ガールズちゃんねる

【情報共有】台風10号

25771コメント2020/09/27(日) 03:40

  • 25001. 匿名 2020/09/07(月) 12:20:32 

    >>21382
    のお家は大丈夫だったかなあ

    +13

    -1

  • 25002. 匿名 2020/09/07(月) 12:20:42 

    >>24992
    横だけどわかるよ
    途中から話がすり変わって究極の選択論みたいになってる

    +10

    -0

  • 25003. 匿名 2020/09/07(月) 12:20:54 

    >>15391
    私もあのシーンはいつも腹が立つ。
    見せ物じゃないんだよ!やっとこさ避難して来て疲れ果てて横になられてるかもしれないのにカメラが入って撮りまくり。だれが横になってるとこ撮られたい?
    許可は貰ってるのか知らないが、撮るなら金払えよテレビ局!

    +130

    -4

  • 25004. 匿名 2020/09/07(月) 12:21:05 

    >>24781
    これで韓国の原発から放射線漏れて日本が汚染されたたとして、自然災害だからしょうがない!韓国は何も悪くない!

    とか言い出したらほんとキレるわ。

    +59

    -0

  • 25005. 匿名 2020/09/07(月) 12:21:07 

    >>24996
    もしかしたら飛ばされた1人がガル民だったのか…

    +18

    -1

  • 25006. 匿名 2020/09/07(月) 12:21:28 

    >>24973
    共済は修理費全額は出ないよ

    +4

    -1

  • 25007. 匿名 2020/09/07(月) 12:21:48 

    私以前看護助手してたけど、何の資格もない看護助手ですら「台風とか災害の時はタクシー使ってでも来て!」って言われたよ。
    命を守る職場で働く以上仕方ないと思う。
    どうしても不安なら家族だけ遠くに避難させる。
    人の命が左右される職場を選ぶ以上、仕方ないと思ってた。

    私は透析関係の病院で働いてたけど、台風だろうが何だろうが、治療を止めれない患者は沢山いるんだから。

    +53

    -18

  • 25008. 匿名 2020/09/07(月) 12:22:04 

    大したことあってから泣いて後悔しても遅いからね
    情報をもとに確実最適な対策を

    +8

    -0

  • 25009. 匿名 2020/09/07(月) 12:22:08 

    >>24999
    藤田まことデス

    +4

    -1

  • 25010. 匿名 2020/09/07(月) 12:22:53 

    >>24126
    この手の災害では、空振り上等!という意識で避難することが大事ですよね。

    +79

    -1

  • 25011. 匿名 2020/09/07(月) 12:23:08 

    風で目が覚めて、お腹すいたからパン食べて
    少し落ち着いたら3時間くらい寝て
    またパンとかすこし食べて、眠くなって寝て
    の繰り返しで、太りそう。笑

    運動しなきゃだな。

    +11

    -1

  • 25012. 匿名 2020/09/07(月) 12:23:11 

    >>24996
    あの時点でSNS検索かけたらそれらしき情報あったから…かもしれない

    +16

    -1

  • 25013. 匿名 2020/09/07(月) 12:23:34 

    >>24568
    かといっていつまでも危ない中出社しなきゃいけない体制作ってる経営側での問題もある訳だし、前もって早めに出社できるようにしつつ特別ボーナスが出るような体制ができてもそろそろいいんじゃないかなとも思います。
    現状危ないし従業員の命をも預かってる意識と労働に見合った対価を払う意識が経営者側にもう少しあってもいい。

    +14

    -0

  • 25014. 匿名 2020/09/07(月) 12:24:09 

    >>25006
    ですよねー💧少しでも出てくれれば嬉しいです

    +9

    -1

  • 25015. 匿名 2020/09/07(月) 12:24:11 

    >>15391
    あれ、家族が亡くなった人や怪我の人もいるよね。
    家も無くなってとかさ。ボロボロなところなんてうつして欲しくない。
    写りたい人なら良いと思うよ、自分なら嫌だよ。

    +77

    -0

  • 25016. 匿名 2020/09/07(月) 12:24:15 

    福岡 春日市
    窓につけていた養生テープなど外しました!
    対策をばっちりしていたお陰で安心して眠れた気がします。

    今はまだ風がすごく強いです!
    風に煽られた雨がミストのように降っています。

    +31

    -1

  • 25017. 匿名 2020/09/07(月) 12:24:16 

    >>25003
    老害じいさんも、赤子に怒るんじゃなくカメラに怒れよな😡

    +32

    -3

  • 25018. 匿名 2020/09/07(月) 12:24:18 

    心配していたような多数の死者が出ていないのはよかったよ
    土砂崩れで行方不明の方たちが無事だといいな

    怪我人の発表はあったけど、お年寄りが避難所で転んで骨折というのも台風による怪我にカウントされるのね・・・

    +38

    -0

  • 25019. 匿名 2020/09/07(月) 12:24:29 

    >>24984

    スーパー自体休みの所が多いけれど
    昨日の時点で、今日の物流は止めると連絡がありました
    だから明日から物流再開なので
    心配な人たちは明日の朝一で
    昨日買っていなかった生鮮食品を
    買い物に来ると思われます
    なんか、今回の買い出しも
    コロナの時のトイレットペーパー買い占めも
    気持ちはわからなくもないけれど
    凄く怖かった

    スーパー店員より

    +24

    -0

  • 25020. 匿名 2020/09/07(月) 12:25:05 

    >>25015
    撮影が嫌で避難渋る人もいそうだよね、、

    +22

    -0

  • 25021. 匿名 2020/09/07(月) 12:25:55 

    やったー!韓国ざまぁ
    台風10号、韓国に上陸 - Yahoo!ニュース
    台風10号、韓国に上陸 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    台風10号について、韓国気象庁が7日午前10時に「本日午前9時ウルサン(蔚山)海岸に上陸した」と発表した。韓国気象庁は日米の予報とは違った進路予測で、日本海を真っすぐに北上すると発表してきた。


    と言ってる人は最低だと思う

    +12

    -31

  • 25022. 匿名 2020/09/07(月) 12:27:09 

    >>24393
    大変な経験されたのにも関わらず、貴重な情報を共有してくれてありがとう🥺
    心身お大事にされてね🍀

    +6

    -0

  • 25023. 匿名 2020/09/07(月) 12:27:31 

    >>25007
    あのー、看護助手さんて割と就職先あるのでは?
    死んだら元も子もないよ
    透析の人は、そりゃあ好きで透析してるんじゃないから気の毒だけど、
    死を覚悟してまでやることじゃないよ
    失礼な言い方だけど、その仕方ないの使い方は本当におかしいよ
    あなたが死んだらおしまいじゃないの?

    +28

    -8

  • 25024. 匿名 2020/09/07(月) 12:28:51 

    >>25019
    人がなだれ込むようにくると怖いよね。
    いつもありがとう。

    +10

    -2

  • 25025. 匿名 2020/09/07(月) 12:28:57 

    >>25003
    今コロナもあるんだし遠慮してほしいよね…

    +13

    -1

  • 25026. 匿名 2020/09/07(月) 12:29:00 

    >>25003
    その通り。でもカメラが来なくて報道されなかったら、知られていない、〇〇町ばかり報道されてこっちは見捨てられている、支援が来ないってなるからね。モザイクかけたりいろいろプライバシー尊重しつつ必要な報道をしてほしい。

    +33

    -0

  • 25027. 匿名 2020/09/07(月) 12:30:03 

    >>24958
    関東民です
    本当にそう思う。一時期918ヘクトパスカとか瞬間も80mとかさ九州どうなるの?って地図見合わせながらハラハラしてた!
    気象庁も本気な対応してくれたと思ったよ!

    もう災害は他人事じゃないと思う
    関東だって、そのうちやって来ると思ってるよ
    関東民も、人によって災害に対する認識が違うのが怖いわーー

    +58

    -0

  • 25028. 匿名 2020/09/07(月) 12:31:04 

    坂上忍はいつも笑って話してる(-_-#)

    +4

    -0

  • 25029. 匿名 2020/09/07(月) 12:31:17 

    >>25023だけど、昔の話だった

    +4

    -2

  • 25030. 匿名 2020/09/07(月) 12:31:55 

    >>24781
    自宅の暴風雨対策や避難に必要な物等、日本の防災情報をネットでいくらでも見れるんだから、それを参考にすればよかったのにね
    国が当てにならないことを知ってるなら個人で危機感を持たないとって思うわ

    +19

    -1

  • 25031. 匿名 2020/09/07(月) 12:32:40 

    >>20719
    ありがとうございます!
    無事朝を迎えられて良かったです。
    次は早めにホテルとかに避難しようと思います
    でも、まだまだ風がひどいですね

    +5

    -0

  • 25032. 匿名 2020/09/07(月) 12:32:48 

    >>25018
    年齢を見ると、普通に生活してても転倒しやすいお年だろうなあという人もいるねえ

    +8

    -0

  • 25033. 匿名 2020/09/07(月) 12:33:23 

    >>24949
    なにそれ、高度なボケとしか思えんw

    +5

    -1

  • 25034. 匿名 2020/09/07(月) 12:33:57 

    >>25016
    福岡市南区の我が家も今ダンボール・プチプチ・養生テープを撤収しました
    台風の間、安全と安心感を与えてくれてありがとう!と思いながら…

    数日前の9号で風の恐ろしさを身を持って感じていたのと、気象庁からの再三の警告があったから何が必要か考えて事前に色々準備出来たし、今後の防災についても考えるきっかけになりました。
    こちらの皆さんのコメントもとても参考になりました!本当にありがとうございました

    +30

    -1

  • 25035. 匿名 2020/09/07(月) 12:33:59 

    雨と風が凄い
    今がピークなのかな?

    +8

    -0

  • 25036. 匿名 2020/09/07(月) 12:34:04 

    >>24992
    常識的な範囲ってあなたの主観でしょ
    避難した人がどこに行こうがあなたに決定権はない

    +0

    -3

  • 25037. 匿名 2020/09/07(月) 12:34:54 

    昨日、明日の朝、大したことなくてよかったと言いたい!と思ってたけど
    自分が家で体感(と言うか被害を想像)したよりも、ひどくなくてホッとした
    けど私は同じ規模なら次はホテルに行く
    家が倒壊しないなら、余計に気楽にホテルに行くわ!
    一人でミシミシ言う音に苛まれるのには耐えられない😭

    +31

    -1

  • 25038. 匿名 2020/09/07(月) 12:36:11 

    >>24909
    愛知県、風すごいよね

    三重県の百貨店、水害あったらしいけど大丈夫かな

    +9

    -0

  • 25039. 匿名 2020/09/07(月) 12:36:12 

    「大したことなかった」って言うけどそれは結果論にすぎないわけで、大したことのないように補強工事をしたり、庭の物を片付けたり、駐車場を解放してくれたりとみんなの協力があってこそ乗り越えられたのだと思います

    +91

    -3

  • 25040. 匿名 2020/09/07(月) 12:36:26 

    >>24949
    確かに義務教育すら受けてなさそうな感じですね…
    嘆かわしいですね、、

    +15

    -2

  • 25041. 匿名 2020/09/07(月) 12:36:35 

    広島ですが、地震ありました?
    マンション揺れたけど、風かな?

    +5

    -0

  • 25042. 匿名 2020/09/07(月) 12:37:28 

    韓国は台風上陸の前日に大統領が指示を呼び掛けるぐらいだもの。危機感をもち情報収集に徹してきちんと自衛した人なんて一部だと思うよ。

    +8

    -0

  • 25043. 匿名 2020/09/07(月) 12:37:36 

    風が落ち着いてきたら養生テープをはずそうと思います!跡が残りませんように。。
    うまい外し方知ってますか

    +8

    -0

  • 25044. 匿名 2020/09/07(月) 12:37:55 

    昨日の昼に避難→昼ごはん(パン)夕ご飯(ラーメン、パン、お菓子)、今日の朝ごはん(パン)→昼に帰宅するが、荷解きなどバタバタしていて昼結局あまったパン
    のループで、ほんと野菜とか食べたいわ。
    便秘気味で寝不足で具合悪いし。

    たった24時間でこれなんだもん。
    誰かサプリとか野菜ジュース準備をって書いてたけど、一見優先順位低いようでいて高いね。
    持ち出しバッグにはいらないかもしれないけど、備蓄品のリストには入れておいていいかもしれない・・・


    +44

    -0

  • 25045. 匿名 2020/09/07(月) 12:38:04 

    >>25003
    わたし昔被災して、学校の先生から安否確認の電話かかってきて話してたら、電話切った直後に親戚から電話かかってきて、いま全国放送に写真付でTVに出てたよねって言われたことあるよ。

    多分向こうは先生の横でスタンバイして電話の様子を生中継してたのかもだけど、学校に許可とるだけじゃなくこちらにも一言許可とれよ!と今なら思うよ。先生だけとの会話だと思って、他の人には聞かれたくないことも話してたのに。

    だからああいうの見るたび、ほんと許可とってるのか疑問。

    +73

    -0

  • 25046. 匿名 2020/09/07(月) 12:38:12 

    >>24956
    山口です。こっちも時折ゴーって吹くけど、
    窓開けないと部屋が暑過ぎて開けました。
    涼しい!

    +8

    -0

  • 25047. 匿名 2020/09/07(月) 12:38:54 

    私の住んでる場所は無事に台風が過ぎ去り
    、大きな被害はありませんでした
    気象庁・メディアが早めの呼びかけ、
    そして、みんながしっかり対策を行った結果ですね!
    大したことなかったね!って言えるのが一番いいですね!

    +20

    -0

  • 25048. 匿名 2020/09/07(月) 12:39:02 

    >>25023
    あなたみたいな人ばかりだと病院機能しないよ。

    +12

    -3

  • 25049. 匿名 2020/09/07(月) 12:39:34 

    >>21927です。
    避難先から自宅に戻ってきました!
    家、無事でした。
    避難先で家が本当に心配でしたが
    ここで色んな方達が情報をくれたり励ましてくれたり…本当に本当にありがとうございました。

    +19

    -0

  • 25050. 匿名 2020/09/07(月) 12:39:47 

    東京八王子
    雨風がやばいよ

    +2

    -0

  • 25051. 匿名 2020/09/07(月) 12:40:37 

    >>24264
    無事に避難できてよかったし、家帰ってみて何か壊れてたりしたらほんとに避難してよかったねーってなるけど、
    普段からリモートなら仕事道具一式持ってきて、いざとなれば避難先のホテルでても仕事できるようにはするかな…
    だって同僚も同県の人なら状況は同じだからなるべく負担かけないようにしたいよね。。台風後に何かあったらスケジュール押してもいいように事前準備してたなら休めるけど。

    +20

    -3

  • 25052. 匿名 2020/09/07(月) 12:40:57 

    >>25026
    報道の仕方よね。
    避難所の前でリポーターがこちらの地域ではどういう被害があって、こういう支援が必要そうですって、スマートに要点を分かりやすいようにまとめて視聴者に伝える事もできるし。

    +27

    -0

  • 25053. 匿名 2020/09/07(月) 12:41:06 

    >>25021
    どーでもいいです

    +24

    -0

  • 25054. 匿名 2020/09/07(月) 12:41:07 

    やっと風が収まってきたかな
    昼食とったらそろそろ片付け始めよう

    +22

    -0

  • 25055. 匿名 2020/09/07(月) 12:41:35 

    自粛警察
    マスク警察
    避難警察
    危機感警察

    これらはいつも同じ人達

    +11

    -14

  • 25056. 匿名 2020/09/07(月) 12:41:37 

    関東だけどさっき突如とんでもない突風と豪雨が来た。外にいた人、無事だろうか。
    なんか本州にところどころ豪雨の雲が移動してるようだけど、突風もあるようです。

    +34

    -1

  • 25057. 匿名 2020/09/07(月) 12:41:46 

    ちゃんと対策したからこの被害ですんでるんだよね…
    関東民だけど台風慣れてないから同じようにできないと思う

    +96

    -2

  • 25058. 匿名 2020/09/07(月) 12:44:09 

    >>25048
    そうだろうね
    でも、たかだか、資格もない看護助手の仕事で命を失うなんてかわいそうじゃない
    医師看護師ならともかく

    +4

    -17

  • 25059. 匿名 2020/09/07(月) 12:44:09 

    >>15391
    その通りなんだけど、でも報道しないと避難所の様子がわからないとも思う。
    私は運良く今まで避難所で過ごした事はないけど、
    あんな風に知らない人同士が生活しなきゃならないなんて、本当に気の毒に思う。
    災害で避難所にお世話になることは、日本中他人事ではない。

    +8

    -0

  • 25060. 匿名 2020/09/07(月) 12:44:12 

    天達さんが言ってたけど、今の台風の進路は本来8月が多い進路で、10月〜になると関東通る台風が来るかもしれないって(;_;)

    +52

    -0

  • 25061. 匿名 2020/09/07(月) 12:44:36 

    >>24996
    深夜にいたね…絶対外に出ちゃだめだよって
    コメントするしかできなかったけど
    大丈夫かな…心配

    +22

    -1

  • 25062. 匿名 2020/09/07(月) 12:44:48 

    台風10号 進路が少しずれていたら「最悪の事態が」と天達武史氏 - ライブドアニュース
    台風10号 進路が少しずれていたら「最悪の事態が」と天達武史氏 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    台風10号はぎりぎりで勢力を弱め、6日に九州の西側の海上を北上していった。進路があと少し東側にずれていたら「最悪の事態があったかも」と天達武史。気象庁が早くから特別警報級と異例の注意喚起をしたことが功を奏したとした

    +24

    -0

  • 25063. 匿名 2020/09/07(月) 12:44:49 

    >>25039
    「大した事なかったじゃんw」「大袈裟w」と言う夫は買い出しや片付けや補強を行った奥さん達の頑張りのお陰って事をよく理解すべきだわ。ここで散々奥さんを馬鹿にした夫エピソード出てたよね。手は出さず口は出すのって最低

    +125

    -0

  • 25064. 匿名 2020/09/07(月) 12:45:28 

    >>25034
    やりすぎくらいの対策とっててもいいくらいですよね!
    停電したら、、の心配はありましたが、幸いうちの地域はそれもなく、、

    ここでの情報収集、みなさまと一緒に過ごしたような安心感、、ありがとうございました!

    +59

    -0

  • 25065. 匿名 2020/09/07(月) 12:45:45 

    >>24687
    ずっと貼りっぱなしじゃなくて1日くらいなら大丈夫ってことなのかな
    覚えておこう

    +22

    -0

  • 25066. 匿名 2020/09/07(月) 12:45:59 

    台風南の方どう?大丈夫行った?

    +6

    -1

  • 25067. 匿名 2020/09/07(月) 12:46:11 

    今から出勤になったけど寝不足で眠いわ…

    +21

    -0

  • 25068. 匿名 2020/09/07(月) 12:46:17 

    東京はさっきからゲリラ豪雨
    風もないはずが突然の突風

    +11

    -0

  • 25069. 匿名 2020/09/07(月) 12:46:23 

    >>25007
    資格ないから知らないだけでは?
    私は看護師の資格しかないけど、命を削ってする仕事とは一度も教えられたことないよ。

    一番記憶に残っているのは、外科のドクターの授業。
    病院は経営もあるし君たちを守ってはくれない。命の危険のある時には迷わず逃げろ。
    僕は2人、命を落とすことになった同僚を見ている。助けられなかった。君たちには絶対に犠牲になって欲しくない。
    自分のことを守れるのは自分だけだ。
    そう習ったよ?

    あの授業は強烈だった。その話をしていた時、一人寝ていた生徒がいた。
    普段は無視している先生が激怒して叩き起こし、それでも真面目に聞かないから単位なしと言われて教室追い出されたよ。
    どんな学びより大切なことなんだよ。
    間違った情報を流さないで。

    +70

    -10

  • 25070. 匿名 2020/09/07(月) 12:46:42 

    >>24790
    高岡蒼甫
    バトロワとかパッチギとか出てた

    高岡蒼甫 フジテレビとかで検索したら出てくるんじゃないかな

    +12

    -1

  • 25071. 匿名 2020/09/07(月) 12:47:10 

    こんな離れてる関東が強風だよ💦
    九州の被害が出る前に早く去っておくれよ台風。

    +6

    -3

  • 25072. 匿名 2020/09/07(月) 12:47:18 

    >>25048
    ナースだけどそう言う時は前乗りしてるよ
    前乗りが許されてない職種の人は、来れなくても仕方ないと言う感覚はある
    来て欲しいけど、最低限回せる人数を前乗りさせたりしてる
    透析室なら、一番ひどい日は透析しないことも多いけどね

    +22

    -1

  • 25073. 匿名 2020/09/07(月) 12:48:32 

    >>25058
    どんな職種に関わらず、まず最優先は自分や家族の命だと思います…私は看護師だけど職場に行くなら家族と自分の安全を確保できたうえで患者のもとに行きたい…

    +14

    -1

  • 25074. 匿名 2020/09/07(月) 12:48:42 

    >>25055
    避難と危機感だけはどうか弄らないで欲しい。お願いします

    +7

    -1

  • 25075. 匿名 2020/09/07(月) 12:49:05 

    >>25045
    それその後先生から何か説明とかあったの?
    知らないうちに全国放送されてるのはさすがにやめてほしいね

    +27

    -0

  • 25076. 匿名 2020/09/07(月) 12:49:37 

    >>25041
    風ですよ

    +4

    -0

  • 25077. 匿名 2020/09/07(月) 12:51:00 

    >>25057
    関東は人が密集しているからパニックが起きたら危険ですよね
    デマや買い占めなどは間違いなく他の地方より酷くなりそうなのでお気をつけてください

    +10

    -2

  • 25078. 匿名 2020/09/07(月) 12:51:27 

    >>25019
    24984です。明日すぐにというわけではなくて元どおりの生活になって落ち着いてからという意味で書き込みました。言葉が少なくて不快な思いをさせてしまいましたね。ごめんなさい

    +4

    -0

  • 25079. 匿名 2020/09/07(月) 12:51:29 

    >>25045
    ひどいね、信頼関係失う行為だよ
    一方的に向こうの会話だけ撮影してて放送するならまだしも、機材つけてこちら側の声を録ってるってことでしょ!?同意してないなら盗聴だと言いたい

    +42

    -0

  • 25080. 匿名 2020/09/07(月) 12:51:36 

    >>25058
    その言い方はどうなの?
    責任持って業務にあたる人に言う言葉じゃないとおもう

    +10

    -2

  • 25081. 匿名 2020/09/07(月) 12:51:45 

    >>24568
    看護師だったらそうだよね。有事のときに医療や公務員、自衛隊、消防の立場の人が休みたいって通用する?災害のとき責任ない仕事につけばと思う。自分だけよければいいなんて引くわ。

    +2

    -4

  • 25082. 匿名 2020/09/07(月) 12:52:03 

    博多区、マンション揺れて怖かったけど、みんなの書き込み見て励まされた。ありがとう。心強かった。
    ここに書き込んでた人、みんな無事だといいな。

    +55

    -0

  • 25083. 匿名 2020/09/07(月) 12:53:30 

    >>24607
    戦力になるから雇われてるんじゃない?怖いからってみんな休んだら患者はどうなるわけ?

    +2

    -5

  • 25084. 匿名 2020/09/07(月) 12:53:34 

    次は関東の番かな

    +3

    -2

  • 25085. 匿名 2020/09/07(月) 12:53:46 

    >>25072
    ひどい日は、透析しないという決断が遅いところもあるし、
    今は一日100床パンパンで透析回してる病院もあるから、
    じゃあ一日ずらしましょう!とは
    なかなかならないんではないでしょうか。
    だけれども、
    申し訳ないけど、
    我々医療従事者が危険をおかして、
    家族、子供を残して前乗りまでしなきゃいけない仕事だと言われると
    ちょっと違うかなと思う。

    +15

    -1

  • 25086. 匿名 2020/09/07(月) 12:54:36 

    >>25021
    上陸を認めるって言い回しがなんかもうw

    +6

    -0

  • 25087. 匿名 2020/09/07(月) 12:54:50 

    関東だけど午前中から雨が降ったり止んだり
    今は雨風凄くて窓開けてると雨が吹き込んでくる
    外いる人は傘もさせないくらいでずぶ濡れになると思われる

    +5

    -0

  • 25088. 匿名 2020/09/07(月) 12:55:13 

    >>21382
    築85年トタン板の外壁のボロ家だけど無事だったから大丈夫だよ

    +8

    -0

  • 25089. 匿名 2020/09/07(月) 12:55:13 

    養生テープもっと先に買っておこう。あと備えた防災セットが十分ではないから補充しよう。
    でも災害直後は防災ショップも品薄や遅延になるからショップのセット内容も参考にしつつ
    自分や家族に必要な物も考えながらホームセンターなどで買い足す。

    +35

    -0

  • 25090. 匿名 2020/09/07(月) 12:55:34 

    佐賀市内 突然の吹き替えしが始まって、風がひどい

    +3

    -0

  • 25091. 匿名 2020/09/07(月) 12:58:00 

    今バイキング見てる人いる?
    坂上がスガさんのことぼろくそ言ってる。
    くそうざい

    +32

    -0

  • 25092. 匿名 2020/09/07(月) 12:58:47 

    準備しすぎ、大したことなかったじゃん?(笑)
    ってバカにする人は、準備しなくても大丈夫なオレどや~?って勘違いが見え隠れする。
    思春期のお馬鹿と思考回路が同じ。

    災害や感染症などは、どれだけ対策しても、そしてそれが最終的にムダになってもいいんです。

    人命ほど大切なものはありません。

    +66

    -1

  • 25093. 匿名 2020/09/07(月) 12:59:25 

    >>25091
    見てるよ(╹◡╹)うざいなwww
    石破のことぼろくそ褒めとるやんwww

    +16

    -0

  • 25094. 匿名 2020/09/07(月) 12:59:42 

    >>24986
    こういう経験をしたときのことをメモしたり備忘録しておくのいいですよね。
    今後同じことがあったとき、起きてしまったとき、しっかり対策ができますよね。
    いざってなると、あれもこれもって冷静になれなくて絶対忘れて対策漏れてしまったりする。
    私も今から書き起こそうと思います!

    +12

    -0

  • 25095. 匿名 2020/09/07(月) 12:59:51 

    >>25069
    私も看護師で確かに自分の命削れまでという教えはなかった。
    だけど現実はたらいてみて、
    15年前に西方沖地震てのがあり、震度6強だった。
    初めて経験する揺れ、幼子抱えて、公立病院に働いていたんだけど。
    当日は休みで正直職場のことよりも、自分の家族、友人の安否が気になり、後片付けも尋常じゃなく
    翌日も震えながら仕事に行ったら、
    50人近くいる外来看護師のうち、
    実際駆けつけたのが3人。
    残りのナースは延々と説教。
    まずは職場に来いだって。
    びっくりしたよ。

    +10

    -2

  • 25096. 匿名 2020/09/07(月) 13:00:04 

    西鉄バス動いたら出社です。
    朝からテレワークしてるのに。眠すぎる

    +8

    -0

  • 25097. 匿名 2020/09/07(月) 13:00:32 

    東京でいきなり風が荒れだしたね

    +6

    -0

  • 25098. 匿名 2020/09/07(月) 13:00:40 

    台風の影響でめっちゃくちゃ暑い地域も熱中症に気を付けつつがんばろう!

    +6

    -0

  • 25099. 匿名 2020/09/07(月) 13:00:58 

    >>24790
    宮崎あおいの元旦那だよー

    +7

    -0

  • 25100. 匿名 2020/09/07(月) 13:01:02 

    東京ですが、急に土砂降り、風も強くなってきました。
    こちらも影響あるんですね😳

    +4

    -0

  • 25101. 匿名 2020/09/07(月) 13:01:16 

    台風一過空振りだったのはわかった。ずっと緊張が続いていたから、今頃眠〜

    +27

    -5

  • 25102. 匿名 2020/09/07(月) 13:01:44 

    >>24693
    宮崎・椎葉村で土砂崩れ 4人と連絡取れず
    2020年9月7日 10:03テレ朝news
     宮崎県椎葉村で土砂崩れがあり、住宅と建設会社の事務所が土砂にのみ込まれました。4人と連絡が取れなくなっています。



     7日午前6時半ごろ、椎葉村で住民から「事務所が崩壊している」と通報がありました。宮崎県などによりますと、土砂崩れがあり、住宅1棟と建設会社の事務所がのみ込まれました。男性3人と女性1人の合わせて4人と連絡が取れなくなっているということです。また、男性1人がけがをしています。現場は2次災害の危険性があるため、午前9時半現在、救助活動を始められていません。現場は熊本県との県境に近い山深い場所で、椎葉村には現在も全域で避難勧告が出ています。

    +31

    -0

  • 25103. 匿名 2020/09/07(月) 13:01:55 

    >>25092
    備えあれば憂いなし
    これほど的確な言葉はないですよね、語呂もいい(笑)

    何もなければそれ以上のことはない。
    何もなかったねーって笑えることが一番。

    +83

    -1

  • 25104. 匿名 2020/09/07(月) 13:02:00 

    養生テープがなくてmt CASA LININGという下貼り用のマステで窓に段ボール貼ったけど、ちゃんと剥がれたりめくれることなく持ち堪えてくれました。
    お風呂の小窓には段ボールが足りなくて床用の粘着シートを全面に貼りました。すりガラスの凹凸のある窓でも剥がれてませんでした。
    割れてないので飛散具合の違いはわかりませんが、貼りやすさはがしやすさで言えば十分な代用品と思います。

    +25

    -0

  • 25105. 匿名 2020/09/07(月) 13:02:41 

    また今年台風来るかもしれないから養生テープそのまま貼っておこう
    外から見えない位置だし

    +32

    -0

  • 25106. 匿名 2020/09/07(月) 13:02:43 

    >>24785
    私はサラダクラブのコーンとかうずらの水煮も少しですが買いました
    缶のコーンでは食べきれなくて無駄になってしまうかもしれないので敢えて少ないものを。
    苦手でなければミックスビーンズとかヤングコーン、マッシュルームもあります。

    +21

    -0

  • 25107. 匿名 2020/09/07(月) 13:02:58 

    >>25044
    すぐには買いに行けない(お店が開いてない)し、冷蔵庫も避難前にブレーカー落としてる💦

    +6

    -2

  • 25108. 匿名 2020/09/07(月) 13:04:00 

    >>24965
    その返し面白すぎるwww
    自分たちの生活を支えてくれる公務員の方々には感謝こそすれ,文句言うなんてとんでもないよ

    +19

    -0

  • 25109. 匿名 2020/09/07(月) 13:04:20 

    >>25106
    普段の食事でローリングストックしやすそうです😊

    +4

    -0

  • 25110. 匿名 2020/09/07(月) 13:04:28 

    東京すごい雨です…

    +21

    -0

  • 25111. 匿名 2020/09/07(月) 13:04:30 

    これを機に学校みたいな窓ガラスにしようかな。針金が入って頑丈だけど高いんだろうなー

    +20

    -0

  • 25112. 匿名 2020/09/07(月) 13:04:42 

    >>25069
    看護師だが、私もそう習ったよ。
    災害時は自分の命優先でと。
    誰からも命を懸けて患者さんを守れなんて教わってない。
    東日本大震災辺りから医療現場ではそういう認識が広がってきたけど、世間はまだそういうのを許してくれない雰囲気よね。

    +54

    -0

  • 25113. 匿名 2020/09/07(月) 13:05:04 

    >>25069
    医療の資格はありませんが、人命救助の大切さを学び、いつか役に立てるかも…と思い、親子で救急法の講習に参加しています。

    そこでまず習うのが、自分の身の安全確保です。
    おっしゃる通りだと思いますし、医療関係の方が倒れると医療崩壊という恐ろしい事態になりますよね。
    医療関係者のみなさんの身の安全確保は絶対です。

    +26

    -0

  • 25114. 匿名 2020/09/07(月) 13:06:33 

    東京、すごい土砂降り!こわい。

    +13

    -2

  • 25115. 匿名 2020/09/07(月) 13:06:53 

    >>25058
    その「医師とか看護師ならともかく」って言われるの凄く嫌。そういう人が看護助手をナメて困らせるんだよね。こっちは看護師さんに頼まれてやってるのに。

    あとあなたか知らないけど、医師や看護師も逃げたきゃ逃げればいいって言う考えなら警察、消防、電力会社。最前線で働いてるみんなに言える事だよ。

    +16

    -0

  • 25116. 匿名 2020/09/07(月) 13:07:04 

    >>25058
    その言い方はなー…資格には危険を顧みず従事する的な意味はないからね。
    関東だけど浸水被害があったとき、ホームセンターの店長と数人の店員さんは資格とかじゃないけど、前日から泊まり込んで敷地内の浸水してないエリアにスコップ、ガラ袋、手袋、ポリタンクなどなど台車で運んでレジも動かないのに電卓で売ってくれたよ。
    それで地域の何百人、何千人が本当に(命じゃないけど生活が)助かった。
    家族も片親なら子供だけで放っておくわけにいかないけど、だれか大人がついてるなら家族より仕事を優先する場合もある。
    人それぞれ立場によるし、上記みたいな店員さんたちみたいに資格がないのに仕事を優先したからって、ブラック企業・普通そこまでしない・家族優先があたりまえなのにって言うのはおかしいでしょ。

    +18

    -0

  • 25117. 匿名 2020/09/07(月) 13:07:05 

    >>25070
    >>25099
    ありがとう。
    ググッてもよく分からなかったから助かりました。
    確かに、今の芸能界は魅力ないわね。

    +6

    -0

  • 25118. 匿名 2020/09/07(月) 13:07:21 

    昨日養成テープ貼る派とアメリカが無駄って言ってるって主張する人が喧嘩してたけど実際テープ貼ってて窓が割れた方のリアルな感想が聞きたい。

    +13

    -0

  • 25119. 匿名 2020/09/07(月) 13:08:26 

    >>25093 >>25091
    バイキング見たくないから見ないけど、坂上は10年前のきょう、何があったかも言ってくださいよ

    菅さんは、私ですらあんまり眠れず寝てないから、そんなに休んでないと思います。💢

    【情報共有】台風10号

    +21

    -0

  • 25120. 匿名 2020/09/07(月) 13:08:33 

    避難所トピ立ってるねー
    情報共有出来るのありがたい

    +6

    -0

  • 25121. 匿名 2020/09/07(月) 13:09:17 

    福岡住みです
    今回、避難所へ避難しました
    小学校の体育館が人数多くて受け入れ不可だったので、小さい公民館へ行きました
    私ら以外に1家族だけだったので、距離も保てました
    エアコンも使用できました(有料ですが、熱中症になるよりマシだった)
    自治体によっては、体育館はエアコンない所多いから今の季節キツイです

    あと、市の防災メールで避難所の情報も適宜流れてきたので役立った
    自治体に防災メールある方は、ぜひ登録オススメします

    +35

    -0

  • 25122. 匿名 2020/09/07(月) 13:11:40 

    外のお片付けされる方、気をつけてね。
    上から何か落ちてくるかもしれないし、普段カリカリなのに大雨でふやけたコケ?で滑ったのは何を隠そうこの私(笑)

    +29

    -0

  • 25123. 匿名 2020/09/07(月) 13:11:42 

    もし停電している方居たら、
    このブレーカー操作で点灯することもあります!
    【情報共有】台風10号

    +17

    -0

  • 25124. 匿名 2020/09/07(月) 13:12:02 

    東京都内
    雨すごいんだけど。。これは右下の方にある台風の卵みたいなやつの影響?
    ⚡️🌀☔️

    +14

    -1

  • 25125. 匿名 2020/09/07(月) 13:12:09 

    >>25026
    報道されて救われる命があるからプライバシーなんて要らない、なわけないよね。
    報道は影響力があって拡散されると消せない。
    その重みを自覚して臨んで欲しい。

    +7

    -0

  • 25126. 匿名 2020/09/07(月) 13:12:43 

    雷なり始めた‼️

    渋谷です

    +6

    -0

  • 25127. 匿名 2020/09/07(月) 13:12:50 

    >>25121
    公民館ってテレビありますか?
    テレビがない場合は情報収集しようとしたらネットかラジオになるんですかね

    +4

    -1

  • 25128. 匿名 2020/09/07(月) 13:13:16 

    >>25123
    昨日九電に電話して青い部分の方法教えてもらって停電なおりました!

    +8

    -0

  • 25129. 匿名 2020/09/07(月) 13:14:11 

    >>25069
    その自分の命優先っていうのの判断も
    昨日みたいな暴風雨の中、急患がいるからって出勤はしないっていうのはわかる。
    でも自分のシフトほっぽり出して九州から関西方面に避難して、交通機関がマヒしてるので戻れません、透析の患者さん今日明日は診れません、ゴメンナサイ!っていうレベルの話はちがうんでしょ?

    +24

    -3

  • 25130. 匿名 2020/09/07(月) 13:14:35 

    キレイごとかもしれないけど、関西在住の私は九州四国のみなさんにお礼を言いたいです
    最初は関西直撃だと言われてたし、どこに上陸するかは時の運
    停電したり断水したり暑い中不安な夜を過ごしたのはもしかしたら私だったかもしれない
    みなさんがきちんと準備して冷静に対応してくださったおかげで悲惨なことにならなかったのだと思ってます
    今日はゆっくり休んでほしいです!

    +17

    -0

  • 25131. 匿名 2020/09/07(月) 13:14:41 

    >>25115
    逆に逃げるなって言われてるみたいでキツイ
    逃げねえけどさ!

    +8

    -0

  • 25132. 匿名 2020/09/07(月) 13:14:43 

    >>25092
    むしろ準備しすぎなくらいで良いと思う

    +15

    -0

  • 25133. 匿名 2020/09/07(月) 13:14:58 

    今頃風やばい
    アパート揺れそう @大阪市内

    これが吹き返しってやつ?

    +8

    -1

  • 25134. 匿名 2020/09/07(月) 13:15:16 

    また頭痛するんだけどまた台風発生してる?ただの低気圧?

    +6

    -0

  • 25135. 匿名 2020/09/07(月) 13:15:55 

    >>25069
    申し訳ないですが、看護師さんの話をされても分かりません。
    私は派遣会社から入ったので、病院には迷惑かけれないから来れる人は何が何でも来てくださいという方針でした。
    看護助手でただただ片身も狭い中、病院直属の看護助手ではなかったので、それもあるかも?です。

    +4

    -9

  • 25136. 匿名 2020/09/07(月) 13:16:21 

    >>25091
    見てた
    チャンネル変えたわ笑

    +10

    -0

  • 25137. 匿名 2020/09/07(月) 13:16:45 

    >>25085
    ごめん、25072だけど、台風で危険な時にタクシーで来い、と言うことに対する意見です
    別に前のり推奨してません

    +2

    -0

  • 25138. 匿名 2020/09/07(月) 13:17:16 

    凍らせてたペットボトルの水(未開封)は取り出して、また解凍させてから非常用にストックしていても大丈夫でしょうか??飲み切って新しいのにしないといけないのかな…水だから品質は悪くならないのではと思いますが再利用はケチっぽいかな??(^_^;)

    +6

    -0

  • 25139. 匿名 2020/09/07(月) 13:17:55 

    >>25026
    こちらが避難所になっていますって外から建物を映せばよくない?
    室内の様子は声で説明すれば映像いらないでしょ

    +7

    -0

  • 25140. 匿名 2020/09/07(月) 13:18:45 

    兵庫ですが風がすごいです

    +5

    -0

  • 25141. 匿名 2020/09/07(月) 13:19:47 

    >>25127
    テレビはないです
    職員さんがラジオの音声を流していました
    小さい公民館で地元の人しか来ないような所でした

    +5

    -0

  • 25142. 匿名 2020/09/07(月) 13:19:50 

    >>25052
    人の心を動かすって大事だから、避難所の前で、何が足りません、床で寝ています、みんな疲れています、以上です、って読み上げるだけより、
    食べ物こんな小さいおにぎり一つしか配られないんだ!こんなぎゅうぎゅうで寝るんだ!硬そうな床だなぁ、そりゃ疲れるよねっていう映像の報道の方が、関心が集まりやすくて、支援にもつながるんだよ、実際にね。メディアがセンセーショナルな報道をしたがるのは事実だから、プライバシーを尊重するように報道倫理意識が高まるといいよね。一人一人モザイクかけたっていいんだしさ。

    +11

    -0

  • 25143. 匿名 2020/09/07(月) 13:20:48 

    南関東だけど昨日から突然の大雨、雷、晴れがくり返されてて目まぐるしい
    台風の雲の影響なのかな

    +5

    -0

  • 25144. 匿名 2020/09/07(月) 13:22:11 

    >>25131
    こう言うの言うの大抵当事者じゃないんだよ。
    大抵の当事者は、そんなこといわずに仕事してる。
    これまで出てきてた医療系やインフラ系の人みんなそう。
    部外者ばかりが、やるべきとか、やらないと世の中回らないとか、うるさいの。
    患者さんですらね。
    うんざり。
    私は結婚しても辞めたからいいけど、ああいう誰かやらなきゃ!(だからお願いね)って
    病棟師長を思い出すわ。

    +9

    -0

  • 25145. 匿名 2020/09/07(月) 13:24:56 

     
    台風のあとは異常高温(森田正光) - 個人 - Yahoo!ニュース
    台風のあとは異常高温(森田正光) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    台風10号は九州地方を中心に大きな被害をもたらしました。しかし、台風がもたらすのは大雨・暴風だけではありません。大量の湿った南風の影響で日本海側ではフェーン現象による猛烈な暑さになる恐れがあるのです。

    +2

    -0

  • 25146. 匿名 2020/09/07(月) 13:25:03 

    >>25137
    私もあなたを批判したわけじゃないの。
    紛らわしくて、すみません。

    +1

    -0

  • 25147. 匿名 2020/09/07(月) 13:25:34 

    >>23821
    馬鹿にしてはないよ
    なんでそんなにひねくれてるの?

    +3

    -1

  • 25148. 匿名 2020/09/07(月) 13:25:37 

    >>25069
    あなたが、職業意識が低いのはわかった。
    でも、やる気ある人のやる気を削ぐのは、どうかな?
    病弱な身内がいる身としては、そんなこと、おおっぴらに言うもんじゃないと思うよ。
    あなたも、仕事を始めるときは、志が高かったんじゃない?
    その当時の気持ち、もう一度思い出してみようよ。
    しねって言ってるんじゃないよ。
    でも、世の中助け合いじゃない。

    +3

    -27

  • 25149. 匿名 2020/09/07(月) 13:25:41 

    兵庫県ですが、風が結構吹いててびっくりしてます。風が強くてもエアコンつけてますか?

    +3

    -0

  • 25150. 匿名 2020/09/07(月) 13:25:42 

    >>25133
    こっちは朝から暴風で警報出てるよ。まだ強い風が吹いてるから出られない。@兵庫

    +4

    -0

  • 25151. 匿名 2020/09/07(月) 13:25:47 

    >>25138
    やめた方がいいと思う。
    お水だけど一度凍らせてるし飲んで…

    +29

    -1

  • 25152. 匿名 2020/09/07(月) 13:26:23 

    >>25129
    極論出して楽しそう!
    次は何言うの?
    飛躍がすごくてワクワクしちゃう!

    +0

    -15

  • 25153. 匿名 2020/09/07(月) 13:26:39 

    広島朝ちょっと風ふいてたけど、今はかんかん照りです。
    暑い〜
    何事もなくて良かった

    +14

    -1

  • 25154. 匿名 2020/09/07(月) 13:27:04 

    我が家の庭
    どこかの家のビニールハウスのビニールが飛んできました
    実害はないけどこれどうしようってなっています

    +39

    -0

  • 25155. 匿名 2020/09/07(月) 13:27:16 

    >>24300
    いつも思うけどイオンは何かあったら責任とってくれるんやろか

    +7

    -0

  • 25156. 匿名 2020/09/07(月) 13:27:51 

    >>25026
    去年の浸水、台風なんかの時もそうだった。
    テレビカメラが来たら来たで邪魔、疲れてるのに、というけど、
    全然来ない地域は、向こうの地域ばかり報道されてこっちも大変なのにカメラがこない!って怒ってた。
    カメラが来ません!差別です!ってTwitterで拡散してたり。
    どうしてほしいのかよくわかんなかったな。

    +19

    -0

  • 25157. 匿名 2020/09/07(月) 13:27:55 

    >>25138
    そのまま凍らせたままではダメなの?
    今日中に飲むなら解凍させて飲んでいいとは思いますけど、ストック用にするのはなしかな。

    +8

    -0

  • 25158. 匿名 2020/09/07(月) 13:28:05 

    >>25134
    まだ気圧が低いから

    +11

    -0

  • 25159. 匿名 2020/09/07(月) 13:28:26 

    >>24985
    全然大丈夫でしょ
    強風じゃなければ

    +1

    -1

  • 25160. 匿名 2020/09/07(月) 13:29:01 

    >>25135
    それって病院から言われてたんじゃなくって派遣会社の担当から休まないでって言われてたってこと??
    それだと話がまた変わってくるのでは…?
    患者を守るためじゃなくって派遣先との関係を守りたかったってことだよね?

    +16

    -2

  • 25161. 匿名 2020/09/07(月) 13:30:11 

    >>24677
    ハイシェンは海神だし、神話の世界を感じるね

    +3

    -0

  • 25162. 匿名 2020/09/07(月) 13:30:11 

    >>23725
    もう晴れてるので本屋行ったら思いの外子供がいました
    スタバも混んでた〜
    ほんと何事もなくて良かった

    +8

    -2

  • 25163. 匿名 2020/09/07(月) 13:31:04 

    >>25138
    未開封で凍らせて破裂しなかったの?

    +5

    -1

  • 25164. 匿名 2020/09/07(月) 13:31:09 

    >>25014
    雨樋は結構安いよ
    ホームセンターで買えるくらいだし、位置によっては施工も安い(足場が必要な高さなら費用もちょっと高くなる)

    写真取って罹災証明貰って申請してね

    +4

    -0

  • 25165. 匿名 2020/09/07(月) 13:31:31 

    >>25138
    冷凍庫に水500のペットボトルを5本入れてて
    2本常温で溶かし中です
    いつもは水道水でお湯沸かしているけど、
    溶けたらペットボトルの水を使って
    コーヒーをいれようと思います(^^)

    +8

    -0

  • 25166. 匿名 2020/09/07(月) 13:31:39 

    どうにか乗り切りました

    +20

    -0

  • 25167. 匿名 2020/09/07(月) 13:33:09 

    まだ風強いとこあるのかな〜
    みんな気をつけて〜

    +5

    -0

  • 25168. 匿名 2020/09/07(月) 13:33:19 

    >>25164
    自己レス
    安いというのは下りるお金が安いんじゃなくて、雨樋自体のことね!
    申請の仕方によっては結構な額下りるよ
    (それでも最高20万円くらいだろうけど…)

    +3

    -0

  • 25169. 匿名 2020/09/07(月) 13:35:46 

    今回の台風で、カセットコンロとかモバイルバッテリーとか色々停電や断水に備えて買ったから結構出費が多かったんだけど‥結局自宅も近所もなんともなくて、なんか結構お金を使ってしまった罪悪感がすごくある…もちろん被害が少なくて良かったんだけど…

    +23

    -18

  • 25170. 匿名 2020/09/07(月) 13:36:21 

    >>24677
    冷めた意見で申し訳ないけど、ダムは必要だと思う
    近年の異常な豪雨では特に

    +16

    -1

  • 25171. 匿名 2020/09/07(月) 13:37:00 

    >>25030
    でも国が警報出すなり注意喚起してくれないと、個人では対策できても企業としては動きようないじゃない。だってもし日本で、たとえばJRが「気象庁の予測では問題ないけど米軍予測では危険なので運休します」ってできないでしょ。
    自国民に危険が迫ってるのにプライドか敵対心か何か知らないけど、そんな対応しちゃう国なのよ、あちらは。

    +14

    -0

  • 25172. 匿名 2020/09/07(月) 13:37:59 

    >>25058
    言い方はともかく、かわいそうは同意
    だって資格持ちとは、もらってるお金が違うでしょ
    それなのに同じように体張れ、命張れって、あまりにもきついよ
    派遣の看護助手さんのお給料知らないけど、いいはずないでしょ?
    そんなお給料で死ねる?

    +3

    -1

  • 25173. 匿名 2020/09/07(月) 13:38:31 

    >>25165
    使う予定があるなら常温で溶かすのもいいけど、急がないなら冷蔵庫で溶かすと冷蔵庫の節電にもなるよ

    +8

    -1

  • 25174. 匿名 2020/09/07(月) 13:40:02 

    >>25160
    いや、初めはそりゃ派遣会社から言われて、それをベースにやってたけど、日々の患者さん、重傷者見てたら何の資格もない看護助手ですらそこで働く責任みたいなものは身に付いてきます。
    もう辞めた私の話はそろそろどうでもいいんで。
    看護助手でさえ災害の時、どうするか考えた上である程度の覚悟はして働いてるって話です。

    +12

    -3

  • 25175. 匿名 2020/09/07(月) 13:40:16 

    >>25169
    これから先も使えるものなんですから、そんな罪悪感なんて持たなくて大丈夫ですよ!!!
    いずれ買うものを、まとめて買っただけです。次の台風の時には耐久品買わなくて済むから、むしろプラスですよ!

    +81

    -0

  • 25176. 匿名 2020/09/07(月) 13:40:33 

    >>25146
    いえいえ、こちらこそややこしくてすみません
    頑張って出勤してくれること自体はそりゃあ、ありがたいですけど
    途中で怪我したり、もっとひどいことになると嫌ですから
    ここまで、と、自身の中での頑張りの限界を、決めてもらえたらいいと思います

    +3

    -1

  • 25177. 匿名 2020/09/07(月) 13:41:13 

    >>25169
    災害はいつやって来るか分からないから備えてていいと思うよ
    今回の台風が最後では無いから

    +57

    -0

  • 25178. 匿名 2020/09/07(月) 13:42:51 

    >>25140
    強風域が朝見た時より広がってる!まだまだ抜けられそうにないね…

    +0

    -1

  • 25179. 匿名 2020/09/07(月) 13:44:00 

    >>25169
    わたしもかなりお金使った。
    でも、災害はいつ来るか分からないからこれを機に用意できたと思うことにした。
    モバイルバッテリーちょうど買いたかったから普段遣いにもするよ。

    +62

    -0

  • 25180. 匿名 2020/09/07(月) 13:46:50 

    なんかどっと疲れた

    +2

    -0

  • 25181. 匿名 2020/09/07(月) 13:47:30 

    >>24796
    うちの近所、植木鉢やらタイヤやら普通に外に出してる家がゴロゴロあってものすごく怖かった!
    飛んで来なくてよかった…😭

    +8

    -0

  • 25182. 匿名 2020/09/07(月) 13:47:58 

    >>25169
    備えあれば、だよ。
    今年は11月くらいまで台風が来るらしいし、威力も強いらしいから無駄じゃないと思うよ〜

    +26

    -0

  • 25183. 匿名 2020/09/07(月) 13:48:01 

    東北もいきなり風が強くなってきたんだけどこれが吹き返し?

    +2

    -0

  • 25184. 匿名 2020/09/07(月) 13:48:14 

    医療関係者の職業意識についてはもう結構です~。
    ここは台風の情報交換で有用な情報を得て、役立てるトピなのでは?

    +20

    -1

  • 25185. 匿名 2020/09/07(月) 13:49:05 

    >>25148
    私自身一生治らない病気抱えてるけど、あなたの意見に同意出来ない。
    自分の為に看護師の方の命を危険に晒したくないし、何より助け合いのレベルを超えていると思う。

    医療従事者にも家族が居るんだから、変に神聖視してそれを押し付けるのは間違ってる。

    +13

    -1

  • 25186. 匿名 2020/09/07(月) 13:49:25 

    >>25036
    横だけど世間一般からしたら常識的に責任ある仕事を放り出して逃げるのは違うと思う。別にそこまでしなくてもホテルや避難所に避難したらいいことだし。

    +3

    -4

  • 25187. 匿名 2020/09/07(月) 13:50:38 

    >>25169
    どっちかっていったら、備えの出費より備えといたお菓子なんかで余計に摂取したカロリーに罪悪感(笑)
    絶対太ったわ(笑)

    +45

    -1

  • 25188. 匿名 2020/09/07(月) 13:51:18 

    >>25118
    ようじょうテープだよ
    うちは貼った派で、割れなかったから役立つデータを提供できそうにない

    +1

    -0

  • 25189. 匿名 2020/09/07(月) 13:52:19 

    >>25185
    押し付けてません、なんで私の意見だけがこんなにマイナスなの?
    やる気ある人に、わざわざやる必要ないって言う必要ないでしょう
    世の中回らない、と言う意見にはプラスで、どうして私の意見がマイナスなの?

    +1

    -16

  • 25190. 匿名 2020/09/07(月) 13:52:27 

    >>25184
    ほんとそれ(笑)

    +6

    -0

  • 25191. 匿名 2020/09/07(月) 13:52:52 

    >>24985
    え?この質問どうしたの?www

    +0

    -4

  • 25192. 匿名 2020/09/07(月) 13:52:56 

    >>25131
    いつもありがとうやで
    インフラ系や医療系の人にはいつも感謝してるで!

    +6

    -0

  • 25193. 匿名 2020/09/07(月) 13:55:21 

    今うちの地域土砂災害警戒レベル3!
    雷も雨もすごいから家から出ない。

    +4

    -0

  • 25194. 匿名 2020/09/07(月) 13:55:25 

    >>25169
    カセットコンロ買ったならもう少し寒くなったら鍋でもしようよ。たのしいよ。

    +40

    -0

  • 25195. 匿名 2020/09/07(月) 13:55:25 

    >>23756
    避難所移動したんだね、お疲れさまでした
    避難所に行くだけでハードル高いのに、その後のレポートまでありがとう!
    あまり、台風こない地域ではありますけど、何に被災するかはわからない時代でもあります
    よく考えて、備蓄防災したいと思います!

    +3

    -0

  • 25196. 匿名 2020/09/07(月) 13:56:01 

    アパートでシンク下はシケシケじめじめで熱いのですが、今回買ったカセットボンベはどこに保管したら良いか教えていただけませんか?押入れやベッド下はおかしいですか?☹️

    +3

    -0

  • 25197. 匿名 2020/09/07(月) 13:56:06 

    >>25163
    横だけど、未開封のまま凍らせたらダメだったの?!
    2リットル2本と500〜700ml2本入れてた。

    +1

    -0

  • 25198. 匿名 2020/09/07(月) 13:56:33 

    熊本です
    風は収まらず時折突風が吹いています

    +1

    -0

  • 25199. 匿名 2020/09/07(月) 13:56:36 

    福岡市です
    晴れてるけど、まだ風結構吹く!
    夜ほぼ眠れなかったからからだがだるいよーー

    +5

    -0

  • 25200. 匿名 2020/09/07(月) 13:57:07 

    windy貼ってくださった方が来ないね。
    お仕事かな?どうぞお気をつけて。
    ありがとうございました。

    +7

    -0

  • 25201. 匿名 2020/09/07(月) 13:57:21 

    そろそろ次の台風の卵がうまれているんだろうなあ。

    +10

    -1

  • 25202. 匿名 2020/09/07(月) 13:57:30 

    >>25189
    ガルちゃんでプラスマイナス気にしてたらコメントできないよ?w
    とんでもないアホコメントでも平気でプラス付いてるし。

    大きな被害無くてよかった〜ってコメントでも大量のマイナス付いてるからw

    イチイチ気にするなw

    +24

    -0

  • 25203. 匿名 2020/09/07(月) 13:57:57 

    台風の被害どうだったんだろ?
    今も停電とかで困ってる地域あるのかな?と
    ミヤネ屋つけたら
    番組始まる前の煽り文句が
    「北朝鮮の高官が台風の対策で更迭!
    さらに台風が上陸!(え?)→韓国から生中継!」だってさ
    韓国の台風の情報なんて全く必要ないんだけど。なんなの!
    九州のこと教えてよー!!

    +100

    -0

  • 25204. 匿名 2020/09/07(月) 13:58:00 

    >>25201
    もう名前はついてるよね。
    ノウル?だっけ?

    +8

    -1

  • 25205. 匿名 2020/09/07(月) 13:58:34 

    >>25163
    私も未開封で冷凍していまってたけど、500ミリも2リットルも破裂してないよ
    でもあんまりそのままはよくないのかな💦

    +1

    -0

  • 25206. 匿名 2020/09/07(月) 13:58:48 

    危なくなってきてから避難しようとしても無理だね、今回の台風で特に思った
    あの暴風の中、高齢者の移動は絶対不可能

    +8

    -0

  • 25207. 匿名 2020/09/07(月) 13:58:56 

    >>25167
    島根県の東側ですが、晴天だけどまだ強い風が吹いてます。エアコンもポコポコなる。

    +1

    -0

  • 25208. 匿名 2020/09/07(月) 13:58:59 

    >>25196
    カセットボンベは普段使わないから、いつもクローゼットに入れてるよ。備蓄の食品やペットボトル飲料、水などと一緒にね。

    カセットボンベって、底の部分が錆びるよね。

    +7

    -0

  • 25209. 匿名 2020/09/07(月) 13:59:57 

    >>25116
    こういう話がたくさん聞きたいなぁ。

    +9

    -0

  • 25210. 匿名 2020/09/07(月) 14:00:31 

    >>24126
    命や家や地域が無事なら多少笑われるくらい屁でもない。
    それで救われるなら、笑うだけ笑えば良い。

    +10

    -0

  • 25211. 匿名 2020/09/07(月) 14:01:27 

    >>25208
    ありがとうございます。
    私も錆びらせた事があって…😥
    クローゼットがないので押し入れにしまいたいと思います!この際片付けもやろう。

    +2

    -1

  • 25212. 匿名 2020/09/07(月) 14:01:46 

    >>25200
    なんとなく、最後の離脱の仕方が、翌日の仕事?のために休まれた感じかなあって勝手に思ってた
    ありがたかったね
    みてるかわからないけどありがとう!

    +5

    -0

  • 25213. 匿名 2020/09/07(月) 14:02:07 

    賞味期限が2年切れてるミネラルウォーターって飲めないですよね?何に使えばいいですかね…

    +6

    -0

  • 25214. 匿名 2020/09/07(月) 14:02:51 

    今回、備蓄していた災害時用のフードを消費できて良かった。そろそろ賞味期限が近かったから。
    スケジュール上買い出しにも出られなかったし、缶詰めやレトルト、ごはんなどが結構あったので一石二鳥でした。

    +10

    -0

  • 25215. 匿名 2020/09/07(月) 14:03:01 

    >>21874
    うちの周りに大きな立物とかなくて、遮るものがないからかもです
    朝方ひどかったです

    +5

    -0

  • 25216. 匿名 2020/09/07(月) 14:03:01 

    >>25203
    ミヤネサイテー

    +34

    -1

  • 25217. 匿名 2020/09/07(月) 14:03:04 

    >>25205
    凍らせると膨張するんだったっけ?中身の体積が増える気がする

    +3

    -0

  • 25218. 匿名 2020/09/07(月) 14:03:59 

    >>25201
    潰しに行きたーい😭

    +10

    -0

  • 25219. 匿名 2020/09/07(月) 14:04:02 

    田んぼを見に行った男が何人くらいいたのかが気になるw

    +3

    -3

  • 25220. 匿名 2020/09/07(月) 14:04:09 

    >>22484
    アパートの二階です
    周りに立物とかないから、もろに風を受けたんだと思います

    +6

    -0

  • 25221. 匿名 2020/09/07(月) 14:04:37 

    >>25184
    台風過ぎたし何書いてもいいじゃない
    価値観、正義感押し付けないでよ、風紀委員おばさん

    +4

    -3

  • 25222. 匿名 2020/09/07(月) 14:04:39 

    ヒーローモノみたいに、実は裏で台風をずらしてくれた。弱めてくれた。みたいな事あるのかな。
    一般人は、空振じゃーん!みたいな感じだけど、知らないところで誰かが大惨事を阻止してくれたとか。
    昨日まで準備なり緊張なり不安なりで疲れ過ぎて変な思考になってる。

    +31

    -0

  • 25223. 匿名 2020/09/07(月) 14:05:32 

    思ったよりも酷くなくて本当に良かった。宮崎の土砂崩れが心配です。
    最大級の台風だったけど、とても絶妙なルートを通ってくれたね。沖縄や対馬など島は台風の左側だったから良かった。台風に慣れた九州だったし、だんだん勢力も落ちていったね。
    一人一人が準備して耐えたし、ライフラインなどたくさんの方が支えてくださった。それに加えて日本は天照大神に守られているね。天皇陛下もお祈りしてくださったんだろうな。

    +57

    -0

  • 25224. 匿名 2020/09/07(月) 14:06:17 

    >>25184
    さんせーい
    おとなしく仕事してろよな、医療者様たちはwww

    +1

    -11

  • 25225. 匿名 2020/09/07(月) 14:06:33 

    東海の皆さんも雨にご注意ください

    +6

    -0

  • 25226. 匿名 2020/09/07(月) 14:06:38 

    >>25213
    ミネラルウオーターで洗顔!
    う~ん贅沢(笑)

    私なら沸かしてコーヒーにでもして飲んじゃう(笑)

    +10

    -0

  • 25227. 匿名 2020/09/07(月) 14:06:39 

    ガルちゃんってあまり顔文字とか絵文字見ないけど、このトピはよく見るね。

    +1

    -0

  • 25228. 匿名 2020/09/07(月) 14:06:46 

    未開封で凍らせたペットボトル破裂って、解凍するときに破裂するの?どうしよう怖いよ…。自然解凍と冷蔵庫に入れておくのどっちがリスク低いの?自然解凍なら怖いから浴室に置いておく

    +0

    -9

  • 25229. 匿名 2020/09/07(月) 14:06:56 

    >>25222
    ふーこの事?

    +7

    -0

  • 25230. 匿名 2020/09/07(月) 14:07:16 

    >>25218
    卵のうちに潰せる技術があればいいのにね。

    +6

    -0

  • 25231. 匿名 2020/09/07(月) 14:07:39 

    >>25169
    私も暇で服とか買って罪悪感笑笑

    +10

    -0

  • 25232. 匿名 2020/09/07(月) 14:07:43 

    暑くなってきた

    +1

    -0

  • 25233. 匿名 2020/09/07(月) 14:07:51 

    >>25184
    いいじゃん別に…
    みんなが被災する可能性あるのに。
    まさに台風の時に仕事行かなきゃなんないからこそ、医療関係者もザワザワしてんでしょ?

    +2

    -2

  • 25234. 匿名 2020/09/07(月) 14:08:00 

    被害が少なくて済んだのは池田大作先生のおかげなんだぞ

    +0

    -13

  • 25235. 匿名 2020/09/07(月) 14:08:08 

    >>25138 です。
    コメントありがとうございます!
    2ℓ2本、500ml1本で未開封で破裂はしませんでしたが、再利用より飲み切った方がいいんですね…汗
    順に解凍して飲んでいきます、教えていただきありがとうございました!

    +3

    -1

  • 25236. 匿名 2020/09/07(月) 14:08:12 

    >>25229
    ふーこって何?!
    ヒーロー?

    +1

    -0

  • 25237. 匿名 2020/09/07(月) 14:08:29 

    >>25225
    ありがとう!
    今ちょうど頭上で雷が激しいです。

    雨で広報の放送が聞こえない…
    多分通行止めかなにか。

    +0

    -0

  • 25238. 匿名 2020/09/07(月) 14:09:02 

    >>25230
    頭の中で、氷の塊を台風発生しそうな海にドバンドバン落とす想像をずっとしてる
    冷やせばいいんだよね!?

    +4

    -0

  • 25239. 匿名 2020/09/07(月) 14:09:16 

    >>25213
    生活用水には使える。
    私はペットボトルの水は賞味期限切れはまず生活用水備蓄に回し、それも何年か過ぎたら、庭の水撒きとかに使う。
    切れる前に飲んだり、調理に使ってもいいけど、地震とかは生活用水備蓄が足りなくなりそうだから、水もローリングストック。

    +9

    -0

  • 25240. 匿名 2020/09/07(月) 14:09:18 

    >>25228
    凍らせたら水の体積が増えるでしょ。それで冷凍庫の中で静かに破裂するんじゃないの?
    ペットボトルにひびが入ってるかもよ。

    +3

    -1

  • 25241. 匿名 2020/09/07(月) 14:09:32 

    >>25231 同じく
    スーパーセールだったし(笑)

    +7

    -0

  • 25242. 匿名 2020/09/07(月) 14:09:33 

    >>25228
    え……?
    大丈夫??w

    +2

    -1

  • 25243. 匿名 2020/09/07(月) 14:10:04 

    >>25227
    人数が多いからと思ってる
    いろんな人種が混在するからね
    言うても、私は普段行くとこは料理系とコスメ系だから、割と顔文字見るけど

    +0

    -0

  • 25244. 匿名 2020/09/07(月) 14:10:39 

    >>25189
    何故マイナスなのかとコメントするほどプラマイ気にする人はプラマイ機能のない掲示板に書き込んだ方が良いかと…

    +6

    -0

  • 25245. 匿名 2020/09/07(月) 14:10:59 

    >>25189
    何か面白いから、マイナス押しちゃったw

    +2

    -3

  • 25246. 匿名 2020/09/07(月) 14:11:06 

    旦那が和歌山に職場の人達と釣りに行った人気になる
    ニュースになってないから無事なんだろうね

    +6

    -0

  • 25247. 匿名 2020/09/07(月) 14:11:25 

    >>25238
    海水をかき回して下に沈んでる冷たい海水と混ぜ合わせたらいいと思う。
    そしたらここまで大型まで発達しないのでは?
    まあ、言うが保志だけど

    +2

    -1

  • 25248. 匿名 2020/09/07(月) 14:12:02 

    >>25236
    みんなー!
    若えガル子がここにいるぞー!!!

    +10

    -0

  • 25249. 匿名 2020/09/07(月) 14:12:29 

    >>25247
    総一郎の話?

    +0

    -0

  • 25250. 匿名 2020/09/07(月) 14:12:32 

    >>25213
    草木の水やりとか、お外で使うものの洗浄や、外玄関のお掃除なんかもよさそう。もったいないしね〜!
    あと、私事ですが…お腹が丈夫な方なので、2年切れてたものを興味本位で飲んだけど、味がヤバかっです。飲用はオススメしません笑

    +4

    -0

  • 25251. 匿名 2020/09/07(月) 14:12:36 

    >>25228
    入れる前に少し減らしておくんだよ

    +1

    -0

  • 25252. 匿名 2020/09/07(月) 14:12:45 

    >>25236
    小型台風のふーこちゃんだよ。
    とても可愛いくて、自分の身を犠牲にして巨大台風から日本を救った子です。

    +38

    -0

  • 25253. 匿名 2020/09/07(月) 14:14:55 

    私も飲料水と、水道水入れたペットボトルは用意してる
    水道水の方は定期的に中身入れ替えてるよ

    +6

    -0

  • 25254. 匿名 2020/09/07(月) 14:15:10 

    被害が少なかったのは本当によかったけど、ここにもたくさんいた危機感ない旦那が「やっぱたいした事ないじゃん」ってなって今後対策しなくなりそうで心配

    +76

    -0

  • 25255. 匿名 2020/09/07(月) 14:15:24 

    >>25234
    そうか、そうか。

    +6

    -1

  • 25256. 匿名 2020/09/07(月) 14:15:25 

    >>25217
    膨張はしてた💦なのでちょっと焦ったけど破裂はしてなかった💦

    +2

    -0

  • 25257. 匿名 2020/09/07(月) 14:16:14 

    福岡の筑後地方です。
    とっくに暴風域は脱して、今は強風域に入ってるけど、暴風並みの風が断続的に吹いてる。家が相変わらず揺れてるよ!
    少し風が弱くなった時間があって外に出てみた。家や庭の被害はおかげさまでなかったけど、どっかのなみ板が数枚飛んできてた。
    皆さん、被害は大丈夫でしたか?
    怖かったけど、ここのトピにきて、皆さんのコメント見るたびに自分を奮い立たせてました。ありがとう!
    まだ風が強くて油断出来ないから、気を付けましょう

    +35

    -0

  • 25258. 匿名 2020/09/07(月) 14:16:37 

    >>25174
    辞めたなら、辞めてない人たちが命がけで出勤するのを当たり前みたいな書くのやめなよ
    『命を守る職場で働く以上仕方ないと思う。 』って、それを今仕事してる人ならまだしも
    やめたのにいうわけ!?
    私の話はいいんですじゃないよ!

    +5

    -12

  • 25259. 匿名 2020/09/07(月) 14:16:39 

    >>24687
    前に100均(D)で買った紙のガムテープはめちゃくちゃ残ったから物によるよー
    気を付けて~
    過信せずにできるだけ早めに剥がすのがベスト
    私が貼った時は1日でもめっちゃ残ったけどね・・・
    今売ってるのは改善されてるかもしれない

    +8

    -0

  • 25260. 匿名 2020/09/07(月) 14:16:43 

    UFO食べようかな

    +7

    -2

  • 25261. 匿名 2020/09/07(月) 14:17:09 

    >>25230
    中国は雨雲にロケット飛ばしてたよね

    +3

    -0

  • 25262. 匿名 2020/09/07(月) 14:17:42 

    >>25216
    今日はグッディにしたわ。

    +3

    -2

  • 25263. 匿名 2020/09/07(月) 14:18:31 

    >>25219
    私も実家の父に
    まだ風が強いけん田んぼに水見に行かんでよ!って朝電話したら
    田んぼは今は水はないから見に行く必要ないって言われたよ

    +14

    -0

  • 25264. 匿名 2020/09/07(月) 14:18:34 

    >>25262
    安藤優子もういない?

    +3

    -1

  • 25265. 匿名 2020/09/07(月) 14:18:50 

    >>25083
    だから結果論なんだよ。
    壊滅的な被害がなかったからこその批判でしょ。
    命を守る行動した人を責めたら、今後避難を躊躇うかもしれないし、逃げ遅れたらなんで避難しなかったの?って責めるんだろうね。
    ただ、逃げた人は代わりに出てくれた人に感謝しないとね。

    +17

    -0

  • 25266. 匿名 2020/09/07(月) 14:19:00 

    >>25258
    君もしつこいね笑

    +7

    -2

  • 25267. 匿名 2020/09/07(月) 14:19:25 

    >>25252
    のび太は基本的にクズだけど
    こういう謎の生物になつかれる
    長所があるんだよね

    +43

    -0

  • 25268. 匿名 2020/09/07(月) 14:19:34 

    >>25263
    水がある時期だったとしたら…?

    +4

    -2

  • 25269. 匿名 2020/09/07(月) 14:20:01 

    ケンカしとるwケンカしとるw

    +0

    -2

  • 25270. 匿名 2020/09/07(月) 14:20:12 

    >>25266
    当たり前だよ、あんな勝手な看護助手の女、放っておけるかよ!

    +1

    -9

  • 25271. 匿名 2020/09/07(月) 14:20:21 

    >>24680
    そのごり押し感が苦手
    政治トピでやって←と言っても絶対に引き下がらずに止めないのがあなたがた

    +0

    -3

  • 25272. 匿名 2020/09/07(月) 14:20:27 

    >>25257
    福岡の筑後地方って、麻生グループの人?

    +0

    -7

  • 25273. 匿名 2020/09/07(月) 14:20:57 

    >>25169
    私は、今のところ自然災害は殆どないけど、隣からの貰い火でえらい目にあった時に防災グッズ役に立ったよ。持っていれば安心の底力が違うから、買って損は無いと思う。

    +17

    -0

  • 25274. 匿名 2020/09/07(月) 14:21:04 

    >>25254
    うちもまさに!

    +13

    -0

  • 25275. 匿名 2020/09/07(月) 14:21:09 

    >>25269
    休みたいナースか?
    おめーは休んどけよ。気兼ねなく。ずっと。
    どうせ、役になんてたたねーナースだろ。

    +1

    -6

  • 25276. 匿名 2020/09/07(月) 14:21:13 

    >>25261
    あーやってたね

    +3

    -0

  • 25277. 匿名 2020/09/07(月) 14:22:00 

    >>25240
    解凍は問題ないということですか?

    +1

    -1

  • 25278. 匿名 2020/09/07(月) 14:22:19 

    グッデイのお天気お姉さんって、笑顔と笑いを履き違えてるね。台風情報を言うのに笑いながらニコニコする必要どこにあるの?イラつく。

    +12

    -0

  • 25279. 匿名 2020/09/07(月) 14:23:35 

    早速、義父母到来。
    まだ来なくていいよ。
    こっちは朝から片付けしたり掃除したりヘトヘト。
    なにも言わずにくるしなんなん?

    +44

    -0

  • 25280. 匿名 2020/09/07(月) 14:24:17 

    >>25251
    次からはそうしますね!今回は仕方ないので解凍したいんですが冷蔵庫と自然解凍どちらにするべきですか?

    +1

    -3

  • 25281. 匿名 2020/09/07(月) 14:24:47 

    >>25278
    安藤優子と同じタイプだね

    +7

    -1

  • 25282. 匿名 2020/09/07(月) 14:25:13 

    >>25279
    何をしに!?

    +9

    -0

  • 25283. 匿名 2020/09/07(月) 14:25:14 

    >>25189
    あなたの主張だと
    自分の命を優先する医療従事者=やる気がない、志が低いって事でしょ?
    医療従事者だって私たちと同じ人間よ?
    医療従事者の命が助かることでその人がその先多くの人を助けるかもしれない
    世の中助け合いっていうけど、私たちは医療従事者に助けられてばかりだよ

    +11

    -2

  • 25284. 匿名 2020/09/07(月) 14:25:25 

    >>25275
    こっちは看護師になれるほど頭よくないわw

    +0

    -2

  • 25285. 匿名 2020/09/07(月) 14:25:45 

    うちの旦那なんか北朝鮮がミサイル発射した時に
    ミサイルよりピザポテト食べれなくなるのが悲しいと言ってたんだよ
    どうして男はいつも危機感ないんだろう

    +7

    -0

  • 25286. 匿名 2020/09/07(月) 14:26:00 

    >>25272
    それは筑豊じゃない

    +4

    -0

  • 25287. 匿名 2020/09/07(月) 14:27:02 

    ここの経験談を見ていて思ったんだけど、やっぱり非常用ダイエット食品は必要だね。
    ラーメン味コンニャク麺の缶詰が出た時、低エネルギーなのに非常用にって言ってて
    馬鹿じゃねぇのかって思ってたけど、そんなことは無かった。
    栄養がそんなに必要無くても不安やストレスで何か食べたくなる。

    +6

    -0

  • 25288. 匿名 2020/09/07(月) 14:27:36 

    >>25258
    めっちゃ怒ってるけど、あんた看護助手なの?

    +4

    -2

  • 25289. 匿名 2020/09/07(月) 14:28:04 

    宮崎県、青空が広がっています。
    まだ波浪注意報が出ているのに同じマンションのサーファーはボードを車に積んで出発していきました。
    信じられん!!

    +15

    -0

  • 25290. 匿名 2020/09/07(月) 14:28:10 

    >>25254
    本当に!!!!
    ドヤ顔で言われるから本当イライラする。
    被害が少なくて本当に良かったけどさ。

    +12

    -0

  • 25291. 匿名 2020/09/07(月) 14:28:17 

    >>25156
    カメラ来て欲しい人なんているんだ
    そういう人はもうスマホでオンラインインタビューにでも出演すればいいよ
    今はコロナの心配もあるしTV局の人達もその方が楽でしょ

    +5

    -0

  • 25292. 匿名 2020/09/07(月) 14:29:07 

    >>25266
    前レスしてた人と書き方違うし同一人物ではないと思うよ。

    +0

    -1

  • 25293. 匿名 2020/09/07(月) 14:29:09 

    ごめんなさい、愚痴です。
    台風全然大したことないやんから始まり、
    風もまだ強いので大掃除の約束をしていましたが
    ずっとYouTube見て笑ってます。
    本気で家出しようかと思ってます。

    +14

    -0

  • 25294. 匿名 2020/09/07(月) 14:29:35 

    >>25228
    大丈夫大丈夫。
    私も知らずにやってしまったよ。
    一緒に次からの教訓にしよう。

    落としたりすると刺激が加わって破裂する恐れもあるようだから、そーっと取り出して、いらないタオルに包んで冷蔵庫に入れてるよ。
    水はご飯炊いたり麦茶作る時に使う予定。
    お茶は飲める分だけ冷蔵庫でゆっくり解凍して、早めに飲んでしまう。
    すぐ飲みきれないのは、まだそのまま冷凍させてるよ。
    炭酸とかでなければ、そんな爆発することは稀だと思う。でも危険なことに変わりない。
    あとは、飲み終わった後のペットボトルは処分、再利用はしない。

    +11

    -0

  • 25295. 匿名 2020/09/07(月) 14:29:45 

    >>25282
    孫が心配できたんだとさ〜
    いつもそんな理由でふらっとこられる
    寝巻きだったりするし迷惑

    +18

    -0

  • 25296. 匿名 2020/09/07(月) 14:29:46 

    保険会社から電話きて損壊ないか聞かれた。保険会社忙しいだろうな。うちは被害なかったから良かったわ

    +2

    -0

  • 25297. 匿名 2020/09/07(月) 14:29:51 

    >>24885
    今年75の父が良く言ってるわよ

    +0

    -0

  • 25298. 匿名 2020/09/07(月) 14:30:07 

    福岡。
    まだ風は吹いてるけど朝に比べればだいぶ弱くなったね。
    急遽仕事になったから行ってくる〜

    +6

    -0

  • 25299. 匿名 2020/09/07(月) 14:30:09 

    >>25267
    今年は恐竜にも好かれてたね🦕

    +8

    -0

  • 25300. 匿名 2020/09/07(月) 14:30:49 

    >>25285
    なんでピザポテト?

    +3

    -0

  • 25301. 匿名 2020/09/07(月) 14:31:03 

    【情報共有】台風10号

    +10

    -8

  • 25302. 匿名 2020/09/07(月) 14:31:23 

    >>25298
    気をつけていってらっしゃい

    +7

    -0

  • 25303. 匿名 2020/09/07(月) 14:31:40 

    >>25264
    今日もいるよ

    熱中症笑い者にした人

    +10

    -0

  • 25304. 匿名 2020/09/07(月) 14:32:00 

    >>25280
    この人は冷蔵庫と自然解凍でどのような違いがあると考えてるんだろう
    どういう理屈で破裂すると思ってるんだろう

    そのうちネットで言われた通りに従って騙されそうな雰囲気なんですが

    +7

    -4

  • 25305. 匿名 2020/09/07(月) 14:32:09 

    >>25301
    アンケートはいい加減だよ。

    +48

    -0

  • 25306. 匿名 2020/09/07(月) 14:32:41 

    >>25279
    好意的に捉えると、予告してから行くともてなしの準備の手間を掛けさせて悪いから。
    大きな被害も無く大丈夫ですよって安心させて挨拶だけで帰ってもらえばいい。

    +10

    -0

  • 25307. 匿名 2020/09/07(月) 14:33:17 

    >>25174
    うん、私も同じ看護助手やってたから分かる。
    しかも透析室も同じ、派遣も同じ。
    ちなみに派遣会社はテン◯スタッフだった
    もう二度と派遣で看護助手はやらないけど

    +8

    -1

  • 25308. 匿名 2020/09/07(月) 14:33:56 

    >>25272
    25257です。
    麻生グループ?
    それは筑豊地方だと思います!

    +5

    -0

  • 25309. 匿名 2020/09/07(月) 14:34:38 

    >>25295
    ええええー
    なんなのよもうー!
    ちゃんと迎えたいよねえ、おもてなしの意味でなく、身だしなみの意味でさー
    なんなのもうー、お疲れ様ー!
    えー!もう人の義両親にあれだけど、最悪だわ!!

    +18

    -2

  • 25310. 匿名 2020/09/07(月) 14:34:50 

    >>25301
    毎年経験するレベルとか思ったら次きたとき痛い目に遭うだろうね…💧

    +47

    -1

  • 25311. 匿名 2020/09/07(月) 14:35:54 

    >>25197
    2リットル6本入れてる!!少し減らして入れるんだね!
    次からはやってみる!
    いまだ停電中だから、まだ出せない…

    +9

    -0

  • 25312. 匿名 2020/09/07(月) 14:37:34 

    >>25252
    フーンフーンって言ってる

    +12

    -0

  • 25313. 匿名 2020/09/07(月) 14:38:02 

    >>25230

    今回の10号が予想より弱まったのって、9号が進路の海水をかき混ぜて、九州西側の水温が下がったからだって気象予報士が言ってた。

    自然を下手にいじるとツケがどこかにくる。

    +24

    -0

  • 25314. 匿名 2020/09/07(月) 14:38:24 

    >>25258
    もう黙れって
    医療者が給料多いの知ってる?
    こういう時に仕事するからだよ…
    みんな、なんだかんだであんたにマイナスなのは、それがあるから。
    非常時は仕事しないなら、資格なんか取るなよ。
    わかってるじゃん、毎年台風が来るの。地震と違ってさ。
    マイナスなのは、みんな、気を遣って言わないけど、毎年来るのは分かってんのになんで心の準備してないの?って思ってるからだよ。

    +12

    -12

  • 25315. 匿名 2020/09/07(月) 14:39:41 

    >>25254
    そう旦那に言われる奥様たち多いと思うけどメゲないでね!
    我々の頑張りはちっとも無駄な事じゃないよ

    超リアルな防災訓練になったんだよ
    毎回こういった対策を繰り返すことで本当にヤバイ災害の時に何をどうすればいいのか判断して動けるようになるし、命も守ることができる

    これからも旦那の声に惑わされず、しっかり対策していきましょう!

    +44

    -0

  • 25316. 匿名 2020/09/07(月) 14:39:53 

    >>25263
    うちの父さっき見に行ったわ…( ̄▽ ̄;)

    田んぼより倉庫とかがヤバそうだ

    +4

    -0

  • 25317. 匿名 2020/09/07(月) 14:40:11 

    >>25301
    ウェザーニュースってこんな事するの?
    去った後にすぐにアンケート取ったって事でしょ?
    迷惑極まりない。
    今回windyが役立ったからそれでいいや。

    +43

    -0

  • 25318. 匿名 2020/09/07(月) 14:40:17 

    >>25084
    そんなの台風に聞いてよ

    +3

    -0

  • 25319. 匿名 2020/09/07(月) 14:40:22 

    >>25258
    気分害されたならすいません。
    これ以上はトピずれになりそうだからからやめました。
    すいませんでした。

    +1

    -0

  • 25320. 匿名 2020/09/07(月) 14:40:51 

    >>25261
    あの国に対して思うことは多いけど
    正直こういうの見ると面白い国だよな。ってなる

    +5

    -0

  • 25321. 匿名 2020/09/07(月) 14:41:20 

    ほうらいさんが申し訳なさそうに
    してて可哀想…

    +35

    -0

  • 25322. 匿名 2020/09/07(月) 14:41:57 

    >>25313
    横だけど9号の影響は大きかったと思う
    水温は高いことは高いけど沖縄を含めたあの進路の付近の海域だけ周囲より低かった

    +6

    -0

  • 25323. 匿名 2020/09/07(月) 14:42:08 

    >>25314
    そうそう給料だけじゃなく医者と弁護士は交通事故の対人も高い…
    無制限にしないととてもじゃないけど賠償出来ない。
    やっぱり特殊なんだよ

    +5

    -1

  • 25324. 匿名 2020/09/07(月) 14:43:21 

    まだ風強いね…。
    家の近所の高所クレーン、倒れなくて良かった。

    玄関の外葉っぱ凄いよって今旦那に言われたんだけど。
    気付いたならお前がしろよ!!!そしてまだ風強いから今しても無駄じゃないのか?

    +23

    -0

  • 25325. 匿名 2020/09/07(月) 14:43:51 

    >>25163
    破裂しませんよ

    +0

    -2

  • 25326. 匿名 2020/09/07(月) 14:43:52 

    >>25192
    ありがとう😭

    +0

    -0

  • 25327. 匿名 2020/09/07(月) 14:45:03 

    >>25314
    あのー思ってません。一緒にしないでね。

    +3

    -3

  • 25328. 匿名 2020/09/07(月) 14:45:05 

    >>25318
    どっちかというと高気圧次第?
    台風自身では進路が決められなかったような

    25084は茶化してるのかもだけど次は自分のところかもって身構えてはいるよ

    +0

    -0

  • 25329. 匿名 2020/09/07(月) 14:45:22 

    >>25321
    なぜ?

    +2

    -0

  • 25330. 匿名 2020/09/07(月) 14:45:30 

    >>25279
    焼肉でも食べに連れて行ってもらえばいい!

    +1

    -1

  • 25331. 匿名 2020/09/07(月) 14:45:31 

    >>25280
    爆発したら怖いよね〜
    泣いちゃうよね〜

    +4

    -3

  • 25332. 匿名 2020/09/07(月) 14:45:46 

    何にも被害なくてよかったー!
    と思って外出たら家の低い木折れてたwww
    お隣さんの壁に倒れなくてよかったー!

    +5

    -0

  • 25333. 匿名 2020/09/07(月) 14:45:55 

    >>25322
    9号は、無防備で迎えて本当に怖かったけれど、良い面もあった。
    10号も、さらに怖い思いはしたけれど、環境的には、なにかプラスの意味もあると思う。

    +9

    -0

  • 25334. 匿名 2020/09/07(月) 14:46:01 

    >>25329だけどなんとなく、わかった気がする、そんなに被害がなかったからかな?

    +6

    -0

  • 25335. 匿名 2020/09/07(月) 14:46:34 

    >>25293
    そういう時は「ほら掃除する約束でしょ!」よりも「Youtube楽しそうだね。ところで大掃除は何時から始める?」という風に聞くといいらしい
    もう小さい子供と一緒w

    +24

    -0

  • 25336. 匿名 2020/09/07(月) 14:47:07 

    >>25302
    ありがとう

    +2

    -0

  • 25337. 匿名 2020/09/07(月) 14:47:11 

    関東ですが、耳がぺこぺこします
    気圧のせいだな…
    新幹線のトンネルに入ったり出たりを繰り返してるみたい
    台風直撃した方たち、たいへんだったとおもう
    お疲れ様でした、休めますように

    +15

    -0

  • 25338. 匿名 2020/09/07(月) 14:47:50 

    今このトピにいるのは昨夜までいた人達と同じとは思いたくない。何でこんなギスギスした雰囲気になってんの

    +4

    -0

  • 25339. 匿名 2020/09/07(月) 14:47:57 

    >>25335
    使えない新人の使い方マニュアルみたい!笑

    +11

    -0

  • 25340. 匿名 2020/09/07(月) 14:48:26 

    >>25334
    いやいやいや、とてもありがたかったよね情報
    今後もどうかよろしくお願いしますだよ
    蓬莱さん

    +35

    -0

  • 25341. 匿名 2020/09/07(月) 14:48:37 

    >>25314
    ナースは夜勤なかったら大して高くなかったような
    医者は実働時間に比べると大して高くないと、ドクターガル子が言ってたような…?

    +2

    -4

  • 25342. 匿名 2020/09/07(月) 14:48:54 

    >>25311
    開封しなくても大丈夫です!
    凍ってない場合、ペットボトルに衝撃を与えるとみるみると凍り始めます。
    私は拳でゴンゴンやりました。笑

    +1

    -0

  • 25343. 匿名 2020/09/07(月) 14:49:53 

    >>25321
    蓬莱さん、気にしないでほしい。
    あれだけ言ってくれたからこれくらいの被害で済んでるよね。今まで通りじゃ、頑固なじじばばや、ここでもたくさんいた正常性バイアスかかりまくりの旦那とか絶対避難したり準備したりしなかったもん!
    誰もクレーム言ったりしていませんように。これからも、危ない時には情報お願いします!
    と、ここで言っても伝わらないよね。日テレに言うといいのかな?

    +96

    -0

  • 25344. 匿名 2020/09/07(月) 14:50:08 

    >>25340
    あー!
    25334は私の勝手な想像ですー!ごめーん!
    でもそうだとしたらあなたの意見、一言一句同じです!

    +1

    -1

  • 25345. 匿名 2020/09/07(月) 14:50:22 

    >>25338
    ドラマの実況トピもそうよ 笑 実況中と終了後の温度差がすごい時がある。

    本当に大変だったガル民は寝てたり片づけものしたりしてる。

    +5

    -0

  • 25346. 匿名 2020/09/07(月) 14:50:48 

    >>25343
    旦那より頼りになったわ〉蓬莱さん

    +30

    -0

  • 25347. 匿名 2020/09/07(月) 14:51:08 

    >>25330
    義理焼肉美味しくない・・

    +4

    -0

  • 25348. 匿名 2020/09/07(月) 14:51:59 

    昨日の台風の大風がやばかったよね。屋根飛ばされるかと思った。今朝見たら、栗の木がポッキリおれて、近所の電柱が斜めになってた。

    +5

    -0

  • 25349. 匿名 2020/09/07(月) 14:52:28 

    >>25347
    義肉、ってやつか…

    +1

    -0

  • 25350. 匿名 2020/09/07(月) 14:53:05 

    >>25252
    台風の目が大きいね👁

    +8

    -0

  • 25351. 匿名 2020/09/07(月) 14:54:33 

    >>25301
    まぁ色んな意見があるからねw

    +6

    -0

  • 25352. 匿名 2020/09/07(月) 14:54:58 

    うちの旦那が今回の台風の準備でしたことは、唯一ベランダのサンダルを玄関に移動させて、物干し竿をベランダから室内にいる私に渡しただけ…。

    ポリタンクややかんやお風呂に水を貯めたり戸締まりしたり台風情報を気にするのも私、非常用の食料品をチェックしたりにごはんを多目に炊いたり作り置きを作るのも私。

    いざ台風が来ても気が付かずに熟睡して、私は夜中から起きてるのに、今日は自宅待機だからと朝遅くに起きてきてスマホゲーム三昧…。

    ほんっっと腹立つ。「お前この役立たずが!無能!」って怒鳴りたいわ。どうせそれすると自分の日頃の不甲斐なさは忘れて「プライドが傷つけられた」とか被害者ヅラするんだろうけどさ、無能低能なのは事実なんだもん、そういう言葉がこっちの喉まで出かかるのはしょうがないよね。

    +107

    -5

  • 25353. 匿名 2020/09/07(月) 14:55:25 

    >>25321
    わかる!見てて辛かった…

    +23

    -0

  • 25354. 匿名 2020/09/07(月) 14:58:29 

    >>25337
    大阪ですが同じく…
    ものすごい頭痛と、吐き気が…
    本当に九州の人たちどれだけしんどかっただろう

    +11

    -0

  • 25355. 匿名 2020/09/07(月) 14:59:05 

    >>24785
    非常食の買い出しで目について
    「常温で食べれるし良いかも」と買った
    フルーツたっぷりのゼリーも間違いではないですね!
    缶詰め程 保存はきかないけどローリングストックしとこう

    +33

    -0

  • 25356. 匿名 2020/09/07(月) 14:59:32 

    >>25248
    ワーワー

    +3

    -0

  • 25357. 匿名 2020/09/07(月) 14:59:55 

    >>25252
    可愛い❤️

    今日鹿児島神宮横通ったら神馬舎が厳重に閉まってて、馬ちゃん大丈夫だったかな〜?て思った瞬間、横の窓からひょっこり顔出して優しい眼差しでウンウンと首縦に振ってきたから、ビックリ!!!
    未だに我が家は停電中だけど、束の間の心安らいだひとときでした。
    馬ちゃん、可愛い💕

    +42

    -0

  • 25358. 匿名 2020/09/07(月) 14:59:58 

    やっと強風が収まってきて安心した~

    +17

    -0

  • 25359. 匿名 2020/09/07(月) 15:02:18 

    >>25352
    うちもだけど、どのトピ見てもそういう夫は多かったみたいだよ。奥さんが頑張ってるから安心して甘えが出るのか、単にガキでバカなのか分からないけど、家族が無事だったからよしとしようか…

    +44

    -0

  • 25360. 匿名 2020/09/07(月) 15:02:24 

    >>25352
    分かる分かる!!本当にこういう時の旦那の役立たなさよね・・・謎の自分は被害に合わないという自信。自転車は倒しとけばいいよ~、物干しも下ろしとけばいいよ~、水も買ったし(2リットル4本)大丈夫でしょ~。
    こんなに大型っつってんのに外にもの出して誰かに怪我させたらどうすんだ!水は、お前は断水しても顔洗ったり、う○こするなよと言いたい。
    日本は女性で守られてるよ。

    +64

    -1

  • 25361. 匿名 2020/09/07(月) 15:02:39 

    >>25169
    コロナのせいで落ち込んだ店の売上に貢献したぞと思えばいいのよ
    ホテルに逃げた人達も経営苦しいホテル業界を救った

    +48

    -0

  • 25362. 匿名 2020/09/07(月) 15:04:02 

    >>21494
    北朝鮮 ネーミングセンスあるわ。

    +4

    -0

  • 25363. 匿名 2020/09/07(月) 15:04:24 

    >>25301
    九州人にアンケートするべき

    +15

    -1

  • 25364. 匿名 2020/09/07(月) 15:04:46 

    >>25344
    多分理由は正解だと思うよ
    大げさに言ってしまってスミマセンて感じなんじゃないかな

    もしそれについて「予想が外れたねw」「不安を煽りやがって」みたいに言う人がいたら私が許さないわ😠

    +27

    -0

  • 25365. 匿名 2020/09/07(月) 15:05:04 

    今回、皆ちゃんと対策してたからなのかあれだけの風だったのに物があまり飛んでなくて驚いた。いつもならゴミ箱とか飛んでるのに。
    少し大げさくらいの報道でいいと思う。

    +57

    -1

  • 25366. 匿名 2020/09/07(月) 15:05:05 

    >>25321
    誰かに責められたのかな?

    全然気にしなくて良い!
    今回の台風の怖さがよく分かったよ。
    次も危ないと思ったらもっと言ってほしい!

    +57

    -0

  • 25367. 匿名 2020/09/07(月) 15:05:39 

    今回死者が少なかったのは気象庁が警告を何回もしてくれたおかげですね

    +66

    -0

  • 25368. 匿名 2020/09/07(月) 15:07:47 

    >>25301
    え?これはだれにアンケート取ったの?
    どこ地方?
    わたしは福岡住みですが、今まで経験したことない暴風レベルだったよ!
    たしかに人それぞれ感じかたは違うから一概には言えないけど。
    でも数日前から気象庁や国交省が会見して、みんながそれぞれ備えて、心の準備をしてたからの結果かも知れないし、漠然とこのアンケートだけみて、やっぱ大騒ぎする割りに対して事ないんじゃん?って誤解する人が増えたら困るよ!

    +48

    -0

  • 25369. 匿名 2020/09/07(月) 15:07:52 

    >>25363
    九州人だけど、ちょっとここ近年経験したことがない風だったよ。

    +34

    -0

  • 25370. 匿名 2020/09/07(月) 15:09:09 

    停電地域が多かったからやっぱり強い台風だった。

    +8

    -0

  • 25371. 匿名 2020/09/07(月) 15:09:18 

    >>25342
    知らないことがたくさん…色んな知識をつけておかないといけないですね!
    ありがとうございます!!

    +6

    -0

  • 25372. 匿名 2020/09/07(月) 15:09:29 

    >>25355
    ただでさえこれからインフルや風邪のシーズンになるし、コロナもあるからゼリーは用意しといて正解だよ
    急に熱出たり喉痛くなったりした時でもゼリーなら食べられることが多いから

    +20

    -0

  • 25373. 匿名 2020/09/07(月) 15:09:56 

    9号を甘くみてたから、10号ではテレビみて養生テープはって段ボールに 買いだめも精だした。気象庁と国交庁の同時会見に、ヤバさが伝わった。それと、避難所には日常品持参してから行かないといけない事を学習したよ。

    +23

    -0

  • 25374. 匿名 2020/09/07(月) 15:10:49 

    >>25352
    うちは必要以上にやるよ
    今回も外の普通飛ばないような重~い物も全部家の中に入れて、雨戸の無い窓は板買ってきて釘打ち付けて塞いでしまった
    テープ貼るどころの騒ぎじゃないよ
    光も入りやしない
    地下牢かここは...って感じ
    で、問題なのは元に戻さないこと
    今もまだ早いと思ってるのか全てそのままだし、明日はもう普通に仕事行くから結局元に戻すのは私になるよね
    今家の中眺めでゲッソリしてるとこ
    まぁ何もしないよりマシかもしれないけど

    +28

    -1

  • 25375. 匿名 2020/09/07(月) 15:11:01 

    >>25369
    大風がずっとずっと吹いて 不気味な雰囲気だったよね。こわかったよ。

    +12

    -0

  • 25376. 匿名 2020/09/07(月) 15:11:28 

    >>25362
    夕焼けだってね
    12号は香港でドルフィン、13号は日本でクジラ

    +3

    -0

  • 25377. 匿名 2020/09/07(月) 15:11:55 

    >>25360
    もしボーイズちゃんねるがあったら台風トピはどういう会話になるんだろう

    「嫁が怖がって大げさに準備しててウケルw」
    「うちも非常食と水を買いこんどるわw」
    「備蓄だと言って散財したから叱っておいた」

    なんて感じのコメントであふれそうだわ

    +62

    -0

  • 25378. 匿名 2020/09/07(月) 15:12:11 

    >>25352
    そういう男多いみたいよ。人生のハズレくじ引いたと思って諦めるしかないね

    +18

    -0

  • 25379. 匿名 2020/09/07(月) 15:13:37 

    >>25369
    今回のは本当にやばかった

    +11

    -0

  • 25380. 匿名 2020/09/07(月) 15:13:41 

    釜山すごいことになってるね。
    日本の治水と災害対策に改めて感謝だね。

    +38

    -0

  • 25381. 匿名 2020/09/07(月) 15:13:50 

    >>25321
    でもその後誰か知らないけどコメンテーターの人がフォローしてたよね
    台風に慣れている九州の人が対策ちゃんとやったお陰でこの位の被害で済んでるんじゃないか、って

    +69

    -3

  • 25382. 匿名 2020/09/07(月) 15:15:37 

    「がるちゃんで女共がパンが売り切れだって盛り上がってるわ」
    「女ってちょっとの災害ですぐ騒ぐよな」
    「いつも通りの台風だから落ち着けwwww」

    とかね笑

    +24

    -1

  • 25383. 匿名 2020/09/07(月) 15:16:31 

    >>25377
    たぶん奥さんがやった準備をさも自分がやったかのように「まだしてないの?風呂に水はマスト」「うちはキャンプ用品や非常食は常備だからw」とか偉そうに言ってそう。

    +53

    -0

  • 25384. 匿名 2020/09/07(月) 15:17:00 

    >>25366
    今回でわかったの?
    ここのところの自然災害は異常だよ

    +8

    -3

  • 25385. 匿名 2020/09/07(月) 15:17:36 

    >>25373
    熊本住みで避難所は開設したけど食料飲料はもちろん、毛布や感染対策用の消毒など持参してくださいってお知らせがきたよ。
    台風は地震と違って前もって準備できる。
    家にいるにしても避難所行くにしても日頃からの準備は大事よね。

    +10

    -0

  • 25386. 匿名 2020/09/07(月) 15:17:46 

    >>25376
    そんなに次々台風誕生するんだ?日本の命名クジラもなんだかね。

    +2

    -0

  • 25387. 匿名 2020/09/07(月) 15:17:56 

    やっと風収まってきた!
    @熊本天草

    +4

    -0

  • 25388. 匿名 2020/09/07(月) 15:18:13 

    >>25381
    ここのコメ見てると慣れてるの?って疑問になる

    +7

    -11

  • 25389. 匿名 2020/09/07(月) 15:19:56 

    >>25381
    九州に住んでるけど、正直慣れてなきゃもっとひどかったと思うよ。

    +49

    -0

  • 25390. 匿名 2020/09/07(月) 15:20:03 

    浴槽に張ってた水で洗濯、掃除、洗濯クリーナーしてるけど他に使い道あるかな。
    追い炊きより、お風呂の水入れなおす方が良いって言われてたけど。綺麗な水捨てるの勿体ないよね。今日はお風呂に使おう。

    +6

    -0

  • 25391. 匿名 2020/09/07(月) 15:20:05 

    >>25369
    だよね
    まだ強風が吹いてるよ
    いつもの台風は夜の間にサーッと通り過ぎてカラッと晴れる事が多いけど、こんなに長い時間風が強いのも台風が大きい(暴風域が広い)からだと思うんだけど

    +11

    -0

  • 25392. 匿名 2020/09/07(月) 15:20:35 

    >>25301
    被害状況で見ると千葉のほうが強かったんだろうな

    +3

    -6

  • 25393. 匿名 2020/09/07(月) 15:20:42 

    >>25837
    >>25377
    どっちも分かるー!絶対、言ってる。
    今日旦那は仕事に行ったけど私が対策した様々なことをさも自分が完璧にやったように言ってるんだろうなと思ってる。

    +16

    -0

  • 25394. 匿名 2020/09/07(月) 15:20:59 

    >>25352
    さっき義母から連絡があってまだ風が強いから壁に登って補強してほしい!って…いやいやいや私がケガしたらどうしますか?って話よ。息子に頼めや!

    +81

    -0

  • 25395. 匿名 2020/09/07(月) 15:22:39 

    もうベランダに置いてた物戻したー?
    こちら熊本だけどまだ風も雨もあるから出せずにいるよ。
    たまにゴーゴー風の音するし、天気予報でも19時まで雨になってるから出すのは明日になるかな…。

    +6

    -1

  • 25396. 匿名 2020/09/07(月) 15:22:45 

    >>25380
    ハングルで調べたらやばかった
    釜山あたりは注意してる人もいるのかもしれないけど、してなかったらあれは韓国の気象庁ダメよ…

    +18

    -0

  • 25397. 匿名 2020/09/07(月) 15:22:48 

    今日感テレビの気象予報士龍山さんの笑顔見れて良かった!!龍山さんの笑顔安心するのよ!

    +2

    -1

  • 25398. 匿名 2020/09/07(月) 15:22:54 

    今回皆しっかり対策してたせいか、ごみ箱の蓋とか木の枝とか道路に飛ばされた物落ちてなかった。
    結構養生テープ貼ってた家が多かった、我が家は買い損ねたから備えとこう。

    +8

    -0

  • 25399. 匿名 2020/09/07(月) 15:23:08 

    風邪を直に受けるところ、遮るものが少しでもあるところ、
    被害も大きく変わりますね

    +0

    -0

  • 25400. 匿名 2020/09/07(月) 15:23:28 

    窓の段ボールが足りず、櫻井翔のポスター貼った人大丈夫だったかな。
    緊張と不安の中、あの一連のコメントにはだいぶ和ませてもらったよ。
    ありがとう。

    +18

    -0

  • 25401. 匿名 2020/09/07(月) 15:23:40 

    >>25388
    転勤族の人は慣れてないと思うけど、九州で生まれ育った人は台風そのものには慣れてるよ
    今回は中心気圧の低さと鮮明な目にビビってあれこれ備えをしていたってだけで

    +40

    -2

  • 25402. 匿名 2020/09/07(月) 15:26:22 

    >>25381
    台風に慣れていても家が壊れることに慣れてる人はいないと思う。今回はそこまでの被害が出なくてよかったけど特別警報で家が壊れるかもしれない恐怖に陥った人は多いんじゃないかな

    +91

    -0

  • 25403. 匿名 2020/09/07(月) 15:26:47 

    >>25394
    業者に頼めばいいのにね

    +36

    -0

  • 25404. 匿名 2020/09/07(月) 15:27:01 

    >>25392
    千葉の台風は不意打ち感があったからでは?

    +10

    -1

  • 25405. 匿名 2020/09/07(月) 15:27:08 

    >>25388
    九州だけど慣れてます!
    毎年毎年来るからなあ〜

    +12

    -8

  • 25406. 匿名 2020/09/07(月) 15:27:51 

    >>25380
    Oh・・・
    【情報共有】台風10号

    +29

    -0

  • 25407. 匿名 2020/09/07(月) 15:27:58 

    >>25169
    カセットコンロやモバイルバッテリーは今回は出番なかっただけだよー。今後、地震や停電あった時に「買っててよかった!」になるからいい買い物出来てますよ。

    +53

    -0

  • 25408. 匿名 2020/09/07(月) 15:28:09 

    >>25404
    台風は急に出現しないし前もって報道されてたから不意打ち感はなかったよ

    +11

    -0

  • 25409. 匿名 2020/09/07(月) 15:28:16 

    1人で過ごす台風。何も無かったから良しとしよう。強く、前向きに生きていこう!

    +20

    -0

  • 25410. 匿名 2020/09/07(月) 15:28:45 

    生まれてからずっと九州住みだけど
    台風に慣れるって何だろう?
    私は慣れてないけどな

    +47

    -0

  • 25411. 匿名 2020/09/07(月) 15:28:48 

    朝起きたら雨風なくなってて安堵してたけど、昼寝して今起きたら風が強くてビックリした
    これが吹き返しか…

    +7

    -0

  • 25412. 匿名 2020/09/07(月) 15:29:31 

    >>25394
    え?!あなた、大工か左官屋さんなの?!
    違うなら、義母があたおか過ぎ。

    +54

    -0

  • 25413. 匿名 2020/09/07(月) 15:30:00 

    >>25386
    初めから決まっているみたい
    2000年にアジア各国が名前を出し合って140個、2000年は1〜23個の名前を使って2001年は24個めの名前を1号にあてがってる
    日本は星座から名前を拝借しているんだって

    +9

    -0

  • 25414. 匿名 2020/09/07(月) 15:30:52 

    >>25410
    心構えは多少できてても慣れはしないよね

    +19

    -0

  • 25415. 匿名 2020/09/07(月) 15:31:18 

    >>25410
    九州って台風がよく来るけど、東北とか関東とか?は九州ほどこないからそこと比較してるんじゃないのかなあ
    台風が頻繁に来るってことは台風対策も何度もやってるってことだし。

    +15

    -0

  • 25416. 匿名 2020/09/07(月) 15:31:22 

    パン買ってて良かったわ。スーパー閉まってるから明日の朝パン確保できて良かった!

    +41

    -0

  • 25417. 匿名 2020/09/07(月) 15:32:25 

    >>25230
    ガスコンロに例えると、
    台風の卵 → 点火プラグから出る火花
    日本周辺の太平洋で温まった海水 → 漏れ続ける可燃性ガス

    むしろガスが溜まる前にどんどん燃やした方が安全。
    実際に9号のお陰で10号の発達が抑えられた。

    +4

    -1

  • 25418. 匿名 2020/09/07(月) 15:32:39 

    >>25381
    どれだけ対策をしても限界はある。バカみたいに電柱が折れる竜巻みたいな台風だと一般的な家屋は持たない

    +24

    -0

  • 25419. 匿名 2020/09/07(月) 15:33:06 

    今回県外に避難して後ろめたく感じている人達。
    間違った行動は何一つしていないし、守りたいものを守るために行動を起こせた事に誇りを持ってください。

    当方広島なので今回は避難してきた方を受け入れる側でしたが、いつ何処で起こるか解らない災害、明日は我が身。その時みんなが避難しにくい空気にならない為にも、胸を張ってください。

    コロナ等もあり来にくかったでしょうに、来る判断をしてくれてありがとう。あなたたちの行動は、きっと次の災害の際の誰かの命を救うと思います。

    +56

    -2

  • 25420. 匿名 2020/09/07(月) 15:33:33 

    >>25394
    私があなたの母親なら腹立つ。家の娘を危険な事に使わないでお宅の息子さんに頼んでくれる?って言いたい!

    +68

    -1

  • 25421. 匿名 2020/09/07(月) 15:34:46 

    >>25402
    みんなが備えていたから家屋も無事なんだよ。

    +31

    -1

  • 25422. 匿名 2020/09/07(月) 15:35:15 

    >>25412
    あたおか…

    +7

    -5

  • 25423. 匿名 2020/09/07(月) 15:36:07 

    備蓄は必要だわ。今回買い出しは食品くらいで済んだ。

    +10

    -0

  • 25424. 匿名 2020/09/07(月) 15:36:13 

    >>25421
    沖縄みたいな家じゃないんだから限界があるでしょ

    +10

    -1

  • 25425. 匿名 2020/09/07(月) 15:36:21 

    >>25313
    じゃあ人工的に海水をかき混ぜることが出来ればいいんだ
    深海の水って冷たいんでしょ
    大きなスクリューみたいな機械で海を混ぜたい

    +12

    -0

  • 25426. 匿名 2020/09/07(月) 15:36:23 

    >>25381
    対策していても家屋の倒壊って防げないと思うけどな。

    +8

    -7

  • 25427. 匿名 2020/09/07(月) 15:36:51 

    >>25410
    台風ってこういうもんだ。って何度も体験してるのは糧になってると思うよ。
    これくらいのものは飛んでいくだろうから部屋に入れとこう、雨戸は閉めよう、停電になるかも準備しとこう、水も止まるかも、、、といろいろすぐ想像できて準備できる。台風の目に入ったら次は吹き返しがくるからまだ外に出ちゃダメとか、海見に行くような人も九州は少ないと思う。
    これが、あまり台風来ないとこだと想像できないから、準備や行動に結びつかないんじゃないかな。
    九州が大雪とかになると全然対応できないのと似てるのでは。
    台風の強風の怖さは全然慣れないけどね。

    +36

    -1

  • 25428. 匿名 2020/09/07(月) 15:37:29 

    >>25426
    そんなことないよ
    窓が割れるのを防げば屋根も飛ばないでしょ

    +16

    -4

  • 25429. 匿名 2020/09/07(月) 15:37:52 

    >>25380
    昨日の夕方、韓国の予報では日本上陸して韓国それるってニュース記事が上がってた。
    危機意識としてどうなんだろうね

    +28

    -0

  • 25430. 匿名 2020/09/07(月) 15:37:52 

    金曜日くらいから台風関連の買い出し、今朝台風過ぎ去って一気に疲れた
    買い出ししてたパン、さっきはカップ麺食べたけどまだお腹すく
    ストレスかな‥
    明日からはがんばろう

    +30

    -0

  • 25431. 匿名 2020/09/07(月) 15:37:57 

    >>25415
    家に関すると東北は雪国仕様の造りだからまだ強い

    +5

    -0

  • 25432. 匿名 2020/09/07(月) 15:38:31 

    >>25405
    じゃあ今回も楽勝だったんですね。

    +1

    -14

  • 25433. 匿名 2020/09/07(月) 15:40:22 

    >>25256
    ひと昔前に部活でペットボトル凍らせてたときは少し中身減らさないと破裂するって言われてたもんで…最近のはしないのかな。無事ならよいです。

    +7

    -0

  • 25434. 匿名 2020/09/07(月) 15:40:34 

    >>25428
    九州の人の割れないようにする窓対策ってどういうものですか?
    台風怖いから今後のために是非知りたいです。

    +2

    -3

  • 25435. 匿名 2020/09/07(月) 15:40:49 

    今夜はゆっくりお休み下さい

    +4

    -0

  • 25436. 匿名 2020/09/07(月) 15:40:50 

    >>25189
    そりゃあそうだ。
    自分のことばっかり。
    それほど大事なら、自分が医療従事者になって、最悪の事態でも身内を助けられる技術を身につけたらいいよ。

    +7

    -0

  • 25437. 匿名 2020/09/07(月) 15:40:56 

    うちは九州じゃないけど深夜心配でずっと見てたら「遠方の人は雑談しないで
    九州は大変なんだけど」みたいな書き込み見てもういいやって思った

    +10

    -4

  • 25438. 匿名 2020/09/07(月) 15:42:05 

    >>25169
    ガス火でたこ焼き作るとめちゃくちゃ美味しいで~。

    +10

    -0

  • 25439. 匿名 2020/09/07(月) 15:42:14 

    >>25420
    全国の義母にこの言葉を送りたい

    『嫁は奴隷ではなく、よその家で大切に育てられたお嬢さん』

    +66

    -0

  • 25440. 匿名 2020/09/07(月) 15:42:54 

    博多区は晴れてますが時折突風が吹いてます。台風のときはエアコン切るとか色々とタメになりました。心細いときに支えてもらえて良かった。
    被災した方たちに何が出来るか考えます。
    ありがとう、ガルちゃんのみんな。

    +9

    -0

  • 25441. 匿名 2020/09/07(月) 15:43:50 

    >>25334
    え?!そんな十分恐ろしい風だったでしょう。あれほどの風でも被害が少なく済んだのは喜んでいいと思うけど?

    +19

    -0

  • 25442. 匿名 2020/09/07(月) 15:44:42 

    浸水も停電も断水もなく、車や家屋の被害もなく、無事に朝を迎えられました。
    車が盛大に葉っぱや木屑を浴びて汚れたので、洗車に行ってきました。
    対策はほとんどが空振りだったけど、報道のお陰で日頃から備えてる物を色々見直すことができたし、避難を想定して本当に必要な最小限の物を選択できました。
    窓サイズにカットした段ボールは、いつでも使えるように保管しておきます。
    ここの皆さんの対策も参考になりました。
    避難用にまとめた荷物を解体したけど、少し大きめのキャリーケースを買っておこうかな。

    +13

    -0

  • 25443. 匿名 2020/09/07(月) 15:45:04 

    遠く離れてる大阪市内なのに、急に強い風と、横殴りの雨が降って来た。
    明後日からもずっと雨模様みたいだし、今回の台風の影響は大きいね…

    +5

    -0

  • 25444. 匿名 2020/09/07(月) 15:45:22 

    洗車機にいるみたいな台風でした

    +5

    -0

  • 25445. 匿名 2020/09/07(月) 15:45:36 

    >>25402
    なぜ大阪の時に特別警報が出なかったのか不思議

    +9

    -0

  • 25446. 匿名 2020/09/07(月) 15:46:17 

    >>25402
    だから備えて家屋倒壊防いだわけで。

    +6

    -0

  • 25447. 匿名 2020/09/07(月) 15:46:27 

    >>25330
    焼肉代だけ置いて帰ってほしい

    +9

    -0

  • 25448. 匿名 2020/09/07(月) 15:46:53 

    福岡県北部まだ静か〜

    +2

    -0

  • 25449. 匿名 2020/09/07(月) 15:46:59 

    >>25424
    そりゃそうだけど、植木鉢や自転車等を片付けないバカや台風の最中でも出てこいって企業が少なかった分、被害は軽減されたとは思うよ

    +12

    -0

  • 25450. 匿名 2020/09/07(月) 15:47:03 

    県外に住んでる彼氏に、早めに養生テープとか2Lの水とか電池式の携帯充電器買わないと無くなるよ❗️って教えたのに、重い腰を上げたのは6日の土曜だった💦
    案の定何処に行ってもなかったらしく、だから言ったでしょ❗️って言ったら、『別に悔しくないし〜』と謎の返し💢
    コロナ流行り始めの時も何度もマスクとアルコールは早めに買いに行った方が良いと言ったのに、結局腰を上げるのが遅くて行った頃には買えなかったらしい。

    何で人の言うこと素直に聞かないんだろ。
    マジでイライラする。

    +44

    -0

  • 25451. 匿名 2020/09/07(月) 15:47:18 

    >>3324です。

    コメントありがとうございました。
    今日テープ剥がしました。一応除光液買って拭きあげました。
    被害もなかったので良かったです。

    +23

    -1

  • 25452. 匿名 2020/09/07(月) 15:48:13 

    >>25429
    愛国無罪なんじゃない?

    +1

    -0

  • 25453. 匿名 2020/09/07(月) 15:48:15 

    >>25434
    ごめん、私は九州の人間じゃないんだ
    窓が割れて風が室内に吹き込むと、一気に屋根が剥がれて持っていかれる
    だから窓を守るのが大切だって台風対策の記事で読んだの

    +28

    -1

  • 25454. 匿名 2020/09/07(月) 15:48:26 

    今回で日頃からの準備って必要だわと思った。水は常に買っておこうとか。
    台風の勢力的に大きな被害も充分あり得たし。
    皆積極的に県外や頑丈な建物に避難したお陰で被害も少ない。
    ほんと良かった。

    +41

    -0

  • 25455. 匿名 2020/09/07(月) 15:48:30 

    蓬莱さん大丈夫かな、、、

    +8

    -2

  • 25456. 匿名 2020/09/07(月) 15:48:33 

    >>25421
    それはさすがにおごりすぎ。備えるといっても木造建築を鉄筋にすることはできないのだから壊れるものは壊れる

    +7

    -1

  • 25457. 匿名 2020/09/07(月) 15:48:48 

    >>25455
    どうしたの?

    +1

    -1

  • 25458. 匿名 2020/09/07(月) 15:50:02 

    管理会社変わってから掃除がほぼ来ない💦
    うち角部屋だから鳥のフンやら埃やらが全部うちの玄関前に飛ばされてきてる。
    管理費払ってるんだからちゃんと掃除して欲しい..'

    +37

    -0

  • 25459. 匿名 2020/09/07(月) 15:50:25 

    >>25450
    youそんな男とはさっさと別れちゃいなよ
    結婚まで行っちゃったら、十中八九ここの人達のクソ旦那様方みたいになるのが目に見えてるもん

    +61

    -0

  • 25460. 匿名 2020/09/07(月) 15:51:34 

    >>25446
    大丈夫だったのは結果論でしょ?大袈裟かもしれないけど報道されていた通りの暴風がきてたら木造家屋なんてひとたまりもなかったよ

    +18

    -0

  • 25461. 匿名 2020/09/07(月) 15:52:09 

    >>25420
    ほんとそれだよね
    うちも実の娘に言わないで私にいってくる
    息子も二人いて、その息子は同居なのにだよ
    そういうのでどういう位置付けされてるかよーくわかるよね

    +45

    -0

  • 25462. 匿名 2020/09/07(月) 15:52:33 

    関東なんだけど、今日実家に「近くに工事に来たので車停めさせてください」からの「屋根剥がれてますよ」のおそらく詐欺の業者がきましたよ
    みんなも気を付けてね

    +53

    -0

  • 25463. 匿名 2020/09/07(月) 15:53:16 

    >>25455
    なんかあった?

    +3

    -0

  • 25464. 匿名 2020/09/07(月) 15:53:21 

    >>15446
    私も同じの持ってます。便利ですよね。

    +3

    -0

  • 25465. 匿名 2020/09/07(月) 15:53:22 

    >>24468
    気を付けて帰っておいでー

    +4

    -0

  • 25466. 匿名 2020/09/07(月) 15:53:52 

    >>25462
    うわー、早速来たか

    +22

    -0

  • 25467. 匿名 2020/09/07(月) 15:54:57 

    >>25352
    めっちゃくちゃ分かります!!!

    昨日も昼からずーっとアマプラでグロ系映画見出してすごく気が滅入るしお風呂早めに入ってって言ってるのになかなか入らずで結局私が入ろうとする時間に腰を上げ先に入られたので私は予定より大分夜遅くなり停電にドキドキしながらの入浴

    いつもと違う台風と聞いて少し手伝う素振りを見せたと思ったら「物干し中に入れた方がいいで」とだけ言いに来て腹立ったけど穏便に「いつもやってるよー」と言うとプイっと機嫌損ねる、まさに“「プライドが傷つけられた」とか被害者ヅラ...”の言葉がピッタリ!

    台風最中がグースカいびき、私は轟音が怖くて一睡も出来ず、、眠いー

    +27

    -1

  • 25468. 匿名 2020/09/07(月) 15:54:58 

    正直大したことなかったが雨が滝のように降って雷も地割れみたいな音((( ;゚Д゚))) 昔こんなに瞬発力ある雨てそんな降るのなかった気がする。

    +5

    -0

  • 25469. 匿名 2020/09/07(月) 15:55:15 

    >>24604
    デコポンは豪雨災害で被災した芦北町の名産です。
    美味しいので沢山食べていただきたいです。

    +14

    -0

  • 25470. 匿名 2020/09/07(月) 15:55:46 

    >>25466
    名刺置いて行ったから調べたら、同じ手口で業務停止命令中なのにまだそんなことやってるみたい。
    本当は通報したい。逆恨みされたら怖いから悩んでる。

    +22

    -0

  • 25471. 匿名 2020/09/07(月) 15:55:52 

    >>25380
    というより、過去韓国殆ど台風こない国だし
    災害対策なんてしてなったでしょ
    大抵、朝鮮半島にくる頃には温帯低気圧に変わってるんだよ
    今年は異常

    日本は災害大国だから、感謝というのはちょっと違うと思う
    毎年、政府や自治体は必要にせまられて対策してるのよ

    +24

    -2

  • 25472. 匿名 2020/09/07(月) 15:56:42 

    >>25462
    うちは強風の中、営業が二組きたよ
    なんだろね
    自分は詐欺ですって世の中の不運を全部背負ったみたいな人相だったよ

    +31

    -0

  • 25473. 匿名 2020/09/07(月) 15:58:42 

    さっき起きたけど晴れてるわ
    さて洗濯しよう

    +9

    -0

  • 25474. 匿名 2020/09/07(月) 15:59:17 

    >>25449
    弱い台風ならそれで大丈夫でしょうね。看板や屋根が飛んできたり折れた電柱が倒れてきたりゴルフ場の鉄柱が倒れたり予想外のことが起こるのが超大型台風

    +9

    -0

  • 25475. 匿名 2020/09/07(月) 15:59:30 

    >>25472
    真っ只中、もしくは過ぎ去ってからくるって悪意の塊だよね
    不安な気持ちを利用してる

    +22

    -0

  • 25476. 匿名 2020/09/07(月) 16:00:17 

    >>25455
    説明しないなら書くなよ

    +8

    -0

  • 25477. 匿名 2020/09/07(月) 16:02:21 

    >>25472
    お年寄りは騙されちゃうんだろうね

    +18

    -0

  • 25478. 匿名 2020/09/07(月) 16:02:50 

    >>25455
    蓮舫さん頑張れ!

    +2

    -14

  • 25479. 匿名 2020/09/07(月) 16:02:53 

    >>25456
    台風慣れしていれば窓対策で倒壊防げるでしょ。

    +5

    -2

  • 25480. 匿名 2020/09/07(月) 16:03:25 

    あれ?もう離れてるやん。
    東大阪今風強いけど?
    【情報共有】台風10号

    +7

    -0

  • 25481. 匿名 2020/09/07(月) 16:03:39 

    >>25301
    平成30年の大阪に行った台風21号と比べても、被害の桁が全然違うね。今回の方があきらかに少ない。
    今回は事前の対策が早かったってのもあるけど、ちょっと桁が違いすぎるね
    あの時って、大阪に住んでてリアルにバスやトラックが風に飛ばされて本当にこの世の終わりかと思ったけど、事前のニュースって、今回ほど報道してなかったっけ?
    それは忘れちゃったわ。

    +13

    -0

  • 25482. 匿名 2020/09/07(月) 16:04:33 

    >>25476
    知りたいならニュース見ろよ
    ミヤネ屋見てたらわかんだろ

    +1

    -11

  • 25483. 匿名 2020/09/07(月) 16:05:08 

    >>24568
    難しいよね。
    古い家ならホテルに避難したいけどうちの県なんかはすぐホテルが埋まっちゃったらしいし。
    ボロいホテルに避難しても意味ないし。探してやっととれたのが本州のホテルだったのかな。

    家で被災したり死んだりしたら「自己責任」とか言われてさ。
    はー難しい。

    +8

    -0

  • 25484. 匿名 2020/09/07(月) 16:05:13 

    >>25410
    私も慣れていません。だからこそ気象庁やニュースで警告してくれたから対策もばっちり出来ました!近所の人達も対策頑張ってたし飛んできた物でガラスが割れた被害も聞いてないから警告してくれるのありがたいです!

    +9

    -0

  • 25485. 匿名 2020/09/07(月) 16:07:09 

    >>25482
    おっさんは出てね

    +4

    -0

  • 25486. 匿名 2020/09/07(月) 16:07:12 

    >>25455

    >>25321のことを言ってるんじゃない?

    +4

    -0

  • 25487. 匿名 2020/09/07(月) 16:07:34 

    >>25485
    勝手におっさん認定しててうけるw

    +2

    -9

  • 25488. 匿名 2020/09/07(月) 16:07:41 

    >>25481
    家の屋根が吹っ飛んだりするのは事前の対策出来るわけではないよね
    実際大阪や千葉の風の吹き方の方が強かったんじゃないかなあ

    うちは宮崎に親戚が沢山いるけど、みんな普通に無事で家も壊れなかった

    あと、大坂の映像が多いのは昼間に上陸したからだと思う
    大抵の台風は真夜中に通過する

    +18

    -1

  • 25489. 匿名 2020/09/07(月) 16:08:42 

    >>23325です。
    皆さんありがとうございます。
    上司は50代の男性です。
    普段から謎のマウント(自慢?)をとる方です。
    一応、仕事の事で連絡が来たんですがその後にあのLINEが来ました。
    台風が怖すぎて一睡もできてなかった上にあのLINEだったのでイライラし過ぎて、ここに書いてしまいました。
    返事はペコっとしたスタンプ1つにしましたw
    今、久しぶりに安眠できたのと皆さんも一緒に怒ってくださったので気持ちもスッキリです。

    +7

    -2

  • 25490. 匿名 2020/09/07(月) 16:09:15 

    >>24804 >>24831
    ご心配、ありがとうございます!

    先程、約24時間ぶりに電気が復旧しましたー

    +16

    -0

  • 25491. 匿名 2020/09/07(月) 16:09:47 

    >>25488
    高速でバスが風で横転した上、引きづられてたよね。
    あの時。
    そんな台風の中、バスが高速走ってる事が問題なんだけど。

    +22

    -0

  • 25492. 匿名 2020/09/07(月) 16:11:30 

    >>25482
    お口の悪いお方ですね

    +9

    -1

  • 25493. 匿名 2020/09/07(月) 16:11:53 

    >>25490
    長かったですね

    +2

    -0

  • 25494. 匿名 2020/09/07(月) 16:12:30 

    >>25450
    そういう人は困らないから気にしなくていいと思う。

    +8

    -0

  • 25495. 匿名 2020/09/07(月) 16:12:31 

    >>25380
    ちゃんと事前準備してなさそう。

    韓国気象庁、台風10号「ハイシェン」の韓国上陸を認める(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース
    韓国気象庁、台風10号「ハイシェン」の韓国上陸を認める(WoW!Korea) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    韓国の気象庁が台風10号「ハイシェン」の韓国上陸を認めた。 本日(7日)午前10時、韓国気象庁が「本日午前9時ウルサン(蔚山)海岸に上陸した」と発表した。

    +11

    -0

  • 25496. 匿名 2020/09/07(月) 16:13:22 

    >>25385
    うちの地域も、日用品の他に、マスク、消毒、使い捨て手袋は持参してくださいって通知が来た!
    マスク、消毒はお店側が予測して大量に入荷してて品切れはなかったようだけど、使い捨て手袋は想定外だったみたいで、どこも品薄(お一人様1つまで!とか)になってました!

    +3

    -0

  • 25497. 匿名 2020/09/07(月) 16:13:28 

    >>25434
    雨戸閉める。
    雨戸がない場合は外から窓枠に木の板打ち付けて覆ってしまう。
    養生テープはアルミサッシとかで打ち付けられなかったり小さい窓だったりの場合かな

    +1

    -1

  • 25498. 匿名 2020/09/07(月) 16:13:36 

    >>25489
    もうね、どうしようもない世代だからほっとき
    その世代は中途半端な男尊女卑世代で都合が良いところだけ男尊女卑利用してる糞みたいな世代だから
    諦めるしかな
    構うだけ損
    不治の病だよ

    +15

    -0

  • 25499. 匿名 2020/09/07(月) 16:14:32 

    >>25450
    こういう価値観の合わない人とは難しいよね。
    私も旦那も災害時はしっかり準備したいタイプで、契約書とか隅々まで読むタイプ。これが違ったらかなり大変だったなって思う!
    新しい人探したがいいかも。

    +11

    -0

  • 25500. 匿名 2020/09/07(月) 16:15:01 

    >>25495
    普段台風なんて来ない国だからね

    +4

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード