-
1. 匿名 2020/09/02(水) 17:56:38
私は小学校のリコーダーです。私の小学校ではリコーダー検定というシステムがあり、リコーダーの教科書に載っている曲の演奏を休み時間などに先生に聞いてもらい、完璧に吹けたらその曲は合格で、最終的に教科書の曲すべての合格を目指すシステムでした。しかも1日一回は検定を受けなきゃいけませんでした。
しかし、卒業後は全然使わないし、リコーダーも捨てた記憶は無いのにいつの間にかどこかへ行きました。+141
-4
-
2. 匿名 2020/09/02(水) 17:57:04
跳び箱+76
-1
-
3. 匿名 2020/09/02(水) 17:57:08
すいへーりーべー+93
-11
-
4. 匿名 2020/09/02(水) 17:57:19
すいへーりーべーぼくのふね+61
-13
-
5. 匿名 2020/09/02(水) 17:57:24
倒立前転+20
-1
-
6. 匿名 2020/09/02(水) 17:57:40
むしろ役に立たないもののほうが多いでしょう+126
-1
-
7. 匿名 2020/09/02(水) 17:57:43
サインコサインタンジェント
何かに役立ってるのかなぁ+156
-7
-
8. 匿名 2020/09/02(水) 17:57:55
>>4
何それ😳+6
-30
-
9. 匿名 2020/09/02(水) 17:58:05
算盤
覚えることもできませんでしたが、努力はしました。+8
-0
-
10. 匿名 2020/09/02(水) 17:58:08
ポケモン言えるかな+33
-1
-
11. 匿名 2020/09/02(水) 17:58:24
+8
-0
-
12. 匿名 2020/09/02(水) 17:58:33
因数分解
まぁ使う人は使うんだろうけど+100
-1
-
13. 匿名 2020/09/02(水) 17:58:55
サインコサインタンジェント+19
-4
-
14. 匿名 2020/09/02(水) 17:58:55
>>10
笑ったw たしかに+20
-0
-
15. 匿名 2020/09/02(水) 17:59:00
高校時代の授業ほとんど+62
-3
-
16. 匿名 2020/09/02(水) 17:59:05
日本国憲法前文+25
-6
-
17. 匿名 2020/09/02(水) 17:59:10
春はあけぼのようよう白くなりゆく山際~+49
-2
-
18. 匿名 2020/09/02(水) 17:59:20
必死に覚えたこと無いから並以下の人生です+3
-0
-
19. 匿名 2020/09/02(水) 17:59:21
+17
-2
-
20. 匿名 2020/09/02(水) 17:59:23
大学の全額教育科目のプログラミング
ちなみに私農学部。
for だの if だの忘れた
ナップサック問題のプログラミングしたんだけどね+18
-3
-
21. 匿名 2020/09/02(水) 17:59:27
百人一首
雑学としては話のネタになるんだけど、普通に生活するぶんには…あまり…+57
-1
-
22. 匿名 2020/09/02(水) 17:59:35
竹取物語暗唱+28
-2
-
23. 匿名 2020/09/02(水) 17:59:41
漢検2級
丸々暗記して取って丸々抜けてった…+34
-1
-
24. 匿名 2020/09/02(水) 17:59:55
古語 1000語 受験のためだけに覚えた。
勉強したことは面白いけど役には立たない+14
-1
-
25. 匿名 2020/09/02(水) 18:00:00
物理と数学かな。+9
-3
-
26. 匿名 2020/09/02(水) 18:00:24
古典の動詞の活用+7
-2
-
27. 匿名 2020/09/02(水) 18:00:42
じゅげむじゅげむ+23
-2
-
28. 匿名 2020/09/02(水) 18:00:52
>>19
水平リーベー僕の船ってやつ思い出した+5
-3
-
29. 匿名 2020/09/02(水) 18:01:14
高校時代の百人一首のテスト+4
-1
-
30. 匿名 2020/09/02(水) 18:01:29
一輪車と逆上がり
泣きながら練習させられたのに…+31
-1
-
31. 匿名 2020/09/02(水) 18:02:11
>>1
役に立つよ
私はドラクエのテーマソング吹けるのが自慢だよ+37
-0
-
32. 匿名 2020/09/02(水) 18:02:15
3.14159265358979323846264338327+33
-0
-
33. 匿名 2020/09/02(水) 18:02:16
円周率
マジで役に立たない+23
-1
-
34. 匿名 2020/09/02(水) 18:03:07
>>10
今5歳の息子にポケモンブー厶がやってきて
ピカチュウカイリューヤドラン…と歌ったら尊敬されたよ(笑)役にたった+55
-0
-
35. 匿名 2020/09/02(水) 18:03:12
微積分+8
-0
-
36. 匿名 2020/09/02(水) 18:03:20
気になる男性同僚の好きなコーヒーの濃さ、好きなお酒、好きな食べ物、好きな車、好きな映画、好きな…うぇ〜ん!見事に後輩にとられたよ〜涙+21
-0
-
37. 匿名 2020/09/02(水) 18:05:50
ありおりはべりいまそかり
古典文法+13
-0
-
38. 匿名 2020/09/02(水) 18:06:00
ポケベルの文字変換
昔は魔法のように文字を操ってたんだけどな。若い人には分からない…申し訳ない。+6
-0
-
39. 匿名 2020/09/02(水) 18:06:15
スペイン語
使う機会がないまま20年。もう忘れた。+13
-1
-
40. 匿名 2020/09/02(水) 18:06:17
>>7
うちの旦那はタンジェント使う仕事だけど、勉強ノート見せてもらったとき懐かしかったわw
私はもうきれいサッパリ忘れた!+21
-1
-
41. 匿名 2020/09/02(水) 18:06:25
>>16
今だに前文覚えてるから、ネタとして私個人としては使えてるwww+9
-0
-
42. 匿名 2020/09/02(水) 18:06:31
Aエーブル
Bベーカー
Cチャーリー
Dドッグ…
旅行業界で使っていたけど、船業界とか微妙に違うんだよね。
で、辞めた今は「アイテムから伊藤です」とか、使うことないし、旦那とかに言ったら「は?」ってなるわ(笑)+9
-1
-
43. 匿名 2020/09/02(水) 18:07:30
サインコサインタンジェントって意見絶対あると思ったけど
私は仕事で日常的に使ってる!+7
-0
-
44. 匿名 2020/09/02(水) 18:07:48
>>1
学校で学ぶことは直接的に役に立たなくても間接的に何かの役には立ってるよ
練習して覚えるという経験が自分の身になる
楽器って高いものが多いけどリコーダーは価格が安く小学生でも練習すれば演奏できるようになるから子どもが音楽や楽器に触れるのに調度いいんだよ+40
-0
-
45. 匿名 2020/09/02(水) 18:07:59
>>17
すでにあかりて〜
覚えてるけどなんの役にも立ってないわ笑+0
-4
-
46. 匿名 2020/09/02(水) 18:08:24
玩具の、こま回し。
通ってた学童保育で、こま回し検定があった。
10級から1級まであり、強制参加。
検定も強制なので、自主練必須。
嫌だけどやらないといけない雰囲気に飲まれ、
子どもなりに頑張った。
努力の甲斐あり、
「ドジョウ救いからの、綱渡り」
技が出来るようになったが、
御披露目する場所もなく30年が過ぎる…。
+17
-0
-
47. 匿名 2020/09/02(水) 18:08:43
>>23
私も。。今、親が趣味程度にやってて、ガル子は高校生でこんなの覚えてたのか〜すごいなぁ〜と言われるけど問題見たら初めましてってくらい記憶の彼方だった。。+9
-0
-
48. 匿名 2020/09/02(水) 18:09:18
>>22
平家物語もですよね。
でも日本語がとても美しいので私は好きです。+9
-0
-
49. 匿名 2020/09/02(水) 18:09:52
そろばん
エクセルで全部できる+2
-1
-
50. 匿名 2020/09/02(水) 18:11:30
リコーダーまた吹いてみたいな、それしか楽器出来ないし+2
-0
-
51. 匿名 2020/09/02(水) 18:12:08
>>4
でも元素記号って大人になってからもかなり使わない?+21
-2
-
52. 匿名 2020/09/02(水) 18:12:22
円周率+1
-1
-
53. 匿名 2020/09/02(水) 18:13:19
こういうの読めるけど、ほんとに何の役にも立たない笑+16
-0
-
54. 匿名 2020/09/02(水) 18:13:23
>>7
建築設計関連の仕事には必須+28
-1
-
55. 匿名 2020/09/02(水) 18:13:28
>>42
Aアルファ
B ブラボー
Cチャーリー
Dデルタ
…
でした。知ってる人いる?+6
-0
-
56. 匿名 2020/09/02(水) 18:13:45
>>32
3、14の計算 面倒くさいのがんばってたのに ある日突然 今日からπでいいよって言われた時は 膝から崩れ落ちる思いだった+15
-1
-
57. 匿名 2020/09/02(水) 18:14:13
>>52
小学生の時はかけ算頑張ってたのに
中学生になったらπになるの、えっ、て思った記憶。w+12
-1
-
58. 匿名 2020/09/02(水) 18:14:35
美容師国家試験で、法定伝染病覚えたけど
一度も役に立ったことなんて無い
コレラ、赤痢、腸チフス、パラチフス…………+8
-0
-
59. 匿名 2020/09/02(水) 18:14:38
円周率100桁
忘年会ですらドン滑り
3.14まで覚えれば十分だった+9
-0
-
60. 匿名 2020/09/02(水) 18:17:08
>>7
cosってcosって+
cosってcosって!!
の漫画でがるちゃんのみんなと笑えるから 習っててよかった♪+5
-0
-
61. 匿名 2020/09/02(水) 18:19:14
>>1
全く記憶に残ってなくても、一時期かなり頑張って楽器をそこそこ弾けて、楽譜をちょこっと読めるようになった、という経験は、脳みそに結構なシワを作ったはずだよ。
あと、年取ってから、なにかしらの楽器を始めたいって思った時のアドバンテージになると思う。決して邪魔にならない立派な財産だと思うよ。+31
-0
-
62. 匿名 2020/09/02(水) 18:19:16
つるかめ算
+5
-0
-
63. 匿名 2020/09/02(水) 18:19:45
ポケモンの名前+0
-0
-
64. 匿名 2020/09/02(水) 18:21:05
小学生の理科。生物系特に。トンボの生態とかアラフォー で何の役にも立ってない。+6
-0
-
65. 匿名 2020/09/02(水) 18:22:24
>>17
平家物語と竹取物語の冒頭部分も覚えた
でも、なんか義務教育で教養を身につけてもらったなぁって感じる
アメリカのドラマだと詩を暗唱したりしてるのも似た感じかな?+13
-0
-
66. 匿名 2020/09/02(水) 18:23:17
>>45
少しあかりて、だよ+6
-0
-
67. 匿名 2020/09/02(水) 18:23:42
>>64
でもプール清掃でヤゴ捕まえて、トンボに育てるの楽しかった~+3
-0
-
68. 匿名 2020/09/02(水) 18:26:02
そろばん。小学校六年間やって一級まで取ったけど、役にはたってない。+2
-0
-
69. 匿名 2020/09/02(水) 18:30:56
>>42
懐かしい!!昔旅行会社にいました。
Pをペーターって言って笑われたなぁ。
あと、総合旅行業務取扱管理者の試験のJRの運賃計算!!JR社員でもないし、全く役に立たない!
今はどうか知らないけど、電卓も使えないから手計算で「JR社員でもないのに何で手計算で運賃計算しなきゃあかんねん💢」とムカつきながら勉強してました笑
まぁ、そもそも旅行会社もとっくに退社してるから総合旅行業務取扱管理者の資格も役に立ってないけど。+5
-0
-
70. 匿名 2020/09/02(水) 18:31:11
覚えたってか倒立。高校の時体育の時間に必ず1分間させられてたんだけどなんの意味があったんだろうかと思う。+3
-0
-
71. 匿名 2020/09/02(水) 18:31:21
>>4
サインコサインなんちゃら
だよねwww
覚えたけど忘れてるし使わないし意味無い+5
-5
-
72. 匿名 2020/09/02(水) 18:32:42
数Ⅲ
受験で使わなかった…+6
-0
-
73. 匿名 2020/09/02(水) 18:33:42
チキンシトシンアデニングアニン+1
-0
-
74. 匿名 2020/09/02(水) 18:33:44
百人一首+0
-2
-
75. 匿名 2020/09/02(水) 18:33:49
イタリアの単語200位覚えたけど使う所一切無く行く予定も無く何一つとしてもう覚えてないw+7
-0
-
76. 匿名 2020/09/02(水) 18:35:33
Ωオームの法則かな
この前車のバッテリー上がって
±間違えた+4
-0
-
77. 匿名 2020/09/02(水) 18:36:11
>>62
学習指導要領の範囲外だから、中学校受験での勉強だと思う。
方程式を知らない小学生に、連立方程式の問題を、方程式を使わずに解かせるって、教える方も教わる方もそれなりの水準。受験は落とすためのものだから。
個人的には、全部が亀だったとしたら、全部が鶴だとしたら、っていう発想が好き。+5
-0
-
78. 匿名 2020/09/02(水) 18:37:00
>>53
メルカリで骨董品を売るときに役立つよ‼︎+3
-0
-
79. 匿名 2020/09/02(水) 18:37:18
>>7
分野にもよるけど、理系の仕事につくと知らないと困る場面が多い。+7
-0
-
80. 匿名 2020/09/02(水) 18:38:36
>>1
学校の勉強は「やる」「経験する」事が大事なんじゃない?
リコーダーも数学も物理も他の教科も学校で(少し強制的だけど)勉強して「そういうのがあるんだな~」と知る・・・大人になってそういうに触れる機会は減る気がする・・・と年取って思った
リコーダーは上手く演奏できるとちょっとした一芸になるよ
とはいえ微分積分とか今の私には役に立ってない~+7
-0
-
81. 匿名 2020/09/02(水) 18:39:27
>>10
男の子が産まれたら役に立つと思うよ!私はポケモン通ってこなかったから、ピカチュウとイーブイくらいしかわからなくて子供がつまらなそうにしている。+3
-0
-
82. 匿名 2020/09/02(水) 18:40:17
>>73
チミンかな。+1
-0
-
83. 匿名 2020/09/02(水) 18:40:43
>>19
卒論の時、化学系の資格取る時にものすごく使った。+6
-0
-
84. 匿名 2020/09/02(水) 18:40:52
フレミングの左手の法則
いまだに出番がない+6
-0
-
85. 匿名 2020/09/02(水) 18:42:07
英語の発音の練習
毎日のように、Rの発音や、細かい母音の違いを練習しまくったけど、結局、日本人っぽい、カタコトな感じが直らないし、練習の時間が無駄だった+0
-0
-
86. 匿名 2020/09/02(水) 18:43:54
>>55
自家用操縦士持ってるから知ってるよ。
使う機会ないね〜
ジュラシックワールドの恐竜の名前の由来がわかる、とか?笑笑 めっちゃ些細!
子どもにウンチク言ってどやってます。+4
-0
-
87. 匿名 2020/09/02(水) 18:44:01
ありおりはべりいまそがり+2
-0
-
88. 匿名 2020/09/02(水) 18:44:06
めちゃくちゃ金槌なのに無理やらされた水泳!!
嫌だっつってんのに体持ち上げられてプールに入れられて、体支えてるから泳ぎなさいと言われた。
早く終わりたい一心で半ば溺れながらただただジタバタして見せたけど
溺れかけてた上に、先生のホールドの仕方が微妙すぎて骨盤辺りの関節?が外れた。
前にあった「これって体罰?」みたいなトピにも書いたけど、こんな嫌な思いしながらやるもんなのかな、スポーツって…
トラウマ並み。恐怖感しか残ってない。+4
-0
-
89. 匿名 2020/09/02(水) 18:44:12
ここに挙がってるのほぼ全部 実用的ではないけど 例えばバラエティ番組のネタにされてて笑えたり、こういうトピで盛り上がったり 広い意味では人生を豊かにしてくれてる+4
-0
-
90. 匿名 2020/09/02(水) 18:45:17
一、万、億、兆、けい、がい、じょ、・・・・・・・なゆた、ふかしぎ、むりょうたいすう
兆以降は私の人生には不要でした。
(億、兆は子供の小4の算数で使用。貯金額などではございません)+5
-0
-
91. 匿名 2020/09/02(水) 18:45:47
>>58
コロナ禍の今こそ役立つんじゃない?
社会に伝染病が流行ったときの対処法や考え方とか、バリバリ役に立ちそうな気がするけどなぁ+8
-0
-
92. 匿名 2020/09/02(水) 18:45:57
>>51
どんなときに使ってますか?+2
-0
-
93. 匿名 2020/09/02(水) 18:46:01
>>1
私も無駄と感じちゃうタイプだな。かなり嫌なことならストレスになるし。+3
-0
-
94. 匿名 2020/09/02(水) 18:46:15
>>10
これはむしろ役に立ったわ。
子どもとのコミュニケーションに大いに貢献してくれてる。ほんとにこの曲しか知らないけど、知らないよりはずっとマシ。+0
-0
-
95. 匿名 2020/09/02(水) 18:46:35
逆上がり+1
-0
-
96. 匿名 2020/09/02(水) 18:49:07
>>55
フェネティックコードですね。
エアラインの専門学校で習いました。
意外と一般の事務職になってからも電話口でつかいますよ(^-^)+2
-0
-
97. 匿名 2020/09/02(水) 18:49:33
教養を身につけなきゃ!と思って、名作と言われるような小説を色々読んだけど、全く良さがわからなかった
そもそも、最低限の教養がないと、小説の深みを理解するってところにすら行かないんだなと思った+4
-0
-
98. 匿名 2020/09/02(水) 18:50:46
筆記体。
中学校の時必死に覚えたのに、大人になって仕事で英語を使うようになっても一切筆記体は使っていません。+3
-0
-
99. 匿名 2020/09/02(水) 18:53:18
教習所でのバック駐車のやり方。
横にポールが立っててそれを目印になんか切り返しやらなんかやった覚えがあるけど。あの時はめちゃくちゃ必死に覚えた
実際教えてもらったまんまじゃ絶対無理だから自己流!w+0
-0
-
100. 匿名 2020/09/02(水) 18:53:33
習得したその頑張る過程に意味があるのだ。
と思うことにする。+4
-0
-
101. 匿名 2020/09/02(水) 18:55:01
歴史と音楽+0
-1
-
102. 匿名 2020/09/02(水) 18:55:25
外郎売ですね+3
-0
-
103. 匿名 2020/09/02(水) 18:57:59
漢語
中国の古典。漢字の横の記号やら数字で読む順番が違う
レ点やら下レ点やら上から読ませろ。+2
-2
-
104. 匿名 2020/09/02(水) 19:02:12
>>92
日常の中でO2とかCO2とかはCMでもよく出てくるね
塩素記号が2つ付いている物は不可逆的障害を起こす可能性がある物もあるから危ないかな…とか+7
-1
-
105. 匿名 2020/09/02(水) 19:02:17
>>16
覚えるべきです+9
-0
-
106. 匿名 2020/09/02(水) 19:02:29
学校で教わったことを役に立たないって言ってる人は教養が身につかなかった人なんだろうね
教養ある人なら無駄だったとは思わないよね+6
-1
-
107. 匿名 2020/09/02(水) 19:02:55
>>103
現代中国語もわかんないのに漢語を教えられるのはなんだかなぁ…と思ってた+3
-2
-
108. 匿名 2020/09/02(水) 19:03:34
徳川将軍初代~15代
知っていても知らなくても日常生活に影響ない。たまにクイズで活躍できるくらい。+0
-0
-
109. 匿名 2020/09/02(水) 19:04:26
古文の文法(特に活用)
あんなもの卒業すると使いません
国語の教師ですが教えるの嫌です+2
-0
-
110. 匿名 2020/09/02(水) 19:04:57
>>106
義務教育が行き届いてる豊かな国に生まれ育ってよかったなぁと感謝してる+6
-0
-
111. 匿名 2020/09/02(水) 19:05:14
>>108
覚えるの楽しいよ+0
-0
-
112. 匿名 2020/09/02(水) 19:06:29
>>71
それ、数学!sinθcosθtanθ スイヘイリーベは化学の元素記号の暗記方法だよ+1
-0
-
113. 匿名 2020/09/02(水) 19:07:07
ハクビの着付けです。
木製の資格看板まで貰ったけど着れなくなりました。+0
-0
-
114. 匿名 2020/09/02(水) 19:07:23
>>98
筆記体は英語を早く書くためにある
今の学校教育では教えませんよね+1
-0
-
115. 匿名 2020/09/02(水) 19:08:36
円周率+1
-0
-
116. 匿名 2020/09/02(水) 19:09:06
好きな人の誕生日+0
-0
-
117. 匿名 2020/09/02(水) 19:10:25
ホームページとか作成+1
-0
-
118. 匿名 2020/09/02(水) 19:10:27
世界史
なんであんなカタカナだらけのわけのわからん、なんちゃら王朝とかなんちゃら法典とか
難しいのによく勉強したなあ
役には全く立っていない+1
-0
-
119. 匿名 2020/09/02(水) 19:11:00
建設簿記+0
-0
-
120. 匿名 2020/09/02(水) 19:16:06
>>117
懐かしいw
htmlと戦ったわー。+3
-0
-
121. 匿名 2020/09/02(水) 19:18:05
>>19
すいへーりーべーとリアカーなきK村は覚えてるのに
これはあんまり記憶にないな~なんでだろ+1
-0
-
122. 匿名 2020/09/02(水) 19:23:06
>>4
ななまがり シックス クラークか+1
-1
-
123. 匿名 2020/09/02(水) 19:26:18
必死に覚えたのが都道府県とか県庁所在地ぐらいしか思い出せないし、覚えてて損はないけどすっぽり抜けて未だに地元の近隣県以外曖昧だわ。
桃鉄やってれば駅名はある程度覚えるけどそれが何県かはパッと出てこない!
小学生の頃に記憶系は強いはずなのに興味が無いのか一生30点なんじゃないかと思うぐらい何度もテスト受けたなぁ+0
-0
-
124. 匿名 2020/09/02(水) 19:26:20
>>98
同じく筆記体!
あんなに厳しく教えられたのに、当の外国人すら読めない使わないと知った時に愕然としたわ。
+2
-0
-
125. 匿名 2020/09/02(水) 19:28:52
>>42
フォネティックコードだっけ??
船舶関係勤務だったので国名だったなぁ。
A アメリカ
B ボンベイ
C チャイナ
D デンマーク
+2
-0
-
126. 匿名 2020/09/02(水) 19:30:39
>>125
X が クリスマスで
なぜか ふふっとなった記憶(笑)+1
-0
-
127. 匿名 2020/09/02(水) 19:30:59
>>4
なあに まがある シップすぐくらあ
『すいへーりーべーぼくのふね』のあと、
うちは地元ではこれだった。
意味は一切覚えてないけどw+2
-0
-
128. 匿名 2020/09/02(水) 19:33:25
>>1
音楽教育を少しかじってるものですが
リコーダーは指先で一つ一つの穴を塞ぎますが、その組み合わせは何通りもあります。指先を動かすのと同時に息を吹き込み、タンギングをするために舌を動かします。また、息の量をコントロールしなければ綺麗な音は出ません。指、舌、息を同時に使うって、けっこう複雑なことをやってるんですよ。脳の発達に影響あるはずです。
楽譜を読む力や豊かな表現力も身につきます。リコーダーは大事な情操教育ですよ。+7
-0
-
129. 匿名 2020/09/02(水) 19:33:36
いくやまいまいおやいかさかさ
伊藤博文くらいしか覚えてないなー。+0
-0
-
130. 匿名 2020/09/02(水) 19:33:55
>>20
excelの関数使う時プログラミングの知識の一部がちょっと役に立つ気が+0
-0
-
131. 匿名 2020/09/02(水) 19:39:07
>>85
顔の筋肉をよく使うようになるのでしわ対策にはいいかもw
ちなみに高校時代に単語1語につき100回以上発音練習をする事にハマり
気がつくとネイティブに近い発音ができるようになっていた+2
-0
-
132. 匿名 2020/09/02(水) 19:40:23
>>97
楽しんで読まないと小説は読み切れないよね
+2
-0
-
133. 匿名 2020/09/02(水) 19:40:58
>>17
スーパーの缶詰コーナーで太陽マーク見るたび思い出すけど全く役には立ってないわ+1
-0
-
134. 匿名 2020/09/02(水) 19:41:56
>>103
春画スレの画像に漢文が書かれたものがあったがなんとか読めたのは漢文の読み下し方法習ってたからw+2
-0
-
135. 匿名 2020/09/02(水) 19:42:20
>>134
スレじゃねートピだ+2
-0
-
136. 匿名 2020/09/02(水) 19:44:03
>>30
逆上がりして一輪車にのって進むって芸にすればどうだろう。
ごめん、なにいってるかわからないね+2
-0
-
137. 匿名 2020/09/02(水) 19:55:36
今までの資格。
その時は必死こいて勉強したのに
今は全く頭に残ってはいない。
履歴書の資格欄に書けるだけのメリットだけ。何も知識が頭に残ってはいない。
+3
-0
-
138. 匿名 2020/09/02(水) 19:59:23
>>23
2級レベルだと日常では使わない漢字ばかりだもんね+0
-1
-
139. 匿名 2020/09/02(水) 20:00:27
電気分解
覚えるのめんどくさかった〜+1
-0
-
140. 匿名 2020/09/02(水) 20:02:07
>>49
そうなの?
そろばんやってた兄は暗算が速くてうらやましいけどな+2
-0
-
141. 匿名 2020/09/02(水) 20:04:18
もう採用する人は決まっていたのに形だけ取るために行われた社員登用試験。
5教科頑張って勉強したし証明写真も撮って履歴書書いて長々志望動機とかも書いたのにー+2
-0
-
142. 匿名 2020/09/02(水) 20:04:34
>>104
洗濯とか、洗剤はアルカリ系とか塩素系とか混ぜちゃ危険なのあるからたまに確認する。それぐらいかな。
+6
-0
-
143. 匿名 2020/09/02(水) 20:08:15
数学凄い苦手で高校以来ほぼ触れてこなかったけど就職した先が精密機器でθとかμをよく使うのでもっと真剣に勉強すれば良かったと思ったよ。+2
-0
-
144. 匿名 2020/09/02(水) 20:12:40
日商簿記2級
通信で頑張って取ったのに、使わなければただの紙になってしまった+1
-0
-
145. 匿名 2020/09/02(水) 20:14:17
いんしゅうしんかんずいとうそうげんみんしん
当時は呪文のように覚えたけど使いどきがわからない+0
-0
-
146. 匿名 2020/09/02(水) 20:16:06
りかちゃん焦ってげえはいた
多分地層の順番か何か。
このワードがインパクトでそれしかもう覚えてない!+0
-0
-
147. 匿名 2020/09/02(水) 20:29:09
>>30
あなたはそれで逆上がりができるようになったんだろうから分からないだろうけど、逆上がりができないって地味〜にコンプレックス植え付けられるよ。ソースは私。
そういうちっちゃなコンプレックスを一個でも持たずに済んでるんだから充分役に立ってるんだよ。+2
-1
-
148. 匿名 2020/09/02(水) 20:32:56
そろばん
マジでくそ。恨む相手は既に他界‥。
勝ち逃げ許さんぞ。+0
-0
-
149. 匿名 2020/09/02(水) 20:35:08
寿限無の名前。
全部言えるけど、ね。+0
-0
-
150. 匿名 2020/09/02(水) 20:36:03
>>4
ナナマガルシップスまでしか覚えてないけど、、
あとサインコサインタンジェントとかルートとか四半世紀前に習った理数系科目意味不明。中学数学や化学もうわからない。
英語も一生懸命構文とか単語覚えたけどもはや中学英語も怪しいレベル。
一応これでも英語のレベル高いそこそこ有名大出たんですが、使わないことは忘れちゃうね。+0
-0
-
151. 匿名 2020/09/02(水) 20:38:11
>>138
えっ、漢検二級私も持ってるけど普通に使う感じばかりだよ。準一級からグンと複雑になり一級はもはや道楽の世界。+1
-3
-
152. 匿名 2020/09/02(水) 20:38:43
>>151
間違えた、感じじゃなくて漢字+0
-0
-
153. 匿名 2020/09/02(水) 20:40:27
百人一首+0
-0
-
154. 匿名 2020/09/02(水) 20:41:14
>>55
英語圏で暮らしてたせいで無理やり知らされた。
通販、行政諸々の場面で名前や住所の確認時に必要で、
変な単語使うと失笑された記憶。
アルファベットに対応する単語が微妙に違うのはそもそもどの軍用機関が使っていたかによると聞きました。+2
-0
-
155. 匿名 2020/09/02(水) 20:41:48
>>107
漢文いらないよね。私は漢詩好きだし、国文科だったから日本の古典は漢文学の影響を受けてるのはわかるけど。
漢文やるくらいなら中国語の日常会話のほうがこれからはいいのではと思う。文法同じだし。+1
-1
-
156. 匿名 2020/09/02(水) 20:47:32
>>82
チニンだった!wwww+0
-0
-
157. 匿名 2020/09/02(水) 20:47:49
>>1
ある意味先生も休み時間がつぶれるので迷惑だったかも。
その時間にやろうと思ったことが出来ないとか。
それともこの時間に来ますって前もって伝えておくのかな+1
-0
-
158. 匿名 2020/09/02(水) 20:53:55
+0
-0
-
159. 匿名 2020/09/02(水) 20:56:58
小学生時代に暗記させられた
じゅげむじゅげむ 以下略
+2
-0
-
160. 匿名 2020/09/02(水) 21:07:54
数学の公式
+1
-0
-
161. 匿名 2020/09/02(水) 21:08:18
化学式
+1
-0
-
162. 匿名 2020/09/02(水) 21:11:00
>>154
自衛隊で使ってるよ!+0
-0
-
163. 匿名 2020/09/02(水) 21:22:28
元素記号+0
-0
-
164. 匿名 2020/09/02(水) 21:22:57
古典の読み方+2
-0
-
165. 匿名 2020/09/02(水) 21:46:15
時代を全部言えるけど使う日が来ない+0
-0
-
166. 匿名 2020/09/02(水) 21:56:41
>>53
アコムのCMも読める?+0
-0
-
167. 匿名 2020/09/02(水) 22:01:27
>>30
私も一輪車必死に練習した!
でも教育実習の時に子どもたちに披露出来たから無駄じゃ無かったよ。+0
-0
-
168. 匿名 2020/09/02(水) 22:31:49
>>8
元素記号の覚え方+0
-0
-
169. 匿名 2020/09/02(水) 22:33:47
>>168
訂正
元素記号の周期表の覚え方。+0
-0
-
170. 匿名 2020/09/02(水) 22:37:31
パラパラ。
もはや四半世紀前の事。+0
-0
-
171. 匿名 2020/09/02(水) 23:00:43
>>127
うちの地元は
すいへいりーべー僕の船!
名前があーる!!
シップスクラークか?
だった。
スネイプ先生みたいな理科の教師が、名前があーる!
っていうのがなんだかかわいくて、そればっかり考えてたら
全然授業についていけなくなった。+0
-0
-
172. 匿名 2020/09/02(水) 23:11:32
>>13
数学大嫌いだけどこれを時々使わなくてはならない仕事についてしまったよ…
+1
-0
-
173. 匿名 2020/09/02(水) 23:20:03
>>1
でもそれだけしっかりやってたら、また何かのきっかけでリコーダー吹こうと思った時にすぐ吹けそうだし、楽譜もちゃんと読めるんじゃない?
子どもができたらお母さんからも教えてあげられそうでいいじゃん!+1
-0
-
174. 匿名 2020/09/02(水) 23:33:25
受験勉強
若い貴重な時間を受験に費やしたけど何の役にもたってない
大学入ってから自分の分野の勉強して卒業するのを大変にすればいいのに
受験制度って科挙みたいにアホらしい競争だと思う
+0
-0
-
175. 匿名 2020/09/02(水) 23:45:52
>>155
私はむしろ現代の中華人民共和国の人と喋れなくてもいいやーと思ってしまう。まぁ英語でも結構意思疎通できるでしょう。でも杜甫や荘子、学校で教えてもらった漢詩はたとえその一瞬でも私の人生を鮮やかにしてくれた気がするのです。
人それぞれですね。まぁそれ言ったらこのトピ全部そうだけどさ。+1
-0
-
176. 匿名 2020/09/03(木) 00:17:10
>>54
それを聞いてもどこで使うのかわからない…
+0
-0
-
177. 匿名 2020/09/03(木) 00:25:20
>>155
漢字の崩し文字が平仮名カタカナだから、結局のところ中国語より日本語を学ぶためのものだと思うよ。
+0
-0
-
178. 匿名 2020/09/03(木) 00:31:39
英語
くっそ役に立たない+0
-0
-
179. 匿名 2020/09/03(木) 07:38:35
エレクトーン
ピアノ習いたかった+0
-0
-
180. 匿名 2020/09/03(木) 11:40:24
百人一首の暗記。高校の時にテストがあった。+1
-0
-
181. 匿名 2020/09/03(木) 11:48:30
>>1
大人になってからなぜか猛烈にリコーダー吹きたくなって、自分用と旦那用に2本買ってたまに2人で吹いてるよ。
すっごく楽しいし、将来子供にも教えられるから良かったと思ってる。+0
-0
-
182. 匿名 2020/09/03(木) 11:52:21
>>53
読めたら普通に格好いい!
えー!めっちゃ格好いい!!
私も読めるようになりたい!+0
-0
-
183. 匿名 2020/09/03(木) 12:10:19
娘がいるので、プリキュアを全部覚えた
娘は仮面ライダーに夢中でプリキュアには見向きもしないw+0
-0
-
184. 匿名 2020/09/03(木) 12:23:35
>>180
会食とかでたまに使うわ
よく知ってるねとか
+0
-0
-
185. 匿名 2020/09/03(木) 12:24:39
>>1
全く同じシステムが私の小学校にもあったのでびっくり。
今でもミッキーマウスマーチの音階を覚えています笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する