-
1. 匿名 2020/09/05(土) 00:14:40
上司がいつも曖昧にしか答えてくれません。〇〇の理由で〇〇してもいいですか?と聞いても、これはこうですよね。とか、微妙にずれた回答しかもらえず、結局いいのか悪いのか…毎回相手の考えを探ったり、もう一度聞き直すのに疲弊してきました。曖昧に答える人ってなんでそういう答え方なんでしょう。+158
-6
-
2. 匿名 2020/09/05(土) 00:15:16
自分が責任を負いたくないから+249
-2
-
3. 匿名 2020/09/05(土) 00:15:21
>>1
責任持ちたくないんだと思う。
+156
-1
-
4. 匿名 2020/09/05(土) 00:15:43
そういう文化と機敏の中で育ってきたから。+8
-4
-
5. 匿名 2020/09/05(土) 00:16:03
+15
-1
-
6. 匿名 2020/09/05(土) 00:16:05
保身のため+84
-0
-
7. 匿名 2020/09/05(土) 00:16:10
障害もあるんじゃない?+11
-23
-
8. 匿名 2020/09/05(土) 00:16:26
自分はちゃんと会話が成立しているつもりだから厄介だよね+105
-1
-
9. 匿名 2020/09/05(土) 00:16:47
>>1
わかる!ハッキリしない奴大嫌い!+143
-4
-
10. 匿名 2020/09/05(土) 00:16:48
何のビジョンもないから+23
-1
-
11. 匿名 2020/09/05(土) 00:16:49
いいか?ダメか?どっちですか?って聞くしか無いよね+81
-0
-
12. 匿名 2020/09/05(土) 00:17:11
アホだから+21
-0
-
13. 匿名 2020/09/05(土) 00:17:29
>>1
無能な上司だから+78
-0
-
14. 匿名 2020/09/05(土) 00:17:33
わかる。
クローズな質問しても逃げ切るような回答。
YESかNOで答えろ。+71
-0
-
15. 匿名 2020/09/05(土) 00:17:42
>>1
〇〇してもいいですか?じゃなくて、〇〇しますねって言いきっきゃえば?+43
-2
-
16. 匿名 2020/09/05(土) 00:18:12
>>1
理解できないのが悪いってこともあるからなぁ+4
-10
-
17. 匿名 2020/09/05(土) 00:18:44
適切な返答が出来ないんじゃないんですか?上司自体わかってないとか。+9
-0
-
18. 匿名 2020/09/05(土) 00:19:53
上司「〇〇でいいと思うよ」
↑いや、思うよじゃねーよお前の指揮の下に動いてんだからお前がはっきりと指示を出せ
判断材料も職責もなく給与も低いこちらに決定責任だけ押し付けようとすんな+79
-6
-
19. 匿名 2020/09/05(土) 00:20:17
人生において曖昧にしておきたい事も沢山あるけど、仕事の事を曖昧にされるのは困るね+27
-0
-
20. 匿名 2020/09/05(土) 00:20:17
芸能人や政治家のインタビューとかそうだよね。回りくどいというか、イエスかノーで答えられる質問なのに、はっきり言い切らない。
日本語の文法的に仕方ないんだろうけど、それにしても最後まで聞いても分からない。
はっきり言うと、やっぱり日本ではキツく聞こえるのかね。イエスかノーその後理由言ってくれる方が分かりやすい。+47
-1
-
21. 匿名 2020/09/05(土) 00:20:18
なんでも聞いてくる相手には自分で判断して欲しいからそう応えてるんじゃなく?
どうするか見てるって場合もあるよね。+9
-5
-
22. 匿名 2020/09/05(土) 00:20:21
>>1
相手の質問をちゃんと自分が理解出来たかを確認するために
質問された言葉ではない言葉で返して確認するというやり方もあるそうですよ+15
-4
-
23. 匿名 2020/09/05(土) 00:20:45
男性とかも多いよね
ふわっとした答えではぐらかしてくる人
特にその人に気がなくても冷める+52
-3
-
24. 匿名 2020/09/05(土) 00:22:12
私:来週◯◯食べに行きませんか?
A子:あ〜今流行ってるらしいね。
私:ねー、美味しそうですよね。どうですか?
A子:インスタ映えするよね
私:(行くの?行かないの?)
で、一言も行くと言わないので他の人誘って行ったら、約束したよね?ひどくない?と言われた。同じようにパターンが数回続いたので面倒になって縁切ったわ。
+106
-0
-
25. 匿名 2020/09/05(土) 00:22:41
スンズロー?+3
-1
-
26. 匿名 2020/09/05(土) 00:22:42
>>1
石破さん?+12
-0
-
27. 匿名 2020/09/05(土) 00:22:43
うちの夫がそうでいつもイライラしてる
「ご飯食べる?」「んー」
「食べるの?」「んー」
「食べないの?」「んー」
「どっち?」「どっちでもいい」
腹立つから私の分だけ用意すると不機嫌になる
本当に面倒くさい+76
-3
-
28. 匿名 2020/09/05(土) 00:23:06
>>1
曖昧じゃなくて
答えになってない言動する薄汚い男いるね
女の方が論理的だし筋が通ったことを言うしするわ
男って頭も育ちも悪くて民度の低い下等な猿知恵ばっか
最底辺のクズな言動で生きてる+7
-12
-
29. 匿名 2020/09/05(土) 00:23:19
>>2
本当これ。仕事で大事な時に「あくまで個人の意見ですよ?」って逃げる奴にはあなたの職位・職務からの見解を聞いてるんですよって質問し直す。+48
-2
-
30. 匿名 2020/09/05(土) 00:24:17
>>22
イエスノーで答えられる質問にそれやる人は単にコミュ力ないだけ+24
-3
-
31. 匿名 2020/09/05(土) 00:25:55
まわりくどい言い方をして相手の出方を見る人って居るよね、特に女性。
昔の日本人特有なのか、お茶を濁すのが美徳みたいな。
すんごいイライラする。+58
-2
-
32. 匿名 2020/09/05(土) 00:26:01
人に聞いて答えさせて責任転嫁する人の方が苦手。
考えが甘い人にこうですか?って聞かれても、大抵見当違いなことが多いし聞く方の身にもなれよって思う。+15
-0
-
33. 匿名 2020/09/05(土) 00:27:10
>>27
そんなでっかい子どもいらないよね。
返品しちゃえ。+19
-1
-
34. 匿名 2020/09/05(土) 00:29:30
税務署でPC入力する時についてくれた職員がそうだったわ。
わからないから質問してるのに、YESNOで答えず曖昧に流される。
だから!このやり方で間違ってないか確認したいので郵送にしないでわざわざ来たんですけど?と語気強めて聞いたら、焦った顔してたけど無言だったわ。+30
-2
-
35. 匿名 2020/09/05(土) 00:29:52
>>1
自分の事を知られたくない人って居るみたいよ。
自分の意見や意思をはぐらかしたいみたいな人。+7
-4
-
36. 匿名 2020/09/05(土) 00:30:44
ハッキリしない人って意地が悪いんだと思っちゃう。+29
-5
-
37. 匿名 2020/09/05(土) 00:31:30
>>34
入力例とかなかった?
それ見てもわからないで来訪するってどんだけ低脳なのって思われたのかもねwww+0
-22
-
38. 匿名 2020/09/05(土) 00:32:13
知らんけど。って語尾につけるやつ嫌い+30
-9
-
39. 匿名 2020/09/05(土) 00:33:09
どちらでも良いようなことに限ってはその曖昧さを逆手にとって自分の都合の良い方向へすすめたらよろしいのではないでしょうか
+5
-0
-
40. 匿名 2020/09/05(土) 00:37:58
>>7
逆
障害ある人は曖昧な話が苦手です+16
-1
-
41. 匿名 2020/09/05(土) 00:38:52
眉間にしわ寄せて、yesですか?noですか?って言う時あるよ。+4
-0
-
42. 匿名 2020/09/05(土) 00:39:14
主の場合は違うけど、探りをいれてくるタイプには曖昧にしか答えないよ+7
-0
-
43. 匿名 2020/09/05(土) 00:40:56
>>24
普通はこれは行きたくない時の角の立たないかわし方+78
-0
-
44. 匿名 2020/09/05(土) 00:41:10
回避性人格障害ってやつかなあと思っているけど
これ多分八方美人のことだよね?+5
-1
-
45. 匿名 2020/09/05(土) 00:42:59
保育士してたけど、保護者にハッキリ言ったら怒る人多いし、そんなハッキリなんて言えないよ!
こっちはハッキリ言いたい事たくさんあるけどね!+9
-4
-
46. 匿名 2020/09/05(土) 00:43:52
>>1
主、めんどくさい認定されてんじゃない?
私もめんどくさくなりそうな人には曖昧に答える
+14
-19
-
47. 匿名 2020/09/05(土) 00:46:09
そういう人は自己愛が凄いんだと思う+15
-0
-
48. 匿名 2020/09/05(土) 00:46:53
以前から数回遊びに行ってる人がいて、コロナで期間があいてしまって、また行こうって話はしてくれたんですが、だんだんそっけなくなってLINEもなくなってきて。スタンプのみとか。
もう、完璧嫌われましたよね。
+3
-0
-
49. 匿名 2020/09/05(土) 00:47:18
>>15
でも万が一何かあった時に責任問題になるから、主さんが「〜しますね」って言い切るのは良くないかも…+18
-0
-
50. 匿名 2020/09/05(土) 00:48:26
>>43
こんな言い方されるならあなたと一緒に行きたくないって言われた方がマシ+24
-1
-
51. 匿名 2020/09/05(土) 00:49:59
>>50
そんな非常識な事相手に求めてあげるなよ+3
-3
-
52. 匿名 2020/09/05(土) 00:54:48
仕事の上司なら絶対なし!
一度パートなのに丸投げされた仕事があって、最終これでいいですか?みたいなチェック頼んでも返事ないから部署一斉メールで確認お願いします!
返信後発注します!って送ったわ。+7
-0
-
53. 匿名 2020/09/05(土) 00:57:39
>>24
行きたくなくて誘ってくれる人にはっきり返答するのは失礼だから曖昧に誤魔化すのは分かるけど、本当は行きたいのに何も言わないで相手をじらせたり困らせるタイプの人は何か性格がおかしい気がする。+59
-0
-
54. 匿名 2020/09/05(土) 00:58:32
>>26
安倍ちゃんでしょ。+1
-8
-
55. 匿名 2020/09/05(土) 01:03:22
院長がまさにこれ!何か相談しても曖昧な事言ってはぐらかし、こっちが動くように仕向ける。+3
-0
-
56. 匿名 2020/09/05(土) 01:03:52
>>1
嫌われたくない人なんだろうね。
立場としては失格だよね。
主の上司に対しての提案と質問と理由はビジネスマナーとしては成り立ってるもの。立派です。
私も同じような事はあるよ。一応曖昧上司には共有したとして、その上に話し通す様にしてる。
あとは、YESを言わせるように言葉変えて言ったりしてます。絶対に選ばない提案と、自分が通したい本音提案の二択にして絶対に選ばせるような言い方してる。先に進まないからね。現場は常にNOWですからね。+12
-0
-
57. 匿名 2020/09/05(土) 01:05:34
>>53
後者は私の中で関わってはいけない人の特徴に入るわ
そういう人20代半ばまではギリ通用しても30過ぎたら大体相手にされなくなって今じゃSNSで連休の度に誰か予定ナシ遊ばない?ってツイートしてる
+8
-0
-
58. 匿名 2020/09/05(土) 01:10:54
>>1
やんわりNOを告げたくてそんな感じになることも+8
-0
-
59. 匿名 2020/09/05(土) 01:11:32
>>27
分かる!
手の掛かる乳児と自分1番!の児童連れて、フードコートで旦那にコレやられるとホント殺意沸く!子供のはハイ!コレ!でスグに決まって注文して、食べる準備したり取りに行ったりしながら忙しく動きながらも、旦那にナニ食べるか決まった!?まだ!?早く決めて!って言ってる時点で、子供達は食べ終わる頃で結局旦那だけ食べないで不機嫌になってたり。旦那曰くナニ食べるか考えてる時に何回も聞いて来られてウザい!だから答えない!らしいけど、混雑してるフードコートに長居したかねぇーんだよ!クソが!って思いながら毎回やられるから旦那の事はガン無視して、ご飯食べに行く時は自分と子供達の分しかもう注文してないw不機嫌になっても、毎回ダラダラ決めないお前が悪い!でスルーしてるw+19
-1
-
60. 匿名 2020/09/05(土) 01:19:34
>>1
しても良いですか?じゃなくて、どうしたら良いですか?って全面的に指示を仰いだらどうかな?
+9
-1
-
61. 匿名 2020/09/05(土) 01:24:22
仕事では良くないと思うけど、世の中白か黒では測れないものもある+3
-4
-
62. 匿名 2020/09/05(土) 01:26:45
>>43
この流れ角立たないかというと実際のところそうでもなくない?
自然消滅狙いって感じではぐらかしてて自分が誘う側と思って考えるといい印象にはならないかな+4
-1
-
63. 匿名 2020/09/05(土) 01:28:50
>>28
悪徳産業め
女性はそんな汚い商売しないぞ!
なんで男のクズってあんな腐った蛆虫みたいなんだか!
よく生きてられるなそれで
+0
-4
-
64. 匿名 2020/09/05(土) 01:31:59
>>59
旦那さん決めるの時間かかりすぎじゃない?w+22
-0
-
65. 匿名 2020/09/05(土) 01:33:40
>>57
私も避けるタイプだわ。時間の無駄過ぎて+4
-0
-
66. 匿名 2020/09/05(土) 01:35:29
あと、遠回しに言ってくる人。
何が言いたい⁉️とキレたくなる。+20
-1
-
67. 匿名 2020/09/05(土) 01:51:21
人の事は良く聞く癖に自分の事は曖昧に話す子がいた。話されても構わない内容だけど私の事を知らない人にネタとして話してるんだと思う。+6
-0
-
68. 匿名 2020/09/05(土) 01:52:25
それは多分ズレてるんじゃなくて、ズラしてるんだと思うよ+4
-0
-
69. 匿名 2020/09/05(土) 02:00:34
>>59
仕事中はどういう感じで部下とやっているのか心配になるね。+10
-1
-
70. 匿名 2020/09/05(土) 02:01:37
>>1
指示お願いします。
で、いいんじゃない?+4
-0
-
71. 匿名 2020/09/05(土) 02:01:40
>>64
まさかレス来ると思って無かったw
時間が掛かるって言うより、自分の食べたいモノとタイミングか合わないと幾ら聞いても答えないから、ダルい!ウザい!勝手にしろ!って感じで私はもう外じゃスルーしてますw去年のお盆のお墓参りの帰りにファミレスでもやられて、私の実母からのナニ食べる?決まった?にも答えなくて、結局自分だって食べたいのに痩せ我慢でサラダだけ注文してそっぽ向いてたんで、そんなヤツは放っとけ!それより孫の口の世話してくれ!ってスルーしてやりましたわw+5
-2
-
72. 匿名 2020/09/05(土) 02:09:36
>>69
仕事中はどんな感じかは正直興味ないのと、部下の居る職種じゃないので、何とも言えないんですけど、上司とは元々私が先に知り合いで付き合いも長いので、裏で話を聞く事はあるんですよw多分年上女房だから何でも許される。って認識なんじゃね?w要するにガキって事だ!wって言われるけど、限度ってモンがあるだろ!って感じですよねw流石に職場でもそんな事してたら私より上司がキレ散らかしてると思いますw一応命に関わる職種だし。+4
-0
-
73. 匿名 2020/09/05(土) 02:41:34
>>1
教えたくないんじゃない?教える段になると、渋るかのように、変にずらしたりし出す人っているよね。+4
-0
-
74. 匿名 2020/09/05(土) 02:49:02
>>54
いや、進次郎でしょ!+2
-0
-
75. 匿名 2020/09/05(土) 03:13:01
>>28
なんか唐突で言葉も悪いけど、正直その通りだなと思うことは多々あるのが現実(笑)+2
-2
-
76. 匿名 2020/09/05(土) 03:42:51
>>31
いるいるいる!
私はせっかちなのですんごいイライラする。
ちゃんと仕事分かってない人、やたらと自己保身で絶対謝りたくないみたいや人ほどはぐらかすよね。総じて仕事一緒にしたくないタイプばっかり。
仕事できる人って、真っ当な質問したらあいまいな回答しない気がする。+6
-4
-
77. 匿名 2020/09/05(土) 05:39:29
友人がそう
誘うとYES NOはっきりしない
はっきりするまで数日かかる場合もある
YESをもらっても本音は行きたくなかったのか当日とても機嫌が悪い
はっきり聞いとかないと話が先に進まない
言わないのは NOだと察しろという感じで会話は進まないのはたしか
注意しても「そういう人間なんで」だそうです
+0
-0
-
78. 匿名 2020/09/05(土) 05:52:35
そういう人って上から目線で相手を見下している人が多いと思う
+5
-2
-
79. 匿名 2020/09/05(土) 06:04:22
>>1
一緒にこれからランチ行く時に、何にしますか?と聞いたら「昨日の昼食べたラーメンがさー、うんたらかんたら」ってタイプだね。ウチにもいる。答えなよっていつも思う+23
-0
-
80. 匿名 2020/09/05(土) 06:06:44
>>22
もしそうだとしても結局主さんと上司さんは
上手くコミュニケーションとれてないから
なんのこっちゃって感じじゃない?
上司さんの自己満足だよね
+8
-1
-
81. 匿名 2020/09/05(土) 06:34:19
>>1
自分で考えろってこと+6
-1
-
82. 匿名 2020/09/05(土) 06:35:51
>>81
それすらも部下に満足に伝えられないとか
どんな無能上司なの?+1
-2
-
83. 匿名 2020/09/05(土) 06:57:12
>>77
もう友達やめるレベルだね笑
付き合ってられないよね。時間の無駄だよ+3
-0
-
84. 匿名 2020/09/05(土) 07:01:33
>>27
うちの夫も子供もそれ。
こっちはやることたくさんあって次から次へと動き回らないといけないのに、考えちゃうらしくてこっちの動きが止まる。
今コーヒーを飲むか、朝ごはんをごはんにするかパンにするか、そんなことで5分以上返事がない。+5
-1
-
85. 匿名 2020/09/05(土) 07:03:03
>>28
行間が…
何か男嫌いのフェミニストでしょうか?+2
-0
-
86. 匿名 2020/09/05(土) 07:08:01
>>31
幼稚園の役員さんやってた方がそんな感じでした。
運動会の時、業務に関する質問をしに来た方が、最後には大声で「良いのか悪いのか、そうなのかそうじゃないのかハッキリ答えてくれない?!」って怒鳴ってました。
それでもまわりくどくモゴモゴと…
見ているこっちもイライラしました。+8
-0
-
87. 匿名 2020/09/05(土) 07:21:13
女の人なんかも文句とかイヤな事は必要以上にはっきり言うけど
いざじゃあどうするかってなったらデモデモダッテで時間泥棒するよね
他人が自分のために時間を割くのが女同士の当たり前とか思い込んでたり
たいしてありがたみのない人に限って
仕事だと余計困るよね+4
-0
-
88. 匿名 2020/09/05(土) 07:26:02
>>71
旦那さん子供すぎない?大丈夫?+10
-0
-
89. 匿名 2020/09/05(土) 07:29:04
物腰柔らかいけど、
〇〇じゃないですか?
〇〇したらいいかと思います。
はっきりしないなー。+0
-2
-
90. 匿名 2020/09/05(土) 07:34:20
わかるわ!院長だわ!+2
-0
-
91. 匿名 2020/09/05(土) 07:38:51
うちの母でしょ+1
-0
-
92. 匿名 2020/09/05(土) 07:43:34
家電量販店の若い女性販売員に多いんだけど、商品知識が浅いのか曖昧に答える人がいてモヤモヤする
電気だから万が一のことがあったら大変だよ
わからないなら先輩に確認してほしい+5
-0
-
93. 匿名 2020/09/05(土) 07:47:08
>>27
うちもそう。疲れる…+0
-0
-
94. 匿名 2020/09/05(土) 07:50:01
>>1
そういう人には聞いても無駄だから二番手にわたしは聞くよ。+0
-0
-
95. 匿名 2020/09/05(土) 07:51:31
店員とかコルセンのオペレーターとか、仕事の人に質問してるのに「ーだと思います」っていう人いるよね。お前の意見聞きたいんじゃなくて質問してるんだけどって思う。あと会社に電話して「〇〇さんいますか?」と言ったら「いないと思います」とか。
仕事なら調べてはっきりと「です」と言えよ。+9
-1
-
96. 匿名 2020/09/05(土) 07:57:08
グレーが好きな人いるよね+4
-1
-
97. 匿名 2020/09/05(土) 08:03:56
妊婦なんですが、保健師から電話があり何か心配なことはないかと聞かれたので体調のことや産後の予防接種について質問したら、答えが曖昧で何も役に立たなかった。
ちなみに私も保健師です。母子担当ではないけど。あーこんなもんだよな、医者に聞いた方がいいなと思ってしまった。+4
-0
-
98. 匿名 2020/09/05(土) 08:11:05
>>28
出た
改行フェミニスト
自己レスしまくってるのバレバレよ
恥ずかしいわよ+3
-0
-
99. 匿名 2020/09/05(土) 08:12:49
婚活のプロフィールをちゃんと埋めない奴
「未婚」か「離婚歴あり」必ずどちらか当てはまるのに答えないとか
やましいことがあるならするな!+3
-0
-
100. 匿名 2020/09/05(土) 08:18:09
自分が嫌われたくないからハッキリ言わずに曖昧にする奴って、嫌なものは嫌とハッキリ言う人を悪者のように言う。+6
-1
-
101. 匿名 2020/09/05(土) 08:19:34
大事な話なのにイエスノーではなく「どうだろう~」と答える上司がいる
+4
-1
-
102. 匿名 2020/09/05(土) 08:29:32
>>24
A子さんの気持ちはどちらなのかわからないけど、
私の場合、この答え方は行きたくない時の言い方。+12
-0
-
103. 匿名 2020/09/05(土) 08:31:58
>>38
関西人に喧嘩売ってる〜🤣+5
-0
-
104. 匿名 2020/09/05(土) 08:32:19
>>99
書かない時点で不誠実
振り分けのいい基準になる👍️+4
-0
-
105. 匿名 2020/09/05(土) 08:33:01
クレームの対応について店長に聞いたら「法律では〜」「もし〜だとしたら〜」とか理屈ばかり長々と話し始めて何が言いたいのかわからなくてイライラしちゃう。
「出来る、出来ない、こう対応する」って手短に言ってほしい。+3
-2
-
106. 匿名 2020/09/05(土) 08:42:37
うちの旦那が話し合い喧嘩になると、いつもグレーな言葉使うからイライラしてた。質問してもまともな回答が返ってこない。それはあれだよね…。何て言うかこれがあるじゃん?←本当にこんな感じ。
言葉が下手くそだからとかなんだと言い始めるけど、いい加減、誤魔化されるのにうんざりして『あれ、それ、これじゃ分からない。都合悪い事はいつもそう。ちゃんと話して。余計に腹立つ。』と言ったよ。スッパリやらなきゃならない事はちゃんとやってください。と相手の気持ち汲むばかりじゃなくこっちの考え方もあると突っぱねたら(コミュニケーションの取り方話し方もいい大人なんだからちゃんと説明くらいできるようになれ。下手くそだからとか言い訳してんな。と言ったら)今は改善しました。+3
-0
-
107. 匿名 2020/09/05(土) 08:54:04
YESかNOかで終わるようなことなのにわざわざ回りくどく答えるのとか勘弁して欲しい+3
-0
-
108. 匿名 2020/09/05(土) 09:09:52
>>49
ただの責任の押し付け合いじゃんw+3
-1
-
109. 匿名 2020/09/05(土) 09:16:57
こっちが質問したのに逆に質問で返してくる人いるよね。いや、テメーに聞いてんだよ!って思う。+0
-0
-
110. 匿名 2020/09/05(土) 09:18:16
>>107
キムタクとかそうじゃない?
普通の答えを言いたくないのか知らんけど、さっさと答えろよ!って思うわ。+4
-0
-
111. 匿名 2020/09/05(土) 09:31:16
以下私→わ相手→友
電話での出来事です
わ「昨日あれからどうだったの?」
友「・・・。」
5秒あき再度
わ「で、どうだったの?大丈夫だった?」
友「・・・。」
20秒くらいあき
わ「ねえ、聞いてますか!?」
友「・・・。」
苛つきながら強めに相手が返事するまで
わ「もしもーし、もしもーし、もしもーし」
友「はい?」
わ「聞いてくれてました!?」
友「考えてただけですが何か?考えてはだめなのでしょうか?」と答えられ納得いかず
そしてある日また同じような事があったので次
わ「どこが良かったと思う?」
友「・・・。」
今度は5分待ってみて友の方から
友「もしもし」
わ「考え終わりました?」
友「えっ何が?」
結果あー言えばこー言う人で責任感なしと私の中で認定させていただきました
鼻から決めつけるのも良くないと思い色々やってみました
今でも同じような事をしているから黒で認定
あやふやでしか答えない人です
人と相談して何かを決める事ができない人が今は多いと思ってました
発達障害も本気で疑いました障害なら諦められますからね
+6
-2
-
112. 匿名 2020/09/05(土) 09:41:32
>>93
んーじゃねえだろって思う
私そういう返事されるとつい態度に出してしまう
完全になめてるよね
それ他の人にやる?私だからやるんだよね?と思うと本当不愉快だ+2
-0
-
113. 匿名 2020/09/05(土) 10:15:02
みんな真面目やなー
もっと適当に生きればいいのに。+3
-0
-
114. 匿名 2020/09/05(土) 10:20:31
>>2
「〜のかな」って言い方、急速に使われ出したね
先日もTVで専門家と称する人が「〜するべきなのかな、って思います」
はあぁあ?!
“べき”とセットでますます意味不明+1
-0
-
115. 匿名 2020/09/05(土) 10:46:44
あー、、わかる。そういう時は、いいか悪いかを委ねると、返答が来ないから、これこれこういう理由でこれします!て宣言しちゃう。そうすると、どうぞ、やってください、と言われるので。+0
-0
-
116. 匿名 2020/09/05(土) 11:03:55
>>18
こういう考え方の部下は進歩しない+1
-0
-
117. 匿名 2020/09/05(土) 11:13:50
断ることができない人の心理を知りたい。
ウヤムヤにするからシツコク聞くと怒りだす。
逆のケースもある。
誘われたから話に乗って○○もいいよね。となんて先に言ったら勝手に断られたと思われる。
最初に行く。と言わないと伝わんない。
そんなやつに限って「面倒なんで〜距離あけます。」をよく使ってるから怖い。許されてると思ってるのか考えただけで恐ろしい。+0
-0
-
118. 匿名 2020/09/05(土) 11:15:37
>>81
内容にもよるけどね
最後まで言わないとわからない人は疲れる+0
-0
-
119. 匿名 2020/09/05(土) 11:23:48
>>29
理由によってはグレーな回答もあるよ
なんでも白黒つけられる回答が全てではないし、正解がないことだってあるから個人の意見ですって言わざるえないんだよ+2
-2
-
120. 匿名 2020/09/05(土) 11:24:56
>>113
本当それ!
白黒つけなきゃ気が済まない人のほうが疲れるよねー+3
-0
-
121. 匿名 2020/09/05(土) 11:45:39
>>116
私もそう思う。
上の立場になれば色々な人から相談されることも増える。多方面の人、物との関わり、双方の意見を言われる。
本来の意味の忖度をすると言い切っちゃいけない、できないこともある。
それを理解できるか、できないか?で成長できるかできないか分かれると思う。+2
-0
-
122. 匿名 2020/09/05(土) 12:07:14
>>121
自演きっも!+1
-2
-
123. 匿名 2020/09/05(土) 12:47:57
>>122
わたしは116だけど
自演でいいと思うよ
たぶんおそらくそうだと思うよ
理解しなくて大丈夫と思うよ
お疲れ様+0
-0
-
124. 匿名 2020/09/05(土) 13:07:00
>>121
直球でないと理解出来ない人は臨機応変が苦手でしょうね。
本当に回りくどい人もいますけどねw+2
-0
-
125. 匿名 2020/09/05(土) 13:21:30
>>122
121だけど、何に対して自演なのかよく分からないけど、、
まぁそう思われたんですね。
お疲れさまです。+0
-0
-
126. 匿名 2020/09/05(土) 13:21:53
>>113
真面目っていうかグレーを受け入れられないってってむしろ精神的な余裕がない人だと思う+2
-0
-
127. 匿名 2020/09/05(土) 13:40:32
ピントのズレた返事をする27歳の既婚女子がいる。
YESかNOかで答えられる質問をしても「あ、それは○○だから○○で~」と、その前々々段階くらいの説明をし始めるから、「いや、だから、どっちなの?」とイライラして聞き返してしまう。
底辺校出身の彼女は理解力のないおバカさんなんだと私は思ってる。+1
-0
-
128. 匿名 2020/09/05(土) 15:09:03
物事を知らないので決断ができない。
プライドが超高いから、失敗して自分の責任にしたくない。自己保身してるだけ。
そのくせ気になることはズレた視点で突っ込んでくる。
うちのクソ上司です。
一応お伺いたてないと後が面倒くさいので、しますが一ミリも信用していません。+0
-0
-
129. 匿名 2020/09/05(土) 15:32:34
>>1
えっ、どいう事でしょうか??
と、とぼけて本心を探るとか。。。
お疲れ様です。+0
-0
-
130. 匿名 2020/09/05(土) 17:15:54
>>1
空気が読めないあなたが問題なんじゃないの?
なんでもかんでも断言してもらわないと納得できないのは理解力が低い証拠
+0
-0
-
131. 匿名 2020/09/05(土) 19:25:22
>>111
知り合いに似てるのが居る!
知り合いは生返事が多くて更に虚言癖!
そのクセ男にだけは異様に媚びる!
人の旦那でも嫁が居る目の前でも平気で
色仕掛けしようと躍起になるけど、
相手にされてない事にも気が付かない!
やっぱアイツ発達障害なのかな…+0
-0
-
132. 匿名 2020/09/05(土) 20:43:31
>>120
あんたたちのせいだよ+0
-1
-
133. 匿名 2020/09/05(土) 20:44:34
>>130
上司なんだから判断して方向性決めるのが仕事だよ。
それを放棄するなら、仕事辞めろって話+0
-2
-
134. 匿名 2020/09/05(土) 22:33:46
>>132
人のせいにするんだね
そういうところだよ+1
-0
-
135. 匿名 2020/09/05(土) 22:36:41
>>133
それ指示待ち人間の発想だわ
こんな人と仕事するのは間違いなくしんどいな+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する