-
1. 匿名 2020/08/28(金) 21:57:46
化粧が下手です。
30歳ですが、アイラインをひいてもガタガタで眉毛も左右で形が違います。
ファンデーションの使い方もあまりわからず、BBクリームを塗っているだけです。
どうやったら上手くなるのでしょう?
練習するしかないでしょうか?+80
-4
-
2. 匿名 2020/08/28(金) 21:58:39
ハイライトは未知のもの+154
-2
-
3. 匿名 2020/08/28(金) 21:58:58
ファンデさえ上手く塗れない+177
-3
-
4. 匿名 2020/08/28(金) 21:59:05
それはブ…+9
-85
-
5. 匿名 2020/08/28(金) 21:59:08
ヤスリでまず削ろうか+4
-59
-
6. 匿名 2020/08/28(金) 21:59:08
私も下手
一番苦手な眉を最後に描くんだけど、大体失敗するから「もう嫌!」ってなって終わる+143
-3
-
7. 匿名 2020/08/28(金) 21:59:33
アイラインはシャドウの一番濃い色でぼかして誤魔化してる…
(それすらたまに失敗する)+121
-1
-
8. 匿名 2020/08/28(金) 21:59:42
ちゃんとしたメイク道具使う
動画とかサイトのやり方観て何回も練習する+64
-2
-
9. 匿名 2020/08/28(金) 21:59:45
眉毛がすごい上手く書ける
まじで+72
-9
-
10. 匿名 2020/08/28(金) 21:59:48
肌の弾力不足ですね
目元を引っ張れば綺麗に引けますよ+10
-3
-
11. 匿名 2020/08/28(金) 21:59:49
眉毛描くの下手だからアートメイクすることにした+10
-15
-
12. 匿名 2020/08/28(金) 22:00:16
不器用。眉毛左右同じく書けない。+111
-0
-
13. 匿名 2020/08/28(金) 22:00:23
>>7
分かりすぎる
最近のアイシャドウはよく出来てる+11
-1
-
14. 匿名 2020/08/28(金) 22:00:34
どうしても古くさいようなメイクになってしまう。
こけしみたいな純和風な顔立ちだからかなw
垢抜けたメイクをしてみたい。+119
-0
-
15. 匿名 2020/08/28(金) 22:00:53
眉毛はお絵描き感がすごい+94
-1
-
16. 匿名 2020/08/28(金) 22:01:10
アイシャドウが、どうしてもうまく塗れない。+19
-0
-
17. 匿名 2020/08/28(金) 22:01:17
眉毛は上手く描けなくても、コンシーラーで形を綺麗に整えるといいよ+7
-5
-
18. 匿名 2020/08/28(金) 22:01:56
眉毛難しいよね。
あとアイラインを引くと目尻がうまく終われなくてスッと綺麗に終わらせようと思うと長くなっちゃうんだけど、どのくらいが正解なのかよく分からない。
お化粧上手な人とは絶対違うんだけど、何が違うのかは分からないという残念な状態。+93
-0
-
19. 匿名 2020/08/28(金) 22:01:59
メイクも髪のセットも苦手
+152
-0
-
20. 匿名 2020/08/28(金) 22:02:32
練習と言うか慣れだよね!
あとは不慣れや不器用さんでも使い安いアイテム(道具も)を使う事かな?+7
-3
-
21. 匿名 2020/08/28(金) 22:02:54
一番最後に眉毛やるんだけど
失敗したときの絶望感ったらない+49
-0
-
22. 匿名 2020/08/28(金) 22:03:25
>>11
青くならない?
やってる人見た事何人かいるけど、入れたてはめちゃ濃くて笑う。そして、紺色っぽい青っぽいよ。+6
-6
-
23. 匿名 2020/08/28(金) 22:03:47
眉だけ描く。
汗で溶けるから。
+3
-5
-
24. 匿名 2020/08/28(金) 22:04:05
化 粧 は 画 力
+151
-3
-
25. 匿名 2020/08/28(金) 22:04:59
デパートのBAさんが怖い
バカにされそうで+120
-9
-
26. 匿名 2020/08/28(金) 22:05:06
綺麗にピタッとお化粧してる人を見てうっとりする。
自分は終わった瞬間から
ハゲハゲになってるから+88
-1
-
27. 匿名 2020/08/28(金) 22:05:11
正しい量とか付け方が分からなくて同じコスメ使っても日によって全然仕上がりが違う+7
-1
-
28. 匿名 2020/08/28(金) 22:05:21
>>9
羨ましい!+49
-0
-
29. 匿名 2020/08/28(金) 22:06:36
眉は元々の生えてる形もあるし、筋肉の形もあるから難しいよね。+65
-1
-
30. 匿名 2020/08/28(金) 22:06:50
ケイトのBBクリーム気になる!+2
-0
-
31. 匿名 2020/08/28(金) 22:07:08
化粧品に付属のパフやチップ使ってないか?+8
-1
-
32. 匿名 2020/08/28(金) 22:07:23
>>11今はいいけど年取った時に眉毛不自然だよ+2
-7
-
33. 匿名 2020/08/28(金) 22:09:12
+28
-1
-
34. 匿名 2020/08/28(金) 22:10:34
眉毛は眉間にシワよせて書くとわりと上手くいく
それに気づいてからかれこれ10年くらいその方法+9
-14
-
35. 匿名 2020/08/28(金) 22:11:08
眉毛はiPadかスマホのインカメラを見ながら描くと左右対称に近づくよ+15
-1
-
36. 匿名 2020/08/28(金) 22:11:23
>>32
アートメイクは基本数年しか持たないから大丈夫+16
-2
-
37. 匿名 2020/08/28(金) 22:12:22
プロに習いに行くといいかも。
デパートとかでならうと買わなきゃってなるから、メイクレッスンやってるところ探すとか。
そういうとこだとパーソナルカラーとかも教えてもらえたりするし、一石二鳥かも。+37
-3
-
38. 匿名 2020/08/28(金) 22:12:28
むしろ若い時のがメイク上手だった!今は下手というかキマらなくてイライラしちゃう。+53
-1
-
39. 匿名 2020/08/28(金) 22:12:54
>>7
それめっちゃわかる。
だけど最近、一番濃い色じゃなく
2番目に濃い色でぼかした方が
失敗しないことに気づいたよ🤣
余計なお世話だったら申し訳ない
んだけど本当におすすめ!+49
-1
-
40. 匿名 2020/08/28(金) 22:14:38
>>3
頬の外側がムラになる+7
-1
-
41. 匿名 2020/08/28(金) 22:14:49
>>9
神に祝福されてますやん…!
+38
-1
-
42. 匿名 2020/08/28(金) 22:14:55
キメが粗い+7
-2
-
43. 匿名 2020/08/28(金) 22:15:03
YouTubeで勉強するのは?
女優さんとかのは参考にならないから普通レベルの人で。+7
-1
-
44. 匿名 2020/08/28(金) 22:15:19
ナチュラルメイクって実は1番手が込んでるというか難しいものだからね。
イガリシノブさんのメイク動画おすすめだよ!+20
-4
-
45. 匿名 2020/08/28(金) 22:16:27
>>1
それぞれコツがあるから、それを掴むと上手くなれるよ
今はYouTubeとかでもたくさん紹介動画があるから観てみたら?+18
-0
-
46. 匿名 2020/08/28(金) 22:16:47
>>5
なんで男のくせにここに来るの?+10
-2
-
47. 匿名 2020/08/28(金) 22:17:07
>>34
参考にします!+0
-0
-
48. 匿名 2020/08/28(金) 22:18:39
化粧してるの?と言われる。
特にファンデーション。
ガッツリ(肌)化粧してみたい。+55
-4
-
49. 匿名 2020/08/28(金) 22:18:58
アイラインなんて目ん玉に塗りそうで
したコトないww
つけまも、まつ毛少なくすぎて..🥺
+15
-1
-
50. 匿名 2020/08/28(金) 22:20:04
>>1
私もアイン書くとガタガタするから、
リキッドシャドウでボカシにして誤魔化してる
目尻だけピッ!くらいならラインもギリギリガタつかなかった+2
-0
-
51. 匿名 2020/08/28(金) 22:20:13
もう、しなくていいんじゃないですか。+5
-7
-
52. 匿名 2020/08/28(金) 22:20:55
アイシャドウ上手く使いこなせない、、
無難なブラウン使ってもケバい感じしていつもベージュを薄ーく塗って終わる+5
-0
-
53. 匿名 2020/08/28(金) 22:24:04
>>9
ここは下手な人のトピだからね+28
-0
-
54. 匿名 2020/08/28(金) 22:24:40
>>34
美容アカの人でそう言ってる人見たことあるけど実際に動画とか写真で見せてくれないとイメージできない( ; ; )+8
-0
-
55. 匿名 2020/08/28(金) 22:26:18
わたしも22歳ぐらいまでメイク苦手でした。
いま25歳ですが、毎日メイク楽しいです。マスク辛いけど…
ナチュラルに見せかけていろいろ手の込んだメイクしてます。
引き算が大事です。
やっぱり練習あるのみだと思います。
何回も試すこと。YouTubeのメイク動画沢山みたり(自分と系統が合う人を見るのがおすすめ)、SNSでおすすめしてるいろんなデパコス、プチプラを無理ない程度に試して(ステマに注意)、自分のお肌、雰囲気に合うものを見つける。
眉毛難しいですよね。眉毛もやっぱり動画見るのがおすすめです。
ちなみにエクセルのアイブロウ描きやすいですよ。
努力もしない、お金もかけないじゃ簡単に垢抜けはできなかった。わたしの場合。
元々容姿には自信あったけど笑、メイク好きになってからもっとモテるようになって人生楽しいです!+16
-35
-
56. 匿名 2020/08/28(金) 22:26:43
眉毛が全然わかんない、、、。眉マスカラ使ってるけど、ただ塗ってるだけみたいになってる、合ってるのか間違ってるのかわかんない(꒪꒫꒪ )+5
-0
-
57. 匿名 2020/08/28(金) 22:26:45
ハイライトとシェイディング?大事故になるのがわかりすぎて手を出せない+7
-1
-
58. 匿名 2020/08/28(金) 22:27:00
>>1
アイラインをひいてもガタガタ→今は内側から柔らかいジェルライナーで、少しずつ埋める様に書いていくのが主流です。綿棒でボカしたり、はみ出した場所は修正できますよ。
眉毛も左右で形が違います。 →始めに眉山の部分に点置きして眉頭から繋げてるといいです。あとはアイブロウはペンシル、パウダー、リキッド、眉マスカラなど幾つか組み合わせて自分のしっくりくる眉をつくると良いかと思います。
ファンデーションの使い方もあまりわからず→下地やコンシーラーでカバーして、ファンデは顔の中心部に筆で塗るといいと思います。ファンデは流行の質感がシーズンで変わるので色々試して自分に合ったものを見つけるのが一番大事ですよ。
なんでもそうなんだけど、一つで一気に書いたり仕上げたりするのは難易度高めです。色々組み合わせて自分のメイクを作っていくと良いかと思います。+30
-3
-
59. 匿名 2020/08/28(金) 22:29:50
眉、左右対称に書けない
マスカラ、瞬きしたら上まぶたにつく
粉、なんか均等にのってくれない
昼、てかてか光る 朝塗ったファンデはいずこ+7
-2
-
60. 匿名 2020/08/28(金) 22:30:12
>>15
私は犬に眉毛かいたみたいに不自然になる+18
-1
-
61. 匿名 2020/08/28(金) 22:30:20
経験から言うと、プチプラ、なんだったらダイソーとかでもいいからメイクブラシは揃えた方が良いと思う
それだけでもやりやすさが全然違う+25
-0
-
62. 匿名 2020/08/28(金) 22:30:51
私の母は50過ぎてるけど、ずっと下手くそだよ。眉毛も毎日なんか違う。
好きになれない作業だから何年経っても下手くそのまま。+10
-1
-
63. 匿名 2020/08/28(金) 22:31:24
男顔つら…………+3
-1
-
64. 匿名 2020/08/28(金) 22:32:02
>>1
練習するのみ+4
-0
-
65. 匿名 2020/08/28(金) 22:35:53
インスタやYouTubeの美容垢に抵抗があるかもしれないけど、
化粧のやり方を見る分にはとってもいいよ
まあ好みの女の子じゃないと見る気にならないかもしれないけど…
ハイライト大好きな女子がたくさんいる+14
-0
-
66. 匿名 2020/08/28(金) 22:42:24
素材が悪い&手先不器用で美的感覚ない人は悲惨だよね+12
-2
-
67. 匿名 2020/08/28(金) 22:43:34
>>33
高田純次??+2
-0
-
68. 匿名 2020/08/28(金) 22:44:12
眉毛はちゃんと書かなくても大丈夫だと思う
毛が十分生えてる所はパウダーでササッと塗って、眉尻だけペンで書けば左右対称になる
眉頭から全部ペンで書くのは難しいよね
あとは前髪を作る+8
-0
-
69. 匿名 2020/08/28(金) 22:45:31
失敗しない眉の描き方
○左右で苦手な方から書く
○眉尻から書く
○適度な幅のブラシで一筆などなど
ぜんぶ試して何一つうまくいかなかった。
大学時代、手持ちの雑誌を見比べ特訓したけど、進歩なし。
眉マスカラ、眉ペン(鉛筆も繰り出し型も)、ステンシルの型も使ったし、パウダーも。
あきらめた。+5
-2
-
70. 匿名 2020/08/28(金) 22:56:09
眉毛の形が左右違うから描きにくい、
ブスな上に化粧もしにくくて最悪だよ+9
-0
-
71. 匿名 2020/08/28(金) 22:56:55
眉カットはサロンでやってもらってる
何軒か試してみてやっとお気に入りの眉にしてくれる店を見つけた
眉がうまく書けないと悩むストレスがなくなって、化粧も楽しくなったよ+3
-0
-
72. 匿名 2020/08/28(金) 22:57:51
技術はもちろん、ありませんが
色の違いや質感などもイマイチわからない。+3
-0
-
73. 匿名 2020/08/28(金) 22:58:22
眉は眉毛サロンなど
プロに手をいれてもらうと
格段に書き易くなりますし垢抜けます。
化粧品店や美容院等でもありますよ。
ファンデはクッションファンデが
失敗が無いように思います。+10
-0
-
74. 匿名 2020/08/28(金) 22:58:43
眉毛書くの下手過ぎるので、スタンプするアイブロウ買いました!+1
-1
-
75. 匿名 2020/08/28(金) 23:00:10
>>1
ある程度整った人に多い
化粧の必要をそんなに感じないからだよね+17
-3
-
76. 匿名 2020/08/28(金) 23:00:49
濃くするとおかめになるし、薄いとスッピンと変わらない。
きちんとしたメイクをしてみたい。+12
-0
-
77. 匿名 2020/08/28(金) 23:03:04
メイクに興味が無くて素っぴんで過ごした20代。
シミが気になってようやく化粧し始めていまアラフォーだけど、やり方が合ってるのかきになってる。
化粧水→乳液→BBクリーム→粉
あとは眉毛かいて色つきリップで終わりにしてる。口紅つけると皮が向けるので色つきリップしか持ってない。+15
-2
-
78. 匿名 2020/08/28(金) 23:04:15
YouTubeとか見た方が良いんだよね。
でもね、自分と似た系統とか言われてもまずそこから分からない。+8
-0
-
79. 匿名 2020/08/28(金) 23:04:37
眉毛とかアイラインを描くのが苦手な人、手を宙に浮かせて描いてない?
小指を頬に付けたりして固定させると描きやすいよ。
字を書くときにみんな小指の側面を机に付けると思うけど、宙に浮かせるといつも通りの字が書きにくいでしょ?そんな感じ!
慣れるとだんだん浮かせても描けるようになるよ!+21
-0
-
80. 匿名 2020/08/28(金) 23:05:16
BAさんのアドバイスをしっかり受けて購入してるのに、下手なまま+2
-0
-
81. 匿名 2020/08/28(金) 23:05:19
>>24
私は美術が 2 だ
+13
-0
-
82. 匿名 2020/08/28(金) 23:08:53
>>1
私の事かと思ったわ。
根本的に左右の眉毛の生えてる位置も生え方、毛の流れが左右対象じゃないから、違うと分かって必死に直していけばいくほど悲惨になる。この前車の中でメイクして美容室行ったらめっちゃ濃くて笑いそうになった。
瞼も長年アレルギーで掻くからシワが増えて眼瞼下垂気味でアイライナーヨレまくりのガタガタ。+2
-0
-
83. 匿名 2020/08/28(金) 23:08:55
メイベリンのこれ、めちゃくちゃ描きやすい!
色があんまり付かないから物足りないかもしれないけど、ボッテリしなくて超自然!
しかも税込み770円!+14
-0
-
84. 匿名 2020/08/28(金) 23:12:40
>>1
練習あるのみです。
アイラインを引くときは小指を顔に付けると安定して描けますよ。
下手な人って手元がフラフラしてて安定していない。+4
-0
-
85. 匿名 2020/08/28(金) 23:18:44
自他共に認めるメイク上手です!
現在31歳ですが、10代のころから雑誌を見て真似をして似合うメイクを、研究してました(^^)
何でも聞いて下さいwww
+7
-4
-
86. 匿名 2020/08/28(金) 23:19:39
主さんと同い年の30歳です。みなさんどんな風に化粧覚えましたか?私は学生の頃はクラスメイトに教えてもらったり、雑誌の見よう見まねでした。けど不器用で化粧してるの?と言われる事も多々。お母様から教わってる人とかたまにいますが、羨ましいです。
今はコロナのせいでBAさんにタッチアップもお願いできないのもつらいですね。+7
-0
-
87. 匿名 2020/08/28(金) 23:22:18
眉はパウダー使う時は毛流れに逆らってつけるといいよ
そうすることで、パウダーが毛の表面じゃなく根元にしっかり入るから落ちにくいし馴染みやすい
毛が濃い人は専用のハサミで長さを整えて眉マスカラだけでもいいかも
まばらなところだけパウダーで描き足して+5
-0
-
88. 匿名 2020/08/28(金) 23:26:15
>>1
アイラインに関してはガタガタになるくらいなら無理に引かなくても…と思う。
目力アップさせたいなら、流行りのパリジェンヌアイラッシュおすすめだよ。
アイライン引かなくても目元ぱっちりになる。+1
-1
-
89. 匿名 2020/08/28(金) 23:28:19
>>4
なんだよ。最後まで言えよ。+13
-0
-
90. 匿名 2020/08/28(金) 23:29:02
>>1
眉毛は眉毛サロンで整えてもらってその形キープ
アイラインは練習しても無理だったから目尻だけ書く
肌は日焼け止めとBBクリームだけで終了
たまにマスカラつけるけどビューラー上手く使えないからまつ毛はカールさせず、そのまま塗ってる
こんな感じで何とかなってるから大丈夫だよ!+5
-0
-
91. 匿名 2020/08/28(金) 23:33:52
>>33
確かに…化粧は画力だわ。
+9
-0
-
92. 匿名 2020/08/28(金) 23:37:02
>>55
うっかり最後まで読まずプラス押すとこだった。
+26
-2
-
93. 匿名 2020/08/28(金) 23:37:33
>>1
私も化粧苦手。眉毛はユーチューブで真似れば左右対称には出来るよ。
+1
-0
-
94. 匿名 2020/08/28(金) 23:40:54
眉は眉頭から眉尻に向かって2/3辺りのアンダーラインから描き始めるといいですよ!
一筆で描かずサッサッサッと。
上側は眉山から眉尻を決めて眉頭に向かってアンダーラインの始まりあたりまで。
アウトラインが決まったら内側へ向かってぼかしながら埋めていく。
最後に眉頭の方へぼかしていくと不自然な『描いてます!』の眉毛にならないですよ(^^)
+1
-0
-
95. 匿名 2020/08/28(金) 23:47:32
>>6
眉毛は最初がいいって聞いたことある気がする
化粧苦手な私がネットで齧った知識だけど。+27
-0
-
96. 匿名 2020/08/28(金) 23:50:26
似合うとかもわからないし
青ラメ、偏向パール?、赤みブラウンとかYouTuberがよく言ってるけど
難しい!!+2
-0
-
97. 匿名 2020/08/28(金) 23:52:02
眉を描くのが下手で前髪を全部上げなきゃいけない仕事は出来ない。+3
-0
-
98. 匿名 2020/08/29(土) 00:08:38
>>1
アイライナーは〆の色を付ける前に引いてから〆の色を付けると、多少ガタガタでも自然なグラデーションになってオススメです。+0
-0
-
99. 匿名 2020/08/29(土) 00:10:41
>>85
まつげを綺麗に上げたりカールをキープする方法を教えてください泣
ホートカーラー使ってもすぐ下がってしまいます。。+7
-0
-
100. 匿名 2020/08/29(土) 00:10:41
>>25
すっぴんで行っちゃえ!+4
-0
-
101. 匿名 2020/08/29(土) 00:24:32
>>24
おぉ、しっくりきた!
絵も字も下手だわ。+18
-0
-
102. 匿名 2020/08/29(土) 00:25:43
>>1
眉毛はアナスタシアへ
きれいに形整えてくれるし書き方もおしえてくれる+3
-0
-
103. 匿名 2020/08/29(土) 00:26:17
>>14
こけしみたいなのはハイライトやチークがないからでは?+3
-0
-
104. 匿名 2020/08/29(土) 00:28:26
アイラインは描き始めを黒目の真ん中からスタートしたら多少ズレてもどうにかなる!
目頭までがっつりアイライン引かずに、黒目の真ん中から目尻くらいで十分だと思う。
最近はマスク生活だからカバー力ある日焼け止めと軽くパウダーでアイメイクだけで終了してるから朝少しだけラクになった!+5
-1
-
105. 匿名 2020/08/29(土) 00:31:57
>>25
私いっつも研修生にバトンタッチされる。+3
-0
-
106. 匿名 2020/08/29(土) 00:49:43
お化粧しても変わらない
目が倍くらいになる人に教えてもらいたい+5
-0
-
107. 匿名 2020/08/29(土) 00:51:25
主さん基本的にそんなにメイクに執着がないのでは。私もメイク上手い人を見ると凄いなと思って、雑誌とか見るんだけど情熱が続かないの。とことん研究しようって程興味が持てないので、すぐ飽きていつも同じメイク。+21
-0
-
108. 匿名 2020/08/29(土) 00:53:03
四十代になってはじめてわかみせメークに興味をもって意識するようになった。
それまではファンデがまだらだったり化粧時間3分だったり化粧ボーチ小さかったりで。+5
-1
-
109. 匿名 2020/08/29(土) 01:07:50
>>1
私も?下手くそで下手くそでメイクするのが嫌になったくらい。むしろスッピンの方が良くない?と思う程。
メイクも『○○するのが一般的』みたいなの全部取っ払ったら良くなったよ。下地→ファンデ→ルースパウダーやってたんだけどマッドな感じがババ臭くなってしまって。ファンデがどうこうより、ルースパウダーした瞬間にもう失敗ぎみだった。(眉描いたりする以前の問題w)
すっぴんに近いようなツヤ肌欲しくてBBクリームのみにしたらかなり良くなった。アイラインとかはもう練習あるのみかもです。(ちなみに引きやすいのセレクトするのはかなり重要)
+4
-3
-
110. 匿名 2020/08/29(土) 01:12:49
>>1
とりあえずマスク生活が続くから、目と眉毛だけ頑張ればオーケー+3
-0
-
111. 匿名 2020/08/29(土) 01:17:58
>>1
センスの問題
申し訳ないけど
字も汚くないですか?
ファッションセンスや運転のセンス
センスない人って全部センスないと思ってしまう+5
-17
-
112. 匿名 2020/08/29(土) 01:39:41
めちゃくちゃ下手くそです。
垢抜けメイク?なんだそれ?状態で、自分に合った化粧をしてます。
だけど、眉ブロウだけは変になる。
左右非対称だから合わせるのも大変だし、整えるにも片方に合わせなきゃならないし…。
眉ブロウや眉毛を整えるのが上手い人にカットとか整えて欲しい………+2
-1
-
113. 匿名 2020/08/29(土) 02:02:40
>>1
化粧が下手だと言う人って単に不器用なだけじゃないよね
心の片隅にもうこれでいいやって思いがあるんだと思う
上手い人は上手く出来上がるまで根気よくやるよ
失敗したときの修正の仕方とか道具の使い方とかありとあらゆる方法を追及してるもん
それに下手なまんまの化粧で絶対外出したくないという思いも下手な人より強いと思う
下手な人はどこか妥協してる部分があるから上達しないんだと思う+29
-3
-
114. 匿名 2020/08/29(土) 02:28:08
>>56
仕上がりに不満なの?
優しくふんわりさせたい、キリッとさせたい、ナチュラルにしたい、今っぽくおしゃれにしたい、どこを目指すかで正解は変わると思うんだけど
メイクさん曰く眉マスカラは使いこなすのテクニックがいるアイテムだから、技術がなくても決まるアイテムに頼るのがいいと思う+3
-0
-
115. 匿名 2020/08/29(土) 02:29:46
>>112
当ててはみ出たところをカットする眉テンプレートとかあるよ〜
不器用なら便利グッズやプロの眉カットに頼ったら?+1
-0
-
116. 匿名 2020/08/29(土) 02:34:30
>>32
アート眉2回やってるけど2年くらいしかもたないよ
ティントみたいなうっすらした感じ+2
-0
-
117. 匿名 2020/08/29(土) 02:41:29
>>3
顔の油で粉が浮きます。ファンデーション難しい!
みんなどうしてるのか知りたい。+0
-0
-
118. 匿名 2020/08/29(土) 02:51:25
>>1
筆にせよペンシルやリキッドにせよ、分厚めのパフ使って手を顔に固定して描いてみて
ストローク小さいと描きやすいよ
鉛筆も紙に手を当てないと描きにくいでしょ、それと同じ
あとは土台の眉の整え方の研究をすると、描くのも楽になるよ+4
-0
-
119. 匿名 2020/08/29(土) 03:13:34
私も下手。
メイク後afterより素っぴんのが可愛いって言われる。
自慢じゃなくて単純にメイクが下手だから。
YouTubeでメイク動画何人かの見たけど覚えられそうもなかった。
お金持ちになれたらメイクさん雇う。
+2
-1
-
120. 匿名 2020/08/29(土) 03:56:30
お化粧をすると、目が小さくなる感じがする。+5
-0
-
121. 匿名 2020/08/29(土) 05:21:26
>>6
眉毛難しい。
元々の形が変だから。
美容室で眉カットしたら、書きやすくなった!
試してみては?ワンコイン➕税金でやってくれた+5
-1
-
122. 匿名 2020/08/29(土) 06:00:52
>>6
眉毛書けないからハサミで形整えて眉マスカラ塗っておしまいにしてる+5
-0
-
123. 匿名 2020/08/29(土) 06:02:13
>>28
眉がイケてるとかっこいい!と思う。
マスク必須の今、今更ながら眉の重要性を感じる。ざわちんがモノマネメイクするのも眉でかなり寄せてるもんね。+6
-0
-
124. 匿名 2020/08/29(土) 06:07:13
>>16
マキアージュのこのシリーズおすすめですよ!
というか、これ以外うまく塗れないw+7
-0
-
125. 匿名 2020/08/29(土) 06:23:18
アイラインは目じりに細長く引いてる。
二重幅狭いからガッツリ引くと余計目が小さくなる。
アイシャドウは2番目に明るい色を瞼と下瞼に塗って終わりw
アイシャドウ下手くそすぎて色々使えない。つけまつげも成功した事無い。アイメイク綺麗な人見惚れる。+6
-0
-
126. 匿名 2020/08/29(土) 06:26:52
>>1
アイシャドウとマスカラの正解がわからない。一番薄いパール系はまぶたにとりあえず塗るけど次に濃いのと一番濃いのはどの位置にどれくらい塗るのが正解なのかわからない。マスカラもホットビューラー使ってもコームでとかしても汚いまつげになる。
休みの日に練習しまくったりTwitterで人気のアイシャドウ、マスカラを片っ端から通販して試してるけど無理だわ+2
-0
-
127. 匿名 2020/08/29(土) 06:41:34
>>111
>>113
横から失礼
そこまで主叩く必要なくない?アドバイスならもっとメイク楽しくなるような気持ちに持っていける内容にしたらいいのに。
デパコス買いに行けないとか、口紅使えないストレス溜まってるのを人にぶつけなくても…としか思えない。
+21
-4
-
128. 匿名 2020/08/29(土) 06:47:02
>>126
アイシャドウは>>124と同じものを使ってます
マスカラはブラシが小さいもの、もしくはコーム型がダマになりにくくて塗りやすい
塗った後は何もしないです
もう一度ビューラーするともっとダマになる
色々試したけど私はこれが1番いい
アイシャドウはいつ廃盤になってもいいようにまとめ買いした笑+2
-0
-
129. 匿名 2020/08/29(土) 07:28:15
メイク下手なくせに自眉が1/3しかないから毎朝うんざりしながら書いてる
左右対称に書くために面倒だけど眉尻、眉山、眉頭の位置を取ってペンシルで形どってパウダーで輪郭ふぁさ〜とぼかしながら色埋めてベタ眉にならないようにしてる
前髪が死ぬほど似合わないから前髪ある人羨ましい
不器用だからアイラインはひかない
粘膜にアイライン?まつ毛の間を埋める?知らん+5
-0
-
130. 匿名 2020/08/29(土) 07:41:50
アイラインの引き方がわからない
目の中?粘膜にひくの?+1
-0
-
131. 匿名 2020/08/29(土) 07:42:58
>>128
おはようございます。わざわざ教えてくださってありがとう。今までグラデーションにさえならない汚いアイホールになってたからこれなら良さそうだね!マスカラはブラシが小さいものかコームだね!デパコスなら大丈夫っしょ!って思ってとりあえず買い込んでたけどだめだったからマキアージュ試すの楽しみ。
本当にありがとうございます。+1
-0
-
132. 匿名 2020/08/29(土) 08:11:17
下手な癖に
デパコス欲しがる私、、、。
ファンデ綺麗に塗れない。
デパコスの良さ殺してる...。+9
-0
-
133. 匿名 2020/08/29(土) 08:46:40
>>1
オバです
同じぐらいの娘がいるのよ
毎日とんでもないメイクで会社に
眉が黒々とまるでイモトさんの様でほっぺはまあるくオレンジのチーク
唇は流行ってるとか言って真っ赤
いくらへんだよ?福笑いみたいだよ?と言っても流行り!とか言って
とりあえず眉毛は専門のサロンへ行く様に言った、結果本当にましになったよ
とりあえず眉毛は専門のサロンに!
+13
-0
-
134. 匿名 2020/08/29(土) 08:49:05
>>132
とにかくまずはカラーの失敗がない様に
あとは下地をしっかり
ファンデはとにかく塗ったらパフで叩き込む
で、いい粉で終わり
試してね+0
-0
-
135. 匿名 2020/08/29(土) 08:52:49
>>130
一部のメイクアップアーティストが粘膜にと言ってるけど絶対にバツ
目から油が出て目を潤すんだけどラインの成分でふさいでしまうの、しかもかなり眼球にも悪い
よくもいい加減な事言ってくれてるよ!とおもってる+10
-0
-
136. 匿名 2020/08/29(土) 08:54:59
>>113
言えてる
多分、義務感とか面倒だけどやるか…みたいだといつまでたっても上手くはならない
当たり前か
少しでもマシにとか良くとか思うと一応研究するからね、雑誌みたりカウンター行ったりネットみたり+9
-0
-
137. 匿名 2020/08/29(土) 09:04:37
>>135
ありがとうございます。
以前テレビや雑誌で粘膜に引いているのを見たことがあり抵抗を感じていたのですが、目にもやはり悪いのですね…。私ドライアイなので尚更まずそうです😢
アイラインはまつげのキワ(まぶたの上?)に引くようにします!+8
-0
-
138. 匿名 2020/08/29(土) 09:17:10
>>52
ブラウンとかオレンジ系が似合わないタイプなのでは?
グレーっぽい色とかモーブ系とか黄みがないアイシャドウ使ってみるといいかも+1
-0
-
139. 匿名 2020/08/29(土) 09:21:57
>>22
笑うのはよくないね+5
-1
-
140. 匿名 2020/08/29(土) 09:44:58
>>92
最後まで読まずに押してしまった+9
-0
-
141. 匿名 2020/08/29(土) 10:09:51
メイクって統一感が大切だなって思う。
髪の色、眉の色、アイシャドウ、チークリップ、
全体的に顔面を俯瞰してみる
それぞれかけ離れた質感とか色だと
チグハグ感が…
+10
-0
-
142. 匿名 2020/08/29(土) 10:14:48
>>85
似合うメイクってなにを基準に分かりますか??+3
-0
-
143. 匿名 2020/08/29(土) 11:09:32
みんな意外と気付いてない人いるけど、眉毛下がり過ぎてる人多い気がするよ!
かくいう私も昔は眉毛苦手すぎて慎重にやるあまりに、眉頭よりも眉尻が下になる時もしばしば
ある日友達の眉毛を横から見た時に違和感感じて真正面から見て納得した、友達も眉尻下を眉頭より下げてるタイプだった
それからはとにかく1番に眉頭より眉尻は絶対に下にしちゃいけないって念頭において書いてる笑+10
-1
-
144. 匿名 2020/08/29(土) 11:11:11
>>1
アイライン、一気に引いてない?
徐々に引いていくとガタガタしないよ+0
-1
-
145. 匿名 2020/08/29(土) 11:16:55
>>117
オイリー肌か混合肌なのかな?
メイク前は油分少なめのスキンケアにして、脂浮きが気になるところ(Tゾーンなど)はオイリー肌向けの下地使うと違うと思うよ+2
-0
-
146. 匿名 2020/08/29(土) 11:20:39
>>99
横ですが、まつげにスキンケアや下地ファンデーションなどの油分や湿気がついていると下がってきてしまいます
対策としてはスキンケアは目元を避ける、ビューラーの前に軽くパウダーをまつげに叩く
あと、ビューラーしたらカールキープ下地(キャンメイクのクイックラッシュカーラー おすすめです)でカールキープ。
ちなみにこの時期は湿気や汗などでまつ毛下がりがちなので、私はまつげパーマしています。ご参考になれば幸いです。+2
-0
-
147. 匿名 2020/08/29(土) 11:26:05
>>132
デパコス高機能(持ちがいい、浮きにくい、発色がいいなど)だからテクニックがなくてもキレイになるように設計されてるよ。
ファンデーションきれいに塗れないのは具体的にはどんな感じ?厚塗りっぽい、のっぺりする、よれる、崩れる、白浮きする、脂浮き粉落ち
原因がわかれば対策あるよ〜+2
-1
-
148. 匿名 2020/08/29(土) 11:30:09
>>135
そうそう 目にとってはよくないんだよねー
でも私もそうなんだけど、目が開いてる状態だと粘膜が見えちゃうからアイラインは引きたい。
眼科医の先生に聞いたら、おっしゃる通り油分を分泌するマイボーム腺を塞ぐと目元のトラブルにつながってしまうので、塞がないように粘膜側にしてもまつげのキワにするように、ときいたよ。あと当たり前だけどこすらず優しくしっかり落とすこと。+2
-0
-
149. 匿名 2020/08/29(土) 11:32:31
>>138
確かに!オレンジのシャドウ、チーク、リップ全く似合わない!
試してみます!!+3
-0
-
150. 匿名 2020/08/29(土) 11:44:39
>>112
眉尻と眉山の位置に薄く印をつけてから描き始めても駄目?
柄の長いメイクブラシなんかを使って位置をはかるとやりやすいよ
やり方は『眉 ガイドライン』とかで検索するとすぐ出てくると思う+2
-0
-
151. 匿名 2020/08/29(土) 13:04:18
>>131
試してみてください!
参考になればいいのですが…
私も日々悩みながらなので笑+0
-0
-
152. 匿名 2020/08/29(土) 13:26:07
私は下手だったから習いにいったよ!二時間×5回のコースで、お金も掛かったけど、できるようになるとメイク楽しくなって、周りからも褒められたから、習うことを薦めます!+2
-0
-
153. 匿名 2020/08/29(土) 13:32:33
>>60
眉毛はボカさないと不自然になるよ
たまに眉毛だけくっきりしてて、物すごい違和感の人がいる+1
-1
-
154. 匿名 2020/08/29(土) 14:11:11
>>60
眉って大体まばらに生えてるから、生え方が薄いところだけちょっと足すくらいの感じでやるといいよ
自眉が濃いめの人ならパウダーだけでも良いくらい
尻
眉尻から描き始めて、途中で足したりせずブラシに残った分だけで眉山の方を描くといい感じになりやすい
あとはスクリューブラシとか、なければ綿棒なんかでぼかせば何とでもなる+4
-0
-
155. 匿名 2020/08/29(土) 14:21:53
下手だけど図解してみた
眉毛って、眉山の方はわりと上だったりやや目頭側に向かって生えていて、そこから少しずつ眉尻側に流れていってるので、アイブロウペンシルで描き足す時はそれを意識しながら薄ーく一本ずつ描き足すようにしてみると良いかもしれない+3
-1
-
156. 匿名 2020/08/29(土) 14:32:16
眉毛はカットして形を整えてもらい、睫毛はパーマ。
下手だからプロの力をお借りしています
睫毛パーマは月いち、眉毛は3カ月に1回。
だいぶマシ(当社比)+5
-0
-
157. 匿名 2020/08/29(土) 14:47:23
眉毛は自然な感じに生やしてペンで書くって言うよりパウダーでささっとやって、眉尻だけ書くようにしてる+4
-0
-
158. 匿名 2020/08/29(土) 14:54:28
>>60
かわいいじゃないか+4
-0
-
159. 匿名 2020/08/29(土) 14:57:53
上手くなりたくて、熊野筆5本セット買いました!
頑張って練習します(^^)d
YouTuberではかじえりさんと兵藤小百合さんを参考にしております♪+8
-0
-
160. 匿名 2020/08/29(土) 15:23:08
眉毛は上手く書けない側から書くとよいらしい
実践してみたら共倒れになった………+8
-0
-
161. 匿名 2020/08/29(土) 15:23:58
私のメイク2000年で時が止まってる
さすがにアイライン全囲みはしないけど…+3
-0
-
162. 匿名 2020/08/29(土) 15:39:43
睫毛パーマでかぶれる人いませんか?+0
-0
-
163. 匿名 2020/08/29(土) 15:43:55
>>145
下地!使ったことないです。
探してみます!!+2
-1
-
164. 匿名 2020/08/29(土) 15:47:19
>>99
マスカラ類ではどうにもできなくて
まつ毛パーマにしました!+1
-0
-
165. 匿名 2020/08/29(土) 16:53:05
>>50
アインw+5
-0
-
166. 匿名 2020/08/29(土) 17:58:20
とにかく練習&実践
手っ取り早くメイクレッスン受けて、
毎日メイクしてみる。
パーソナルカラーは知ってるに越したことない。
ずっとディープオータムだと思って でも
テラコッタ系メイクが全然合わなくて…。
実際クール&ディープウインターだったんだけど、
世界が変わったと言ってもいい程メイクとファッションが決まるようになってオシャレが楽しいです
買い物が楽になったよ!
+7
-0
-
167. 匿名 2020/08/29(土) 18:12:44
>>159
メイクに限らずなんでもそうですが、いい道具は上達の近道ですよ!
特に粉物、チークなんかは大きめのふわふわブラシがあるとテクニックなくても仕上がりが断然きれいです。
熊野筆など天然毛のブラシは水洗いに弱いので、使ったらその都度ティッシュやスポンジ状のブラシクリーナーで落とすといいですよ。
メイク楽しんでくださいね!+5
-0
-
168. 匿名 2020/08/29(土) 18:19:29
>>14
純和風顔というのはパーツの主張が少ないということかな?
手っ取り早く垢抜けた印象になるのは眉かなぁ。
あとはコスメだけど、お気に入りのずっと同じ製品使ってたりする?プチプラもここ2、3年だけでもものすごく進化してるから新しいアイテム試してみるのおすすめ。
たとえばアイブロウのカラー展開とかすごい増えてたり、アイシャドウ ハイライト下地なんかも質感が今までになかったのだったりいろいろあるよー+7
-0
-
169. 匿名 2020/08/29(土) 18:23:35
>>15
>>60
予想するに色が合ってないか、力入れすぎだと思う
ペンシルで書いてるのかな?ペンシルも色だけではなくていろんな柔らかさ細さあって、それによって力の加減がけっこう違うよ。
「失敗しないように!」って時間かけて書いたりしない?スッスッスッ くらいの軽さで眉山から眉尻にかけて毛の足りないところを書き足す、眉頭の方は一段明るいパウダーをふんわりのせる、あとはスクリューブラシでぼかす。+5
-0
-
170. 匿名 2020/08/29(土) 18:39:31
下地とBBクリームのみだから、よくいつも素っぴんだよねーって言われちゃう。
自分の中では化粧してるつもりだから、ちょっと傷つくけど、毛穴くらいはカバーしてるよって返事しちゃう+1
-3
-
171. 匿名 2020/08/29(土) 19:19:29
>>170
メイクが日々の習慣の人にとっては下地とBBクリームだったらスキンケア、日焼け止めの認識だからなぁ
せめて眉とチーク色付きリップくらいしてたらナチュラルだね、って感じだと思うけど
下地とBBクリーム以外しないのはなにか理由があるの?+5
-0
-
172. 匿名 2020/08/29(土) 19:32:06
>>171
すみません、眉は書いてます。最初に書かなくてすみません。
チークも昔はしていたのですが、あまり上手に出来なくていつの間にかやらなくなりました。あとリップはベタベタするの好きじゃないからです。
+3
-1
-
173. 匿名 2020/08/29(土) 19:32:15
>>1
肌キレイ!
眉毛綺麗!
と言われて、色々と何か複雑な気分になる。+0
-0
-
174. 匿名 2020/08/29(土) 20:17:49
>>172
あ、そうだったんだね
勝手にやってない前提で書いちゃってごめんね
ベタベタするの好きじゃないのわかるよ
悪く取らないで欲しいんだけど、ある程度の年齢になるとBBクリームと眉だけだとすっぴんと思われる人が大半だと思う。色ムラとかくすみとかいろんなものが合わさって疲れてる印象になる😭
メイクの力を借りてイキイキして快活な印象を出せればいいけど、けっこう手間なんだよね…
画像は自己流メイクと手の込んだナチュラルメイク+4
-0
-
175. 匿名 2020/08/29(土) 20:36:05
化粧が下手というか化粧した感がない。特に目元。
メイクが下手くそなのか、一重だからなのか、まつ毛も短くてマスカラつけてる感がないからか、アイラインを引いてないからか。+0
-0
-
176. 匿名 2020/08/29(土) 20:53:03
>>48
リキッドファンデにしてみたらどうですか?
もし既にそうだったらすいません+0
-0
-
177. 匿名 2020/08/29(土) 21:03:21
>>34
これなんでマイナスの方が多いんだろ
私も同じ描き方すると上手くいく◎
ヤンキー漫画とかで喧嘩の時にガン飛ばすようなシワの寄せ方じゃなくて、軽い困り顔するようなイメージだよ!笑+1
-0
-
178. 匿名 2020/08/29(土) 21:28:23
>>100
寝坊してメイクできない日に帰りがけに行ったけど、
今ならマスクで接客、タッチアップ出来ないからなんとかなるぞ!!!笑+2
-0
-
179. 匿名 2020/08/29(土) 22:01:44
>>174
30代後半なんです。
確かに私のメイクだと更けて見えるだけかも知れないですよね。ナチュラルメイクに近づけるように努力したいって思えるようになりました。ありがとうございます。+1
-0
-
180. 匿名 2020/08/29(土) 22:08:25
>>56
私も眉マスカラ使ってたけど、あれって眉毛の色が均一になるから貼り付けた様な眉毛になっちゃう。
眉頭から眉尻にかけてグラデーションの眉毛にするなら、あんまり良くないのかなと思ってWho meのアイブローパウダーに替えました。
眉毛って難しい……+2
-1
-
181. 匿名 2020/08/29(土) 22:09:53
>>99
>>85です!
ビューラー→マスカラ下地→ホットビューラー→マスカラの順番でやってます!
はじめのビューラーはとりあえずまつげの根本を上げる事を意識してカールさせからマスカラ下地を塗ります。
そのあとホットビューラーで形を整えるんですがこれが一番重要です。まつげの根本の角度や毛先のカールを自分が満足のいくまで整えます。
下地が取れちゃったりするんですがあまり気にしません。
最後にマスカラを軽く付けます。
私これで1日中まつげがパッチリしてます(^^)
長くなりましたが、ぜひ試してみてください!
+1
-0
-
182. 匿名 2020/08/29(土) 22:12:08
>>69
今ならYouTubeもあるから、もう一度分かりやすい人のを探してみたら?
眉毛は毛の流れや太さ、下の顔の筋肉まで影響するから難しいですよね。+0
-0
-
183. 匿名 2020/08/29(土) 22:19:03
>>142
>>85です!
似合うメイク…
こればかりは人によるのでこうすればいいよ!とは言いづらいのですが、私はとにかく色々試してみました。
私に限って言えば、チークとリキッドのアイラインが本当に似合いません。
でも、どちらもするのが当たり前と思っていたのでこの二つが似合わないと気づくまでには少し時間がかかりました。
>>142さんは今の自分のメイクは似合ってないと思っているのでしょうか?
似合ってない、しっくりこないときはついメイクに足し算をして、濃くなってしまいがちですが、逆に引き算してみるのがよいのではないでしょうか。
今日は目元をナチュラルにしよう。とかリップを肌馴染みのよいカラーにしようなど…
そのうち絶対
今日の私、いつもよりかわいいな…と思う日があると思います。
長くなりましたが、ぜひ試してみて下さい(^^)
+5
-1
-
184. 匿名 2020/08/29(土) 22:47:49
ファンデ塗ってるとポロポロカスが落ちて来て困ってます。
保湿してから塗ってもそんな感じで…
+0
-0
-
185. 匿名 2020/08/29(土) 23:14:12
>>183
チークが似合わないのは色と入れる位置と入れ方が顔に合ってないからだと思います+2
-0
-
186. 匿名 2020/08/29(土) 23:22:30
>>185
私もそう思う
色もだけど、入れる位置すごい大事!骨格のどこを強調するかで顔の形変わるよ。+2
-0
-
187. 匿名 2020/08/29(土) 23:26:54
>>179
返信ありがとう😊
メイクだけじゃなくて普段の食生活や睡眠でお疲れ顔(クマくすみ)とかは解消できるし、メイクも「しょうがないから最低限やってる」よりも「健康的に若々しく見えるからちょっとがんばろうかな」という意識で全然違うと思う。
私あなたより全然年上なんだけど、いくつでもキレイになれるって悪あがきしてるよw+5
-0
-
188. 匿名 2020/08/29(土) 23:50:11
>>184
カス?!ってなんだろう…
どんなファンデーション使ってる?+0
-0
-
189. 匿名 2020/08/30(日) 00:03:15
>>167
アドバイスありがとうございます!!
水洗いに弱いんですね(^^;こまめに洗った方がいいと思っておりましたが、その都度必ずティッシュオフすることにします♪+1
-0
-
190. 匿名 2020/08/30(日) 00:40:39
アイラインガタガタ
ブラウンにすると目立たない
黒がいいならアイライン引いてからアイシャドウ塗ると目立たない
+2
-0
-
191. 匿名 2020/08/30(日) 00:42:40
>>16
指で塗ってみて+1
-0
-
192. 匿名 2020/08/30(日) 00:45:33
>>24
うんそう思う
私美術5以外取った事ない
だからすっぴんブスだがメーク美人+7
-0
-
193. 匿名 2020/08/30(日) 01:40:53
>>3
パフじゃなくてブラシを使うといい+1
-0
-
194. 匿名 2020/08/30(日) 07:42:02
眉毛描くの苦手な人は眉サロン行った方がいいよ!!!
自分に合う形がわかるし、劇的に顔のバランスがととのうから!!+1
-0
-
195. 匿名 2020/08/30(日) 10:21:54
>>175
マスカラ、アイシャドウしてるけどアイライン引いてないってこと?
一重だと目元をクッキリさせるのにけっこう思いきりが必要だったりする。こんなに塗るの?!ケバくない?!くらいやっても人から見ればちょうどいいくらいだったり。「なんとなくシャドウもマスカラも塗ってます」だとなかなか際立たない。
眉メイクしっかりする、一重用ビューラーで根本しっかり上げるのと一重アイメイク研究すると良さそう。+2
-0
-
196. 匿名 2020/08/30(日) 10:32:57
>>161
こういう感じ?笑
カッコよくて好きだったなー
ピエヌの伊東美咲ほんとキレイだった
髪型に気をつける、眉の角度をつけすぎない、太めにする、あとはアイシャドウ控えめにすると大丈夫そう
あとアイライナーを黒じゃなくてブラウンとかバーガンディネイビーカーキなどおしゃれっぽい色にすると今っぽくなったりする+3
-0
-
197. 匿名 2020/08/31(月) 04:27:43
>>184
スキンケアや下地なんかにシリコン入ってるとモロモロ出やすかったりするよ
恐らくそれじゃないかな+3
-0
-
198. 匿名 2020/09/01(火) 09:42:45
眉毛マジでむずい
アーチ眉から自分に似合う平行眉に変えたいけど全然うまくいかない。眉毛でメイクの8割?が決まる?みたいに聞いたことあるけど絶望的。
脱色してみたら印象変わってマシになるかな?脱色してる方いますか?+0
-0
-
199. 匿名 2020/09/03(木) 10:48:05
>>1
眉!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する