ガールズちゃんねる

手先が器用な人あるある

110コメント2020/05/10(日) 12:02

  • 1. 匿名 2020/04/21(火) 23:00:33 

    一度しか教えてない事でもすんなり出来る。

    +112

    -3

  • 2. 匿名 2020/04/21(火) 23:01:18 

    >>1
    教えたこと以上のものに仕上げてくる

    +122

    -0

  • 3. 匿名 2020/04/21(火) 23:01:33 

    手芸が既製品レベル!

    +125

    -0

  • 4. 匿名 2020/04/21(火) 23:01:48 

    子供のバッグとかワンピースとか作れちゃう

    +68

    -0

  • 5. 匿名 2020/04/21(火) 23:02:02 

    手先が器用な人あるある

    +13

    -4

  • 6. 匿名 2020/04/21(火) 23:02:05 

    口でゴムつけられる

    +4

    -23

  • 7. 匿名 2020/04/21(火) 23:02:12 

    手先が器用な人あるある

    +25

    -2

  • 8. 匿名 2020/04/21(火) 23:02:21 

    ハンドメイドが売り物レベル

    +103

    -0

  • 9. 匿名 2020/04/21(火) 23:02:38 

    ヘアアレンジが早い

    +84

    -0

  • 10. 匿名 2020/04/21(火) 23:02:46 

    センスもある

    +71

    -2

  • 11. 匿名 2020/04/21(火) 23:02:51 

    ラッピングが上手い

    +72

    -1

  • 12. 匿名 2020/04/21(火) 23:03:06 

    パワハラしてくる

    +2

    -23

  • 13. 匿名 2020/04/21(火) 23:03:18 

    器用なのを自慢しないよね。

    +105

    -2

  • 14. 匿名 2020/04/21(火) 23:03:18 

    めんどくさいことを任されがち

    +59

    -1

  • 15. 匿名 2020/04/21(火) 23:03:18 

    めっちゃ小さい折り鶴を折って、みせてくる

    +31

    -4

  • 16. 匿名 2020/04/21(火) 23:03:32 

    ちゃちゃっといい物を作る。

    +58

    -0

  • 17. 匿名 2020/04/21(火) 23:03:32 

    切手が15度傾く

    +0

    -14

  • 18. 匿名 2020/04/21(火) 23:03:48 

    不器用ですから

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2020/04/21(火) 23:04:07 

    見よう見まねで編み物とかできる。

    +49

    -0

  • 20. 匿名 2020/04/21(火) 23:04:14 

    そもそも細い事をやる、続けるやる気と集中力が凄いんだと思う!

    +72

    -0

  • 21. 匿名 2020/04/21(火) 23:04:24 

    手先の器用さに指の形は関係ないと思う。

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2020/04/21(火) 23:04:50 

    電化製品に強い

    +9

    -7

  • 23. 匿名 2020/04/21(火) 23:05:31 

    みんなやれば出来るとか言う。

    +85

    -2

  • 24. 匿名 2020/04/21(火) 23:05:50 

    友達に皮職人いるけど、仕上がりが芸術的
    まじすごい!

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2020/04/21(火) 23:06:10 

    見よう見まねのなんとなくで
    ちゃんとした物が出来ちゃう

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2020/04/21(火) 23:06:33 

    外科のお医者さんとか歯医者さんって頭も良くないとダメだけど、手先が器用じゃないとお話にならなそうだよね。

    +100

    -0

  • 27. 匿名 2020/04/21(火) 23:07:05 

    針に糸を一発で通せる

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2020/04/21(火) 23:07:17 

    右手も左手も両方利き手

    +7

    -6

  • 29. 匿名 2020/04/21(火) 23:07:52 

    >>15
    チョコレートの包み紙で折り鶴折ってる子いたw

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2020/04/21(火) 23:07:52 

    要領がいいから作るのも早い

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2020/04/21(火) 23:07:58 

    爪が小さい

    +8

    -7

  • 32. 匿名 2020/04/21(火) 23:09:52 

    マスクチャチャっと作る。

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2020/04/21(火) 23:10:26 

    >>21
    極太で短い指してても、すごい細かい細工が得意だったりね。
    手先の器用さに加えて感性も素敵なんだと思うわ。

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2020/04/21(火) 23:11:40 

    器用な人は総じて感がいい

    +64

    -0

  • 35. 匿名 2020/04/21(火) 23:11:41 

    集中力がある
    手先が器用な人あるある

    +57

    -0

  • 36. 匿名 2020/04/21(火) 23:12:35 

    >>26
    やっぱりいくら頭良くても手先が不器用な医者は仕事にならないのかな?本当大変な職業だよね。

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2020/04/21(火) 23:12:38 

    >>11

    デパート🏬の包紙、パターン動き、職人芸見てて飽きない。
    チャウか…でも、真にそう思う。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2020/04/21(火) 23:12:40 

    【Let
    【Letgirlschannel.net

    【Let's】ハンドメイド作品を見せ付け合うトピ【創作】コロナで外出がままならない今こそ、ハンドメイドを楽しもう! ってことで、せっかく作った作品を得意気に見せ付け合うためのトピを立てました! 作品のジャンルもレベルも問いません。 とにかく手作...


    ここの人たちよ!

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/04/21(火) 23:13:33 

    特に習ってないけど、本をさらっと見ただけで、理解し、本と同等レベルのものを1回目から仕上げてくる。
    少し慣れたら、人の作品を見ただけで、贋作を作れるレベルに到達する。

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2020/04/21(火) 23:14:23 

    >>32
    ちょっと縫うだけだし簡単だよーとか言う

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2020/04/21(火) 23:19:14 

    >>26
    大学医学部保健学科だったので、医学科の人と交流あったけど、心臓外科医とか脳外科医目指してたけど、不器用さで諦めたっていう人結構いたよ。
    普段は器用でも、命の現場では緊張したりでできないらしい。
    失敗許されないし、時間も急かされるしね。
    日常では器用だと自負してたけど、そういう場面だと手が震えてしまうことに気がついて諦めたって人もいたよ

    +43

    -0

  • 42. 匿名 2020/04/21(火) 23:19:15 

    >>36
    山中教授は手術が苦手で研究者の道を志したみたいだけどね。不器用ではなかったらしいけど。

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2020/04/21(火) 23:19:24 

    敏感なところをいい感じで触ってくれる。
    気持ちよくしてくれる。

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2020/04/21(火) 23:20:18 

    なんでこんな何ミリのところを直線で縫えるの〜ってくらいすごい!
    ハンドメイドをフリマとこで売ってる友達。

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2020/04/21(火) 23:20:34 

    財布からお金を出す指先が繊細。

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2020/04/21(火) 23:20:50 

    どれだけ努力しても「手先が器用だから」って言われる。

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2020/04/21(火) 23:22:48 

    ネット環境さえあれば自宅で収入が得られる

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/04/21(火) 23:23:05 

    >>40
    手作りマスクのダーツは何センチ間隔?
    「テキトー」

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2020/04/21(火) 23:23:21 

    作って~と人から頼まれる

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/21(火) 23:24:21 

    不器用な人が何に躓くのかがわからない

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/21(火) 23:25:26 

    自分にとっての簡単が人にとっての簡単で無いことを知り驚く

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2020/04/21(火) 23:26:59 

    >>13
    みんなに器用だね!とか
    なんか作ったりしたら売れば?これ。とか言われたり
    髪の毛のアレンジやら好きだけど
    自分ではそこまで上手くできてるとは思ってない

    そして細かいこととか無心でできることとか
    すごい好きなんだけど
    裁縫だけまじで無理。なんでだろ笑
    苦手だし細かい作業なのに楽しめない

    縫い目ガタガタになるし
    昔マフラー編んだらだんだんギシギシになってゆく。

    むかし家族の裾上げ頼まれて出来上がったー!と思って
    持ち上げたら何故かもたれかかってた
    窓のカーテンを一緒に縫い付けてた。

    +2

    -8

  • 53. 匿名 2020/04/21(火) 23:28:38 

    >>35
    無心でやってて
    もう〇時くらいかなぁ?と時計みたら
    想像より軽く2、3時間超えてたりしない?笑

    たまに自分の集中力に驚く

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/21(火) 23:28:42 

    なんか凄い
    招き猫はあるけど
    座布団猫ってあったけ?
    手先が器用な人あるある

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2020/04/21(火) 23:28:44 

    絡まったネックレスを
    ちょちょいのちょいっとほどいてくれる。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2020/04/21(火) 23:31:00 

    子供の頃から、エッ!これ本当に自分だけでやった!?とよく驚かれてきた

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/21(火) 23:34:02 

    編み物教室をしています。
    器用なな人とそうでない人の違いは、指先を自分が思った通りに動かせるかどうかだと思います。
    運動神経が良い人とそうでない人がいるのと同じです。
    「指先をこうする」と分かっていても、スッと動かせる人と指先に脳からの指示が届きにくい人がいます。

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/21(火) 23:34:51 

    >>48
    「大体」「適当」「見よう見まね」
    いやいやいやいやいやいやいやってなるよね

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2020/04/21(火) 23:41:11 

    仕事も減り、自粛生活で外出できないので子供の洋服作りまくり
    私です

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/21(火) 23:44:09 

    >>51
    入ってくる情報量が多い
    それだけ脳が活性化してる
    スマホ中毒はオーバーヒートして
    脳が疲労している(メンヘラへ)
    適度な運動と質の良い睡眠が
    脳を休ませてくれる
    5000円ぐらいのヘッドホンで聴くと
    新しい耳福な時間が過ごせます。
    手先が器用な人あるある

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2020/04/21(火) 23:45:17 

    >>13
    なぜなら当たり前だから

    むしろすごい針仕事や編み物が汚い人はどうしてそうなるのか理解できない

    +33

    -0

  • 62. 匿名 2020/04/21(火) 23:45:17 

    細かい作業であるほど燃える

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/21(火) 23:45:42 

    >>13
    当たり前だよ
    自慢したら幼稚園の劇の衣装とかバザーに出すものとか作らされる。
    必死で隠してます。
    周りにはゼッケンつけるのすら嫌ーと言っています

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2020/04/21(火) 23:48:12 

    自分なりのコツを研究し、技術習得までの最短化をめざすのが楽しい

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/21(火) 23:48:40 

    >>21
    大きさもないのかな?
    職人さんの手は大体大きいイメージ。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/21(火) 23:49:44 

    >>60
    スマホある前から不器用でした…

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/21(火) 23:52:12 

    >>53
    めっちゃ分かる!
    昔デコ電流行った時に柄を下書きして、小さいストーンで埋めてたんだけど。
    気付いたら3時間とか経っててびっくりしてた。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/21(火) 23:56:15 

    実はほぼ母親か祖母がやってたりする

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/22(水) 00:00:21 

    箸袋に目がない
    手先が器用な人あるある

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/22(水) 00:04:45 

    初めて挑戦するジャンルでも、一週間でマスター!とか書かれてる初心者向け手芸本、1日で全テクニックをマスター。
    「これ内容が薄過ぎてつまらなかった‥」とその次はいきなり最高レベルの難易度作品の本に手を出す。
    特に困る様子もなく、本に載ってる作品を次々と本そのままのクオリティで作っていく。

    私の幼馴染。
    棒針編み、かぎ針編み、タティングレース、刺繍、洋裁、アクセサリー作り、籐細工、革細工、製菓の様々なデコレーション、などなど‥
    習うことなく全て本を見ながらさらっとプロ級レベルを習得。
    「なんでそんなにすぐできるの?」と聞いたら「え?本に載ってるじゃない。なんでって‥なんで???」

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2020/04/22(水) 00:05:57 

    マスク作り余裕

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2020/04/22(水) 00:10:59 

    >>68
    それそもそも器用じゃないしトピずれ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/22(水) 00:14:08 

    器用な人は不眠症になりやすい

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2020/04/22(水) 00:18:19 

    これってどういう作り方なんだろう、という目線で物を見る。可愛い〜とかじゃない。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/22(水) 00:19:50 

    暇つぶしのレベルが高い

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/22(水) 00:22:14 

    私の友人は、スマホの操作が直感で出来る人は手芸も得意。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/22(水) 00:24:55 

    >>12
    パワハラやモラハラは外面がいいって点で妙に器用と感じることがあるよ
    本性知らない外部の人からは正論言ってるだけじゃんって言われるパターンが結構あるみたい

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/22(水) 00:42:14 

    >>48
    私も適当に作ったよ
    子ども用だから小さめだったし

    ちなみにクッキーやパウンドケーキくらいなら目分量でも作れる

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2020/04/22(水) 00:46:40 

    器用なのか暇人なのかわからないけど
    1.5センチ四方の折り紙で鶴折れるよ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/22(水) 00:51:49 

    >>38
    ゴイスー!!

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/04/22(水) 00:59:47 

    集中力がある

    教室に通いつめ、先生に
    もうあなたに教える事はない
    って言われた

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/22(水) 01:02:01 

    >>63
    私はそういうのをやりたい。
    家族の手前、手芸をどっぷりやる大義名分が欲しい。
    でも、しゃしゃるのは嫌で「やりたいです」と言い出せない。
    誰かに推薦してもらえないか、押し付けてもらえないか‥とも思うけど、そもそも色々作るの好きなことも人に言ってないので(自慢なんて注目されることなんてもっと無理)、当然そんなこともなく‥
    どうやったら注目を浴びずに押し付けてもらえないかソワソワ。
    自ら手を挙げる人に混ぜてもらって、やる形がほとんど。
    みんな嫌がってるから、名乗り出るべきなんだろうけど、名乗り出て「こいつ不器用そうなのに、しゃしゃりやがって」作品見て「しゃしゃった割にセンスない」とか言われるのが怖くて言い出せない。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/22(水) 01:05:29 

    やり始めると寝る間を惜しんでやってしまうのでダンナに禁止令出されてる
    いない昼間にコソッとやってるんだけど、やはりやめ時に苦労する

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/22(水) 01:11:14 

    大体のものは取説見ないか、パラっと見るだけ。
    作って見たいなーってものは完成した写真見れば大体作れる。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/22(水) 01:17:41 

    >>60
    なんのこと?
    アンカー間違えてる?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/22(水) 01:19:14 

    >>84
    試行錯誤して作り直したりするけど、そういう過程も苦じゃない。あー、ものつくり職人になればよかったよう。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/04/22(水) 01:25:56 

    >>10
    それはどうかな〜。オカンアートのひと多いよ。暖かみはあるけどね。

    +0

    -4

  • 88. 匿名 2020/04/22(水) 01:34:59 

    >>82
    うちの幼稚園だったら役員になったらやらざるを得ないんだけど、幼稚園とかじゃなくて?そういうのはなしなのかな?
    ハンドメイドが苦手な役員さんは金で解決して得意な役員さんはどこまでもハンドメイドできるよ。恐ろしい。
    私は仕事も忙しいし他人のやりたくないから自分家族の分しか作らないけど、ボランティア精神素晴らしい!

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/22(水) 02:25:04 

    手先が綺麗な人が多い

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/22(水) 02:33:24 

    >>67
    楽しいから余計に時間が飛ぶよねw

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/22(水) 02:39:22 

    >>15
    中学の時自由研究のアイデアが浮かばなくて千羽鶴用の折り紙をさらに4分の1にして折ってて、600羽超えたあたりで挫折したの思い出した。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/04/22(水) 02:47:27 

    「ハンドメイドなので完璧を求める方はお控えください」とか、「ハンドメイド品に理解のある方」という文章を見ると非常にもやもやする。

    私自身ハンドメイドだからこそ完璧を求めて作っているので。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/22(水) 03:11:02 

    既製品レベルのものが作れる!ほど器用ではないけど気まぐれで編み込みのヘアアレンジしたりセルフネイルしてたら器用なイメージがついたのか「ネイル私にやってよ!」とか「ヘアアレンジ教えて!」とか言われる。それは嫌です。
    昔から家で絡まった紐は私がほどく係、液晶の保護フィルム貼るのも私の係でした。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/22(水) 04:53:04 

    コンタクトを片手で入れられるw

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2020/04/22(水) 05:51:26 

    >>1
    教わらなくても見よう見まねでできてしまうことがある

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/04/22(水) 05:53:29 

    >>27
    老眼さえなければわしにもできた

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/04/22(水) 06:39:38 

    初めての作品で
    一般人の数年分の積み重ねを軽く越していく

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/04/22(水) 08:17:49 

    >>54

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/22(水) 09:14:26 

    不器用な人に、作り方などを教えるのが下手な人が多い。
    そして、
    「私のやり方を見て覚えてね」
    と言いがち。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/22(水) 10:26:25 

    >>42
    それであそこまで医学に貢献されているんだからすごい。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/04/22(水) 10:28:41 

    >>89
    うちのおじいちゃん、手先の器用さをかわれて職人になったらしいけど、すごい手がごつくて、大きくて指も太いし節々が出てたの覚えてる。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/22(水) 10:36:25 

    >>15
    伯父が隠居後、カルチャースクールでオリガミ講座の講師やっていた。

    不器用な自分は、こんなのつくろうとしたら気が狂ってしまいそうと思った。

    なんなのだ、あれは~。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/04/22(水) 10:53:13 

    指ほど便利な道具はないと思っている。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/04/22(水) 12:26:50 

    きっとあべのますくもうまくリメイクできるんだろうなー

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/22(水) 15:41:40 

    器用がゆえに大成しない
    ちょっとやったらできるから1つのことを続けたり努力しない
    手広くなんでもできるけど全部浅いまま

    私のことです

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/22(水) 16:03:56 

    >>45 サイフから札カネ出す、釣銭受け取る、
    この流れさえ汚いまごまごしてます不器用です

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/22(水) 16:49:43 

    職場の人で、とにかく器用な人いる。
    教えたらすぐできて、他の人の半分の時間でおわる。子供のものも全部手作り。
    髪の毛のゴムも手作りで可愛いし余った布で見よう見まねで子供がお人形を抱っこできる抱っこ紐作っててすごいと思った。
    きくと、サイズは適当で見たままに作ればできる らしい。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/22(水) 18:11:01 

    >>26
    コードブルーで山Pが父親に、手先の器用さが自分に遺伝したことを感謝してるシーンがあったよね。
    やっぱり外科医は手先の器用さが必要なんだと知った。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/04/22(水) 18:13:42 

    >>105
    わかるなぁ。スタートが順調だからちょっとできるようになったらすぐ辞めちゃう。コツコツ努力できる人に絶対かなわない。尊敬する。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/10(日) 12:02:43 

    >外科医は手先起用
    さらに長く細い指、が最適体型とか
    よくテレビ出る素人のデブ女医脳外科医さん
    手芸得意らしく服屋?も出してた器用
    脳外科、心臓外科、とにかく手先器用が必須
    とガルで見たわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード