-
1. 匿名 2020/08/28(金) 11:03:37
小さいときから器用な人は大人になってからも器用ですか?
またどんな仕事をしているか、何が得意なのか知りたいです!+7
-3
-
2. 匿名 2020/08/28(金) 11:05:04
+50
-6
-
3. 匿名 2020/08/28(金) 11:05:08
>>1
仕事してる人はこの時間帯いないよ+15
-18
-
4. 匿名 2020/08/28(金) 11:05:15
小さい頃から今までずっと器用ですが、ただのパート主婦です。
ギターと洋裁と手芸が得意です。+40
-1
-
5. 匿名 2020/08/28(金) 11:05:21
+12
-2
-
6. 匿名 2020/08/28(金) 11:05:55
>>3
仕事してるけど、ずっとガルちゃんしてる。+9
-0
-
7. 匿名 2020/08/28(金) 11:06:19
>>3
私はシフト制だから今日と明日お休みだよー+16
-1
-
8. 匿名 2020/08/28(金) 11:06:32
+4
-2
-
9. 匿名 2020/08/28(金) 11:07:25
>>3
あなたがそうなの?+3
-0
-
10. 匿名 2020/08/28(金) 11:07:52
>>3
ああ…自己紹介か…+11
-0
-
11. 匿名 2020/08/28(金) 11:08:18
>>8
むしろ不器用な所があったんじゃない?+11
-1
-
12. 匿名 2020/08/28(金) 11:08:28
悲しいですが、器用貧乏です。何でもある程度出来てしまうので、全てにおいて中途半端となり、これだけは誰にも負けないっていうものができませんでした。今は専業主婦です。+58
-1
-
13. 匿名 2020/08/28(金) 11:08:52
子供の時から手先が器用で手芸をしてた。
今でも器用だと思うけど、専業主婦です。+6
-0
-
14. 匿名 2020/08/28(金) 11:10:34
歯科技工士です、歯を作る仕事をしています
手先が器用な人向けの仕事で、周りの人も器用な人が多い!
わたしは、小さい頃は不器用な子でしたが専門学校に入って歯作りを学んで、どんどん器用になりましたよ。
お裁縫はもともと得意で、ネイルアートやメイクお料理は手先が器用だと上手に出来る気がします+21
-0
-
15. 匿名 2020/08/28(金) 11:11:18
器用な人って小さい時から折り紙とか工作をしていたから器用になったんですか??+5
-0
-
16. 匿名 2020/08/28(金) 11:13:14
器用か不器用か何をしたら解るの?+2
-0
-
17. 匿名 2020/08/28(金) 11:14:38
>>15
私の場合は何かしてたから器用って感じじゃなくて、器用だから折り紙とが裁縫とかが得意って感じかな~+8
-0
-
18. 匿名 2020/08/28(金) 11:15:19
保育士です。
細かな製作や子どもの髪の毛をアレンジしたりが得意です。+10
-1
-
19. 匿名 2020/08/28(金) 11:16:48
私は手先が不器用だから器用な人が羨ましい!子供には器用になって欲しいです。遺伝は関係無いですか?どうやったら器用になるんでしょうか?+8
-0
-
20. 匿名 2020/08/28(金) 11:17:01
>>16
私は折り紙を折っても白いところが見えちゃうよー。鶴とか折ったらくちばしもしっぽもぐっちゃー、、、。不器用だからここ見てすごいなーいいなーって見てる(´-` )+8
-1
-
21. 匿名 2020/08/28(金) 11:17:47
>>15
手先が器用って、細かい作業なんかを忍耐強く出来る(好きな)人らしい。
元々のもんなんだろうな。+18
-0
-
22. 匿名 2020/08/28(金) 11:18:45
文武両道で器用で要領もとても良い子がいた。ノートを取るのも早いので不思議に思って隣見ると、ノートを取りつつ目線はずっと黒板だった。しかも時も綺麗。
今は私とは縁のない別世界で活躍しているようです。+9
-0
-
23. 匿名 2020/08/28(金) 11:18:56
>>3
盲点笑笑+2
-0
-
24. 匿名 2020/08/28(金) 11:19:18
>>3
こういうコメントよく見るけど平日休みって知らないの?+8
-0
-
25. 匿名 2020/08/28(金) 11:19:35
手先が器用な人っていいな。本当羨ましい。+4
-0
-
26. 匿名 2020/08/28(金) 11:20:07
手先が器用なのと、立ち振る舞い、人間関係を器用にこなすってのは意味が違うよね。
+8
-0
-
27. 匿名 2020/08/28(金) 11:22:22
>>16
折り紙や手芸、細かい作業。手先が器用な人と同じ物作った時に差が出るよ。器用な人はすっごい仕上がりが綺麗なんだよ。雑じゃない。+11
-0
-
28. 匿名 2020/08/28(金) 11:23:22
>>15
生まれつきのような気がします
手が柔らかいのが遺伝?で、家族みんな器用です+8
-0
-
29. 匿名 2020/08/28(金) 11:23:35
小器用という感じ。
大勢で同じ事始めると、皆より早くコツを掴むけどその後は横並びになるかちょっと出来る人。
エンジンかかってスタートダッシュ早いけど、持久力がイマイチ。+5
-0
-
30. 匿名 2020/08/28(金) 11:24:49
>>3
平日休みと遅番を知らないの?
+5
-1
-
31. 匿名 2020/08/28(金) 11:28:21
>>3
有給だから休みだよー笑
あなたは有給がない仕事してるのかな?+4
-0
-
32. 匿名 2020/08/28(金) 11:29:45
>>5
がるちゃんでキヨねこ初めてみた😆+1
-0
-
33. 匿名 2020/08/28(金) 11:30:12
>>27
でもさ、それって性格が細かいか大雑把な差もあるんじゃない?+1
-2
-
34. 匿名 2020/08/28(金) 11:30:37
>>15
身内に器用な人多いから家系かも。
職人で人間国宝の人もいる。+3
-0
-
35. 匿名 2020/08/28(金) 11:31:06
昔から器用だねと言われて育ちました。
今は辞めましたが、手術室の看護師していました。
眼科とか脳外科とかの細かい医材作るのが楽しくて楽しくて仕方なかったです。+7
-0
-
36. 匿名 2020/08/28(金) 11:35:44
>>1
他人と比べて器用かどうかはわかりませんが、子供の頃から工作とか手芸とか手先を使う作業が好きでした。ただ完全に自己満足なのでお金をもらえるようなハンドメイドの作品を作ったりはできません。
ボタンをつけたり裾上げを自分でやったりは苦痛ではないレベルです。
少しの間飲食で働きましたが、料理は楽しくても速さとか完璧性を求められるとストレスなので向いてないと思いました。
今は金融系で全く手先と関係ない仕事をしています。
+6
-0
-
37. 匿名 2020/08/28(金) 11:36:33
自分の場合、けん玉とかヨーヨーみたいなのが得意で、すぐに技を習得して、ひょいひょいできるけど、針仕事とか、手芸系はてんでダメ
おまけに、運動神経も良くない
これは一体なんの才能なんだろう?とは思う
ちなみに、仕事で役に立ったことは一度もない+2
-0
-
38. 匿名 2020/08/28(金) 11:38:20
>>22
その子はもしかしたら黒板の内容をそのまま写すのではなく自分の頭で整理しながら要点だけメモ程度にかける子だったのかも
宇治原はそうだったって+3
-2
-
39. 匿名 2020/08/28(金) 11:52:18
小さい頃から器用でした。
今は美容師してます。+1
-0
-
40. 匿名 2020/08/28(金) 11:53:36
努力しなくても大抵のことはできるので、真面目にコツコツするのが苦手。
今は会社経営してます。田舎なのでまあまあ贅沢な暮らしができています。+4
-0
-
41. 匿名 2020/08/28(金) 11:56:03
>>33
横。性格もあるかもだけど繊細な作業が出来ない人もいるんだよ。
+0
-1
-
42. 匿名 2020/08/28(金) 11:57:06
器用だよ
結構細々した作業がある職種に就いてる
仕事は人の倍やってる
疲れるけど役にたててる様で良かった+1
-0
-
43. 匿名 2020/08/28(金) 11:57:16
マスクがなかった頃、手作りしました。
パンツの裾上げなんかも自分でしてます。
仕事は経理関係で数字には興味があり、電卓は早い方だと思いますが、書類を綴ったり整理整頓は最低レベルです。同業者は実は大雑把な人が多いです。
+1
-0
-
44. 匿名 2020/08/28(金) 12:18:00
>>3
今、昼休憩ですよ〜。
+1
-0
-
45. 匿名 2020/08/28(金) 12:30:32
>>19
遺伝は分かりませんが、家族に大工、技術者、画家、デザイナーがいます
母は元教師で今は主婦ですが手芸や料理が好きです
基本的にみんな手を使う仕事してます+6
-0
-
46. 匿名 2020/08/28(金) 12:37:28
器用と言われます。
小さい頃は編み物縫い物やビーズアクセサリー作ったりしてました。ミシンも使えます。
大学時代に研究である動物の解剖をやってましたが、初めてやった時に早くて綺麗だとみんなからびっくりされました。
iPhoneの画面が割れた時は、自分でパーツ買ってディスプレイ交換したりします。
今の仕事は薬剤師です。器用さはあまりいらないです。
機械を扱う時に役に立つくらい。
+3
-1
-
47. 匿名 2020/08/28(金) 12:40:44
小学生の頃から手芸が好きで、小6の頃にはあみぐるみをたくさん作っていました。今でも趣味です。+0
-0
-
48. 匿名 2020/08/28(金) 12:48:20
両親が共働きで3才くらいから祖母の家でぬいぐるみの服とか縫ってた
小学生の頃は1cm角の紙で鶴を折って遊んだりしてた
器用だけど飽きっぽいから趣味も仕事も続かない・・・
人が1週間くらいで習得する複雑な瓶の包装を1回でマスターしたり
レジの価格変更とかの操作を説明書なしで解読したり難なくこなせるけど
今の仕事には何にも役立ってない
むしろおすすめの職業を教えて欲しい+1
-0
-
49. 匿名 2020/08/28(金) 12:53:06
幼稚園で鶴が折れなくて泣いてる子がいて驚いた。
私は7ミリ四方の折り紙でも折れるから。
勉強が出来たら医者になって沢山の命が救えるのに。
フリーターです。
+0
-0
-
50. 匿名 2020/08/28(金) 12:58:25
デザインの仕事してます
平面やデジタルの仕事が多いですがパッケージとか初期段階でリアルな立体サンプルを作って見せたりしてます+0
-0
-
51. 匿名 2020/08/28(金) 13:00:27
器用な人が本当にうらやましい。
私は左利きだけど、超が付くほど不器用。でも手芸とか工作とかにはすごく興味があって大好きなので、つい挑戦しちゃう。
で、意欲満々で取りかかって、かなり時間とカネを費やしたとて、作品には一向に上達やセンスの向上が見られないのでやがて撃沈。
でも、デアゴスティーニのCMとか見ちゃうと、ムダだと知っていながらまた何かやりたくなるんだよね。
+2
-0
-
52. 匿名 2020/08/28(金) 13:03:26
>>1
器用だったけど今は器用さなんて求められない仕事してるわ+1
-0
-
53. 匿名 2020/08/28(金) 13:12:40
はい!私です。
小さな頃から何でもある程度そつなくこなす事が出来ます。
大人になって、仕事も地味にコツコツ事務で目立たぬ存在で働いています。
人を纏めたり上に立ったりはムリ、下っ端で働くのが合っています。+1
-0
-
54. 匿名 2020/08/28(金) 13:14:51
はい!!器用です!!足でパソコンもうてますよ!!+1
-1
-
55. 匿名 2020/08/28(金) 13:15:35
器用貧乏
見ただけでコンロー(編み込み)習得してかなり綺麗にできる
色々挑戦してみたかった
+1
-0
-
56. 匿名 2020/08/28(金) 13:17:27
>>1
小さい時から器用でした。
工作や細かい作業が好きだし得意で、両親からも先生からも褒められてきました。賞を取ったこともあります。
今は歯医者をしていますが、細かい作業が得意なので向いていると思います。
ちなみに大学生時代の模型の歯を削るような技能実習全般も成績すごく良かったです。
不器用な人はやはり何度練習しても怖いくらい下手でした。
何年も何十年も仕事を続けていけば慣れから上達するのかもしれませんが、持って生まれた?美的センスや感覚は大切だなとすごく思いました。
+4
-0
-
57. 匿名 2020/08/28(金) 13:19:35
トピズレだけど大人になってから器用と気づいた。母が器用で効率良い人だったからずっと不器用な方と思ってた。
大学時代のアルバイトで器用・物覚えがいいも言われ大人になっても言われる。
でも小中高は言われなかった。+3
-0
-
58. 匿名 2020/08/28(金) 13:41:13
昔からヘアアレンジやネイルが好きで、中高生の時は趣味で友達のヘアアレンジ、エクステ、ネイルなどやっていました。
高校生の時は美容師に憧れたけど、私の場合は趣味でやってるから楽しいんだろうなぁと思い、違う進路にしました。
今も趣味で楽しんでます!+2
-0
-
59. 匿名 2020/08/28(金) 13:42:58
鍵の細かい数字合わせるのも面倒に感じて
、もう鍵もかけずにパッと開けてパッと閉めてしまう。
これって不器用なんですかね?+1
-0
-
60. 匿名 2020/08/28(金) 14:54:47
主は手先の器用さを言ってるんじゃないと思う
子供の頃から要領いい人は大人になったらどうか知りたいんだよね?+1
-0
-
61. 匿名 2020/08/28(金) 16:36:35
>>55
コンローじゃなくてコーンロウね。
cornrow(コーンの列)だから。私も得意で流行ってた時はよくやってた。+1
-0
-
62. 匿名 2020/08/28(金) 16:46:22
>>12
何やってもダメな私からしたら、器用貧乏さん憧れます!+2
-0
-
63. 匿名 2020/08/28(金) 16:47:09
>>15
遺伝かなと思う。
母が器用で、子供の頃服とか作ってくれてた。
姉は編み物が得意でニットとか作ってくれた。
私は昔デコ電が流行った時に小さいストーンでゼブラ柄とか迷彩とか作って埋め尽くしてたなぁ。
細かい作業って集中して没頭出来るから凄く楽しい。+4
-0
-
64. 匿名 2020/08/28(金) 18:34:56
>>60
主です。手先の器用さのほうです。
言葉足らずですみません。+1
-0
-
65. 匿名 2020/08/28(金) 19:21:27
>>1
姉が小さい頃から器用。
薬剤師として病院で働きつつ完璧に家事もこなしてて尊敬する。+0
-0
-
66. 匿名 2020/08/29(土) 19:15:14
>>19
これは持って生まれた才能だと思いますよ
私はすごく不器用なんですが、息子(中学生)は裁縫造形料理など細やかで繊細な作業をささっと終え完成度が高いです。誰も教えてないのに吸収が良く簡単にやってのけます
普通の能力の人は時間と量でコツコツ努力するしかないんじゃないかな~
地頭や運動神経とかも同じ事言えますよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する