-
1. 匿名 2020/09/03(木) 19:12:33
主は実家で「おはよう」「頂きます」等の挨拶が全く無く、小4からは食事も夕ご飯以外は各自作るか買ってくるという家庭だったのですが結婚してコレが常識では無いと知り驚きました。
現在は旦那と義母に恥ずかしながら常識を教えてもらっています。皆さんはこんな経験ありますか?+69
-69
-
2. 匿名 2020/09/03(木) 19:13:08
ヅレ?+239
-3
-
3. 匿名 2020/09/03(木) 19:13:22
ヅレ?+178
-4
-
4. 匿名 2020/09/03(木) 19:13:23
我が家もないよ
いちいち皆「おはよう」とか言うの?+50
-69
-
5. 匿名 2020/09/03(木) 19:13:52
+3
-16
-
6. 匿名 2020/09/03(木) 19:13:59
>>4
いうよーー+79
-10
-
7. 匿名 2020/09/03(木) 19:14:17
>>1
ヅレが既にずれているよ+255
-2
-
8. 匿名 2020/09/03(木) 19:14:20
ヅレじゃない。
ズレだよ。
+202
-2
-
9. 匿名 2020/09/03(木) 19:14:25
ヅww+95
-3
-
10. 匿名 2020/09/03(木) 19:14:26
ズレでは?+79
-1
-
11. 匿名 2020/09/03(木) 19:14:29
ズレ+51
-1
-
12. 匿名 2020/09/03(木) 19:14:41
正しくはズレ?+58
-1
-
13. 匿名 2020/09/03(木) 19:15:06
父親が仕事で家を出るとき、帰るときは出迎えることを小学生の頃から強要させられた。学校で休みの時も父親が仕事の時は必ずしないといけなかった+42
-5
-
14. 匿名 2020/09/03(木) 19:15:11
>>4
おはよう、おやすみ、行ってきます、ただいまあたりの挨拶は普通にしてるよ。
実家でも結婚後も。+128
-7
-
15. 匿名 2020/09/03(木) 19:15:20
>>1
頂きますは一人でも言う。私はね
+109
-4
-
16. 匿名 2020/09/03(木) 19:15:36
以下、ヅレ?が続きます+51
-2
-
17. 匿名 2020/09/03(木) 19:15:44
+34
-3
-
18. 匿名 2020/09/03(木) 19:15:51
そういやカツラって
ズラ?ヅラ?どっち?+7
-1
-
19. 匿名 2020/09/03(木) 19:15:57
ヅ がいいね このカタカナ感覚+16
-1
-
20. 匿名 2020/09/03(木) 19:16:01
一切挨拶しない家庭だけどちゃんと外では挨拶するし常識くらい身につけてるけど+32
-2
-
21. 匿名 2020/09/03(木) 19:16:23
>>4
言ってたし、結婚して子供もいるけど子供も言ってるよ。
そしていただきます。ごちそうさまでした。も絶対だった。命を頂いてるんだよ。野菜も米も育てた人がいるよ、感謝して残さず食べようね。と母や父から教えられた。+57
-6
-
22. 匿名 2020/09/03(木) 19:16:39
ご飯粒を残さない、箸の持ち方等、を言われて育ちましたが、世間では、お茶碗にご飯粒を残す人がいて、ビックリした事。+122
-4
-
23. 匿名 2020/09/03(木) 19:16:44
>>18
ズラでしょ
ヅラだったらお顔になるわ+1
-42
-
24. 匿名 2020/09/03(木) 19:16:55
実家は何かと略すとこが変だった。
ポカリスエット→ポカリス
パンフレット→パンフレ
みたいな。+17
-3
-
25. 匿名 2020/09/03(木) 19:16:58
>>4
おはようで1日が始まるしおやすみなさいで1日が終わるよ。+56
-4
-
26. 匿名 2020/09/03(木) 19:17:01
>>17
仕事出来る人ねw+6
-0
-
27. 匿名 2020/09/03(木) 19:17:30
>>25
ライオンだね+9
-3
-
28. 匿名 2020/09/03(木) 19:17:33
お金の使い方
実家は貧乏じゃないけど常に節約とか辛抱していた。
旦那の家は豪快にお金使う家だった+29
-1
-
29. 匿名 2020/09/03(木) 19:17:47
>>18
カツラ、ハゲ面のヅラだと思ってたけど違うの+33
-1
-
30. 匿名 2020/09/03(木) 19:17:51
>>17
それはズラ+11
-2
-
31. 匿名 2020/09/03(木) 19:18:09
>>22
ご飯粒って茶碗にくっついてて箸でとれないけどどうやって全部とってるの?+2
-30
-
32. 匿名 2020/09/03(木) 19:18:11
>>18
「カツラ」からきてるからヅラだと思う+65
-0
-
33. 匿名 2020/09/03(木) 19:18:24
>>1
私放置子で友達も少なかったから常識は全部大人になってから知った
靴を揃えるのは20才の時に彼ママに教えてもらった
それまで平気で脱ぎ散らかしてたんだよ…今思えば恥ずかしい
+102
-3
-
34. 匿名 2020/09/03(木) 19:18:50
>>24
ポカリとパンフじゃないんだww+46
-0
-
35. 匿名 2020/09/03(木) 19:19:03
我が家は割り箸使いまわし
私が気づいたら処分してる
気持ちわりー+36
-2
-
36. 匿名 2020/09/03(木) 19:19:18
アラサーなんだけど親が家を建てるのが遅かったから実家が新築なこと。
同級生とか友達の実家みんな年季が入っててボロいから実家のイメージが違う。+31
-2
-
37. 匿名 2020/09/03(木) 19:19:18
私は、づぼら+5
-2
-
38. 匿名 2020/09/03(木) 19:19:26
とりあえずマナーの本は読んだ方が良い
大人になっても学ぶことは多い+27
-1
-
39. 匿名 2020/09/03(木) 19:19:29
>>31
取れるよ
+30
-0
-
40. 匿名 2020/09/03(木) 19:19:35
>>22
小さいとき小食でご飯残しがちだったんだけど、兄から「お米一つに7人の神様がいるんだよ」って言われて食べるようになったな+33
-0
-
41. 匿名 2020/09/03(木) 19:19:39
ちょっと母ちゃん私悔しいって
勢いよく帰宅すると
家族で
ノリノリで渡る世間ごっこになる時
友達の家行ったらそんなにノリのいい
親は全然いなかった+39
-4
-
42. 匿名 2020/09/03(木) 19:19:54
ヅッキーニ+3
-2
-
43. 匿名 2020/09/03(木) 19:20:01
>>13
うちもやってたよー+11
-0
-
44. 匿名 2020/09/03(木) 19:20:22
>>31
お漬物や碗ものの水気を使うんだよー+13
-0
-
45. 匿名 2020/09/03(木) 19:20:42
>>31
お米残しちゃうな、って取ろうとするかしないか+8
-0
-
46. 匿名 2020/09/03(木) 19:20:46
+2
-0
-
47. 匿名 2020/09/03(木) 19:20:49
ヅワイガニ+6
-1
-
48. 匿名 2020/09/03(木) 19:21:52
夕飯の時間は21時〜22時が普通+3
-17
-
49. 匿名 2020/09/03(木) 19:22:00
ち”+0
-0
-
50. 匿名 2020/09/03(木) 19:22:02
人の物を盗まない、人を巻き込まないことが前提だと思ってたのに普通に傘盗むわ、お金を盗むわ、嘘つくわでヤバい人が平然と普通なフリして生きてる。
我が家貧乏な方だけど真面目だから理解できない。+44
-0
-
51. 匿名 2020/09/03(木) 19:22:15
>>4
うちも言うよ
飼い猫にもそれぞれが「おはよう」って言ってるw+25
-2
-
52. 匿名 2020/09/03(木) 19:22:24
>>1
失礼だけど主さんの実家が異常+66
-10
-
53. 匿名 2020/09/03(木) 19:22:33
髪を洗うのが3日に1回。
母親はそれが普通だと思い込んでいて、私が毎日洗うことを潔癖だと思っている。+29
-0
-
54. 匿名 2020/09/03(木) 19:22:39
父親が食卓につくまでご飯を食べてはいけなかった。目の前にご飯があるけど、父親が席に着くまで眺めてるだけ。あと1度でも家に帰ったら、次に用事で出ようとしても出してもらえなかった。世間はもう少しゆるいらしいと知って衝撃だった。+32
-0
-
55. 匿名 2020/09/03(木) 19:23:15
>>31
一粒ずつ箸でつまんで取れますよ。
箸の持ち方が悪い人は細かい作業ができないらしいです。+39
-2
-
56. 匿名 2020/09/03(木) 19:23:19
ご飯はみんなで食べることがなくて実家では個々のタイミングでご飯を食べていたのを驚かれた笑
母親がつまみを作った後に父親が先に食べて、その間メインを作ってる。その後私→母親の順だった
+10
-1
-
57. 匿名 2020/09/03(木) 19:23:26
ごめん。よく結婚できた…+2
-2
-
58. 匿名 2020/09/03(木) 19:23:28
>>27
ポカリじゃなくてポカリス笑笑
なんかおしゃれじゃんポカリス+9
-3
-
59. 匿名 2020/09/03(木) 19:23:35
>>50
人の物盗む人ってどういう教育受けているんだろうね
ざらにいてびっくりするよ+19
-1
-
60. 匿名 2020/09/03(木) 19:23:39
母子家庭だけど、「食べてる姿を見られたくない」とかいう母親の持論のせいで昔から食卓は1人だった
たまたま母親の食事中に私がリビングに出るとあからさまに嫌な顔して食事中断するか寝室に持って行って1人で篭ってた+20
-3
-
61. 匿名 2020/09/03(木) 19:23:52
>>43
うちもあった
母→姉→私の順で父親に「いってらっしゃい。頑張ってね。大好き!」ってハグと頬にチューしてた+3
-7
-
62. 匿名 2020/09/03(木) 19:24:14
>>18
づらだけど、現代仮名遣いでは「ず」
でも良いんですよ。+7
-1
-
63. 匿名 2020/09/03(木) 19:24:35
>>1
食事の時は一階テーブルに強制集合。ラップとかして置いておけば良いのに無理やり起こされて集まる習慣古臭くて苦手。+8
-23
-
64. 匿名 2020/09/03(木) 19:24:35
>>55
箸の持ち方は悪くないよ
むしろきれいって言われた笑+2
-19
-
65. 匿名 2020/09/03(木) 19:24:38
>>52
そんなことわかった上で書いてるんだから言わなくていいでしょ。+39
-3
-
66. 匿名 2020/09/03(木) 19:24:52
>>27
おはようからおやすみまで、ライオン+4
-1
-
67. 匿名 2020/09/03(木) 19:25:02
>>4
確かに実家は言ってないな。
結婚してから自分の家族には言ってる。+8
-1
-
68. 匿名 2020/09/03(木) 19:26:05
>>17
生え際が少々、ズレてらっしゃる。笑+8
-0
-
69. 匿名 2020/09/03(木) 19:26:09
>>4
おはようも言うし、行ってきます、私が遅い時はおかえり、寝る時はおやすみって子供達でも言ってるよ。+8
-1
-
70. 匿名 2020/09/03(木) 19:26:20
>>46
何してるズラ+3
-2
-
71. 匿名 2020/09/03(木) 19:26:33
+2
-0
-
72. 匿名 2020/09/03(木) 19:26:49
>>1
あんまり無いかな。
たとえ夕食以外は各自で、っていうスタイルでも、たぶん他の家は違うよね、って10代後半にもなれば分かるもんじゃないかな。
主さんって、けっこうお若いとお見受けしたけど、働いた経験とかもなく結婚されたのかな?+28
-1
-
73. 匿名 2020/09/03(木) 19:26:49
実家、何に対しても家族にもありがとうありがとうってありがとう言いまくってたんだけど、結婚してから夫にありがとうありがとう言ってたら、そんなにありがとう毎回言う?家族なのに?有難うの重みも薄れない?
って言われて確かに~とちょっと思った。
義実家に行ったら、今日もごはん美味しかったよ大好物の○○出してくれてありがとう。今日はお風呂誰がスイッチ押してくれたの?あ、お父さんかーありがとうー。とか誰も言ってない。
我が実家、面倒臭い系だったのかな?なにが常識なのかもはや分からん。+25
-0
-
74. 匿名 2020/09/03(木) 19:27:09
>>9
きちんと書いて!
ヅラだと思ったわ(笑)+0
-0
-
75. 匿名 2020/09/03(木) 19:28:46
>>63
古臭いとかじゃなくて用意したり片づけのこと考えたら、1番効率いいけどね+19
-0
-
76. 匿名 2020/09/03(木) 19:28:52
>>28
うちは真逆
食パンを耳を落として一枚を半分に切り、丁寧にラップして更にジップロックに入れて冷凍したものを一枚ずつ焼いて食べてた時、うちはかなり豪快だったんだなと気づきました。
義母は何でも手作りするしジャムや梅干しや辣韭漬け、実家との違いに驚きました。+7
-0
-
77. 匿名 2020/09/03(木) 19:29:30
ヅラみたい+0
-0
-
78. 匿名 2020/09/03(木) 19:29:32
>>1
トピタイがもうすでにずれてる。
ヅレってwww+21
-2
-
79. 匿名 2020/09/03(木) 19:29:35
嫁と姑は仲が良いものだと思ってました!
旦那は全く逆で。義母と姑が仲悪かったみたいで、自分は好きになった旦那のお母さんなんだから仲良くなれると思って近づきましたが、全くだめでした。
+9
-0
-
80. 匿名 2020/09/03(木) 19:30:03
>>24
マクドナ?+7
-0
-
81. 匿名 2020/09/03(木) 19:30:10
>>1
お食事各自って小4で?+9
-1
-
82. 匿名 2020/09/03(木) 19:30:50
>>17
ギリギリセーフ+0
-0
-
83. 匿名 2020/09/03(木) 19:31:07
うちは親が挨拶やマナーが厳しかった。
大人になった今では凄く感謝してる。+15
-3
-
84. 匿名 2020/09/03(木) 19:31:22
>>63
思春期の時そう思ってた。
父の方針で日曜でも朝集まって朝食、クリスマスは家族と過ごす日。
堅苦しいし刑務所みたいで嫌だと思ってたけど、妹は全然そんな風に思ってなかったと大人になってから聞いて驚いたな。+13
-0
-
85. 匿名 2020/09/03(木) 19:31:41
実家だと1万円の食事は安くて馬鹿にしているってイメージ。世間ではまあまあ高い。
実家だとどこかにダイヤをつけないと女性として終わっている
世間だとそんなことない+9
-0
-
86. 匿名 2020/09/03(木) 19:31:52
我が家は
「あ、起きてたの?」「ああ、いたの?」
が挨拶だから+9
-0
-
87. 匿名 2020/09/03(木) 19:32:26
世間では結婚=善、愛なんだけど、実家では結婚=世間体&何となくみたいな感じ。
ドライな考え方。+9
-0
-
88. 匿名 2020/09/03(木) 19:32:36
はずかちーね。
+1
-0
-
89. 匿名 2020/09/03(木) 19:32:38
実家だと10代までがガールズ
がるちゃんでは40代から60代中心😅+4
-0
-
90. 匿名 2020/09/03(木) 19:33:02
>>81
私もだけど両親の帰りが20時過ぎだったので、買うか冷蔵庫のものをチンして先に食べてたよ+6
-0
-
91. 匿名 2020/09/03(木) 19:33:23
>>24
ファミリマ?+13
-0
-
92. 匿名 2020/09/03(木) 19:33:30
>>18+10
-0
-
93. 匿名 2020/09/03(木) 19:33:41
>>4
実家でもそうだったし結婚してからもそうだなあ
旦那の家族も朝からおはよう〜だった+3
-1
-
94. 匿名 2020/09/03(木) 19:33:42
>>2
ヅラみたいw+21
-0
-
95. 匿名 2020/09/03(木) 19:33:58
>>24
クリスマ🎄+8
-0
-
96. 匿名 2020/09/03(木) 19:34:02
>>83
うちも!お茶碗の持ち方からお箸の持ち方とか父親が厳しかった。+9
-0
-
97. 匿名 2020/09/03(木) 19:34:03
>>24
ポカリスはうちも一緒だw
だけど、カルピスの事もポカリスって言うから
「どっちよ!」ってなるww+9
-0
-
98. 匿名 2020/09/03(木) 19:34:18
>>13
うちもやってたよー
父出発の時間になると自分がどんなに身支度で忙しくとも朝食の途中でも玄関に集合、靴べらを渡す
迎えは、母は玄関で三つ指つく勢いで正座、姉と私で父のコートやバッグを受け取り、今日もお疲れ様です!お風呂沸いてますよ!と声かける
みたいな家庭でした。
ただいま~って誰も迎えずとも普通にリビングまで上がってくる(うちの両親と同じ世代の)義父にはじめはビックリだよ~誰1人お迎えしてないのにリビングで座ってるからさw+5
-6
-
99. 匿名 2020/09/03(木) 19:34:43
>>80
w+1
-0
-
100. 匿名 2020/09/03(木) 19:34:45
>>97
申し訳ないけど、分からんくなるなら略すのやめろって言いたくなるw+7
-0
-
101. 匿名 2020/09/03(木) 19:34:46
あんまり具体的には言えないけど
両親の寝る時の行動が独特。眠りにつくまでの行動というべきか。その行動の為にお互い別々に寝てるんだけど。
たぶんそれがあったからうちの両親は結婚したんだと思う。お互いにとって奇跡だったというか
あ、他にもいたんだこんな寝方する人って感じだったと思う。他に誰もそんな寝方してる人聞いたことないし。勿論小さい頃は私もやってた+1
-4
-
102. 匿名 2020/09/03(木) 19:35:06
>>90
えらいわ。+7
-0
-
103. 匿名 2020/09/03(木) 19:35:38
>>24
中途半端な略で、それなら略さず言っても大差ないw+8
-0
-
104. 匿名 2020/09/03(木) 19:35:53
我が家は2日に1回洗髪する。
毎日はしない。
水道代がかかるから。+7
-4
-
105. 匿名 2020/09/03(木) 19:36:24
うちは「いってきます」「ただいま」も言う習慣がないから
腕時計カチャカチャはめてたら外出する合図
「どこか行くの?」訳:いってらっしゃい「うん」訳:いってきます+5
-0
-
106. 匿名 2020/09/03(木) 19:36:37
>>73
実家はいちいち、ありがとうとか言わない冷めた?感じだけど、夫にはありがとうたくさん言うし、言ってくれる。他人だから言葉にしないと伝わらないと思う。ありがとうの重みは薄れないと思う。
でもたまに本当の意味で感謝するのができてなかったなと思うこともある。「仕事大変なのにありがとう」が、養ってもらってるのがどれだけありがたいことかとか、反対に「料理ありがとう」が、本当に料理してみて大変なんだなとわかってやっと本当にありがとうと感じるとか。
義実家はどうなのか知らない。+13
-0
-
107. 匿名 2020/09/03(木) 19:36:54
私は実家と世間の常識はズレてないけど
私自身が発達障害持ちで常識を学ぶのに
苦労したから人と親しくなったり
恋愛することに尻込みしてしまう。
常識ないと怒られたり
影で言われたらと思うともう…+6
-0
-
108. 匿名 2020/09/03(木) 19:36:56
>>13
わかるわかる、家族の誰かが家を出るときは必ず玄関先まで行って見送り+11
-1
-
109. 匿名 2020/09/03(木) 19:37:30
義実家の人達は、もらったらもらいっぱなしの体質。お祝い事もスルー。人の家に訪問するときや、病院にお見舞いに行くときですら手ぶら。+17
-0
-
110. 匿名 2020/09/03(木) 19:37:41
ガルちゃん見てると、今時「嫁にもらった」感覚の義実家が多くて驚く。+16
-0
-
111. 匿名 2020/09/03(木) 19:38:10
>>101
めちゃくちゃ気になる
+13
-0
-
112. 匿名 2020/09/03(木) 19:38:17
>>4
言うよ。おはよう おやすみなさい いってきます ただいま いただきます ごちそうさまくらいは+4
-2
-
113. 匿名 2020/09/03(木) 19:38:24
>>1
めっちゃわかるよ!!
私も友達とご飯行く時はいただきますしてたけど家族間では一切なくて…
旦那の家族とご飯を食べた時に皆いただきますしてて、家族で食べててもするんだって違和感感じたくらいだった。
結婚してから色々と学んだよ+8
-0
-
114. 匿名 2020/09/03(木) 19:39:27
>>73
私の実家の家族もありがとう言うよ、旦那の実家ももそういう家族だから違和感ないけど
こちらからしたらちゃんと伝えたいから言うだけだし普通だよね+14
-2
-
115. 匿名 2020/09/03(木) 19:40:12
お風呂につかるのは1日おき、その他はシャワー+4
-0
-
116. 匿名 2020/09/03(木) 19:40:33
>>83
私は義父に魚の食べ方がとても美しいと褒められた。
焼き魚ばかり食べさせられてたので鍛えられたと思ってる。
あとは女子寮の友達に「○○って足首細いし脚綺麗だね」と褒められたこと。
両親は私のことは褒めなかったが、姿勢をよくすることを子どもの頃に叩き込まれて、それは良かったなと思った。+10
-2
-
117. 匿名 2020/09/03(木) 19:40:41
>>108
だからか。夫がいってきます〜とか言って仕事の時はさすがに寝てなければ見送るけど、それ以外でも見送らないと寂しそうだったからなんだ?と思ってたけど、そういう家庭だったってことか。
父が自営業で自宅勤務だったのでなんか感覚わかんなかった。+5
-0
-
118. 匿名 2020/09/03(木) 19:40:50
いってきます、おはよう、おやすみ、いただきますを言う習慣がないから
言うのがめちゃめちゃ恥ずかしい
「行ってくるから/// 」「もう寝るから///」で精一杯+11
-0
-
119. 匿名 2020/09/03(木) 19:41:12
>>15
戴きますだと思ってた…+0
-5
-
120. 匿名 2020/09/03(木) 19:41:15
>>31
たぶんそもそもの食べ方が問題だと思われる
ある程度量が少なくなってきたら一口ずつ端からごはんを寄せる?ように食べるとそんなにご飯粒残らないよ、最後はお箸で数粒拾って終わり
バラバラに食べ散らかす?感じだと、たくさん残ったご飯粒が乾いちゃってこびりつくから最後が大変+9
-0
-
121. 匿名 2020/09/03(木) 19:41:20
>>70
コマさんズラ〜+3
-2
-
122. 匿名 2020/09/03(木) 19:41:29
>>4
言わなかった
おはようもおやすみも
ありがとうすら実家で聞いたことないかも+9
-2
-
123. 匿名 2020/09/03(木) 19:41:36
>>13
うちは子供(私)には強要しなかったけど、母が家族全員にそれしてた。
何か手が離せない時に出掛けようとすると「ちょっと待って〜」て引き止められるw
喧嘩してても「嫌な気分のまま出掛けると、何かあるから」って、ぎこちないながらも「行ってらっしゃい。気をつけて」と送り出してくれる。+20
-1
-
124. 匿名 2020/09/03(木) 19:41:55
>>118
かわいいww+2
-0
-
125. 匿名 2020/09/03(木) 19:42:45
>>4
言わない
言われたことない
学校や職場での挨拶
って認識
家の中でおはようって
想像しただけで笑っちゃう+15
-15
-
126. 匿名 2020/09/03(木) 19:42:50
>>111
わかる。具体的には言えないって書いてあるけど、秘密すぎて気になる。一緒には寝られない不思議で奇跡的な習慣?なんだ!?
+16
-0
-
127. 匿名 2020/09/03(木) 19:43:02
車の運転
身内が交通事故で何人も亡くなってるから敏感に。
周りは気楽に運転んしてるけど、うちの家族は命がけ。+2
-1
-
128. 匿名 2020/09/03(木) 19:43:12
>>23
ズラじゃ語尾みたいwww
「〇〇するズラ」的なwww+5
-0
-
129. 匿名 2020/09/03(木) 19:43:34
>>83
外から帰って玄関で靴を揃えなかったらゲンコツくらってたよw
寄せ箸?したら痛くない程度に手パチンッってされたりw
当時はうるさいなーって思ってたけど私も凄く感謝してる。+13
-2
-
130. 匿名 2020/09/03(木) 19:43:43
40代の両親がどっちもバイト+5
-0
-
131. 匿名 2020/09/03(木) 19:44:23
>>118
義実家も本当に挨拶しない家。だからなのか確かに旦那は挨拶をいちいち恥ずかしがってた。家族でおはよう言い合うなんて!って感じで。
まー今じゃ普通に言えるようになったけど。+7
-0
-
132. 匿名 2020/09/03(木) 19:44:27
夫に朝、完全に姿が見えなくなるまで見送られるので最後に手を振って角を曲がる、新婚の時だけかと思ったらもう10年以上。
子ども達にもしてくれてるみたいで、子ども達も誰かを見送る時には姿が見えなくなるまで見守る、が自然と定着してる。
わたしの実家では、小学校行くのもばいばーいって言って勝手に1人で家飛び出してた!と笑って夫に言ったら、え?有り得ないわ…可哀想ってドン引きされてしまった。+7
-1
-
133. 匿名 2020/09/03(木) 19:45:03
>>1
そのレベルの話なら結婚してから気付くって遅くない?
友達の家行くとかテレビである程度機会無かったのかな
ドラマの世界の話だと思ってたとか?+6
-4
-
134. 匿名 2020/09/03(木) 19:45:58
恥をかかないより、面白いかどうかを優先させる。+3
-0
-
135. 匿名 2020/09/03(木) 19:46:41
>>125
だよね、私もそう
結婚前は全く同じ感覚だった+9
-1
-
136. 匿名 2020/09/03(木) 19:47:30
>>117
旦那さんさみしがってたのかw
実家が自営業だとそうかもね。いつでも顔合わすだろうし、うちは父親が長距離運転手だったから家に居なかったし事故しちゃうかもしれないから顔を見て行ってらっしゃいで見送るのが恒例で家族みんなそうなった感じかな。家庭で色々違うよね+7
-0
-
137. 匿名 2020/09/03(木) 19:47:55
先祖代々、親バカで犬猫に対しても常に溺愛なので虐待数増加やら親子疎遠が分からない。
身の回りではほとんどそんなの居ない。
子どもや犬猫の為に飼い主や親が辛抱するのが当たり前なんで。+3
-2
-
138. 匿名 2020/09/03(木) 19:48:23
>>130
すごいね。大学とか行けた?+0
-5
-
139. 匿名 2020/09/03(木) 19:48:57
>>64
じゃあなぜご飯粒取れないんだ
ものすごい柔かめの炊き加減のご飯で粒がはっきりしてないとか?+6
-0
-
140. 匿名 2020/09/03(木) 19:49:07
>>118
いただきますって言うのが恥ずかしい方が恥ずかしいな…+3
-2
-
141. 匿名 2020/09/03(木) 19:49:46
うちの両親は父親が絶対的に強くて、夫が強いのが世間的にも当たり前だと思ってたけど、職場の男の先輩の家庭の話聞くと奥さんが強い家庭が多くて驚いた…+8
-0
-
142. 匿名 2020/09/03(木) 19:50:37
祖父母と両親に敬語で話すこと。
いつの時代?ってよくびっくりされるけど、実家ではタメ口なんてぜったいにきけない。+11
-0
-
143. 匿名 2020/09/03(木) 19:50:51
>>4
これけっこう同じようなレスついてて令和一びっくりした。
実家でも自分の部屋から出て家族に会ったらおはようっていうのが当たり前、いってきます、いってらっしゃい、おかえり、自分の部屋に入る前におやすみ、それが普通すぎて疑問に思ったこともなかった。
夫とはベッドの中でおはようもおやすみも言ってます(照)+8
-5
-
144. 匿名 2020/09/03(木) 19:50:57
>>138
まだ高3なのですが、専門学校に行くつもりです!+7
-0
-
145. 匿名 2020/09/03(木) 19:51:32
>>52
そんな意地悪言う人の方が異常ですよ+23
-0
-
146. 匿名 2020/09/03(木) 19:52:07
>>133
私も挨拶しない家だったけど、ドラマはドラマだと思ってた
ドラマだと家に帰ってきて手を洗わないのが当たり前なようにドラマ用って感覚
おはよう、ってわざわざ言うのは朝だと見てる人にわかるように的な
全員食卓に座ってるのはカメラの位置と役者が1箇所に集まる必要があるからとか
関係ないけど刑事ドラマの「捜査会議」も視聴者への説明のためで本当の警察はやらないらしいし、そういう類のものだと認識してたよ+7
-0
-
147. 匿名 2020/09/03(木) 19:53:03
>>123
いいお母さんだね。
私は母がいなかったから自分の子供が産まれたらそうしようと思ってる。
今は夫にしてます。+18
-0
-
148. 匿名 2020/09/03(木) 19:53:11
>>64
じゃあ育ちが悪いんだね!+8
-1
-
149. 匿名 2020/09/03(木) 19:53:20
>>2
お勉強もできないのかもね。+13
-5
-
150. 匿名 2020/09/03(木) 19:53:23
>>98
お父さん、亭主関白だったのかな。
コメ主さん何歳か分からないけどひと昔前の父親って感じだよね。男の人は憧れるのかな?+7
-0
-
151. 匿名 2020/09/03(木) 19:53:28
>>33
彼ママ素敵な人だね。
ちゃんと素直に恥ずかしいってなおせる33さんも素敵だな。+43
-0
-
152. 匿名 2020/09/03(木) 19:54:15
>>140
外では恥ずかしくないよ
友人の前や他人の前では恥ずかしくない
家族の前だと恥ずかしい+2
-0
-
153. 匿名 2020/09/03(木) 19:54:29
主は「ずつ」を「づつ」って書くタイプだな+1
-0
-
154. 匿名 2020/09/03(木) 19:54:58
>>64
それなら普通は取れるけどね。綺麗な箸の持ち方ではなく、正しい箸の持ち方をしていたらの話だけどね。+6
-0
-
155. 匿名 2020/09/03(木) 19:55:20
>>55
たまに冷蔵庫から出してチンしたお米が潰れてる時とかは取りにくいけどね+3
-0
-
156. 匿名 2020/09/03(木) 19:55:38
>>153
どっちでも正解でしょ+2
-0
-
157. 匿名 2020/09/03(木) 19:56:36
私、ありがとうだけはめちゃくちゃ大袈裟に言うようにしてる。
大袈裟って抑揚つけるとかそういうことじゃなくて、何でもしてくれたことに対してちゃんと目を見てありがとうって言うの。
そうすると人間関係が本当にうまくいく。
夫には私が玄関に置いたゴミをゴミ置き場に運んだだけで夜に「本当にありがとう♡」って言うといつも照れ笑いして嬉しそう+7
-0
-
158. 匿名 2020/09/03(木) 19:57:48
>>13
うちは飼ってるワンコが父親大好きで絶対に玄関にすっ飛んでってお見送りも、お迎えもする。
父も家族には見せないような満面の笑みで答えている。
二人の世界(1人と1匹だけど)邪魔しないほうがいいよね。って・・・+10
-0
-
159. 匿名 2020/09/03(木) 19:58:36
>>22
私もそう教えられたんだけど、なぜだか未だに貧乏臭い、惨めな感じがしてならない。
ちゃんとするようにはしてるし、一応子供達にも教えてるんだけど、どうしてもモヤモヤしてしまう。
何故だろう。
頭ではわかってても気持ちが追いつかない感じ。+5
-12
-
160. 匿名 2020/09/03(木) 19:58:39
九州は亭主関白傾向、日本海側はカカア天下傾向とか聞く。
我が家の両親は友達感覚、同級生感覚だからモラハラ男に免疫なかった。リアルで出くわして度肝抜かれた。+6
-0
-
161. 匿名 2020/09/03(木) 19:59:43
新婚当時旦那を玄関までお出迎えしたら照れて「ただいま…」(小声)だったなあ
今ではニコニコしながら「たっだいまーーーー!!!」って帰ってくる+6
-1
-
162. 匿名 2020/09/03(木) 20:00:06
>>158
ワンちゃん可愛い。それは2人きりのラブラブな世界かもしれないから、へたにお邪魔しないほうがよさげ笑+7
-0
-
163. 匿名 2020/09/03(木) 20:06:25
>>31
子供の頃はごはん粒残すと目が潰れるって言われたよ。
ごはん粒がバラバラとくっ付いたままの状態でごちそうさまする人を、目の前で今まで見た事ないから、そんなに多いんだとびっくりした。+10
-0
-
164. 匿名 2020/09/03(木) 20:06:39
>>24
亡くなった祖母がポカリスって言ってた!!+5
-0
-
165. 匿名 2020/09/03(木) 20:07:19
ズレじゃなくて?30歳になった辺りから言葉の間違いが気になる。どゆうことですか?とかそゆうことですね。とかも気になってしまうけどパワハラになるから指摘出来ない。+4
-0
-
166. 匿名 2020/09/03(木) 20:09:50
お風呂は父が一番風呂。
飲み会とかで0時を過ぎても家族みんな待ってた。
体調不良とかで早く寝たいからと先にお風呂に入ってしまったときは、一旦お湯を捨てて母が湯船を洗って新しいお湯入れてたけど、母に申し訳なくて出来る限り待ってた。
もちろん、父が外食じゃない時は、帰宅まで全員で夜ご飯食べずに待つのが当たり前。
ということで、父が帰ってくるよりも先に寝ることはまずなかった。
これが実家の常識だったから、当たり前だと思ってた。
旦那が、夜ご飯待たずに寝ててー気を遣うしーって言われても、こっちが気を遣ってしまい全く寝付けず待ってる。+6
-2
-
167. 匿名 2020/09/03(木) 20:10:46
家族に「ありがとう」って言うの恥ずかしい
「どうも」って言うw+0
-1
-
168. 匿名 2020/09/03(木) 20:15:27
>>13
うちも強要された。
手が離せない時玄関行かないと怒られた。
+2
-0
-
169. 匿名 2020/09/03(木) 20:17:48
真冬でも家の中で靴下禁止。
パワハラおやじの鉄則。
口答え禁止。
テレビも9時以降禁止。+1
-0
-
170. 匿名 2020/09/03(木) 20:19:26
実家は出掛ける前、帰ってきたらまず仏壇に手を合わせるのを子どもの頃から毎日やってるんだけども、
はじめそれを見た夫(当時彼氏)がびっくりして、彼女が熱心な新興宗教の信者かもしれない💦と親に相談してたこと。
新興宗教ではないし、古い先祖代々の仏壇で…ご先祖に今日も行ってきます。今日もお守りいただいてありがとうございました、って話してるだけなんだよ
と言ってもちっとも伝わらず、我が家だけの習慣なのかなと思った。+7
-0
-
171. 匿名 2020/09/03(木) 20:20:04
>>1
小学生でも分かる日本語が分からない時点で主がズレてるのは分かる。+1
-4
-
172. 匿名 2020/09/03(木) 20:23:12
エアコンを付けたら贅沢するなと怒られる。+0
-0
-
173. 匿名 2020/09/03(木) 20:24:56
風邪ひいたらめちゃくちゃ怒られてた。扁桃腺が大きいからよく喉が腫れたりしてたから辛かったわ。
友達は風邪ひいたらお母さんが心配してくれたり、何が食べたいか聞いてくれてて羨ましかった。+6
-0
-
174. 匿名 2020/09/03(木) 20:25:38
>>159
そう言ってた知り合いがいたね。
貧乏臭いと思うのは自由だと思うよ。
ましてや残してないなら、大丈夫だと思う。+0
-0
-
175. 匿名 2020/09/03(木) 20:26:14
>>73
いっぱい言っても減るもんじゃないわよー
うちは挨拶とありがとうを言わなかった夫も同じように言ってくれるようになった
ありがとうって、相手がしてくれたことに当たり前と思わないこと気づかなきゃいえないことだと思うの
自然とお互いを大事にしあえるようになって良い言葉だと思ってるよ+9
-0
-
176. 匿名 2020/09/03(木) 20:28:57
年に数回出てくる生ラーメン。具材は沢山用意してくれているが、4人で3食分を分ける。そして普段通り白米と煮物とかが並んでた。+1
-0
-
177. 匿名 2020/09/03(木) 20:29:23
>>1
常識が学べる環境に出会えて良かったね。
+1
-1
-
178. 匿名 2020/09/03(木) 20:31:01
小学一年生から朝食は自分で準備→母曰く、トースターで焼いてマーガリン塗るくらい自分で出来るでしょ。
小学二、三年から自分で洗濯。姉は五年生から(生理がきたため)→私は次いでに同じタイミングでやれと。
自分でやるにはやるけど、やっぱり朝食は抜く子になるし、洗濯も週一だから下着とか変えなかったりする。風呂は週一だし。汚い子だったよ。だからといって親はフォローしない。
小学一年生で卵焼きマスター。
今、思うと異常だね。+8
-0
-
179. 匿名 2020/09/03(木) 20:32:08
>>13
うちもそうだったよ。
わりと昭和あるあるじゃない?+3
-0
-
180. 匿名 2020/09/03(木) 20:33:27
>>4
おやすみ、いただきますは言ってたけど、おはようだけは言わなかった。
なんでだろうと思い出してみたら、私が小さい頃からものすごく寝汚く、母が怒鳴っても布団を剥がしても叩いても起きずいつも遅刻寸前で怒鳴られながら家を出ていたからだと今気付いた。
+4
-0
-
181. 匿名 2020/09/03(木) 20:35:41
>>61
ごめんなさいなんか引いた+3
-0
-
182. 匿名 2020/09/03(木) 20:37:04
こんなの、家庭それぞれでしょ
家族なんて挨拶がなくても伝わるもんだよ
やまやの明太子のCMみたいに
おいしいか?(元気にしてたか?)うん(元気だったよ)
っていうコミュニケーションも日本らしくていいと思うよ+0
-1
-
183. 匿名 2020/09/03(木) 20:38:08
>>13
強要っていうか…子供なら親に従うのが普通じゃないのw
子育てってそういうものじゃん+5
-3
-
184. 匿名 2020/09/03(木) 20:39:03
>>13
飼い猫が皆のお出迎えを毎回してくれた。父も「お前だけだ…」て喜んでたw+8
-0
-
185. 匿名 2020/09/03(木) 20:40:19
>>159
ごはん粒を残さないことが貧乏くさく感じるってこと?
へ〜そんなこと思ったこともなかったよー+10
-1
-
186. 匿名 2020/09/03(木) 20:40:30
>>4
うちも誰も言わないし誰も返事してくれないので傷付いて言わなくなった+2
-0
-
187. 匿名 2020/09/03(木) 20:41:51
>>17
これは…+3
-0
-
188. 匿名 2020/09/03(木) 20:45:09
>>53
不潔な人てすぐ他人を神経質扱いするよね
+6
-0
-
189. 匿名 2020/09/03(木) 20:46:05
>>36
お風呂やトイレとか電気配線とか劣化してくるから
大抵は20年、又は子供全員独立したとき、夫が退職したとき、娘が出産で里帰りするとき等を切っ掛けにリフォームすると思うよ
お友達の家もその内綺麗になる+7
-0
-
190. 匿名 2020/09/03(木) 20:46:51
>>2
>>3
敢えて間違えてるんじゃない?
テーマがテーマなだけに+0
-3
-
191. 匿名 2020/09/03(木) 20:48:01
>>173
やだ毒親+5
-0
-
192. 匿名 2020/09/03(木) 20:49:09
>>178
やだまた毒親+3
-0
-
193. 匿名 2020/09/03(木) 20:49:22
>>53
同級生が言ってたら変わってると思うけど、昔の人だとしょうがないとも思う。
朝シャンなんて言葉が流行る直前まで毎日洗わない人は大勢いたよ+6
-0
-
194. 匿名 2020/09/03(木) 20:51:54
>>181
そうなんだよね
最初、夫が玄関先でのハグとキスに衝撃受けてたから違う家庭もあるんだと知った+2
-0
-
195. 匿名 2020/09/03(木) 20:54:58
>>190+7
-0
-
196. 匿名 2020/09/03(木) 20:57:09
>>136
確かに躾だけじゃなく、家ごとにライフスタイル違うから、常識だと思ってるけど違うのかな?と思うこともあるよね
どっちもあってるときもある+0
-0
-
197. 匿名 2020/09/03(木) 21:01:16
夕方5時半過ぎたら夜だからカーテン閉めろって父に言われて育った
夏とかまだ明るいのにってしょっちゅう母が喧嘩してた+3
-0
-
198. 匿名 2020/09/03(木) 21:05:23
>>176
オカズだねw
でも中国の人から見たら日本人が餃子わオカズにご飯食べてるのと同じだと思う
オカズになるよね
うちも具沢山タンメンやチャンポン、夕飯に出すよ
夫と息子はお握りも食べる
夏休みのお昼ご飯、サッポロ一番にキャベツと卵入れてお椀に入れてオカズにもするよ+0
-0
-
199. 匿名 2020/09/03(木) 21:05:32
>>13
強要って言葉使うとなんだか凄い事に聞こえるけど、父親にいってらっしゃいとお帰りなさい言うのは実家でもしてたし、今も夫にもだけど家族でしてる。
そんなに大きな家でもないし出掛けるのにいってらっしゃいもお帰りも言わないの変だし。+3
-1
-
200. 匿名 2020/09/03(木) 21:08:11
割り箸使いまわし
野ブタをプロドュースで山Pが亀梨の家で「ここんち割り箸使いまわしてんだー」ってセリフで普通は使いまわさないんだと知ったw+0
-0
-
201. 匿名 2020/09/03(木) 21:08:15
>>17
こういうのはガルちゃんの悪いところだと思う。
デリケートな問題は笑いにするのはやめましょう。+1
-2
-
202. 匿名 2020/09/03(木) 21:10:12
>>174
同じような人がいる事にびっくり。
人前じゃ言えないから( ^_^ ;)
日本の習慣だから、ご飯粒もそうだし残さないようにしたり綺麗に食べるようにはしてる。+0
-0
-
203. 匿名 2020/09/03(木) 21:10:32
>>36
あなたの限られた友達がそうであって、普通にみんなリフォームしたり新築したりしてるよ。+7
-1
-
204. 匿名 2020/09/03(木) 21:11:35
>>40
友達が「じゃあ私は神様を何人食べてきたんだろう?」て言い出した時は逆に食べれなくなった笑+4
-0
-
205. 匿名 2020/09/03(木) 21:13:40
>>166
うちの旦那がまさにそれ。自分が一番風呂じゃないとダメ。しかもお風呂入るの遅くて、23時過ぎ。待ってるのしんどいけど、譲らないんだよね。旦那の実家がそうなんだよね。+6
-0
-
206. 匿名 2020/09/03(木) 21:13:57
私が子供の頃から、出掛ける時は母が玄関まで来て必ず行ってらっしゃいと見送ってくれた。
三つ指揃えてお帰りなさいはしないけど、行ってらっしゃいは、私も家族に同じようにしてる。
育った環境とかで、良くも悪くも家庭によって当たり前が違うから、こう言うトピ見るとすごく参考になる。
+5
-0
-
207. 匿名 2020/09/03(木) 21:16:38
>>185
結果として残すとこは良くないとは思ってるよ、食べ物を粗末にすることとか。
何だろう、ちまちまご飯粒を寄せ集めるとか、こびり付いたご飯粒を1粒1粒をとる行動に、そう感じてしまう。
それが行儀だって分かってても、私には違和感しかなくて( ^_^ ;)+1
-4
-
208. 匿名 2020/09/03(木) 21:19:46
人の家の冷蔵庫を勝手に開けてはいけないと言われてきた。義理実家では、自分で開けて自分で勝手に飲んで方式。アイスもしかり。
↑
伺った時に、お茶が出て来ない。そういう意味か…。
私は、他人だと思っているが姑は身内だと思っているかららしい…。+7
-0
-
209. 匿名 2020/09/03(木) 21:24:04
>>202
どう思おうとマナー守ってればヨシだと思うよ。+0
-0
-
210. 匿名 2020/09/03(木) 21:32:28
>>1
我が家と似てる。
小学生の高学年辺りから放置されて育った。
親が共働きで親が先に家を出るんだけど朝ご飯は当然なし。
炊飯器あけても前日から放置されたカピカピご飯がちょっと残ってるだけで食べる気しなかった。
昼は給食、夜は一応用意されるんだけど食べる時間は皆別々。
休日の昼ご飯はどうしてたのかなぁ。あまり覚えてないです…
旦那さんと同棲してから、朝ご飯を食べる習慣がついたよ。
同じような家庭があるんだな…と少し安心してしまいました。
当時はこれがどの家庭でも同じだと思っていたけど、世間の親を知る度に自分の親が毒親だったんだと自覚します。+8
-0
-
211. 匿名 2020/09/03(木) 21:39:53
実家はお金稼ぐのは男の役目だった。
私はなんか違和感あり、大学卒業後すぐに就職と一人暮らしして自立したけど、妹は実家に染まりきりアルバイトしかしたことない。
未だに誰か男の人が支払ってくれるって言う、、、+3
-0
-
212. 匿名 2020/09/03(木) 21:42:41
>>166
へー。
うちは仕事柄遅い時もあったし。台風時は緊急呼び出しかかるから風呂は時間空いてる人から入るのがデフォだったな。わざわざお湯入れ替えるなんて無駄じゃない?+3
-0
-
213. 匿名 2020/09/03(木) 21:43:32
>>1
「ヅレ」が目立つけど何気に「自作る」も気になる+0
-3
-
214. 匿名 2020/09/03(木) 21:52:30
>>148
あー笑
148は育ちが悪いんだね、自己紹介ありがとう笑+0
-5
-
215. 匿名 2020/09/03(木) 21:59:59
旦那が、ちょっと出掛けただけで、いちいち「ただいま」と言うのが面倒くさい。ごみ捨てて来た時とか、ちょっとコンビニ行った時とかに。
1日1回大きく帰宅した時だけしか、実家は言ってなかったな。+1
-4
-
216. 匿名 2020/09/03(木) 22:05:22
>>22
うちの場合それを言う父が箸の持ち方がなってない上に米粒ついたままごちそうさまするから「なんなんあいつ…」と思ってた。
飲食店でバイトするようになってからは米粒びっしり付けたままおかわりとか、一口残ってるのにおかわりとかする人がいて引いた。
お味噌汁も混ぜながら飲めばいいのに沈殿した部分を結構多めに残しておかわりする人もいたよ。これは好みの問題もあると思うけど…
人に不快に思われない食べ方を心掛けようと思いました。+4
-0
-
217. 匿名 2020/09/03(木) 22:06:15
>>207
普通に寄せながら食べてたら、最後にチマチマ寄せなくても食べれると思うけど。
最後に全部くっついてるのを一気に取ろうとするからチマチマになると思う。
+4
-0
-
218. 匿名 2020/09/03(木) 22:06:52
>>35
うちもだ
コンビニのプラスプーンも使い回すからどんどん増えるのを弟が捨ててる。
ちなみに割り箸もプラスプーンも家族はほとんど使いません。+0
-0
-
219. 匿名 2020/09/03(木) 22:08:59
>>213
>>213
各自 かくじ だよ
各自作る かくじつくる ね
ヅレを指摘する前に良く読んで。
あなたもヤバイよ+2
-0
-
220. 匿名 2020/09/03(木) 22:26:23
>>214
頭も悪かったか+3
-0
-
221. 匿名 2020/09/03(木) 22:31:19
両親が酒飲みで夕飯のメニューはつまみ系とかカレー、鍋だったから旦那の実家に行った時に定食だったからビックリした、朝食も定食だった
うちは朝ご飯なかったから大人になっても食べる習慣がなくって残してしまったよ。+1
-0
-
222. 匿名 2020/09/03(木) 22:36:43
手土産を「お持たせ」として出すか出さないか+0
-0
-
223. 匿名 2020/09/03(木) 22:37:55
>>220
そうでしたか
あなたの頭の悪さはどうにもできないね笑+0
-3
-
224. 匿名 2020/09/03(木) 22:47:28
>>22
夫の実家は兼業農家で、新潟でお米を作っていますが、茶碗に米粒残します。
なんなら、弁当だとおちょぼ口の人の一口分やポテトサラダもちょびーっとだけ残すとか、『躾がなってねーなー』と悪態つきたくなる残しかた。
結婚してから散々言ってきたけど、受け入れてはもらえず、今は何も言わずに残飯を捨てています。結婚前はあまりご飯を食べに行ってなくて…結婚後に驚きました。+4
-0
-
225. 匿名 2020/09/03(木) 22:49:57
>>31
いや、取れるから。
最後に集めるんじゃないよ?食べながら集める・寄せるんだよ。食事中もご飯粒があちこちにつきまくりって状況にはならない。+5
-0
-
226. 匿名 2020/09/03(木) 22:50:04
インスタントラーメンに野菜とか具を麺と同じ鍋に一緒に煮て完成させて生きてきたけど
旦那の家は具と麺は別々で作る方でめちゃくちゃ面倒くさいと思ってる自分…まんまパッケージのラーメン写真のようなイメージです
+2
-0
-
227. 匿名 2020/09/03(木) 22:53:01
>>13
父親が好きで自然と玄関までくっつて行ったけどそれになるのかな?
父親の車が帰ってくると嬉しかったなぁ。+2
-0
-
228. 匿名 2020/09/03(木) 23:00:11
ヅレヅレうるせぇww+1
-0
-
229. 匿名 2020/09/03(木) 23:00:45
カーテンって洗うものだと知らなかった+1
-0
-
230. 匿名 2020/09/03(木) 23:02:43
>>205
何で1番じゃないとやなの?+0
-0
-
231. 匿名 2020/09/03(木) 23:45:31
ヅレ
↓
ズレ
以上!サヨウナラ!+1
-0
-
232. 匿名 2020/09/03(木) 23:48:45
>>230
横。
昔は父親が一家の大黒柱で偉いから1番に綺麗なお風呂に入って汗を流してもらうって文化があったんだよね。
うちも旦那の家、お義母さんが古い考えの人だから一番風呂=父親
仕舞湯で掃除してから上がる=母親
だったみたいで、旦那も一番風呂に入りたがるし仕舞湯は汚くて掃除しないといけないからと嫌がる。
男尊女卑の文化みたいなもんかな。+2
-0
-
233. 匿名 2020/09/03(木) 23:53:04
>>232
ありがとう。
昔はわかるけど今そうしたい夫がいるのに違和感だなぁー。+3
-0
-
234. 匿名 2020/09/04(金) 00:30:22
>>207
お茶碗に米粒ってそんなに残らないよ。
端から順に食べていけば残るのは最後の二、三粒くらい。+2
-0
-
235. 匿名 2020/09/04(金) 01:16:42
>>166
シャワーもダメなの?
湯舟はダメでもせめてシャワーだけは先に入りたいわ、、+0
-0
-
236. 匿名 2020/09/04(金) 02:01:27
>>159
むしろ、裕福で育ちのよい人は貧乏に見えるなんて気にしないから、きちんと残さず食べる印象だけどな。
貧乏って悪いことじゃないのに、お行儀悪く見られるのはいいけど貧乏に見えるのはいやなの?(ご飯粒集めてるのを見て貧乏とは思わないけど)。よくわからない。+1
-2
-
237. 匿名 2020/09/04(金) 02:47:48
人前で色々話せるです。誰とでも満遍なく話せるように訓練された。これが特技と気がつくのは、後々。世の中シャイな人や奥ゆかしい人がたくさんいると知った+1
-0
-
238. 匿名 2020/09/04(金) 02:53:26
皿の取り分け。大皿料理が出て来た時に、率先して皆に皿の取り分けをするのは女子の嗜みだと実家から学んだ私。それが必要だったのは仕事だけ。販売職では先輩や周りに気を使わないとやって行けない。そこだけしかない。彼氏には無理しなくていいよと言われ、元友人にはあざとい女と罵られた+4
-0
-
239. 匿名 2020/09/04(金) 08:21:39
>>1
うちも主の家庭と同じ。世間とずれてるというか各家庭それぞれなんじゃないかな?
旦那さんとお義母さんの習慣だって世間の常識かどうかは分からないよ。
その時々のルールが守れたらいいんじゃない?+1
-0
-
240. 匿名 2020/09/04(金) 08:53:08
回転ずし
100円皿以外はとったらいけない
朝からアニメを見ない
ジュースは誕生日などのイベントの時だけ
今でも回転寿司100円皿以外とれない・・
+1
-0
-
241. 匿名 2020/09/04(金) 09:16:02
>>238
時代の流れもあるんでない?うちは率先して父がしていたけど当時母はそれが恥ずかしかったらしいし。+3
-0
-
242. 匿名 2020/09/04(金) 10:42:12
>>20
友達の家に泊まりに行ったり、ドラマや映画を見たり、10代のうちに世間一般の常識に気付くタイミングって結構あるよね。+1
-0
-
243. 匿名 2020/09/04(金) 10:46:13
>>215
可愛いじゃん!玄関通る時の癖になってるんだね。笑
うちの旦那もお風呂上がりに何か言いたいのか、たまに「ただいま」って言うよ。w+1
-0
-
244. 匿名 2020/09/04(金) 10:51:06
>>108
ウチのお父さん、帰ってきた時カギがかかってて
ガラスの玄関グーパンチして割ったわ
手が血だらけで怖かった、定年して孫溺愛していて
怖い+2
-0
-
245. 匿名 2020/09/04(金) 11:23:02
バナナにはマヨネーズをかけて食べる。+1
-0
-
246. 匿名 2020/09/04(金) 17:19:32
>>180
寝汚くっておかあさんに言われてたのかな
使ったことない言葉+0
-0
-
247. 匿名 2020/09/04(金) 17:20:12
>>240
100円寿司行ったことなかった
今も両親は行ったことないと思う+0
-0
-
248. 匿名 2020/09/04(金) 17:21:45
>>242
そうおもう
小学生の時から気がついたことら少しずつ修正してるから
結婚するまで気がつかないことに驚いたわ+0
-0
-
249. 匿名 2020/09/04(金) 17:24:30
>>40
結構な年だけど、初めて聞いた+0
-0
-
250. 匿名 2020/09/04(金) 19:21:05
>>246
昔古文で習ったような気がします+0
-0
-
251. 匿名 2020/09/04(金) 22:03:41
>>41
こしらえるのトピから来たから
笑ってしまったw
楽しい親御さんでうらやましいです!+1
-0
-
252. 匿名 2020/09/05(土) 03:51:05
>>109
非常識な義実家だなぁ。
義実家とのお付き合いが大変そう。
+1
-0
-
253. 匿名 2020/09/05(土) 03:57:00
>>233
そんな、旦那いやだよね。
+1
-0
-
254. 匿名 2020/09/05(土) 13:12:15
>>252
ですよね、もうこちらも何もしないことにしました。普通の親戚づきあいをしようとしてもスルーされるなら、しない方がマシ。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する