-
5501. 匿名 2020/09/06(日) 12:53:43
>>5457
だよね、考えればわかることだけど
ダンボールなんて暴風雨でブヨブヨになって強風で飛んでくじゃん
飛んでったら危ないし+56
-1
-
5502. 匿名 2020/09/06(日) 12:53:48
>>5414
真備町はペットと過ごせる避難所作ってたね+7
-1
-
5503. 匿名 2020/09/06(日) 12:53:49
平家ブームだけどこう災害が続くと考えものだね+8
-7
-
5504. 匿名 2020/09/06(日) 12:53:49
>>5451
そういう人は施設に入ってるんじゃない?+8
-11
-
5505. 匿名 2020/09/06(日) 12:53:50
>>373
こいつらはもうどうでも良い+28
-2
-
5506. 匿名 2020/09/06(日) 12:53:58
>>5455
うちまさに赤い所だ。
まだ本体じゃないのか。
こわいよー+3
-1
-
5507. 匿名 2020/09/06(日) 12:53:59
>>5481
住みたい町ランキング1位だから、もっと平和的でいい人多いのかなって思ってた+4
-18
-
5508. 匿名 2020/09/06(日) 12:54:00
>>5266
そうですよね。
うちはギリギリ区域内なんです。
福岡だから夜からひどくなると思うんですけど、
避難したいと言ってもペットがいるから避難しないと頑なに拒否されてて、、
危機感が薄過ぎて喧嘩にななりそうです
どうやったら説得出来るんでしょうか、、+6
-4
-
5509. 匿名 2020/09/06(日) 12:54:04
今台風🌀の話しだけど、台風が去ったあと東海エリアから甲信越エリアがずっと雨が続くみたい
線上降水帯ほどは強くはないけど帯状に何日もかかり続ける+33
-1
-
5510. 匿名 2020/09/06(日) 12:54:12
鹿児島市内
雨風強くなってきた!
最後にお風呂はいるタイミング見極めてるんだけど、そろそろかな。15時くらいと思ってたけど。+44
-1
-
5511. 匿名 2020/09/06(日) 12:54:12
>>5485
鹿児島のことは知らんけど、大分の私の住んでるとこは雨は確かに降ってるけど、風もそんなだよ?
歩けないことはないし、普通に外に人歩いてる+3
-5
-
5512. 匿名 2020/09/06(日) 12:54:27
>>4062
乳幼児がいるからミルクと離乳食は持っていかないといけないんだけど避難所であげてるときにクレクレされたらどうしたらいいのか…
子供の命綱だから絶対あげるつもりはないけど周りのジジババたちに言われそうだよね+16
-7
-
5513. 匿名 2020/09/06(日) 12:54:30
ニュースで特別警報を出すことはなくなったって言ってるけど、どういうこと?+4
-4
-
5514. 匿名 2020/09/06(日) 12:54:32
>>4958
わかる。びっくりするほど大人しいよね。
新米ママで不安抱えてる感じなのに、
ふかしてスティック状に切ったサツマイモを、グズる手前の乳児にあげてるの見た時、こういう人のもとに生まれたかった。て思ってなんか感心した+17
-9
-
5515. 匿名 2020/09/06(日) 12:54:47
鹿児島県枕崎市ライブカメラ【台風10号ライブカメラ】鹿児島県枕崎市 - YouTubeyoutu.be台風10号の最新解説はこちら ▶ウェザーニュースLiVE https://youtu.be/8BkFF3vJOL0 台風10号は、九州に接近する台風としては異例の勢力といえます。これだけの勢力で近づけば上陸しなくても、甚大な被害につながる危険性が高まります。 あらゆる災害に備えて、まずは...
+7
-1
-
5516. 匿名 2020/09/06(日) 12:54:51
>>5458
犬を助けた後に人間が助けるの間に合わなかったニュースとかやったらえらいことになるしな+24
-1
-
5517. 匿名 2020/09/06(日) 12:55:00
>>5415
こんな事初めてだし
コロナの時もあるから
皆、焦るし
動揺するのもあると思うよ
ましてやお子さんいる所や家族が多いところは大変だと思うし
私は水、1個しか買えなかったけど
そんなふうに思わない
+26
-2
-
5518. 匿名 2020/09/06(日) 12:55:00
>>5501
窓が割れて中に破片が入り込んで怪我しないためだもんね。
外につけてても雨でぶよぶよだわw+18
-3
-
5519. 匿名 2020/09/06(日) 12:55:00
>>5376
例え話になってんの?
人と動物は違うよ+15
-6
-
5520. 匿名 2020/09/06(日) 12:55:00
>>5225
重度知的や多動のほうが来て欲しくないです。犬猫の命のほうが大事。+18
-71
-
5521. 匿名 2020/09/06(日) 12:55:02
>>5497
ありがとう
白羽の矢って私全然意味を知らなくて調べたら意味が怖かったからビビった。少女じゃ全然ないし大丈夫だと思うけど😭+5
-5
-
5522. 匿名 2020/09/06(日) 12:55:03
めっちゃ板を打ち付ける音が聞こえる!!
うん、窓は絶対守らなきゃね+4
-1
-
5523. 匿名 2020/09/06(日) 12:55:06
洪水も土砂崩れも範囲外の避難所近くに住んでるから、家が傾かないかぎり自宅で待機するつもり
でも避難所でさえ問題があるのに防犯面も心配だよね
人が集まってる方が安心なのかそうでもないのか…+5
-1
-
5524. 匿名 2020/09/06(日) 12:55:10
>>5330
何処の地域だろ?+1
-1
-
5525. 匿名 2020/09/06(日) 12:55:11
>>5294
近所のみんなから大丈夫かって、しょっちゅう電話かかってくるんだって
それだけ心配かけてるんだし、皆さんに迷惑だから避難してって言っても大丈夫って言い張るんだけど、もしかして軽い痴呆なのかな
73才でも痴呆ってあるよね+19
-1
-
5526. 匿名 2020/09/06(日) 12:55:14
>>5449
私もそうする!
時系列で何したらいいかわからんくて、
心強い❗️ありがとう+4
-1
-
5527. 匿名 2020/09/06(日) 12:55:14
>>5172
>>5216
長崎はまだまだこれからだよ!+3
-1
-
5528. 匿名 2020/09/06(日) 12:55:33
>>5468
え、逆じゃない?
大隅半島は桜島が引っ付いてる方だよね+1
-1
-
5529. 匿名 2020/09/06(日) 12:55:41
>>5457
ああ!ちいさな小窓!いいね!外が見えないけど、気になるからインターホンで外みてた。+17
-1
-
5530. 匿名 2020/09/06(日) 12:55:44
>>5426
お住まいどこ??涙目+0
-2
-
5531. 匿名 2020/09/06(日) 12:55:49
>>5321
私も一人暮らしで拘束時間長めの仕事してるから、買い物とか駐車場とか早いもの勝ちになることは諦めてる、というかアテにしてない
日頃から準備できることはしておいて、災害時にやることは最低限で済むようにするしかないやね+13
-1
-
5532. 匿名 2020/09/06(日) 12:55:51
>>5511
3時頃から赤くなってるので気をつけてください。+4
-1
-
5533. 匿名 2020/09/06(日) 12:55:52
北海道晴れ渡ってるから実感湧かない+3
-12
-
5534. 匿名 2020/09/06(日) 12:55:53
>>5512あげなきゃいい+18
-2
-
5535. 匿名 2020/09/06(日) 12:56:01
>>5351
大分県の南部〜北部を仕事上毎日往復してるし知り合いも多いけど、現時点で歩けないレベルって本気でどこだ?山奥とかの一時的な雨風じゃない?
でも、北部でも突然雷鳴り出したな〜+1
-3
-
5536. 匿名 2020/09/06(日) 12:56:05
素人考えなんだけど、断水時のトイレ用にペットボトルに水入れておいとくのはありですか?
タンクが空になったらその水を入れようかと思ってるんだけど。+7
-2
-
5537. 匿名 2020/09/06(日) 12:56:22
>>5426
逆夢ですよ
+7
-1
-
5538. 匿名 2020/09/06(日) 12:56:26
>>5412
私も大分市ですが雨は降ってるけど風は弱いかな
今NHKニュースの天気解説見たけど大分は午後から夕方が雨が多少強くなるくらいで風の強さは思ったほどではないみたい
NHKの風予測が平均黄色だから風速25mの最大瞬間風速45m程度くらいかな
もう自分的にはかなり安心してきた
+5
-3
-
5539. 匿名 2020/09/06(日) 12:56:36
>>5507
そりゃ今回は命の危険があるし
しかも一人で買い占めてるんじゃなくて大勢の人が買った結果こうなってんだよ
いつもたいしたことない台風なんかですぐに買い占めが起きてる関東に比べたら圧倒的にマシです+27
-25
-
5540. 匿名 2020/09/06(日) 12:56:37
え?防災?
すみません管轄が違いますので+5
-3
-
5541. 匿名 2020/09/06(日) 12:56:38
>>5514
もう蒸し返す必要ないし例えが意味わからんし決めつけも良くない+3
-5
-
5542. 匿名 2020/09/06(日) 12:56:39
>>5190
言い方を変えてみるとか?
危ないから避難して!より避難所での人手が足りない、父が居ないと皆が不安になるから来て欲しいとか。使命感と必要性を与えるとか。下手でごめん+16
-1
-
5543. 匿名 2020/09/06(日) 12:56:54
>>5504
入ってない人も沢山いるよ+18
-1
-
5544. 匿名 2020/09/06(日) 12:56:59
>>4905
次からもっと早く準備しなよ。
そんなうるさい幼児がいるならね。+11
-2
-
5545. 匿名 2020/09/06(日) 12:57:01
>>5399
外に出ない方がいいよ。
何が飛んでくるか分からない。+6
-1
-
5546. 匿名 2020/09/06(日) 12:57:06
>>5341
ダメー+1
-1
-
5547. 匿名 2020/09/06(日) 12:57:12
>>5306
安全な場所はない。
土地開発しやすかったり、空き地に避難所を作ってる。
市役所、学校、警察、避難所、病院…どれもちゃんとした場所だと思ってたらお花畑だよ。日本人脳。平和ボケ。
結局、津波が来ないとか耐震基準の問題。
自宅が頑丈なら自宅が安全だよ。+11
-1
-
5548. 匿名 2020/09/06(日) 12:57:32
自分の地域はどこがペット受け入れているか公表してるけど田舎じゃ避難場所自体少ないからないこともあるよね
でもワクチン証明とかオムツつけてたりしたら柔軟に対応してくれそう+0
-6
-
5549. 匿名 2020/09/06(日) 12:57:44
>>5520
犬猫飼ってない人からしたらどうでもいいんだよなぁ〜
それこそ家にいるかペット可のホテルに予約するかきちんと対策取ればいいのに+26
-7
-
5550. 匿名 2020/09/06(日) 12:57:46
>>5343
台風に連れられて北朝鮮じゃない?+0
-1
-
5551. 匿名 2020/09/06(日) 12:57:47
水溜めるの皆何時くらい?夕方くらいにしようと思ってたけどもう溜めといた方がいいかなー。県北です+13
-4
-
5552. 匿名 2020/09/06(日) 12:57:50
>>3635
メリットデメリットの説明もなく糞迷惑とか決めつけるの良くないと思う+4
-4
-
5553. 匿名 2020/09/06(日) 12:57:59
>>5401
もう人に聞かない
水貯めず断水したら苦労するのはあなた
+3
-19
-
5554. 匿名 2020/09/06(日) 12:57:59
雨雲レーダー見てると雨かなり酷くなりそうだね+7
-3
-
5555. 匿名 2020/09/06(日) 12:58:03
福岡の強風域にはいるのは3時くらいかな?
旦那が明日通常通りに出勤と連絡きたから、
夕方から会社にいって泊まることに。
防災グッズ2ついるやん…
とバタバタ準備してます。+28
-3
-
5556. 匿名 2020/09/06(日) 12:58:03
去年まで関東で今年北九州に来ました。
1人なのでとても不安です
土地にも慣れてないぶん余計不安で+26
-2
-
5557. 匿名 2020/09/06(日) 12:58:14
>>5534
それで周りから責められるのもつらいよ
赤ちゃんの鳴き声だけでもここで相当言われてるの見ると実際の避難所はもっと殺伐としてそう
なるべく自宅避難を想定して準備してるけど避難せざるを得ない時もあるからさ
赤ちゃん連れでミルクや離乳食の人たちってどうしてるんだろう
+11
-6
-
5558. 匿名 2020/09/06(日) 12:58:18
>>5533
たまに風強くなるけど天気良すぎたよね+1
-4
-
5559. 匿名 2020/09/06(日) 12:58:18
>>5538
雨雲レーダーでは3時過ぎからずっと真っ赤ですよ!+4
-1
-
5560. 匿名 2020/09/06(日) 12:58:21
>>5451
私は追いかけられた事あるよ。
青信号が点滅してたから走って渡ってその人を追い抜かしたら、奇声を発しながら追いかけてきた。+34
-4
-
5561. 匿名 2020/09/06(日) 12:58:22
長靴での避難は「絶対ダメ」 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp水害が起きた時、すでに浸水が起きている際に避難を試みることは逆に命の危険を招く可能性がある。避難時の注意点を解説。
+4
-2
-
5562. 匿名 2020/09/06(日) 12:58:24
>>5520
冷たい人間だね。
あなたもこの先五体満足で生きていけるという自信はあるのですか?
同じ立場になってそう言われたらどうです?
そうやって障害者のこと思ってるってあの殺人鬼と同じですよ考え方。+33
-13
-
5563. 匿名 2020/09/06(日) 12:58:40
熊本市です。
別の台風トピでおにぎりをいつ作ればいいのか分からなかったですが、お昼頃までには作って冷蔵か冷凍保存すればいいとコメントがありましたので今作り終えました!
あと、夕食分のおかずも作って冷蔵保存します!+11
-2
-
5564. 匿名 2020/09/06(日) 12:58:45
>>5507
毎年台風来ない地域の人にはわからないよ+9
-1
-
5565. 匿名 2020/09/06(日) 12:58:52
電気いきなり落ちるので、早めにお風呂にはいって
休めるときに寝ておいた方がいいですよ!+25
-1
-
5566. 匿名 2020/09/06(日) 12:58:59
>>5538
安心するのは早いですよ。まだ台風接近もしてないですから。+8
-2
-
5567. 匿名 2020/09/06(日) 12:59:00
吹き返しのほうが怖いっていうのは散々沖縄の方が警告してくれてるんだけど、台風から離れていても災害の油断はできないんだね。
宮崎市全域に避難勧告が出たみたいですね。川の氾濫の危険かな。+9
-1
-
5568. 匿名 2020/09/06(日) 12:59:00
>>5426
台風の風が違う方向に白羽の矢を吹き飛ばしてくれるよ。
夢よ夢。
単なるただの夢に過ぎないからね。+8
-1
-
5569. 匿名 2020/09/06(日) 12:59:02
いつも得意の温帯低気圧に変われ!!!!!+20
-1
-
5570. 匿名 2020/09/06(日) 12:59:04
>>5426
吉夢みたいですよ
悪い方じゃなく良い方に特別に選ばれることらしいです+10
-1
-
5571. 匿名 2020/09/06(日) 12:59:15
>>5540
避難所では感染リスクもあるから不必要ではないと思ってしまった。+3
-1
-
5572. 匿名 2020/09/06(日) 12:59:25
>>5444
動物アレルギーによる喘息の発作で死ぬことはあるよ。
台風の影響でも喘息出やすくなる上に、動物アレルギーも重なり、でも吸入が手元に無い、だと詰む。+34
-7
-
5573. 匿名 2020/09/06(日) 12:59:44
>>4714
県外からの書き込みですがそういうのはありがたいですね
それこそどうしよう?と戸惑う人を有料…それも高額で停めさせることも出来るのに
昨日みたボッタクリ価格と思われるホテルとやることの差が……
気は心、取りに行く際菓子折りの一つも持っていくかな、私なら+8
-2
-
5574. 匿名 2020/09/06(日) 12:59:44
>>4196
いるいる!お花育ててたり、植物だらけでジャングルとか、亀を複数の水槽で飼ってたり、ベランダが物置状態になってるお隣さん…こんな時は大迷惑だよね。
+14
-2
-
5575. 匿名 2020/09/06(日) 12:59:47
>>5143
伊方原発が心配+4
-0
-
5576. 匿名 2020/09/06(日) 12:59:49
>>5512
色々意見があることは理解しますが、この子に必要な分しか準備していません。だからお分けすることは出来ません。って毅然と言うしかないよね…。
事前にわかってる災害だから、準備のしようはあるし、分け与える事が正義という考えは厄介だね。+62
-0
-
5577. 匿名 2020/09/06(日) 12:59:51
>>5503
そうなんだよね…。
水害のときに二階があるのはいいよね+8
-0
-
5578. 匿名 2020/09/06(日) 12:59:57
>>5557
じゃああげたらいい笑
普段母乳でも出なくなる可能性あるしミルク、パック入りの市販の離乳食用意しておくだけじゃなダメなの?
他人任せはダメだけど市町村によっては備蓄してないのかな?+3
-5
-
5579. 匿名 2020/09/06(日) 13:00:02
>>5500
優しいなぁ
+10
-2
-
5580. 匿名 2020/09/06(日) 13:00:03
>>5560
パワー系って怖いよね
理性はないのに性欲だけはあって抑えられなさそう
+34
-1
-
5581. 匿名 2020/09/06(日) 13:00:09
>>14
風に乗せてお空に返して+20
-0
-
5582. 匿名 2020/09/06(日) 13:00:10
>>5501
段ボールにビニール袋かぶせて防水加工しないとブヨブヨになって破れて飛んでいくよね+3
-1
-
5583. 匿名 2020/09/06(日) 13:00:11
>>5426
他人の夢の話ほどつまらんものはない+8
-6
-
5584. 匿名 2020/09/06(日) 13:00:12
>>5340
国旗燃やしてるやつがよく言うわ+39
-0
-
5585. 匿名 2020/09/06(日) 13:00:19
>>5199
避難所っていうくらいだから、全部用意してくれてるんだと思ってる人が多そう
+142
-0
-
5586. 匿名 2020/09/06(日) 13:00:27
>>5553
え、横だけど人に聞いたり情報共有するためのトピじゃないの?+20
-2
-
5587. 匿名 2020/09/06(日) 13:00:28
>>14
わろた+1
-5
-
5588. 匿名 2020/09/06(日) 13:00:30
>>5512
ミルクと離乳食欲しがる老人は居ないと思うけど…。+5
-7
-
5589. 匿名 2020/09/06(日) 13:00:31
マスコミが大騒ぎするだけで大したことなかった過去の事例は、衛星写真では台風の目も形も崩れていたのに報道だけ加熱していたパターン。今回のは本当に舐めてかかったら危険。千葉の鉄塔、千曲川決壊、大坂暴風以上のことは起こると思って備えた方がいい。+21
-1
-
5590. 匿名 2020/09/06(日) 13:00:50
福岡のスーパーからパンが無くなったとか、そんなに驚くことかな?
関東住みだけど、そんなのしょっちゅうだし、非常事態だからそんなの当たり前だと思うけど+52
-11
-
5591. 匿名 2020/09/06(日) 13:00:59
>>4370
江東区はでたよ。「命を守る行動を」
江東区の親戚は新宿のホテルに避難したり、職場泊まったよ。
荒川沿いの人は避難所に。さいわい堤防が切れることなかったけど‥+2
-0
-
5592. 匿名 2020/09/06(日) 13:00:59
>>5551
どこの県北ですか?+3
-0
-
5593. 匿名 2020/09/06(日) 13:01:00
うちの母、この前の台風の時に「ちょっと川見にいってきたー」て呑気に言ってた
いまだにこんな人いるんだとビックリした+28
-1
-
5594. 匿名 2020/09/06(日) 13:01:01
>>5365
現地の人の動画にケチをつける人ってなんなんだろね。もっと強くないと嫌なのかな+1
-0
-
5595. 匿名 2020/09/06(日) 13:01:04
>>5376
ペット連れる人にもっと広い心持てってこと?+8
-6
-
5596. 匿名 2020/09/06(日) 13:01:04
>>5569 コロナに地震に台風ともうそろそろ限界ですよね
台風どっかいって
+15
-1
-
5597. 匿名 2020/09/06(日) 13:01:07
>>5513
少し勢力が弱まったって言ってなかった?+4
-2
-
5598. 匿名 2020/09/06(日) 13:01:10
>>5578
横だけど準備していても避難所であげてたらクレクレされるってことだよ+6
-2
-
5599. 匿名 2020/09/06(日) 13:01:11
天気予報なんか当たった試しないじゃん+0
-8
-
5600. 匿名 2020/09/06(日) 13:01:29
>>5511
県南の方が激しいのかな?
私も市内だけど、さっき降り始めたと思ったらいまは音がしない。
バイクの音とか普通にしてるから多分風もない。
今か今かとビクビクしてるけど+1
-1
-
5601. 匿名 2020/09/06(日) 13:01:30
>>5341
胸糞悪いので、冗談でもやめてください。ただでさえ今回の台風で精神削られて疲れているのに+61
-1
-
5602. 匿名 2020/09/06(日) 13:01:35
>>5536
ペットボトルでもいいとは思うけどそれだと量が足りなくない?
空のペットボトルが大量にあるなら足りそうだけど
それよりはまだバケツのほうがいいと思う
バスタブや洗濯機あるならその中に貯めるのが一番いい+12
-0
-
5603. 匿名 2020/09/06(日) 13:01:39
>>5330
ひどくなればお客さんも行かんだろうに+7
-0
-
5604. 匿名 2020/09/06(日) 13:01:42
>>5476
ガルオ通報+7
-0
-
5605. 匿名 2020/09/06(日) 13:01:42
>>5589
もう台風の目崩れてきてるんじゃなかった?
予報も960hPaだし+2
-22
-
5606. 匿名 2020/09/06(日) 13:01:45
>>5199
まるで共産主義じゃないかみんな平等で頑張っても搾取される、、、+75
-1
-
5607. 匿名 2020/09/06(日) 13:01:54
風がやばくなってきました…
ガルちゃんでも情報知りたいので、変な人はスルーして情報だけ共有して行きたいです…+72
-0
-
5608. 匿名 2020/09/06(日) 13:02:02
>>5508
うちもペットいるけど大事な命守るためなら車生活だろうがなんだってする覚悟なのになあ、、、
ペットのことを思って避難しないのか、自分たちのためにしない(ペットの避難準備が面倒とか)、
どっちなんだろう?
この問いかけしてみたらどうでしょう?
そのまま家に居て大切なペットを危険に晒したいんでしょうかね..。+3
-10
-
5609. 匿名 2020/09/06(日) 13:02:03
>>5495
ほんとに。
デリバリーならともかく、だれも食べに出ないよね。
(デリバリーを推奨してるわけではありません)+9
-1
-
5610. 匿名 2020/09/06(日) 13:02:09
>>5501
確かに考えれば分かることなんだけど、当事者は最善だと思ってやってるんだろうね。
冷静でなくなると人はどんな行動を取るのか…。
こういう、災害時の人の心理もちゃんと検証して周知して、次に役立てられると良いよね。+4
-0
-
5611. 匿名 2020/09/06(日) 13:02:22
>>5592
だからよねw
自己中かww+1
-2
-
5612. 匿名 2020/09/06(日) 13:02:26
>>4214
もう普段から慣れてるの最強ww+2
-2
-
5613. 匿名 2020/09/06(日) 13:02:35
>>4769
どんなお仕事なんですか??+1
-0
-
5614. 匿名 2020/09/06(日) 13:02:52
停電前にご飯を炊いておくといいと聞いたのですが、炊いたごはんはどうしておくのでしょうか?
保温で停電するまでおいておくのか、おにぎりにして常温でおいておくのか、タッパーにいれて冷蔵庫にいれるのか、、
誰か教えてください!+37
-0
-
5615. 匿名 2020/09/06(日) 13:03:00
>>5466
ヨコだけど
千葉の被害を深刻じゃないみたいな例にあげるのやめて。
かなりの被害出てるんだよ。
+29
-2
-
5616. 匿名 2020/09/06(日) 13:03:01
>>5451
そういう方達が公園を散歩してて、もちろん施設の方が数人ついてるんだけどその中の一人がいきなり走ってきて2歳の息子を突き飛ばしたことがあります。運良く怪我はなかったけど、施設の方が言ったことは「障害があるのですみません」だけ。
もやもやしたし、仕方ないのかもしれないけどすごく嫌な思い出です。+41
-5
-
5617. 匿名 2020/09/06(日) 13:03:04
あんなにすぐにホテルが満室になるとは!カプセルホテルはあと2室空いてたけど、女性だと無理だろ。+6
-0
-
5618. 匿名 2020/09/06(日) 13:03:06
>>5582
ビニールやブルーシートで窓の外側覆ってる人いるけど飛んでいって電線に引っかかるからやめたほうがいいみたい。
飛んでいきそうな物は危険だから片付けましょうと言われてるのに、なぜわざわざ飛んでく物で窓を防ごうとするんだろう。+27
-0
-
5619. 匿名 2020/09/06(日) 13:03:06
>>5405
どう比べ物にならないのですか?私は犬に噛み付かれるより殴られる方が怖いですが、、+5
-15
-
5620. 匿名 2020/09/06(日) 13:03:12
>>5590
うん。
千葉県民だけど、去年パン無くなってこんな感じでしたよ。
+33
-3
-
5621. 匿名 2020/09/06(日) 13:03:17
明日の朝最接近で電車は終日止まるけど、会社からは何の連絡もないです。自己責任で出社しろってことですね。+2
-0
-
5622. 匿名 2020/09/06(日) 13:03:18
>>5500
優しいお孫さんですね!
おばあちゃんも心強いはずです。
段々と雨が強くなってきましたね!
何事もなく台風が過ぎ去ってほしいです。
無事に乗り越えましょう!+8
-0
-
5623. 匿名 2020/09/06(日) 13:03:19
935hPaに弱まってきたね+24
-3
-
5624. 匿名 2020/09/06(日) 13:03:20
大分県宇佐市(北九州寄り)
今雨降ってきた、強めの雨、時々雷
風はまだ全くなし+4
-0
-
5625. 匿名 2020/09/06(日) 13:03:26
8日は大陸に抜けるのかしら?+1
-0
-
5626. 匿名 2020/09/06(日) 13:03:28
>>5395
ツルっとしたスリッポンが良いよね!
リーボックおすすめだよー+3
-1
-
5627. 匿名 2020/09/06(日) 13:03:31
関係ない話とか言い争いで欲しい情報が見れないです。邪魔なのでやめてほしいです。+21
-1
-
5628. 匿名 2020/09/06(日) 13:03:36
NHK:今まで経験したことがない!
気象庁:特別警報は出さない!
なにこれ+40
-2
-
5629. 匿名 2020/09/06(日) 13:03:37
>>5588
助け合いとか頓珍漢なこと言うタチの悪い善意の人ってわりといるんだよ。
助け合ってって言う割には自分はなにもせず、しっかり準備してた人に集ったり、困ってるんだから助けてやれって強要するの。+31
-0
-
5630. 匿名 2020/09/06(日) 13:03:42
>>5521
大丈夫!大丈夫!
ただの夢だから気にしない!+6
-0
-
5631. 匿名 2020/09/06(日) 13:03:42
>>5588
周りの老人に、かわいそうでしょあげなさいよって責められることを心配されてるかと+34
-0
-
5632. 匿名 2020/09/06(日) 13:03:44
>>5611
あ、鹿児島の人かな?+3
-0
-
5633. 匿名 2020/09/06(日) 13:03:47
>>5536
小で6㍑、大で8㍑必要みたい。うちも2㍑ボトルを40本くらい用意してるよ。+6
-0
-
5634. 匿名 2020/09/06(日) 13:03:49
>>5456
まだ925だよ
あなたの住んでるところはそうかもしれないけど
影響が大きい地域だってあるんだよ
去年の台風だって大したことなかったとか言ってた人いたけど大雨だったり暴風で甚大な被害が出て死者も出てる
そういう地域からしたらもっと強く警告しても良かったと思うよ
+18
-1
-
5635. 匿名 2020/09/06(日) 13:03:51
夜電気が止まりエアコンが使えなくなったとき
氷枕が役にたったので、氷枕おすすめです。+9
-0
-
5636. 匿名 2020/09/06(日) 13:03:56
>>5209
3階で鉄骨ならば問題なさそうな?
洪水になっても3階まで水がくる事はないから、
水が引くまでの食料とか飲料水を買い込んだほうが現実的かと
今にも崩れそうなマンションだったり、河川が隣とかならまた違う話だけど
+8
-0
-
5637. 匿名 2020/09/06(日) 13:04:00
>>5556
北九州へようこそ!不安ですよね。一緒に乗り越えましょう。+15
-0
-
5638. 匿名 2020/09/06(日) 13:04:01
今回の台風はヤバイヤバイって言ってる台風って実際全然大したことないパターン多くない?
そしてあまり話題にならない台風の方がヤバかったりね。
天気予報なんか当てにしない+7
-29
-
5639. 匿名 2020/09/06(日) 13:04:06
先ほど緊急速報でスマホにレベル4の避難勧告が来ました。徒歩5分位の場所に避難所があるんですが避難した方がいいのかなと悩み中です。
現在は雨が降ってるだけの状態…皆さんなら避難所に行きますか?+4
-10
-
5640. 匿名 2020/09/06(日) 13:04:11
>>5539
福岡なんか眼中にないよ関東民は。
なんかライバル意識でも持ってんの?+8
-34
-
5641. 匿名 2020/09/06(日) 13:04:22
>>5556
わたしは福岡市内だけど、こんな台風初めてで怖いよ。知らない土地なら尚更怖いよね。
お互い無事を祈りましょう。
また不安な時はここに集合ね!+5
-1
-
5642. 匿名 2020/09/06(日) 13:04:23
>>5458
ペットを飼ってない人に配慮を求められても困る
正直そう思う時がある
求めるだけでなく飼ってない人への配慮も欲しいです+38
-3
-
5643. 匿名 2020/09/06(日) 13:04:25
>>5596
本当にそう。もうボロボロだよね(´;ω;`)+4
-0
-
5644. 匿名 2020/09/06(日) 13:04:26
>>5620
大阪もこんな感じやったよー+8
-1
-
5645. 匿名 2020/09/06(日) 13:04:27
>>5598
みんなどうしてるかな?って質問に答えただけです+1
-0
-
5646. 匿名 2020/09/06(日) 13:04:31
福岡県大牟田市です
今避難警報が発信されました
まだ強風域にも何も入ってないですが
風と雨が降り続けてます+7
-1
-
5647. 匿名 2020/09/06(日) 13:04:31
>>5332
何人家族なのかな?作り過ぎて食べ切れないという事はありませんか?
保存食もたくさんあるみたいだし、結局、食材を無駄にしてしまってそう。+15
-1
-
5648. 匿名 2020/09/06(日) 13:04:32
>>5602
ありがとう
洗濯機は思いつかなかった
早速水ためときます
+5
-0
-
5649. 匿名 2020/09/06(日) 13:04:35
>>846
保険会社勤務です。保険でどうにかなるっていうけど、
台風の飛来物で周りの人の家を傷つけた場合、あなたの保険じゃなくて、その家の火災保険を使うことになる。
その家が火災保険の保証にしっかり入ってなければ、終わりなんだよ。
保険でどうにかできるのは、あなたの家に起こった損害だけ。+48
-0
-
5650. 匿名 2020/09/06(日) 13:04:36
みんな!!不快に思うコメントはスルーやマイナスじゃなくて通報を押しましょう!コメント出来なくしてやろ!!!みんなの反応見て楽しんでる頭のおかしい奴だから!!+10
-2
-
5651. 匿名 2020/09/06(日) 13:04:47
>>5459
これが面白いと思ってるんだろうな・・・
おばさんジョークには付いていけん+6
-17
-
5652. 匿名 2020/09/06(日) 13:04:50
>>5483
外出自粛で家購入決めた人結構いたわ+29
-0
-
5653. 匿名 2020/09/06(日) 13:04:50
>>3693
水出ない時は、ゆすいで捨てるだけだから。
私はリステリンの液体歯磨きをローリングストックしてますよ。
+16
-0
-
5654. 匿名 2020/09/06(日) 13:04:52
>>5592
完全に抜けてましたw九州です。すみません。福岡です。+5
-2
-
5655. 匿名 2020/09/06(日) 13:04:53
>>5614
ごめん、これわたしも知りたかったやつ+53
-0
-
5656. 匿名 2020/09/06(日) 13:05:00
>>5610
たぶん窓ガラスにダンボールを貼るっていうのは聞いたことあっても、その目的を知らないんだろうな
目的がわかれば内側か外側か容易にわかるよね+11
-1
-
5657. 匿名 2020/09/06(日) 13:05:08
>>5608
家が倒壊する暴風に、車が耐えれると思う?+34
-0
-
5658. 匿名 2020/09/06(日) 13:05:17
>>5451
台風と全然関係ない話はやめましょ。
+24
-2
-
5659. 匿名 2020/09/06(日) 13:05:18
>>5539
プラスが多い辺り、福岡県民の本性が現れてるよ。+16
-14
-
5660. 匿名 2020/09/06(日) 13:05:24
>>5585
そうなのかも
うち関東だけど、去年初めて避難した時、食料ほとんど持って来ない人が多かった印象
私は空腹だと眠れないので一晩でも何かしら持っていくようにしてて助かった
でも夜中に寝苦しかったから睡眠薬代わりに風邪薬飲んで寝たりした。おすすめ出来ないけど自己責任でよろ
+36
-0
-
5661. 匿名 2020/09/06(日) 13:05:37
>>5507
どんな幻想を抱いてんのよw昼マック行ったらめっちゃ渋滞しててイライラしてんのか後ろの車からクラクションならされたわ。進めないのに早よ行けよーみたいな感じに+23
-0
-
5662. 匿名 2020/09/06(日) 13:05:39
>>5558
ねー♡+0
-5
-
5663. 匿名 2020/09/06(日) 13:05:47
>>5225
いつも台風トピでペットの話題になるけど、人それぞれ大切なものが違うんだからここでそんなこと言い争っても意味なくないですか??
避難所にペットつれていくのはおかしいかもしれない。でも家族だからほっといて逃げれないのもわかる。それでよくないですか+25
-29
-
5664. 匿名 2020/09/06(日) 13:05:51
>>5586
未知すぎるなら聞くべきだけど、今回の台風が来る地域に住んでて何日も前からこんだけ警戒されてる中、水をためて備えるって普通のレベルのことじゃない?+15
-0
-
5665. 匿名 2020/09/06(日) 13:06:06
>>5464
海抜20メートルの土地の一階なら平気じゃないかな?
うちがそう。+2
-5
-
5666. 匿名 2020/09/06(日) 13:06:13
>>5631
なるほどなるほど!読み間違えたんだね。失礼!+0
-1
-
5667. 匿名 2020/09/06(日) 13:06:29
セブンイレブンのコロッケは美味しいよ+4
-5
-
5668. 匿名 2020/09/06(日) 13:06:32
>>5615
震災の話しじゃないの?+3
-0
-
5669. 匿名 2020/09/06(日) 13:06:37
>>5609
デリバリーって。そっちの方がやばいでしょう。
前の台風の時にバイクでデリバリーしてるんだけどバイクごと横転してる所を動画で撮ってる人がいて、台風の時は休みにしてくださいと呼びかけてたよ。+7
-3
-
5670. 匿名 2020/09/06(日) 13:06:44
熊本。さっきから警報ビンビン鳴ってるけどまだそよ風。これからかな。+24
-0
-
5671. 匿名 2020/09/06(日) 13:06:47
宮崎の方は、風が強くなってきました。
雨は今のところどしゃ降りではないけど強風です。
皆さんどうかご無事で。
+18
-1
-
5672. 匿名 2020/09/06(日) 13:07:06
>>5651
2ちゃんの伝説ネタでほっこりするので私は好きかな+8
-2
-
5673. 匿名 2020/09/06(日) 13:07:12
>>5459
コロッケ食べたくなっちゃったじゃん+4
-4
-
5674. 匿名 2020/09/06(日) 13:07:20
奈良県の人いる??
ここらへんはどうなんだろ…+3
-2
-
5675. 匿名 2020/09/06(日) 13:07:24
>>5500
おばあさま思いの優しい方だね、おばあさまも心強いね。+4
-1
-
5676. 匿名 2020/09/06(日) 13:07:28
九州北部へ来る頃は少し弱まるみたいだね+9
-0
-
5677. 匿名 2020/09/06(日) 13:07:29
>>5639
お願い!避難して!!+6
-1
-
5678. 匿名 2020/09/06(日) 13:07:29
>>4143
>>4143です
もちろん有料駐車場ですよ!+2
-0
-
5679. 匿名 2020/09/06(日) 13:07:36
こういう時は出来ることをできるだけやって
過ぎ去るのを待って
大した事なければそれで笑えばいいんじゃないかと思う。
あんなに準備して心配したのに大した事なかったねって。
やる事をやっておくことが大事なんだよ。
自分は、取り返しのつかない事になってからよりは
ずっとましっていつも自分に言い聞かせてる。
+40
-0
-
5680. 匿名 2020/09/06(日) 13:07:43
>>5639
家の場所とか家の造りや家族とか色々あるから自分で判断したほうがいい+18
-0
-
5681. 匿名 2020/09/06(日) 13:07:44
>>5660
確実に睡眠とるって大事だよね
私も睡眠薬常備してるや+7
-2
-
5682. 匿名 2020/09/06(日) 13:07:50
>>5608
私もペット連れて避難すると言ってるんですが、
親の言い分としては狭い持ち運び用のキャリーに何時間もいさせるのはストレスで可哀想ということらしくて・・・
3階まで浸水しなかったとしても2階まで水が来てたら動けなくなりますし
一人ならまだしも両親とも頑固で私が悪い雰囲気になってます
私だってペットが大事だから避難したいのに
今両親は呑気に焼きそば食べてます( ; ; )
私がおかしいのかなと思ってしまってたので客観的な意見ありがたいです+3
-1
-
5683. 匿名 2020/09/06(日) 13:07:53
>>4212
>>4143です
もちろん有料駐車場ですよ!+4
-1
-
5684. 匿名 2020/09/06(日) 13:07:56
>>20
これが賃貸アパートになると途端に不安が増す+53
-3
-
5685. 匿名 2020/09/06(日) 13:08:01
たった今警戒レベル3の避難情報出た。スマホが突然鳴り出した、ビックリした。+17
-0
-
5686. 匿名 2020/09/06(日) 13:08:01
>>5513
勢力が弱まってきたってニュース記事があったよ+12
-1
-
5687. 匿名 2020/09/06(日) 13:08:02
愚痴でごめんなさい。
近くのパチンコ店が立体駐車場を開放してくれていたから、停めにいってきたんだけど、義兄にどこに停めても一緒だと馬鹿にされた。
そんな義兄は車屋の営業マン。
こんな危機感ないやつが車売ってて本当申し訳ない。本当腹立つ。クソが。
+49
-2
-
5688. 匿名 2020/09/06(日) 13:08:04
>>4792
お疲れさま!!
少しでも楽になれたのなら良かったよ。
ホテルには入れた?
疲れただろうからゆっくり休んで。
落ちた切符と共に台風消滅するよう遠くから祈ってるからね!+1
-0
-
5689. 匿名 2020/09/06(日) 13:08:05
>>5340
日本国内での反日活動家のやりたい放題や、あちらの国の日本への猛バッシングのやり口見てたら、そう言いたくなるのもわかるよ。
日本列島、ハワイ辺りに移動できたらいいのに+23
-1
-
5690. 匿名 2020/09/06(日) 13:08:06
そろそろお風呂に水貯めようかな+5
-0
-
5691. 匿名 2020/09/06(日) 13:08:13
携帯の警報さっきからなってるから
早く帰らせて欲しい+2
-0
-
5692. 匿名 2020/09/06(日) 13:08:24
>>5614
おにぎりにして、アルミに包んで冷蔵庫に入れとくのはどう?ラップより美味しさもつよ。
保温の状況でほっとくより、保温切って冷ました方がおいしかった。
+19
-0
-
5693. 匿名 2020/09/06(日) 13:08:42
>>5593
うちも・・・祖父母なんですけどね。
「畑見にいかやん!」「畑行ってくる!」
非常食買ってきたり、窓の補強、庭の片付けをするのはいつも私と母親なのに。
足腰が悪いので仕方ないのは分かっていますし、そこじゃなくて。呆れますよね、本当に。
ちなみに、今回は非常用に届けたあんぱんをさっそく食べていました。+16
-0
-
5694. 匿名 2020/09/06(日) 13:08:44
>>5667
セブンの揚げ鶏とコロッケ最高!+2
-1
-
5695. 匿名 2020/09/06(日) 13:08:45
>>5672
私も台風コロッケは好き。
実際に台風直撃だとコロッケまで頭が回らないけど。+4
-1
-
5696. 匿名 2020/09/06(日) 13:08:46
>>5619
犬が新生児を殺してしまう例はあるけど、多動児が殴るくらいじゃその可能性は極めて低いでしょ?
犬が噛んで出血多量になったり、感染症になるかもしれない。+14
-5
-
5697. 匿名 2020/09/06(日) 13:08:47
>>5670
うん、避難準備って
アラームなってる+2
-1
-
5698. 匿名 2020/09/06(日) 13:08:53
>>5483
まぁこればっかりは住んでみないと良さがわからないと思うから
ほおっておきましょう+40
-3
-
5699. 匿名 2020/09/06(日) 13:08:58
>>5376
ペットの問題、いつも出ますね
うちの子(ペット)は大丈夫!って人が過ごすスペースに連れて行かない、外で人が通らないところで一括で預かる…ならいいとは思うけど
「うちの子(ペット)が可哀想」とか「少しなら」って避難してる人のいる部屋に連れていきそう
前もそんな論争あったよね
その可愛い可愛いうちの子(ペット)は犬猫とは限らない
蛇とかゴキブリかも知れない
人の趣味は分からない
蛇やゴキブリとうちの子(ペット)と同じにしないで!!って言わないかしら?
蛇だってゴキブリだってその人からしたら可愛いうちの子(ペット)にはかわりないから
蛇もゴキブリも私は無理です!!見ただけでパニクる
犬も幼少の頃、野良犬に襲われそうになりトラウマです+19
-6
-
5700. 匿名 2020/09/06(日) 13:09:11
熊本です。
風は無く普通の雨が降ってます。+2
-1
-
5701. 匿名 2020/09/06(日) 13:09:11
よし!だいぶ弱ってきてるね+34
-8
-
5702. 匿名 2020/09/06(日) 13:09:15
鹿児島霧島市雨が激しく降ってきた
車で避難所の呼びかけしてた。スマホもアラームなったよ。一体どうなるの、、、+4
-1
-
5703. 匿名 2020/09/06(日) 13:09:21
芦屋競艇開催してるだw
福岡はまだまだ平気そうだね!+9
-1
-
5704. 匿名 2020/09/06(日) 13:09:22
>>5638
こんなに自然災害が大規模化してきている昨今
一度避難所に行ってみて感じを掴む為に利用してみると考えてみてはどうですか
この先も日本中でどんな地震が来るかも知れないし台風は年々大きくなってこれまで来なかった地方にも来ているから
避難所お試し利用の機会と思えばどうでしょうか+24
-0
-
5705. 匿名 2020/09/06(日) 13:09:29
普通に雨が降っています
福岡+35
-1
-
5706. 匿名 2020/09/06(日) 13:09:45
炊き込みご飯作っておにぎりにするよ。家族がすぐ食べてしまいそうだけど+6
-2
-
5707. 匿名 2020/09/06(日) 13:09:48
>>5157
ペット受け入れしているのなら別に問題ないと思う
よくアレルギーとかいわれるけど
そういう方は薬とか自分で何か対策されていますよね?
こういう緊急時ってお互い様なのだから
ペット連れは出ていけ!と声高に言うのは間違いだと思う
+34
-71
-
5708. 匿名 2020/09/06(日) 13:09:55
>>5614
おにぎりにして常温→半日以内に食べる。
おにぎりにして冷蔵庫→もう少し持つけど停電したらチンできず冷たい+6
-0
-
5709. 匿名 2020/09/06(日) 13:09:58
>>5566
明日の朝までの連続の予測動画で平均黄色の風でしたから思ったほどではないと判断しました
あすの朝には大分市だと雨も風もない予測でしたよ
でも気をつけます!ご心配ありがとうございます!+4
-0
-
5710. 匿名 2020/09/06(日) 13:09:58
>>5674
はーい。快晴ですよ。
風はいつもよりあるよ。+2
-1
-
5711. 匿名 2020/09/06(日) 13:10:01
>>5515
やっしーが倒れなきゃいいんだけど
植物は健気で切ない…+5
-0
-
5712. 匿名 2020/09/06(日) 13:10:02
>>5539
北九州様は怖いなあ+9
-10
-
5713. 匿名 2020/09/06(日) 13:10:10
ピークは今晩かな+7
-0
-
5714. 匿名 2020/09/06(日) 13:10:18
サバ缶 野菜ジュース チョコスナック 水 をリュックに詰め出陣+19
-1
-
5715. 匿名 2020/09/06(日) 13:10:22
>>5657
土砂崩れや浸水考えたらそれを回避できる場所へ車で行き、暴風がおさまった後、ペット連れは体育館など迷惑かけるから
避難生活は車が主かと思ってましたが...
暴風時に車とか言ってないんですが。こんなことわざわざ追記するまでもなく理解してほしいなあ+8
-2
-
5716. 匿名 2020/09/06(日) 13:10:27
>>5658
関係なくないよ
そのような人も避難所に来ることがあるもの。
だからペットや人間関係なく
どんな状況にも耐えられる人が避難所に行くべきだと思う。
+11
-11
-
5717. 匿名 2020/09/06(日) 13:10:27
>>5636
そうなんですね
3階建てでどれくらい浸水してくるのか分からず、不安で・・・
河川は徒歩5分程の距離です
確かにコロナなどの影響考えると自宅待機の方がいいのかもしれません
もう少し様子見てみます
+5
-0
-
5718. 匿名 2020/09/06(日) 13:10:36
>>5640
福岡県民でも東京都民でもないけど、
ちょっと言われたくらいですぐムキになるのは都民の特徴だと思う。
そして、今回は気象庁も警戒してっていってるくらいの台風なんだから、停電長引くことも予想して福岡のスーパーの棚が空っぽになるのは、まあ普通のことだよね。+19
-21
-
5719. 匿名 2020/09/06(日) 13:10:39
>>5623
935って弱まってるの?!
なんだか感覚が麻痺して来た+45
-0
-
5720. 匿名 2020/09/06(日) 13:10:42
夜に備えて、今からでも少し休もうかな....
どんな状況であれ、睡眠って本当に大事だから!+19
-1
-
5721. 匿名 2020/09/06(日) 13:10:48
>>5643 そろそろ旅行いきたいです
はい、ボロボロです
+2
-2
-
5722. 匿名 2020/09/06(日) 13:10:51
雨がかなり強くなってきました。庭の木もゆさゆさしてます。九州北部海よりです。今からかな、皆さんお気をつけて+17
-1
-
5723. 匿名 2020/09/06(日) 13:10:58
熊本だよ〜
場所とるのでギリギリだけど自転車部屋の中に入れた
風強くなってる+10
-1
-
5724. 匿名 2020/09/06(日) 13:11:01
>>5674
奈良は大丈夫よ👍+2
-1
-
5725. 匿名 2020/09/06(日) 13:11:16
>>5614
合ってるかどうかわからないけど。
私は塩オニギリにしてラップで包んで冷房の効いた部屋にそのまま置いてたよ。
冷蔵庫に入れたら停電になった時にチンできないから。
塩オニギリなのは、中身をアレコレ入れると腐りやすいかなーって。
手で直接握らなければ腐敗の進みも少しは遅くできるだろうから必ずラップでにぎってる。
どなたか正解を教えて欲しい。+47
-2
-
5726. 匿名 2020/09/06(日) 13:11:22
>>5656
これだけの災害大国だから、交通ルールを教えるかの如く、災害から身を守る方法を色々と子供のうちから身につけられると良いよね。
私も今日まで知らなかった事とかあるし。+2
-0
-
5727. 匿名 2020/09/06(日) 13:11:24
大分市です
30分ほど前ひどい雨が降りましたが今は小雨になりました
風はそんなに吹いてません+12
-0
-
5728. 匿名 2020/09/06(日) 13:11:27
>>5696
噛まれたら狂犬病対策ののワクチン?打たないと
発症してしまったら100%〜99%助からないからね
1ヶ月くらい前にあったけど、その人も助からなかった
怖いよ+13
-6
-
5729. 匿名 2020/09/06(日) 13:11:28
>>5686
もっと弱まってくれるといいね
少しずつでもいいから勢力よ衰えて!!+15
-0
-
5730. 匿名 2020/09/06(日) 13:11:36
宮崎南部です
雨風かなり強まってきた
時折突風みたいな感じで強い風が吹く
風呂ももう午前には終わらせた
今からが本番…+20
-0
-
5731. 匿名 2020/09/06(日) 13:11:38
>>5719
920よりは弱まってる+20
-2
-
5732. 匿名 2020/09/06(日) 13:11:55
>>5510
あ、同じです!!
わたしも鹿児島市内でお風呂16時くらいでギリギリ?って思ってたけど
もう入ったほうがいいかもね
今から入浴→急いで風呂掃除→風呂に水を貯める
忙しい+30
-0
-
5733. 匿名 2020/09/06(日) 13:11:55
>>5614
2年前の大阪でご飯炊けた途端すぐ停電して(14時頃)。
保温も出来ないからすぐおにぎりにして、粗熱取れたら冷蔵庫(電気通ってないけど)に移して夕飯に食べたよ。
余談だけど結果13時間停電したけど冷蔵庫の中はまた何とか冷えてたよ。+10
-2
-
5734. 匿名 2020/09/06(日) 13:11:55
>>4325
有料の立体駐車場だよ?迷惑や違法なの?+1
-0
-
5735. 匿名 2020/09/06(日) 13:11:56
>>4769
あなたの職場
あなたに対しても
タクシーの運転手さん 会社に対しても
命を大切に考えてない。
でも、役所関係の方だったら
そういう言われ方されるのかな?
うちの家族も震度6以上とか だったら、最寄りの
公機関に行って 手伝いとかしないといけないみたい。+1
-0
-
5736. 匿名 2020/09/06(日) 13:12:01
>>4106
ありがとう!
そういう情報本当にたすかる。
雨降ってきたね!
あとは堪えよう!+9
-1
-
5737. 匿名 2020/09/06(日) 13:12:09
>>5510
早目がいいと思います。停電っていきなり来るから。+14
-0
-
5738. 匿名 2020/09/06(日) 13:12:15
>>5729
弱まって欲しいわー+7
-2
-
5739. 匿名 2020/09/06(日) 13:12:27
テレビで全くやらないね
NHKは少ししてたけど終わってしまった。
100年に1度の大雨とか言ってるのに、情報が少なすぎて驚いてます。
ここでみなさんの状況がわかるので、ありがたい。+43
-1
-
5740. 匿名 2020/09/06(日) 13:12:34
シャワー浴びてドライヤーも終了
夜まだ入れそうなら軽く汗流す
今のうちに仮眠しようと思う!
まだ夜まで長いから少しでも休もう+22
-2
-
5741. 匿名 2020/09/06(日) 13:12:35
>>5623
いやいや、そんなん全然危険だわ。。。。+10
-2
-
5742. 匿名 2020/09/06(日) 13:12:41
>>5640
こちとら生死が掛かってるのであんたみたいな暇人に構ってる暇ないんです
別トピで好き放題暴れてて下さい+9
-4
-
5743. 匿名 2020/09/06(日) 13:12:42
>>5692
>>5708
ありがとうございます!
いまからご飯炊いておにぎりにして
今夜食べる分以外はアルミで包んで冷蔵庫入れることにします!!
明日以降、停電しなかったらレンチンして食べよう。。+1
-0
-
5744. 匿名 2020/09/06(日) 13:12:46
愛媛は松山気象台のホームページに大体の風速予想があるので参考に
南予は特に危険なので気をつけてくださいね+5
-0
-
5745. 匿名 2020/09/06(日) 13:12:49
>>5620
沖縄も台風のたび、しょっちゅうですよ~!
+7
-0
-
5746. 匿名 2020/09/06(日) 13:12:50
佐賀、風強くなってきたよ。+4
-0
-
5747. 匿名 2020/09/06(日) 13:12:56
ほらやっぱり大したことなかった
気象庁は騒ぎ過ぎなんだよ本当に
結局いつものそよ風台風じゃん
何が海水温が高くて衰弱しないだよ+2
-42
-
5748. 匿名 2020/09/06(日) 13:13:05
>>5696
横だけど、動物に噛まれたら化膿して熱出る可能性あるし、コロナ禍の今発熱は避けたいよね。
私は犬好きだけど、躾のできてない犬は怖い。+18
-0
-
5749. 匿名 2020/09/06(日) 13:13:07
>>5706
味ごはんは足が早いから、気を付けてくださいね+27
-0
-
5750. 匿名 2020/09/06(日) 13:13:08
>>5719
915とか言われてたときよりかは弱まってる
とはいえ、全く弱くない+51
-0
-
5751. 匿名 2020/09/06(日) 13:13:15
災害のたび、ペットどうするかって話題になる!飼う前に災害の事を想定して飼わなきゃならない時代が来ている!+60
-3
-
5752. 匿名 2020/09/06(日) 13:13:16
弱まったとか、勢力強いままとか、情報が錯綜しててどれを信用したらいいの?
+46
-1
-
5753. 匿名 2020/09/06(日) 13:13:19
>>1
福岡です。
窓にダンボール貼ってたんですが、あと少しのところで足りませんでした。
レジャーシートとかでもしないよりマシですよね?+41
-2
-
5754. 匿名 2020/09/06(日) 13:13:39
2年前に大阪で台風被害にあったけど、当時ニュースでやってたんだけどね
冷蔵庫に食料保管してあるから大丈夫だと思ってたら、停電するとドアが開かないタイプの冷蔵庫だったらしく、中の食料が腐ってしまったと取材で言ってたよ+19
-2
-
5755. 匿名 2020/09/06(日) 13:13:52
>>5668
そうだよ。
その時の千葉も家屋倒壊、石油コンビナート火災、液状化や津波被害
結構な被害でしたよ。
あまり報道されない(東北が本当に甚大な被害だったし原発問題もあったからね)ので知らない人も大勢居ると思うけど。
だからこそ、比較対象にしないでほしいって言ったの。+16
-2
-
5756. 匿名 2020/09/06(日) 13:13:53
>>5706
ご飯炊く時にお酢を入れるといいよ
食中毒対策になる
米2合にお酢大さじ1くらい+19
-1
-
5757. 匿名 2020/09/06(日) 13:13:55
>>4723
うわーマッチポンプ
政治系トピでよく見るやつだわ
お祝いやめてね+1
-0
-
5758. 匿名 2020/09/06(日) 13:14:00
>>5747
火曜日にその言葉を聞きたい+34
-0
-
5759. 匿名 2020/09/06(日) 13:14:03
あのさぁ、買い占めのことそろそろ本当いい加減うざいんだけど!!いよいよ迫ってきたんだから台風に関しての情報だけほしいのにはっきり言ってそういうコメントもう邪魔+11
-26
-
5760. 匿名 2020/09/06(日) 13:14:05
>>5590
台風に慣れてる九州人としては、みんな毎回台風前には多少水や食べ物などを備えているけど、今回のようにここまでどこもかしこも商品が消えて手に入らなくなるほどは経験した事ないってことじゃないかなー。+73
-2
-
5761. 匿名 2020/09/06(日) 13:14:05
>>5638
あなたはそうやって生きていくのが合ってるならそのままでいいと思います。身内でもないんで好きにしてもらったらいい+13
-0
-
5762. 匿名 2020/09/06(日) 13:14:17
>>5752
本当に。
弱まったら嬉しいけどぬか喜びしたくないよね。+18
-0
-
5763. 匿名 2020/09/06(日) 13:14:20
>>5628
特別警報は以下の基準で出される。
※日本本土と周辺離島では、中心気圧930hpa以下、または最大風速が毎秒50メートル以上の台風。
※沖縄・奄美・小笠原諸島では…910hpa以下、または最大風速60メートル以上の台風。+8
-0
-
5764. 匿名 2020/09/06(日) 13:14:21
子供の声の次はペットw
みんなイライラしてるね。+28
-1
-
5765. 匿名 2020/09/06(日) 13:14:22
アンチ福岡はこんな時まで群がってくるのか
県民性より自分の人格を疑え+19
-2
-
5766. 匿名 2020/09/06(日) 13:14:24
>>3909
なってるんじゃない?
マルショクとかのスーパーは15時閉店って聞いたよ+5
-0
-
5767. 匿名 2020/09/06(日) 13:14:25
>>5684
アパート怖いよね
収入増えたから公営団地の家賃がめちゃ高くなったので、すこし安めの民間アパートへ引っ越しを考えていたけど、もうすこしここの団地に住むことにしたよ+6
-3
-
5768. 匿名 2020/09/06(日) 13:14:28
>>5756
味は大丈夫なの?+0
-0
-
5769. 匿名 2020/09/06(日) 13:14:30
>>5457
元々地元の人は外側に段ボール貼るとかしないから、引っ越してきた人やろね。+1
-2
-
5770. 匿名 2020/09/06(日) 13:14:30
なんかイライラしてる人多いね
そろそろお風呂に水..の前に、最近ずっとシャワーばかりだったから浴槽見たら少しピンクのヌメリあった、、、お風呂洗わねば...!!+41
-0
-
5771. 匿名 2020/09/06(日) 13:14:38
>>4657
あなたが奄美の人とは限らない
+1
-1
-
5772. 匿名 2020/09/06(日) 13:14:44
雨降り出したし風出てきた
🏡 徳島+7
-1
-
5773. 匿名 2020/09/06(日) 13:15:01
>>5614
冷えても米がカチカチにならず美味しいおにぎりの素があるんだよ+1
-1
-
5774. 匿名 2020/09/06(日) 13:15:05
>>5225
申し訳ないけど小さい頃に犬に追いかけられてから本当に犬が苦手です。
だけどペットが家族と思う気持ちも理解はできるので、私はペット不可の避難所に行きます。
+23
-7
-
5775. 匿名 2020/09/06(日) 13:15:07
ボロ家だけど避難しないで1人で耐える
避難所はコロナもあるし、それ以上に対人恐怖症があるから無理
このあいだの9号も怖かったけど、もうどうしていいか分からない
心細いから、とりあえずガルちゃんにいる+22
-6
-
5776. 匿名 2020/09/06(日) 13:15:08
>>5558
ねー♡
+0
-10
-
5777. 匿名 2020/09/06(日) 13:15:19
>>5768
背に腹は替えられぬ
いたまない、いたみにくい方が大事+7
-0
-
5778. 匿名 2020/09/06(日) 13:15:21
北九州です。
雨が降り出しました。怖くてたまりません。窓の補強もしたけど、割れたらどうしよう、停電したらどうしようとばかり考えてしまって。
主人も仕事で夜もいないので私と子供だけ。+26
-1
-
5779. 匿名 2020/09/06(日) 13:15:22
>>5340
反日国はそういう教育を国民に受けさせてるからね
日本は言われても黙っていた
最近少し言い返すようになっただけでこれ
どっちがいじめっこ思考なのか+33
-3
-
5780. 匿名 2020/09/06(日) 13:15:25
>>5719
920が鹿児島に近づいたら多少弱くなるのは予報通りだから危険予報が外れたわけではないよ+16
-0
-
5781. 匿名 2020/09/06(日) 13:15:38
>>5742
福岡のこういう他県見下す感じ、本当に感じ悪いよ。+8
-16
-
5782. 匿名 2020/09/06(日) 13:15:49
九州からは離れているところに住んでますが、進路近くの方たちのことが心配で、こんな時にバラエティやら旅番組を見る気持ちになれない。。。
笑えないわ。+6
-1
-
5783. 匿名 2020/09/06(日) 13:15:49
火曜日どうなってるか怖すぎる+13
-1
-
5784. 匿名 2020/09/06(日) 13:15:49
>>5738 弱まれ~
+8
-1
-
5785. 匿名 2020/09/06(日) 13:15:50
>>5728
日本人じゃないし、そもそもその人は
海外の犬に噛まれて日本で発症+10
-0
-
5786. 匿名 2020/09/06(日) 13:15:50
>>4456
やっぱり台風対策はちゃんとしてるんですね!+1
-0
-
5787. 匿名 2020/09/06(日) 13:15:54
>>5372
同じく喘息が出ます
小型犬だから、子猫だから、大人しいから、とかの問題じゃないんだよね
こちらも吸入持ってたり飲み薬など最大限に発作を抑えるようにしてるけど咳が出るとコロナと間違われたり嫌な顔される
のど飴舐めてる時に咳が出ると喉に詰まって呼吸も出来なくなるから舐められないし
ペット飼ってる方に罪はないしペットにも罪はないけれど、避難所とか不特定多数が集まる所には連れて来ないでもらいたいのが本音
+37
-26
-
5788. 匿名 2020/09/06(日) 13:15:54
>>5751
避難所トピたててほしい
ペット飼ってるけどペット関係荒れるからそっちでやってほしい+27
-2
-
5789. 匿名 2020/09/06(日) 13:15:55
>>5752
気象庁の見ればわかるよ+7
-0
-
5790. 匿名 2020/09/06(日) 13:16:02
>>5756
昨日お酢入れちゃだめって聞いたよ。
なんとか菌が繁殖しやすいって。
どっちなんだろー?+14
-1
-
5791. 匿名 2020/09/06(日) 13:16:02
>>5539
なんで関東を引き合いに出すの?意味わからない。コメ主は関東と比べて発言してないけど。あなた性格悪いね。+19
-2
-
5792. 匿名 2020/09/06(日) 13:16:06
疑問に思うのですが、レンジで温めるタイプのレトルトご飯買いだめてる人いるのですが、電気使えなきゃレンジはもちろん使えないですよね。そのレトルトご飯はどうやって食べるつもりなのでしょうか?+0
-2
-
5793. 匿名 2020/09/06(日) 13:16:07
佐賀県在住です。
築12年の軽量鉄骨アパート住まいで、倒壊しないか本当に怖いです。持ち堪えて欲しい…+9
-1
-
5794. 匿名 2020/09/06(日) 13:16:10
>>5510
私ももう入りました!!いまからお風呂に水貯めて、洗濯機まわします!
+9
-0
-
5795. 匿名 2020/09/06(日) 13:16:14
おはよう+2
-0
-
5796. 匿名 2020/09/06(日) 13:16:23
長崎の人大丈夫ですか?心配です+3
-0
-
5797. 匿名 2020/09/06(日) 13:16:23
>>5774
私も同じです
どんなに小さい可愛らしい犬だとしても
苦手です
+8
-6
-
5798. 匿名 2020/09/06(日) 13:16:23
>>5551
水はすぐ溜められるからそんなに急がなくてもいいかも。
私も夕方くらいから溜めようかなと思ってる
大分市内です。
空気の入れ換えしたくて今部屋中の窓開けました。
まだ風もそんなにないし雨も降ってんの?って感じです。+2
-0
-
5799. 匿名 2020/09/06(日) 13:16:24
鹿児島。
やっと学校から明日お休みするってメールがきた!
+14
-1
-
5800. 匿名 2020/09/06(日) 13:16:25
>>5740
そうだね
夜~朝にかけて風がうるさくて眠れないかもしれないし
今のうちに仮眠しておくのもいいね+3
-1
-
5801. 匿名 2020/09/06(日) 13:16:26
>>5760
なるほどね〜
バスが早くから計画運休するなんて余程のことだから、そこんとこ分かってんのかと思ってた
そっか、慣れてないのか〜+4
-36
-
5802. 匿名 2020/09/06(日) 13:16:29
>>5483
フリーターが正社員に気楽さを語っているようなもんだから。+42
-10
-
5803. 匿名 2020/09/06(日) 13:16:32
>>5753
ガラス飛散防止なら養生テープをバッテンに貼る。
ちなみに養生テープもダンボールもガラス強化にはならない。
あくまでも、ガラス飛散防止です。つまり家の中に貼ります。+42
-1
-
5804. 匿名 2020/09/06(日) 13:16:32
>>5182
他人に迷惑をかけてはいけない。
やりたいことも家でなければ我慢しなければいけない。
など、教えるのはお母さんしかいないので頑張って教えてあげてください。
毒親的なのは良くないけど、常識の範囲で注意をすることを非難する人はいません。
根気よく頑張ってください。
何よりお子さんのためになります。
しつけられている人とそうでない人は、大人になって一目瞭然です。+22
-2
-
5805. 匿名 2020/09/06(日) 13:16:36
千葉は今晴れ+6
-5
-
5806. 匿名 2020/09/06(日) 13:16:46
熊本です!
雨風が強まってきました。
15時ごろお風呂に家族全員入る予定でしたが、いつ停電が起こってもいいように今から入ります!+81
-2
-
5807. 匿名 2020/09/06(日) 13:16:46
>>5792
湯煎!+21
-1
-
5808. 匿名 2020/09/06(日) 13:16:50
>>5659
福岡県民というより全国民が思ってることだよ+17
-11
-
5809. 匿名 2020/09/06(日) 13:17:01
>>5614
ここまでガルで見かけた情報によると、素手で握ると黄色ブドウ球菌がつくので傷みやすい。
その為ラップして握る。
ご飯には塩を混ぜると多少傷みにくくなるけど、それでも出来れば早めに食べましょう。
酢飯の方が傷みにくいという情報も。+22
-0
-
5810. 匿名 2020/09/06(日) 13:17:05
Twitter見てると色んな施設の立体駐車場を解放してくれてるから、探してる人はチェックしてみてね
(すでに満車のところも多いみたいだけど)+30
-0
-
5811. 匿名 2020/09/06(日) 13:17:07
>>5696
それはそもそも大きな多動の方が新生児と一緒に暮らす機会が少ないからでは?+1
-5
-
5812. 匿名 2020/09/06(日) 13:17:29
ここ、糸島のガル民どのくらいいるんだろう?同じことに住んでる人いたら心強い。+20
-2
-
5813. 匿名 2020/09/06(日) 13:17:36
>>5005
遠回しにうざいって言われてるんだと思うよw+8
-0
-
5814. 匿名 2020/09/06(日) 13:17:44
>>20
築8年の賃貸マンション5階に住んでいた時にさ圧で?サッシの隙間から水が入ってくるのが怖かったよ
ベランダの手すりの透明なパネル、お洒落だけど割れたら吹っ飛んできてサッシも割れたらと考えると怖かったし
それと、マンション横の道が冠水した時、キッチンの排水口がポコポコ音がしてめっちゃ怯えた
もしかしたら下の階の家は水が上がってきたのかも??+33
-4
-
5815. 匿名 2020/09/06(日) 13:18:00
>>5473
そうなの?!段ボール外側に貼って更に雨戸ならまあいいんだけど、むき出しは濡れて剥がれて飛んでくわな。+9
-0
-
5816. 匿名 2020/09/06(日) 13:18:12
>>5704
それいいですね
改善点を役所に伝えて次回に生かしていくといい
使ってみないことには意見も言えない+5
-0
-
5817. 匿名 2020/09/06(日) 13:18:15
>>5706
おにぎり何時頃から作りますか?あまり早く作っていたむのもなーって何時くらいがいいか悩んでて+9
-2
-
5818. 匿名 2020/09/06(日) 13:18:18
>>5753
最後の買い物して帰ってきたけど、
近所で雨戸やシャッターのない窓の家、意外と多かったですね。
段ボールはいいけど、簾?を張り付けているお宅もありました。
簾って…………強度はあるのだろーか。
逆に風でどっかに飛んでいきそうだけど。+21
-0
-
5819. 匿名 2020/09/06(日) 13:18:20
>>5585
避難所に行ったら三食お弁当が配られると思ってる人は大勢いるよ。
食べ物を持ち込んでも冷蔵庫ないよね~って、思い込んでそうだよ。
自治体もそのへんはっきりアナウンスしとかないとダメだよね。1泊だけなら食料は自前でって。
+95
-2
-
5820. 匿名 2020/09/06(日) 13:18:21
>>4
戦時中よりはマシだと思おう!+14
-2
-
5821. 匿名 2020/09/06(日) 13:18:29
>>5706
炊き込みご飯は痛むの早いから今日のうちに食べたほうが良いよ+15
-0
-
5822. 匿名 2020/09/06(日) 13:18:31
>>5663
アレルギーある人からしたら命や健康に大きくかかわる事だからどっちでもいいってわけにはいかないと思う。
動物連れの避難所とか、人だけの避難所とか、自分の地域に選べるほど色々あるといいんだけどね+24
-0
-
5823. 匿名 2020/09/06(日) 13:18:42
>>5614
私は焼きおにぎり作ろうと思ってる。加熱しつつ具がないから傷みにくいかな?と思って。
この場合醤油やほんだしは入れてもいいのか悩み中。それと冷蔵庫に入れるかどうか…
焼きおにぎり派の人いたら意見聞かせてくださいな+15
-0
-
5824. 匿名 2020/09/06(日) 13:18:48
>>5539
関東コンプレックスでも持ってんのか福岡県の人。心配してやってんのに。+10
-17
-
5825. 匿名 2020/09/06(日) 13:18:53
>>5510です
レスくれた方ありがとうございます。
同じ地域住みの人もいて心強い!
やっぱりもう一回洗濯機も回した方がいいですよね。
予定早めて家族みんなお風呂に入れます!+7
-1
-
5826. 匿名 2020/09/06(日) 13:18:55
>>5759
こわ+9
-5
-
5827. 匿名 2020/09/06(日) 13:18:55
>>5778
私も0歳児いるので他人事には思えない。私の母も福岡で高齢一人暮らしなので、心配でここの情報を見ています。どうか無事に火曜日を過ごせますよう、東京住みですが祈願しております。+10
-0
-
5828. 匿名 2020/09/06(日) 13:18:56
>>5754
タッチオープン式の冷蔵庫は手動に切り替えておかなきゃいけなかった気がする+14
-1
-
5829. 匿名 2020/09/06(日) 13:19:04
>>5818
ちなみに窓の外に張り付けてあったんです。
簾が…………+7
-1
-
5830. 匿名 2020/09/06(日) 13:19:07
>>5800
なるほど!
そこまで考えてなかった。
睡眠不足は精神やられるもんね…+2
-1
-
5831. 匿名 2020/09/06(日) 13:19:11
>>5614
わたしは、塩振って梅干しを刻んだやつを全体に混ぜたよー
真ん中に梅干し入れても、その周りしか効果ないってテレビでやってた+29
-0
-
5832. 匿名 2020/09/06(日) 13:19:13
宮崎です。
朝から激しい雨と風の音が響いていて本当に怖いです。+9
-2
-
5833. 匿名 2020/09/06(日) 13:19:33
>>5716
そうです。避難所では譲り合いの心、思いやりの心が大事です。色んな人が来ます。
そういう心を持てない人はホテルを探すなりすればいいのです。
こういう時こそ大事。+7
-6
-
5834. 匿名 2020/09/06(日) 13:19:38
湿気がすごい+6
-1
-
5835. 匿名 2020/09/06(日) 13:19:50
>>5801
なんやこいつ+22
-5
-
5836. 匿名 2020/09/06(日) 13:19:52
>>5707
犬や猫のアレルギーの方は普段自宅で飼ってないだろうし、町中で見かけても近づかないだろうから
犬猫アレルギーのための薬なんて常備してないと思うよ。+46
-4
-
5837. 匿名 2020/09/06(日) 13:19:54
>>5707
薬を飲んだから大丈夫というわけではありません。花粉症で例えたらわかりやすいでしょうか?
薬で抑えられるぐらい軽症の人もいるけど、薬を飲んでも酷い症状が出る人もいます。強い薬が合わない人もいるし、アレルギーの薬は眠気が強くなるだけじゃなく、いろいろな副作用があります。+45
-3
-
5838. 匿名 2020/09/06(日) 13:19:58
台風関係ない地域だけど、風が強い。
西日本の方はもっと怖いよね…+0
-0
-
5839. 匿名 2020/09/06(日) 13:20:09
>>5790
それ初めて聞いた。
ずっと入れてるけど、なんの菌なんだろ
炊飯器が痛みやすいとは聞いたことあるけど。+2
-1
-
5840. 匿名 2020/09/06(日) 13:20:17
>>5808
そうだよね
地元長崎で今関東住みだし、福岡庇う義理もないけど、全国的にそう思ってる人の方が多いと思うよ
みんな震災やら何かしら経験してるしね+2
-12
-
5841. 匿名 2020/09/06(日) 13:20:19
台風きて停電になりそうな感じがしたら
エアコンの温度を下げて部屋をキンキンに冷やしておくといいです!+7
-2
-
5842. 匿名 2020/09/06(日) 13:20:21
>>5754
私もそのニュース見たわ。
便利な物でも電気が無いとただのガラクタになるんだなって。+7
-1
-
5843. 匿名 2020/09/06(日) 13:20:22
>>5790
やはり梅干しが良いのか?+4
-0
-
5844. 匿名 2020/09/06(日) 13:20:23
被害が最小限になりますように!
犠牲者1人もでて欲しくない…(>_<)+2
-0
-
5845. 匿名 2020/09/06(日) 13:20:25
>>5639
自宅が浸水する可能性のある地域なのか、高台にあるのか、築30年の木造なのか、築浅の鉄骨なのか
自分で総合的に判断する+5
-0
-
5846. 匿名 2020/09/06(日) 13:20:46
>>5714
がんばってね!+5
-0
-
5847. 匿名 2020/09/06(日) 13:20:48
お腹が微妙に痛い...
トイレ使えるうちに解決したい...+12
-0
-
5848. 匿名 2020/09/06(日) 13:20:50
>>5743
確か冷えたままでも美味しかったように思うけど。
コンビニのおにぎりにみたいな感じ。
記憶違いだったらごめんなさい!+1
-0
-
5849. 匿名 2020/09/06(日) 13:20:52
+11
-0
-
5850. 匿名 2020/09/06(日) 13:20:53
>>5754
ロックかかっちゃう冷蔵庫もあるらしいね+9
-1
-
5851. 匿名 2020/09/06(日) 13:21:05
>>5787
そういう人こそホテル行った方がいいんじゃない?換気もイマイチだし、人が集まるからホコリもすごいよ+46
-14
-
5852. 匿名 2020/09/06(日) 13:21:07
⛑️台風10号⛑️
【バッテリー節電術】
バッテリー節電のため
不要な電話・LINEがこないよう
アイコン変更も効果的です
添付の画像はLINE・Twitterの
アイコンとして使用できます
ぜひご活用ください+80
-5
-
5853. 匿名 2020/09/06(日) 13:21:12
>>5752
情報はある程度信用おけるサイトを複数見て自分で判断するしかないのかなと
少しぐらい弱まっても、停電とか運悪く物が飛んできて窓ガラス割れたりしたら意味がないかなと思って準備してます+2
-0
-
5854. 匿名 2020/09/06(日) 13:21:22
風強くなってきた+6
-2
-
5855. 匿名 2020/09/06(日) 13:21:23
>>5620
てか、ほんの数ヶ月前に一斉休校とかでほぼ同じ現象あったよね+12
-1
-
5856. 匿名 2020/09/06(日) 13:21:25
>>5812
糸島ではないけど、福岡市の西寄りに住んでます。海が近いのでこわい、、、。+16
-2
-
5857. 匿名 2020/09/06(日) 13:21:31
>>5775
どうぞご自由に。+1
-4
-
5858. 匿名 2020/09/06(日) 13:21:32
>>5510
鹿児島市内、突風が吹いてきましたね!
お風呂、もう済ませたほうがいいですよ。
私は午前中に済ませて、洗濯物も洗い終わりました。
お風呂も軽く洗ってから水を溜めないとですし、早め早めが良いと思います!
いつ停電するかは予測できないので。
鹿児島の方、台風の影響のある地域の方、皆でがるちゃんで情報交換しながら頑張ろうね!
+58
-1
-
5859. 匿名 2020/09/06(日) 13:21:46
>>5747
まだこれからだよ+6
-3
-
5860. 匿名 2020/09/06(日) 13:21:47
弱まってる弱まってるって言ってる人いるけど、この前千葉で鉄塔が倒れたり、家屋の屋根が飛ばされたりした台風15号は960hPaだよ!!!!!
基準にするわけではないけど、弱まっても全然やばいよ‥‥+69
-5
-
5861. 匿名 2020/09/06(日) 13:21:49
>>5719
今日のコロナ214人だって!
昨日258人だから減ってるね!!
みたいな会話に聞こえる。+49
-5
-
5862. 匿名 2020/09/06(日) 13:21:50
ペット可の避難所に苦手な人は行かなければ解決+22
-3
-
5863. 匿名 2020/09/06(日) 13:21:50
>>5799
少しホッとしますね
うちの市も両隣のが前日の学校の時には次の日や月曜日等の休校を発表する中、
毎回毎回、当日でないと休校判断が来ない
早々に給食センターの休みが決まるから、毎回お弁当を作って、当日朝、10時まで自宅待機みたいなことになる
一度、10時少し前に警報解除になったので、まだ吹き返しの風の中、11時に集合場所集合で学校へ行った
そしてお弁当食べて13時頃下校
何しに行ったんだ?としか思えない
+8
-1
-
5864. 匿名 2020/09/06(日) 13:21:52
>>5818
あれ、ない。
っていうオチが見えます…+12
-2
-
5865. 匿名 2020/09/06(日) 13:22:21
>>5614
うちは夜と昼食べる用のふりかけ入りおにぎりと、何もいれてないただの白米のにぎり二種類作りました。
白米にぎりは、明日の朝そのまま雑炊や焼おにぎりで使えるかと思って(火を通せば傷みも気にならないかと)
でも、ふりかけ入りおにぎりの消費が思ったより早くて、もう一回炊こうか悩み中。+3
-1
-
5866. 匿名 2020/09/06(日) 13:22:22
>>5861
すごいわかりやすい(笑)+26
-3
-
5867. 匿名 2020/09/06(日) 13:22:25
>>4851
過去最大級と言われても実際経験したことがないから、軽く考えているんでしょうね…
私はあの台風を経験したので、台風が過ぎ去るまでは決して油断してはいけないと思っています。
あなたの行動は立派です。+17
-2
-
5868. 匿名 2020/09/06(日) 13:22:28
魚の干物の段ボールを窓に貼ったから、部屋中がほのかに干物のにおいで充満しているwww+84
-2
-
5869. 匿名 2020/09/06(日) 13:22:30
熊本ですが、今は小雨が降っています
昨日からの避難準備や不安でもうすでに疲れています
台風がくるまでの時間でメンタルやられる
朝から息苦しくて抗不安薬飲んでしまいました
何事もなくすぎて欲しいと願うばかり+30
-0
-
5870. 匿名 2020/09/06(日) 13:22:30
>>5843
夏場、大きめの梅干し1個いれて炊いてます!
炊けたら混ぜ混ぜして、全体になじませると痛みにくい気がします+8
-0
-
5871. 匿名 2020/09/06(日) 13:22:32
>>5483
べーベルとは笑+12
-8
-
5872. 匿名 2020/09/06(日) 13:22:33
>>5801だけど、言い方悪かったかも
そのつもりはないんだけど、気悪くした人いたよね
ほんと、ごめんね+9
-10
-
5873. 匿名 2020/09/06(日) 13:22:36
大分県大分市です。
初めて台風の為に備蓄をしました。
大分市って今まで奇跡的に大きな災害に見舞われたこと無かったので今回初めて停電や窓が割れたり等大きな被害があるかもしれなくて怖いです。+25
-1
-
5874. 匿名 2020/09/06(日) 13:22:36
>>5614
ご飯炊くときに梅干しをいれるか、梅干し入りお握りにするか、
ちょっと酢飯にしちゃう手もあると思う
寿司は保存食だったからね
+11
-0
-
5875. 匿名 2020/09/06(日) 13:22:51
>>5812
福岡市内に住んでます。実家が糸島からすぐです
海から近いですか?うちの実家は海に近いので心配ですが両親は避難しないそうで…避難されますか?+22
-1
-
5876. 匿名 2020/09/06(日) 13:22:53
長崎住みです。窓に養生テープ
や段ボールをしましたが
もしも割れた場合どうしたら
良いのかわかりません。
その部屋のドアをしめて玄関に
移動しようと思っていますが
窓が割れた部屋とはドア1枚なので
もしもそれが飛んだ場合
どうすべきかなど教えていただけ
ないですか?+13
-0
-
5877. 匿名 2020/09/06(日) 13:22:57
>>5754
でっかいクーラーボックスあれば、保冷剤やアイスノンと一緒に移しておくと安心だね。+10
-1
-
5878. 匿名 2020/09/06(日) 13:23:01
福岡なんですが、明日昼過ぎなら外出て大丈夫かな+1
-12
-
5879. 匿名 2020/09/06(日) 13:23:02
>>5860
そう
915とか言われてたときよりかは弱まってる
でも全く弱くない!!
危険なタイ風+31
-2
-
5880. 匿名 2020/09/06(日) 13:23:03
>>5758
あの人はきっと未来人だよ!+2
-2
-
5881. 匿名 2020/09/06(日) 13:23:04
>>5790
炊飯器が痛みやすいと聞いたことはありますが。
ご飯には少し酢をいれた方が長持ちするとは聞きましたけど、
炊いた後に入れれば良いのでは?
+2
-2
-
5882. 匿名 2020/09/06(日) 13:23:13
北九州雨降ってきた~(>_<)+5
-0
-
5883. 匿名 2020/09/06(日) 13:23:30
>>5501
近所のお店がそれで、もう外れてた。+2
-0
-
5884. 匿名 2020/09/06(日) 13:23:30
>>5828
意外と盲点だね!+16
-0
-
5885. 匿名 2020/09/06(日) 13:23:37
>>4652
調べてきたら、すんごい雨風だね。こわいだろうなぁ+4
-1
-
5886. 匿名 2020/09/06(日) 13:23:39
>>5759
うわぁ…
完全にヒステリーしてる。。+6
-10
-
5887. 匿名 2020/09/06(日) 13:23:41
>>5199
それ、違う掲示板でも前に見たよ。
備蓄した食料を頑張って大きいリュックに詰めて持って行ったのに、
「こういう時は助け合いが大事!みんなで分けましょう!」
とか誰かが言いだして、分けることになったらしい…。
+112
-2
-
5888. 匿名 2020/09/06(日) 13:23:53
>>5225
ほんとにそう思う。
動物は好きだしかわいいけど、アレルギー持ちなので、やめてほしい。
しかも私がアレルギー持ちだから子供ももってる可能性が高い(新生児+身近に動物いないので不明)から余計にこわい。
昔よりも野良犬とか野良猫いないから、無自覚のアレルギー持ちも多いと思う。
避難所でアレルギー発症とか怖すぎるから、ペット可の避難所というよりは、ペット同伴のみの避難所にして棲み分けた方が良い。+22
-16
-
5889. 匿名 2020/09/06(日) 13:23:55
青空だったのに急に曇って雨が降り出した。午前中に用事を済ませておいて正解だった。+1
-1
-
5890. 匿名 2020/09/06(日) 13:24:17
>>4944
良かった!先生もお気をつけて。+4
-1
-
5891. 匿名 2020/09/06(日) 13:24:18
>>5760
本当にそう!学校や商業施設も早々に休校や休業宣言したり、コンビニまで閉めるところ出てくるなんて今までなかったよね。
私も初めて車まで近所のパチ屋が駐車場開放してくれるって言うから避難させてきた!
九州沖縄は本州に比べたら建物は台風被害に強いようには作ってあるとは思うけど
2〜3日の台風でさえ近所の空き家の壁剥がれて横の駐車場に落ちてたし。
今回倒壊するんじゃないかとビビってる。
子供の頃台風の目も見たことあるし何度も直撃受けてきたけど
今回の大きさは被害が想像出来なくて怖い。
ガソリンを満タンにしとくのも停電断水に備えて買い込むのもいつもの台風では見たことない光景。
それでさらに恐怖が増してる。+24
-1
-
5892. 匿名 2020/09/06(日) 13:24:29
テレビ、サラッとやって終わってしまったんだけど災害起きてからしかニュースでやってくれないんですか?+10
-1
-
5893. 匿名 2020/09/06(日) 13:24:30
>>5669
ん?
出勤指示された旦那さんの話だよ?
飲食らしいから、デリバリーの店での出勤なら言われる可能性あるだろうって意味で書いたんたけど。
普通に店舗での出勤なら客こないし人件費かさむだけだよって話。+6
-1
-
5894. 匿名 2020/09/06(日) 13:24:33
>>5818
簾は余計に凶器になりそうだよね+21
-0
-
5895. 匿名 2020/09/06(日) 13:24:37
>>5752
空振り前提で、ひどい状況を予測しておくべき。+10
-1
-
5896. 匿名 2020/09/06(日) 13:24:54
おにぎり作ろうとしてる人たち、気をつけてね
この気候だし、停電断水してるのに上から下からきたらやばいよ加熱しても死なない食中毒菌 1.セレウス菌による食中毒 | 一般財団法人 東京顕微鏡院www.kenko-kenbi.or.jp加熱しても死なない食中毒菌 1.セレウス菌による食中毒 | 一般財団法人 東京顕微鏡院私たちは、食品と環境の安全性に関する検査や公益活動等を通して社会に貢献します私たちの理念・経営方針・運営方針理事長挨拶食と環境の科学センタープレスリリース法人のあゆみ...
+8
-1
-
5897. 匿名 2020/09/06(日) 13:24:55
>>4584
もしいたらイラッとするのが顔に出ちゃうと思う
でも実際はそんな親に遭遇した事ない
若くてつけまカラコンバッチリで子育てしてなさそうな親でもちゃんと子供見てて偉いなあって思ってる
地域によるのか?
+7
-3
-
5898. 匿名 2020/09/06(日) 13:24:55
>>5812
糸島には住んでいませんが、県外ですが糸島の方にとてもお世話になっています
心配しています
どうかご無事で+14
-0
-
5899. 匿名 2020/09/06(日) 13:24:57
>>4522
私もそれくらいの子なら、親が言っても聞かなくても、まぁー仕方ないかなと。
小学生くらいの子が騒ぎ回ってたら、それはダメだなぁと思う。+10
-1
-
5900. 匿名 2020/09/06(日) 13:25:03
>>5860
地形とか、高い建物に囲まれてたりとか、思いもしないところで突風が発生するからね、弱まってはいるかもしれないけど、気は抜けないね!+14
-1
-
5901. 匿名 2020/09/06(日) 13:25:04
>>5510
間違えてマイナス押しました!
すみません。
私も鹿児島市。
なんだかドキドキしてきました涙+6
-2
-
5902. 匿名 2020/09/06(日) 13:25:10
>>5876
カーテンの真ん中を洗濯バサミで止めておくと割れた時に飛び散り防止になると聞いたよ+25
-4
-
5903. 匿名 2020/09/06(日) 13:25:15
>>5810
ちなみに福岡で検索してたけど、ゆめタウン等の大型施設、パチンコ屋さんの情報が多かったです+13
-1
-
5904. 匿名 2020/09/06(日) 13:25:19
>>5492
私にとっては動物も人間も平等なので。。他人の子供よりうちの犬が可愛いし大切です。
そんなものです。+80
-57
-
5905. 匿名 2020/09/06(日) 13:25:20
>>5878
不要な外出は避けた方がいいよ。
命より大事な用事なの?+18
-0
-
5906. 匿名 2020/09/06(日) 13:25:20
>>5792
カセットコンロを使っておかゆやおじやにするとか?+9
-0
-
5907. 匿名 2020/09/06(日) 13:25:26
>>5781
ええーー
どこが見下してるように見えるの?
あんた執着凄すぎてまともな思考できてないよ
+9
-3
-
5908. 匿名 2020/09/06(日) 13:25:28
>>5868
猫さんがいたら喜びそう+24
-0
-
5909. 匿名 2020/09/06(日) 13:25:45
>>5818
うち、まだ雨戸は閉めてないけど、本体が来た時最後に閉めるんじゃいの?元々ないのかしら。+5
-0
-
5910. 匿名 2020/09/06(日) 13:25:52
>>5870
梅干しの味は感じますか?
子どもが梅干し食べられなくて+3
-0
-
5911. 匿名 2020/09/06(日) 13:25:56
>>5005
最近こういう返しの人多いなあ
プライド高い
+8
-3
-
5912. 匿名 2020/09/06(日) 13:26:01
>>3741
横だけど、スーパーとかならともかく
万が一のときに家電屋に何を買い求めに行くの?
台風対策のグッズやラジオや懐中電灯は今の時点でどこにもないし、何か家電買ったとこで停電したら意味ないし。
あと多分このクズ発言は奥さんの仕事の飲食店下に見てて
額がどうの〜って言ってるからだと思うけど。+10
-2
-
5913. 匿名 2020/09/06(日) 13:26:05
義両親と同居しています
車で30分くらいのところに私の両親が住んでいるのですが、山間部で危険なので午後からこちらに来て過ごすことになりました
快く受け入れてくれる義両親には感謝です
いつもは避難もしない両親ですが、今回ばかりは身の危険を感じているようです
それくらいやばい台風なんですよね
皆様、どうかご無事で+89
-0
-
5914. 匿名 2020/09/06(日) 13:26:08
>>5759
いい意味でも悪い意味でもここは自由だからさ
取捨選択しなきゃいけないのよ
Twitterとかで知りたい情報検索してみてもいいかも+6
-0
-
5915. 匿名 2020/09/06(日) 13:26:14
私はそのままでも食べれるから、チキンラーメン買っておいたよ+6
-2
-
5916. 匿名 2020/09/06(日) 13:26:14
>>5790
そうそう、酢飯なんて馬鹿がやることって、他のスレで言われてた。なんとか菌が大繁殖するって。
えーー、酢飯ってそんなに危険なんだっけ?+8
-3
-
5917. 匿名 2020/09/06(日) 13:26:15
>>5818
うち簾とか物干し竿とか飛んでいきそうなものは全部外したけどなあ。不思議なことをする人もいるもんだ。+8
-0
-
5918. 匿名 2020/09/06(日) 13:26:21
>>5852
ありがとうございます
保存させていただきます+16
-1
-
5919. 匿名 2020/09/06(日) 13:26:30
>>4897
自転車が複数台ある時は倒して重ねた方が良いってTVで言ってました。ご存知でしたらすみません。
うちもカーポートは両方支えだから大丈夫、とか思ってたら屋根だけ飛ぶよって聞いてもう祈るしかないです。+13
-0
-
5920. 匿名 2020/09/06(日) 13:26:32
>>5759
こういう人って普段から私は!私の意見は!って周りに言ってそう。+5
-0
-
5921. 匿名 2020/09/06(日) 13:26:36
九州のみなさん、無事でありますように。
去年の関東はひどかった+21
-1
-
5922. 匿名 2020/09/06(日) 13:26:38
>>5812
糸島!最後のお風呂は何時に入るか迷い中。
+12
-1
-
5923. 匿名 2020/09/06(日) 13:26:53
>>2888
ごめん台風全然関係ないけど徳島スタバ4軒目できるよ!w+3
-8
-
5924. 匿名 2020/09/06(日) 13:26:54
>>5458
伊勢湾台風物語に出てくるブチって実在したのかな。
犬が人間助けてるんだけど。+0
-0
-
5925. 匿名 2020/09/06(日) 13:26:56
>>5851
横だけど、台風とか事前にわかってる災害のときはたしかにホテルの方がいいね。
ただ、地震とか緊急の避難もあるわけだから、避難所はペットと人は別ってしといた方がいいと思う。
持病がある人が身を守るのも、ペット飼ってる人が周りに配慮するのもどっちも大事。+33
-0
-
5926. 匿名 2020/09/06(日) 13:26:57
>>5856
今宿あたりですか?海が近いと怖いですよね…
だんだんと風が強くなってきて、今からすごい恐怖です
ピークが夜中3時~だからまだそれまで12時間以上あるのに!
一緒に耐えましょうね、どうか無事でいますように。+6
-1
-
5927. 匿名 2020/09/06(日) 13:27:04
>>5199
うわーー読んでるだけでイライラしてくる。
どんな風にクレクレしてきたのか教えて欲しい。
どういう風に人にそんな図々しいお願いしてくるのか知りたい。
私なら人にそんなこっ恥ずかしいお願いするくらいなら一日や二日くらいなら我慢するし子供にも我慢させるわ。+128
-2
-
5928. 匿名 2020/09/06(日) 13:27:04
>>5869
事前の準備で気持ちも体も疲れるし、ニュースで恐怖心が煽られてぐったりするよね。去年の台風の時に同じ状態だったよ。出来る限りの準備をしたら、あとはじっと耐えるのみ。無事に通り過ぎることを願ってます!!!何とか乗り切ってね。+4
-0
-
5929. 匿名 2020/09/06(日) 13:27:04
>>5764
怖いとかアレルギーだからってのはわかるけど、うるさいは我慢しろて思うわ。
そもそも外は暴風雨でうるさいだろうし。+8
-0
-
5930. 匿名 2020/09/06(日) 13:27:09
>>5878
田んぼの様子見に行くの?+8
-0
-
5931. 匿名 2020/09/06(日) 13:27:15
>>5863
2年前に似たような事ありましたよ!台風は過ぎたけど、まだ強風大雨の中、1時間だけ授業あったことありました。案の定小学校周辺は保護者の車で大渋滞!
+2
-0
-
5932. 匿名 2020/09/06(日) 13:27:21
>>5902
私は上、真ん中、下と3ヵ所つけてる!
+4
-1
-
5933. 匿名 2020/09/06(日) 13:27:26
>>5717
マンション3階の高さなら大体9~10mだそうです
自宅で気をつけるべきは窓が割れた際の対処かもしれません
窓が無いなど安全な部屋を決めておくと安心かもですね(もしもの時に駆け込める)
+3
-0
-
5934. 匿名 2020/09/06(日) 13:27:42
>>5740
今のうち、ゆっくり休んでくださいね
断水、停電が予想される地域の人は、お風呂いつ入るか考慮しておいた方が良いよね+4
-0
-
5935. 匿名 2020/09/06(日) 13:27:53
>>4006
父親の頭も補強したいね。
ごめんなさい。+2
-0
-
5936. 匿名 2020/09/06(日) 13:27:59
九州民ファイティン☺️+0
-12
-
5937. 匿名 2020/09/06(日) 13:28:00
スリッパでも窓を突き破るらしいですよ!
ベランダのスリッパも全部しまって下さいねー!+3
-0
-
5938. 匿名 2020/09/06(日) 13:28:02
>>5284
意外とダンボールよりイイかも?+5
-0
-
5939. 匿名 2020/09/06(日) 13:28:04
>>14
それはブリーフではなくあなたの欲求不満による幻覚+11
-5
-
5940. 匿名 2020/09/06(日) 13:28:13
一昨年の台風で、庭木をロープである程度フェンスと結んだんだけど根こそぎ倒れたわ。
大阪市内は街路樹も根っこから倒れてたよ。+4
-0
-
5941. 匿名 2020/09/06(日) 13:28:15
>>5915
チキンラーメンはそのままでも、水で戻しても食べれるからいいよね!+7
-0
-
5942. 匿名 2020/09/06(日) 13:28:20
>>5822
国が認めてるなら連れて行ってもなにもいえない。学校とかだと広いから、教室で分けたりしてくれるとありがたいですよね。+10
-2
-
5943. 匿名 2020/09/06(日) 13:28:27
>>4501
停電に備えて、普段お米派や自炊派の人がパンを買ったりするから別に買い占めじゃなく必要な分だけ買ったとしても品薄になるでしょ+16
-0
-
5944. 匿名 2020/09/06(日) 13:28:30
>>5047
賃貸って灯油禁止の所がおおくない?OKなマンションですか?禁止なら管理会社に通報しちゃえ!+0
-0
-
5945. 匿名 2020/09/06(日) 13:28:46
>>5759
台風ヒステリーのコメントはこちら!+3
-0
-
5946. 匿名 2020/09/06(日) 13:28:50
>>5284
コストコのプレスンシールも良さそう+2
-0
-
5947. 匿名 2020/09/06(日) 13:28:51
市内全域避難になると避難所は確実に足りないよね+2
-0
-
5948. 匿名 2020/09/06(日) 13:28:51
宮崎県延岡市です
雨もしとしと位☔️
風は吹いてるかな?位
拍子抜けしてます
+1
-0
-
5949. 匿名 2020/09/06(日) 13:28:53
福岡県だけど風呂いつ入るか悩む
そこから洗濯機回して、掃除して
水溜めなきゃだよね
風強くなってきて焦ってきた+7
-1
-
5950. 匿名 2020/09/06(日) 13:29:02
以前記事で読んだのですが
去年の台風19号の時には
車両が20万台浸水したそうです+2
-0
-
5951. 匿名 2020/09/06(日) 13:29:03
YouTubeでKTS鹿児島TVのライブ放送がみれるんだね
+15
-2
-
5952. 匿名 2020/09/06(日) 13:29:05
>>5663
別に個人でペット連れて逃げることを誰も非難してないと思うけど
避難所っていう公共の場に連れていくかどうかの話じゃないの?
人によって大切なものが違うのはその通りだけど、例えばスペース限られてる避難所にこれは大切だから!って趣味の道具とかたくさん持ってきてスペース占領する人にそっか大切なものはそれぞれだから仕方ないね~って思えるの?
+47
-12
-
5953. 匿名 2020/09/06(日) 13:29:13
天神駅のレガネット
カップ麺とかまだ売ってましたよ!
あと、エスカレーター横のパン屋さんはパンがまだたくさんありました!
+18
-2
-
5954. 匿名 2020/09/06(日) 13:29:14
熊本市です!
まだ雨も風も全然なので逆に怖いです❗️
台風対策どんなことしましたか?車も駐車場が開けてるのでレジャーシートで覆ったんですが心配です!💦+14
-1
-
5955. 匿名 2020/09/06(日) 13:29:24
>>5640
しょーもな+10
-4
-
5956. 匿名 2020/09/06(日) 13:29:34
>>5910
それなら酢飯にすれば?炊きあがりに小さじ1.2程度のほんの少しの酢を入れてかき混ぜるとか。紫蘇があれば紫蘇でもいいよ。+7
-0
-
5957. 匿名 2020/09/06(日) 13:29:47
>>5902
簡単だし、すぐできる!
ありがとう!なんでもやれることはやろうと思ってたので、早速!+15
-1
-
5958. 匿名 2020/09/06(日) 13:29:53
>>5545
ありがとう😊今日は15時頃から雨が降り出しそうよ。
被害が最少限で留まるといいね。
あと1日緊張を持って生活します。
👋+6
-0
-
5959. 匿名 2020/09/06(日) 13:30:03
>>5868
台風対策で疲れてイライラしてたんだけど、なんか笑えた
ありがとう、和んだよ+28
-0
-
5960. 匿名 2020/09/06(日) 13:30:11
魔法瓶買っとけばよかった!
停電なっても前もってお湯入れとけば少しは持つよね+13
-0
-
5961. 匿名 2020/09/06(日) 13:30:11
ペット同伴の避難所は、市町村のホームページで公開されてるから、みんなそっち行くと思うよ+18
-0
-
5962. 匿名 2020/09/06(日) 13:30:12
>>5850
何の必要の為のロックなんですか?+1
-0
-
5963. 匿名 2020/09/06(日) 13:30:13
>>5878
午後4時近くまでは吹き返しがきついと思うけどね。台風本体は韓国へ行ってるけど、吹き返しは甘く見ないほうがいいかと。+11
-0
-
5964. 匿名 2020/09/06(日) 13:30:23
>>5949
洗濯とか掃除とか考えてなかった
えらい
お風呂は夕方くらいにサッと済ませる予定です+5
-0
-
5965. 匿名 2020/09/06(日) 13:30:25
>>5823
私も焼きおにぎりの予定。いつもは混ぜ込むけど心配なので、焼きながら醤油みりん又は味噌みりんをぬろうかと思ってた。+7
-1
-
5966. 匿名 2020/09/06(日) 13:30:27
>>5941
チキンラーメンそのまま食べたらめちゃくちゃしょっぱかったよ
余計に水飲んじゃいそう+4
-0
-
5967. 匿名 2020/09/06(日) 13:30:32
>>5951
あ、終わっちゃた
早くに観ておけばよかった
鹿児島の放送はなんていってるのか知りたかった+0
-0
-
5968. 匿名 2020/09/06(日) 13:30:34
>>5004 >>5012 >>5050 >>5065
>>5072 >>5080 >>5120 >>5085 >>5127
>>5149 >>5171 >>5174
>>4982 です
皆様お答えいただきありがとうございます!
個別にお返事出来ずにすみません。
ひとまずはなるべく屋根の下の壁側に寄せて倒して置くことにいたしました。
持って上がることも再度試みたのですがやはり無理でした…自分の非力さが悔しい…(T_T)
ロープで括り付けもネットで見て、昨夜仕事終わりに売っていそうな所を探したのですが置いてなかったり売り切れだったりでした。
屋内駐輪場のある場所は、行ける範囲だと夜には閉めてしまう所なのでご迷惑になるかと考えてませんでしたが、
こういうときのために、他に安全そうな駐輪場はないか台風が落ち着いたら探してみます。
先に言っておけよって感じの事ばかり後出しすみません…。焦って投稿したものでお許しください…
皆様から教えていただいた対策法をしっかり覚えて、今後は自転車など屋外での備えも万全にしていこうと思います。
本当に本当にありがとうございました。
+34
-2
-
5969. 匿名 2020/09/06(日) 13:30:34
>>5614
おにぎりを冷凍しとくと、いざという時に自然解凍で食べられるらしいです。+6
-1
-
5970. 匿名 2020/09/06(日) 13:30:35
千葉県民や大阪府民の方がソワソワしてそう+5
-0
-
5971. 匿名 2020/09/06(日) 13:30:36
>>5876
もしお家が古い木造だったら屋根も飛ばされるかもしれないし反対側の窓や扉もやられる。暴風が入り込んでる家の中では何もできないから、頭を守ってじっと耐えるしかない+7
-0
-
5972. 匿名 2020/09/06(日) 13:30:38
火災保険は、他人の家は保証されないと書いたものですが、補足。
損害賠償保険も同じです。
台風などの自然災害では、その人には責任はないので保障されません。(片付けてなくても)
だから、他の家のものを壊してしまった場合、その家の主がかけている保険でしか対応できなくなり、
ただただ、恨まれます。
のんきな旦那トピにも書こうかな。+15
-0
-
5973. 匿名 2020/09/06(日) 13:30:40
>>5949
やっぱり早め早めがいいんじゃないかな
+4
-0
-
5974. 匿名 2020/09/06(日) 13:30:40
>>5903
久留米のゆめタウンあたりはこの間の大雨で浸水してたよね+3
-0
-
5975. 匿名 2020/09/06(日) 13:30:45
>>5628
台風としての特別警報は出さないって事ですよ
これから高潮、大雨の特別警報は出される可能性もあるので引き続き警戒をしてくださいって事です。
+11
-0
-
5976. 匿名 2020/09/06(日) 13:30:57
私は二郎+1
-1
-
5977. 匿名 2020/09/06(日) 13:31:01
このトピ見てると気持ちに余裕がなくなってる人もいるみたいだから、一旦情報を遮断して休むことも大事だよ
私も福岡だからこれからどうなるか不安だから、今のうちにお風呂入って仮眠します+49
-1
-
5978. 匿名 2020/09/06(日) 13:31:13
>>5960
魔法瓶良いですよ!
倒したら割れちゃうけど。
今の季節だったら24時間は温かい。+4
-0
-
5979. 匿名 2020/09/06(日) 13:31:22
気圧のせいなのか、眠くて眠くて仕方ない。
前に広島岡山の豪雨災害のニュースで、眠っていて気付いたら畳が水浸しになってた、って言っていて、
「それほどの大雨でどうして寝ていられるのー?!」と信じられなかったけど、私もそうなりそうだ…。+40
-0
-
5980. 匿名 2020/09/06(日) 13:31:29
>>5954
しっかり固定させました?ガッチガチに固定してないと飛んでいきますよ!!最低でも縦横前後それぞれの固定が必要!!+13
-1
-
5981. 匿名 2020/09/06(日) 13:31:38
>>2314
旦那も休みたくても会社がそういった方針だから仕方なく出勤ってなったのに奥さんにそう言われたらイラっときちゃうじゃないかな?
反対だったらそんなん言われても知るか!って言ってしまいそう。+12
-0
-
5982. 匿名 2020/09/06(日) 13:31:39
>>4556
地獄ですね。+2
-1
-
5983. 匿名 2020/09/06(日) 13:31:48
停電したらガスコンロ使ってご飯炊くようにしてる
この暑さじゃ手で触ってなくても腐っちゃうよ+8
-0
-
5984. 匿名 2020/09/06(日) 13:31:54
>>5952
動物は命なんだが
そもそもペット可の避難所なら、文句言えない+36
-7
-
5985. 匿名 2020/09/06(日) 13:31:58
>>4635
流石に台風だから無いと思いますが、うちの子の中学の某運動部は、
テスト期間で、部活全面禁止のとき、一度下校させ
通常の部活の時間は活動しないのに
夜練として、再度部活をするアホ部活
危険な時でもそんなことに負けずに頑張る、逆境を乗り越える!みたいな変なアドレナリンが顧問に出るのだろうか?
+7
-1
-
5986. 匿名 2020/09/06(日) 13:32:06
>>5952
要するにペット飼う人は避難せずに共に死ぬことを覚悟しろよってことでしょ。長々と議論するようなことじゃないよ、情報が埋もれる+7
-14
-
5987. 匿名 2020/09/06(日) 13:32:25
>>5977
今のうちに睡眠取るのもありだよね
+11
-0
-
5988. 匿名 2020/09/06(日) 13:32:26
寝る時に靴下履くのが嫌いで冬でも素足で寝てるけど、今日だけは厚手の靴下履いて寝ます。+5
-0
-
5989. 匿名 2020/09/06(日) 13:32:30
>>5957
窓のさっしのレールにタオル敷き詰めてた方がいいよ、雨が吹きこんでこないように+30
-0
-
5990. 匿名 2020/09/06(日) 13:32:31
>>5875
そこまで海が近いわけではないしペットもいるので避難はしません、ただ、普段でもとても風の当たりが強いとこなので恐ろしくてたまりません、9号がものすごい恐怖だったので泣
ご両親、心配ですね…高潮被害の映像もたくさんテレビで流れてたので他人事とは思えません。どうかあなたもご両親も無事でありますように。+14
-0
-
5991. 匿名 2020/09/06(日) 13:32:53
>>5876
風が家の中に入ると屋根が飛ぶ可能性や風で煽られて転倒、破れたガラスが飛んできて怪我することもあるそうです。
窓からなるべく遠い部屋に隠れてるようにとテレビで見ました。+10
-0
-
5992. 匿名 2020/09/06(日) 13:32:53
山口ですが昨日から養生テープ探してるけど全然見当たらない。
ガムテープでも大丈夫ですかね??+3
-0
-
5993. 匿名 2020/09/06(日) 13:33:13
>>5968
大変でしたね
お疲れ様でした
+9
-0
-
5994. 匿名 2020/09/06(日) 13:33:14
>>5254
さすが福岡+4
-9
-
5995. 匿名 2020/09/06(日) 13:33:27
>>12
慰安婦像とか吹っ飛ばしちゃえばいいw+79
-3
-
5996. 匿名 2020/09/06(日) 13:33:45
>>5960
THERMOSとかはお持ちでない?
魔法瓶には負けますが頑張ってくれますよ
+7
-0
-
5997. 匿名 2020/09/06(日) 13:33:46
Twitter見てきたけど、宮崎県の人大丈夫ですか?
+1
-1
-
5998. 匿名 2020/09/06(日) 13:33:48
>>2314
お客さんの立場からしたら家電量販店も飲食店も一緒だけどね。ただ家電が高いから売上が違うだけ。
緊急時に人の本性って出るよね。
見下してるんだね、旦那さん。
そのような人だと分かったので「そうだね~凄いね~」って持ち上げて転がせばいいと思います。+17
-0
-
5999. 匿名 2020/09/06(日) 13:33:59
>>5590
福岡を煽りたい人がわかっててやってるんだよ
無視無視+4
-4
-
6000. 匿名 2020/09/06(日) 13:34:01
>>5913
両親と義両親が上手く行ってて羨ましい。うちは微妙に仲悪いというか張り合ってるというか…
ともあれ協力して乗り切れることを祈ってます!+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する