-
1. 匿名 2020/09/06(日) 00:57:06
総合トピがあったほうがいいかと思い申請しました!
沖縄のみなさん大丈夫でしょうか?
九州は6日午後から7日にかけて接近・上陸の予想になっています。
情報共有しましょう!出典:up.gc-img.net
+506
-21
-
2. 匿名 2020/09/06(日) 00:57:31
怖い+456
-21
-
3. 匿名 2020/09/06(日) 00:57:53
備えあれば憂いなし!!!+455
-22
-
4. 匿名 2020/09/06(日) 00:58:09
コロナに猛暑に災害…
もう疲れた…+1723
-24
-
5. 匿名 2020/09/06(日) 00:58:11
みなさん当日どうしますか?
避難所行きますか?+238
-38
-
6. 匿名 2020/09/06(日) 00:58:13
これ以上災害で苦しむ人増えてほしくない。+1177
-9
-
7. 匿名 2020/09/06(日) 00:58:18
鹿児島です
本当に本当に何もない事を願います
一応出来る限りの対策はとりました+1259
-10
-
8. 匿名 2020/09/06(日) 00:58:21
早め早めの避難を!+348
-11
-
9. 匿名 2020/09/06(日) 00:58:22
トピあったよね+24
-84
-
10. 匿名 2020/09/06(日) 00:58:31
運営さんお疲れ様です
少しでも被害がありませんように+393
-13
-
11. 匿名 2020/09/06(日) 00:58:39
ウィーアーザワールド🌏+16
-71
-
12. 匿名 2020/09/06(日) 00:58:43
韓国、北朝鮮も直撃+508
-17
-
13. 匿名 2020/09/06(日) 00:58:49
お願いそれてーーーーー。+436
-16
-
14. 匿名 2020/09/06(日) 00:58:58
今ベランダに白いブリーフ飛んで来たんだけど誰のかしら+557
-105
-
15. 匿名 2020/09/06(日) 00:59:12
大分県別府市の方いらっしゃいますか?
みんな避難とかするのだろうか。
+181
-12
-
17. 匿名 2020/09/06(日) 00:59:16
鹿児島なんだけど、みんな避難するのかな?
なんか、木造住宅吹き飛ぶとか報道されてて怖い。+480
-6
-
18. 匿名 2020/09/06(日) 00:59:31
暴風域に入る地域の方々の無事を心から祈ってます。
大きな被害が出ずに過ぎ去ってくれます様に。+604
-11
-
19. 匿名 2020/09/06(日) 00:59:44
九州の実家が心配。
台風は毎年いっぱい来るから慣れてはいるけど
最近はもうどんな災害が起こるかわからないからなぁ〜。+479
-14
-
20. 匿名 2020/09/06(日) 00:59:48
こういう時の普通の賃貸マンションの安心感よ+569
-44
-
21. 匿名 2020/09/06(日) 00:59:49
福岡です。
今日も水買おうと思ったんですが
買えませんでした…
足りるか不安+460
-9
-
22. 匿名 2020/09/06(日) 00:59:51
台風ってなんで北から来ないのかな❓+19
-141
-
23. 匿名 2020/09/06(日) 00:59:52
>>9
前日落ちしたから、早速新トピたてたね+59
-11
-
24. 匿名 2020/09/06(日) 00:59:54
広島だけどあんまり対策してない。どうしよう。+115
-18
-
25. 匿名 2020/09/06(日) 01:00:29
みんな、自分は大丈夫とか思わないで避難してくださいね!ギリギリじゃもう遅いので早めにです!+308
-7
-
26. 匿名 2020/09/06(日) 01:00:51
>>7
無事を祈ってます。+350
-2
-
27. 匿名 2020/09/06(日) 01:00:53
>>16
わざわざそんな事を言う為にきたの?
暇なんだね。
+183
-15
-
28. 匿名 2020/09/06(日) 01:01:00
コロナ、熱中症、台風、、、、はあ、、、+245
-8
-
29. 匿名 2020/09/06(日) 01:01:12
+108
-11
-
30. 匿名 2020/09/06(日) 01:01:15
福岡市
明日ホテルに避難するので今夜は荷造りして車に詰め込みました
福岡の最接近は月曜朝の予報のため、今はまだ静かです+335
-3
-
31. 匿名 2020/09/06(日) 01:01:27
ホームレスなんだけどやばいかな?
土手でビニールシートの家の中で寝てる+13
-137
-
32. 匿名 2020/09/06(日) 01:01:37
今回の台風は強いけど武田邦彦さんが
気象庁もちゃんとした情報を流さずに嘘をついてるんだってね+14
-87
-
33. 匿名 2020/09/06(日) 01:01:49
都内在住です。
家族が熊本と大分におります。
九州は最近災害続きで本当に心が痛みます。
とにかく皆さん用心しすぎなくらい用心して頂いて、お気をつけてくださいね!!
+392
-6
-
34. 匿名 2020/09/06(日) 01:02:00
既に沖縄は天気激変して強風域入ったみたいだね+208
-4
-
35. 匿名 2020/09/06(日) 01:02:03
>>16
ヒドい人+81
-9
-
36. 匿名 2020/09/06(日) 01:02:14
地球の風っていうサイト普段もよく見てるんだけど今まで見たことない風を感じざるを得ないです
+240
-3
-
37. 匿名 2020/09/06(日) 01:02:20
>>29
それは、対策予備の情報共有で
こっちは本日の実況+99
-11
-
38. 匿名 2020/09/06(日) 01:02:40
>>30
移動も気をつけてくださいね。+115
-7
-
39. 匿名 2020/09/06(日) 01:02:58
確か大阪の台風で外に放置してたクーラーボックスが当たって亡くなった人いるから皆気を付けて。
後、避難所に行く人達はひと目で女性と分かる色や服装はしないようにしてね。
特にお子さんの服装は注意して!
+596
-7
-
40. 匿名 2020/09/06(日) 01:03:26
>>27
じゃああなたは忙しいのにがるちゃんやってんの?+9
-75
-
41. 匿名 2020/09/06(日) 01:03:43
>>16
人の不幸を嘲笑うの?
あなただけに天罰降ればいいのに。+184
-9
-
42. 匿名 2020/09/06(日) 01:03:51
冷凍庫にビニール袋二重にして水たっぷり入れたのを凍らせた。
凍るのも時間かかるから。
停電に備える。
+275
-5
-
43. 匿名 2020/09/06(日) 01:03:52
>>32
どちらの意味で+38
-2
-
44. 匿名 2020/09/06(日) 01:03:56
パチ屋のフェスタが立体駐車場を解放するって。詳しくはTwitter見て!+259
-8
-
45. 匿名 2020/09/06(日) 01:04:00
>>21
ペットボトルに水道水でもいいんじゃない?
日本の水道は安全だから+491
-6
-
46. 匿名 2020/09/06(日) 01:04:01
>>16
冗談でもそんなこと言うんじゃないよ。
明日は我が身だよ。
どこにいたって災害の可能性はあるんだから。+227
-2
-
47. 匿名 2020/09/06(日) 01:04:15
伊勢湾台風並みって本当なの?+116
-4
-
48. 匿名 2020/09/06(日) 01:04:16
>>7
旅行行った時、鹿児島の方々みんな優しくて食べ物も美味しくて大好きな場所です。
無事を祈ってます。
+540
-3
-
49. 匿名 2020/09/06(日) 01:04:20
関東の人いますか?特に何も対策してないや…+13
-42
-
50. 匿名 2020/09/06(日) 01:04:24
>>32
なんのために?!+50
-6
-
51. 匿名 2020/09/06(日) 01:04:53
大分市から三年前に引っ越してきた鹿児島市民です。
旦那はインフラ関係の仕事で不在で一人きり、めちゃくちゃ怖いです。
強い台風も停電も未経験です。何かアドバイス頂ければ助かります。不安をぶちまけてごめんなさい。+297
-10
-
52. 匿名 2020/09/06(日) 01:04:54
まだ対策終わってない方!
まずは今すぐに寝ましょう!
睡眠とって体力回復して、
そして明日の朝のうちに対策を終わらせましょう!
少しでもはやく安全確保してください!
そして台風が過ぎ去って落ち着いたら
またがるちゃんで楽しくお喋りしましょう!+298
-5
-
53. 匿名 2020/09/06(日) 01:05:13
>>22
え?台風が出来る理由を知らないの?+93
-18
-
54. 匿名 2020/09/06(日) 01:05:13
わけわかんないこと言ってるコメは皆スルーでいいよー
それか黙ってマイナス+186
-2
-
55. 匿名 2020/09/06(日) 01:05:16
九州中部
雨も風もまだ全くない
嵐の前の静けさで、怖い+186
-2
-
56. 匿名 2020/09/06(日) 01:05:17
新米の福岡市民です。
まだ九州の台風の洗礼を受けてないのでどんな酷いものかビクビクしてる。
高潮も警戒中らしく最寄りの避難所が低地過ぎて開設しないらしい。ペットもいて、同行避難は可能みたい?だけどどうしたら...。+135
-10
-
57. 匿名 2020/09/06(日) 01:05:34
>>1
台風ってこんなに大きかったっけ…?+84
-3
-
58. 匿名 2020/09/06(日) 01:05:40
九州沖縄だけじゃなく四国も大荒れになるらしいね+113
-2
-
59. 匿名 2020/09/06(日) 01:05:46
>>43
悪い意味で+1
-11
-
60. 匿名 2020/09/06(日) 01:05:50
>>47
気圧凄いよ。高潮すごいだろうね。+106
-6
-
61. 匿名 2020/09/06(日) 01:06:29
>>14
あなた別のトピでも同じコメントしてたね+125
-3
-
62. 匿名 2020/09/06(日) 01:06:39
まだ、今から昼前まで台風対策もできる!+18
-2
-
63. 匿名 2020/09/06(日) 01:06:46
>>22+149
-4
-
64. 匿名 2020/09/06(日) 01:07:08
>>31
釣りだろうけど。
スマホ買ったり、利用料金払えるならビジホ行けや。
それに避難所はタダやろ。
ちったー考えろ。+239
-8
-
65. 匿名 2020/09/06(日) 01:07:29
>>5
状況で判断するしかないんじゃない?去年ひどかった地域だったけど夜中小学校に避難したよ、回り近所の人は避難してなくてうちだけだったけどなんかあってからじゃ遅いから+290
-5
-
66. 匿名 2020/09/06(日) 01:07:44
お願いだからずれて中国にぶち当たって。+47
-63
-
67. 匿名 2020/09/06(日) 01:07:59
>>31
避難所に行け+30
-3
-
68. 匿名 2020/09/06(日) 01:08:02
今年って全く東にカーブしないね
珍しいけどどうしてなんだろう+130
-3
-
69. 匿名 2020/09/06(日) 01:08:33
>>50
数値としてちゃんと国民に知らせるのは禁止事項なんだって、
気象予報士もここまでは言って良いけど、
それ以上は言っては駄目って言う決まりがあるんだってさ+7
-41
-
70. 匿名 2020/09/06(日) 01:08:37
医療機関に勤めています
月曜は出勤できる人は随時出勤して来いと言われてます
有給は禁止
徒歩通勤なので言い逃れできないし
もうなんかどーでもいいや+217
-8
-
71. 匿名 2020/09/06(日) 01:08:41
>>14
こんな夜中なのに窓かカーテン開けてたわけ?
よく気づきましたね。+137
-7
-
72. 匿名 2020/09/06(日) 01:08:50
>>16
誰か来たの?+11
-3
-
73. 匿名 2020/09/06(日) 01:08:56
参考資料貼っておきます+111
-4
-
74. 匿名 2020/09/06(日) 01:09:00
今どのへんかな
今回のは本当に怖いよー
ノロノロだし、もうどうせくるならとっとと通り過ぎてよー+151
-1
-
75. 匿名 2020/09/06(日) 01:09:10
>>16
10月以降の台風は関東の方に進みやすいのでお気をつけを+169
-10
-
76. 匿名 2020/09/06(日) 01:09:24
嵐の前の静けさとはこういう事かと言わんばかりに静かな夜です。明日本当に体験したことがないような台風が来るんだろうかと疑いたくなるくらい普通です。+249
-0
-
77. 匿名 2020/09/06(日) 01:09:35
熊本です
まだ強風域にも入ってないのに
外は木がかなり揺れるくらいの風。。
ということは上陸したら、、、+119
-3
-
78. 匿名 2020/09/06(日) 01:09:43
>>53
森田さん教えて+22
-8
-
79. 匿名 2020/09/06(日) 01:10:00
>>21
水はもう手に入らないね。
お茶はあったから買えたよ!
水は100均にあった3リットル入る
折りたたみウォータータンクにためて
料理や手洗いやトイレに備える。
洗い物が出なくて済むように
紙皿と紙コップと割り箸も買った。+249
-2
-
80. 匿名 2020/09/06(日) 01:10:02
>>22
本気でいってる?義務教育うけた?+43
-47
-
81. 匿名 2020/09/06(日) 01:10:06
農家さん、大変だな+135
-0
-
82. 匿名 2020/09/06(日) 01:10:08
>>26
>>48
ありがとうございます
落ち着かなくて眠れない気持ちになってたので、、、
今日はぐっすり休んで明日明後日に備えます+99
-0
-
83. 匿名 2020/09/06(日) 01:10:31
外出難しそうだけどウーバー頼んだら来てくれるかな+5
-93
-
84. 匿名 2020/09/06(日) 01:10:48
>>1
上陸するの?+7
-3
-
85. 匿名 2020/09/06(日) 01:10:52
マンション住まい、
雨戸とかないし窓が割れたら家終わる。
明日、サランラップの上からマスキングテープでも貼ろうと思います+115
-3
-
86. 匿名 2020/09/06(日) 01:10:54
千葉県在住なんだけど、昨年『台風15号』には参った、朝、起床した時点で電気&テレビが付かなくなるわ&電車が止まるわ、挙げ句に2日間、猛暑の中、自宅で過ごした事を思い出す、被害に遭っていないか心配。+168
-2
-
87. 匿名 2020/09/06(日) 01:11:22
災害が起きるのはもう絶対らしいね。
せめて人的被害がないといいけど。
+150
-3
-
88. 匿名 2020/09/06(日) 01:11:28
那覇です。風が強くなってきました(;o;)+124
-2
-
89. 匿名 2020/09/06(日) 01:11:42
>>36
初めて見ました!
この台風の凄さがわかりますね
早く通り過ぎてほしい+186
-2
-
90. 匿名 2020/09/06(日) 01:11:49
>>16
いいなー東京。
こっちの無事を祈っててね。+116
-7
-
91. 匿名 2020/09/06(日) 01:11:55
>>1
暴風域、九州すっぽり入るほど大きいのね…+91
-0
-
92. 匿名 2020/09/06(日) 01:12:30
>>7
全国の人達が心配して無事を祈ってますよ。みんなのパワーが届きますように。+383
-3
-
93. 匿名 2020/09/06(日) 01:12:36
恐ろしいほど静かですよね
虫の声も車の音も聞こえない+126
-4
-
94. 匿名 2020/09/06(日) 01:12:38
鹿児島なんだけど昨日も今日も21時過ぎくらいに何故か強い雨風ふったよね?少しで終わったけどあれ何なんだろ?怖いわ+66
-5
-
95. 匿名 2020/09/06(日) 01:13:08
かすっただけでも風速40メートルみたいね+40
-1
-
96. 匿名 2020/09/06(日) 01:13:23
100年に1度の雨か・・・+56
-0
-
97. 匿名 2020/09/06(日) 01:13:29
こちら北九州です
近くに川とかはないけど
窓ガラスがほんとに心配( ; ; )
一人暮らし心細い+165
-0
-
98. 匿名 2020/09/06(日) 01:13:55
>>27
忙しいアピール且つがるちゃん…+10
-39
-
99. 匿名 2020/09/06(日) 01:13:57
実家が五島の福江です
先日の台風で瓦が吹っ飛んだって報告を受けました、停電もした。
10号に関しては避難するそうです
言っておきますこの地域は頻繁に台風の被害にあいます
その地域の人が避難をします、尋常じゃないことです。
だから台風直撃の地域の人は本当に避難してください、お願いします。+275
-2
-
100. 匿名 2020/09/06(日) 01:14:02
皆さんが無事でありますように!
もう、辛い思いをさせないでほしい、これ以上。神様はいるよね。
台風がいきなりそれてくれますように。+119
-9
-
101. 匿名 2020/09/06(日) 01:14:18
九州住み
新型コロナ病棟に従事しています
仕事休めないです
台風の勢力どうか弱まってください!+340
-3
-
102. 匿名 2020/09/06(日) 01:14:30
鹿児島県に台風の特別警報発表の可能性 「暴風吹き始める前の6日午前中に避難を」(THE PAGE) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp気象庁は5日午後8時から臨時の記者会見を開き、大型で非常に強い台風10号が伊勢湾台風級の勢力で6日夜の初めごろから夜遅くにかけて、鹿児島県(奄美地方を除く)に接近・上陸するおそれがあるとして、「6
+22
-1
-
103. 匿名 2020/09/06(日) 01:14:52
>>17
避難してる人多いよ+123
-2
-
104. 匿名 2020/09/06(日) 01:14:58
>>85
うちもマンションの上階で同じく雨戸なし。
養生テープ米印に貼ろうとしたら管理人さんから逆に強度を落とすから貼らないほうがいいと教わったけどどうなんだろ。リビング面窓ガラスなんだよね…+76
-4
-
105. 匿名 2020/09/06(日) 01:15:06
私も病院なので仕事休めない
台風の中歩いて出勤したくない…+95
-1
-
106. 匿名 2020/09/06(日) 01:15:14
>>68
まだ夏型の小笠原気団が北まで張り出してるからじゃない?+56
-2
-
107. 匿名 2020/09/06(日) 01:15:19
川の決壊についていろいろ言われてるけど、東京は騒がれてた荒川は持ち堪えて無防備だった多摩川が決壊した。
テレビで言われてなくても川の近くの人は避難してね。
+112
-2
-
108. 匿名 2020/09/06(日) 01:15:22
こっちの方が平和だわね…+11
-2
-
109. 匿名 2020/09/06(日) 01:15:23
>>93
嵐の前の静けさと言うやつだね+25
-0
-
110. 匿名 2020/09/06(日) 01:15:24
>>83
それは可哀想+32
-1
-
111. 匿名 2020/09/06(日) 01:15:47
ランキングから台風トピがなくなったからすごい焦った
新トピができたのね+79
-3
-
112. 匿名 2020/09/06(日) 01:15:59
>>51
とりあえず停電対策としてバッテリー類は満タンにしとこう
非常食やお水もあった方がいいね。もう買ってあるかな?
もしもの時のために避難経路も確認しとくとか+140
-2
-
113. 匿名 2020/09/06(日) 01:16:00
>>104
段ボール貼るといいんじゃなかった?
ググってみたら?
+62
-1
-
114. 匿名 2020/09/06(日) 01:16:04
>>21
そんな事になってるんですか?
毎回こういう自然災害の時に思うけど同じ日本でも全然違うね
日頃からやっぱり避難セットのようなもの必要ですね
思っててもなかなか準備できてない
こちらは大阪ですが、台風の被害が無いことを祈ってます+153
-3
-
115. 匿名 2020/09/06(日) 01:16:40
祖父母が鹿児島です。
心配です。+79
-0
-
116. 匿名 2020/09/06(日) 01:16:49
怖いよー+21
-2
-
117. 匿名 2020/09/06(日) 01:17:01
>>24
広島ならまだ朝早めに買い出し行けば色々手に入るんじゃないかな
7日が最接近だから明日の夕方までには済ませた方がいい+95
-2
-
118. 匿名 2020/09/06(日) 01:17:02
>>108
向こうは疲れるよね…+6
-4
-
119. 匿名 2020/09/06(日) 01:17:25
和歌山や大阪なんかも電車に影響出たりするのかな?
行ったり来たりしなきゃ行けなくて調べてるけどよく分からない…(´;ω;`)+27
-0
-
120. 匿名 2020/09/06(日) 01:17:29
ベランダの縁石?おもしみたいなのって
中に入れたほうがいいですか?
エアコンの室外機の排水ホース?みたいなのを固定するのに使ってるんですけど、、+23
-0
-
121. 匿名 2020/09/06(日) 01:17:37
>>82
眠れなかったらガルちゃんに来てね
あ、でも携帯の充電はしっかりね。
あと避難する時はジップロック二重くらいにして携帯入れてね。濡れないように。
避難所へ行く時はスリッパとかあると良いよ+134
-2
-
122. 匿名 2020/09/06(日) 01:17:39
いつもの台風とは一味も二味も違うらしいね+17
-1
-
123. 匿名 2020/09/06(日) 01:17:49
今回は売り切れたのかな、辛ラーメン+44
-30
-
124. 匿名 2020/09/06(日) 01:17:50
>>83
短距離で儲けたい人が居たら来てくれるかもね
でもお店側もやってなければ意味無いしウーバーイーツ側もスタンバイして無ければ機能しないよね+30
-3
-
125. 匿名 2020/09/06(日) 01:18:23
怖いよー+15
-0
-
126. 匿名 2020/09/06(日) 01:18:28
>>3
備えがあっても憂える事案だよ+74
-7
-
127. 匿名 2020/09/06(日) 01:18:32
もう各局は特別番組にするべきだよ+148
-1
-
128. 匿名 2020/09/06(日) 01:18:47
>>57
去年の19号は日本列島覆ってました+38
-2
-
129. 匿名 2020/09/06(日) 01:18:49
悪いことばかり考えてしまって心が折れそう+75
-0
-
130. 匿名 2020/09/06(日) 01:19:05
月が本当に輝いてる
台風が近づいてるのが嘘みたい+64
-3
-
131. 匿名 2020/09/06(日) 01:19:17
>>120
重さにもよるけど不安なら入れておく方が一番安全+31
-1
-
132. 匿名 2020/09/06(日) 01:19:27
>>15
はい!別府です!
わたしはマンションなんだけど
夫婦2人避難はしないつもりです。+119
-3
-
133. 匿名 2020/09/06(日) 01:19:30
>>15
大分市です。
私はとりあえず家にいます。+104
-1
-
134. 匿名 2020/09/06(日) 01:19:35
>>101
本当にありがとうございます。+62
-0
-
135. 匿名 2020/09/06(日) 01:19:38
福岡筑後地区在住です
昨日今日で私もできる限りの対策をとりました
あとは祈るのみ………
停電や断水は我慢するので
家と家族の命だけは絶対助かってほしい…+186
-2
-
136. 匿名 2020/09/06(日) 01:19:43
あと一ヶ月
頑張れ一ヶ月+10
-4
-
137. 匿名 2020/09/06(日) 01:19:55
福岡市民です。
月曜日、地下鉄は動く予定のため仕事は休みにならないそうです。月曜日の朝は最接近のころだと思うので、非常に不安です。自宅から駅までの道のりで吹っ飛ばされなければいいんですが😭+85
-2
-
138. 匿名 2020/09/06(日) 01:20:31
お風呂に水を張って置きましょうね+81
-1
-
139. 匿名 2020/09/06(日) 01:20:50
山梨東部です。すごく降ってます。山の地域なので土砂崩れが心配です。雷はずっと聞こえてます。何事もなく早くおさまることを祈ってます。+48
-1
-
140. 匿名 2020/09/06(日) 01:20:58
熊本在住です
皆さん車は立体駐車場へ停めましたか?+28
-3
-
141. 匿名 2020/09/06(日) 01:21:05
>>24
スーパーとかドラッグストア、ホームセンターは人が多いけど朝イチだったら帰ると思う+40
-2
-
142. 匿名 2020/09/06(日) 01:21:31
>>17
鹿児島って特別警報出すかもって気象庁が会見してたよね
すでに県外脱出してる人も多いのでは+160
-0
-
143. 匿名 2020/09/06(日) 01:21:36
>>140
とめてきたよー+17
-0
-
144. 匿名 2020/09/06(日) 01:21:42
>>128
あれ凄かったですよね
九州在住ですが、頭の上の雲が千葉につながっているんだと思うと規模の大きさに恐ろしさを感じました+74
-0
-
145. 匿名 2020/09/06(日) 01:21:58
福岡
スーパーなど早い時間から閉めるそうです+45
-2
-
146. 匿名 2020/09/06(日) 01:21:58
>>137
なんで日本ってこういう状況でも出勤しろって言うんだろうね+231
-4
-
147. 匿名 2020/09/06(日) 01:22:08
>>21
鍋やフライパンとかに水入れておいたらいいよ。
前の台風のとき私も水買えなくて入れれるだけ入れておいたよ。+176
-1
-
148. 匿名 2020/09/06(日) 01:22:11
西に進路変えて!
グインって曲がれーーーー!!!+21
-13
-
149. 匿名 2020/09/06(日) 01:22:14
>>101
感謝の二文字しか無い+118
-0
-
150. 匿名 2020/09/06(日) 01:22:24
>>104
逆に強度落ちることもあるんですか泣
もう割れないことを祈ってカーテン閉めておこうかな+28
-4
-
151. 匿名 2020/09/06(日) 01:22:29
>>21
私も福岡です。
金曜日の夕方スーパーに行ったら、水もパンも棚がすっからかんでした…
ニュースで水を入れておくタンクを「入れておけるだけ入れておきたいから、あるだけ買った」とカートに上下山のように入れて笑ってるおじさんが映ってイラッとした。
皆が必要とするものを買い占める気が知れない…+477
-7
-
152. 匿名 2020/09/06(日) 01:22:34
>>132
避難はしないのですね!
別府は坂も多く水害もなさそうので
とりあえずは自宅待機しようと思います。
お返事ありがとうございます。
無事に乗り越えましょう!+60
-5
-
153. 匿名 2020/09/06(日) 01:22:38
大分市、不気味なくらい今は静か
余計に怖い
電車止まるらしいし月曜は出勤できないだろうなぁ
はぁぁ台風消滅してくれないかな
令和に入ってろくなことない+58
-6
-
154. 匿名 2020/09/06(日) 01:22:46
>>76
こちらも。ぜんぜん風がなくて逆に怖いです+59
-3
-
155. 匿名 2020/09/06(日) 01:22:52
>>21
元々四日くらいまでには備えをしてほしいと何度も気象庁も呼びかけてたし
避難はしなくても買い出しはした方が多かったんだろうね+191
-2
-
156. 匿名 2020/09/06(日) 01:22:59
仕事休める人がうらやましい!+15
-0
-
157. 匿名 2020/09/06(日) 01:23:03
四国です。
私の地域ではのんびりしてます。+11
-2
-
158. 匿名 2020/09/06(日) 01:23:06
近所に知り合いがいたり家族と住んでたり、
県外の家族の所へ避難できる人はまだ良いけど
一人暮らしのお年寄りとか大丈夫かな。
テレビの情報しかないだろうし。
+68
-0
-
159. 匿名 2020/09/06(日) 01:23:10
台風10号
名称 HAISHEN(ハイシェン)
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 南大東島の西約30km
中心位置 北緯25度50分
東経130度55分
進行方向 北北西
速さ 15km/h
中心気圧 920hPa
最大風速 中心付近で50m/s
最大瞬間風速 70m/s
暴風域
(25m/s以上) 東側280km 西側185km
強風域
(15m/s以上) 南東側600km 北西側440km+62
-2
-
160. 匿名 2020/09/06(日) 01:23:27
なんか急に気圧高くなってくれんかな
台風の目がハッキリしてていかにもヤベー奴感出てて怖いわ
オマケにちょっと目が片寄ってるから右側が被害大きいとか悪意あり過ぎる+104
-0
-
161. 匿名 2020/09/06(日) 01:23:31
>>39
馬鹿でごめんなさい、後半の文はどうして?!+37
-7
-
162. 匿名 2020/09/06(日) 01:23:36
台風来る前はローカルに丸投げで被害が出たら被災地にまで来てしつこくインタビュー
なんだかなぁ+180
-0
-
163. 匿名 2020/09/06(日) 01:24:02
>>4
今年の漢字は…「災」です!!+139
-6
-
164. 匿名 2020/09/06(日) 01:24:15
>>16
ねぇ、性格悪いって言われない?
思ったこと何でも口にする必要ってないからね。+58
-3
-
165. 匿名 2020/09/06(日) 01:24:25
>>16
今回の台風の影響で関東も突然の大雨の危険があるってニュースで言ってましたよ。お気をつけ。
+49
-5
-
166. 匿名 2020/09/06(日) 01:24:26
雨降り過ぎて心配。7月にずーっと降ってたのにもういらないよ。眠れない。+27
-1
-
167. 匿名 2020/09/06(日) 01:24:35
>>7
私も鹿児島です。
昨日、今日どこも買い出しの人が凄かった。私も出来るだけの備えはしたけど、周囲がみんな今回は本当にヤバいという空気になってて凄く不安です。
+258
-2
-
168. 匿名 2020/09/06(日) 01:24:45
>>97
私も北九州で一人暮らしです。窓に養生テープは貼りましたが割れないか不安です。長期で停電や断水になったらどうしよう。
+82
-0
-
169. 匿名 2020/09/06(日) 01:24:46
九州にお住まいの皆さんが心配すぎて眠ることができません。現在千葉は大雨です。+55
-1
-
170. 匿名 2020/09/06(日) 01:25:08
>>133
お返事ありがとうございます。
大分県は台風が逸れることばかりですが
今回は暴風域にも入っており
みんなどうするのだろうと思っていました!
私もとりあえずは自宅待機しようと思います。
無事に乗り越えましょう!+50
-1
-
171. 匿名 2020/09/06(日) 01:25:10
>>159
近畿より東海のが雨降るんだね
もうどこにいても無影響ではないね。。。
日本人 一人も死なないで+109
-0
-
172. 匿名 2020/09/06(日) 01:25:15
>>161
災害時は変出者が現れるから+172
-3
-
173. 匿名 2020/09/06(日) 01:25:23
>>104
テープ貼って段ボールを更に貼った方が良いですよ
大家業をしてますが不動産屋には無知の人も多々いますから、
テレビやネットなどに載ってる対策方法をやった方が良いですよ+104
-1
-
174. 匿名 2020/09/06(日) 01:25:44
>>142
でもさ、みんな県外脱出とかは普通に考えて無理じゃない?+129
-5
-
175. 匿名 2020/09/06(日) 01:26:02
九州住みです
できる対策はしましたが、怖くて眠れない。
最悪の想像ばかりしてしまう、、+41
-3
-
176. 匿名 2020/09/06(日) 01:26:02
>>127
今日の7DAYSニュースキャスター、台風情報より一番先に丸山桂里奈の結婚ニュース伝えててズッコケました(福岡在住)+198
-2
-
177. 匿名 2020/09/06(日) 01:26:21
おふろ入るのめんどくさいけど明日停電するかもしれないから
がんばって明日の日中に入らなきゃ
あーめんどくさい+91
-5
-
178. 匿名 2020/09/06(日) 01:26:32
>>69
数値には誤差があるだろうからその誤差が小さい予報を国民に知らせることができればウェルカムだろう
武田邦彦さんはその誤差がちゃんとわかっていて、九州寄りのルートをとるのか否かがわかっているのか?+7
-10
-
179. 匿名 2020/09/06(日) 01:26:35
>>39
やっぱり避難所ってそう言ったトラブル多発するの?
You Tubeとかネットでは見るけど実際に目の当たりにしてないから他人事でしかない。。。
+131
-3
-
180. 匿名 2020/09/06(日) 01:27:30
>>7
私も鹿児島市民です。眠れません。すでに疲れました。+138
-0
-
181. 匿名 2020/09/06(日) 01:27:31
>>51
福岡県民です。
不安が大きいかと思いますが、どうか踏ん張ってください。お互い頑張りましょう💪+75
-1
-
182. 匿名 2020/09/06(日) 01:27:41
東海に住んでいますが今凄い雨です。台風本体からは遠いですが、発達した雨雲が本州にも流れ込んでいます。夜中だから良いけど、明日の朝まで続いたら、この豪雨と雷の中出勤するのは怖いです。+17
-1
-
183. 匿名 2020/09/06(日) 01:27:51
>>173
段ボール処分したばかりなんです…何もしないほうがマシですか?+13
-1
-
184. 匿名 2020/09/06(日) 01:28:05
>>16
嫌悪+10
-2
-
185. 匿名 2020/09/06(日) 01:28:08
>>153
不気味なくらいって、まだ大東あたりだよ?
九州南部も少し風強いかなくらいで静かだと思う。+34
-2
-
186. 匿名 2020/09/06(日) 01:28:13
>>69
武田さんって気象予報士だったの?+14
-1
-
187. 匿名 2020/09/06(日) 01:28:14
>>159
ありがとう+4
-0
-
188. 匿名 2020/09/06(日) 01:28:19
自治体はダム放流したり、土嚢を積んだりして大忙しなのかな
早めに危ないところは補強、対策してほしい+7
-0
-
189. 匿名 2020/09/06(日) 01:28:29
沖縄県民だけど今日普通に海で泳いだわw
波荒くてガチデンジャラスw+3
-98
-
190. 匿名 2020/09/06(日) 01:28:45
北の方に住んでるから、台風はあまり馴染みないんですが、毎年ニュースでみて怖いなぁって思ってます…
みなさまお気を付けて;;+9
-1
-
191. 匿名 2020/09/06(日) 01:29:04
>>142
鹿児島の人が台風の影響ないところにいこうとしたら、車にじゃ九州縦断で大変
よってフェリーか飛行機移動になるからハードル高いよね+99
-2
-
192. 匿名 2020/09/06(日) 01:29:36
>>76
福岡です。
外めっちゃ静かで怖いです。。
+77
-2
-
193. 匿名 2020/09/06(日) 01:29:55
>>20
たまにガラス割れるから油断は出来ないよ。+147
-5
-
194. 匿名 2020/09/06(日) 01:30:22
なんか関東も雨すごい+14
-0
-
195. 匿名 2020/09/06(日) 01:30:31
こんなコロナ禍で救出したり治療したり。大変も大変だから、とにかくみんな無事でいてね。+20
-1
-
196. 匿名 2020/09/06(日) 01:30:32
>>183
他の方も言われていますがテープがあるなら貼った方が良いと思いますよ+8
-2
-
197. 匿名 2020/09/06(日) 01:30:32
>>21
私、炭酸水を買ったよー
炭酸が抜ければただの水+199
-4
-
198. 匿名 2020/09/06(日) 01:30:58
NHK短時間のだけどやってるよ+3
-1
-
199. 匿名 2020/09/06(日) 01:31:03
もし窓ガラス割れたらどうしたらいいのだろう…+5
-3
-
200. 匿名 2020/09/06(日) 01:31:06
>>150
横だけど窓の構造でテープ貼る方が割れることあるって。前の台風トピでみた!最悪カーテン閉めて裾?のあたりにペットボトルとかでカーテン押さえるように重し代わりに置いておけばガラスの散乱は防げるようです。何事もなく台風が過ぎますように。
+64
-3
-
201. 匿名 2020/09/06(日) 01:31:16
避難所はまずコロナ感染の心配があるから、今回は難しいですよね
ちゃんと人数考えられていないのなら、ホテルなどに自主避難ですかね+9
-10
-
202. 匿名 2020/09/06(日) 01:31:24
>>123
これ売り切れた後に補充されたんだって
在庫過多+1
-34
-
203. 匿名 2020/09/06(日) 01:31:32
>>16
鬼怒川水害の時は西に離れたところを台風が通っていたような。海面下エリアに住んでるなら川が氾濫しても大丈夫なように備蓄してるだろうから安心だね。+7
-1
-
204. 匿名 2020/09/06(日) 01:31:49
>>147
衣装ケースにも水貯められるとあちらの台風トピで見たよ。
飲用以外の生活用水ならそれでもいいよね。+110
-1
-
205. 匿名 2020/09/06(日) 01:32:05
>>36
これ見て気がついたけど、Windyってアプリの今回の台風の目のところ白〜黄色なのって普段ないんだね。普段は目のところも紫っぽい。過去のやつ見たら近畿に来た台風21号が台風の目のところの色が白だ。+69
-0
-
206. 匿名 2020/09/06(日) 01:32:26
>>21
木曜の夜にネットで頼めば間に合ってたかもしれないのに…
次回にいかして!+7
-54
-
207. 匿名 2020/09/06(日) 01:32:33
皆ほんとに命を守る行動を取ってほしい
もう死者行方不明者のニュース見たくない+102
-0
-
208. 匿名 2020/09/06(日) 01:33:17
>>21
山口県だけど、金曜日まではみんな通常通りだったのに、昨日(土曜日)はスーパー凄い人だったよ
いままで見たことない光景(水、パン、カップ麺コーナー、懐中電灯の棚がスカスカ、レジは大混雑)
月曜日は台風の影響で業務停止する企業や、公共施設とかも閉館にするとこが多い
こんなの初めてで、不安になる+182
-3
-
209. 匿名 2020/09/06(日) 01:33:26
>>45
私もたくさんペットボトルに水道水入れて凍らせた
でも、水道水を絶対飲まないって人が一定数いるからなー+112
-4
-
210. 匿名 2020/09/06(日) 01:33:30
>>16
都民とか気安く言うな
あんたみたいな糞と一緒にされたくないわ
+79
-3
-
211. 匿名 2020/09/06(日) 01:33:30
ずっとやってるとこないね。ちょっと台風情報やってまた普通の番組になってる。+8
-0
-
212. 匿名 2020/09/06(日) 01:33:42
去年の台風の時、都内の避難所の中には避難勧告でた頃にはもう満員なので他のところに行ってください、っていうことが起きてたよ。
もし避難しようと思ってる人がいるなら、風が強くなってからは外を歩くのも危ないし、早め行動が良いと思う。+64
-0
-
213. 匿名 2020/09/06(日) 01:33:59
伊勢湾台風では死者行方不明者が5000人にも昇ったらしい。。。+26
-6
-
214. 匿名 2020/09/06(日) 01:34:16
福岡、海の近くです。ハザードマップを見ると高潮で川からの逆流?なのか、冠水するエリアのようです。平屋だし、避難を考えてます。
怖くて仕方ないです。+57
-2
-
215. 匿名 2020/09/06(日) 01:34:28
>>201
ホテルもいっぱいな所多いみたいだから、その時は迷わず指定避難所へ避難してほしい+22
-2
-
216. 匿名 2020/09/06(日) 01:34:41
>>74
ノロノロってのが、来たら長引きそうで怖いね+58
-2
-
217. 匿名 2020/09/06(日) 01:35:10
鹿児島です。
台風でも滅多に休みにならない企業が次々に休業を決めてて、すごく怖いです。ATMまで休みになるとは。+103
-0
-
218. 匿名 2020/09/06(日) 01:35:17
>>180
出来ることすべてやったら
眠るの休息をとるのも
仕事だとおもって休んで
精神が昂ってるから難しいけど
スマホ置いてアラームかけて横になってね+41
-2
-
219. 匿名 2020/09/06(日) 01:35:26
>>16
そんな発言するためにわざわざ来たの。暇人なんだね+17
-3
-
220. 匿名 2020/09/06(日) 01:35:41
冠水した道路を歩く時、マンホールの蓋が開いてても見えなくて落ちるのが危ない。
傘など長いものでつついて、歩く道の安全を確かめると良いと聞いたことある。
何よりその前に避難や帰宅を終えてるのが一番安全だけど。+124
-2
-
221. 匿名 2020/09/06(日) 01:35:42
とにかく頭が痛い。眠れない。+24
-1
-
222. 匿名 2020/09/06(日) 01:36:08
月曜の朝仕事行きたくないな
仕事の間に窓ガラスとかが割れてるかもしれないのに
家を空けたくない+50
-0
-
223. 匿名 2020/09/06(日) 01:36:11
>>206
そんな傷口に塩を塗るような言い方…
木曜日って何日前よ…
それにもう次回なんて来て欲しくない。。+43
-10
-
224. 匿名 2020/09/06(日) 01:36:24
最新の台風情報、少し西にずれてませんか?
このままさらにズレてくれたらいいのに+89
-2
-
225. 匿名 2020/09/06(日) 01:37:05
>>12
韓国、「直撃しないっぽいから韓国はダイジョーブ」みたいなこと言ってるらしいね。念の為警戒して備えるとかそういう考えはないのかな。+297
-4
-
226. 匿名 2020/09/06(日) 01:37:09
大分は天ヶ瀬が水害にあったばかり
復興に向けて頑張ってる最中なのに。。。+17
-1
-
227. 匿名 2020/09/06(日) 01:37:24
>>137
私も地下鉄で天神まで通勤してるけど月曜日は休みになりました。天神の商業施設なんか軒並み休業やし、なんと言っても西鉄バスが運転見合わせなのに、出勤させるなんて…何考えてるんだ、その会社💢+134
-1
-
228. 匿名 2020/09/06(日) 01:37:30
まだどこも大丈夫なの?+6
-0
-
229. 匿名 2020/09/06(日) 01:37:32
長崎市内すべての避難所が開設って
ツイッターで見たけど
みんな本当に避難してるのかな?
明日の朝から動くかんじ?+8
-1
-
230. 匿名 2020/09/06(日) 01:38:27
>>70
>月曜は出勤できる人は随時出勤して来いと言われてます
徒歩でも危険だから、
出社しない方が良いと思う。
前代未聞の暴風ですから…。
去年の東京の台風19号の時に、
外出なんて、とてもできる状態ではなかった。
(台風は夜中だったが)+132
-1
-
231. 匿名 2020/09/06(日) 01:38:40
>>179
実際、阪神大震災の避難所ではたくさんの性被害があったそうですよ。
でも誰にも言えずに泣き寝入りしてしまっていたパターンが多く、今もトラウマに苦しんでいる方が多いそうです。
そういう方々のケアをしている方の特集を、関西ローカルのニュースでやっていました。+211
-1
-
232. 匿名 2020/09/06(日) 01:38:48
お気持ちは嬉しいですが情報が埋もれるのでお祈りコメントはお控えください。
今回台風圏外の方でも経験上何かアドバイスがあればぜひお願いします。+59
-3
-
233. 匿名 2020/09/06(日) 01:39:06
台風による窓割れ・飛散防止対策 事前にやるべきことは - ウェザーニュースweathernews.jp台風10号が、過去最大級の勢力で九州に接近するおそれが高まっており、暴風雨による非常に大きな被害が懸念されています。倒木や停電などが予想されますが、家の窓ガラスが割れるおそれもあります。そこで、窓割れ・飛散防止のための対策をご紹介します。
+11
-1
-
234. 匿名 2020/09/06(日) 01:39:08
昼間ならまだ逃げられるけど真っ暗だとキツい+15
-0
-
235. 匿名 2020/09/06(日) 01:39:10
>>16
正直、内心こんなもんだよ
でも今はみんなピリピリしてるから言うなよ+13
-22
-
236. 匿名 2020/09/06(日) 01:39:41
>>161
子供じゃなくまぁそれなりのお年の方もスカートはダメですよ!
あとマンションのオートロックは停電になると当然意味なくなるから一人暮らしの方は気を付けて!+236
-1
-
237. 匿名 2020/09/06(日) 01:39:46
>>4
東日本大震災の悪夢に比べれば…
まだ頑張れる…+140
-5
-
238. 匿名 2020/09/06(日) 01:40:00
>>151
そういう人って、台風過ぎたら雑に捨てたり、ちゃん管理できずにダメにしたり、食べ物なら腐らせる。そもそも物置とや冷蔵庫に山ほど備蓄があったりするのに、祭かのように張り切って災害前に新たに買いに走ったりする。義父のことだけど。+200
-1
-
239. 匿名 2020/09/06(日) 01:40:02
>>21
直射日光を避けて涼しい所に保存すれば常温で3日、冷蔵庫なら10日、日本の水道水の塩素の効果は持つそうですよ。ミネラルウォーターよりもつそうです。
殺菌するつもりで沸かしたりすると、腐りやすくなるそうです。
もちろん清潔な容器に入れることは大前提です。
+140
-1
-
240. 匿名 2020/09/06(日) 01:40:14
>>167
>>180
目を瞑ってるだけでも少しは身体と脳が休まるって、以前ガルちゃんトピで見たよ。
土砂崩れとか海や川の氾濫の恐れが無い地域だったら、横になって目を瞑るだけでもしてね。
無事を祈ってます
+71
-0
-
241. 匿名 2020/09/06(日) 01:41:23
>>202
売り切れたの?
被災地では要らなかったリストに辛いラーメンってあるけど+64
-2
-
242. 匿名 2020/09/06(日) 01:41:30
地震と違って予報をしてくれるからまだ備えられるから有難いと思っています。備えが十分かは読めなくて怖いけど。地震は突然やってくるもんね・・・。+55
-0
-
243. 匿名 2020/09/06(日) 01:41:57
>>21+81
-2
-
244. 匿名 2020/09/06(日) 01:42:25
>>106
うん。だから台風のあとも空気が入れかわらず暑いまま。
停電時の暑さ対策もしておいたほうがいいです。+29
-2
-
245. 匿名 2020/09/06(日) 01:42:28
>>213
お願いします。不安でたまらないから、事実でもそういうこと言わないでもらえると助かります
+16
-28
-
246. 匿名 2020/09/06(日) 01:43:14
>>42
わたしもペットボトルやジップロックに水入れたの凍らせた
冷凍庫満タンだ+58
-0
-
247. 匿名 2020/09/06(日) 01:43:17
>>112
ありがとうございます!実はマンションで普段からなぜか大量に水はあります。あとは昨日パンとカップラーメンは買ってきました。バッテリーは一つしか無いのでどのくらい停電するかわかりませんが節約します!明日朝一で避難経路も確認してみます!+36
-2
-
248. 匿名 2020/09/06(日) 01:43:23
>>213
あの頃は頑丈な建物も無かったから、最低限の被害で過ごせると信じたい。近畿に来たやつも伊勢湾台風並って言われてたし。
もちろん水害多い地域とか裏が山とか古民家の人達は安全な場所に避難してほしいけど。+71
-0
-
249. 匿名 2020/09/06(日) 01:43:24
>>245
ごめんね+19
-0
-
250. 匿名 2020/09/06(日) 01:43:29
最新情報を知りたいのに、テレビではニュースないし不安だけが募る。
皆さんどうやって情報得てますか?+28
-2
-
251. 匿名 2020/09/06(日) 01:43:40
あの遭難した船の人達
正直絶望的だよね…+16
-2
-
252. 匿名 2020/09/06(日) 01:44:16
>>73
北部も70になってる…+44
-2
-
253. 匿名 2020/09/06(日) 01:44:23
>>104
テープ貼ると、割れた時の破片が大きくなって凶器と化すから逆に危ないってのなら昨日見たよ。
アメリカではハリケーンの時にテープ貼るなって呼び掛けてるらしい。
+103
-1
-
254. 匿名 2020/09/06(日) 01:44:29
鹿児島です。
家から車で十分程度の立体駐車場に車を停めにいくか迷って、結局まだ決めれずにいます。
家にはファミリーカーと頑張れば4人乗れるくらいの小さい車の二台があります。
大人3人に加えて犬も2匹かっているし、広さや設備的な利便性から、避難するときや涼をとるときなどは大きな車を使いたいと思っています。
ですが、駐車場に停めておくと、いざ車を使おう!となったとき、そもそも道中は大丈夫なんだろうか?立体駐車場まで車でいけるのかな?という不安があり、それなら家に置いていた方がいいのか?いや、でも飛ばされるよりかは…って悩んでいます。実際になってみないと分からないな、、と私は思考停止状態です。
どなたかアドバイスを頂けると嬉しいです。+29
-0
-
255. 匿名 2020/09/06(日) 01:44:40
>>68
2年くらい前からこういうの多くない?昔とは進路が違うような気がする。+72
-2
-
256. 匿名 2020/09/06(日) 01:44:42
台風のスピードがまだまだ遅いね
+8
-0
-
257. 匿名 2020/09/06(日) 01:45:16
>>85
うちも、ベランダの窓と台所の窓2つ、雨戸ないし養生テープ売り切れ。物が飛んでくるのと風圧が怖い。針金入ったガラスだけど、家の前何もないので直接風が来そうでめちゃくちゃ怖い。
飛散防止にダンボール1つとピクニックシートみたいなのを貼ろうと思うが旦那がのんきで大丈夫ー、大げさーとか言う。
+60
-1
-
258. 匿名 2020/09/06(日) 01:45:32
>>250
Yahoo防災とNHK防災
両方アプリ+9
-1
-
259. 匿名 2020/09/06(日) 01:45:37
>>21
水なんて2リットル×6本でも500円くらいでしょ。
3〜4人家族なら、日頃からどんなに最低でも10ケースは備蓄しておくべきだと思うよ。
台風10号だけだったら他の県から応援が来れるけど、もしこの瞬間に南海トラフ地震が起きたら?
可能性を語れば限りがないけど、それくらいの可能性は現実的にあり得る数値だよ。+28
-79
-
260. 匿名 2020/09/06(日) 01:45:38
>>74
少し速まってるって行ってたよ
もっと速まるかもだから、早めの行動を!+33
-1
-
261. 匿名 2020/09/06(日) 01:45:56
>>228
大東島が停電やら夜やらで状況分からないのでは+25
-1
-
262. 匿名 2020/09/06(日) 01:46:27
>>241
それ地震じゃない?+3
-2
-
263. 匿名 2020/09/06(日) 01:46:36
>>213
高潮でたくさん亡くなったんだよね。
吹きよせと吸い上げで3、4メートルの波が来たとか。
当時より住宅は頑丈になってても水の前には無力だよ。
被災したら外は暴風雨。
生きてられない。
海辺の方々は事前に避難をして欲しい。
+65
-1
-
264. 匿名 2020/09/06(日) 01:46:36
>>21
割高だけど、まだ外に行けるなら自販機で買うのはどうですか?
何本かあれば安心感は違うよね。+174
-1
-
265. 匿名 2020/09/06(日) 01:46:58
>>179
小さい子どもも絶対1人にしちゃだめ
トイレいく一瞬でもであっても
そして今は男女関係なくあぶない+240
-2
-
266. 匿名 2020/09/06(日) 01:47:09
>>107
ばあちゃんが昔東京守るために放水して埼玉洪水したって言ってた+29
-3
-
267. 匿名 2020/09/06(日) 01:47:32
テレビで報道されないってことは
そういうことなんだ…+10
-5
-
268. 匿名 2020/09/06(日) 01:47:36
>>261
アメダス壊れたらしい+19
-1
-
269. 匿名 2020/09/06(日) 01:47:46
小さい車は他へ持っていって、大きな車はなにかあったときのために家に残しておくとかは?+19
-1
-
270. 匿名 2020/09/06(日) 01:47:48
>>163
「禍」じゃないかな?
どこまでも続け様に災厄がふりかかり、いいことが一つもなくて今年は何もかも呪われてるから。+88
-4
-
271. 匿名 2020/09/06(日) 01:47:54
冷凍庫、停電になったら開けないほうがいいんだよね?ペットボトルや袋で水凍らせて、冷凍庫キツキツにしてた方がいいかな?+23
-1
-
272. 匿名 2020/09/06(日) 01:48:03
>>181
ありがとうございます!そうですね!頑張りましょう!福岡も昔住んでいてとても愛着があります。どうがどうか被害が少なく済みますように。+22
-1
-
273. 匿名 2020/09/06(日) 01:48:13
>>259
日頃の備蓄してるけど水にも消費期限あるよ+11
-18
-
274. 匿名 2020/09/06(日) 01:48:27
>>251
遭難してるの?
ごめん、そのニュース知らなくて。
+14
-0
-
275. 匿名 2020/09/06(日) 01:48:28
>>20
わかる!!
賃貸なら引っ越しすればいいし、何かあっても管理会社にお願いすればいい
URの会社の人と友達だけど、なにかあればすぐ連絡あるから台風の時なんて大変と言ってた
だから、高齢者とかはある意味賃貸の団地とかがいいような気がする
長崎の高台の木造45年に独り暮らししてる母(80代)か心配でしょうがない+338
-4
-
276. 匿名 2020/09/06(日) 01:48:32
>>225
アルバイトで一緒だった韓国の子と
シフト連絡がLINEだったからまだ
つながってて時々連絡くれる。
台風のこと心配してくれて窓に濡れた新聞貼ったり、隙間に牛乳パック入れたりしてね!と沢山
連絡もらったけど、「○さんはどこまでした?」
って聞いたら「ウチは何もしてないよ?」と答えられて不思議な気持ちになった!
自分の国よりデカイ台風なのに+201
-2
-
277. 匿名 2020/09/06(日) 01:48:36
福岡、異常なしであります( ^^)/+12
-2
-
278. 匿名 2020/09/06(日) 01:48:53
>>268
アメダスが壊れた…+19
-1
-
279. 匿名 2020/09/06(日) 01:49:00
>>146
普通、出勤しろなんて言う会社はない。
なぜ出勤してしまうのか、という言い方なら正しい。
出勤を強制できる会社なんてない。
あるとしたら病気で休むことさえできないし、違法な企業と言うことになる。
「気を使ってしまって休みづらい」というのが実態で、日本人なら誰でもわかるはず。
+29
-18
-
280. 匿名 2020/09/06(日) 01:49:01
皆さん大丈夫ですか?関東に大型台風来た時は1人で心細くてガルちゃんずっとみてました。みんな優しかったの覚えてます。こういう時に一丸となって頑張ろうとなるガルちゃん民が大好きです!明日明後日と不安な気持ちで過ごす方は沢山いると思いますが、大丈夫です。きっと言うほどじゃなかったねーって後日笑って皆んなで話しましょう。沖縄、九州地方の皆さんが特に心配です。危険を感じる前にどうか避難して下さい。+117
-1
-
281. 匿名 2020/09/06(日) 01:49:06
>>16
近年は当たり前のように関東圏にも台風来てるでしょ、こういうのはもう明日は我が身の時代だよ
去年の千葉の惨事知ってるならそんな事言えないはずなんだけどね+61
-0
-
282. 匿名 2020/09/06(日) 01:49:10
>>259
毎回そういう人はいるって
今回自覚して次から買っておくように出来たらそれで良しとしなきゃ、遅れて気がついて買えなかった人にそれ言っちゃ可哀想だよ+65
-4
-
283. 匿名 2020/09/06(日) 01:49:32
>>213
そういった発言や、過去のハリケーン等によりおきた災害の写真を貼り付ける人いますが、正直不安を煽るだけの結果となってしまうのでやめてください。
過去トピで見て共感しましたが、コロナを不必要に煽り続けるテレビと同じことしていますよ。+2
-27
-
284. 匿名 2020/09/06(日) 01:49:38
月がとってもキレイですが本当に台風来るんだろうかと思ってしまう。
福岡市です。+56
-1
-
285. 匿名 2020/09/06(日) 01:49:40
>>51
でーじょーぶだ!!ステイクール+11
-0
-
286. 匿名 2020/09/06(日) 01:50:03
>>193
何日か不便かもしれないけど怪我さえ無ければ片付けて管理会社に電話一本で処理完了だからね。
持ち家だとショック大きそう。+74
-0
-
287. 匿名 2020/09/06(日) 01:50:25
+21
-1
-
288. 匿名 2020/09/06(日) 01:50:25
プレートが入り組んでて地震も起こりやすいし、
南海上に台風もどんどんできる。
日本てほんと貧乏クジな地形。+47
-3
-
289. 匿名 2020/09/06(日) 01:50:28
>>254
お家の敷地内かすぐ側に建物と建物の間に車を置けるスペースないですか?
建物に挟まれてれば飛ばされる心配も減ると思うので。
+17
-0
-
290. 匿名 2020/09/06(日) 01:50:32
>>68
中学生で習ったけど夏型の気圧配置だと壁になってしまうからだと思いますよ。+62
-1
-
291. 匿名 2020/09/06(日) 01:50:38
>>104
段ボールなかったらプチプチ、プチプチ売り切れてたら新聞、新聞もなければブルーシートでも毛布でも
窓へ密着させ貼り付ける
養生テープなければガムテやマステなどで
+68
-0
-
292. 匿名 2020/09/06(日) 01:50:53
>>273
日頃からローリングストックしておけばいいのでは?+39
-1
-
293. 匿名 2020/09/06(日) 01:50:59
>>245
こういう被害者ぶる人苦手
+15
-17
-
294. 匿名 2020/09/06(日) 01:51:02
>>270
昔なら大仏建立しまくってるよね+109
-2
-
295. 匿名 2020/09/06(日) 01:51:06
Twitterにも大東諸島からの報告がない…
これ相当やばいんじゃないかと思ってる。
皆さんどうかご無事で。お願い、無事でいてください。+80
-0
-
296. 匿名 2020/09/06(日) 01:51:07
>>268
さっきアメダス壊れて復旧の見込みはたってないって言ってました+45
-0
-
297. 匿名 2020/09/06(日) 01:51:21
>>273
台風・地震・大雪に備えて、一人暮らしだから2ケース程度買い置きしています。置きっぱなしにするのではなく、日頃から使いながら1ケース減ったら次のを買うサイクルにしているよ。+63
-0
-
298. 匿名 2020/09/06(日) 01:51:22
県別で2回トピ申請したのに何故採用されなんだろう。
自分の県だけを覗くんじゃなくて、今被害のある県のトピを覗いて早く避難しないといけない状態なんだ!とか色々分かると思うんです。
皆さん、福岡、長崎、佐賀、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄の単独トピ申請お願いします。
ニュースでは報道あんまりされていなし、リアルな状況を聞けるのネットくらいなので……
ただ、もう余裕がなくなったらスマホやめて充電減らないようにしましょうね!+19
-18
-
299. 匿名 2020/09/06(日) 01:51:38
水売り切れて無いならないで、鍋、やかん、家中の水筒や容器にみずためるとか、防災用に給水バックあればそこに水溜めるしかないと思うよ
1.17経験された方は、ポリ容器に清潔な袋をいれてそこに給水の水溜て、袋の口をしばり、必要な時だけひしゃくで水を掬って使っていたそうな
飲み水は鍋ややかん、空きペットボトルにいれてる方にするとか
身体をふくよう、トイレ用は風呂場に溜めた水とかにするとか、工夫したり考えて動くしかないと思うよ
自販機とかまだあれば数本でも買うとか
水に拘らず、お茶やスポドリ買っとくとか
+24
-0
-
300. 匿名 2020/09/06(日) 01:51:43
停電なってもスマホ充電確保できるならこれおすすめです!+65
-1
-
301. 匿名 2020/09/06(日) 01:51:50
九州在住
これだけ怖い台風と言っても旦那は何も手伝ってくれはしないから
一人で朝から非常用の買い出しに並んできた。
水は重いし、売り切れももちろんあるし何店舗も回って帰ってきたら爆睡してた。
そして少し離れて住んでる義理母から泣き言言われると車とばして実家に向かってった、たった今。
嫁と母。この差すごいなと改めて感じた1日でした
+314
-3
-
302. 匿名 2020/09/06(日) 01:51:51
大したことではないかもしれないけど、アプリ以外だったら防災情報メールっていうのも登録しておくと便利かも
気象台が発表した警報、注意報(発表、解除)がわかる
おそらく各地(県あるいは市)提供してると思うので知りたい地域で検索するとよいです+19
-0
-
303. 匿名 2020/09/06(日) 01:51:59
>>273
賞味期限や消費期限を見直ししてなくて
期限切れの備蓄が単なるゴミになってる家庭もあると思う+26
-3
-
304. 匿名 2020/09/06(日) 01:52:21
>>224
今日台風になるかもって言われてた時は関西〜東海直撃って言われてたのにどんどん西にずれてますよね。このまま外れてくれたらいいのに+75
-2
-
305. 匿名 2020/09/06(日) 01:52:26
>>225
この前の東京の時みたいに情報操作があるのかな。
西側の国も含め台風の進路予想は韓国にも被害が出るルートだったと思うけど。+57
-0
-
306. 匿名 2020/09/06(日) 01:52:40
ブルーシートは、うちは要らないかなーって思ってたけど、あれって屋根が壊れた時用だったんですね
被害が出てから買いに行っても無いかもしれないですもんね
買っておけば良かった
+48
-1
-
307. 匿名 2020/09/06(日) 01:52:41
>>270
中国からの災いだから災でも良いと思う。+60
-1
-
308. 匿名 2020/09/06(日) 01:52:48
>>68
太平洋高気圧が張り出してるから。
涼しくなってくると日本列島横断型の台風になる+81
-2
-
309. 匿名 2020/09/06(日) 01:52:58
大阪住みの者です。
2年前、地震でガスが止まり、台風で停電となりました。
ガスもだけど、停電が本当に辛かった!!何にも出来ない!!
懐中電灯、ラジオ、モバイルバッテリーは必須かと思います。
あと今考えると、ソーラーランタンとかあっても便利かな。
あと冗談じゃなく、アイドルグッズのペンライト。
ペットボトルに水入れてペンラ乗せるとめっちゃ光が広がるよ!
1フロアに2部屋しかない縦長のマンション住まいなんだけど、強風でマンションめっちゃ揺れました。
車酔いと同じような感覚でしばらく動かなかった。
三半規管が弱い方、念のため酔い止めをご準備下さい。
ごめんなさい、長くなっちゃいました。
皆さん、どうかご無事で!!!+142
-3
-
310. 匿名 2020/09/06(日) 01:53:02
>>273
期限に合わせて消費しながら足していくといいけどね。普段から+15
-0
-
311. 匿名 2020/09/06(日) 01:53:03
>>268
えっ結構やばいんじゃそれ+21
-2
-
312. 匿名 2020/09/06(日) 01:53:08
>>283
>>249でもう謝ってくれてるよ。すでにわかってくれてると思う。+23
-0
-
313. 匿名 2020/09/06(日) 01:53:10
>>213
当時はね。その教訓や他の災害を経て今の建造物、区画整理がなされてるんだよ。
もちろん忘れてはいけない出来事だし、最悪は想定しなきゃだけど今はその情報要らないよ。+11
-2
-
314. 匿名 2020/09/06(日) 01:53:21
怖くて寝れない+16
-0
-
315. 匿名 2020/09/06(日) 01:53:30
>>294
陰陽師も忙しいだろうね。+51
-1
-
316. 匿名 2020/09/06(日) 01:53:38
前々トピにいた奄美の人~
大丈夫ですかー?+12
-0
-
317. 匿名 2020/09/06(日) 01:53:41
>>151
そういうの、個数を制限しない店にもイラッとする+205
-3
-
318. 匿名 2020/09/06(日) 01:53:50
>>220
だね。
今回は台風最接近してからじゃ外出られないと思われる。
+14
-0
-
319. 匿名 2020/09/06(日) 01:53:56
>>292
ブリタあるからペットボトルの水は使わない+5
-6
-
320. 匿名 2020/09/06(日) 01:54:08
>>36
これとんでもねぇな+42
-1
-
321. 匿名 2020/09/06(日) 01:54:09
>>276
国が「直撃しません」って言ってるから、国民もそれを信じて警戒しないのだろうか。
たしかに当初の進路予想より少し逸れてはいるし、台風の目がダイレクトに上陸するわけではないかもしれないけど、消滅でもしない限り被害は免れないのにね。+107
-1
-
322. 匿名 2020/09/06(日) 01:54:17
>>219
自己紹介ですか…+0
-17
-
323. 匿名 2020/09/06(日) 01:54:30
アメダスぶっ壊れてるやないかい+10
-1
-
324. 匿名 2020/09/06(日) 01:54:56
>>300
気が利く〜+21
-0
-
325. 匿名 2020/09/06(日) 01:54:59
>>301
お疲れ様です!!
よく頑張りましたね!!+162
-1
-
326. 匿名 2020/09/06(日) 01:55:36
今しがたリビングに手のひらサイズのデカい蜘蛛が出現した、どこに潜んでたのか知らないけどこのサイズは久しぶりにみた、台風と何か関係あったりするのかな+16
-3
-
327. 匿名 2020/09/06(日) 01:55:38
>>94
鹿児島市、今恐ろしいくらい静か。
明日の今頃はヤバイだろうな。+25
-0
-
328. 匿名 2020/09/06(日) 01:56:15
>>286
とりあえず管理会社に電話すればすぐ様子見に来てくれるし、そこそこ大きい会社だと設備会社も運営してるから、すぐに直してくれたりする
持ち家だと、修理依頼しても何ヵ月待ちとかざらだし、掃除も撤去も全て自分達
九州だと毎年こんなんだし、年取って1人になったら団地に住もうかな+65
-3
-
329. 匿名 2020/09/06(日) 01:56:19
>>225
韓国って以前にも各国が韓国直撃するって予想してたのに頑なに逸れるってニュースで報道してて、予想進路じゃなくて希望進路だってネタにされてたよ+118
-0
-
330. 匿名 2020/09/06(日) 01:56:20
>>20
停電したら断水します。水を持って階段を昇るのは大変でした。経験者より+185
-8
-
331. 匿名 2020/09/06(日) 01:56:33
>>213
被害に遭われた方々には申し訳ないけど、あの頃と現代では情報網も建築基準も防災対策も全然違う。+12
-1
-
332. 匿名 2020/09/06(日) 01:57:06
>>77
私も熊本
でも、今めっちゃ静かだよ
鹿児島よりの所+35
-2
-
333. 匿名 2020/09/06(日) 01:57:20
きっと不安で眠れない人多いと思うんだけど、今日の朝、午後には本格的に荒れると思うから少しでも休めるなら、眠れるなら今のうちに休んで下さいね。+34
-0
-
334. 匿名 2020/09/06(日) 01:57:24
>>329
さっきニュースで朝鮮へ行くってやってたね+24
-1
-
335. 匿名 2020/09/06(日) 01:57:27
>>301
えっ‼️こんな時間に実家に行ったの?義理母もひどいね。+183
-2
-
336. 匿名 2020/09/06(日) 01:57:32
最悪な時は押し入れに隠れよう 割れた窓にいたりするより多少は違う+23
-0
-
337. 匿名 2020/09/06(日) 01:57:48
>>253
テープ貼るか悩んでた。確かにこれがさらに風で飛んでいったらマジで人殺せる。うちはカーテンしめてテーブルやマットで抑える対策にしてテープは貼らずにいようかな。段ボールも無いし角も含めて全てがガラスだし…+27
-0
-
338. 匿名 2020/09/06(日) 01:58:01
>>70
人の命を守る人が犠牲になっちゃ意味ないのにね+76
-2
-
339. 匿名 2020/09/06(日) 01:58:25
「今まで大きな災害に遭ったことがない地域だから大丈夫。どうせそれるやろ〜」と呑気な義母のせいで夫も同じ思考になってる。
危機管理能力なさすぎな親子で情けなくなってきた。役立たず!!+78
-1
-
340. 匿名 2020/09/06(日) 01:58:46
命を守る行動を取って下さい避難するなら鉄筋コンクリート造だったら80メートル暴風耐えられます。皆さんの安全をお祈りしています。
+26
-0
-
341. 匿名 2020/09/06(日) 01:58:50
避難するなら日が暮れないうちにして下さい
立体駐車場とかに車預けるとかも午後までには済ませた方がいい
あと物干し竿をしまって植木鉢をしまって
自転車も出来れば家の中に
+19
-0
-
342. 匿名 2020/09/06(日) 01:59:15
>>274MBCニュース | パナマ貨物船遭難 新たに1人無事救助 www.mbc.co.jpMBCニュース | パナマ貨物船遭難 新たに1人無事救助 MBC NEWSパナマ貨物船遭難 新たに1人無事救助 [09/04 23:26]Tweetシェア 奄美大島沖を航行していたパナマ船籍の貨物船が遭難した事故で、第十管区海上保安本部は4日午後、救命いかだに乗っていた男性1人を...
+12
-2
-
343. 匿名 2020/09/06(日) 01:59:29
>>319
ブリタは便利だよね
でもフィルターかける水そのものが出なくなったらアウトじゃん+18
-0
-
344. 匿名 2020/09/06(日) 01:59:38
非常食を作り置きしてる人がいるみたいだけど(SNSで見た)、大鍋で味噌汁炊いてたり。食中毒大丈夫なのかなってそういう心配もある。+106
-0
-
345. 匿名 2020/09/06(日) 01:59:39
>>298
多分なんだけど、細分化すると県境の人とか交互に見なきゃいけなくなったりトピ自体もこんがらがったりするからかなって。
トピ内検索も出来るから1つで統一したいのかも。+26
-1
-
346. 匿名 2020/09/06(日) 01:59:40
鹿児島市中心部めちゃくちゃ静か。こわい+9
-0
-
347. 匿名 2020/09/06(日) 01:59:52
>>330
オートロック、駐車場屋根つき、1階最強です+2
-51
-
348. 匿名 2020/09/06(日) 01:59:55
沖縄の人いますか?
今どんな状況ですか?+11
-2
-
349. 匿名 2020/09/06(日) 01:59:59
>>326
今年蜘蛛が多いよね!+30
-0
-
350. 匿名 2020/09/06(日) 02:00:10
九州の人、明日は寝れなくなるから今日静かなうちに寝といた方がいいよ
+32
-1
-
351. 匿名 2020/09/06(日) 02:00:14
NHkニュース始まったよ+15
-1
-
352. 匿名 2020/09/06(日) 02:00:52
お風呂入る。またあとで!無事でいてね+34
-1
-
353. 匿名 2020/09/06(日) 02:00:52
NHKは夜中でもニュースしてくれるからいいね。+49
-0
-
354. 匿名 2020/09/06(日) 02:01:02
>>301
お疲れ様。頑張ったのね。
人の旦那さんを悪く言いたくないけど、あんまりだわ…。
あなたもとても不安だと思うけど、休めるうちに休んで体力つけてね。+216
-1
-
355. 匿名 2020/09/06(日) 02:01:09
スピード落ちてない?+3
-0
-
356. 匿名 2020/09/06(日) 02:01:16
>>347
河川氾濫水没に気をつけて+48
-1
-
357. 匿名 2020/09/06(日) 02:01:20
>>327
北薩住まいだけどこっちもめっちゃ静か
嵐の前の静けさなのかな+8
-1
-
358. 匿名 2020/09/06(日) 02:01:24
朝になったら、自転車を部屋に入れよう。
台風の潮風で錆び錆びになったことがあります。+33
-1
-
359. 匿名 2020/09/06(日) 02:01:27
>>319
それだって消費期限あるしインフラ止まって配達の人来られなくなることもあるんじゃない?生活用水だって必要だし。
でもまぁあなためんどくさい人っぽいし。どうでもいいわ、勝手にして〜+3
-8
-
360. 匿名 2020/09/06(日) 02:01:36
>>271
停電になってクーラーボックスも持ってないって時は、凍らせた物たちを冷蔵庫内の上部へ置くといいらしい
冷気が上から下へ移動する性質を生かして中を冷たく保てるんだって+67
-0
-
361. 匿名 2020/09/06(日) 02:01:37
島の人達頑張って耐えて
+26
-0
-
362. 匿名 2020/09/06(日) 02:01:48
>>273
普段から飲み水は買うから備蓄&通常利用にしとけば大丈夫だよ。+9
-1
-
363. 匿名 2020/09/06(日) 02:01:54
こういう災害の時に旦那と価値観が合わなすぎて離婚したくなる。大丈夫だって~って、何を根拠にそんな事言えるんだ?全く危機感なくて本当イライラする。+99
-1
-
364. 匿名 2020/09/06(日) 02:02:07
>>347
一階って危なくない?+62
-1
-
365. 匿名 2020/09/06(日) 02:02:12
>>268
アメダスの故障は度々あるよ+15
-0
-
366. 匿名 2020/09/06(日) 02:02:13
>>306
2年前の台風21号の後、瓦屋根のお家は応急処置でブルーシートしてるところ多かったです
直そうにも業者さんに頼む場合、順番待ちもあるし
壊れてないお家でも結構な数の土嚢を長い紐みたいなので吊るして屋根が飛ばないよう対策してるところもありました+5
-0
-
367. 匿名 2020/09/06(日) 02:02:14
明日はもう最悪体洗えないかもしれないと思って、今日念入りに洗った。+70
-0
-
368. 匿名 2020/09/06(日) 02:02:15
江東区。強い雨が降ってきました。+9
-3
-
369. 匿名 2020/09/06(日) 02:02:28
今、福岡 雨も風もない。
嵐の前の静けさかー!
怖い怖すぎ。けん、+32
-1
-
370. 匿名 2020/09/06(日) 02:02:36
南大東島、大丈夫か+23
-1
-
371. 匿名 2020/09/06(日) 02:02:49
>>347
用心した方がいいよ+15
-1
-
372. 匿名 2020/09/06(日) 02:03:00
>>36
赤色が不気味だね+25
-1
-
373. 匿名 2020/09/06(日) 02:03:09
>>12
北朝鮮はミサイル発射の準備中だと
北が弾道ミサイル「北極星3」実験準備か(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp【ワシントン=黒瀬悦成】米政策研究機関「戦略国際問題研究所」(CSIS)は4日、北朝鮮が東部新浦(シンポ)の造船所で潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)「北極星3」の発射実験を準備している可能性があ
+157
-11
-
374. 匿名 2020/09/06(日) 02:03:11
>>355
スピード?
は15km/hで変わってないよ+0
-0
-
375. 匿名 2020/09/06(日) 02:03:30
NHKニュースありがたい+3
-1
-
376. 匿名 2020/09/06(日) 02:03:44
>>324
ありがとうございます💦懐中電灯あるご家庭は懐中電灯の方がスマホ自由に使えるのでいいかもです!
+44
-0
-
377. 匿名 2020/09/06(日) 02:03:47
>>367
明日の夜は停電しそうだよね+21
-0
-
378. 匿名 2020/09/06(日) 02:03:55
空のペットボトル沢山あるのにキャップがない!+30
-1
-
379. 匿名 2020/09/06(日) 02:03:56
台風過ぎてからのことだけど、飛んで来た瓦礫とか木屑とか掃除する時の為に軍手出しといた方がいいよ。足も危ないからスニーカーとか長靴もいる。+12
-0
-
380. 匿名 2020/09/06(日) 02:04:06
>>247
停電しそうな日はガルちゃんやり過ぎてバッテリー無駄にしない方がいいかもね
まぁ1人で心細い時は気を紛らわすのが1番だと思うけど
もし今後の事を考えるなら大きいバッテリー(普通のコンセント刺せるタイプの)もネットに安ければ1万くらいの売ってるから1つ買っといてもいいかも。いざと言う時安心だし+38
-0
-
381. 匿名 2020/09/06(日) 02:04:12
>>16
心が荒んでるね。
持って生まれたものならしゃあないけどね。
+22
-2
-
382. 匿名 2020/09/06(日) 02:04:13
>>373
そんなことより台風に備えろやって思うよね。アホらし+181
-0
-
383. 匿名 2020/09/06(日) 02:04:41
ガムテープしかないから窓にダンボール貼る
ガラス割れるのがいちばん怖い+13
-0
-
384. 匿名 2020/09/06(日) 02:04:50
>>321
ヤフーニュースで、韓国の気象庁(?)は、「東に逸れる」と言ってるみたいだね。確かにそうなれば、被害少なそうだけど、そこまで東に逸れるかな?
「日本に上陸して勢力が弱まって東に逸れる」とか、希望的観測が入ってそうで腹立たしい。+86
-3
-
385. 匿名 2020/09/06(日) 02:04:53
医療機関は非常事態体制に入ってるところもあるよね。
出勤できる人は出勤させて、勤務時間が終わってても安全が確認されないと、または患者が落ち着かないと帰さないって体制。
被害が大きいほど患者が増えるからそれに対応するのと、医療機関は頑丈な設計になってるから物理的な被害から職員を守るために。
こんなに準備する事なかったねーって、どうか火曜日には笑い話になってる事を祈ってます。+9
-1
-
386. 匿名 2020/09/06(日) 02:05:02
>>326
うちもクモ多いけど今日最大級の(といっても直径3センチほど)でた!
台風影響してるのか!!+6
-1
-
387. 匿名 2020/09/06(日) 02:05:18
>>36
赤いの、世界中で日本とオーストラリアと南極の間だけだね+73
-0
-
388. 匿名 2020/09/06(日) 02:05:22
>>104
ガルちゃん見てたら色んな説が出てきたから、ウチはワンルームで窓が4枚なので
・米印にテープ
・米印にテープ貼ってからプチプチ
・プチプチを窓に直接あててテープで押さえる
・段ボールあててテープで押さえる
と試してみることにした~+73
-0
-
389. 匿名 2020/09/06(日) 02:05:31
長崎です
少し風が出てきました。
海沿いの家なので本当に怖い。+21
-0
-
390. 匿名 2020/09/06(日) 02:05:50
>>373
台風9号で死者でてるのにね。台風の対策した方がいいのに+127
-0
-
391. 匿名 2020/09/06(日) 02:05:50
>>36
分かりやすい。やばいってことね。+27
-0
-
392. 匿名 2020/09/06(日) 02:06:06
九州南部が一番やばいね+2
-1
-
393. 匿名 2020/09/06(日) 02:06:11
>>373
金一族の頭の上でだけ暴風吹き荒れて欲しい。+191
-2
-
394. 匿名 2020/09/06(日) 02:06:15
都内
突然の猛烈な雨と風+5
-0
-
395. 匿名 2020/09/06(日) 02:06:15
ペットボトルを冷凍する人は少し水をこぼして減らしてから冷凍してね
水は凍ると膨張するから
+24
-0
-
396. 匿名 2020/09/06(日) 02:06:43
>>373
台風の風でブーメランになりそうw
黒電話に直撃祈る+173
-4
-
397. 匿名 2020/09/06(日) 02:07:13
>>36
始めてみました!
逐一チェックします+23
-0
-
398. 匿名 2020/09/06(日) 02:07:14
勢力維持したままかぁ…+0
-0
-
399. 匿名 2020/09/06(日) 02:07:23
転売ヤーいい加減にしろや。養生テープまで転売しよる。こんな時にまで…+41
-0
-
400. 匿名 2020/09/06(日) 02:07:35
去年の台風で隣の家の瓦が家に直撃した知り合いがいる。
隣近所が瓦屋根の人は窓のそばから離れた所にいてください!
念には念を。無事に過ぎ去る事を祈ってます。+7
-1
-
401. 匿名 2020/09/06(日) 02:07:41
>>373
台風さん、日本じゃなくてそっちの国を壊滅させてくれませんかね+137
-22
-
402. 匿名 2020/09/06(日) 02:07:50
自衛隊は災害支援体制の準備はもう整ってるみたいです。
自衛隊と医療従事者には本当に頭が下がる。+134
-0
-
403. 匿名 2020/09/06(日) 02:07:53
>>396
もういい加減、誰かの不幸を願うの止めない?+51
-39
-
404. 匿名 2020/09/06(日) 02:08:08
>>343
備蓄を使えに対して普段使わないから
買い替えられないって話なんだけど?+1
-8
-
405. 匿名 2020/09/06(日) 02:08:09
>>378
ラップして輪ゴムで止めちゃえ!+47
-0
-
406. 匿名 2020/09/06(日) 02:08:14
>>104
この方のコメント返信見てたら貼った方が良いのかダメなのか分からなくなってきた…
+45
-0
-
407. 匿名 2020/09/06(日) 02:08:36
>>399
今回は買う人いないんじゃない?間に合わないもの。+29
-0
-
408. 匿名 2020/09/06(日) 02:08:46
まだ九州上陸までに時間があるから
寝よ。+17
-2
-
409. 匿名 2020/09/06(日) 02:09:00
>>380
そうですね、心細くてついついここにきてしまいそう。改めてバッテリーの大切さを知りました。即買います!この際多少高くても大容量を買います!本当にありがとうございます。+28
-1
-
410. 匿名 2020/09/06(日) 02:09:00
>>361
耐えてって言われても…+7
-4
-
411. 匿名 2020/09/06(日) 02:09:04
>>301
最悪自分の身だけ守ろう
そんな足引っ張るやつ今はほっとけ+135
-1
-
412. 匿名 2020/09/06(日) 02:09:14
>>360
なるほど!クーラーボックスあるけど入りきらないくらい水凍らせたから、停電時はそれやってみるわ
ありがとう+12
-0
-
413. 匿名 2020/09/06(日) 02:09:40
>>369
けん 荒ぶれました。+2
-2
-
414. 匿名 2020/09/06(日) 02:09:42
>>330 停電断水は貯水タンクのある大きめのマンション。親は大きめの賃貸マンション停電時は断水、妹は賃貸の小さめのマンションで停電だけで断水は無かったよ。+37
-1
-
415. 匿名 2020/09/06(日) 02:09:44
>>61
それに気づいたあなた様もすごい‼️
一体どれだけのトピをご覧になってるのか‼️+62
-22
-
416. 匿名 2020/09/06(日) 02:10:03
>>359
面倒くさい考え方してないよ
普段使わないから備蓄を使う機会がないって話+0
-6
-
417. 匿名 2020/09/06(日) 02:10:04
避難所に指定されているところのほうが、我が家より浸水するんだが。
もう逃げ場がない。+16
-0
-
418. 匿名 2020/09/06(日) 02:10:11
>>404
賞味期限迫ってきたら使えばいいだけでしょ
普段使わなくても腐らせて捨てるよりいいんじゃない?+13
-0
-
419. 匿名 2020/09/06(日) 02:10:11
>>403
あーはいはい
おやすみー+22
-17
-
420. 匿名 2020/09/06(日) 02:10:23
>>405
なるほど!ラップは有り余ってるからそうするありがとう!+20
-0
-
421. 匿名 2020/09/06(日) 02:10:24
>>401
このトピやだね
祈りコメントは情報埋もれるからやめろ、伊勢湾台風の被害は不安になるから言うなと言うくせに、他所の国の不幸は願うんだもん+27
-26
-
422. 匿名 2020/09/06(日) 02:10:25
過去台風で避難して良かった方、どの様な被害に遭われましたか?
避難するとしたら窓割れたとかライフライン止まったとか?+4
-0
-
423. 匿名 2020/09/06(日) 02:10:30
窓がない部屋がないので廊下で寝ます。犬がいびきをかいています。うるさいです。おやすみなさい。+107
-2
-
424. 匿名 2020/09/06(日) 02:10:36
>>29
そっち前日にトピ落ちしたから新しくトピだったんじゃない?+26
-3
-
425. 匿名 2020/09/06(日) 02:10:46
>>350
確かに
時間帯にもよるけど、台風21号の時吹き返しの風はうるさいしなかなか落ち着かなかった
寝れる時に寝た方がいいですね+3
-0
-
426. 匿名 2020/09/06(日) 02:10:59
>>301
もう帰って来なくて良くない?+135
-1
-
427. 匿名 2020/09/06(日) 02:11:04
>>403
優等生現る+22
-14
-
428. 匿名 2020/09/06(日) 02:11:12
>>16
早くコロナで死ね+4
-18
-
429. 匿名 2020/09/06(日) 02:11:12
>>407
メルカリ 覗いて見てください。soldだらけですよ。+5
-1
-
430. 匿名 2020/09/06(日) 02:11:14
半沢直樹見て楽しく実況したい。停電しませんように+21
-2
-
431. 匿名 2020/09/06(日) 02:11:14
>>220
2018年の台風の時に正にそのパターンの被害にあったわ。
幸い小さいマンホールで片足はまっただけですぐに起き上がれたから良かったけど死ぬかと思った。+11
-0
-
432. 匿名 2020/09/06(日) 02:11:44
>>373
基地外豚がーーーッ
許すまじ+61
-2
-
433. 匿名 2020/09/06(日) 02:11:45
明日出勤の方はどうか気をつけて+17
-0
-
434. 匿名 2020/09/06(日) 02:11:53
うちのご近所誰も物干し竿しまってない
仕舞ってくれよ・・+75
-0
-
435. 匿名 2020/09/06(日) 02:11:57
>>421
全部言ってる人違うと思うけど、どの国に対してでも被害を望むようなこと言っちゃダメだよね。+45
-7
-
436. 匿名 2020/09/06(日) 02:12:07
>>27 ほっといた方がいいよ。どこのトピにもくる、かまってちゃん。叩いてかまってもらいたくて、どこのトピにも登場中。
+24
-0
-
437. 匿名 2020/09/06(日) 02:12:08
>>388
米印テープは割れたときにガラスの破片が大きくなるって聞いたから心配だよーー!
米印テープオンリーの窓からは離れててね…!+20
-0
-
438. 匿名 2020/09/06(日) 02:12:20
>>418
仕方ないから2年おきに買い替えてるよ
水は浴槽にお風呂に使ってる+1
-1
-
439. 匿名 2020/09/06(日) 02:12:25
みんなどこに住んでるの?
大東島と鹿児島の一部をのぞいては大丈夫でしょ
雨は分かんないけど+2
-17
-
440. 匿名 2020/09/06(日) 02:12:53
避難所行くなら日が暮れる前に明るいうちに行きましょう
+7
-2
-
441. 匿名 2020/09/06(日) 02:12:53
>>384
過去には東京直撃の願望予想してたよ+90
-0
-
442. 匿名 2020/09/06(日) 02:12:55
>>319
変な人+9
-1
-
443. 匿名 2020/09/06(日) 02:13:07
窓に養生テープとか貼れない人は、カーテンの繋ぎ目を洗濯バサミとかでガチガチに留めて、カーテンの両サイドもできれば枠にしっかり止める方法もあります。
テープを使ったら剥がすときに壁紙も剥がれるかもだけど、割れたガラスが飛び散るのを防ぐ効果はあります。+17
-1
-
444. 匿名 2020/09/06(日) 02:13:07
>>421
おかしいよね。
このガルちゃんでもこんなにたくさんの人が励ましあってるのに
面白おかしく他の国に逸れろだとか、
自分たちがこんなに怖がってる事をなぜ他の国なら良い思うのか
私には全く分からない。+52
-7
-
445. 匿名 2020/09/06(日) 02:13:08
とりあえず停電はなりそうだな…あと冠水…あとは心配してもどうなるかわかんないから、寝よう。+5
-0
-
446. 匿名 2020/09/06(日) 02:13:10
>>410
島はもう来てるから声援して祈るしかない
福岡あたりはまだ最後の選択肢ある+10
-1
-
447. 匿名 2020/09/06(日) 02:13:27
買い忘れた物ないか心配+7
-0
-
448. 匿名 2020/09/06(日) 02:13:29
>>16
東京か…
コロナに気をつけろよ+21
-1
-
449. 匿名 2020/09/06(日) 02:13:36
直撃地域の皆さん、心配しています。
本当に気をつけて下さいね。
命を守る行動を!
関東から無事を祈っています!+3
-5
-
450. 匿名 2020/09/06(日) 02:13:37
>>376
ペットボトルの中にすこーしだけ牛乳入れると
もっと明るくなるらしいよ!+31
-1
-
451. 匿名 2020/09/06(日) 02:14:00
>>441
こんな事ばかりしてるから成長しないんだね
人も国も永遠に+221
-1
-
452. 匿名 2020/09/06(日) 02:14:11
>>442
ペットボトルの水を飲む習慣ないから仕方ない+2
-15
-
453. 匿名 2020/09/06(日) 02:14:26
>>421
震災をお祝いしたお隣と同レベルになっちゃうね。それだけは嫌だわ+78
-1
-
454. 匿名 2020/09/06(日) 02:14:48
>>14
ワシのやつじゃ+74
-6
-
455. 匿名 2020/09/06(日) 02:14:51
>>406
>>104ですか私もどうしようか迷っています。
もうカーテンに頼ってなるべく窓から離れたところで縮こまっておこうかと考えだしました。+16
-2
-
456. 匿名 2020/09/06(日) 02:14:52
>>441
凄くいい加減な韓国気象庁w+118
-0
-
457. 匿名 2020/09/06(日) 02:14:54
>>309
めちゃくちゃ有難い情報ありがとうございます!
試しにペンライトを部屋を真っ暗にしてつけてみたけど、四方八方に光が広がるので部屋が明るくなりました笑
ランタンみたいですね。
明日、ペットボトルに水入れて試してみます。+33
-2
-
458. 匿名 2020/09/06(日) 02:14:59
>>44
宮崎市のユーコーラッキーも!+26
-2
-
459. 匿名 2020/09/06(日) 02:15:03
スマホ、万が一停電したら
明るさを暗くして、節電モードにして+52
-0
-
460. 匿名 2020/09/06(日) 02:15:08
>>441
何この不謹慎な願望は…+87
-1
-
461. 匿名 2020/09/06(日) 02:15:15
>>441
これ、個人じゃなくて国がやってんの?+119
-0
-
462. 匿名 2020/09/06(日) 02:15:17
>>421
それちょっと思ったわ
アレはするな、コレも止めて欲しいとかいう学級委員が仕切ってるみたいでちょっと面倒だなあ、と
+29
-1
-
463. 匿名 2020/09/06(日) 02:15:32
スマホに緊急速報入った神奈川+3
-2
-
464. 匿名 2020/09/06(日) 02:16:10
>>441
ちょwww+37
-0
-
465. 匿名 2020/09/06(日) 02:16:15
一生懸命対策してるのにうちのゴミ夫は飲みに行った。今日はもう閉め出し決定。
台風で飛ばされるかなにかで帰ってくるな。+100
-1
-
466. 匿名 2020/09/06(日) 02:16:32
>>463
何の緊急速報?+18
-0
-
467. 匿名 2020/09/06(日) 02:16:40
>>360
停電がいつまで続くか把握しにくいと思うけど
戸を開けない限り冷蔵は2、3時間冷凍庫は4時間持つらしい
開けない方が温度が逃げないという声もあるけどどちらがいいのかな+7
-0
-
468. 匿名 2020/09/06(日) 02:16:45
>>441
強引すぎて笑ったwむちゃくちゃやんw+109
-3
-
469. 匿名 2020/09/06(日) 02:17:45
>>426
うん。そう思って旦那と義母LINEした!
ありがとう!
私は自分の家守るわ!+107
-1
-
470. 匿名 2020/09/06(日) 02:17:46
>>463
雨がすごいんだっけ?+1
-0
-
471. 匿名 2020/09/06(日) 02:17:51
>>404
期限が近づいたら使う、そして新しいのを買う+5
-0
-
472. 匿名 2020/09/06(日) 02:17:53
停電長引くと大変よね+6
-0
-
473. 匿名 2020/09/06(日) 02:18:01
>>463
東京だけどテレビに速報出たよ。
洪水警報?大丈夫?+9
-0
-
474. 匿名 2020/09/06(日) 02:19:05
>>441
東京からずれてるのにね
しかもそのルートだとかなり弱ってくるし+40
-0
-
475. 匿名 2020/09/06(日) 02:19:08
佐賀です。コロナの時以上に食料品が
購入されてます。
嵐の前の静けさで 怖いです。
+34
-1
-
476. 匿名 2020/09/06(日) 02:19:19
薩摩川内市です。
危険河川に川内川…
14年前に川内川氾濫したの思い出すと恐怖…
あの時は大雨だけだったけど、
今回は台風…
+11
-0
-
477. 匿名 2020/09/06(日) 02:19:31
>>403
この状況で台風より弊害になるもの打とうとしてるんだよ
間違ってはいないけどちょっとは考えろ+53
-5
-
478. 匿名 2020/09/06(日) 02:19:45
明日出産予定日です、、、
立ちあいも面会も禁止で心が折れてるのに
プラスこの台風。
入院中だれもこれないから、出産に備えてスポーツドリンクや軽食を買いに行けば全滅で。
なんか、、、なんだかなあ、、
心がポキッてなってる+175
-7
-
479. 匿名 2020/09/06(日) 02:19:54
>>462
思った、総合トピってなってるのにね+12
-0
-
480. 匿名 2020/09/06(日) 02:20:18
>>31
土手は水位上がるから危ないよ
せめて公園のあずまやに避難を+18
-0
-
481. 匿名 2020/09/06(日) 02:20:24
>>452
水は飲む以外にも使い道ありますよ+8
-0
-
482. 匿名 2020/09/06(日) 02:20:35
台風弱まれ!+11
-1
-
483. 匿名 2020/09/06(日) 02:20:35
>>467
凍らせたものをすぐに熱中症対策として使いたいから、ぬるくなるまで開けないでいるのは難しいなあ+3
-0
-
484. 匿名 2020/09/06(日) 02:20:41
>>1
もしもの時のために、家族に伝えておくべき事柄を整理してる
+6
-1
-
485. 匿名 2020/09/06(日) 02:20:48
>>441
不謹慎過ぎて呆れた韓国国家機関の台風予測が大変なことになってる - YouTubeyoutu.be毎年台風の季節になると貼られるので綺麗に作りなおしてみました。2010年に新しい衛星が上がったのですが今後は正確な天気予報になるのでしょうか?
+78
-1
-
486. 匿名 2020/09/06(日) 02:20:52
>>452
グダグダいってんな!!+8
-0
-
487. 匿名 2020/09/06(日) 02:21:16
>>451
普段から死ねとか日本の苦労を望む奴等だからね。北と同じ、所詮南北朝鮮だもん。+64
-1
-
488. 匿名 2020/09/06(日) 02:21:37
メルカリの養生テープ転売屋に今すぐ届けろとかコメントしてる人がいて笑った。
+65
-1
-
489. 匿名 2020/09/06(日) 02:21:47
>>478
きっと病院の自販機に飲み物あるはず!
1人で心細いと思うけど頑張ってね!+90
-1
-
490. 匿名 2020/09/06(日) 02:21:47
>>7
私も鹿児島市民です。
不安で眠れません。今の静けさが本当に怖くて…。
できる限りの対策はしましたが、どうか全員無事でありますように。
台風慣れしてても今回の台風は本当に怖いです。
コンビニの水も売り切れてました。+129
-2
-
491. 匿名 2020/09/06(日) 02:21:48
>>312
本当だ。私こそごめんなさいだ。
自分自身の実感や、トピを見ていても、しっかりと対策はしたけれどそれでも物凄く不安で眠れないとかって方が多かったので、その人たちはそういう情報や写真を見ることによってどんどん不安が大きくなって精神衛生上よくないかなって思ったんです。+7
-1
-
492. 匿名 2020/09/06(日) 02:21:53
>>469
1人で準備したんだから1人で使おう!頑張ってね!+100
-0
-
493. 匿名 2020/09/06(日) 02:21:54
>>469
がんばれ応援してる
イライラするだろうけど
少しは休んでね+88
-0
-
494. 匿名 2020/09/06(日) 02:22:31
生理でアソコがかゆい+16
-3
-
495. 匿名 2020/09/06(日) 02:22:33
女性1人で避難所にいたら絶対目をつけられるよね。。避難所の管理の人が、女性一人で来た人は同じあたりにまとめてくれるとかはしてくれないのかな。
がるちゃん民で独り者同士、固まれるように、なにか合図とかあるといいのに。+76
-1
-
496. 匿名 2020/09/06(日) 02:22:35
なんだよこのトピ
荒れてて何も共有できないじゃん+8
-1
-
497. 匿名 2020/09/06(日) 02:22:45
福岡県民です。
コロナからの大雨、先日の事件からの台風
気が休まる日がなくて、
本当に頭おかしくなりそうです。
出来る限りの対策と準備はやった!
とにかく、命さえあればなんとかなる!!!!!
と周りに言い聞かせて、自分に一番言い聞かせてます。笑+40
-1
-
498. 匿名 2020/09/06(日) 02:23:07
>>488
こういう時って人間の本性が表れるよねw+16
-1
-
499. 匿名 2020/09/06(日) 02:23:32
冷蔵庫しばらく開けないと勝手にエコモードになる
停電想定して常に強にしたいのに取説見たらそういう設定らしい...+6
-0
-
500. 匿名 2020/09/06(日) 02:23:40
>>437
マジ😲⁉️
米のテープの上から更にテープ貼る~+4
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する