-
1. 匿名 2020/09/04(金) 10:53:41
お迎えに行くと、幼稚園前の公園で一緒になったお友達と遊ぶのが日課になっているのですが、私がママさん達との会話が下手過ぎて困っています。
2、3言話して沈黙になる事が多くて、多くの時間、無言で子供たちを見守って過ごしています。
沈黙の間相手はどう思ってるんだろう?とか考えてしまって気まずいです。
子供から目を話すつもりはありませんが、次から次へと話題が尽きずずっと話している人もいて羨ましいです。
会話が続くようにするコツはありますか?+114
-1
-
2. 匿名 2020/09/04(金) 10:54:08
全くない~
地雷踏みそうで怖いもん+156
-2
-
3. 匿名 2020/09/04(金) 10:54:28
根掘り葉掘りきく+1
-22
-
4. 匿名 2020/09/04(金) 10:54:43
だいたい子供のこと
仲良くなれば旦那と義母の愚痴+7
-11
-
5. 匿名 2020/09/04(金) 10:54:46
天気がいいねとか+25
-4
-
6. 匿名 2020/09/04(金) 10:55:35
そこは、盛り上げる必要なくない?
長い付き合いになるんだし、程よい距離感と同じで、沈黙タイムにも慣れた方がいいと思うよ。
気にする必要なしだね。+185
-4
-
7. 匿名 2020/09/04(金) 10:55:44
無理してまで話さない。
必要以上に会話しなきゃいけない理由ないし。
子供絡みでしか話すことない(笑)+78
-1
-
8. 匿名 2020/09/04(金) 10:55:45
子育てで困ってること、みんなどうしてるんだろ、って事を話題にしてる。+59
-0
-
9. 匿名 2020/09/04(金) 10:55:52
向こうが話さないなら何も頑張ってこちらから言うことないよ?
暖かく子供達を見守ってます、私。
で、いい+66
-0
-
10. 匿名 2020/09/04(金) 10:56:32
そんなに仲良くないママ友とは会話長く続いても夜に「あー喋りすぎてしまった…あんなこと言わない方がよかったかも」って反省したりするから、話したいことない人とは今の距離感でいいと思うよ
楽しそうに見えてても必ずしも楽しいわけじゃないから、周りは気にせずにね+174
-0
-
11. 匿名 2020/09/04(金) 10:56:34
毎日ママ友の子供同士遊ばせたり、降園後も延々話してる人ら、良くそんな時間取れるなと思う。さっさと帰りたい。習い事もあるし、せっかくない自由な日は早くご飯お風呂寝かせたいし+120
-4
-
12. 匿名 2020/09/04(金) 10:56:37
沈黙でも気にならないママ友ができたらいいね+45
-1
-
13. 匿名 2020/09/04(金) 10:56:47
幼稚園の行事、お弁当、好きなおもちゃ、ちょっと面白い子供の言動とか当たり障りない内容が多い。+14
-1
-
14. 匿名 2020/09/04(金) 10:56:48
>>3
意地悪、最悪だからね、このアドバイス+26
-0
-
15. 匿名 2020/09/04(金) 10:57:00
余計なこと喋って後悔するなら沈黙の方がいいかな+21
-0
-
16. 匿名 2020/09/04(金) 10:57:04 ID:yA9zeT149J
>>5
いやー、あついですねー!で汗拭きながら時間稼げるやつね!+34
-1
-
17. 匿名 2020/09/04(金) 10:57:28
ベラベラ話すと、
後で痛い目にあうよ。+52
-0
-
18. 匿名 2020/09/04(金) 10:57:31
ハキハキしてるよね~、ニコニコしてるよね~、
しんが強そうな顔してる~、ママに似てる~、
誉めちぎる。+9
-14
-
19. 匿名 2020/09/04(金) 10:57:33
子供のことばっかり話してるよ
旦那や仕事の話は地雷があるから振られたら答えるだけ
他の人が話してるのも結構どうでもいいことよ
昨日お風呂嫌がって大変だったとか、バナナしか食べないとか+48
-0
-
20. 匿名 2020/09/04(金) 10:57:57
お互い沈黙しちゃうって事は相手のママさんお喋りな人ではないんだろうし、それはそれでいいんじゃないかな?
私ならそもそも挨拶だけして近くに座らない。+46
-1
-
21. 匿名 2020/09/04(金) 10:58:34
>>1
聞き上手になる。
子育てが終わってもこのテクニックがあれば大丈夫。+6
-2
-
22. 匿名 2020/09/04(金) 10:58:40
会話の中に沈黙があっていいみたいよ。
沈黙はあって悪いことではないらしい。+10
-0
-
23. 匿名 2020/09/04(金) 10:59:10
相手の空気感に合わせる
喋りたい人の話は聞くし
静かにしてたい人なら挨拶程度+15
-1
-
24. 匿名 2020/09/04(金) 10:59:40
>>5
そうですねー!今週も暑いみたいで嫌ですね!…終わり。+11
-0
-
25. 匿名 2020/09/04(金) 10:59:41
別にそこで頑張らなくても貯金額増えないから自然体で良くね?+3
-5
-
26. 匿名 2020/09/04(金) 10:59:44
>>2
私は公園で良く会うお母さんがあんまり話さない大人しいタイプだったから、こちらから何か話さなきゃって思ってつい必要以上に喋り過ぎちゃって距離置かれた人がいる。
同じ幼稚園になって初めて知ったけど、そのお母さん全然無口じゃなかった。他のお母さん方とマシンガントークしてた。
私、やらかしたわ...+92
-0
-
27. 匿名 2020/09/04(金) 10:59:46
共通の話せる話題を持つことも一つかもね。+3
-1
-
28. 匿名 2020/09/04(金) 10:59:52
子どもを見守ることに徹する。
程よいところで、そろそろ失礼しますね〜、でOK+4
-0
-
29. 匿名 2020/09/04(金) 10:59:54
子供のこと話すぐらい
何時に寝てます?とかどーでもいいこと
よくキャッキャと話がはずんでるママさんたちいるけど、何がそんなにたのしいんだろうと思って見てます+61
-0
-
30. 匿名 2020/09/04(金) 11:00:28
よく喋る人は基本教えたがりだから何か軽いこと聞いてみたら?子供のお弁当のおかずとか。+9
-0
-
31. 匿名 2020/09/04(金) 11:00:37
コロナ禍で園庭開放されなくなったからすぐに帰れて楽になった。
ママ友とは沈黙くらいでいいと思う。
もう、危ないなぁとか言いながら子供の側に行って見守ってる方が楽。+60
-0
-
32. 匿名 2020/09/04(金) 11:00:49
無理しなくていいと思うよそういうのって伝わるし+2
-0
-
33. 匿名 2020/09/04(金) 11:01:26
>>16
暑いからもう帰るわー、とそそくさと退散+18
-1
-
34. 匿名 2020/09/04(金) 11:01:32
近所のスーパーやドラッグストアのお値打ち情報をサラッと交換+12
-2
-
35. 匿名 2020/09/04(金) 11:01:41
とっかかりは深刻じゃなく子供で困ってることを話す。野菜をあまり食べなくてーとか。うちは食べるよーって言われたら、どんなメニューが好きですか?って聞いたり。向こうの言ったことの話を広げる感じ。+5
-1
-
36. 匿名 2020/09/04(金) 11:01:48
マジカルバナナ法で会話してる。
「暑いね」→(暑いといえば)「プールとか行ってる?」→(プールといえば)「習い事って何が良いか迷うよね」
的な感じで。延々と無駄な会話が続くけど話は途切れない。+120
-0
-
37. 匿名 2020/09/04(金) 11:02:29
上辺ばっかりで喋りあってるママ同士見たら寒気する笑+9
-1
-
38. 匿名 2020/09/04(金) 11:02:44
>>29
大したこと話してないよ。
余計なこと話して自分が後悔するだけ。+18
-0
-
39. 匿名 2020/09/04(金) 11:04:32
分かるよー。
しかも同じ幼稚園のママ友なら発言にも気を使うよね。
でも話しやすくて気が合う人となら何話そう?とか考えなくても会話が弾むものじゃない?
無理はよくないよ。
挨拶だけ愛想よくしてたらOKよ。+28
-0
-
40. 匿名 2020/09/04(金) 11:05:08
気が合う人なら楽しいんだろうけど、毎日ってキツイですね+10
-0
-
41. 匿名 2020/09/04(金) 11:05:37
ここで主の立てたトピとみんなのコメントで救われた+9
-0
-
42. 匿名 2020/09/04(金) 11:06:11
>>1
話そうと無理やり話題絞り出すと後で言わなきゃよかったって後悔する事多いよ+16
-0
-
43. 匿名 2020/09/04(金) 11:06:14
今年から幼稚園に入園したけど、コロナ禍&バス通園なのもあり全くと言っていいほどママ友ができない。いなければいないで楽なんだろうけどそれでも悩んでしまう。
バス停で会うママさんたちとも当たり障りのない会話をして終了。私は相手からみると仲良くなりたいと思える対象じゃないんだろつなと悩む、、、+43
-0
-
44. 匿名 2020/09/04(金) 11:07:13
私も話下手。
話題がないわけではないけど、肝心な時に出てこない。帰ってから「あー!あの事とあの事話せばよかった!」と思うことも多い。
だからいつもではないけど、「話したい事リスト」をちっちゃいメモなんかに書いて、さりげなく確認しながら会話することもある+47
-0
-
45. 匿名 2020/09/04(金) 11:07:18
世間話がすごく上手な人いる
無理して話してる感じでもなく、突っ込んだこと聞かれるわけでもなく、ほんわりその場で楽しい時間作れてサヨナラしたあとは何話したか気にならないくらい
真似したいけど難しい、尊敬してる+93
-2
-
46. 匿名 2020/09/04(金) 11:07:25
>>4
旦那の愚痴は共感できないことも多いからなぁ…+6
-1
-
47. 匿名 2020/09/04(金) 11:07:31
広く浅く、なおかつ相手の子を褒める言葉をちりばめとく
マジ話は相手が振るまでこっちからは言わない+0
-2
-
48. 匿名 2020/09/04(金) 11:08:50
必要のさほどない会話を盛り上げも引き伸ばしもいらないわ
ママ友同士に限らず+2
-0
-
49. 匿名 2020/09/04(金) 11:08:55
>>26
わかるよ…!
私も間がもたなくて適当に喋っちゃうんだけど、喋り過ぎは結果的に損することがあったから無口キャラを演じてる
無口にしてる時って相手を探ってる時で、本当はとてつもなく失礼なの自覚あるけどみんなそんな感じだしお互い様だから仕方ない。ママ友って本当変な世界よね+73
-1
-
50. 匿名 2020/09/04(金) 11:10:25
>>4
愚痴を聞かされるのもストレスになる+5
-1
-
51. 匿名 2020/09/04(金) 11:11:00
うちバス通園だし,めったに幼稚園行かないから気軽に話せる人ゼロ。
だからたまに話しかけられるとめっちゃキョドるし余計な事話して後悔しちゃう。
主さんが私みたいなタイプでないなら、まずは子供の軽い悩み事とか相談したりして会話を広げてみては?+12
-0
-
52. 匿名 2020/09/04(金) 11:12:06
>>16
笑ってしまったw
まさにいつもの私です。
何回暑いゆーねん!!って自分で思う。
むしろ暑いねー!しか発してない😂+30
-0
-
53. 匿名 2020/09/04(金) 11:12:07
出典:domani.shogakukan.co.jp
+4
-0
-
54. 匿名 2020/09/04(金) 11:12:32
>>26
お疲れ様!
私はあなたみたいな人と友達になりたいよ。+64
-0
-
55. 匿名 2020/09/04(金) 11:13:25
>>37 気持ちはわかるけど人付き合いの一つだよ、大人はみんなそうしてるしママたちは子供のためもあるからね
+8
-1
-
56. 匿名 2020/09/04(金) 11:16:57
>>37
大人だからね、家族のため子供のためにやってるんだよ
情報の交換は大事だしね
そういう意味では孤立してると手遅れになる場合があるんだよ
イジメとか学級崩壊とか問題ある生徒先生とか+10
-1
-
57. 匿名 2020/09/04(金) 11:20:07
>>8
私は、みんなどうしてるんだろ?が思い浮かばない…+10
-0
-
58. 匿名 2020/09/04(金) 11:21:59
だいたい子供の話だよね。
自分の子供の話も特にしたいことないし、他人の子供にも興味ないしお喋り好きじゃないと世間話ってキツイよね。+11
-1
-
59. 匿名 2020/09/04(金) 11:22:05
子供から目を話すつもりは無いとか
言っておいて盛り上がったら離れるよ+2
-2
-
60. 匿名 2020/09/04(金) 11:22:48
>>51
すごくわかる!キョドってるのバレたかな?と家に帰ってからすごく気にしてしまうw+6
-0
-
61. 匿名 2020/09/04(金) 11:23:32
>>18
マイナス多いけど、おしゃべり系のママはみんなこういう些細な事を話題にしてるよね。
顔がしっかりしてきたね〜!目が大きいね〜!パパ似?ママ似?みたいに。
内容はどうでもよくて喋る事に意味があるみたい。+23
-1
-
62. 匿名 2020/09/04(金) 11:24:22
コミュ力があるママたち見てると羨ましい気持ちになるよ。そのそばでぼっちの自分が惨めになる。+26
-0
-
63. 匿名 2020/09/04(金) 11:27:08
>>1
そういう沈黙になってしまう相手とは相性合わないんだよ。だから無理に会話することない。
私も主みたいに会話続かないなとか思ってたけど、めちゃくちゃ話しやすい人現れて話してたら友達になれたよ。+26
-0
-
64. 匿名 2020/09/04(金) 11:27:54
>>36
すごく参考になりました。ありがとう。+51
-0
-
65. 匿名 2020/09/04(金) 11:28:01
>>1
無理に絞り出すんじゃなくて、その3言の話題を広めるんだよ。例えば『今日は暑いですね』
↓
だいたい会話下手な人はここで『そうですね』で終わる。
それを『そうですね。寝る時の冷房どうしてます?』とかその話題に関する事を質問する。
大人なんだから、雑談くらい出来るようにならないとね。
大事なのは、雑談!
ママ友と深い話をしたらおしまいだから。+45
-2
-
66. 匿名 2020/09/04(金) 11:29:04
無理に広げようとしても中身がないのに
この人ナンなのって場合もあるから困る+7
-0
-
67. 匿名 2020/09/04(金) 11:30:29
>>62
わかる。私と2人だと無言のママさんが他の人とはめちゃくちゃ楽しそうに盛り上がっててしょぼんとなる笑+33
-0
-
68. 匿名 2020/09/04(金) 11:30:38
>>61
そう。その通り。会話下手な人は無意味な会話すら出来ないんだもん。参っちゃう。+12
-2
-
69. 匿名 2020/09/04(金) 11:31:00
近所の医者の話かな。小児科、耳鼻科、歯科、皮膚科…どこがいいとか、あそこは待つよーとか、先生の情報とか。
あとは幼稚園に行ってるなら幼稚園の行事の話とか。
近所のスーパーの話とか、近くに出来たお店の話とか。
子供についての話よりわりと普通の話してるかな。
子供の話は見えない地雷が多いから。+3
-1
-
70. 匿名 2020/09/04(金) 11:32:18
>>67
しょんぼりしてる場合じゃないよ。子供の為に頑張りな。子供が中学生になればパタッとママ友付き合いやめていいからさ。+11
-5
-
71. 匿名 2020/09/04(金) 11:32:23
女の子なのでよくお洋服の話します
新作でたねとか色々
+2
-0
-
72. 匿名 2020/09/04(金) 11:32:24
だらだら長引かせて地雷踏むよりは会話ない方がいいなぁ
+2
-0
-
73. 匿名 2020/09/04(金) 11:32:26
>>14
梅干しあげたい+2
-0
-
74. 匿名 2020/09/04(金) 11:33:23
>>67
62ですが、共感してもらえてうれしい。
こんな自分も学生時代からの友人とは会話が弾んで楽しめるのにな。ネットでママ友関係の怖い話を見過ぎちゃったのかな。+5
-0
-
75. 匿名 2020/09/04(金) 11:33:42
>>65
これが難しいのよね
この手の質問は絞り出してるの?それとも聞いてみようって自然に思い浮かぶの?+15
-0
-
76. 匿名 2020/09/04(金) 11:34:37
うちの場合娘が社交的で友達たくさんいるからそのおかげでママと話す機会がある
相手のお子さんのお家でのこととか無難な事かな、元気ですねーとかお洋服可愛いですねーとか+2
-0
-
77. 匿名 2020/09/04(金) 11:35:28
私はさっさと帰りたい派
今マスクして暑いし、家のこともしたい、子ども汗ベタベタだからシャワーさせたい
時間に追われてる感があるので早く切り上げてスーッと帰るわ+14
-0
-
78. 匿名 2020/09/04(金) 11:35:29
>>10
ほんとその通り!
ママグループで「ベビーシャワー♪」とか「みんなで動物園♪」とかあげてた人いたけど、実際その中の人で面倒で行きたくないって言ってる人いたよ。+16
-0
-
79. 匿名 2020/09/04(金) 11:36:42
>>63
それは単に相手がめちゃくちゃ優しい人なだけ。相手はコミュニケーション能力高いから貴女以外に沢山の友達がいるよ。貴女なんて優先順位すごく下かもしれないよ。そんなんでいいの?人に甘えてばかりいないで自ら開拓しなきゃ。+0
-13
-
80. 匿名 2020/09/04(金) 11:37:18
>>1
向こうが質問してきたこと、例えば
「習い事ってしてますか?」は、本当は相手が訊いて欲しいこと、言いたいこと、ってどこかで聞いたことある!
だから、相手に訊かれた質問は相手に必ず返すようにしてる。+6
-0
-
81. 匿名 2020/09/04(金) 11:38:17
>>70
ありがとう
コミュ障なりにがんばるね+5
-0
-
82. 匿名 2020/09/04(金) 11:38:38
>>11
クラスのママさんの話。
同じマンションだから幼稚園のバス停一緒、近所の公園行くと同じマンションの子もいる、雨ならマンション内のキッズルームで遊ぶ、買い物のスーパーもマンションの人と誰かしら会う、子供の小児科も同じ。
ママ達は仲良さそうにしてるけど、私は話し聞いただけで引っくり返りそうになった。尊敬するわ。+40
-0
-
83. 匿名 2020/09/04(金) 11:38:52
>>79
横だけど別に良いじゃん
何がダメなの?
ママ友の一番になれなきゃダメなの?w+9
-0
-
84. 匿名 2020/09/04(金) 11:39:55
>>8
それがないんだよね‥
育児の悩みはなかった。
ママ友との付き合いでたくさん悩んだし辛かった。+14
-1
-
85. 匿名 2020/09/04(金) 11:41:04
これ言ったら終わりだけど、見た目が良い人には自ずと人が集まるよね(^^;
そんな私はママ友いません(^^;+9
-1
-
86. 匿名 2020/09/04(金) 11:44:29
スポ少でサッカーやってるんだけど、試合始まるまでに1時間半、試合と試合の合間が2時間とかなんせサッカーしてる時間より空き時間が長い
喋ることなくなってくる。。。+7
-0
-
87. 匿名 2020/09/04(金) 11:44:55
私も全然まだまだだけど、上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいるママには小学校のこととか聞いてる!
下にいるママには最近何か出来るようになった?とか離乳食始まる頃ですねとか話してるよ!
仕事、家、習い事、⚫⚫は高いとか人によって価値観が違う話はしない方がいい事を学びました...
習い事はこちらは何がいいか悩み中って感じで聞くなら嫌な感じしないかもと思いました+2
-0
-
88. 匿名 2020/09/04(金) 11:45:29
>>80
あーそれ言うね。
私もそんな感じで気を遣いまくって話振ってたけど、ふとバカらしくなったよ
相手ばっかり話して気持ちよくなって、こっちの話は興味ないみたいで見下されてるんだろうなーと感じて。+4
-1
-
89. 匿名 2020/09/04(金) 11:46:04
暑いと特に屋外だと頭回らないよねw+3
-0
-
90. 匿名 2020/09/04(金) 11:46:28
>>8
まー今スマホぽちぽちしたら自分の欲しい答えある程度見つかるからね
+6
-0
-
91. 匿名 2020/09/04(金) 11:48:35
敬語からタメ口に変わるタイミングてどこ?
周りのママさんは割とタメ口で、私は敬語とタメ口が混ざった感じ。
いつまでも堅いて思われてるかな?
+10
-1
-
92. 匿名 2020/09/04(金) 11:51:47
ある程度年齢高めのママって、わりと最初からタメ口混じりだったり、フランクにいけたりするよね
私の周りだけかな、、、
他より年齢上なのが自信につながってるような+7
-0
-
93. 匿名 2020/09/04(金) 11:53:13
来年から幼稚園予定だけど今から憂鬱です。
プレに行っても既にそれぞれ顔見知りになってるようで私は挙動不審な人
せめて挨拶はしっかりと思ってるけど変なママと思われてるだろなー+14
-0
-
94. 匿名 2020/09/04(金) 11:53:23
>>16
季節や天気によって変える笑
寒いですね〜
風強いですね〜
年がら年中どんだけ言うねんて相手に思われそう笑+4
-0
-
95. 匿名 2020/09/04(金) 11:53:35
どこまで距離を詰めていいかわからず、常に当たり障りない会話しかしてこなかったんだけど、ふと気づけば自分以外の周りのママたちはすごい仲良くなってるんだよね…
みんないつの間に?なに喋ったらそんな気さくになるの??+26
-0
-
96. 匿名 2020/09/04(金) 11:57:04
>>67
よく会うママさんで、いつも礼儀正しく「こんにちは〜。暑いですね〜失礼します〜」とだけしかお互い話さないので、そういう方なんだと思いきや、ほかのママさんに「おつかれー!ねーあれ聞いた?ヤバない?」と一瞬で盛り上がってるのを見たときはビックリした。
あの方とどうやってそんなに距離を縮めるのか。。+30
-0
-
97. 匿名 2020/09/04(金) 11:57:53
>>11
わかる。
時間もだし、幼稚園のママ達とそんな毎日長時間関わりたくない。
喋らず帰りたい日もある。+25
-0
-
98. 匿名 2020/09/04(金) 11:59:02
>>1
ママ友ってある意味人生の中での期間限定の仲だから、普通に話してみる。反応悪かったら適度に距離を置くをしてます。会話の内容は聞きたいことを聞くのみ。私は周りと世代が違うから嫌われてもいいやで話に言ってます。+4
-0
-
99. 匿名 2020/09/04(金) 12:00:37
沈黙に我慢できなくなる人っているよね。
きまずく感じるようで。
「何か喋らないきゃ」となって、本当は知りたいと思ってないような内容の質問攻めになる。
それがガル民が言う「根掘り葉掘り」の招待だと思うよ。+9
-0
-
100. 匿名 2020/09/04(金) 12:03:16
>>68
そんな風に思うんだ?
色々気を遣っちゃう人なのかな?とか、緊張してるのかな?とかしか思わない。
余計な質問してこないし、嫌な印象はないなぁ。+6
-0
-
101. 匿名 2020/09/04(金) 12:03:17
>>75
うちの場合自然と浮かんでくる。
幼い時人見知りから社会人でコミュ強に。
コツは連想ゲーム。
暑い→エアコンみたく
暑い→いつまで?→台風すぎたら涼くなるっていうよねー→台風備えなきゃ
暑い→天気明日は?→運動会晴れるかしら?→雨なら体育館→体育館どこ?→広いみたいだよ→双眼鏡いるかな?
そしてポイントは知っても知らなくても差し障りない情報ということ。
とにかく慣れです!
失敗しても気にしない〜+19
-0
-
102. 匿名 2020/09/04(金) 12:06:18
>>92
二人目三人目だからじゃない?+3
-0
-
103. 匿名 2020/09/04(金) 12:10:20
>>37
私だって本当は一人が好きだし誰とも喋りたくない。でも、子どものために多少は努力しなきゃって思ってる。
そんなペラペラたくさん話す必要はないけど、最初から人を寄せつけず、私誰とも喋りません!!って態度も大人としてちょっとなぁと思うし。+18
-1
-
104. 匿名 2020/09/04(金) 12:13:08
>>80
決めつけるのはどうかと。
そんなふうに「うちの習いごとのことを聞いてほしい」と裏がある場合よりも、シンプルに「習い事をさせたいから知りたい」だけのことの方が多いでしょう。+9
-0
-
105. 匿名 2020/09/04(金) 12:15:39
>>1
コツなどない
合う人とは会話が弾むし合わない人とは沈黙が続くのが当たり前+3
-0
-
106. 匿名 2020/09/04(金) 12:16:20
>>1
心地よい沈黙を学んだ方が良い+4
-0
-
107. 匿名 2020/09/04(金) 12:22:11
>>101
ありがとう
双眼鏡の発想がすごい!私なら絶対でてこないですw
テンポ遅いと話を止めてしまいそうですね
一人連想ゲームから頑張ります
+8
-0
-
108. 匿名 2020/09/04(金) 12:24:02
>>43
私もそうだよ〜入園前のほうが園庭開放とかで同じ幼稚園のお母さん達と話してたと思う。
入園してからは、バスも家の前にとまるし全然会わない…笑+6
-0
-
109. 匿名 2020/09/04(金) 12:34:25
ここの方に質問。
雑談下手だけど壁を作らずに、にこやかで、でも一緒にいるときに雑談が盛り上がらない、静かな人ってどう思いますか?
私がそうなんですが、子供の行事の時に顔見知りにワーっと近寄って挨拶して(相手が先に来ることもある)その後シーンってなることが相手に悪いので、一匹狼でいた方がいいのではないかと感じています。+7
-0
-
110. 匿名 2020/09/04(金) 12:47:40
>>79
横。
開拓ってw仕事なの?
育児は仕事っちゃ仕事だけどそこにママ友と友達になる!ってタスクは私にはないですw+5
-0
-
111. 匿名 2020/09/04(金) 12:47:53
>>109
別にどうも思わないよ
挨拶は特別仲良くなくともするものだし
色々考えずに自然体でいたら良いと思う+4
-0
-
112. 匿名 2020/09/04(金) 13:11:17
ネタがないので無言貫くしか、、
無理に話すの辞めた方がいい
変なこと言ったりしたら広めたりする人も
いるし陰愚痴言われるかも+4
-0
-
113. 匿名 2020/09/04(金) 13:16:03
>>101
横だけどすごいな〜
育児疲れと睡眠不足で脳がロクに働いてない気がしていたけれど、このコメみてちょっと働かせようと思いましたありがとう!+7
-0
-
114. 匿名 2020/09/04(金) 13:16:48
別に困ってないことを、さも困ってるかのように、どうしてます?的な
暑いですねー、すぐ汗かくから汗疹が心配でー、保湿とかしてます?や、洗濯物増えますねー、上靴の汚れが取れなくて、洗剤って〜みたいな。+4
-1
-
115. 匿名 2020/09/04(金) 13:24:41
>>16
10秒しか稼げない💦+2
-0
-
116. 匿名 2020/09/04(金) 13:25:07
>>4
旦那とかの愚痴は、全て知らない人に回ると思った方がいい。
「あそこの旦那さん、アレコレらしくて大変みたいよ~」なんて他のママ達にまで笑われそうだから身内の悪口は絶対言わない。
まぁ、【そんな夫をもってる】と思われたくない自分のプライドだけだけど+10
-0
-
117. 匿名 2020/09/04(金) 13:27:25
>>26
結末がホラーやな( >_< )+23
-0
-
118. 匿名 2020/09/04(金) 13:28:59
地雷怖いから自分の子供の話しかしない+2
-0
-
119. 匿名 2020/09/04(金) 13:30:28
>>26
幼稚園のママは付き合わなきゃいけないけど公園で会うだけのママはどうでもいい相手じゃん。
その人は根っから社交的なタイプじゃないからあなたには冷たかったんだよ。
幼稚園では無理してるのかもね。
あなたが見たのがきっと素の姿だよ。+29
-4
-
120. 匿名 2020/09/04(金) 13:35:10
>>109
挨拶したら笑顔で返してくれるだけでいい。それを何度か繰り返していたらだんだん雑談もできる仲になってる。+4
-0
-
121. 匿名 2020/09/04(金) 13:36:47
周囲が会話で盛り上がっていると
自分といる相手に申し訳なくなる。+10
-0
-
122. 匿名 2020/09/04(金) 13:41:34 ID:EcKEEt5Fn7
当たり障りのないことがいいですよ。
余計なこと言ったかもと後で不安になる経験を何回かしたので、、。
話を盛り上げる必要なし!
+4
-0
-
123. 匿名 2020/09/04(金) 13:43:56
わーこのトピしみるわ。1対1で感じの良い人とはお話できるけど、複数人いると全然ダメでいつもポツンとなる。挨拶とか話し方とか、感じ良くしてるのに新しい場所になるといつもそう。
あとオシャレキラキラママさんが怖い。子供もいるのにいつまでもスクールカースト上位みたいな人にビビってる自分がバカみたいです。
マジカルバナナや連想ゲーム、めちゃくちゃ参考になりました。+33
-0
-
124. 匿名 2020/09/04(金) 13:55:37
連想とか頭の回転早くないと難しいね。それが出来ればママ関係じゃなくても雑談で困らないのにな。+7
-0
-
125. 匿名 2020/09/04(金) 14:11:26
>>65
なんか目から鱗!w
今までの友達は深い話もバカな話も出来たから、人間関係苦労したと思ったことないけど、ママ友世界に身を置いてから会話が苦しかったんだ~。
加えて人に興味がないからそこまで広げることができなかったけど、当たり障りないことを広げればいいんだね!
難しいけど心得ておきます!+19
-1
-
126. 匿名 2020/09/04(金) 14:12:29
>>26
ひぃぃぇぇーー!無事に過ごしてね!+10
-0
-
127. 匿名 2020/09/04(金) 14:13:39
初対面なのに同居の姑の悪口を延々話してきた人にはビックリした+2
-0
-
128. 匿名 2020/09/04(金) 14:14:49
>>36
今日のお迎えみんなイキイキして会話に花が咲いてたらがる民かもw+7
-0
-
129. 匿名 2020/09/04(金) 15:01:15
>>77
私も(笑)
ダラダラ帰って、後が遅くなるのが嫌だから迎え行ったらさっさと帰ってるよ。
女は仲間意識があるからね、同調するんだと思うよ
前はしゃべりながら帰ったときもあったけど、子供の事をディスられてからめんどくさくなった。
+9
-0
-
130. 匿名 2020/09/04(金) 15:27:39
私は逆にあまり話し過ぎないようにしてる。詮索や良くない勘違いから関係を悪くしたくないので。
人によるけど、お互い同じ学校に行く子供の親、程度で割り切ったお付き合いがベストかな。+1
-0
-
131. 匿名 2020/09/04(金) 15:58:19
>>3
無職ガル男は来るな。+0
-0
-
132. 匿名 2020/09/04(金) 16:05:03
レシピはいいよ。+1
-1
-
133. 匿名 2020/09/04(金) 17:06:33
>>101
私も関連すること質問してその場の会話続けるんだけど、その場かぎりだから忘れちゃう(^^;
色んな人に色んな質問してるから把握しきれなくて同じ人に同じこと聞いちゃって気まずい事がしばしば…
子供の誕生日とか、下の子連れてたら年齢とか、相手の出身地とか…
失礼にならないように聞いたことをスマホにメモするようにしたけど、それはそれで疲れてしまった…
あと何か言われたわけではないけど、あまりにも質問ばかりするから、もしかしたら少しは自分で考えろよって思われてそうで一周回ってもう何も話せなくなってきた(´д`|||)+6
-0
-
134. 匿名 2020/09/04(金) 17:11:24
とにかく誉める
+2
-0
-
135. 匿名 2020/09/04(金) 17:17:46
>>104
そういうことです!
習い事が関心事ってこと。
「あなたのお子さんは習い事してますか?」って返されたら、「まだしてないんだけど、実はさせてみたくって、〇〇か△△を考えてるんだけど‥」って言えるでしょ。そこを話したいんじゃないかなーと思って。+3
-0
-
136. 匿名 2020/09/04(金) 17:17:54
>>133
私も下の子いたらついその子の話題を振っちゃうけど、年齢と誕生月と名前をいつも忘れてしまう。
色んな人に聞いてるし一緒に遊んだりしない限り頭に残らないんだよね。+4
-0
-
137. 匿名 2020/09/04(金) 17:52:34
>>36
すごい!
目からウロコ
試してみます!!+16
-0
-
138. 匿名 2020/09/04(金) 17:56:32
>>93
私もです^_^;
辛すぎる…+5
-0
-
139. 匿名 2020/09/04(金) 18:18:54
>>118
それすら地雷になる事あるし注意だよね+1
-0
-
140. 匿名 2020/09/04(金) 18:50:30
でも、子供が小学校行ったらほとんど会わなくなっちゃうよね。
その後もお付き合いがあったなら本当に友達って感じかな。
+1
-0
-
141. 匿名 2020/09/04(金) 19:19:47
子供が同性だったら、うちはプリンセスがブームですが○ちゃんはどうですか?とかは?+2
-0
-
142. 匿名 2020/09/04(金) 20:21:58
>>36
これは凄い参考になった!
沈黙が気まず過ぎるけど話題なくて暑いばっかり言ってたw
明日から使おうー+6
-0
-
143. 匿名 2020/09/04(金) 20:42:50
私もめっちゃ気遣ってたけど、仕事始めたら
ママ友なんて全く気にならなくなったよ。
今なら気を遣ってた自分が可哀想に思えるんだよ。
気を遣わなくていいよ!
学校生活、園生活、なんとかなるって。+5
-0
-
144. 匿名 2020/09/04(金) 22:09:12
保育園のお迎えの時
同じ組のママさんに会うと気まずい
こないだ言うことなさすぎて
保育園から職場近いですかー?
保育園からお家近いですかー?とか
聞いちゃったけど違う話題にすれば良かったと
モヤモヤ後悔してる+4
-0
-
145. 匿名 2020/09/04(金) 22:25:47
年の離れたママだけど気さくで人柄が良かったら年齢気にせず普通に仲良くしていただけるんでしょうか?+2
-0
-
146. 匿名 2020/09/04(金) 22:27:51
>>133
何度も同じ事聞いちゃうそういうときは…
下の子のこと→この間会った時より大きくてなってて別人かと思っちゃったー!月日経つの早いんだねー!お兄ちゃんなったねー(下の子に話しかける)
とか…
そういやこの前も同じ事聞いちゃってましたね。すみません。ボケ始まったかなー?
とか…
夏→暑くて頭働いてなくて…毎日暑くてたまらないですよねー。
冬→寒くて頭から働かなくで。頭にカイロ貼ろうかしら?
みたいな軽い感じで…。
気にせず話しちゃいましょう!
気にしたら負けさ!+2
-0
-
147. 匿名 2020/09/04(金) 22:42:14
ママ友なんて99%縁続かないのになぜそこまで気を遣うんだ…
似たような家族構成であるという以外になんの共通点もないことがほとんどなのに+2
-0
-
148. 匿名 2020/09/04(金) 23:08:32
>>146
たまにならそう言う感じでやってます(^^)
ただ保育園のママたちって毎日、朝と夕方1日二回も顔合わせるからさすがにその手は使えなくてお手上げです(^^;
そもそも誰が誰の親かもいまだに把握できてませんw
+3
-0
-
149. 匿名 2020/09/05(土) 08:03:26
>>147
自分の不注意な発言でママ友とトラブって子供に影響出たら困るからじゃない?
自分だけの付き合いならなんとでもなるけど。
+2
-0
-
150. 匿名 2020/09/05(土) 09:22:03
>>148
そうなんですね!
毎日の天気の話しかないっすね笑笑
気象予報士になれそう+1
-0
-
151. 匿名 2020/09/05(土) 10:57:17
ふつうに話せるようになるまでは一つの話題で引っ張る…
焦らずに話すとなんとかなる+1
-0
-
152. 匿名 2020/09/05(土) 11:00:38
>>119
いいこと言う
26ではないけど励まされたわ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する