-
1. 匿名 2020/08/31(月) 23:21:59
半年ほど前に開けたピアスがまだ安定しません。
私より後に開けた友人達はもうみんな安定していて、可愛いピアスに付け替えていて羨ましいです。
ピアス開いてる方どのくらいで安定しましたか?またこうするとはやく安定するよ!等のアドバイス頂けると嬉しいです+16
-29
-
2. 匿名 2020/08/31(月) 23:22:33
グリグリする+5
-27
-
3. 匿名 2020/08/31(月) 23:22:43
>>1
合わないんじゃないですか?+151
-1
-
4. 匿名 2020/08/31(月) 23:22:44
1度病院行った方がいいよ+131
-0
-
5. 匿名 2020/08/31(月) 23:23:16
>>1
腐ってちぎれるかもよ
早めに皮膚科行きな
うちの姉はスプリットタンみたいになったよ+94
-10
-
6. 匿名 2020/08/31(月) 23:23:25
アレルギー出てるかも+83
-0
-
7. 匿名 2020/08/31(月) 23:23:42
+22
-12
-
8. 匿名 2020/08/31(月) 23:23:45
化膿すると大変だから気を付けてね+77
-0
-
9. 匿名 2020/08/31(月) 23:23:47
ファーストピアスはしばらく外しちゃいけないと判ってたけど、安定せずに色々付け替えてた……
+49
-1
-
10. 匿名 2020/08/31(月) 23:24:00
私もしばらく膿んだりして安定しなかったな
いまでもたまに腫れたりすることある
体質にもよるのかな?+139
-0
-
11. 匿名 2020/08/31(月) 23:24:05
+5
-60
-
12. 匿名 2020/08/31(月) 23:24:10
>>1
軟骨じゃなく耳たぶ?
ファーストピアスが耳に合ってないかもしれないし、消毒し過ぎでも荒れるし
とにかく皮膚科行きましょう+64
-1
-
13. 匿名 2020/08/31(月) 23:24:18
>>7
懐かしい.....ピアスだけど笑+19
-1
-
14. 匿名 2020/08/31(月) 23:24:20
>>1
今なんのファーストピアスつけてますか?
透明?それとも金属?
一回外してみたりしましたか?+29
-0
-
15. 匿名 2020/08/31(月) 23:24:51
夏場はよしな。+19
-1
-
16. 匿名 2020/08/31(月) 23:24:54
年いくと安定遅いよ+0
-14
-
17. 匿名 2020/08/31(月) 23:24:58
こればっかりは体質だから、諦めも肝心。我慢したら安定するものでもないよ。
私はいくら消毒しても膿むから、もうピアスは諦めてたイヤリングしてる。
+102
-0
-
18. 匿名 2020/08/31(月) 23:25:05
私福耳なんだけど、ファーストピアスにかなり時間とったにもかかわらず結局安定しなかったよ…。耳たぶの厚さとかもあるんだろうなぁと思う。+62
-0
-
19. 匿名 2020/08/31(月) 23:25:12
私も毎日しっかり消毒してたのにずっと腫れてジュクジュクするので病院行ったら金属アレルギーでした。。一度病院で診てもらった方がいいかも。+43
-2
-
20. 匿名 2020/08/31(月) 23:25:16
半年もつけてて安定しないのは病院行ったほうがいいと思う+46
-0
-
21. 匿名 2020/08/31(月) 23:26:43
ピアスのホールって人工的につけた傷だから化膿したら取り返しつかなくなる事もあるよ。皮膚科に行って相談してみたら?ピアス自体が体と合ってないんだと思う。+45
-0
-
22. 匿名 2020/08/31(月) 23:27:34
金アレか排除体質だと思う+48
-0
-
23. 匿名 2020/08/31(月) 23:27:36
マキロンとか消毒薬使ってたらすぐにやめて。
せいぜい薬用石けんで洗う程度にしとく事。
あと、やっぱり素材はステンレスが1番+72
-4
-
24. 匿名 2020/08/31(月) 23:28:10
夏場は膿むよね〜。あと寝てる時に枕に当たってこすれて刺激されて膿んだり。無意識に触ったりね。+42
-0
-
25. 匿名 2020/08/31(月) 23:28:26
>>7
絶対貼る人いるだろうなと思ってた+13
-0
-
26. 匿名 2020/08/31(月) 23:28:49
ピアス開けて二十年くらい経つけど、いまだに安いの付けたりすると痒くなったり汁が出たりするわ。18金とかシリコンのピアスに替えると治るけど。+132
-3
-
27. 匿名 2020/08/31(月) 23:28:57
半年経っても安定しなかったけど可愛いピアスつけたかったのでいろいろ付け替えてたら、一年くらいしたら安定しました・・
現在開けて10年、完全に綺麗なピアスホールになってます。+9
-0
-
28. 匿名 2020/08/31(月) 23:29:06
5年前に両耳開けて右は安定したけど左はピアスさす時プスっていう、特に痛みや化膿とかないから何もしてない+13
-0
-
29. 匿名 2020/08/31(月) 23:29:28
>>5
スプリットタンを知らなくて調べたら後悔した…
おぉう+28
-1
-
30. 匿名 2020/08/31(月) 23:30:12
主何歳か知らないけどピアスってダサくない?
穴開くと進学や就職の時困るし…+2
-56
-
31. 匿名 2020/08/31(月) 23:30:32
>>11
既に開けた人に言って何になるの
余計なお世話ってやつだね+45
-2
-
32. 匿名 2020/08/31(月) 23:32:26
チタンやステンレスとかのアレルギーが起きづらい素材のにかえる。
毎日優しくよく洗う+11
-1
-
33. 匿名 2020/08/31(月) 23:32:42
高校からかれこれ5、6回開け直してるけどファーストピアスを一度も外さず半年以上つけっぱなしにしたら安定したよ
高校生、大学生の時は早くファーストピアス外して可愛いピアスつけたい!って気持ちがまさって2〜3ヶ月とかで外して毎回失敗してた
ピアス外したら血吹き出したり、ピアスつける時に後ろ側が穴と違うところから出てきたりとか色々トラブルあって耳たぶにしこりまで残った
社会人になってなんとなく開け直したんだけどそんなにピアスへの情熱ないからファーストピアスのままほったらかしにしてたらやっとちゃんと穴になった
今開けてから2年経つけど全くトラブルなし+29
-0
-
34. 匿名 2020/08/31(月) 23:34:12
半年近く安定しないならもう諦めた方がいいかと。私、安定する前にドンドン拡張しまくって最後の方は膿んでパンパンに耳たぶが腫れてボディピ取れなくなってペンチで強制的に病院で外して貰ったしw取れなくなる前に病院で看て貰った方がイイよ。私までいくとそよ風ですら激痛よw+32
-2
-
35. 匿名 2020/08/31(月) 23:34:14
>>30
拡張してたり、たくさんつけてたら話は別だけど、耳たぶ数個空いてるくらいじゃ就職や進学になんか関係ないよ
試験の時や仕事の時つけなければ+49
-0
-
36. 匿名 2020/08/31(月) 23:34:43
穴が真っ直ぐじゃなかったり
耳たぶが分厚い人とかは安定しないまま何年も経ったりするよ
あと、アルコールで消毒する頻度なんかも関係あると思う。なるべく乾燥させるイメージで。+3
-0
-
37. 匿名 2020/08/31(月) 23:34:56
アレルギー体質では?
私もいつまで経っても安定せず、それでも色々付けてたけど金属アレルギーの症状も出てきて汁が出るし痒みも出たりして諦めた
2年くらいしてたのにやめたらすぐ塞がったよ笑
なのにそれから10年以上経った今でも片耳だけシコリが残っててたまに膿んだりする
今は可愛いノンホールピアスもあるし体質的に合わないなら無理しない方がいいかもしれないよ
+25
-0
-
38. 匿名 2020/08/31(月) 23:35:48
>>30
ピアスの穴空いてると受からない仕事ってどれくらいあるの?+36
-0
-
39. 匿名 2020/08/31(月) 23:35:57
多分アレルギーなんだと思うよ。私もずーっと安定しなくて数年経っても血出したり汁出たりしてた。まさかアレルギーなんて思ってなかったから気にしてなかったんだけど。
7〜8年経ってからなんとなくついでに受けたアレルギー検査で見事にアレルギーで謎が解けた。雑貨屋とかの安いピアスだと真鍮とかコバルト?とかでアレルギーだったみたい。
歳とったし18kで揃えたら嘘みたいに落ち着いたよ。私は金属アレルギーってわけではないから救われたけど。+28
-1
-
40. 匿名 2020/08/31(月) 23:37:05
ファーストピアスはアレルギー対応のものにして規定の期間(開けたの昔過ぎて忘れた)絶対に外さない!
私はこれでピアスホール大成功。開けたの10年以上前だけど数ヶ月付けなくても穴塞がらないよ!金アレもない!
穴がちゃんと固定する前に付け替えちゃうと、中々安定しなかったり、膿んで金アレになりやすい。+6
-0
-
41. 匿名 2020/08/31(月) 23:37:46
>>10
私もそう。
もう10年くらいたってるけどたまに
腫れたりする。
肌弱いのかもね+47
-0
-
42. 匿名 2020/08/31(月) 23:38:16
>>30
面接の距離でピアスの穴なんか見えないよ。大昔流行ったみたいなものすごい拡張してるなら別だけど。+21
-0
-
43. 匿名 2020/08/31(月) 23:39:09
>>1
ずっと使う穴だし、秘訣は
『焦らないこと』
『無理しないこと』。
小さな穴とはいえ、不自然に体に怪我をさせてるのと同じだから、安定しなくても焦らず、清潔にして労る。
私は18であけて(怪我と同じだから安定する期間にも年齢が関係あるかも)、3ヶ月で安定したような記憶があるけど、人によっては1年かかっても不思議ではない。
本来はあけなくていいのに故意に穴をあけてる訳だからね。
+17
-2
-
44. 匿名 2020/08/31(月) 23:39:27
>>1
16歳の時にあけましたが何年経ってもダメなものはダメです。
ちょっと期間が空くと、金属アレルギーでもないのに着けた途端にすぐ熱くなって痒くなって最終的に膿む。
37歳で出産するまではそれでもピアスしてたけど、それから6年全然してません。+22
-0
-
45. 匿名 2020/08/31(月) 23:39:28
私もアレルギー体質で、とくにかぶれや金属アレルギーある体質で、永遠に膿でたから諦めた。
イヤリング時々するけどそれでもかぶれて、まだ穴から膿が出る…+6
-0
-
46. 匿名 2020/08/31(月) 23:39:40
多分金属アレルギーかと一度病院行きましょう+3
-0
-
47. 匿名 2020/08/31(月) 23:40:05
拡張してるけど進学も就職も失敗した事なーい!
ダサいと思うなら開けなきゃいいだけでわざわざスレにそう言う書き込み必要ないしー。開けたくても開けられなかった僻みすか?って感じ。+7
-6
-
48. 匿名 2020/08/31(月) 23:40:47
耳たぶが厚いタイプの人はすぐ塞がり安いし、アレルギー体質だといつまでもジュクジュクが続く。
ピアサー付属のファーストピアス抜いて、低アレルゲンタイプの素材で出来たバーベルタイプのもので様子見てみたら?キャッチが丸くて引っ掛かりにくいから安定させるのにちょうどいいんだよ。
+3
-0
-
49. 匿名 2020/08/31(月) 23:41:40
正確には違うけど、ケロイド体質
その体質だと知らずにピアスを開けた
穴がシコリっぽくなって後悔してる+12
-1
-
50. 匿名 2020/08/31(月) 23:42:42
>>23
そうなの!?
18Kとかプラチナはダメ?+6
-0
-
51. 匿名 2020/08/31(月) 23:42:50
私もずっと安定してないよ!
たまに腫れるし、血は出るしで大変。
ピアスを直接入れる前にワセリンを塗ってから入れるとスルッと入っていいよー+10
-0
-
52. 匿名 2020/08/31(月) 23:43:12
20歳で開けて今34歳だけど、今だに右側だけ安定しません。耳鼻科や皮膚科で診てもらって薬も塗るけどダメです。
ちなみにアレルギーもありませんでした。
妊娠出産で2ヶ月ほどつけなかったらふさがって、無理矢理通してまた膿んで、薬つけて~を繰り返しています。左側は何事もなく普通です。+10
-1
-
53. 匿名 2020/08/31(月) 23:44:49
>>1
10年程前に開けたけど全然安定しなくて膿んでたよ。
なんか、産後体質変わったのか酷く膿む事は無くなった。それでも毎日つけてると少し痛くなる。
それは、もう体質だよ+11
-0
-
54. 匿名 2020/08/31(月) 23:46:02
チタンorサージカルステンレスに変えて、消毒はしないでしばらくおいてみてダメなら、ホットソーク(調べてね)で治してみるのも手だけど、ファーストピアスが短かったりきつく閉めすぎてたりすると圧迫で膿む可能性あるから緩めのにしてみるとか?+6
-0
-
55. 匿名 2020/08/31(月) 23:46:19
11は通報した方が良いと思うの。
変なトピ画もやだ+12
-0
-
56. 匿名 2020/08/31(月) 23:47:11
ピアスの穴でしょ?傷は傷だけど、消毒の頻度が高過ぎると余計膿むよ。常に消毒でぐじゅぐじゅしてるから無意識に気になって触ってたりするし。無消毒でも膿でピアスのバーがガチガチに固まるからたまに前後に動かす程度にしなきゃいつまでも固定しないよ。+10
-1
-
57. 匿名 2020/08/31(月) 23:47:50
タイムリーすぎる。
ちょうどピアス開けたいけどどうしようかな〜と思って調べてたところなんだけど、穴が安定するまで何ヶ月もかかるし、消毒もこまめにしないといけないんだね・・・
ピアスの方が可愛いやついっぱいあるから気になってたけど、私には合わないかも・・・+8
-0
-
58. 匿名 2020/08/31(月) 23:48:14
>>10
梅雨や夏場は調子悪くなることが多い。多分金属アレルギーかと思ってチタンやゴールドを選ぶようになったよ。+22
-0
-
59. 匿名 2020/08/31(月) 23:48:42
>>30
キャンドルジュンくらいならわかるけども+12
-0
-
60. 匿名 2020/08/31(月) 23:56:59
ピアッサーで開けた?安全ピンで開けた?まち針で開けた?ニードルで開けた?自分で開けたの?病院?スタジオ?私全部体験済みだけど、1番安定しやすかったのはスタジオのニードルで開けた穴かな。次が病院でピアッサー。安全ピンやまち針は安定しにくいし、膿みやすいし、臭くなるw+2
-0
-
61. 匿名 2020/08/31(月) 23:57:10
このトピ優しさに溢れるお姉様方が多いわ+4
-0
-
62. 匿名 2020/08/31(月) 23:59:58
消毒しすぎでは?+2
-0
-
63. 匿名 2020/09/01(火) 00:00:55
>>1
10年前くらいに開けたけど、福耳だし安定するまで長かった
そして普通のシャフトじゃなくす
なのでイヤリングにしました+7
-0
-
64. 匿名 2020/09/01(火) 00:02:35
10年くらい経つとしこりもなくなって
膿まなくなるよ!臭いは相変わらずだけど+1
-0
-
65. 匿名 2020/09/01(火) 00:03:58
>>5
金原ひとみの『蛇にピアス』で知ったわ+19
-0
-
66. 匿名 2020/09/01(火) 00:04:50
14であけて今34ですが体調悪いときはピアスつけると痒くなって腫れます。穴はもうほっといてもつぶれませんが。金アレ対策用のピアスにしてみたら?+0
-0
-
67. 匿名 2020/09/01(火) 00:05:03
>>1
安定ってどういう事??
半年経ってもグジュグジュしてるって事??それは普通ないよ。
金属アレルギーじゃない??
私ピアス開けて20年以上経つけど、たぶん金属アレルギーで肌に合わない奴つけると、途端にグジュグジュして膿んで大変な事になるよ。+7
-4
-
68. 匿名 2020/09/01(火) 00:05:22
18金かプラチナ必須
それと重いのはダメよ
+6
-0
-
69. 匿名 2020/09/01(火) 00:05:40
20年近く前の話だから、今と多少事情違ってるかもしれないけど。耳たぶ分厚いからか体質なのか、開けて2ヶ月くらい経っても安定しなくて病院へ行った。そうしたら、普通は数週間で完成するから、まだ安定しないなら違う方法とらないといけないよ、と言われて、最初のチタン製のピアスの代わりにシリコンゴム?みたいなのを耳に通されて輪っかに結ばれた。見た目は良くないけと、ゴムだからチタンピアスみたいに固くないし痛みもほとんどなくて、ホールも1~2週間くらいで無事完成した。今ならもっと別の方法もあるかもしれないし、やっぱり一度専門の病院に行ったほうがいいんじゃないかなと思う。+3
-0
-
70. 匿名 2020/09/01(火) 00:06:39
>>64
金属アレルギーは合わないやつつけるとすぐ膿むよ。
何十年経ってても。
+5
-0
-
71. 匿名 2020/09/01(火) 00:09:41
>>57
20年近く前に画鋲で開けたけど、消毒なんて一切しなかったし何ともなかったよ。
通常は何ヶ月なんてかからないよ。1ヶ月もすれば安定する。
主はアレルギーかなんかだと思う。+0
-6
-
72. 匿名 2020/09/01(火) 00:15:30
>>18
私もそう。耳たぶ分厚い!
高校の時に開けたんだけど、なかなか安定しないし、すぐ膿んだりかさぶたてきたり痒くなったりしてた。
耳たぶ薄い子はトラブルなさそうだったな。同じタイミングで開けた友達はいろんなピアスつけてて羨ましかったな。
あと耳たぶ分厚いから、どんなにかわいいピアスでもいまいちしっくりこないんだよねw大仏みたいになっちゃって。
就職してなんとなくピアス付けなくなって、今アラサーだけど、完全に穴塞がってる!
+14
-0
-
73. 匿名 2020/09/01(火) 00:16:17
皮膚科にいこう!
可愛いイヤリングもたくさんあるし、場合によっては閉じてしまったほうがいいんじゃないかな+1
-0
-
74. 匿名 2020/09/01(火) 00:16:26
ピアスは軟骨も含め6個開いてるけど
☆とにかくできるだけ触らない
☆触るときは手を清潔に
☆毎日お風呂で泡立てたボディソープを前後に乗せて2~3分後よく洗い流す
☆お風呂上がりにドライヤーの冷風でよく乾かす
☆消毒液は使わない!
☆化膿したり腫れたら抗生物質入りの軟膏(ベトネベート等)を塗る
☆化膿してなくて腫れが酷い時はホットソークをする
☆それでもダメならアレルギーかもしれないからピアスの素材を純チタンかサージカルステンレス316Lのどっちかに変えてみる
これで大抵安定します。もうどれもやってたらm(._.)m+5
-0
-
75. 匿名 2020/09/01(火) 00:16:45
>>23
私はサージカルステンレスでなかなか安定しなかったけど、K18に変えたらすぐ安定した。
ちなみにK18も無理だったらガラス製にしようと思ってた。+17
-0
-
76. 匿名 2020/09/01(火) 00:18:22
体質的に合わないのかも。
私もそうでした。
耳とヘソに開けましたが、ダメで
何度か挑戦しましたがヘソはちぎれました。
身体が異物と感知して排除しようとするらしいです。+2
-0
-
77. 匿名 2020/09/01(火) 00:20:09
閉じて新しく開け直す
ケアとしてはアルコールではなく
ハンドソープの泡をのせるだけでいいです+3
-0
-
78. 匿名 2020/09/01(火) 00:21:49
>>5
まじ?
その友達ちゃんとスタジオとかで開けてもらったのかな?
私含め私の周りみんなタンピは口内だし安定早かったよ
逆に耳とかの方が膿みやすい+0
-8
-
79. 匿名 2020/09/01(火) 00:27:07
仲間だ!
私も半年前くらいに開けたけど、まだ安定してない。
体質的にはキズが治りにくいから時間がかかってるのかなと思う。+3
-0
-
80. 匿名 2020/09/01(火) 00:43:17
>>44
そんな事もあるのですね。
今のピアス位置が気に入らないので開け直し検討していますが、改めてピアス開けるのは大変だと思ってしまう。+2
-0
-
81. 匿名 2020/09/01(火) 00:48:11
>>71
うらやましい。
何事にも『平気だった、大丈夫だった』っていう人いますよね。
+5
-0
-
82. 匿名 2020/09/01(火) 00:52:07
>>10
私も、、10年以上たつのにいきなり膿んで来てプクって盛り上がる。なぜだろう+15
-0
-
83. 匿名 2020/09/01(火) 00:56:04
>>44
それは金属アレルギーなのでは?
私もピアスが原因で金属アレルギー発症しましたよ。+6
-0
-
84. 匿名 2020/09/01(火) 00:56:39
>>55
このピアスとっても可愛い!どこのか分かりますか?+9
-0
-
85. 匿名 2020/09/01(火) 00:57:51
耳たぶが厚かったりすると安定まで時間かかるんじゃない?
痒くなるの?
ファーストピアス変なのつけてないですか?
チタンかサージカルステンレスがおすすめですよ。 あと消毒やり過ぎもダメですね。
キレイキレイ(泡のやつ)で穴の部分を洗いつつテラマイシン軟膏(抗生物質のやつ?)たまに塗っときましょう。+1
-0
-
86. 匿名 2020/09/01(火) 01:10:52
>>7
髪の毛洗うとき大変そう+3
-0
-
87. 匿名 2020/09/01(火) 01:39:25
>>30
進学や就職で困るってw
私、昭和生まれのアラフォーBBAだけど困った事一度もないわ+12
-1
-
88. 匿名 2020/09/01(火) 02:16:59
とにかく触らないようにする
無理なく動かせるならお風呂で泡つけてくるくるっとする程度で洗浄はOKで、あとお風呂上りにちゃんと水気をとる。
膿んでたりして気になっても消毒はダメで、一番は病院で軟膏もらうのがいいけど市販の軟膏でもいいよ。(これは調べてちょ)
私はもういっそネットで可愛いストレートバーベルでも買って付け替えちゃえばいいんじゃね?と思うぐらいテキトー人間だけど、耳たぶなら1ヶ月ぐらいで付け替えてたかな?それでも問題なかったです。
ズボラで安いのつけっぱなしでも荒れずに安定した(笑)
+0
-0
-
89. 匿名 2020/09/01(火) 02:36:30
ファーストピアスは1年はそのまま放置が一番いいよ。待てなくてピアスを変えちゃう人は穴が塞がってる。一年くらい放置したら0.9mmサイズのゴールドやプラチナピアスをつける。細いピアスは安定しないから避ける。+3
-0
-
90. 匿名 2020/09/01(火) 02:44:52
ゲージを大きくした方が安定しやすい
20Gとか18Gだと膿んだりする
14G以上にしたら安定する+1
-0
-
91. 匿名 2020/09/01(火) 02:50:01
>>1
肌が弱い、消毒のしすぎ、穴が斜めになっているか。
一度皮膚科に行ってみると良いかもしれないですね。
+3
-0
-
92. 匿名 2020/09/01(火) 03:08:44
>>18
私も笑
そして金属アレルギー
今は棒が長いタイプの24金にしたら大丈夫
よく化膿してた頃
消毒液じゃなくてドラストで耳の消毒用にと軟膏を買って耳とピアスに塗り塗り
これが1番良くなったよ!
今もピアス付ける時は軟膏塗ってる+1
-0
-
93. 匿名 2020/09/01(火) 05:12:18
ピアス20年以上経つけど、未だに安定しないっちゃしない。付けっぱなしだと痛いし、たまに白い臭いヤツ出てくるし…+4
-0
-
94. 匿名 2020/09/01(火) 05:52:35
>>7
PVの撮影か何かで川に飛び込んで亡くなった人が居なかった?違うバンド?+10
-0
-
95. 匿名 2020/09/01(火) 06:04:37
みんなのコメ読んで私は消毒のしすぎだったんだ!って20年越しで気が付いたわ!
安定するまでに片側だけが化膿した感じになってキャッチが埋まってしまって夜中に一人で取り出したんだけど、確かに消毒をしっかりしなきゃ!と毎日せっせとやってたわ。
周りにもちゃんと消毒しないと化膿するよ!って言われてたし。
結局穴は安定したけど逆のことしてたんだねぇ。+4
-0
-
96. 匿名 2020/09/01(火) 06:10:15
>>1
アレルギー?+0
-0
-
97. 匿名 2020/09/01(火) 06:39:48
>>30
女性のピアスは華美でなければオッケーてとこ多いですよ+4
-0
-
98. 匿名 2020/09/01(火) 06:44:53
キャッチが耳たぶ挟んで固定するタイプではなくて、こういうきもちゆとりできるやつをつけて安定するまでは軽く洗ってふく程度にして、むやみに付け外ししないほうが安定しますよ。安定するまでは樹脂とかのほうがいいかも。+0
-0
-
99. 匿名 2020/09/01(火) 06:47:56
>>1
金属アレルギーか、穴が斜めってるか、不潔になってるか、清潔にしすぎか
耳に対して直角に空いてないと安定せず肉芽出来たりするよ、私それ。+3
-0
-
100. 匿名 2020/09/01(火) 07:08:52
たぶん主は高校生くらいだろうに辛辣なコメントが多くてかわいそう+2
-0
-
101. 匿名 2020/09/01(火) 07:10:40
分かります。4月に開けたピアス未だに安定してない・・・。+0
-0
-
102. 匿名 2020/09/01(火) 07:13:13
>>78
耳がスプリットになるってことでは+6
-0
-
103. 匿名 2020/09/01(火) 07:27:24
>>83
近年になってアレルギー検査受けましたが、全くあれだけ体質ではなかったです。
もちろん金属にも反応出ませんでした。+3
-0
-
104. 匿名 2020/09/01(火) 07:28:33
ピアスの穴が臭い
開けなきゃよかった+0
-2
-
105. 匿名 2020/09/01(火) 07:42:29
>>1
自分で開けましたか?病院で開けましたか?
自分でやるとふさがりがち…私はですが、病院で結局開け直したよ。
+0
-0
-
106. 匿名 2020/09/01(火) 07:44:37
一気に3つ開けたけど全部安定しなくて医療用ピアス付けっぱなしで1年経っても穴がグジュグジュだったから塞ぎました。
耳たぶが分厚かったからかなぁ。福耳には向かなかったのかも。+1
-0
-
107. 匿名 2020/09/01(火) 07:45:56
親から貰った大切な体に穴を開けるとはバチ当たりな子だね!!
人間の穴は全部で四つと決まりがあるんだよ。+0
-10
-
108. 匿名 2020/09/01(火) 08:11:05
>>18
私も福耳。昔。美容外科で太めの長めのk18
で開けてもらって、化膿止めの塗り薬と内服薬だしてもらって、綺麗に穴ができたよ。
+1
-0
-
109. 匿名 2020/09/01(火) 09:07:37
>>102
あ、これは失礼。
耳がスプリットはやばいな。+1
-0
-
110. 匿名 2020/09/01(火) 09:32:19
>>107
4個しか穴ないの?+1
-2
-
111. 匿名 2020/09/01(火) 09:52:45
一番最初に開けたピアスに戻して又消毒して病院に行った方がいいよ
当時は24金のみ(古っ)
しかなく、別のピアスにすぐに変えた時若干腫れて
すぐに、24金のに戻した
今でも腫れたのは戻らない
因みに海外じゃもう、生まれ月のピアスは出来てたから旅行から帰ってきた友達がうらやましいかった
+0
-2
-
112. 匿名 2020/09/01(火) 10:11:48
開けて数年はたまに湿ったりしてた+1
-0
-
113. 匿名 2020/09/01(火) 10:16:03
私も半年以上かかったよ。
安定してないのに、真鍮とかのおしゃれ
ピアスつけると金属アレルギーなりやすいし、
穴が小さくなっちゃうよ。
ファーストピアスとおしゃれピアスの
中間くらいの線径のセカンドピアスを
しばらくつけた方がいいかも。
純チタンとかサージカルステンレスかな。
膿んだりしてるならまずは皮膚科行った
方がいいよ!+1
-0
-
114. 匿名 2020/09/01(火) 10:23:08
>>1
アレルギーなので、片耳は半年、片耳は3年かかった。
いじったり動かさないことと、ジュル状ではない普通の消毒をたまにで安定した。
+0
-0
-
115. 匿名 2020/09/01(火) 10:43:45
>>103
検査されたんですね!
じゃあなんでそんな症状出るんでしょうね…+1
-0
-
116. 匿名 2020/09/01(火) 11:05:51
私が開けたのは、もう30年くらい前だから、やり方古いかも知れないけど、ピアスを開けたピアス屋のお姉さんから聞いた方法ね。
アクリノールって言う黄色い消毒液があるから、それを綿棒につけてピアスを前後にずらしながら穴を消毒する。(耳たぶの前からも後ろからも穴の部分を消毒するってこと)
その後、綿棒に化膿止めの軟膏(薬局で化膿止めの軟膏下さいと言えば出してくれる)をつけて同じように穴の前後に塗る。
朝晩一回ずつね。
あと、時々ピアスをクルクル回して穴にひっつかないようにする。
今は消毒はしないで、お風呂で洗うだけでいいって聞いたけど(それで安定するならもちろんそれで良いと思うけど)、私はこのやり方でめっちゃ安定したよ。消毒は多分1カ月は続けたのかな?もっとかな?忘れちゃった。でも3ヶ月はファーストピアスは取らなかったよ。今は何年外してても塞がらないよ。
それから消毒液はアクリノールが良くて、マキロンは絶対ダメと言われた。
長々とごめんなさい。主さん頑張ってね!
+0
-1
-
117. 匿名 2020/09/01(火) 12:03:55
>>30
イヤリングとかの方がダサくない?
+3
-3
-
118. 匿名 2020/09/01(火) 12:09:37
>>103
あれだけ じゃなくてアレルギーの間違いです。+0
-0
-
119. 匿名 2020/09/01(火) 12:47:16
>>1
金属アレルギーも関係あるかもしれないので、最初は樹脂にしたほうがいいよ。+1
-1
-
120. 匿名 2020/09/01(火) 13:58:29
ピアスの穴が安定せず、服脱いだりする時に引っかかって痛いし浸出液が出てる状況だった。1年ぐらいたってもそんなんだったし、実習で外さないといけなかったから面倒に、なって外したらすぐに塞がった。塞がった穴をまたピアスで開けるのも痛かったし、今ではイヤリングも色々可愛いのあるから十分だな+3
-1
-
121. 匿名 2020/09/01(火) 15:14:18
>>107
私…
耳の穴×2、鼻の穴×2、口、おしり、大事な部分と合計7個の穴があるけど人間じゃなかったのか…。+2
-0
-
122. 匿名 2020/09/01(火) 19:33:12
18金、医療用ステンレス、チタン、どれもダメなの?
+0
-0
-
123. 匿名 2020/09/01(火) 20:41:21
>>49
マイナスに指が触れてしまいました。
すみません!
私も2回開けましたが、ダメでした。
皮膚科で金属アレルギーと言われてあきらめました…
ケロイド体質で手術跡もボコボコです。
体質だから仕方ないですね。+0
-0
-
124. 匿名 2020/09/01(火) 21:08:04
穴開けて3年くらい経っていて安定しているかと思っていたのに、日帰り手術で外さなきゃいけなくて、3日くらい外していたら穴塞がっちゃった。
半年くらいしてまた開けて、今度こそ安定したかなと思ったら、ある日突然耳が赤くパンパンに腫れて痒くなり、滲出液も出て金属アレルギーに。
色々試した結果、ステンレスのピアスだと大丈夫だとわかったので、今はステンレスのピアスのみしています。+0
-0
-
125. 匿名 2020/09/01(火) 21:17:44
穴あけて10年以上経つのに、チタンかプラスチック以外のピアス使うと膿む。+0
-0
-
126. 匿名 2020/09/01(火) 22:44:58
病院であけて数年大丈夫だったのに
妊娠した途端、膿んでそのままふさがった
それからまた数年たった今も古傷がうずくみたいな時ある
体質変わって安定してなくなることもあるんだね+0
-0
-
127. 匿名 2020/09/01(火) 23:04:52
>>94
川で2人死んで翌年もう1人が自殺
もう大昔の話しだね+1
-0
-
128. 匿名 2020/09/01(火) 23:20:20
ホットソークしな。人肌位の温度の塩水作って、そこに耳漬けるの。
ボディピアスとかで膿んだらホットソークすると早く治るからやってねってスタジオの人とかに言われるよ。+1
-0
-
129. 匿名 2020/09/02(水) 22:26:39
私も半年以上かかったよー!
私は18金をピュアチタンにしたら一応だけど安定した。毎週つけないとつけられなくなるけど+0
-0
-
130. 匿名 2020/09/03(木) 15:13:58
触ったり付け替えたりが一番ダメだと思う
ステンレスやチタンのシンプルピアスをずっと付けっぱなしにして、一日一回シャワーで洗い流す
私は一年安定しなかったけど、ひたすら我慢で触るのをやめたらやっと安定してしてきた
それでもダメなら体質的に合ってないって事かもね+0
-1
-
131. 匿名 2020/09/06(日) 19:07:46
私の場合ですが…
耳たぶに開ける時でも軟骨用の14Gの太めのピアッサーで開けました。
その太さで開けるの怖かったんですが、意外と痛くなくて、大きめに開けると化膿しづらいと聞いたのでそれにしたのですが確かに安定も早い。
サージカルステンレスでシャフトも長めのピアッサーにしたら痛みも痒みもなくストレスフリーです。
消毒液も使わず放置気味でたまに軟膏付ける程度です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する