-
1. 匿名 2020/08/27(木) 21:48:53
昭和トピがあったので申請しました+4
-21
-
2. 匿名 2020/08/27(木) 21:49:05
それなり+66
-0
-
3. 匿名 2020/08/27(木) 21:49:18
もう忘れたの?+60
-1
-
4. 匿名 2020/08/27(木) 21:49:19
まぁ零話よりはいい+78
-26
-
5. 匿名 2020/08/27(木) 21:49:22
別に+3
-0
-
6. 匿名 2020/08/27(木) 21:49:47
>>1
テキトーなことやめてください!+7
-11
-
7. 匿名 2020/08/27(木) 21:49:48
可もなく不可もなく
でも歴史的にみたら圧倒的に平和だよね+302
-5
-
8. 匿名 2020/08/27(木) 21:49:48
いい思いをしたことがない世代です+24
-1
-
9. 匿名 2020/08/27(木) 21:49:55
良い時代じゃなかったけど令和も良い時代じゃない+82
-2
-
10. 匿名 2020/08/27(木) 21:49:55
+101
-1
-
11. 匿名 2020/08/27(木) 21:49:57
まあまあ平和だったんじゃないかな…+70
-3
-
12. 匿名 2020/08/27(木) 21:50:12
まあまあ
良くも悪くもない
昭和よりはいい+14
-16
-
13. 匿名 2020/08/27(木) 21:50:13
私にとっては普通にいい時代だった+105
-5
-
14. 匿名 2020/08/27(木) 21:50:20
消費税スタート…+35
-1
-
15. 匿名 2020/08/27(木) 21:50:22
ひゃひゃひゃ+11
-57
-
16. 匿名 2020/08/27(木) 21:50:24
令和はまだコロナに占領されてるから…+50
-1
-
17. 匿名 2020/08/27(木) 21:50:26
平成じゃんぷもできたしね+7
-7
-
18. 匿名 2020/08/27(木) 21:50:28
このコメント欄のスンッとした感じ
わざとなのかわからないけど、平成って感じする+39
-2
-
19. 匿名 2020/08/27(木) 21:50:37
先の見えないコロナ禍の令和よりは確実にいいんじゃない+104
-4
-
20. 匿名 2020/08/27(木) 21:50:46
今よりはね…
スマホやsnsもあまり普及していなくて良かったかもね+107
-2
-
21. 匿名 2020/08/27(木) 21:50:47
インターネットの発展が
明暗分けた+76
-1
-
22. 匿名 2020/08/27(木) 21:50:48
私が生まれたから楽しかったはず
ね!そうよね、みんな!+70
-6
-
23. 匿名 2020/08/27(木) 21:50:59
丁度大学生の時大不況で就職難だったから全然いい時代だというイメージない+20
-0
-
24. 匿名 2020/08/27(木) 21:51:01
ギャルが流行ったり、皆薄着で歩いてたり、ヤンキーとDQNがカッコいい。池袋ウエストゲートパークとか。
DEEPラブとか浜崎あゆみ、安室奈美恵。平成中盤はとにかく強めの時代でした。
私には合いませんでした。+99
-4
-
25. 匿名 2020/08/27(木) 21:51:10
平成に生まれて平成で青春を過ごしてきたから、そういう補正もあっていい時代だったなぁって思えるよ。+39
-0
-
26. 匿名 2020/08/27(木) 21:51:11
>>18
昭和が盛り上がり平成は冷めてるね
時代もそんな感じだし。+16
-1
-
27. 匿名 2020/08/27(木) 21:51:18
学生だったから社会人の今とは感性違うけど今よりは生きやすかったんじゃない?個人的には2000年から2010年頃がよかったな+23
-0
-
28. 匿名 2020/08/27(木) 21:51:24
+9
-6
-
29. 匿名 2020/08/27(木) 21:51:48
そんな時代もあったねと
いつか笑って話せるわ
さあ来たぞ我らの平成トピ!!
昭和の終わりに生まれたから人生ほとんど平成だ!!
+51
-1
-
30. 匿名 2020/08/27(木) 21:51:57
平成生まれもババアか…寂しいな+25
-2
-
31. 匿名 2020/08/27(木) 21:51:58
たった10年の違いでバブル世代と氷河期世代は
生きた時代も人間性も違う+8
-3
-
32. 匿名 2020/08/27(木) 21:51:59
これといって語ることもない
なんとなく過ごした時代+13
-0
-
33. 匿名 2020/08/27(木) 21:52:23
三十代だけど平成は忙しくバタバタと終わってしまった。
昭和は、
切なく、良い時代だったな。
爺ちゃん婆ちゃんも元気だったしな。+26
-1
-
34. 匿名 2020/08/27(木) 21:52:26
>>22
大西ライオンの歌声と共に、このシーンがパッと浮かんだ+15
-2
-
35. 匿名 2020/08/27(木) 21:52:43
音楽番組のランキング観るの楽しみだった。CDがよく売れた時代。+19
-1
-
36. 匿名 2020/08/27(木) 21:52:53
過去形にするには早いかなー+10
-2
-
37. 匿名 2020/08/27(木) 21:52:55
好きだったよ
あの天皇陛下のもとで暮らせたしね+22
-4
-
38. 匿名 2020/08/27(木) 21:53:03
なんかバブル引きずってて、地に足ついてなかった印象。
歌えや騒げや遊べや、みたいな。
政治も時流も就職制度も一気に変わって、ジワリジワリとヤバイ方へヤバイ方へ流れて行ってるのを何となく感じていた。
楽しかったけどね……
小泉首相になってからどんどん変な方に行った気がする。+28
-1
-
39. 匿名 2020/08/27(木) 21:53:10
+10
-4
-
40. 匿名 2020/08/27(木) 21:53:11
>>26
コメントも氷河期世代か…+4
-1
-
41. 匿名 2020/08/27(木) 21:53:13
昭和の怪物
平成の怪物
令和の怪物
平成が一番弱そうなイメージになるのは不思議。+9
-2
-
42. 匿名 2020/08/27(木) 21:53:21
バブル平成なんだ。笑話のイメージ+6
-1
-
43. 匿名 2020/08/27(木) 21:53:45
平成も遠くなっていくんだね
4つも元号生きていくのか………+24
-0
-
44. 匿名 2020/08/27(木) 21:53:58
>>15
これは…?
ちょっと怖い
色んな意味で+17
-23
-
45. 匿名 2020/08/27(木) 21:54:14
昭和は激動の時代と言われるけど平成も十分激動の時代だったと思う。昭和は長い分色々あったけど、平成は半分しかないのにまぁ色々あったよね。良くも悪くも色々あったけど、割と元気な時代だったと思うなぁ。少なくとも前半は。+6
-1
-
46. 匿名 2020/08/27(木) 21:54:35
平成2年に生まれた三十路だけどいい感じに昭和と未来が組み合わさってた時代だなぁと思う。
あとインターネットが今ほど(一昨年とかは今と変わらないけど)復旧してなかったから人と人の距離がちょうど良くて温かみがあった+31
-0
-
47. 匿名 2020/08/27(木) 21:54:45
>>6
ほんとにね
まあ昭和トピ見た時点で、ああどうせ今頃焦って平成トピ申請する奴出て来てるんだろうなとは思ってたけど。
「〇〇があったので△△申請してみました!」系のトピを安易に立てる人よくいるけど、「浅い」よね+2
-14
-
48. 匿名 2020/08/27(木) 21:54:59
前半はまだ盛り上がりがあったような。
後半は停滞気味でマンネリだった印象。+13
-0
-
49. 匿名 2020/08/27(木) 21:55:07
>>24
エンタメ界がグワーッと成長していった感じだよね。とにかく個性が強いというか、キャラ立ちしてた印象。
音楽なら小室とか宇多田とか、あとはバンド、アイドル。
今は突出した歌姫とか俳優とかがいない。+35
-2
-
50. 匿名 2020/08/27(木) 21:55:12
海外旅行にたくさん行けた。そういう意味では世界が近くていい時代だったかも!+6
-0
-
51. 匿名 2020/08/27(木) 21:55:29
平成でぐんぐん税金上がった気がする+30
-1
-
52. 匿名 2020/08/27(木) 21:55:51
2度も大震災があって災害が多い時代だったね+27
-2
-
53. 匿名 2020/08/27(木) 21:56:42
>>16
もうこれ歴史に刻まれるのは間違いないよね。後に令和がどんな時代だったか聞かれたら必ずコロナはあがると思う。+26
-0
-
54. 匿名 2020/08/27(木) 21:57:00
今振り返れば平成良かった!色々恵まれていたことに気付く今。令和はコロナがなければね。+14
-0
-
55. 匿名 2020/08/27(木) 21:57:41
アナログとデジタルの狭間で
そこがなんとなく心地よかった
+10
-3
-
56. 匿名 2020/08/27(木) 21:57:55
令和の子供は反抗期が無い子の方が多くなりそうだね。
それに比べて、昭和はツッパリやスケバン、平成はギャルやヤンキーなど目立ったもん勝ちっていう時代でした。+15
-0
-
57. 匿名 2020/08/27(木) 21:57:58
バブル崩壊してるのにバブル世代が威張ってた
今の老害もバブル世代+7
-2
-
58. 匿名 2020/08/27(木) 21:58:07
令和入ってからコロナとか良くないことばっか
なんやかんや平成は良かった+13
-4
-
59. 匿名 2020/08/27(木) 21:58:11
>>7
そう?
阪神淡路大震災、東日本大震災、リーマンショック、バブル崩壊、戦争がなくても災害や景気悪化が多かったよ+50
-2
-
60. 匿名 2020/08/27(木) 21:58:33
>>15
雅子さまは自然体で天真爛漫な方ですよ+59
-12
-
61. 匿名 2020/08/27(木) 21:58:57
平成生まれっていいな
+6
-1
-
62. 匿名 2020/08/27(木) 21:59:08
電子機器やインターネットが発展・普及していく感じは楽しかったよ+8
-0
-
63. 匿名 2020/08/27(木) 22:00:58
世界中の人々と話せる掲示板見つけた 自動翻訳機能付いてて凄い面白そう Babeler+0
-2
-
64. 匿名 2020/08/27(木) 22:02:15
>>47
トピ主可哀想に+8
-0
-
65. 匿名 2020/08/27(木) 22:02:17
>>15
自分といるときに母親がこんなに笑ってくれたら嬉しいわ。
+88
-7
-
66. 匿名 2020/08/27(木) 22:02:20
終わりの始まりってイメージ
バブルがはじけて、若者が職につけなくなって、数の多い年寄りが無駄に長生きするようになって・・+8
-0
-
67. 匿名 2020/08/27(木) 22:02:50
いい時代だった+9
-1
-
68. 匿名 2020/08/27(木) 22:03:01
カジノツアーに少年少女買春ツアーが付いてた時代だったってジジィが言ってた+4
-0
-
69. 匿名 2020/08/27(木) 22:03:31
>>1
平成元年生まれだから平成は懐かしい事でいっぱいの大好きな時代だったよ
+21
-0
-
70. 匿名 2020/08/27(木) 22:04:18
>>3
いや、「みんなの平成」を聞きたいってトピでしょう。
それくらいわかるやん。+10
-3
-
71. 匿名 2020/08/27(木) 22:05:03
>>9
令和はコロナに侵されてる
コロナ世代+12
-3
-
72. 匿名 2020/08/27(木) 22:06:08
携帯電話とインターネット+9
-0
-
73. 匿名 2020/08/27(木) 22:06:13
日本国内で考えると戦争は無かったけど、災害は多かったのかな。私にとっては人生の全てでした。【31歳】+7
-0
-
74. 匿名 2020/08/27(木) 22:06:21
平成が1番ダサいよね。+5
-12
-
75. 匿名 2020/08/27(木) 22:06:31
ガラケーくらいの便利さで良かった+20
-1
-
76. 匿名 2020/08/27(木) 22:06:37
氷河期+6
-1
-
77. 匿名 2020/08/27(木) 22:07:18
>>42
平成2年まではバブル、平成3年頃にバブル崩壊そこからずっと不況
特に平成9年から平成16年、平成21年辺りはひどい不況だった。+6
-0
-
78. 匿名 2020/08/27(木) 22:07:19
もう平成元年生まれも婆かぁ…はぁ+7
-1
-
79. 匿名 2020/08/27(木) 22:07:37
韓国ゴリ押しが始まった+10
-0
-
80. 匿名 2020/08/27(木) 22:09:07
>>74
そんなことない。可愛い。+4
-0
-
81. 匿名 2020/08/27(木) 22:10:12
平成の始めの方に生まれて子供時代を主に過ごしましたが、私自身で言えば平成はよかったです。
+7
-1
-
82. 匿名 2020/08/27(木) 22:11:23
>>58
逆にコロナしか思い浮かばないよ。
洪水とかの天災はどの時代もあるし。
令和はまだ始まったばっかり。+16
-0
-
83. 匿名 2020/08/27(木) 22:11:34
>>3
嫌味な人だね
嫌われてそー+11
-1
-
84. 匿名 2020/08/27(木) 22:11:51
ネットの影響でオタクというものがすごくメジャーになった+6
-1
-
85. 匿名 2020/08/27(木) 22:13:12
平成生まれの20代です。とても良い時代だと思います。小学生時代と今ではかなり時代が変化し、急速に流れているなと感じます。+7
-0
-
86. 匿名 2020/08/27(木) 22:13:47
オウム、サカキバラ、秋葉原、池田小、光母子、闇サイト、角田美代子、和歌山カレー、
宮崎勤 世田谷一家 スーパーナンペイ
結構な事件多い+20
-0
-
87. 匿名 2020/08/27(木) 22:14:20
アムラーとかコギャルとか楽しかったよ+7
-1
-
88. 匿名 2020/08/27(木) 22:14:42
戦争がなかったから、良い時代だったと思う。+11
-3
-
89. 匿名 2020/08/27(木) 22:15:06
令和よりマシかな
令和になってからいいことないじゃん+19
-0
-
90. 匿名 2020/08/27(木) 22:16:12
分からないけど今のところ令和は最悪な時代
落ち込むことばかり+19
-0
-
91. 匿名 2020/08/27(木) 22:16:14
平成は、
派手な髪型や派手なファッションが
流行って勢いがあったと思います!
・パカパカケータイ
・着メロ
・前略or chipプロフ
・ケータイ小説
・デコメール
・ポチポチ打ってメール
・豹柄
・ゼブラ柄
・すじ盛りヘアスタイル
・森ガール
等々…
なっつかし!って思います。+13
-0
-
92. 匿名 2020/08/27(木) 22:18:13
90年代はゲーム全盛期(異論は認める)+10
-0
-
93. 匿名 2020/08/27(木) 22:20:15
>>7
「失われた30年」とほぼ被るし、平成3年に
バブルが崩壊して以降、ほぼ経済が低迷していた時代だよ
日本の国際的地位がどんどん低下していく一方だったし、かなり不可はあったでしょ
阪神大震災と東日本大震災という大きな二つの災害もあったし
平成20年に起きたリーマン・ショックなんて世界恐慌以来の世界的な経済危機だったし
+15
-1
-
94. 匿名 2020/08/27(木) 22:25:01
80年代をちょっと過ごしてみたかった
昭和に生まれたかった平成2年生まれ。
でもなんだかんだキラキラしてた平成が好きだった。
+7
-0
-
95. 匿名 2020/08/27(木) 22:28:14
>>22
うっ...うん!!+2
-0
-
96. 匿名 2020/08/27(木) 22:30:34
>>47
採用してるのは運営だから…+7
-0
-
97. 匿名 2020/08/27(木) 22:31:21
湾岸戦争は平成だよね+2
-0
-
98. 匿名 2020/08/27(木) 22:33:00
日本では戦争はなかったけど、内部からじわじわ浸食されて破壊され続けた時代だと思う。
インターネットの普及が唯一の救い。+8
-0
-
99. 匿名 2020/08/27(木) 22:33:06
>>92
デザインが好み
今は綺麗すぎる+1
-0
-
100. 匿名 2020/08/27(木) 22:33:43
>>47
がるちゃんのトピなんて別に深くなくていいよ。
単なる雑談じゃん。+5
-0
-
101. 匿名 2020/08/27(木) 22:34:46
>>3
平成って1989年から2019年でも忘れてる出来事あるでしょ、意地悪おばさん増えたながるちゃん+9
-2
-
102. 匿名 2020/08/27(木) 22:34:47
>>96
だよね+3
-0
-
103. 匿名 2020/08/27(木) 22:35:14
>>100
同感
+3
-0
-
104. 匿名 2020/08/27(木) 22:36:07
>>22
貴方のポジティブさとても好き+6
-0
-
105. 匿名 2020/08/27(木) 22:36:33
時代的には下り坂+5
-0
-
106. 匿名 2020/08/27(木) 22:41:05
>>15
愛子さまの激痩せが治って良かった+26
-2
-
107. 匿名 2020/08/27(木) 22:41:21
平成15年くらいまでは楽しかったなぁと思う+3
-0
-
108. 匿名 2020/08/27(木) 22:43:19
私は好きだよ+0
-0
-
109. 匿名 2020/08/27(木) 22:46:11
育児とお金に追われた30年、平成31年父が死去。ひとつの年号が終わった感じです。+0
-0
-
110. 匿名 2020/08/27(木) 22:46:20
平成がいい時代、
平和だったなんて言われない事を願う
早くコロナ治まれ
+5
-0
-
111. 匿名 2020/08/27(木) 22:47:22
>>22
あなたがいてよかったよ!+7
-0
-
112. 匿名 2020/08/27(木) 22:48:38
サブカルチャーが発展した時代だったと思う。令和はどうなるんだろう。コロナだって今の状況がずーっと続くわけじゃないから一瞬だけでしょ。+6
-0
-
113. 匿名 2020/08/27(木) 22:49:14
>>1
平成5年生まれです。良い思い出しかない。
大好きな時代です。+1
-1
-
114. 匿名 2020/08/27(木) 22:51:51
就職氷河期、コメ不足、震災、他にも色々あったなぁ…+6
-0
-
115. 匿名 2020/08/27(木) 22:53:25
平成も途中まではブルマだったからね
小学6年生までブルマだった
中学生になってハーフパンツになる
スクール水着はまだ変わらなかった世代
今の人はスクール水着も変わってるからいいよね
+0
-0
-
116. 匿名 2020/08/27(木) 22:53:29
私が産まれた頃、丁度ミスチルのイノセントワールドがヒットしていたらしい。母親は「小室さんの曲ばかり聞いてたし楽しかった」って言ってる+2
-0
-
117. 匿名 2020/08/27(木) 22:53:37
>>7
戦争がないってことじゃない?+18
-0
-
118. 匿名 2020/08/27(木) 22:58:25
混沌の令和よりは生きやすかった+6
-0
-
119. 匿名 2020/08/27(木) 22:58:42
平成元年から11年までは学生だったので、それなり。
それ以降はキツイ。世知辛い。+3
-1
-
120. 匿名 2020/08/27(木) 23:06:15
国民一人あたりの所得や経済力が
伸びずにデフレが固定化した事で
先進国から転げ落ちたし
国全体としては全然イイ時代では
なかったよね。+5
-0
-
121. 匿名 2020/08/27(木) 23:12:13
>>15
動いてるのをあちこちから撮られたら誰だってこんな感じの写真はできると思う+29
-4
-
122. 匿名 2020/08/27(木) 23:14:16
不景気だったらしいけど日本独自の文化が目まぐるしく発展してた気がする。ゲームとかアニメとか。
平静に流行ったグッズやブランド、今はほとんど見ないけどキラキラしてて好きだったな+6
-0
-
123. 匿名 2020/08/27(木) 23:14:21
最悪
日本がどんどんダメになっていった
+8
-1
-
124. 匿名 2020/08/27(木) 23:14:46
とりあえずコロナがなかったから
楽しく生きてたと、今は思う+10
-0
-
125. 匿名 2020/08/27(木) 23:17:42
戦争も新型ウイルスも無かったから平和だったよね?+3
-1
-
126. 匿名 2020/08/27(木) 23:18:34
>>96
運営側のセンスのなさ+1
-1
-
127. 匿名 2020/08/27(木) 23:20:41
昭和=戦争
令和=コロナ
のイメージだから平成は平和だった。+5
-4
-
128. 匿名 2020/08/27(木) 23:23:50
>>10
急に自己防衛おじさんw
先日、占ってもらってきたよー+17
-0
-
129. 匿名 2020/08/27(木) 23:27:47
>>9
むしろ令和になってから悪いこと、今まで有り得なかったようなショッキングなことばかり起こってる+27
-1
-
130. 匿名 2020/08/27(木) 23:30:28
>>28
誰?+1
-0
-
131. 匿名 2020/08/27(木) 23:31:00
>>22
私もいるしね。+10
-0
-
132. 匿名 2020/08/27(木) 23:32:58
リーマンショックの煽りを受けました+2
-0
-
133. 匿名 2020/08/27(木) 23:35:07
あんまり記憶にない+0
-0
-
134. 匿名 2020/08/27(木) 23:36:07
>>128
>>10
人生チャランポランジジイに改名した方が良さそう+0
-6
-
135. 匿名 2020/08/27(木) 23:37:13
>>10
こいつの顔受け付けない。袴田を残念にした顔+17
-1
-
136. 匿名 2020/08/27(木) 23:37:30
>>19
でも、阪神大震災とオウムのサリン事件が立て続けの頃はすんごい恐ろしかった記憶。その頃自分は18歳ぐらいだったんだけど、小2ぐらいでバブル崩壊とかだったかな?その後も表面上は平和で、街はなんとなく小綺麗になっていくんだけど、なんとなく不穏な空気も共にあった気はする。+7
-0
-
137. 匿名 2020/08/27(木) 23:41:24
>>1
戦争が無い時代を生きてるから
それなりに思うかもしれないけど
昭和は戦争があったからね
それを思うと平和が当たり前の
いい時代だと思うし
令和もそうでないといけないと思う+7
-0
-
138. 匿名 2020/08/27(木) 23:45:05
平成一桁代は良い時代だったと思う
なんか楽しかった+5
-0
-
139. 匿名 2020/08/27(木) 23:56:50
戦前生まれが退職して戦後が久しくなった時代。
ハードゲームや情報社会が急速に発展した時代。
ネットはアングラ感が漂い、それ特有の楽しさもありましたが、今以上に問題は多かったかもしれませんね。
技術や知識は(もちろんプロには敵いませんが)手に入れやすくなり、飛行機を使った旅行も行きやすくなりました。
多様な娯楽の黎明期と言っても良いのではないかと思います。+3
-0
-
140. 匿名 2020/08/28(金) 00:09:06
デフレは良かった。あと、ファッションは楽しかった。ギャル文化と適度なオタク文化でなんだかんだ青春時代は良かった+1
-0
-
141. 匿名 2020/08/28(金) 00:13:59
良くも悪くも昭和と比べて効率性が重視。電車もスピードは速くなったけどのんびり旅をするって情緒が欠けてきた。読書よりもネットだし情報量は多いけど知的レベルは下がってきたんじゃないのかな。+4
-0
-
142. 匿名 2020/08/28(金) 00:23:54
>>59
松本サリン事件とかね。
日本であんなことが起きるのかとビックリしたわ。
+5
-0
-
143. 匿名 2020/08/28(金) 00:25:18
>>127
平成は地震多かったよ+6
-0
-
144. 匿名 2020/08/28(金) 00:27:37
僕らは平成オンリー!って曲あったよね+1
-0
-
145. 匿名 2020/08/28(金) 00:29:39
>>130
令和なんちゃらってグループ、そのうちできそうだね+0
-0
-
146. 匿名 2020/08/28(金) 00:34:39
元号だけで時代を切り取って
その時代は良い時代だったなんて言えないよ
だって平成はいきなりあらわれたんじゃなくて、昭和の続きだもん
平成が良い時代だったなら、昭和で努力してきたことや頑張ってきたことが実ったのが平成だったんだろうし
令和が今こうなってるのはコロナのせいもあるし、平成から続く不況があってこその大打撃だし
+7
-0
-
147. 匿名 2020/08/28(金) 00:42:07
中学高校が90年代で活気があって楽しかった。
校則は一応あったけど、とにかくみんな派手。
男子のかなりずり落ちた腰パン、あれは歩きにくくないのかと疑問だったw+5
-0
-
148. 匿名 2020/08/28(金) 00:48:19
中韓に侵食されていった時代。令和になって浄化されたらいいと思う。+6
-0
-
149. 匿名 2020/08/28(金) 00:50:13
2001年までは楽しかった
嫌いじゃないんだけどむしろ好きだけど
アイコン的に初期のモー娘。が入れ替わりになったくらいなら良くないかな
小泉さんが派遣社員増やしたくらいから+0
-0
-
150. 匿名 2020/08/28(金) 01:20:29
>>15
こんなに笑って手を振ってくれてすごく良い人なんだな+21
-3
-
151. 匿名 2020/08/28(金) 01:26:01
311の地震と、福島の原発の問題が今も続いてるから、平和だっとは言えないよー+6
-0
-
152. 匿名 2020/08/28(金) 01:26:28
令和がこんなだからね。
まだ平成の方がよかった。+4
-2
-
153. 匿名 2020/08/28(金) 01:32:32
現在32歳ですが、平成は黒歴史です。
やっと人間らしくなったというか。+1
-0
-
154. 匿名 2020/08/28(金) 02:47:52
就活売り手市場世代にとっては最高の時代だろうね。何の苦労もしてないでしょ。+0
-0
-
155. 匿名 2020/08/28(金) 04:18:09
>>127
昭和は1945年8月までは恐慌や15年戦争で悲惨だったけど、そこから一転、ゼロではないけど大きな自然災害もほとんどなくものすごい経済発展と中流家庭が潤っていったのが面白い歴史だなあと思う。
原爆が落とされたときから日本史史上最も豊かなバブル期まで40年しかないってすごいことだと思う。
平成は失われた30年のイメージが強いなあ。
このまま40年、50年と経済成長の停滞が続くのかな…
あと、阪神大震災、中越地震、東日本大震災、熊本地震とサイクルが短いね…+4
-0
-
156. 匿名 2020/08/28(金) 04:19:32
>>24
私もコロナは怖いけど、今の時代の草食な感じの方が合ってる。+4
-0
-
157. 匿名 2020/08/28(金) 04:35:53
>>24
この辺りまではまだ昭和生まれがカルチャーの担い手で勢いや根明であることを要求される風潮だったね。
最近の人たちはオタクでもそれほど肩身狭くなさそうだし、むしろパリピは一種嘲笑の対象ですらある。
戦後からバブルくらいにかけて、とにかく明るくなきゃいけない!過去を振り返ってはいけない!みたいな考えが無意識に日本人の中にあったように感じる。
逆に今の子たちは冷静に過去のこともネットとかで勉強してたり、無理矢理明るくなくても良いや!って感じだよね。+6
-0
-
158. 匿名 2020/08/28(金) 05:06:43
私は最悪だった。自分が病気になったり、平成になってすぐ母親を亡くしたので、良い思い出がないです。+2
-0
-
159. 匿名 2020/08/28(金) 06:54:26
>>128
こんなんじゃ、まあ、まともな職にはつけないよねー。
いい歳こいて何やってんだろうねー。
こいつは周りから笑われることはあっても、尊敬されないよ。+0
-6
-
160. 匿名 2020/08/28(金) 07:03:09
>>24
最後の一文が素直で好きです。
私も池袋とか浜崎あゆみとか別に好きじゃなかったけど、周りがみんな好きだったりカラオケで歌ってたから、好きな雰囲気をだしてたなー。+3
-0
-
161. 匿名 2020/08/28(金) 07:23:08
ネット掲示板がなかった平成初期あたりってオウムの事件あったんじゃ?
それにけっこう未解決事件とか重大事件とかあったはずだし、
裁判所がお花畑すぎて、
重大な犯罪加害者ほど甘い判決連発しまくってた時期のはず。
テレビも、ワイドショーで犯罪被害者の個人情報をさらし、存在そのものが悪いと批判し、
加害者は、社会の犠牲者・・・被害者よりかわいそうな人たちってやってた。
あとネット掲示板がなかった平成初期に、
日本人の過去を全否定し未来も奪うきっかけになるようなことが
決まってしまった。
戦争はなかったけど、テロと災害ありまくりの時代だった。
+2
-0
-
162. 匿名 2020/08/28(金) 07:25:21
人によるでしょ、今の旦那、居住地、家、車でもなんでもいいけど、良かったかどうかは人によって180度違う。+0
-0
-
163. 匿名 2020/08/28(金) 07:46:33
>>1
なんでこんなにマイナスなの?+1
-0
-
164. 匿名 2020/08/28(金) 07:56:06
インバウンドとかいって中国人を大量に引き入れ、日本が占領された
日本企業は衰退し、経済は空洞化、今ココだよね
がるはネトウヨが多いけど、民主と自民が一緒になって日本をメチャクチャにした時代が平成
コロナという装置によって、少し日本がきれいになり、世界に置いてかれてたのが、実感できるようになってきたわ+1
-0
-
165. 匿名 2020/08/28(金) 07:58:22
フクイチのほうがコロナより全然ヤバイわw+2
-0
-
166. 匿名 2020/08/28(金) 08:05:34
>>1
平成は戦争こそなかったけど、悲しい事の多かった時代だと思う
平成の始めの大規模テロ(地下鉄サリン事件)とか
阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本や北海道、北陸の震災、土砂災害、水害…とにかく激甚災害が平成になって増えた
平成と同時にバブル崩壊、経済が低迷したロスジェネの30年でもあったし
でも個人的には楽しい思い出いっぱいでした。
令和の日本は発展しますように!+6
-0
-
167. 匿名 2020/08/28(金) 08:18:43
>>15
これ雅子さまかな?
これは動画の一瞬の切り取りなんだろうけど
実際、雅子さまは表情が豊かで自然体だよね
令和の即位式のパレードで、歓声に涙ぐまれてる雅子さまが綺麗で忘れられない+12
-2
-
168. 匿名 2020/08/28(金) 08:23:48
平成になった時は崩御で世の中全体が暗かったなー
バブルの時は楽しそうで大人に憧れてて夢見てた
実際に大人になったら、不景気だわ、事件は多いわ、災害もあり、それなりに楽しい事もあったけど昭和の良い所が取り払われた気がしてあまり良い印象がない
令和は無理なく気楽に平和に皆が幸せを感じる社会にしたいと思う
皆様はどうですか?
+3
-0
-
169. 匿名 2020/08/28(金) 08:24:47
ゆとり教育世代よね、平成って。
私がどんぴしゃー。+2
-0
-
170. 匿名 2020/08/28(金) 08:26:11
>>24
わかる!
ギャル、ヤンキー、DQNが持ち上げられてて合わない時代だった
今は真面目な方が評価される時代だし、ネットで情報収集もできるし、いじめパワハラモラハラ訴えられる時代だし、良い時代だよね+7
-0
-
171. 匿名 2020/08/28(金) 08:32:37
>>170
何かイジメ酷くて声が大きい人の天下て感じだったけど、変わっていくだろうね
トヨタも能力給に変えてくしね
ホロスコープでは、地から風の時代へ変わるらしいね+3
-0
-
172. 匿名 2020/08/28(金) 08:34:08
>>15
イジメのつもり?
雅子さまはお気の毒だった
こういう陰湿なイジメが横行してた時代だよね、平成って+11
-1
-
173. 匿名 2020/08/28(金) 08:39:59
就職とか大変だったけど90年代の映画好きだからその点は良かったかな。+1
-0
-
174. 匿名 2020/08/28(金) 09:47:19
平成は残酷だった
令和は幸せ!+1
-2
-
175. 匿名 2020/08/28(金) 13:34:14
昭和生まれだけど平成が一番よかった+0
-2
-
176. 匿名 2020/08/28(金) 15:48:22
平成2年生まれです。
やっぱりバブルの頃の話聞いちゃうと羨ましいなーと思います。
肩パッド入りのスーツは着たくないけど。+2
-0
-
177. 匿名 2020/08/28(金) 20:25:35
>>7
歴史的も何も最初から決まってるんだからね何億年前にww+0
-0
-
178. 匿名 2020/08/28(金) 20:30:51
>>86
山形マット殺人などのいじめ関連の事件も多かったですね…。+1
-0
-
179. 匿名 2020/08/28(金) 20:57:09
とにかく不景気だったわね
平和でも貧乏すぎて全然心に潤いがなかったわ+3
-0
-
180. 匿名 2020/08/28(金) 21:03:12
平成生まれで良かったと思ってます。
自分の子も平成で産めて良かったと思ってます。
意見は色々あるだうけど、平成はとっても良かったと、自分本位な意見ですが、思ってます!
これからは大変な時代になるかもしれないけど、子供はこれこらの人生だし、私ももう歳をとったとはいえ20代なので、 これからの人生は長いし、頑張って生きていきたいですよね!
平成で生まれ育ったので、それを誇りに新しい時代も生きていきたいです!+0
-1
-
181. 匿名 2020/08/28(金) 21:43:20
>>170
まーこれは昭和の末期から土台があった故だけどね
+0
-0
-
182. 匿名 2020/08/28(金) 21:49:36
>>24
平成中盤は特に同意
それまでは取り敢えず無難で地味にしてりゃ平和だったのが、その頃からそうもいかない空気感になって面倒臭かった
景気が悪い・極力お金は使いたくないのにお洒落しないといけないあの空気感
+3
-0
-
183. 名無しの権兵衛 2020/09/05(土) 10:43:19
平成おじさんこと、小渕官房長官(当時)
この額(平成の書)は、テレビでの元号発表時に漢字が一目でわかるようにと用意した
発表終了後は、竹下総理大臣(当時)が記念として自宅に持ち帰り、飾っていた
↓
孫のDAIGOがテレビのお宝鑑定企画に持ち込む
↓
あまりにも貴重な品で、値がつけられないと言われる
↓
家族で話し合った結果、国立公文書館に寄贈する
国立公文書館では、普段は精巧に作られたレプリカを展示し、原本は厳重に保管している
(DAIGOの実家にも、今は国立公文書館から送られてきたレプリカが飾られているとのこと)
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する