-
1. 匿名 2020/09/03(木) 13:35:27
イラスト付きの解説やゲーム内の画像で、分かりやすく説明しています。+160
-3
-
2. 匿名 2020/09/03(木) 13:36:18
なんでもかんでもどうぶつの森
もうお腹いっぱい
今回たまたまコロナで爆発しただけで昔からのファンは多分どうぶつの森のこの新しい感じに嫌気さしてるよ+39
-93
-
3. 匿名 2020/09/03(木) 13:37:05
普通に説明してくれ。
あと、Twitterのリプ欄が荒れてたのに今見たら消されてた。+77
-14
-
4. 匿名 2020/09/03(木) 13:37:49
可愛い〜!あつ森ってこんなに思い通りに色々できるんだね+88
-6
-
5. 匿名 2020/09/03(木) 13:38:26
まず第一にスリッパを履くのが大事なんだっけ+125
-0
-
6. 匿名 2020/09/03(木) 13:38:26
ジャンプして揺れてる大地から離れる+51
-7
-
7. 匿名 2020/09/03(木) 13:39:38
こないだ地震きたけど背の高い食器棚とかもないし特に落ちて来るものがないから隠れなかった
トイレが安全だと聞いたので大きいのが来たらトイレに逃げ込もうと思ってる
狭い空間に柱が4本あるわけだから家が潰れてもトイレは空間が残るんだって
捜索のときに見つけてもらえるように鈴とかホイッスルとか置いておこうかな?+49
-4
-
8. 匿名 2020/09/03(木) 13:40:32
一人暮らしを始めた学生さんたちの目にも入りやすいだろうし、こういうのも良いと思う!+63
-0
-
9. 匿名 2020/09/03(木) 13:41:28
アメリカの選挙でもあつ森で宣伝してるらしいね
世界でも人気あるってすごいわ
私はもう飽きた+14
-4
-
10. 匿名 2020/09/03(木) 13:42:04
>>7
バスルームもいいらしいよ
逃げ込んだついでに、揺れが収まったらバスタブに水を貯めよう+61
-2
-
11. 匿名 2020/09/03(木) 13:42:44
こういうのはふつうに教えてほしい+9
-14
-
12. 匿名 2020/09/03(木) 13:43:41
怖いよね
あの抗えないどうしようもない感じが怖い
私は玄関を開けるって聞いた
歪んで開けられなくなって閉じ込められる可能性があるって+40
-0
-
13. 匿名 2020/09/03(木) 13:46:10
>>10
塞がって出れなくなることはないかな?
脱衣所に棚があるからうちはそれが倒れたら扉開かなくなるわ+34
-0
-
14. 匿名 2020/09/03(木) 13:47:18
リビングテーブル裏の死角に防災ヘルメット付けてる。 地震が起きたらテーブル下に潜るのはもちろんのこと、おさまってから動き回る時にヘルメット⛑で落下物対策になるので。+9
-0
-
15. 匿名 2020/09/03(木) 13:47:54
阪神大震災の時に崩れた家の中で家具と壁と天井がそれぞれつっかえ棒みたいになって空間ができてそこにいて助かった人の話を聞いたことある
部屋の中がごちゃごちゃしてたら逃げ道もそういう空間も作りにくいだろうから、いつも整頓して整然とさせておきたい
と思ってはいるのになぜつねにうちは汚部屋なのか…+33
-0
-
16. 匿名 2020/09/03(木) 13:50:12
>>7
昔はそういう話だったけど、歪みによる閉じ込めやドアの前に物が倒れてきたり、激しく移動して塞がれたりする危険性があるからトイレなどの空間はむしろ要注意だよ。+54
-0
-
17. 匿名 2020/09/03(木) 13:50:35
>>11
昔からずっと普通にもお知らせしてる。でも見ないでしょ。そういう人たちのためにもこういうコンテンツを使ってるだけ+34
-1
-
18. 匿名 2020/09/03(木) 13:52:35
ブレーカー落とした方がいいんだっけ?+10
-0
-
19. 匿名 2020/09/03(木) 13:54:37
>>13
出口確保で扉は開けておいたら?+16
-0
-
20. 匿名 2020/09/03(木) 13:58:16
>>7
トイレ、バスルームは独立してるとは
言うよね。でもドアは閉めないでね。
うちはバールを3本ほど各部屋に置いてるよ。
ビル、マンションとかなら非常階段付近が
安全ってきいた。そりゃそうだ。+22
-0
-
21. 匿名 2020/09/03(木) 13:58:39
子供とかに興味持たせるのにあつ森で解説はありだと思う+15
-1
-
22. 匿名 2020/09/03(木) 14:02:01
>>18
揺れがおさまってから、落ち着いて
電力会社の冊子を読んだ方がいいよ。
ブレーカーをオンにする時も
注意点あるから。+8
-1
-
23. 匿名 2020/09/03(木) 14:08:29
>>9
なんか策略めいたもの感じるよね?あつ森ばっかりって+2
-2
-
24. 匿名 2020/09/03(木) 14:10:50
>>18
通電火災を防ぐために為、避難の際はブレーカーを落とした方がいいという事だと思います+9
-0
-
25. 匿名 2020/09/03(木) 14:18:10
>>24
りょーかい!
冷蔵庫のことは考えちゃだめだね。+6
-0
-
26. 匿名 2020/09/03(木) 14:28:57
なんだ...言ってる内容は普通のことか+1
-0
-
27. 匿名 2020/09/03(木) 14:33:27
うちの親関東住みだけど阪神淡路大震災の時
お風呂の栓ぬいちゃってて、わりかしすぐ断水したから
今でもお風呂の水は次の日の夕方まで入れっぱなし
掃除する時に抜いてすぐお湯貯めるっていうのしてて
私もそうしてる。
やっぱりスリッパとか室内用のスニーカーも準備しとかないとダメだな。+7
-0
-
28. 匿名 2020/09/03(木) 14:39:28
>>6
悟空だったらそれで行けるだろうけど、普通人がそれやったらヤバイことになるよ。+7
-0
-
29. 匿名 2020/09/03(木) 14:42:14
>>5
普段から履かない人は危ないよね。
うちの子どもは家だと靴下も履かないから上履きみたいなの用意しといたほうがいいかな。+6
-0
-
30. 匿名 2020/09/03(木) 14:46:18
>>16
出られなくなったとこに火事が起きたら…と思うと怖いね+13
-0
-
31. 匿名 2020/09/03(木) 14:49:07
机の下に隠れるとかホントに正しいのか?
さっさと外に出た方がいいよ。+1
-0
-
32. 匿名 2020/09/03(木) 15:01:00
>>16
そこまでめちゃくちゃになるんなら、トイレに閉じこめられるか机の下で家が潰れて圧死するか、どちらかになりそう+2
-0
-
33. 匿名 2020/09/03(木) 15:09:12
>>6
3,11のときにこれやった。
揺れてるけどジャンプしてると誤魔化せた。
外にいてぐにゃんぐにゃん長いこと揺れてて、ただでさえ酔いやすいのにとっさに思いついてやったわ+21
-1
-
34. 匿名 2020/09/03(木) 15:33:24
>>2
昔からのファンだけど、ネットのやり取りでぶつ森が社会に貢献できたことって今回たくさんあるのを評価してるよ。
いつまでも昔のやり方じゃ他の人が入れないんだよ。ファンが増えるのも良いこと。流れは昔と違うけど、昔のことが出来ないわけじゃない。ファン代表みたいに話さないで。
+6
-5
-
35. 匿名 2020/09/03(木) 16:04:53
去年マンションの防災訓練で初めて起振車で震度7を体験した。テーブルの脚に捕まってるのがやっとで、暫く身体が揺れてる感じが治まらなかった。本当ヤバかった。+1
-0
-
36. 匿名 2020/09/03(木) 16:08:02
バイデンもあつ森で選挙活動してたけど、任天堂凄いな+3
-0
-
37. 匿名 2020/09/03(木) 16:12:39
>>32
冷蔵庫や家具なんかはすごい勢いで滑って来るんだよ。+0
-0
-
38. 匿名 2020/09/03(木) 16:15:50
>>1
一枚目の画像
細めで見るとおしりに見える+0
-0
-
39. 匿名 2020/09/03(木) 16:28:21
>>7
大きい地震って揺れが凄くて、女性はまず歩けないよ。
わぁわぁってパニックになりながら、棚が移動するのを見てるしか出来なかった+6
-0
-
40. 匿名 2020/09/03(木) 17:10:05
先日の富山が震源の地震、深度3程度だったけど寝てたのもあって何もできなかった…
揺れが小さい内に動けばと思ってたけど、これから大きくなるんじゃないかと思ったら体が強張ってしまった。
あと寝室のドア完全閉めるの不安だからちょっと開けてる。+2
-0
-
41. 匿名 2020/09/03(木) 17:11:41
>>30
火事の発生を考えると、やっぱり外出たほうがいいのかな+0
-0
-
42. 匿名 2020/09/03(木) 18:19:14
>>37
机の下入ったらどうなるの?
机だけすべってなくなりそうw+0
-0
-
43. 匿名 2020/09/03(木) 21:13:09
>>27
小さい子供がいたら風呂に水いれっぱなしは危なすぎる。
+1
-2
-
44. 匿名 2020/09/03(木) 22:43:59
熊本地震で震度7に遭遇したけど揺れてる時は、もうその場から動けなくなるよ
立てないし座り込んで死を覚悟する
だから普段から重くて大きな物はしっかり固定して、家の中の物は減らすようにする
外出先で大きな地震に合ったら何処に居たかで生死が分かれる。運命次第
+3
-0
-
45. 匿名 2020/09/04(金) 03:04:46
いま想像してみたんだけど、2階で寝てる時に地震が来たら、子ども二人抱えてどうやって降りたらいいんだろう…。簡易な抱っこひもとかベッドの近くに置いておいたほうがいいのかな??
家事になって本当に追い詰められたら、ベランダからマットレスとか毛布とかありったけを下に投げて、その上に子どもを投げようか無駄なシミュレーションしてるけど、実際はそうもいかないのかな…。まぁ、寝室は火元から一番遠いけども。何があるかわかんないものね。+0
-0
-
46. 匿名 2020/09/04(金) 05:48:59
>>7
最近のちゃちい建売の家だと関係なく潰されそう…+0
-0
-
47. 匿名 2020/09/04(金) 05:51:32
>>33
冷静になれそうでアリかも。+0
-0
-
48. 匿名 2020/09/04(金) 08:24:20
9/10まで要警戒【次は】地震予知・予測総合4【どこ?】 - 地震予知掲示板|バキッと!関東版bakitto.com【次は】地震予知・予測総合4【どこ?】はバキッと!関東版の地震予知掲示板で今人気の話題です。「有感地震の回数8月16日 2回…」などなど、【次は】地震予知・予測総合4【どこ?】に関して盛り上がっています。利用はもちろん無料なので今すぐチェックをして...
+0
-0
-
49. 匿名 2020/09/04(金) 10:18:36
>>2
ぶつ森作った人でもないのに方向性が違うとか笑うわw+0
-1
-
50. 匿名 2020/09/05(土) 09:44:18
>>25
揺れを感知したら自動でブレーカー落ちるやつあるよ
結構アナログな仕組みで簡単に取り付けられるから調べて見て〜+1
-0
-
51. 匿名 2020/09/05(土) 12:01:00
阪神淡路大震災の時、自分の部屋で寝ていて飛び起きた。
揺れが収まって薄暗い中、母が向こうの部屋から
「そんなとこ居ないで、お母さんの部屋に来なさい!!」と怒鳴って呼んだので、
足元がガラスやお皿の破片やら(台所を経由する)あるのに、母の部屋までいった。
あの時はテンパっていたが明るくなって、よくこんな危ない場所を歩いたなと。
何故か母親って子供は自分の側にいたら安全て盲信しているよね。
不審者が出た時、日本は母親が子供をガッチリ抱え込んで蹲って共倒れになるんだって。
欧米は大人が盾となって、子供との間に入り向こうに走らせて逃すんだって。
日本は母子一体だから、子殺し(無理心中)が多くて美談扱い。+0
-1
-
52. 匿名 2020/09/05(土) 12:02:15
>>45
家庭用の緊急避難用滑り台が何処かに売っていたかも。+1
-0
-
53. 匿名 2020/09/05(土) 12:03:25
>>45
昔は寝室が火元の第1位だったんだけどね〜。+0
-0
-
54. 匿名 2020/09/05(土) 12:04:41
揺れている時は動けない。
揺れが収まってから。+0
-0
-
55. 匿名 2020/09/05(土) 12:05:58
>>41
ガスの元栓を閉めてから避難してね。
出来れば電気も見て。+0
-0
-
56. 匿名 2020/09/05(土) 12:07:52
>>15
タンスなどの家具の下敷きになって、亡くなった人や怪我をした話もあるし、ベビーベッドで助かった子の話もある。+0
-0
-
57. 匿名 2020/09/05(土) 12:42:01
大きな公園で遊んでるときに起こったら助かる確率高いだろうなぁ
家での対策とかやることやってたらあとは運だね+2
-0
-
58. 匿名 2020/09/22(火) 13:29:32
大人が制服着て歌ってたり、
ゆるキャラだったり、
こんな大事なこと アニメにしないと注目されないとか
日本 幼稚すぎ+1
-0
-
59. 匿名 2020/09/27(日) 13:22:55
>>2
昔からファンだけど、好きな人が増えてくれて嬉しいけどな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2020年9月1日の『防災の日』に、東京消防庁がTwitterを更新。地震対策について、人気ゲーム『あつまれどうぶつの森』を用いて解説しました。