-
1. 匿名 2015/02/12(木) 14:51:05
田舎の嫁って大変ですね!周りから凄い監視されたり、私だけかなって不安になります
田舎嫁の方あるある教えて下さい!+198
-5
-
2. 匿名 2015/02/12(木) 14:52:08
嫁いできただけで近所に知れ渡る。かなり早く。+338
-3
-
3. 匿名 2015/02/12(木) 14:52:45
z+22
-5
-
4. 匿名 2015/02/12(木) 14:52:54
たいがいブス+54
-107
-
5. 匿名 2015/02/12(木) 14:52:56
東京から田舎に引っ越した。
虫が大嫌いだけど、それまで見たこともなかった虫にも少し慣れてきた。+134
-4
-
6. 匿名 2015/02/12(木) 14:53:01
知らない人の葬式に駆り出される+389
-1
-
7. 匿名 2015/02/12(木) 14:53:11
田舎の嫁でも
農家かそうでないかで分かれますね
農家は黙っていても手伝いが付いてくる
+241
-3
-
8. 匿名 2015/02/12(木) 14:53:15
行事は強制参加。+326
-2
-
9. 匿名 2015/02/12(木) 14:53:28
なんか常に見られてる感じ。
詳しいオバサンだと、「あそこの〇〇さんは毎日〇時頃帰ってくる」とか人の動きまで知ってる。
こえーよ!+478
-1
-
10. 匿名 2015/02/12(木) 14:53:45
盆暮れ正月が多忙+235
-1
-
11. 匿名 2015/02/12(木) 14:54:10
とりあず人が勝手に入ってくる。
鍵かけると、「なんで鍵してるの?」って勢い。+286
-1
-
12. 匿名 2015/02/12(木) 14:54:14
盆正月 自由時間なし!+200
-2
-
13. 匿名 2015/02/12(木) 14:54:18
「子供は?」
一人生んだら
「二人目は?」+311
-3
-
14. 匿名 2015/02/12(木) 14:55:13
近所の方まで
自分のプロフィールを知っている
「あの嫁さん、○○市の出で、△△大学出てて、□□に勤めてたよ」
ストーカーかと思った+377
-2
-
15. 匿名 2015/02/12(木) 14:55:34
親戚に嫁の教育が悪い、と姑が注意される+108
-6
-
16. 匿名 2015/02/12(木) 14:55:51
何かあると遠縁の親戚なのか単なる近所の人なのか分からないくらい人が集まる
田舎の嫁から『思い出ぽろぽろ』がすぐ思い浮かびました。あの二人その後どうなったんだろうなあ…+127
-3
-
17. 匿名 2015/02/12(木) 14:55:51
娯楽が少ないので ヘソクリが貯まる+54
-11
-
18. 匿名 2015/02/12(木) 14:56:34
羞恥心・恥じらいを捨てなきゃやっていけない。
プライバシーなんて概念がない。+175
-3
-
19. 匿名 2015/02/12(木) 14:56:38
親戚付き合い、近所付き合いが大変そう(・_・;+168
-4
-
20. 匿名 2015/02/12(木) 14:56:42
カメムシ多すぎ+200
-2
-
21. 匿名 2015/02/12(木) 14:57:00
野菜や果物をおすそ分けをしたり、頂いたり・・・。+207
-1
-
22. 匿名 2015/02/12(木) 14:57:19
ネットが使える人が少ないので
「羽毛布団の安いの、ネットで探して買ってくれない?」
みたいな要望を受ける・・・。
安いの探すのも、面倒なんだよ!!!!!+127
-4
-
23. 匿名 2015/02/12(木) 14:57:22
本家とか分家とか跡取りとか…+316
-2
-
24. 匿名 2015/02/12(木) 14:57:22
ゴミだし当番。朝から小一時間程、つっ立っての張り番…(^^;
+81
-4
-
25. 匿名 2015/02/12(木) 14:59:00
男尊女卑がひどい。+283
-3
-
26. 匿名 2015/02/12(木) 14:59:48
正月やお盆はみんな泊まりに来るから出費がハンパない
食事の準備やら掃除やらがとにかく大変+119
-2
-
27. 匿名 2015/02/12(木) 14:59:57
代々続く老舗で、女はいらない。男を産めと言われる。
しかも二人。
+110
-4
-
28. 匿名 2015/02/12(木) 15:00:02
田舎に移住しました
子育てには、良い環境です
ママ友付き合いが楽になりました
水と食べものが良いです
肌が綺麗になって、アレルギーが軽くなりました
今のところデメリットは、お店が少ないことと車が必要不可欠なことです
+151
-13
-
29. 匿名 2015/02/12(木) 15:00:29
昼間誰も歩いてない。若者はもういないんじゃないかと思う。
時々見かけるのは郵便配達かチャリの年寄り。+149
-2
-
30. 匿名 2015/02/12(木) 15:00:34
ありとあらゆる情報が筒抜け。
孫世代の噂話を祖母が仕入れてくるw+210
-2
-
31. 匿名 2015/02/12(木) 15:00:37
派手な恰好は浮きまくり+130
-3
-
32. 匿名 2015/02/12(木) 15:00:41
人がおらん+177
-2
-
33. 匿名 2015/02/12(木) 15:01:57
スーツを着たサラリーマンはいない。+253
-9
-
34. 匿名 2015/02/12(木) 15:02:10
駅で少ししかそらない人に自宅まで車で送らされる。タクシーじゃない。+32
-4
-
35. 匿名 2015/02/12(木) 15:02:56
旦那さんがかばってくれない+151
-9
-
36. 匿名 2015/02/12(木) 15:03:13
結婚して田舎に来ました。
私が年寄りになった時、この町にはどれだけの人間が残っているんだろうと本気で思います...+161
-1
-
37. 匿名 2015/02/12(木) 15:03:40
出かければ必ず誰かに会う。+199
-4
-
38. 匿名 2015/02/12(木) 15:03:55
交通手段がないので義母の友達を常に送迎。嫁の仕事。+90
-3
-
39. 匿名 2015/02/12(木) 15:04:31
良くも悪くもみんなが家族という感覚でオープン+68
-2
-
40. 匿名 2015/02/12(木) 15:05:34
米や野菜はあんまり買わない。ネギや白菜は包丁片手に畑まで取りに行く。+151
-3
-
41. 匿名 2015/02/12(木) 15:07:06
【若妻会】なるものがある。
いつの間にか入会させられてました。
でもほとんどが「若妻…?」って方ばかりですけどね。+150
-5
-
42. 匿名 2015/02/12(木) 15:08:17
葬式が大変。
しかも女だけ大変。
男はどんなに女が忙しくてもお茶一つ入れないで
世間話。
用意されて出された物をただ食べるだけ
片付け当然女+312
-2
-
43. 匿名 2015/02/12(木) 15:08:55
姉の話だけど、こっちでは普段着のようなラフな格好でも、おしゃれしているだのなんだのって姑に嫌味を言われる、らしい(>_<)まだ若いのに…+131
-3
-
44. 匿名 2015/02/12(木) 15:09:22
しきたりが多くてめんどくさい。+130
-2
-
45. 匿名 2015/02/12(木) 15:10:11
田舎のお嫁さんはしっかりもので何でもこなせる優秀なイメージ⭐
コミュニケーション出来ない人は田舎の嫁は出来ない
コミュニケーション出来ない人は何でも人のせいにするし
+92
-30
-
46. 匿名 2015/02/12(木) 15:10:48
優秀な子は大学進学とともに都会え出て行き帰って来ないから、マイルドヤンキー夫婦しか残ってない。+209
-9
-
47. 匿名 2015/02/12(木) 15:12:22
ゴミの分別が細かい。
ゴミ袋には町名と名前を書かなきゃいけない。
嫁いできてびっくりしました。田舎だからと言うより、うちの地域だけ?+66
-3
-
48. 匿名 2015/02/12(木) 15:12:42
9
そんなの田舎だけじゃないけど。笑
都内在住の私も田舎なのかしら…?笑+2
-18
-
49. 匿名 2015/02/12(木) 15:12:59
私の実家は遠いので、夏に1〜2週間娘と2人で実家に帰っていました\( ˆoˆ )/
そしたら近所のおばちゃんに「長い間実家帰ってたねー。妊娠でもした?」と聞かれました。
義母だけでなく近所のおばちゃんにまで監視されてて、実家帰るだけでも大事です…+115
-2
-
50. 匿名 2015/02/12(木) 15:13:07
少しでも雨降ったら、「雨ですよー。洗濯物大丈夫かー?」と回ってくる。+63
-0
-
51. 匿名 2015/02/12(木) 15:13:28
結婚式を派手にご近所さんまで招待しなくてはいけない。そのあと結婚したらご近所さんに挨拶をしに行かなければならい。+92
-1
-
52. 匿名 2015/02/12(木) 15:13:31
区費やら神社費やら寺の修繕費?やら、なんかいろいろ金かかる。+100
-2
-
53. 匿名 2015/02/12(木) 15:14:22
大変だけど仲間入りさえちゃんと果たせれば
何かあった時に総動員で助けてくれる
他人なのにおばあちゃんの面倒見てくれる人もいっぱいいるし
若いうちは不満に感じるかもだけど+62
-4
-
54. 匿名 2015/02/12(木) 15:14:39
マイカーが軽トラ
あくまでも私のイメージです
+75
-10
-
55. 匿名 2015/02/12(木) 15:14:43
東京から田舎にお嫁に行きました
すぐに「東京の人は冷たい」とまるで犯罪者扱い
いやいや・・・田舎の人のほうがよっぽど性格悪いですからwww+189
-6
-
56. 匿名 2015/02/12(木) 15:15:14
回覧板はポストではなく、在宅時にチャイムを鳴らし、必ず手渡し+世間話。+75
-1
-
57. 匿名 2015/02/12(木) 15:15:33
子供が生まれたら近所に名前の入ったまんじゅうを配らなくてはいけない。なんだそりゃw+63
-4
-
58. 匿名 2015/02/12(木) 15:17:37
日本国民の食生活を担っていると
誇りを持っている。+33
-2
-
59. 匿名 2015/02/12(木) 15:17:43
少しでも茶髪だと浮く。
ショーパンでも履こうものなら、「若い格好して~」みたいな感じで見られる。+62
-2
-
60. 匿名 2015/02/12(木) 15:17:46
同じ地区だというだけで見たこともないおばあさんの香典を集めに来られた。+66
-2
-
61. 匿名 2015/02/12(木) 15:18:23
町内会では年寄りが幅をきかせている
イベントでは年寄りの世話や飲み会の買い出しもさせられる+62
-2
-
62. 匿名 2015/02/12(木) 15:19:49
車を買い替えるとすぐバレる。+69
-1
-
63. 匿名 2015/02/12(木) 15:19:52
婦人会があり姑が早く嫁に代わるように⚪︎⚪︎さん家は若嫁が婦人会に顔出してるからそろそろ顔出さないかとうるさい。+65
-1
-
64. 匿名 2015/02/12(木) 15:19:53
敬老命+33
-1
-
65. 匿名 2015/02/12(木) 15:21:07
嫁が嫁いできたら、姑と着物を着てご挨拶
娘が嫁にいったら、嫁入り菓子を片手に近所へご挨拶
愛知の田舎の風習です
+56
-4
-
66. 匿名 2015/02/12(木) 15:21:45
・寺への寄付がなにかとある。
・はじめは大人しい嫁もだんだんハキハキとした人になっていく。+84
-1
-
67. 匿名 2015/02/12(木) 15:21:52
うちの母
新宿生まれの新宿育ち
田舎に嫁いで30数年…
家族の誰よりも
なまりがヒドイ+58
-1
-
68. 匿名 2015/02/12(木) 15:21:54
長男は跡を継ぐと言う縛り。
話が回るのが早い。親戚の結束が固く、範囲も広くどんな関係の人なのか分からない。
お盆とかは親戚じゃない近所の人まで家に上がり込み呑む。
地味にしていないと浪費家扱い。
良いところもあるけど、付き合いの濃密さは辛い(>_<)+80
-2
-
69. 匿名 2015/02/12(木) 15:22:27
イオンに飽きる
買い物はネット+70
-2
-
70. 匿名 2015/02/12(木) 15:22:35
農家やらなくなったから軽トラはゴミ出し大荷物運搬用になった
自分用は別で一人一台。
超高齢化社会でひとり者の中年男性多し。
若い嫁は格好の噂話のターゲットにされる
+51
-2
-
71. 匿名 2015/02/12(木) 15:23:05
マイカーは軽トラはじゃないんですよ。田舎者のじじいは小金持ちが多くて、車庫に国産高級車持ってるんですよ。めったに乗らないけど(笑)
+86
-3
-
72. 匿名 2015/02/12(木) 15:23:50
跡取りの男を産まないと近所の人からもせめられる。+50
-2
-
73. 匿名 2015/02/12(木) 15:25:31
娘が年頃になると、お見合いの話が舞い込んでくる。+19
-2
-
74. 匿名 2015/02/12(木) 15:26:34
方言がわからない。
→徐々に慣れてくる。
→自分も話し出す。(笑)+62
-0
-
75. 匿名 2015/02/12(木) 15:26:35
小さい町なりに、子育てママさんの集まりに行くと、意外と人がいてびっくりする。こんなに子育て世代の人がこの町にいるんだ!と思って少し心強い。+45
-2
-
76. 匿名 2015/02/12(木) 15:30:46
洗濯は川に行き洗濯板でやらされる+3
-50
-
77. 匿名 2015/02/12(木) 15:33:38
コミュニケーション能力がなくても仲良くしてくれる、面倒みてくれる+13
-15
-
78. 匿名 2015/02/12(木) 15:33:57
田舎で結婚が遅いと周りがまだ結婚しないのかと聞いてくる。+56
-2
-
79. 匿名 2015/02/12(木) 15:34:06
車種やナンバーで誰だかわかる。+96
-1
-
80. 匿名 2015/02/12(木) 15:36:54
田舎にあるお店で働いてきたとき、
二人組の女性が入店。
お客さんかな?と思ったら
お嫁さんを紹介しに来られたお姑さんだった。
菓子折りの袋をたくさん持ってて、次々と他の
家にもまわられてるようだった。
本家とか分家?とかあったりするような地域と
聞いていたけれど本当にビックリしました。
青ざめたお嫁さんの顔、気の毒でした。
+91
-2
-
81. 匿名 2015/02/12(木) 15:39:30
力仕事がおおいので腕力がつく
重たいものをもてないーとかいう女にイライラ
+26
-2
-
82. 匿名 2015/02/12(木) 15:39:39
勝手に庭でいろいろ燃やしている。洗濯物に煙が!!おかまいなしで燃やされています。朝早くの回覧板。夜8時の回覧板。そして1時間帰らない。発狂するぞ!+95
-1
-
83. 匿名 2015/02/12(木) 15:40:01
田舎の程度によるけど、うちは全然大変じゃない。家建てる土地をもらえたし、お雛様とか色々高い物もらった。主人の実家が裕福なので。工場を持ってます。+5
-22
-
84. 匿名 2015/02/12(木) 15:40:45
来客時は瓶ビールに小さいグラスでお酌して回る。+19
-2
-
85. 匿名 2015/02/12(木) 15:41:18
川上から桃が流れてくる+6
-32
-
86. 匿名 2015/02/12(木) 15:44:34
首都圏→イトーヨーカ堂
北関東→ヨークマート
東北→ヨークベニマル
神奈川出の私は母にベニマルって言ったら
「田舎に染まったわねw」と言われました+47
-8
-
87. 匿名 2015/02/12(木) 15:44:58
ど田舎に住んでいます。
先日、外出中雨が降ってきて洗濯物干しっぱなしにしていたのを思い出し、慌てて家に戻るとなぜか干した洗濯物がない。おかしいなと思い庭をウロウロしてたら近所のおばちゃんが、「雨降ってきたでしまっといたったでなー」と自分の家から我が家の洗濯物を運んできた。
ありがたいけど複雑...+80
-1
-
88. 匿名 2015/02/12(木) 15:49:22
祭りの時は朝から大量のおにぎりを握り続ける+59
-2
-
89. 匿名 2015/02/12(木) 15:50:31
たった2週間義実家に行かなかっただけで、「長ぉー顔見らんかったが!(長い事顔見せなかったね)」って言われる+51
-1
-
90. 匿名 2015/02/12(木) 15:52:21
男の集まる町内会の寄合にパックの助六寿司と缶ビールが必ず出る。+44
-2
-
91. 匿名 2015/02/12(木) 15:54:11
74
あるあるw
東京に帰省して姉と話すと「訛りすぎ」って笑われる。
最初は外国語に聞こえた旦那の爺ちゃん婆ちゃんの会話がほぼ聞き取れるようになった。
最初は5分間会話聞いてて聞き取れたのが「青みかん」だけだったなぁ…+30
-1
-
92. 匿名 2015/02/12(木) 15:55:37
顔馴染みがなくても、近所の方のお葬式には必ず駆り出されるの勘弁してほしい。
嫁たちは公民館に集まり、慌ただしく準備から片付けまでをこなす。その間、男たちは呑んで食べて騒ぎ放題。
お年寄りが多い地域なので、半年に一度ほど駆り出されてたまったもんじゃない.....+91
-2
-
93. 匿名 2015/02/12(木) 15:55:57
55 純粋に聞きたいんだけど、田舎の人のほうが性格悪いって言う根拠は?
自分が馴染めないからって、全ての田舎者を性格悪いって言うのはいただけないな。
+13
-42
-
94. 匿名 2015/02/12(木) 15:57:03
コミュ力が高い!+19
-5
-
95. 匿名 2015/02/12(木) 15:58:57
自分が居合わせない場で、男衆だけの時、たとえ子どもがいなくても"オカアチャン"呼ばわりされてる。
そんな年齢でもなかったんですけど…ね。+27
-1
-
96. 匿名 2015/02/12(木) 15:59:50
いいイメージがない。何から何までめんどくさそ〜〜+92
-6
-
97. 匿名 2015/02/12(木) 16:02:37
結婚したら近所に手土産持って挨拶回り。
どの家もお茶を出すから拘束時間長く、言うことは、早く子供!といずれは戻って来いの2つは絶対聞かれる。+71
-2
-
98. 匿名 2015/02/12(木) 16:04:32
↑いづれは戻ってこい!耳タコ。そろそろ、愛想笑いではなくハッキリ断るつもり。。+64
-2
-
99. トピ主です 2015/02/12(木) 16:04:49
今見たら、あるあるすぎます!皆さん的確過ぎます!(笑)
凄いわかるわかるーっ一緒だーっていいながら、プラス押してます(笑)+43
-1
-
100. 匿名 2015/02/12(木) 16:21:09
タオルより手ぬぐいの利用頻度が高い。+16
-1
-
101. 匿名 2015/02/12(木) 16:21:13
インターホン押されて返事をしても
"こんにちはー"だけで
あなたか誰なのか用件を言ってくれない。
結局玄関を開けるはめに…
インターホンの意味。。。+60
-1
-
102. 匿名 2015/02/12(木) 16:25:54
朝6時からチャイムが鳴ったと思ったら、とれたて野菜のおすそ分け。
農家の朝は日の出前から。+47
-1
-
103. 匿名 2015/02/12(木) 16:31:13
東京から田舎に嫁ぎました。
畑仕事とか草刈り手伝ってると「都会の子なのに偉いわねぇー」って言われる。
「都会からこっちに来て、つまらないでしょ?」もよく言われる。
長男の嫁だと、近所の人にも跡継ぎ産まないとねってプレッシャーかけられる。+55
-0
-
104. 匿名 2015/02/12(木) 16:40:03
田舎といっても度合いにもよりますよね。都心から埼玉の田舎の方に越しましたが、水と空気が良いせいかアトピーやアレルギーも良くなり野菜も美味しくしっかり食べるようになったせいか身体が丈夫になりました。のんびりした地域性で余所者に排他的とか煩わしい付き合いもないし、住みやすかったです。基本は車社会ですが埼玉良いです!+21
-3
-
105. 匿名 2015/02/12(木) 16:45:22
会うと必ずどこの家の嫁さん?と聞かれる。
そして、主人の名前を言ってもわからず、お義父さんの名前を言うとわかってもらえる。+82
-0
-
106. 匿名 2015/02/12(木) 16:46:06
12時と17時に防災無線の音楽が鳴り、食事をしに家に戻る。+40
-0
-
107. 匿名 2015/02/12(木) 16:53:55
都会育ちのお嫁さんは、田舎にいつの間にか馴染める方と、いつまでたっても馴染めない方がいる。。後者は見ていてかわいそう。。+64
-0
-
108. 匿名 2015/02/12(木) 16:58:37
子綺麗な格好をしてると、贅沢してるだの金遣いが、なんて言うくせに適当な格好しててももっと身だしなみを気を付けろと結局文句言われる。+44
-1
-
109. 匿名 2015/02/12(木) 16:59:21
お正月、しかも早朝から町内の行事がある。
あと、
ウチも畑をしているのに、
近所からも食べきれないからと、次々野菜を頂く。
毎日茄子やキュウリが30本。
食べていかないと増える一方。
有難いけれど、消化していくのが大変。+35
-0
-
110. 匿名 2015/02/12(木) 17:00:23
贈り物は百貨店の包装紙にこだわる。株主だったりする。+20
-0
-
111. 匿名 2015/02/12(木) 17:02:36
自分の家のお墓やお仏壇のお花は畑や庭の小菊で間に合わす。+29
-2
-
112. 匿名 2015/02/12(木) 17:03:56
平成の世の中なのに、未だに色濃く残る長男絶対制度。
跡取りしかり。地元の消防団しかり。
江戸時代か!!!+112
-1
-
113. 匿名 2015/02/12(木) 17:06:39
お正月、しかも早朝から町内の行事がある。
あと、
ウチも畑をしているのに、
近所からも食べきれないからと、次々野菜を頂く。
毎日茄子やキュウリが30本。
食べていかないと増える一方。
有難いけれど、消化していくのが大変。+11
-3
-
114. 匿名 2015/02/12(木) 17:09:22
預金はJAバンク。
+74
-0
-
115. 匿名 2015/02/12(木) 17:10:13
東京からとあるど田舎にきました。2ヶ月で飽きました。この先、ずっとここなの❓って…呆然となっている今日この頃…どうしよー!!+61
-0
-
116. 匿名 2015/02/12(木) 17:13:26
23. 匿名 2015/02/12(木) 14:57:22 [通報]
本家とか分家とか跡取りとか…
+94
葬儀の時、義父から、曾祖父の末っ子の方、とか祖母の9番目、曾祖父の奥さんの曾孫さん、とか言われても人数多すぎて分からなかった。頭パンクしそうになりました。親戚関係複雑じゃありませんか?田舎だと特に、東京から秋田に嫁ぎました。+47
-1
-
117. 匿名 2015/02/12(木) 17:15:34
みんなのコメント見て納得。旦那の実家、田舎ですが、義母が近所の人全員のすごい細かい情報を知っている!
どこから仕入れるの?ってぐらい細かい。近所って言っても土地が広くて離れてるのに。
でもお葬式に助け合う風習は良いと思った。+38
-3
-
118. 匿名 2015/02/12(木) 17:16:15
1歳と3歳の子持ち、田舎に住み出して一年。
近所を散歩しようものならば、行く先々で声をかけられ
散歩だってのに、みかんやらジュースやらビニール袋を持たされ…
愛想振りまくのも疲れる。
+42
-3
-
119. 匿名 2015/02/12(木) 17:21:18
実の娘でさへも、実家の両親の様子を見に行くたびに出会う人たちには、必ず、天候のあいさつ、「いつもお世話になっております、云々」、冠婚葬祭のあいさつ、等々、欠かさずします。プライベートは筒抜けです。ましてや、お嫁さんはたいへんです。+29
-0
-
120. 匿名 2015/02/12(木) 17:30:30
田舎在住の中でも
●都会出身で結婚後田舎に移住
●結婚後旦那の地元の田舎へ移住
この2つがかなりきついと思うの。自分がそうだからwwwww
みなさんが載せてること、本当に「あるある」。
自意識過剰かもしれないけど、常に監視されてる感じ。そして噂のまわりが異常に早い!
移住8年、未だになじめません…+69
-1
-
121. 匿名 2015/02/12(木) 17:31:50
シルバーカーに座って、近所をチェックしてるボスのおばあさんに挨拶しないと、悪い嫁に認定される。
運転中でも停車して窓あけて挨拶してる。+25
-1
-
122. 匿名 2015/02/12(木) 17:32:12
ここのトピを見て都会との違いにビックリした田舎育ち田舎嫁です。
あたりまえだと思ってたことがこんなに都会の人からすると不思議だったんですね〜+40
-2
-
123. 匿名 2015/02/12(木) 17:39:44
そろそろ組合すら高齢化、後継者無しで崩壊しそうな所に住んでます。
若い世代が全く来ないし、出て行っちゃう
かなり将来が不安です+16
-1
-
124. 匿名 2015/02/12(木) 17:44:26
123さん、
我が町は消滅可能性都市に認定されてます(笑)
なのに、若者に厳しい。+22
-3
-
125. 匿名 2015/02/12(木) 17:48:20
都会の嫁とは人生の楽さが違う。
近所付き合い、仕事、家事、子育て、介護ができて当たり前。子供なんて複数人要求されるし、近所付き合いでは、よく知らない人でも近所に住んでるだけで結婚式に呼ばれ、近所の葬式の手伝いなんて葬儀場でやるとこ増えてるから今は減ってるが家でするとこは食事作りから受付までやって、祭りの時はローテンションで手伝い&寄付必須。冠婚葬祭費用がすごい。その上、毎月取られる町会費の積み立て使って全くくつろげないバス旅行まである。
田舎の自営や農家だと更に周りに気を遣うし引越しも難しいからずっと過酷。
+58
-1
-
126. 匿名 2015/02/12(木) 17:50:49
田舎の人が言うコミュニケーション能力って
「同調圧力に従う」ってことでしょ。
コミュニケーションとは対極なんだけどね。
田舎の常識は都会の非常識、と痛感する。
(田舎在住を指してるわけじゃなく、田舎思考という意味で)
+68
-1
-
127. 匿名 2015/02/12(木) 17:52:11
隣組や組内とか自分の家付近の5.6件でお寺や村の行事は活動する。
車が2日無いだけでどうかした?病気?と噂
救急車が止まれば村一番噂話大好きババァが翌日には救命師並みにどうだったか詳しい。
とりあえず噂好きのババァは見栄を張りたがる
+46
-0
-
128. 匿名 2015/02/12(木) 18:01:35
横浜から山梨の田舎に嫁ぎました。
話の流れで「私横浜から嫁に来たんです~」
と言えば、100%「よく来たじゃんこんな田舎に~」
と言われる(笑)
どこか買い物でも行けば必ず知り合いに会うし、
初めて会った人が知り合いの同級生や親戚ってことも多々あります。
合わない人は合わないだろうけど
私は嫁に来てよかったと思ってる♪+22
-5
-
129. 匿名 2015/02/12(木) 18:07:20
親を施設に入れると非国民と言わんばかりに親を捨てて。と言われる
ぶっちゃけ、もう母親が弱って祖母のがまだまだ元気+38
-0
-
130. 匿名 2015/02/12(木) 18:10:25
125
ありがとう。決心した‼︎田舎には絶対行きたくない❗️+36
-1
-
131. 匿名 2015/02/12(木) 18:21:41
こっちは顔知らないのに、いきなり〇〇の嫁さんだわーと大声で私の前で噂話が始まるからたちが悪い
こちらには挨拶なし+28
-0
-
132. 匿名 2015/02/12(木) 18:24:26
ざらに90越えで生きてる人いっぱいいる。
冠婚葬祭は村人で協力が当たり前。
実家がなので、嫁いだ母を見るのが辛い
70~80歳の中に若手で50歳半ばの母がで手伝いにいってる
世間体がと言う言葉は小さい時から耳にタコレベルで聞いてたよ+25
-1
-
133. 匿名 2015/02/12(木) 18:28:26
生まれから田舎だったら違ったかもしれないなぁ
人に干渉されない、ご近所も挨拶程度で詳しくは知らないが当たり前の生活だったから、主人の地元(北海道の田舎)に移住してギャップに苦しんでいる 笑
私は知らない人でも、「○○さんちの嫁さん」って感じで周りは私のことを知ってるんだよねw
自分の知らないところで自分のことを言われてるって、前は考えたこともなかったのに今は気になって仕方がない
よそ者意識がまだあるから、絶対目立つことやヘタなことは出来ないって思う!+23
-0
-
134. 匿名 2015/02/12(木) 19:14:38
129
はーそりゃ大変だわ。。
お母さんが心配ですね+5
-1
-
135. 匿名 2015/02/12(木) 19:16:34
21世紀の
奴隷制度
家畜以下+39
-1
-
136. 匿名 2015/02/12(木) 19:34:06
外面の良い姑。家の中では鬼姑。農家の嫁はいびられて強くなる。+23
-0
-
137. 匿名 2015/02/12(木) 19:34:56
外出すると目立つ
どこに行くか聞かれて答えようものなら、帰宅時にはみんな知ってる+21
-0
-
138. 匿名 2015/02/12(木) 19:39:17
救急車来たらどこの誰が呼んだか確認しに行く。(義家族が) サイレンにとんでもなく敏感。+39
-0
-
139. 匿名 2015/02/12(木) 19:40:17
お店の駐車場は広々しているから、車はバックで入れず頭から突っ込める←うちの母笑+19
-0
-
140. 匿名 2015/02/12(木) 19:53:46
ねぎ農家の嫁です。毎朝4時起き。軽トラで高原まで片道3時間。
高原ねぎの収穫。植えつけ。姑は家の周りの草取り。+22
-0
-
141. 匿名 2015/02/12(木) 20:04:32
120さんの条件が2つとも当てはまるダブルパンチ妻ですが、一生ここかぁ...と思うと定期的に絶望感に襲われる。若い人いないし友達出来ないし!
旦那大好きでも自分を守るために離婚という道もあるよなと初めて思った。+42
-0
-
142. 匿名 2015/02/12(木) 20:17:50
うん…嫁いで実際に暮らし始めてから実感。
あぁ、、私、これから50年、ここなんだ…+48
-0
-
143. 匿名 2015/02/12(木) 20:20:07
この前、主人の義理母に言われたのですが、結婚してからも旧姓で働く人が、田舎ではいないそうです…
みんな、結婚と同時に職場で名字変えるそうなんです。
へーーー、と思って聞いてましたが、やんわりと旧姓のまま働いていることを責められてたようです。
田舎に住んでなくても、結婚相手が田舎出身だと、色々と異文化交流がありますね。+25
-2
-
144. 匿名 2015/02/12(木) 20:24:30
大変ですね…
うちは都会に住んでますが、ダンナの実家はとある島の端っこ、かなりの田舎。
義母の近所の噂話、他人の家のことでも、登場人物は呼び捨てなのにビックリした。
山田のとこの太郎が〜みたいな。
絶対住みたくない。
+31
-1
-
145. 匿名 2015/02/12(木) 20:39:51
農村の年寄りが溜まる所で働き、嫁もしています。
話が通じるギリギリな年代の年寄りは他の家庭について話す時、若い世帯員さんの名を出すより屋号で指した方が通じます。
+13
-1
-
146. 匿名 2015/02/12(木) 20:42:21
個人情報だだ漏れ
どこの息子が来年、小学校入学
どこの娘が来年、成人式
どこの娘が結婚して〇〇(場所)に引っ越した
などなど…
恐ろしい話だ。+51
-0
-
147. 匿名 2015/02/12(木) 20:42:39
93
町内会や自治会入るのは任意であり強制加入させることは法的にできない
でも入らないとぐだぐだ言ってくる
役所もぐるで「法律なんか守らなくていいんだ。町内会入らないとごみ回収しないし、広報も渡さないぞ」状態。
都会だと、市民税払ってるんだからごみ回収するのは当然だし、広報も郵便で送られてくるしね
田舎は仲間に入らないひとを村八分にしたがるんだよ。性格悪いし怖いよね+56
-1
-
148. 匿名 2015/02/12(木) 21:12:39
田舎でも住む場所によるかも。
私の家は田舎でも新興住宅地だから他県から来た人たちばかり。
干渉もないし、独特の風習もナシ!
近所が昔から代々そこに住んでる地元の人だとうるさいし、面倒くさいと思う。
どっちにしても都会から嫁いだ人には何も無くてつまらないだろうけど。
私は話してるうちにイントネーションがおかしくなって標準語がどんなだったかわからなくなるときがある(^_^;)+15
-1
-
149. 匿名 2015/02/12(木) 21:15:23
(`・ω・)っ彡/ .☆.。.:.+*:゚+。
.゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆..☆.。.:.+*:゚
+。 .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚
.゚・*..☆..☆.。.:.+*:゚+。 .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚
.゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆..☆.。.:.+*:゚+。
.゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚
.゚・*..☆.
【 日本人の食生活を担っている田舎のお嫁さん達】
に 幸多かれっ!!+28
-0
-
150. 匿名 2015/02/12(木) 21:27:19
6人しかいないのに一族とかいうし、夫は長男である事を優先する。
妻はないがしろ…。親兄弟に離婚しろと言ったら決行する。
もう最悪。私の実家を侮辱したし、工業高卒、二束三文の農地、
悪口シモネタした話す事がない義実家、勝手に離婚届を出そうとした非常識さ…。
全員地獄に落ちて欲しい。+28
-0
-
151. 匿名 2015/02/12(木) 21:47:17
旦那の実家に入るとき(敷地内同居ですが)粗品を持って挨拶回り…
顔を知ってもらうため(^_^;)+21
-0
-
152. 匿名 2015/02/12(木) 21:49:55
学校、生徒数が少なく、自動的にPTA役員、○○委員が振り分けられてしまう。+16
-0
-
153. 匿名 2015/02/12(木) 21:53:41
他市町村から嫁に来た場合、周り(親、兄弟姉妹、親戚、御近所さんなど)がほぼ全員、同じ学校の卒業生つながり…とか知ってびっくりする。+21
-0
-
154. 匿名 2015/02/12(木) 22:11:27
息子を 4歳で保育園に入れたら
「かわいそうに…。」と 義両親、近所、ダンナの親戚に言われた。+25
-0
-
155. 匿名 2015/02/12(木) 22:23:30
田舎って結構自営が多いわけよ。
○○会社とか○○商店の嫁です、で「あ~」ってなる。+28
-0
-
156. 匿名 2015/02/12(木) 22:23:41
田舎で農家の嫁。
私は知らなくても相手はみんな自分のこと知ってるレベル。
初めて会ったおばさんでも、なんで私のことそんなに知ってるの?ってくらいなんでも知り尽くしててこわい!
子供の初節句なんか会館貸しきりで近所の方たちを呼ばなきゃいけない。
農家なので永住決定…+31
-0
-
157. 匿名 2015/02/12(木) 22:28:16
1、接客などのレベルがひどすぎる
殿様商売ばかりで向上心、皆無。
2、必ず誰かと誰かがつながってて、世間がとんでもなく狭い
3、夫の職業によっては下手にすっぴんででかけられない クレームもいれられない
4、美容室が昭和初期で外観、中身、全て止まったまま
5、車がないと生きていけない
6、井の中の蛙で、狭い視野でしか物事を判断できないくせに、自分達の考え方以外受け入れられない
7、内弁慶、人見知りが多く社交的なコミュニケーションがしばらくとれない+38
-0
-
158. 匿名 2015/02/12(木) 22:44:57
長男の嫁に対して、小間使いか奴隷かのように扱う親戚一同が嫌だ❗️畑田んぼして当たり前、行事のたびに料理もてなし当たり前、自宅介護して当たり前、墓守当たり前…まだまだある。挙げ句の果てに、長男夫婦らしいことは何もしていないと、遺産目当てに裁判。。母の人生は何なんだろうと…やりきれない。。+28
-0
-
159. 匿名 2015/02/12(木) 22:49:45
化粧しなくなる
服だらしなくなる
愚痴ばかりになる
デブるww+23
-2
-
160. 匿名 2015/02/12(木) 23:01:19
11・13
めちゃめちゃ分かります‼
鍵かけるの当たり前ですよね。
窓から覗かれるので、基本的にカーテン閉めっぱなしです。
二人目攻撃も半端ない・・・
とりあえず後取り産んだので何も言わないでほしい。+12
-2
-
161. トピ主です 2015/02/12(木) 23:14:34
こんなにあるあるが当てはまるなんて、皆さん凄い!
私もほとんど当てはまって、正直誰にも話せなかったから、これから田舎のお嫁さんになる人や、
私みたいな周りにアドバイス出来ない田舎嫁さんに是非見てほしいです!158さんのお母さんがこの後見返りで、幸せになってほしい!田舎嫁をもっと大事にしろ!だから皆出ていくんだ!+30
-0
-
162. 匿名 2015/02/12(木) 23:24:47
毎年、近所のおばちゃんと手作り味噌とコンニャク作り…あれ、私作りたいとか言ったことない…んすが。。
←お味噌は美味しい+15
-1
-
163. 匿名 2015/02/12(木) 23:32:31
沖永良部っていう鹿児島県の離島出身の夫と結婚してIターンしたけど地獄すぎて死にたい。
農業手伝って当たり前、バツイチなんてまだまだ、バツ2、バツ3、連れ子が何人いてもおかまいなしで結局育てきれず離婚するパターン多い、すごく狭い島なのに不倫は珍しくない、性関係が入り乱れすぎ、一人で家事育児当たり前、男どもは飲み会三昧のくせに月収は10万以下、義父の言うことは絶対、孫は爺婆のオモチャなので毎日会わせないといけない、嫁は一番下の身分、交通ルールはあってないもの、島全体が小姑ばかり、制服かってくらいみんな同じようなTシャツ&ジャージ&クロックスが鉄板、文化の香りゼロ…。
本当に私みたいな思いをしてる嫁がこの島には多すぎます。
みなさん、田舎の男は結婚するまでは優しいです。でも、結婚してその土地の嫁になったらみんな本性を現してきます。
私は娘が産まれたのならこの土地の男ど絶対結婚してほしくありません。
みながみなこうとは限りませんが結婚相手選びは慎重に。+44
-0
-
164. 匿名 2015/02/12(木) 23:35:06
窓を開けて電話しようものなら、まわりが聞き耳たてて、姑にちくる。
仕事場が接客業なら、わざわざきてあそこの嫁さんだわーから始まる噂を周りに言いふらす。
私はそれで、仕事辞めました。
ちなみに今も職種違うけどされてる
+19
-0
-
165. 匿名 2015/02/12(木) 23:41:32
ご近所さん みんな同じ名字
下の名前で回覧板が回ってくる+18
-0
-
166. 匿名 2015/02/13(金) 00:52:06
みんな非常識だよね。初対面の人にもお前、とかあんた、とか言って図々しい。娯楽がないから男性は飲み会三昧でいつも午前様。農家はお金持ちだと思ってる人が多いけど、不安定な職業だからお金があったとしてもそれは使えないお金なので意味がないのです。助成金頼りの経営をしているとこばかりなので賢い方にはお見通しかもしれないけど。
私が結婚した人の家族は自分の娘は猫かわいがりするけど、嫁の私には厳しいです。いつも顔をあわせるたびに○○家の嫁として、うんたらかんたらと語っています。もちろん名家などではなく、ビンボーなんですがね^_^+23
-0
-
167. 匿名 2015/02/13(金) 01:00:15
田舎の人間って本当に井の中の蛙だよね。謎の自分ルールにみんなが従ってくれないと発狂する精神異常者も多い。
男も気持ち悪いけど、言いなりになってるロボットみたいな女が一番気持ち悪い。田舎の男は極度のマザコンが多いけど、母親がなんでもかんでもやってあげて自立させないからだよね。だから嫁にすぐ逃げられるような馬鹿男ばかりなんだろうな。
偉そうなくせに何もできない。何もできないくせに態度だけはデカく話し合いすらできない。
人間として終わってるわガチで+24
-1
-
168. 匿名 2015/02/13(金) 01:21:13
男はみんな消防団に入らされる+28
-1
-
169. 匿名 2015/02/13(金) 03:33:17
悪いことがあると嫁のせい。
息子(旦那)の悪事も嫁のせい。
+27
-1
-
170. 匿名 2015/02/13(金) 08:41:36
運転手させられる。バス待ちの近所の老人が居たら乗せてあげなければいけない。+13
-0
-
171. 匿名 2015/02/13(金) 08:44:09
うちのド田舎だけだと思うんだけど、道でおばぁちゃんがしゃがんでオシッコしてる(笑)
公衆トイレが無いから仕方ないのかもしれないが見て見ぬ振りするのが嫁の務め。+10
-0
-
172. 匿名 2015/02/13(金) 08:56:42
数件しかない美容院は噂の巣窟…+11
-0
-
173. 匿名 2015/02/13(金) 08:58:27
157です。
まだあった 交通ルールがある意味がない。一時停止無視でつっこんでくるやつら、センターラインまたいでのろのろ走るじさまたち。道が一本しかないのに時速10キロでチンタラ走る軽トラのおやじでうしろ大行列。
おめぇらの道路じゃねぇ!都会なら間違いなくクラクションの嵐です+8
-0
-
174. 匿名 2015/02/13(金) 09:11:22
他人の時間・労力・お金を奪うことに何の抵抗も無い人が多い。
異を唱える人はトラブルメーカー扱いされる。
噂が全て。言われる方が悪いという認識なので、真相は基本的にどうでもいい。
よって本人とはかけ離れた虚像が何体か存在する。
良識がある・視野が広い・公平な人は、危険人物として隅に追いやられているため、
田舎濃度が維持(子供にも刷り込み)されている。
都会が合う人には絶対おすすめできない。+18
-0
-
175. 匿名 2015/02/13(金) 10:01:35
読んでるだけで疲れた…大変そう…都心に住んでいるので子供の為に田舎移住もいいな〜と思っていたけど、よく考えたら子供も後10年程で大学だし、早まらなくてよかった…+18
-0
-
176. 匿名 2015/02/13(金) 10:31:27
男尊女卑。お盆と正月は大変。男はたいてい親離れできてないし、親も子離れできてない。
嫁と新しく家庭を築くんじゃなくて、嫁が末端に「新入り」っていう感覚。
ヨソ者の嫁に対しては、強くでる。
単なるマイルールのくせに、この土地のルールだと押し付ける。
劣等感が強くてひがみっぽい。
田舎を卑下するようなことをいってきてこちらの反応を試す。100倍田舎を持ち上げないと後が大変。
とにかく九州、沖縄に嫁ぐのだけはやめておいたほうがいいですよ。
酒をよく飲むところは、ほんとやめておいたほうがいい。男性が飲んで騒いで女が苦労するだけ。
女も気が強くて、我が強くて、まともな人ほど病む。+23
-0
-
177. 匿名 2015/02/13(金) 11:05:37
176さんそれに愛知の片田舎も入れてください
九州出身の姑も多いから、質が悪い
+8
-1
-
178. 匿名 2015/02/13(金) 11:24:22
東京→岩手です。
子供の手が離れて自分も定年退職したら絶・対・東・京・に・帰・る!!!!!!
永住しない!!
+18
-0
-
179. 匿名 2015/02/13(金) 11:37:43
他所から来た人ということで大変冷たい目を向けられた経験があるので田舎に住むのはたぶん絶対ムリです…+9
-0
-
180. 匿名 2015/02/13(金) 12:17:29
旦那親戚の従兄弟や義兄弟義姉妹も嫁を馬鹿にする傾向があるから、冠婚葬祭は針のむしろ誰も助けてくれない、何か口答えしたら、他の人から叩かれる
+8
-0
-
181. 匿名 2015/02/13(金) 12:42:03
結婚したらご近所さん宅に姑と一緒に挨拶回り。
そのあとお食事会。ああ…この人達とこれから
ずっと付き合っていかんとならんのか…と萎えた。+14
-0
-
182. 匿名 2015/02/13(金) 13:07:29
雨降った時、母親(嫁)が隣の家の布団勝手に取り込んでました。
娘の私は、田舎のめんどくさい人付き合いが嫌で、親とも合わなかったので、脱出しました。+6
-0
-
183. 匿名 2015/02/13(金) 13:49:24
田舎者は死ね!!!!
元夫と義実家で心底大っ嫌いになった。
愛知県のT川市まじで糞!!+10
-0
-
184. 匿名 2015/02/13(金) 14:02:36
ここ読んでると、そら過疎化するわって感じ。子育て支援やら新築お祝い金給付やらする前に、男尊女卑や人権侵害のような田舎独特の人の考え方を変えないと…むろん、考えを変えられないのが田舎人なのかもしれませんが。。お嫁さん、がんばって‼︎+12
-0
-
185. 匿名 2015/02/13(金) 14:02:40
女にきびしすぎ。男には甘い。具合悪くて横になってたら、女は横になるなっていわれて泣きそうだった。+12
-0
-
186. 匿名 2015/02/13(金) 17:07:14
田舎暮らしの嫁から、都会で暮らすまだ未婚の方へ忠告。
なんもないよ。ここ。あるのは不毛な近所付き合いだけ。+9
-0
-
187. 匿名 2015/02/13(金) 22:56:02
農家の長男のとこだけは本当にやめとき。
姉が嫁いで早速、近所の意地悪な人達に
あらぬ噂をたてられ鬱になり今心療内科通い。
そして姑が跡継ぎばかりを欲しがるくせに
無理をさせ、流産した姉をガラクタ呼ばわりした。
田舎はこんな話はざら。
田舎は噂が広まるのは早い。
都会の暮らしがしたかったと
姉は会うたびそう言って泣いてる。+7
-0
-
188. 匿名 2015/02/14(土) 01:47:20
くだらねーなおめぇら+1
-5
-
189. 匿名 2015/02/14(土) 07:53:53
185さん
わかります、私もそうでした。臨月でしんどかった時に朝起きなかったらクソ義祖母からボロクソ言われました。+4
-1
-
190. 匿名 2015/02/14(土) 09:59:28
逆に田舎に嫁いで良かったよって話が聞きたい。あるならの話。+0
-2
-
191. 匿名 2015/02/14(土) 23:22:53
鹿児島の糞田舎は嫁に来るな!!酒飲みか、パチンコしか娯楽ないから嫁は苦労するよ。
変な男しか残らないし、ジロジロ人を見てくるぞwww
しかも、男の子を産めるまで地獄だぞ・・・・
早く帰京したい。+5
-0
-
192. 匿名 2015/02/15(日) 03:00:13
191
私も鹿児島です。鹿児島の男…特に団塊の人たちって有り得ない人多いですよね。みんな亭主関白なのがカッコイイと思ってそう。+4
-0
-
193. 匿名 2015/02/16(月) 12:56:57
私は田舎育ち、今は都会住み。母が都会出身で苦労を見てるので絶対田舎には嫁ぎたくありません。
苦労して子供育てても、それなりに成績よけりゃ都会の大学いってそのまま帰ってこないし、祖父母同居でホーム入る気皆無、介護は嫁の仕事って考えなので母の人生はうちの家の為に尽くしてそれで終わってしまうのかと思うと、こっちで楽しくしててもふと母を思うと、なんとも言えない切ない気分になってしまいます。。。+4
-0
-
194. とピ主です 2015/02/16(月) 22:36:44
久しぶりに開けてみましたが、まだまだあるある頂けて嬉しいです!私みたいに、田舎の雰囲気にやられてしまわないように、経験談を一杯貰えて、本当に励みになります!そして、皆さんのコメがほとんど必ずプラスになってる、皆目を通して、応援してくれてるんだなってわかります!今の世代の田舎嫁はそれだけ、優しくて、我慢強いんだとわかります!皆さんのコメは私の励みです+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する