる。+4
-0
-
244. 匿名 2020/09/07(月) 20:27:26
一人暮らしだとコンロも小さいし、電子レンジでできる調理法とかマイヤーがあると助かるよー+2
-0
-
245. 匿名 2020/09/07(月) 20:28:38
先行投資だと思って冷蔵庫はなるべく大きい物をお勧め
まず普通サイズか以上の冷蔵庫がないと節約は無理(断言)+13
-0
-
246. 匿名 2020/09/07(月) 20:28:45
節約優先しすぎて病気になりそう+2
-0
-
247. 匿名 2020/09/07(月) 20:31:00
意識して節約してるつもりもないのですが、ランチが社食なので平日朝夜と土日三食だったら調味料とかは抜きで月1万余裕です。
ただ
・フルーツは基本的に食べない(これはコスト的に無理)
・牛肉も食べない(好みです)
・一食のおかずが1-2品程度
・一度にたくさん作って2-3日同じものを食べる
になりますね。野菜は普通に摂れますよ。
ランチ込みだったとしても2万程度かなと思います。+5
-4
-
248. 匿名 2020/09/07(月) 20:33:42
>>4
おかっぱめがねさんの1万円生活動画好きです(^^)+16
-0
-
249. 匿名 2020/09/07(月) 20:46:09
業務スーパー、八百屋で野菜を買う
週末にまとめ買いして冷凍して
ちょこちょこ使う
品数を多くしない。ご飯味噌汁魚でおわりとか。
+1
-0
-
250. 匿名 2020/09/07(月) 20:56:45
>>1
炭水化物メインなら節約できるけど、あまり体には良くないと思います。
私はマメに家計簿つけられないから、毎週4000円食費として財布に入れることからスタートしました!食材は安いもの買ってからレシピを探してます。
主さん、無理しないで下さいね!+4
-0
-
251. 匿名 2020/09/07(月) 20:58:10
来るべき災害に向けて、多少は断食に耐えうる身体も作っておいた方がいいと思う。
一食摂取しないだけでお腹すいた~とか言ってる奴、馬鹿なのかなって思ってる
+2
-9
-
252. 匿名 2020/09/07(月) 21:11:53
>>3
おっしゃる通り健康的にはムリですよね
日本の給食1食単価(人件費除く)250〜280円
なので間をとって1食265円 朝食は少ないとして半額の132円として考える
朝昼晩3食食べるとして1日1人分662円
1ヶ月662×30=19860円
外食なし、間食なし、お酒なし、飲料水お茶なしです
+10
-0
-
253. 匿名 2020/09/07(月) 21:17:31
>>20
あと現地の人でさえ食べないと言うブラジル産鶏肉も追加で
+5
-6
-
254. 匿名 2020/09/07(月) 21:29:31
>>44
YouTubeの動画にあるよ。
低収入で独り暮らしの人とか。+4
-1
-
255. 匿名 2020/09/07(月) 21:41:30
一人暮らし3年目、
大体毎月1万5千円で済みます。
お米も買うしお菓子も買う。
仕事の日はお弁当。外食はしません。
さすがに1万はムリ。
我慢してまで食費削減したくない。+13
-0
-
256. 匿名 2020/09/07(月) 21:44:13
2万ならできてる+3
-1
-
257. 匿名 2020/09/07(月) 21:44:47
学生時代3食ほぼ自炊
米親が送ってくれてたけど
それでも1万7千~2万くらいだった
安いスーパーの半額シール貼る時間を把握する
食材が余らないように献立考えるとか
+4
-0
-
258. 匿名 2020/09/07(月) 22:05:00
朝食べない派、昼残り物弁当、夜だけささやかに一汁三菜生活と一食に比重を置いて生きてるけど1万は無理だよ‥> <悲しくなっちゃう。
私ドケチで自分にお金かけないのだけど、もやし卵納豆豆腐を続けると気力も体力もなくなるよ。。働いてるなら尚更。
食費は2万はかけて、生きてる自分を労ってあげてほしい。洋服なんかより大事だよーー+12
-0
-
259. 匿名 2020/09/07(月) 22:14:30
私フルーツ好きだから1万はムリだなぁ…+5
-2
-
260. 匿名 2020/09/07(月) 22:23:13
>>178
怖いけどいい話きいたわ+8
-0
-
261. 匿名 2020/09/07(月) 22:44:23
>>1
知恵と努力でやってやれないこともないかもしれないが、普通の人のすることじゃない。
そんなことに労力を使うくらいなら、もっと金を稼ぐことを考えるべき。+5
-0
-
262. 匿名 2020/09/07(月) 22:50:21
>>217
パンの枚数?+1
-1
-
263. 匿名 2020/09/07(月) 23:03:58
ストレスためないようにね!
節約やりだすと楽しくなったけど、食事って本当に大事だから!!!
節約しすぎるのも良くない+5
-0
-
264. 匿名 2020/09/07(月) 23:06:09
おやつだけで、月1万(週2500円)使ってる…+14
-3
-
265. 匿名 2020/09/07(月) 23:09:30
なんで真面目働いてんのに何が悲しくて食べるもの我慢しなきゃなんないんだ?って感じですよ。
食だけは意地でも我慢しません。+15
-0
-
266. 匿名 2020/09/07(月) 23:15:27
>>1
主さん頑張って^ - ^
一人暮らししたての頃、挑戦したことあるけど
お米入れて節約出来て13000円だったよ。
・お酒、ジュース買わない、余ったら月1本とか
・お菓子は小麦粉やバターで作る オーブンあれば簡単
・ペットボトルは買わない
・当然コンビニ行かない
・キャベツ、缶詰、大根、ささみ、胸肉、卵、大豆食品、ワカメ、きのこ、ネギミョウガがおすすめ
・飲み物は水か、大容量のパックを買って作る、紅茶、鳩麦茶など
・業務用スーパーのうどん、パスタ活用
コーヒーは欠かせなかったので、牛乳、豆乳は買ってました。+7
-3
-
267. 匿名 2020/09/07(月) 23:38:27
1日、300円。。。みじめすぎる
+6
-4
-
268. 匿名 2020/09/07(月) 23:42:40
実家からの仕送りを大事にするべし+4
-0
-
269. 匿名 2020/09/07(月) 23:52:27
>>16
ごめんなさい、間違えてマイナス押しました。すごいですね!+6
-0
-
270. 匿名 2020/09/07(月) 23:52:37
>>262
そう+2
-1
-
271. 匿名 2020/09/08(火) 00:05:53
>>77
そうだよー、
トマト缶はイタリア産って書いてあっても中身中国産だよー+4
-1
-
272. 匿名 2020/09/08(火) 00:13:34
>>1
食費1万以内なんて米と調味料で無くなるわ+4
-1
-
273. 匿名 2020/09/08(火) 00:28:24
>>1
健やかな心身のためにも食事を削るのはおすすめしません。スマホ代とか他を見直す方がいいと思います😃
+4
-0
-
274. 匿名 2020/09/08(火) 00:32:31
>>156
旬の野菜はその季節に必要な栄養がたっぷりあるそうです+2
-0
-
275. 匿名 2020/09/08(火) 00:39:11
食費は削り過ぎないでね
節約してた会社の人
健康診断で栄養失調と診断されてた+5
-0
-
276. 匿名 2020/09/08(火) 00:39:25
>>216
印税10%だっけ?
1.100×70000×10%=7700000
770万!?!(◎_◎;)+12
-0
-
277. 匿名 2020/09/08(火) 00:48:58
既出だったらごめんだけど、
都会だったら
土曜の開店直後〜1時間くらいのスーパーは狙い目。
土日売り出し用の商品スペースを作るため、お肉お魚、野菜など値引きされてることが多い。
でもお勤めの方は土曜の午前中はゆっくり家にいる方が多いので、いろいろ格安でゲットできます。
で、下味つけてほとんどの品を冷凍。
3袋100円とかの麺類も見切り品買って冷凍してました。
でも15000円が精一杯だったなー。
今は節約疲れて食べたいもの買ってる。
+7
-1
-
278. 匿名 2020/09/08(火) 02:24:26
都市圏一人暮らしで平均食費1.5万円です。
野菜はスーパーでその時に安いものを中心に好きに購入。
肉は鶏胸肉をまとめ買いして下味冷凍。
お惣菜を購入せず、コンビニ利用しない。
(お惣菜は安く感じても1、2食で食べ切れてしまうから)
会社に飲み物・お弁当持参。
料理は嫌いじゃないので負担ではないし、そんなに節約してるつもりはない。
余った食材は都度冷凍するなどして無駄なロスや料理の作りすぎを減らすことが大切だと思います。+4
-0
-
279. 匿名 2020/09/08(火) 02:43:50
>>10
月1万は1食350円くらいだからお菓子とジュースとお酒とかの嗜好品厳禁だよ!できる?
まだ小食にしたり、たまにデトックスで食抜いたら節約になると思う。
ぶっちゃけ食べる量減らしたら肉や魚も炭水化物もバランス良く食べても食費浮かせられるよ。
普通の量食べたいなら節約は無理だと思う。+7
-0
-
280. 匿名 2020/09/08(火) 03:09:33
>>221
かぼちゃはガス代気にするほど煮なくても火が入るよ。使い回せる食材だし腹持ちは良いからコスパは良いと思う。+2
-1
-
281. 匿名 2020/09/08(火) 03:18:57
>>1
海で野宿&食材調達+1
-0
-
282. 匿名 2020/09/08(火) 03:37:11
>>1>>13
スレチだけど、主が心配だからマジレスするけど、食費を削る前に他の物削った方が絶対楽だし、良いんじゃない?
削る順は娯楽〉家賃〉光熱費・生活必需品・食費の順番だと思う。
あと食費削るくらいなら、
・学生なら賄いのあるバイトをする。
・女ならお金に余裕のある社会人彼氏と付き合う。
・ガル男なら家事ができてお金に余裕のある社会人彼女にご飯作ってもらうのが良いと思う。
自炊でもご飯よりお粥や雑炊やスープ系の方が良いよ。
・あと女性限定のシェアハウスを利用するか彼氏か兄弟と半・同棲する。友達はトラブルの元だから辞める。
女性限定のシェアハウスは都会でも月5万程度で管理費に光熱費含まれるし、Wi-Fi代や衛生用品込みで個室だから住人によるけど関わりがないし、オートロック・インターホンカメラ付きだからセキュリティも安心。
・ガル男なら男性のいるシェアハウスは変な人もいそうだからおすすめしない。
・普通の賃貸でもバストイレ一緒なら23区内でも家賃5.6万である。
・あと基本定価で物を買ったり、サービスを利用しない。定価じゃない物やサービスなんて都会なら腐る程あるし、定価で出せるのはお金に余裕ある人だけが払うもんくらいの感覚の方が良いよ。
・魚・肉は半額やコスパの良いスーパーを定期券内で探す、野菜や果物も鮮度悪い見切りじゃなくても鮮度良いまま半額や安くなるスーパーを探して冷凍しておく。全国どこにでもある業務用スーパーはお勧め。
・日用品も安くなった時に買うけど、ストック貧乏になるかもしれないからストックは1つ程度で貯め買いしないようにする。
・特に衣服やバッグ、靴を貧乏人が新品で買うのは浪費。フリマサイトでいくらでも綺麗な中古ある。
新品買っても使った時点で中古。新品か新古品なんかで見栄張らない方が良い。
・100円ショップで生活用品をある程度揃える。
・家電や家具も必要最低限で基本値崩れするまで新製品は買わない。
・フリマサイトやジモティかニトリとかで探すけど安い物ではなく利便性や耐久性や質重視のコスパで探す。
・化粧品も容量がわからない物や粘膜に触れるマスカラ・グロス・リキッドライナー以外で中古で揃えられる物は新古品(中古だけど新品程度に綺麗な物)を使う。
・髪は染めない、美容室ではカットだけかカットモデルをする。トリートメントは美容室より市販やサロン専売品で十分。脱毛は貧乏人には縁がない。
・あと化粧品や服飾雑貨も雑誌の付録とかを買って使う。若い子なら雑誌読んだ方がトレンドにも着いていけるし、デート以外の日用使いなら安物で大丈夫。
・携帯代に月1万も使わない。格安SIMで端末代はかからないのにする。月2、3千円で充分。
・Wi-Fiも高いから契約しない。ギガ数高いプランでテザリングで充分。携帯ゲームはやめる、音楽はダウンロードしておく。
・帰省は基本格安高速バスか格安LCCで繁忙期のお盆・年末年始に帰省しない。
帰省時期を少しずらすか、早めに出来るだけ安い値段で予約しておく。
・手荷物代取られなかったら大型のスーツケースで帰省して必要な物を詰めて帰って宅配代ケチる。
貧乏でドケチって思われそうだけど、人より少ない出費で浮いた分で食費や娯楽にお金使えるから悪いもんじゃないし、貧乏なら物にこだわり過ぎない方が良い。
場面で必要なコスパの良い必需品を取り揃えていたら貧乏なんてバレることも、思われることなんてないし、お金使う部分と使わない部分のメリハリは大事だよ。+9
-3
-
283. 匿名 2020/09/08(火) 03:39:53
>>42
鮭とか魚の切り身ってそんな高いかな?
魚の切り身の相場って23区のデパートでも1切れ200円前後〜で、スーパーでも100円前後じゃない?
月1万、1食350円でも十分じゃない?
+2
-3
-
284. 匿名 2020/09/08(火) 03:41:28
>>20
外食ならどこもそんなもんだよ。業務用スーパー行ったら外食でよく見る物大体中国産だし、
居酒屋やご飯やさんでも国産で自炊してる人なら、この値段じゃ国産じゃありえないくらいわかるもんでしょ。+8
-0
-
285. 匿名 2020/09/08(火) 03:42:30
>>253
ブラジル産の方が柔らかくて味が絡みやすい?とかで東京のたぶん三流ホテルなんかでも実は使われてるって聞いたけどなぁ。+6
-0
-
286. 匿名 2020/09/08(火) 04:14:48
>>1>>10
・コスパの良い野菜
もやし、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも。ネギやニラやさつまいも、ズッキーニ、キノコ類。
・コスパの良い食材
卵、小麦粉、麺類、半額の鶏肉・豚肉・魚の切り身や干物、トマト缶、豆腐、豆類、納豆、りんご、バナナ。大容量チーズ、400mlくらいのヨーグルト、牛乳、こんにゃく、ウィンナー、食パン。
野菜が高い時→納豆、キムチ、ピクルスやザウアークラフト(酢漬けのキャベツ)とか瓶の輸入野菜や漬物系は価格変動しにくい。
・コスパの良い料理
おかゆ、フカヒレスープの素やかき玉汁、味噌汁とか汁物全般、鍋、粉物、即席麺や冷凍麺、卵料理。
餃子の皮でピザ。味噌汁玉やおかずを冷凍。
・甘い物や嗜好品だと
大容量の安めなゼラチンを買う。汁物に少し入れてかさ増ししたり、砂糖水やジュースやジャムでゼリー。または卵でプリンや茶碗蒸しを手作り。
炭酸ジュースや果物代わりに果物ジュース、お茶やコーヒーや粉で溶かすラテや紅茶で食欲を抑える。
ヨーグルトやパンにジャムや蜂蜜。
アイスは棒アイスや大容量アイスまたはヨーグルトを冷凍してジャムやドライフルーツや蜂蜜と食べる。
・ジュースやお菓子はお腹を満たすために飲食しない。糖分を取りたい時に1杯や個包装一個程度や飴にする。あと焼き芋も腹持ちが良い。
それでもお腹が空いたらゆっくりご飯やお菓子を味わって食べる方が良いと思う。+8
-1
-
287. 匿名 2020/09/08(火) 04:23:11
>>31
ご飯のレパートリーやお供あると良いと思うよ。
ご飯のレパートリー
・おかゆ、雑炊、チャーハン、オムライス、ピラフ、カレーピラフ、雑穀米、豆ご飯、卵かけご飯、炊き込みご飯。
・ご飯のお供
味付け海苔、ごま(ごま塩に)、ふりかけ、なめ茸、岩海苔、キムチ、食べるラー油、梅干し、らっきょう、鮭フレーク、塩昆布、みそにんにく、漬物、佃煮。+3
-0
-
288. 匿名 2020/09/08(火) 04:26:31
>>81
私こんなん贈られただけでも逃げたくなる…+6
-0
-
289. 匿名 2020/09/08(火) 04:29:36
>>101
痩せてる人も太ってる人と同程度に糖尿病になったりするよ、低血糖とか。+2
-0
-
290. 匿名 2020/09/08(火) 04:31:23
>>103
まだこれ渡して、俺と結婚したらこんな生活しないといけないんだぞ?って真子様に暗に別れた方が身のためだぞって別れをちらつかせる切り札ならカッコ良かったけどね。
なんでこの本渡されてまだ結婚の話出てくるのか意味がわからない。+6
-0
-
291. 匿名 2020/09/08(火) 04:33:03
>>105
激安スーパーより23区の駅近ではない郊外?のスーパーや八百屋が狙い目。肉・魚、野菜が割と半額になる。+0
-0
-
292. 匿名 2020/09/08(火) 05:08:24
>>282
こんにちは。
丁寧な説明ですね、優しい方だなと感じました。
本気で、え、私が書いた?ってくらい同じ考えの方がいてビックリしました 笑
私もほぼ同じ考えで、実行しています。
生活面は節約?というかもう癖なので、抑えられています。
お洒落が好きなので、その辺は本気で気に入れば高くても買います
でも、安いブランドでも売ってそうな無難なデザインであれば安いとこで買います。ユニクロやGU
外観は割と着飾ってるのでお洒落と言って頂けることも多いですが、人前で節約の術を見せないのでケチ精神はバレてません 笑
寧ろ人には強要しないようにしてるので、割り勘も少し多めに出したりします。
自分だけにケチです。
安くてもすぐ壊れたら意味がないので、高くてもちゃんと厳選したものを長く大切に使う事ですね。
基本的に物を大切に使うことが節約上手に繋がると思います。長く大切に使えるか考えた上で、すぐ飽きそうなら買わない。物が可哀想だから。と本気で思ってます。+6
-1
-
293. 匿名 2020/09/08(火) 05:55:39
不可能。
白米に味噌つけて食べてるって男に言って奢られ生活する末路。
+0
-1
-
294. 匿名 2020/09/08(火) 06:09:31
>>248
みてきた!!
なんかこの人癒されるね+4
-0
-
295. 匿名 2020/09/08(火) 06:11:00
>>88
そもそも1万内生活なんて、子供いたら出来ないし無理でしょうがw
主の一人暮らし、て書いてるの理解してね+5
-1
-
296. 匿名 2020/09/08(火) 06:19:02
朝昼晩合わせてだよね?
非常に厳しい+1
-0
-
297. 匿名 2020/09/08(火) 06:30:18
>>253
2017年3月17日、ブラジルの一部の食肉加工場が衛生基準を満たさない食肉や食肉加工品を国内外へ販売していたという問題が発覚し、世界各国で大きく報道されました。ブラジル政府は、こうした事態を受けて問題となった21工場に対し食肉の輸出禁止を命じる一方、日本をはじめとした多くの輸入国は、直ちにブラジル産食肉の輸入を停止しました。
日本が輸入する鶏肉の約8割を占めるブラジルで、大手食品会社21社が、腐った肉のニオイを消すために発がん性の化学物質を混ぜるなど悪質な食肉不正事件が発覚した。
この21社は氷山の一角です。裏社会ブラジルでは検査を免除する賄賂が横行している事が問題になりながらも取り締まれない現状があります
+3
-0
-
298. 匿名 2020/09/08(火) 06:57:11
主です!
皆さまコメントありがとうございます!
丁寧に書いてくださって感動しております🥺
メモとります!+2
-0
-
299. 匿名 2020/09/08(火) 07:08:13
>>295
私はって書いてあるから理解してるでしょ
一人暮らしでもフルーツ野菜無理せずとった方がいいよーって話でしょ+2
-2
-
300. 匿名 2020/09/08(火) 07:21:43
>>19 ですが、嘘じゃ無いです。
本気でお金なかったので。
魚焼きグリルもなかったし、レンジもトースターも持ってなかったから、冷凍しても冷蔵または自然解凍してました。鮭はフライパンで焼いてた。
ほうれん草も鮭もかぼちゃも小分けにして冷凍してました。
使えるお金が少ないからこそ、頑張ってました。
当時消費税5%だったからできたのかもしれないけど、嘘ではないです。+6
-1
-
301. 匿名 2020/09/08(火) 08:07:40
>>121
「なぜか」。笑+0
-0
-
302. 匿名 2020/09/08(火) 08:10:19
>>121
このレス見て思ったけど、レシート載せてない人なら定価で買ってきても自分で半額シール貼ってしまえば偽造できそうだね。
バーコード式の値引きシールなら無理だけど。
インスタ上で食費10000円に見せ掛ける方法なんていくらでもあるね。笑
誰もリアルはわからないんだから。+2
-0
-
303. 匿名 2020/09/08(火) 08:20:09
>>1
計算してみた
価格は西友ネットスーパーから参照
ご飯1.2合…90円
豚肩ロース60g…54円
鉄・カルシウム入りヨーグルト100g…35円
小松菜0.3袋…30円
卵…20円
絹豆腐100g…18円
野菜ジュース200ml…26円
納豆…25円
税込322円
調味料入れたらもっといくから厳しいなーやっぱ+5
-0
-
304. 匿名 2020/09/08(火) 09:00:40
>>93
マイナス多いけど、これ本当
知人はお酒もお菓子も食べないけど、毎日果物を欠かさなかった
そしたら血糖値が上がって医者から果物控えるように言われた
+5
-1
-
305. 匿名 2020/09/08(火) 09:03:17
>>302
スーパーに勤務してる
毎日必ず半額商品をゲットしてるお客様は少なくない
見切りの時間は決まってるから
それを知ってればわざわざ偽造なんてしなくても
半額商品ばかり買うのはそんな難しくないよ+6
-0
-
306. 匿名 2020/09/08(火) 09:54:57
>>17
こんな生活してたら病気になるよ。
+5
-0
-
307. 匿名 2020/09/08(火) 09:55:54
>>57中国人が団地の庭や土手に畑作りトラブルってよく聞くよね
外国人ってなんでやったらだめなのか本気で分からないみたい
+4
-0
-
308. 匿名 2020/09/08(火) 10:03:45
>>305お弁当やお惣菜は時間で割引になるけど、野菜や果物はそうならない
最近は野菜や果物も高いのでかなり傷まないと割引きもない
触った瞬間グニャっとしたり液が垂れる野菜ばかりで半額でも買う気がしない
+4
-0
-
309. 匿名 2020/09/08(火) 10:08:02
ほぼ、ごはんと麺
魚と豆腐
バナナ
で1日2食生活してたら毎月1万5千円ぐらい+1
-0
-
310. 匿名 2020/09/08(火) 10:13:14
>>297
ブラジル産の鶏肉は買わない方がいいよって親とかにも言ってる。+2
-0
-
311. 匿名 2020/09/08(火) 10:50:38
>>5
何故かぼちゃ?笑+4
-0
-
312. 匿名 2020/09/08(火) 11:43:05
>>1
1万以内は絶対無理、身体壊すよ。
野菜をしっかり採るには思ったら減らしすぎは良くない。
食費を節約するなら、
・カフェやレストラン等の外食禁止
・昼食はコンビニなどではなく持参したお弁当&マイボトルのお茶
・スーパー以外で食料を買わない
・野菜は買うが果物は買わない
・調味料は基本の物しか持たない、増やさない
・米以外の主食として粉物(うどん・お好み焼きなど)を積極的にメニューに入れる
・精肉は安い時にまとめ買いして小分け冷凍
・一品料理ばかり作る
・お茶やコーヒーは水を沸かして自分で淹れる(ペットボトル禁止)
これを徹底すれば15000円くらいまで減らせると思う。
外食や弁当等の中食を止めるだけでもかなり効果あるよ。+7
-1
-
313. 匿名 2020/09/08(火) 12:16:08
たぶん、頑張れば可能かもしれないけど1ヶ月経たないうちにストレスで発狂して、馬鹿みたいに過食しちゃうか、散財してしまうと思うよ。
+2
-0
-
314. 匿名 2020/09/08(火) 13:03:19
お米や野菜を実家から援助してもらうのでもない限り、
1か月1万円はやめた方がいい。
お金が貯まる前に身体を壊す。
調味料だって揃えたらそこそこお金かかるのに。
今野菜も高くなってるしね。+1
-0
-
315. 匿名 2020/09/08(火) 13:05:26
せめて3万円は見た方がいい。
一日千円。
私が手取り18万で4万のワンルームに住んで一人暮らし
していた時、食費が大体3万円だった。
外食=社食400円とたまにカフェや外ランチ800円。
果物もバナナやリンゴとかだけど毎日摂ってたよ。+5
-0
-
316. 匿名 2020/09/08(火) 13:06:45
お弁当は作るに限る。
夜、2人分のおかずを作っておいて一人分を詰めておく。
コンビニに寄らない。
+0
-0
-
317. 匿名 2020/09/08(火) 13:23:24
23区内ですがスーパー激戦区なのか近くに安いスーパーがいくつかある。
1人暮らしの時は特に節約せず3食自炊して1万6千円だった。
スーパー次第だと思う!+1
-0
-
318. 匿名 2020/09/08(火) 13:29:59
>>138
今はコロナ対策もあって
スーパー、デパートどこも試食置いてないよ。+2
-0
-
319. 匿名 2020/09/08(火) 13:34:03
私は食後にデザートが欲しくなるので
最近はゼラチン買って、ミルクゼリー、コーヒーゼリー作っている。
甘さも自分好みに出来るし、
ダイエット(砂糖控えめにするなら)にも
なるしお勧め。
今度は水ゼリーに挑戦したい。+3
-0
-
320. 匿名 2020/09/08(火) 13:59:19
>>221
カボチャの煮物、電子レンジで出来るよ+0
-1
-
321. 匿名 2020/09/08(火) 14:03:40
>>1
大体7000円〜一万の間でしたがろくに食べてませんでした。
朝は食パンかヨーグルトにグラノーラ
お昼はお弁当作って持参
夜は納豆とアイス
お米は実家からもらってました。
仕事のお付き合いで飲み会や昼食会が多々あったのでそこで栄養とっていたようなもの。食費は削れるところだけど削りすぎは絶対よくないですよ…+1
-1
-
322. 匿名 2020/09/08(火) 14:06:25
>>2
今は野菜が高いから田舎か地元民だけが知る激安スーパーみたいなところがある地域じゃないと難しいんじゃないかな+1
-0
-
323. 匿名 2020/09/08(火) 14:27:13
>>319
手作りゼリー、甘さや固さを調整出来るのが良いよね。
私は寒天派。
棒寒天から作るフルーツ寒天が1番好き。+2
-0
-
324. 匿名 2020/09/08(火) 14:47:43
>>308
生鮮品の見切りの線引きは店によるかな
うちの店は割と早めに見切るから半額でもまあ悪くはない
以前働いてた別のスーパーではかなり状態が悪くならないと見切らなかった
半額ゲッターの皆さんはその辺りもしっかりリサーチしてるよ+2
-0
-
325. 匿名 2020/09/08(火) 15:18:54
>>1
節約より働いた方がええで+1
-0
-
326. 匿名 2020/09/08(火) 15:24:37
相当な料理上手で節約料理好きな人か、買い物計算上手な人、行動範囲に安く食材を買えるお店がある人、実家や親戚からお米や野菜やお肉を送って貰える人、後で当時食べていた物を拒絶する位病む偏った食生活をしてもいい人、以外無理。
私は、料理上手ではなく食費を削り過ぎた生活を数年送っていた結果、当時食べていた納豆・ふりかけ・もやし・うどん・卵かけご飯・カレーが、今では本当に食べたくなくなっている。
いくら節約したいからとはいえ、安易に食費を削ろうとするのはオススメしない。1日3食だとして1食あたり百円。これじゃ、外食したりスーパーで飲み物さえ買うのは・・・、と厳しすぎることは計算段階で分かる。+3
-0
-
327. 匿名 2020/09/08(火) 15:53:14
>>1
冷凍庫がしっかり大きな冷蔵庫があれば、1万5千くらいまでならなんとか行けるかなぁ。
あとはベランダ菜園と実家から米とかあれば。
飲み物はひたすら麦茶とかで。もやしも何もかも冷凍庫入れて少しずつ使うとか。+1
-0
-
328. 匿名 2020/09/08(火) 16:19:46
>>266
頑張ればできるけどそれが何ヶ月も何年も続くのもきついですね+0
-0
-
329. 匿名 2020/09/08(火) 17:09:05
>>128
>>300+0
-0
-
330. 匿名 2020/09/08(火) 17:09:21
>>42
>>300+0
-0
-
331. 匿名 2020/09/08(火) 17:14:58
>>26
店舗によるんだろうけど、コンビニバイトしてた人は廃棄になったお弁当とかもらって食費浮かしてるって言ってた。
あと、大手製パン工場ではパンはもちろんタダでもらって社食も安く、たまに惣菜パンに使う冷凍の揚げ物やウインナーやチーズが格安で社販されることがあるって言ってた。
食品扱う製造・販売系は食うに困らないかも。+4
-0
-
332. 匿名 2020/09/08(火) 21:05:55
>>129
お米にお菓子と買わないならイケそう+2
-0
-
333. 匿名 2020/09/08(火) 21:57:17
>>27
それ理想だけど、その分(冷蔵庫の上以外にオーブンレンジが置けるスペース分)家賃高くなるから難しいなぁ
もし都会の一人暮らし物件ならほぼ廊下みたいなキッチンで幅60センチのスペースに冷蔵庫+レンジ置くのがほとんど。それ以外だとかなり選択肢少ないし、次に引っ越す時も苦労する
食費の前に家賃を抑えるのが鉄則!+3
-0
-
334. 匿名 2020/09/09(水) 07:46:34
>>299
ここにも理解できないヤツいたw
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する