ガールズちゃんねる

子供がアトピー

311コメント2020/09/16(水) 17:20

  • 1. 匿名 2020/08/27(木) 08:44:37 

    初めての子がアトピーのようです。2ヶ月でステロイド処方、塗ってあげないと皮が剥けてジュクジュクして酷い有り様です。義母に原因は私にあるんじゃないかと言われましたが主人の方が肌が弱く弟さんはアトピーです。
    毎日シーツや枕カバーを取り替えて家中こまめにに掃除して、子どもが汗をかいたら水浴びさせて薬を塗って、それでも痒がって自分で掻きむしり血のにじんだ子供の顔を見るたび無力感で泣けてきます。改善策あればお願いいたします。終わりが見えず心身共にくたくたです。

    +303

    -2

  • 2. 匿名 2020/08/27(木) 08:45:30 

    子供がアトピー

    +27

    -59

  • 3. 匿名 2020/08/27(木) 08:46:50 

    義母の発言に対する旦那の反応によっては今後の夫婦関係と親戚付き合いを考えるレベルで酷い

    +543

    -3

  • 4. 匿名 2020/08/27(木) 08:46:58 

    アレルギー専門の皮膚科にGO

    今はアトピー治療も進んでいるよ

    +326

    -2

  • 5. 匿名 2020/08/27(木) 08:47:09 

    お母さん、辛い顔しなくて
    笑顔で居てくださいね。
    私もアトピーだったけど
    親のせいとは思ってないから。
    両親には笑顔でいてほしいです。

    +348

    -4

  • 6. 匿名 2020/08/27(木) 08:47:47 

    まず義母を疎遠にしないと。
    症状ひどい時貶して来そうだし。

    +283

    -2

  • 7. 匿名 2020/08/27(木) 08:48:09 

    ステロイドを警戒しすぎるのは良くない
    保湿をしっかりした上でステロイド
    塗った所は日焼けには気をつけて

    +336

    -5

  • 8. 匿名 2020/08/27(木) 08:49:16 

    とりあえず義母うざっ

    +169

    -2

  • 9. 匿名 2020/08/27(木) 08:49:26 

    義母って悪いところは嫁のせいにしたがるよね
    相手にしなくて大丈夫、なんなら疎遠にしちゃえ
    ステロイドは医師の指示に従って適切に使えば効果あるよ
    周りが色々言うかもしれないけど勝手な自己判断でやめたりするのは悪化の元だよ
    痒くて辛いのはお子さんなんだからちゃんと薬は使ってあげてね

    +224

    -1

  • 10. 匿名 2020/08/27(木) 08:50:10 

    >>3
    弟…って自分の息子でしょ?
    よくそういうこと言うなぁ

    +105

    -6

  • 11. 匿名 2020/08/27(木) 08:50:24 

    >>1
    自分の子もアトピーだったのに母親を責めるなんて嫌な人だね

    +336

    -2

  • 12. 匿名 2020/08/27(木) 08:50:40 

    義理の母が無神経すぎる

    +147

    -1

  • 13. 匿名 2020/08/27(木) 08:51:21 

    わたしも幼い頃からアトピーです。小さい頃から痒くて仕方なかったです。かと言って父母を攻めたことはありません。その義母にはただただ腹が立ちますね。わたしは眠くなると痒くなったりすることが多かったので保冷剤をタオルで巻いて冷やしたりしていました。すると多少は痒みがおさまります。長い道のりですが少しでも良くなることを願います。

    +153

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/27(木) 08:52:05 

    とりあえず義母には会わせない
    主はめっちゃ頑張ってる
    きれいに治るといいな

    +183

    -2

  • 15. 匿名 2020/08/27(木) 08:52:15 

    >>5
    私もそうだった。
    辛かったことに変わりはないけど、家族のサポートとか優しさとかすごく嬉しかった。
    治らないで今に至るけど。

    +57

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/27(木) 08:52:38 

    汗かくと痒くなるから、水浴びはとってもいいと思います。
    身体に悪いかもしれませんが、夏は冷房きかせて肌がさらさらになるようにしてました。

    +95

    -2

  • 17. 匿名 2020/08/27(木) 08:53:03 

    青森県八戸市にアトピー治療で有名な病院があります。今はわかりませんがコロナ前は全国から患者さんが来ていました。もしよかったらネットで調べてみてください。お役にたてなかったらすみません。

    +48

    -16

  • 18. 匿名 2020/08/27(木) 08:53:13 

    主さんが合う先生がいる皮膚科を見つけて根詰めないで付き合っていこう。成長と共によくなる人も沢山いるよ

    +79

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/27(木) 08:53:32 

    何で義母ってそうなんだろうね。
    うちも子どもが熱性けいれん起こした時、何でだろうね~うちにはそんな子居なかったのにね~って何度も言われたけど、旦那は子どもの頃すぐ高熱になっていたようだから子どもも旦那系なんだなと思ってる。
    私自身アトピーだったけど、母は服のタグ全て取ったりしてた。
    皮膚科ではもっと食べ物に気を付けて野菜を取らせないと言われたらしいけど、もう20年くらい前のことだから今はどうかな?

    +30

    -2

  • 20. 匿名 2020/08/27(木) 08:53:41 

    アトピーと喘息は、両方持ってる子も多い
    大変ですが気長に育児してください。
    大きくなると症状が改善する子もたくさんいます。
    高校生の娘も2年ほど症状がでてません。

    +91

    -1

  • 21. 匿名 2020/08/27(木) 08:53:51 

    アトピーだけど親のせいなんて思ったことないわ
    できるだけ薬と保湿でケアしてあげてほしい。

    そして言葉悪いが一言失礼。ババアてめーは論外だ

    +100

    -2

  • 22. 匿名 2020/08/27(木) 08:54:11 

    >>10
    え…どういうこと?

    +3

    -9

  • 23. 匿名 2020/08/27(木) 08:54:14 

    赤ちゃん2ヶ月でしたら、母乳ですか?

    お母さんが食事改善して、良くなった方がいました。

    +60

    -5

  • 24. 匿名 2020/08/27(木) 08:54:31 

    うちの子供達2人ともアトピーで、私と旦那も小さい頃アトピーと言われてました。多分程度は軽い方なんだと思うけど、痒がってるとこ見ると辛いよね。
    うちは酷いところにステロイド使って、軽いとこはプロトピック。それに痒み止めの飲み薬処方してもらってる。

    主さん毎日そんなに頑張っているじゃん!すごいよ!
    義母に、うちの家系誰もアトピーいないんですけどねーとでも言いな!!腹立つね!!

    +80

    -2

  • 25. 匿名 2020/08/27(木) 08:55:05 

    2ヶ月でアトピーって診断されるの?

    まだ体質変わる可能性もあるから、悲観的にならないでね。

    +63

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/27(木) 08:55:16 

    うちの弟がアトピーだったけど、母が謎の民間療法やってた。元々軽度だったのもあると思うけど中学上がる前には治ってたわ

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2020/08/27(木) 08:55:25 

    私は自分もアトピーで苦しんだので、子供は漢方薬で時間をかけて治しましたが時間がかかるので周りに理解がない人ほどステロイド治療は炎症はすぐその時は治まるので大事かもしれませんね

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2020/08/27(木) 08:55:37 

    皮膚科ですね
    それとシャワーのノズル交換もよくネットで見ます
    お布団は毛の長いものを使わない
    動物を飼わない
    なるべく汗をかかない涼しい環境にする
    それらをしてもよくならない場合もあるのがアトピーです…あまり自分を思いつめすぎないでください

    +55

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/27(木) 08:55:38 

    え、義母って自分の子にアトピー治療させなかったのかな?全く理解無いんだね

    +60

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/27(木) 08:55:42 

    >>22
    旦那さんの弟…義母の息子

    +44

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/27(木) 08:55:45 

    >>1
    義母うざすぎるね
    そんなことより下の子がアトピーだったんなら
    何か色々アドバイスしなよ

    +128

    -1

  • 32. 匿名 2020/08/27(木) 08:55:49 

    体温あがると痒くなるんだよね…冬は乾燥してかゆいし夏は体温が上がるのと汗で痒くなる。
    寝るときの室温とか少し気にしてみて。

    +56

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/27(木) 08:56:02 

    >>1
    私自身が小さい頃酷いアトピーでした。
    小さい頃の写真は全部顔中が真っ赤で、母親いわく、痒がって掻きむしって、かさぶたになってもまたすぐ掻きむしってしまっていたそうです。
    ですが、幼稚園に入る頃にはなぜかピタッときれいになり、アラサーの今でもアトピーだったというと信じてもらえないくらい綺麗な肌になりました。
    アトピーの薬は塗っていたと思うのですが、ガサガサのところは全くありません。ただ敏感肌でかぶれやすかったりはします。
    参考にならないかもしれませんが、こんなタイプもいます。

    +68

    -1

  • 34. 匿名 2020/08/27(木) 08:57:55 

    お子さんがもう少し大きくなったら食事を和食中心にしてあげたらいいみたいですよ!アトピーっ子のための料理本もでてたりするので参考にしてみてください☆

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2020/08/27(木) 08:58:04 

    >>22
    義母、自分の息子がアトピーなのに良く嫁のせいに出来るねって事では。
    自分だって子供がアトピーで辛い思いしただろうに、とかさ。
    そう言う意味じゃない?

    +87

    -1

  • 36. 匿名 2020/08/27(木) 08:58:05 

    うちもアトピーだけではなく、たくさんのアレルギーがあります。

    小さい頃は色々大変でしたが、医師と試行錯誤しながら二十歳になりました。今はアレルギーを起こすようなものを避ければ薬も必要なくなってきました。

    無理せず上手に付き合ってくださいね。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/27(木) 08:58:06 

    >>1
    お布団とかパジャマ化繊じゃない?
    結構重要なんだよね…

    +37

    -1

  • 38. 匿名 2020/08/27(木) 08:58:55 

    専門外来にいくのがいい

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2020/08/27(木) 08:59:11 

    評判のよい病院へ行こう。
    いいところは人気で時間がかかるから大変だけど。
    うちの子も生後8ヶ月まで、写真を撮りたくないくらいグジュグジュだった。
    当時ママ友に勧められて、あいち小児保健医療センターに行って、細かな指導を受けてグジュグジュじゃなくなったとき、実は我が子はすごく可愛い顔でびっくりしたのを覚えてる。
    専門の先生に相談するのがいいよ。


    +72

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/27(木) 08:59:51 

    ステロイド。病院でアトピーはステロイドしか治療薬はないとハッキリ言われたよ。肌が黒ずむって話す人もいるけど、ステロイドを使わないで掻きむしって色素沈着起こす方が黒ずむと思う。

    +95

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/27(木) 09:00:11 

    自分の子がアトピーだったのに、同じ立場になった人間を責めるって人間性疑うね。
    義母も姑からそんな風に言われていたのかな。

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2020/08/27(木) 09:00:50 

    体洗う時どうしてますか?沐浴も昔と違ってベビーバスにつけないと習いました。
    水の中にいれると結局泡が流れて洗えてないから。普通に湯船からだしてしっかり泡であらってあげるようにと。

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2020/08/27(木) 09:00:50 

    >>1
    お母さんのストレスはお子さんにも良くないので、義母の言ってくることは右から左に聞き流しましょう。
    うちもそうだったけど、風邪みたいに「いつまでに治ります」って病気じゃなくゴールが見えない分、余計きついですよね。
    うちは今小5です。アレルギー専門の医師の元、ステロイドと保湿、環境整備(こまめな掃除と洗濯、観葉植物やぬいぐるみは家に置かない等)で本当に良くなっています。ステロイド治療は賛否ありますが、きちんと使用すれば良いお薬だと思います。
    まだまだ暑い季節ですが、子どもの汗対策を一緒にがんばりましょう!

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/27(木) 09:00:58 

    私もアトピーでした。
    親が温泉に連れて行ってくれて良くなりました。
    どこだったか覚えていないのですが
    たぶん調べれば出てくると思います。
    あと保湿もしていました。
    義母ひどすぎです。関わるのやめたほうが良いと思います。

    +11

    -6

  • 45. 匿名 2020/08/27(木) 09:01:01 

    宗教じみたヤバイ人達に気を付けて。
    ステロイドがいかに悪いか、医者は金儲けの為に嘘をついてるとか延々と語ったり、怪しいサプリメントを勧めて来たり、先祖にこんな人がいたからその呪いを解いた方が良いとか言って来る人もいる。

    +76

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/27(木) 09:02:08 

    >>1
    私が幼児の頃から脇とか膝の裏など汗をかくところがアトピーでしたがスイミングを習い始めてから大分落ち着きました。20代の今、脇や首など掻き毟ってしまっていた所は少し黒ずみになってしまっていますがアトピー自体は治りました。
    お母さんもお子さんも大変だとは思いますが誰のせいでもないので、頭おかしい義母は無視していいと思います。

    +16

    -2

  • 47. 匿名 2020/08/27(木) 09:02:14 

    まだ幼いからもう少ししてからかもしれないけど、アレルギー検査は絶対した方がいい。3歳くらいになったらかな?私も子供がいるけど、あまりに幼い頃にやっても変わるからあんまり意味がないと言われた。
    原因物質を避けるだけでかなりマシになる人もいるみたい。

    あと、前に似たようなトピで、田舎に引っ越したら水や空気があったのかみるみるうちに回復したって人もいたよ。
    花粉が原因の人だと、森林の少ないところに引っ越したら良くなる人もいるね。

    私は食べ物のアレルギーは2つしかないけど、カビ、ほこり、ダニ、花粉など外的要因のアレルギーはほぼ全部です。
    汗にも弱いので、エアコン25度設定で過ごし、外で汗をかいたらすぐにノンアルコールのウエットティッシュで拭いています。後は着替えるのもいいかも。
    極力、砂糖の摂取も控えて、生活リズムをしっかり意識しています。

    後はストレスが大きい。社会人になって悪化する人が多いのはそれです。
    なるべくストレスのない生活をすること。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/27(木) 09:02:25 

    2ヶ月だとまだ早いかもしれないけど、血液検査でアレルギー見てもらうとハウスダストとか花粉とか原因の一つがわかると思うから、対策につながると思うよ。私もアトピーでひどい時と良い時を行ったり来たりしています。アトピー皮膚科も行ったけど食べ物とか制限だらけで無理だったよ。ある程度受け入れる方が精神的には楽かな。兄は海に連れて行かれてたけどそもそも掻きむしった傷に塩水は痛いだろうな

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/27(木) 09:03:54 

    久光のec-12がよかったて聞いたことあります
    何歳から飲めるかわかりませんが…こどもでも飲みやすいチュアブルタイプがあります

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/27(木) 09:04:52 

    私がアトピーです。痒くて痛くて本人が1番辛いので理想を言えばお母さんには病まずに大きな器で支えて欲しいです。
    義母は酷いし弟さんがアトピーなら旦那さんの遺伝子からの遺伝ですが誰が犯人だとかはやめて欲しいです。
    私もお子さんも結婚して子供産んだら犯人扱いされる運命だと思うと悲しいです

    今34歳でいまだにアトピーに悩まされてますが小学生の頃までが1番酷くてその後はマシになったので成長に伴って変わるかもですね

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/27(木) 09:05:59 

    >>1
    義母さんむかつくし、他人に言われても簡単に割りきれないだろうけど、心ない人の言葉で主さんが心を痛める必要はないよ。

    今はアトピーの治療方法も進んでるし、今行ってる病院でよくならないならセカンドオピニオンを検討するとか方法はあるからあまり自分を責めないでね。

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2020/08/27(木) 09:06:33 

    >>1
    子どもに何かしらあれば全部嫁側を疑う義母はいるよね。
    うちは4歳の子が1型糖尿病発症したけど、遺伝は関係ないと主治医も含めて散々説明したのに、私と私の家系が悪い、あんた等が知らないだけで絶対に居るだろう、毎日注射されて可愛そうだの通学通園しだしたらイジメに合うだのって1年経った今でもグチグチゆってくるよ。
    私の友人知人に子供から大人までアトピーの人がかなり居ますが、夏場は汗とアトピーは体に熱が溜まりやすく溜まると症状が強く出るので、作った氷で撫でるように冷やしてあげてはどうですか??
    ビシャビシャになるのでキレイに拭き取ったりしないといけないので、少し手間ですが、、、
    知ってるかもですが、アイスマッサージと言う方法です。

    +15

    -2

  • 53. 匿名 2020/08/27(木) 09:06:38 

    >>7
    治療は一気にしてあげた方がいいよね!赤ちゃんにステロイドを‥と躊躇してしまいがちだけど赤ちゃんに合った弱めの薬だしチビチビ塗ってたら治りが悪く余計に長引いたり‥用法容量、紫外線など注意してしっかり塗ってあげて下さい!ぬりぬり擦ると刺激になるから軽くポンポンと塗ってあげた方がいいみたい!
    お母さんのせいではないよ!旦那さん家計にアトピーがいるなら旦那さんの遺伝が強いかもしれない。
    ウチの子はアトピーではなかったが乳児湿疹が酷く義兄に私の母乳が悪いって言われた。一生許せないって根に持ってる。

    +53

    -3

  • 54. 匿名 2020/08/27(木) 09:07:11 

    >>1
    お気持ちわかります。うちの4歳の娘も赤ちゃんの頃アトピーでした。荒れた肌を見るだけで落ち込むしすごく辛いですよね。

    ネットで色々調べてこんなにステロイドを塗って大丈夫なのかとか不安になることもあると思いますが、きちんと薬を塗って治すべきだと思います。よく薬に頼らないで治す、みたいな記事を見かけますが、肌が綺麗な状態を保つことで、その後のアトピーの悪化を防げると皮膚科の先生に言われました。

    うちは先生の指示通り薬を使い続けたら2歳過ぎではかなり良くなり、4歳の今は夏場に関節の内側が少し荒れるかな、程度になりました。

    皮膚科は親身に相談にのってくれる先生を見つけるのに苦労しました。5件ぐらい変えました。主さんのお子さんにも合う皮膚科が見つかるといいですね。

    市販品だと、うちはベビースマイルのローション、ファムズベビーは効きました。

    お辛いと思いますが、頑張ってください!!

    +10

    -7

  • 55. 匿名 2020/08/27(木) 09:07:28 

    >>44
    すみません、コメした者です。
    蔵王温泉でした。少しピリピリするお湯だったと記憶しています。
    合う合わないあると思いますが、参考までに…
    コロナで遠出も難しいと思いますが。
    良くなりますように。

    +8

    -6

  • 56. 匿名 2020/08/27(木) 09:09:00 

    >>1
    むしろ義母は我が子がそうだったのを知ってるからこそ自分のせいだと思われると思って自衛のために言ったんだろうね。
    あなたが原因だなんて思ってないと思うから気にしないでほっときなね。

    +2

    -7

  • 57. 匿名 2020/08/27(木) 09:09:42 

    こうした方がいい、とか
    漢方で気長に、とか
    これやれば治る、何歳で治る、とか
    こういうのは本当に個人差があるので一つの例として見た方がいいね
    年齢と共に良くなるのは確かにあるし、その時にやっていた方法が効いたと思ってしまう事もある
    あまり突飛な事はしないで検査をして基本的なルールを守ってその子に合った治療をしていってください

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2020/08/27(木) 09:10:10 

    無知で申し訳ないんだけど、アトピーって遺伝するの?

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/27(木) 09:10:12 

    >>19
    野菜を取らせない、じゃなく取らせなさいです。
    すみません。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/27(木) 09:11:24 

    >>25
    うちの子も首周り、うち肘、うち膝の汗が溜まりやすい所が乳児湿疹が酷くアトピーを疑って皮膚科に行ってましたが赤ちゃんはアトピーかの判断は早期には出来ないって言われた。
    すくなくとも半年は‥

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/27(木) 09:11:46 

    >>1
    毎日頑張ってますね。お疲れ様です。大変ですよね😢
    うちの子も生後すぐアトピーと診断され、それはもう大変で「普通の育児をしたい…」と何度も思いました。

    病院には行ってらっしゃいますか? 実は小児科ならばアレルギー科を名乗って看板に書けるのですが(小児科の殆どがこれですね) 本当は少数ですがアレルギー専門医が各県に居るのです。
    ご自宅周辺から是非アレルギー専門医を検索してみて下さい。

    2ヶ月のお子さんならば皮膚科よりアレルギー専門医の居る小児科を受診してみて下さい。
    あまり無理しない様にして下さいね。

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/27(木) 09:12:35 

    ステロイド恐れてる人多いけど正しく使えばいい薬だよ。なにもしない方が可哀想

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/27(木) 09:14:15 

    専門医にかかって、アレルギー検査なども受けて下さい。卵アレルギーのお子さんが、卵を食べているお母さんの母乳でアレルギー反応おこす場合もあるようです。離乳食の進め方も一般と違います。
    いいお医者さんが見つかり、早く子どもさん良くなりますように

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2020/08/27(木) 09:15:55 

    すでにやってるかもだけど、洗濯機はドラムより縦型
    ドラムは使う水が少なくて洗剤が残ってしまうからおすすめしないと皮膚科で言われた
    縦型で、すすぎ一回でOKの洗剤でも2回すすいでる
    柔軟剤も痒くなりがちだから使わない方がいいよ

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/27(木) 09:16:10 

    義母は無視。赤ちゃん、子供のアトピー、アレルギーに強い皮膚科があるので、周りに聞いたりネット等で探して行ってみるといいですよ。うちも同じでした。大変ですよね。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/27(木) 09:16:37 

    ステロイドを悪者にする人いるけど
    現に今大人になってアトピーが落ち着いた今ステロイドなかったらどうなってたのかと思うとゾッとするわ

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/27(木) 09:18:07 

    >>1
    主さんファイト。

    うちはアトピー喘息アレルギーマーチだよ。
    アレルギーはアナフィラキシーショックを起こして
    死にかけてわかった。わかったおかげで、肌荒れがアトピー だけが原因じゃないとわかったの。

    だいたいアトピーの子はそういう子が多いから
    何か食物からも
    肌荒れがきてないか注意してあげて。

    専門医に相談するのが一番だよ。

    体洗ったり
    クリーム塗ったり
    しんどいよね。

    子供が暴れるときは
    寝てるときに塗っていました。

    義母さんなんて気にしないで。
    そんな嫌なやつで
    あなたが悩む時間がもったいないよ。

    病気はだれのせいでもない。
    弟さんのせいにもしないであげて。

    +40

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/27(木) 09:18:40 

    >>22です。
    >>30>>35
    ご説明ありがとうございます!
    分かりました!

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/27(木) 09:24:17 

    >>1
    私の息子も重度のアトピーで入院した事もあります。
    あの辛さは本人しかわからず、代わってあげられないお母様のご心痛を思うと胸が痛みます。

    他にも仰ってる方がいますが、アトピー治療法はここ数年で格段に進歩、新薬も出ています。
    ぜひアトピー専門医を受診される事をおすすめします。食事療法、温泉治療等全て良い物は試しましたが、結局は専門医の先生による正しい治療で息子はほぼ症状がでなくなりました。
    お子さんのため、お母様、頑張ってください。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/27(木) 09:24:45 

    >>1
    子供のアトピー、つらいですよね。
    とりあえず義母の話は無視しましょう。アトピーの話題はこちらから一切しない。
    シーツや肌着などは綿100%のものを。
    赤ちゃんだとクーラー付けっぱなしは良くない?って思う人もいるけど、子供は大人より体温高いから寝てる間もつけっぱなしにした方がいいです。
    とにかく汗は大敵ですからね。
    あと、ステロイドは正しく使えば怖くないです。
    怖がって中途半端につけてるとかえって長引くので、しっかり塗って早く良い状態にさせた方が使用期間は短くなりますよ。
    皮膚科は良し悪しの差がかなりあるので、ちゃんと状態を診てくれる皮膚科が良いですよ。
    うちの子もアトピー持ちだから大変さはよくわかります。一緒に頑張りましょうね。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/27(木) 09:24:46 

    えー大変そう

    +0

    -6

  • 72. 匿名 2020/08/27(木) 09:26:20 

    かゆみでいらつきまくってたから
    市販のかゆみ止めも買って塗ってた
    あせもジェル(ユースキン)
    ラナケイン
    メンソレータムAD
    あたりを塗りまくってた 
    ステロイドに抵抗があるんじゃなくて
    今止めたいかゆみをどうにかしたくて
    個人的にはラナケインが痒みが止まるのが早かったみたい
    娘はラナケイン推し

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2020/08/27(木) 09:26:32 

    セカンドオピニオンしまくって子供に合う薬を処方してくれる医者を探すしかない
    小児アトピーは思春期頃にだいたいの人が治るけど治らない人もいるし
    後遺症として喘息を発症したりするから油断しない方がいいよ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/27(木) 09:28:16 

    この流れでコメントすると大批判されると思いますが、0才の時に脱ステさせた母です。今子どもは10歳ですが全くアトピーの名残はありません。普通の子として過ごしています。保湿もしておりません。
    ちなみに自然派育児ではありません。

    だいたい「ステロイドをきちんと塗る!」という意見が多いと思いますが、私は子どもに「塗らない」という選択をして良かったと思っています。子どもも好きなサッカーを思う存分楽しんでおり、汗をかいても痒がりません。

    +14

    -11

  • 75. 匿名 2020/08/27(木) 09:28:23 

    ステロイド塗るも塗らないも個人の判断でいいと思う
    ステロイド塗り続けていても現に大人になっても酷い方々もいる

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/27(木) 09:29:11 

    私もアトピーですが、症状がひどいときはデリカシーのない父親に「きたない」って言われたことありました💢
    今は界面活性剤をなるべく使わないようにして改善されましたよ

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/27(木) 09:29:27 

    >>23
    1人目は母乳でアトピー性皮膚炎が酷くてアレルギー反応のある食べ物を私自身が食べないようにしたら落ち着きました。2人目はミルクにするとアトピーは全く出ませんでした。皮膚科の先生も合う合わないがあるので…自分自身を責めないでください。

    +21

    -1

  • 78. 匿名 2020/08/27(木) 09:29:31 

    >>1
    うちも生まれた時からアトピーです。
    毎週のように皮膚科に通って、皮膚の薬に無茶苦茶詳しくなりました。

    自分に合ったお医者さんを見つけると、色々と相談できるのでだいぶ気持ちが楽になると思います。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/27(木) 09:29:37 

    子供のアトピーよりクソババアを始末する事を優先しよう

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2020/08/27(木) 09:30:31 

    >>58
    するよ

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/27(木) 09:32:45 

    2ヶ月の頃は乳児湿疹でそのようになることもあるから、医師の処方守ってとにかく保湿とひどいところは塗り薬頑張って。石鹸も無添加のもの(シャボン玉石鹸など)いろいろ試してみてください。1歳すぎたらステロイドでないプロトピックもいう安全な治療薬(始めはピリピリ感じる副作用あるけど)もあります。
    わたしもひどいアトピーでしたが、薬でコントロールもしやすくなったし、親に悲観されるほうが悲しいし、今わたしは幸せです^^親もきちんと病院連れていってくれたし。
    それに、わたしはダメでしたが大人になるにつれて治る子が多いです!!
    治療も進んでるので、いろいろ調べて合う病院見つけてね。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/27(木) 09:33:25 

    私もアトピーで中学の頃は痛くて布団から出れなくて悲惨でした。でも、大人になるにつれて良くなってきて、今は保湿剤、たまにステロイドつけるぐらいです。2歳の子どももアトピーなんだけど、アトピー専門の皮膚科に変えたら、すごく良くなりました。病院を変えるのもいいかも。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2020/08/27(木) 09:33:50 

    ステロイドは正しく使えば怖くない
    パッと使って早めに治すと言うけど、
    それならなんで何年も何年もステロイドを手放せない大人が増えているの?
    効果がないと伝えると塗りかたが悪いとかもっと強い薬を出されたりするけど、「正しい塗りかた」を指導してくれてるんじゃないの?

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2020/08/27(木) 09:35:51 

    私は家族全員肌丈夫で私だけアトピーだった
    治療とか一切してもらえなかったからここにいるお母さんたちのお子さんがちょっと羨ましい

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/27(木) 09:36:45 

    うちの子もアトピーで旦那家系が喘息だったりアトピーの人が多いから義母に泣いて謝られたよ。
    主さんの義母は論外。
    うちの子、重度だったんだけど良い病院と出会ってステロイドをうまく使って今ではアトピーと分からない。
    でも、ずっと付き合っていくもんだから保湿と汗と乾燥は常に気をつけてます。主さんの病院はステロイドのちゃんとした使い方教えてくれましたか?辞めどきとか。
    ステロイドだけ出して放置するような病院は辞めておいた方がいいよ。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/27(木) 09:37:10 

    私の従兄弟の子供もアトピーが酷かったようで、よく温泉に連れて行っていたようです。
    そこの温泉はアトピーに効くようで、大分良くなっていましたよ。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/27(木) 09:37:37 

    82ですが、今までの病院は2種類ぐらいしか薬をくれなかったけど、専門の病院では患部ごとに薬を処方されて、初めは5種類ぐらいの薬を使い分けて使っていました。塗る方は大変だったけど、お陰で息子は、大分よくなりました。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/27(木) 09:38:06 

    >>7
    いまだに「ステロイド=悪!」って条件反射的に言う人いるけど、ちゃんと信頼出来るお医者さんに相談して適切に対処してあげるのが一番良いよね。怖がってチビチビしか使わないと長引かせて結果的に余計悪化する。最初はガッと治してその後は予防的に保湿と状態合った薬。とにかく掻かせないで肌のバリア機能を守ることが大事。

    +37

    -2

  • 89. 匿名 2020/08/27(木) 09:38:41 

    家の息子もひどいアトピーです。
    個人差もあると思いますが、アトピコがよかったです。
    あと温泉巡りが趣味なので、あっちこっち入らせてたらだいぶ良くなりました。
    草津の煮川源泉が1番合いました。
    喘息もあったので幼稚園の頃からプールに通わせたら喘息もアトピーも少し落ち着きました。
    プールは合う子合わない子がはっきりあるらしいですが、合ったら体力もつくしいいですよ。

    大学生になってもまだ疲れると薬を塗ってるけど、ステロイドで黒くなるとかはないです。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/27(木) 09:39:03 

    例えばアトピー体質が主さんに似ていたりご主人に似ていたりしたとしても、だから何だよ?!って思うよ 義母は責任なすりつけるみたいな言い方してないで対処法を探して来てくれれば良いのにね 主さん、自分を責めないでね誰のせいでもないよ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/27(木) 09:39:14 

    アトピーイヤや!
    治まると気管支炎(喘息)との闘い。
    疲れたわ。
    父親がアレルギ性で、凄まじい。
    娘が可哀想で死にたくなる。
    アトピーで顔がザラザラになり、治療中に、通りすがりの男に、きしょい言われたよ(*_*)

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2020/08/27(木) 09:39:19 

    うちの子もアトピーでした!赤ちゃんのころ血まみれで本当に可哀想だった。専門医に診てもらい、検査、生活指導、薬の塗り方の指導を受けるといいですよ。うちはなかなかのアトピーだったんですが小児アレルギーの専門医に診てもらい、徹底して数ヶ月で治りましたよ。アトピーだと、食物アレルギーがある子も多いので、一緒に検査してもらうといいですよ。離乳食の問題も後に出てきます。皮膚科ではなく、小児アレルギー科か、小児科でアレルギーの強い先生がいいです。

    皮膚からアレルギーが進行していくのでしっかり保湿してあげて肌を保って上げて下さいね。薬はしっかりたっぷり使う。温まると痒いのでお風呂の温度には気をつけて、湯船にはあまりつからない。10分内に済ませて出る。石鹸などは固形を泡立てて洗ってあげてください。

    赤ちゃんでも血液検査してもらって下さいね。うちも赤ちゃんの時にしました。原因が分かれば対処も出来ます。

    現在、4歳ですがお肌はもちもちして綺麗ですよ。肌は弱いので保湿には気をつけてますが、もうステロイドは塗ってません。頑張って下さい。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2020/08/27(木) 09:39:26 

    ステロイドってかなり儲かるからね
    何も勉強しないで「正しく使えば大丈夫!」なんて言っている親なんていいカモ
    誰もその子に対して責任を取ってはくれないのに
    ステロイドってホルモン剤だから赤ちゃんや子どもに塗るのは本当は良くないのに
    苦しむのは親じゃない。散々塗られた子どもだよ。
    大人になってステロイドが効かなくなって、いざ本当にステロイドを必要とする病気にかかった時に効かなくなるのに。

    +9

    -16

  • 94. 匿名 2020/08/27(木) 09:40:08 

    そこまでよく言えるよね
    主さんがとか主人がとか犯人探しじゃなくて
    なってしまったのは仕方ないと割り切って
    アトピーと付き合っていくしかないよ
    うちもアトピー ひどくて入院したからよくわかるよ
    良くなったり悪くなったりを何回も繰り返してる
    んだけど悪くなると落ち込むよね
    こんな一生懸命薬塗ってるのになんでよくならないんだろって…でもうちはステロイドの量もだいぶ減ったし肌綺麗って医者から言われるようになったよ!

    それにしてもその義母本当ありえないね
    疎遠にしても良いレベル
    あんまりがんばりすぎないでね

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/27(木) 09:40:53 

    義母の発言腹立つね。
    全然主さんのせいでもないから!!
    うちも下の子が突発性アトピーになって
    冬の乾燥時期めちゃくちゃ痒そうなんですが
    ロコイドの少し強い薬を出してもらったら
    塗ってから一週間くらいで引いてきました!
    後はヒルロイド(今クリームじゃ無くて炭酸のあるからそれ!)と
    ビーフローション(化粧水みたいなやつ)で
    最後保湿したら何とか今の状態保てています!


    後はやっぱりこまめにシーツ取り替えたり
    髪の毛は顔にかからないようにしたりしてます。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2020/08/27(木) 09:41:06 

    こんなやり方あるよ病院あるよっていう具体的なアドバイスにつくマイナスが不快

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/27(木) 09:41:28 

    私もアトピー 体質で、娘が体質を受け継いでしまって「お母さんに似たせいだねごめんね」って謝った事があったんだけど成人した今もそれを覚えているみたいで、あんなこと言われたのが1番嫌だったよ私は別にお母さんのせいとか思ってなかったのにって言われたよ

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/27(木) 09:43:37 

    うちの子もアトピーです
    汗、紫外線、乾燥を特に気を付けてます
    痒みや赤みがひどい時はステロイドをしっかり塗ったり飲み薬を処方してもらう事もあります 小さい頃より中学生になった今の方が肌も強くなって来たし、症状が出にくくなったと思います 相性の良い皮膚科を見つけて色々相談してみてください 主さん1人で抱えたらダメだよ!何も悪くないよ!

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/27(木) 09:44:47 

    >>93
    症状が酷いのに、ステロイドが危険だからと言って避けて掻き毟って更にひどくなるより適切に使ってあげたほうが良いと思う

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2020/08/27(木) 09:45:51 

    お母さんのせいなんかじゃないよ!
    義母の言うことなんて知らんぷりでいい!

    でも、お子さんもし母乳なら、アレルギー対応してるミルクに変えるのいいかも。
    うちは夫がアトピーなんだけど、食事の改善でカナり良くなったよ。
    検査して反応が出てない物も除外するようにしたら良くなったから引っかからないから大丈夫!って訳でもないのかもしれない。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/27(木) 09:48:48 

    >>99
    そうあなたが思うなら使えばいいんじゃない?

    +0

    -5

  • 102. 匿名 2020/08/27(木) 09:50:42 

    >>88
    自然派治療派じゃないけど、大学病院で今ステロイドで治ったようにみえても絶対また出てきます。
    その時またステロイドで対処療法します、とハッキリ赤ちゃんの時言われたよ。

    なので私はステロイド使わず酷い酷い時期もあったけど子供に使わず治療しました。
    3歳の今ピカピカの肌です。

    ステロイド以外の治療でもちゃんと医者にかかっているなら否定しないでほしい。

    +10

    -8

  • 103. 匿名 2020/08/27(木) 09:52:21 

    うちも長男、次男がアトピーです。
    とりあえず洗剤やボディソープは無添加のものにしたほうがいいよ。
    さらさとかのなんちゃって無添加でなくて、ミヨシとか本気のやつ。

    母乳ならお母さんの食べ物も気をつけた方がいいかもです。上の子はバラ科とエビ、下の子は卵アレルギー持ちだからその影響もあるかも。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/27(木) 09:53:33 

    >>93
    それで血塗れで大変な子供をたまに見るわ。痒くて夜も寝れないんだろうね。可哀想に。赤ちゃんだと体質改善もくそもないし、そしてずっとアトピーで苦しんで行くんだね。大きくなるにつれて、ストレスも絡むから治すのは厄介なのに。私もそう思ってたよ、ステロイドなんて!って。毎晩子供に手袋はめて、掻かないように手を握って寝てたわ。お互い寝不足。機嫌もずっと悪い。

    正しく知識をつけて、正しく使うことが本当に大事だよ。頭も顔も血塗れだったわ、うちの子。でも専門医にかかって、自分も勉強して、生活指導もうけて、生後4ヶ月から8ヶ月の頃には治ったんだよ。子供も私も眠れるようになって、笑うようになったわ。情緒も安定した。

    +7

    -2

  • 105. 匿名 2020/08/27(木) 09:57:04 

    >>104
    まあそうやって言うけどどんどん強いステロイドになってく場合もある。あなたの言う通りなら赤ちゃん以外にアトピーの患者はいないことになる。
    だってステロイドで治るのだもの。
    だけど現実はそうじゃない。

    +4

    -4

  • 106. 匿名 2020/08/27(木) 09:57:19 

    >>1
    お気持ちお察しします…。うちの子も赤ちゃんの頃は湿疹が酷酷かったです。私自身アレルギー体質で肌が弱いから遺伝的な要素は多少あるんだろうけど、下の子は全くなかったしそんなの誰も分かりませんよね。主さんのせいではないですよ。そんな嫌味な義母さんのことは気にしないで!
    保湿や薬を塗るのって毎日毎日本当に手間がかかって大変ですよね。でも5歳になったうちの子供はそのおかげかほとんど湿疹も出ず保湿だけでほぼコントロール出来るようになりました。たまに赤くなって痒みがでてしまうこともあるけど、弱めのステロイドで抑えてすぐ治せる程度です。
    そんな先のことじゃなくて今のこの可哀想な状態をなんとかしたい!って思ってしまうかもしれませんが(私は当時思ってました…)成長と共に改善されていくこともあります。お医者さんに相談しながら思いつめ過ぎずにいて下さいね!

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/27(木) 09:57:31 

    私もアトピー だから子どもできたら遺伝しそう
    旦那はヒートテックをパジャマの下に着て寝られるぐらい肌強靭なんだけど両親のアレルギーってどれぐらいの割合で受け継いでしまうもんなんだろ?

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2020/08/27(木) 09:58:00 

    >>93

    外用薬のステロイドと、病気になったとき(内科疾患?)で使うステロイドは含有量が全然違うよ

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/27(木) 10:01:22 

    >>93
    昔から塗ってるけど30歳の今も普通に効きまっせ

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2020/08/27(木) 10:01:57 

    うちの子も酷いアトピーだったけど、母乳やめた時期から急に良くなったよ。
    他のお母さんからも同じ内容の話を聞いたことあるから深刻になり過ぎないで、お医者さんの指示に従って薬を塗ってあげてね。
    でもアトピーの為に母乳を止める必要は無いですよ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/27(木) 10:01:59 

    私の子も2ヶ月でアトピーと言われ、現在一歳9ヶ月です。
    今まで1、2ヶ月に一度小児科に通い続けていて、来月先生からOK出たらステロイドのお薬から卒業です!

    小児科にアレルギー専門の先生がいたおかげで、皮膚科に通う必要はなかったのは良かったです。 小児科なら予防接種とかもいっぺんに済むので。

    お近くの小児科にアレルギー専門の先生がいるか問い合わせてみるといいかもです!

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/27(木) 10:02:16 

    >>109
    ずっとステロイドになるのね

    +0

    -5

  • 113. 匿名 2020/08/27(木) 10:02:38 

    >>37
    確かに!うちは旦那がアトピーなんだけど、「服は綿一択!」って感じで選んでる。
    あとはこまめな入浴と保湿。これはもう主さんがシッカリとやってるね。

    あと、義母は手作りの化粧水で旦那を保湿してたみたい。
    旦那も昔は結構アトピー酷かったみたいだけど、今は言われなきゃ気づかないレベルになってる。
    大人になったら本人の心がけも大事だね。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/27(木) 10:03:26 

    柔軟剤、洗剤、シャンプーリンス等気をつけてあげてください。出来てしまった湿疹はステロイドで治し、寛解後生活習慣で症状を出にくくする。大変だと思いますが、ご自身を責めないでくださいね。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/27(木) 10:04:00 

    現在、36才で幼い頃アトピーでした。
    当時はまだアトピーの正しい治療法や対処法も今より手探りだったんだと思います。
    親は、色々良いと言われるものは試してくれました。たしかに、寝れないくらい苦しい思いもしたし、ストレスを感じることも多かったです。
    幸い、専門医にかかることができて、ステロイドも使ってだいぶマシになりました。
    大人になった今も肌はあまり強くないものの、普段はアレルギー性鼻炎で薬を服用する程度です。
    私は親のせいだと思ったこともないなー。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/27(木) 10:05:28 

    >>23
    うちも上の子(5歳)アトピー&食物繊維アレルギーでアレルギー外来に通っていて、下に生後2ヶ月の子がいるんですが完母で先生に
    『母乳なんですが食べたものによってアレルギーになりますか?』と聞いたら
    『そんな事はない。なる子はなるし、ならない子はならない』と言われ
    上の子時は食事に気を使っててもアレルギーになったし
    下の子は好きなもの食べて母乳ですが
    今の所ツルツルな肌してます

    +19

    -1

  • 117. 匿名 2020/08/27(木) 10:05:30 

    >>112
    特にひどい時だけで毎日塗ったりしないよ
    あなた当事者じゃないでしょ?

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/27(木) 10:06:31 

    >>93
    寝れないくらいのストレスなら、使ってあげてほしい。
    私自身がアトピーだったけど、ステロイド使ってだいぶ落ち着いたから。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/27(木) 10:06:34 

    ベビーソープも使う頻度落としていいよ
    完全室内で自前の汗と脂くらいしかつかないから石鹸は週2でも追いつくと思う
    大人の自分もベビーソープ愛用者だけど連日使うとアトピー再発するよ(臭くなるほどまで角層も脂も溜められない体質なので…)
    洗面台にぬるま湯張って1分間沐浴するとちょっと機嫌良くならないかな?
    0歳時期は毎日3回くらいやってたよ
    うちは塩素過敏もあったから浄水カートリッジの減りが鬼だった(笑)

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2020/08/27(木) 10:07:40 

    >>83
    アトピー って怪我とかじゃなくアレルギーだから体質の問題で完治っていうのはなかなか無いんじゃないかな?
    抑えることはできると思うけど、それがまた時々その人の体調によって出てきてしまうのでは?
    ステロイド塗って治さなきゃ、抑えきれずに長引くだけだと思うよ。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/27(木) 10:08:36 

    >>117
    ずっと適切に塗り続けてて30歳になっても酷くなるときもあるんだなと思っただけ

    +0

    -6

  • 122. 匿名 2020/08/27(木) 10:09:22 

    >>121
    根治させる薬じゃないから
    アトピー は体質だからね風邪とは違います

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/27(木) 10:09:48 

    うちの子もアトピー

    軽度なんだけど良くなっては
    ぶり返し...柔軟剤があまりよくないと
    聞いて柔軟剤やめたら体(服が直接あたる部分)は
    すぐ改善しました!

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/27(木) 10:10:33 

    姉が幼少期からアトピーですが、亜麻仁油(フレックスオイル)を小さじ一杯飲むようになったら痒みが落ち着いたと言ってました。
    あとは添加物の入ってるものを極力食べないようにしているとのことです。既製品のプリンとか食べると痒がってます。
    入浴剤は使わず、荒塩を入れて入ってます。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/27(木) 10:10:59 

    >>122
    だったら漢方薬とかでもいいよね
    症状が軽減されるならね
    ステロイドだけにこだわる必要性もないかな

    +0

    -5

  • 126. 匿名 2020/08/27(木) 10:11:10 

    >>72
    それは赤ちゃんに使えるのですか?

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2020/08/27(木) 10:11:20 

    >>7
    日焼けするの何かあるの?
    日焼け止め塗るべきって事かな

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/27(木) 10:13:32 

    >>105
    ステロイドで完治はしないよ
    症状は抑えられる

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/27(木) 10:14:28 

    >>121
    そりゃ体調によっては酷くなる事もあるでしょう
    完治する疾患じゃないんだからうまく付き合って行かないと

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/27(木) 10:14:43 

    >>125
    横だけど、アトピー の痒みの辛さ知らないでしょ?
    塗らないでいいなら別に塗らないだろうし、でも塗るとしても毎日毎日何年も塗るわけじゃないよ?
    塗って症状抑えて痒み抑えないと、痒くて汁も出るし仕事だってやりにくいよ。
    漢方でもいいかなーってくらいの人なら、漢方でいあだろうし、症状ひどい人はステロイド塗ったり自分に合わせたらいいんじゃないの?

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/27(木) 10:15:38 

    >>125
    漢方薬は緩く効くからね
    酷くて掻き毟っている時にはステロイドで押さえてあげるのも大事だと思うよ特に小さい子に掻くなって言ったって無理だし

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/27(木) 10:16:27 

    >>125
    なんで当事者でもないのにそんなにステロイドを拒絶すんの?
    すごい不思議

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/27(木) 10:18:07 

    >>125
    漢方薬で良いって言えるなら、そこまで痒みも症状も酷くないんじゃない?アトピーの痒みって大人でも我慢できないよ

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/27(木) 10:18:09 

    >>31
    本当に!
    弟さんもアトピーに見えますが小さい頃どうしてましたか?って聞けばいい!!

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/27(木) 10:21:48 

    漢方薬でも医者でもらってるならいいじゃない?
    このトピの人他は絶対ダメみたいなの怖い

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2020/08/27(木) 10:22:28 

    >>130
    痒いって痛いより辛いんじゃないかと思うときあるこの辛さはアトピーの人にしかわからないよね
    125はステロイドって単語を知ってるだけの人なんだと思うわ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/27(木) 10:23:31 

    >>135
    漢方はダメなんて誰も言ってないよ
    1人がステロイドはダメって言ってるだけ

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/27(木) 10:24:38 

    >>136
    脱ステ経験者で5年ほどゾンビだったけど治療法は人それぞれでいいと思う

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/27(木) 10:26:05 

    >>102
    少数派の意見だと思いますが同意です。私もステロイドは子どもに使いませんでした。
    今は「絶対にステロイドを使いなさい」という治療法が広まっていますが、「使わないという治療法、選択肢もある」ということが広まれば良いと思います。

    +11

    -1

  • 140. 匿名 2020/08/27(木) 10:26:49 

    皆さんベビー、子供服どこで買ってますか?
    肌着は無印良品が使えるんですが、Tシャツ類は縫い目が痛く感じるようで…
    肌に触れるカットソー類は母と手分けして袋縫い仕立てで手作りか、縫い目をガーゼのバイアステープでカバーしています

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/27(木) 10:27:48 

    ストレスもキーポイントだよ
    主が義母とかでイライラしたら赤ちゃんにも悪影響だから、旦那とよく話して疎遠にする
    小児アレルギーを専門とする小児科を探して、主と合う先生を見つける
    ステロイドを怖がらない
    とにかく保湿と日焼けを防ぐ
    あとは赤ちゃんの好きな遊びに付き合う
    集中して好きなことしてると痒がらないものだよ

    出来たら、水や空気の綺麗な場所に引っ越す
    出来ないなら、飲料水だけじゃなくて、お風呂も浄水器つける
    水はとても大事だと思う
    落ち着くといいね

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2020/08/27(木) 10:28:29 

    >>33
    主じゃないけど、良くなった人がいるって聞くと安心できる。ちょうど今病院で1時間半も待ってるけど、暇つぶしにこのトピ開いてよかった。
    もうちょっとこの子の肌のために頑張れそう。

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/27(木) 10:28:45 

    パシーマいいよ
    知ってるかもしれないけど

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/27(木) 10:32:37 

    ステロイドを使わない人も使う人も両方正しいと思っているだから平行線だと思う
    絶対にわかり合えることはないし、それぞれの親が正しいと納得しているならお互いの治療法に対して「あっちはおかしい」って言うのはダメだと思う

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2020/08/27(木) 10:32:50 

    >>125
    あんさん、例えばコロナにかかって重症化したら
    ステロイド投与受けないのかね?

    炎症反応を抑えてくれるんだから
    ステロイドは使うべきだよ

    漢方とかは、落ち着いてきて、保湿剤程度で良くなった時に体質改善でやるといい
    本当に酷いアトピーの子に漢方だけで対応するのは個人的には虐待だと思うわ
    本当に痒いんだよ。痛いより辛い

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2020/08/27(木) 10:34:27 

    ネバ塾って会社の白詩の歌みたいな名前の石鹸がよっかったよ
    あと無印の敏感肌の化粧水も。
    花粉と黄砂で肌ボロボロでしみなくてかゆくならなかった

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2020/08/27(木) 10:34:37 

    NOVの石鹸いいよ

    うちの子はNOVにしてからだいぶマシになった

    4ヶ月くらいにアトピー診断されて一進一退を繰り返し先が見えなくて悲観してたけど、二歳くらいからステロイドぐっと減らせて少し掻いても前ほどボロボロにならないし回復も早くなった

    成長と共に肌が強くなってきたのがよくわかるよ

    シーツもアレルギー用の気密性高いものにしたらいいよ

    気密性高くて綿100のものにかえたらホコリマシになったよ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/27(木) 10:36:09 

    幼少期にステロイドを塗らなければほとんど治るのに、実際に治っている人にはまるで目を向けないのね
    ステロイドが絶対正しいと思う親はとことん塗れば良いよね

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2020/08/27(木) 10:38:38 

    >>145
    横だけど、痒みを取れるように毎晩寝ないで冷やして必死に頑張ってる親御さんいました。半年くらいで見違えるようにきれいになってました。ステロイドなしで治療してると聞きました。それぞれの形で頑張ってらっしゃるのでは?
    子供が辛い苦しい思いをしているのを平気な親はあません。
    長い目でみて将来をみて頑張ってらっしゃるのだと思います。

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2020/08/27(木) 10:40:14 

    私、子供の頃に掌足の裏以外全てアトピー出たことあるけど
    母親は自然派で医者も行かないし絶対ステロイド使わせてくれなかったんだよね、毒だって

    自然食に枇杷の葉風呂に、マコモ、πウォーターかなんかのジェルにスプレー、馬油‥他にも沢山やったけど快癒しなかった
    肉卵牛乳も控えてた

    大人になってから仕事で手の湿疹を抑えないといけなくて、自分で皮膚科行ってステロイド貰って塗ったら
    すぐ落ち着いて楽になったよ
    劇薬といえばそうなんだけど
    クオリティライフ、と言うことを考えたら
    ちゃんと薬も使って、痒いというストレスの無い状態で食事なり気を使う生活の方が余程人生楽しいと思う。。

    ごめんね、スレチ気味で

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/27(木) 10:41:35 

    >>123
    うちも柔軟剤やめました。
    これが良かったのかは分かりませんが少し改善されました。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/27(木) 10:46:17 

    >>135
    漢方は基本ステロイド併用だよ、そもそも痒くなってから飲んでも塗ってもその痒みには効かない
    半年くらい飲み続けて、痒みの頻度がちょっと落ちたかな?くらいが大半の人の漢方の限界だと思ってる
    大人になってから数年服用してたけど、効き目弱いくせに量エグいよあれ
    2g☓3種類☓朝昼晩は自分の意思で処方してもらっててもなかなか辛かったし、服用期間は胃にずっと負担感あった
    とにかく、痒がってる子に漢方飲ませてはいこれでOKでしょアイスノンどーぞ、はアトピー持ちとしては賛同できないな

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/27(木) 10:47:44 

    >>148

    ステロイドって幼少期に塗っても塗らなくてもおさまる人はおさまらん?

    結局肌が成長してアレルギー因子が侵入しなくなってくるし

    ステロイド塗っても重症アトピーは離脱できないまま、塗ってなくても重症アトピーはボロボロのままってイメージ

    結局持って生まれた体質ってだけで

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/27(木) 10:50:31 

    漢方薬は幼少期はお尻から入れたりも出来るよ
    ステロイド使いたくない親はステロイド使わない医者を探してみてね
    探せばいます

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2020/08/27(木) 10:51:02 

    >>148

    塗ってもほとんど治るよ

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2020/08/27(木) 10:52:03 

    >>144
    そうだよね。この論争は多分永遠に平行線。
    癌治療もそういう側面あるけど、だいたいの人は標準医療が効くと思う。でも人間の体だから効かない人も合わない人もいる。漢方や民間療法で治る人もいるかもしれない。それぞれ違うんだなで良いのに、そうじゃない人を悪魔か鬼みたいに攻撃すべきではないと思うな。お互いに。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/27(木) 10:52:10 

    お母さんお疲れ様です。お気持ちよくわかります。
    それだけ努力されているのですから、この先気をつけるとしたら口に入るものでしょうか。
    アトピーは様々で、成長とともに良くなる人もたくさんいます。赤ちゃんにはお母さんの感情が伝わるのであまり悩まないで現状楽にしてあげることだけ考えてあげてくださいね。

    私がアドバイスできるとしたら、身体をあたためない、爪を短くしてかきむしりを防止です。乾燥がひどい場合は自分の汗が保湿剤になることもあります。頻繁にシャワーよりは汗をぬぐうほうが良い場合もありますよ。

    体質は様々なので、合うかわかりませんが、紫蘇の木酢酸をぬるめのお風呂に入れると乾燥とかゆみが軽減しました。
    自然のものなので、赤ちゃんでも大丈夫と思います。

    ステロイドは長期間使わないよう気をつけてください。

    じゅくじゅくには亜鉛華軟膏がよく乾燥させてくれます。薬局で安価で購入できます。保湿も大切ですがじゅくじゅくは保湿より乾燥したほうが楽になります。

    早くよくなりますように。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2020/08/27(木) 10:53:46 

    >>144
    使わない派の中にはステロイド治療などしてきた人もいますもんね。
    合う合わないって人それぞれだし。
    アトピーって治ることはない病気だし、病院も対処療法しかないっていわれる。
    症状を抑えて出にくくしたい。
    両者ともこの為に頑張ってるからどちらも悪くいう必要はないですね。

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2020/08/27(木) 10:54:03 

    膠原病なんかだと漢方薬もメジャーに使われてない?アトピーでも試してもいいよね
    医者がどっちも提示すればよい

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/27(木) 10:54:18 

    うちの子痒くて起きちゃって眠りも浅くなった時があったんだけど、
    私が塗ってる薬の量が全然少なかった!
    きちんと塗ったら赤みが引いて、痒みもだんだん治ったみたい。

    薬剤師さんに薬塗る量を相談して、もう一回指導してもらうのもいいかも。
    まだたまに症状出るけど、行くたびに塗る量とかちゃんと聞いて、一気に直しちゃう!

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/27(木) 10:57:18 

    >>1
    脱ステロイドだっけ?あれは駄目とかいいとか論争があるけどどっちが本当なの?
    友達のお子さんは、脱ステロイドやって症状が落ち着いたから。
    見た目も少しづつきれいになってきたし。
    洗濯とか、寝具に気をつかってる。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/27(木) 10:59:13 

    >>161
    医者にかかってるならいいのでは?自己判断では危険

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/27(木) 11:01:25 

    私も旦那も娘二人も全員アトピーです。
    下の娘が今8ヶ月で一番ひどいです。
    みんなステロイドをかかせません。
    うちは全員ってのもあって主さんみたく毎回洗ったりとかはやってなくてすごいと思いました!!
    私も上の娘も三歳くらいまでがピークでそのあとは落ち着いてきました。
    主さんのお子さんもいつか落ち着いてくるといいですね。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/27(木) 11:02:32 

    >>54
    うちも0歳からアトピー診断受けて現在もステロイドの塗り薬を塗っています。
    伝えたいのはアトピー治療に関して昔よりエビデンスがとれてきているので最新治療法指針に基づく治療をしている評判のいい公立か大学病院に通院される事をお勧めします。
    乳児は離乳食期に湿疹が酷い状態だと食物アレルギーを引き起こしてしまうので、湿疹を無くすことが肝と習いました。あと薬は適時塗る、というように一生を通して付き合って行くということも。
    個人病院は我流な治療法(未だに脱ステもいる)の医者も多いので乳児さんは特にお勧めできません。親としては辛いですがお互い頑張りましょう。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/27(木) 11:03:34 

    >>1
    長女も生後2ヶ月からステロイド塗っています。今4歳です。うちは保湿剤で出されたヒルドイドの効能の血行促進作用で余計痒みが増していました。色々アトピーに効く物試しましたがピンとこず・・・アトピタもダメでした。
    今保湿剤はドラストで手に入る伊勢半のマミーというボディミルク+ステロイド、ボディソープは無添加の泡で出るものか牛乳石鹸の赤箱で落ち着いています。石鹸は皮膚科であまりよくないと言われましたが、うちの子には合っていました!
    夜は保冷剤で痒いところ冷やしています(赤ちゃんだと難しいかもしれませんね)。赤ちゃんは代謝がよくてひどくなりやすいですよね💦
    アトピーはその子によって合う保湿剤やボディソープが違うので試行錯誤しながら合うもの見つかるといいですね。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/27(木) 11:05:03 

    参考になるか分かりませんが、自身が生まれつきのアトピーもちです。
    幼少期からの症状を書いておきますね。
    長くなります。

    【症状】
    ・赤ちゃんの頃から症状がひどく、常に赤ら顔。
    ・幼児になると痒さで眠れない。かきむしってしまうため、母が私が眠るまで手を握っていました
    ・どんなシャンプー・石鹸・保湿剤を使っても常にカサカサ。カサカサのフケが落ちてしまう。
    (思春期は制服に落ちるフケがとくに気になり辛かったです)
    ・バリアが壊れカサカサ→ひび割れ→血が出る→小学校から指先、手首等に包帯をして行ってました。
    ・無知で、皮膚科でもらったワセリン系の薬を腕に塗って運動会の練習をしてしまったため、腕にアザができてしまう。(現在も残っています)
    ・季節の変わり目に症状が悪化。特に夏は自分の汗で炎症が起きてしまうので大変。

    【対策】
    ・小学校から毎日朝シャンし、フケを落とす。
    ・風呂上がりの保湿は絶対。(私はセタフィルを使用しています)保湿→ベビーパウダー。ベビーパウダーを使用しないと衣類が肌にくっつきなおさら痒くなりました…
    逆にベビーパウダーのみだと、乾燥しすぎて逆効果です。
    ・食べ物は甘味は少な目に。これも食べ過ぎるとよく悪化しました。
    ・腸が上手く働かないので、乳酸菌の入っているドリンク等を接種する。健康食品や錠剤で補ってます。
    ・痒くなって辛いときはとにかく冷やす!!

    あと、保湿系は、「敏感肌用」と書いていても肌荒れする確率が高いです…。なんの為の敏感肌用なのか…(笑)
    なるべくシンプルな構成のものが比較的長く使えました。

    すごく長くなってしまい申し訳ございません!!
    少しでも参考になれば幸いです。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/27(木) 11:08:26 

    脱ステロイドと普通のステロイド治療って、終着駅はステロイド離脱なのに極端に分けたがるのは何でなんだろ

    ステロイド治療だって炎症抑えながら徐々に離脱していくじゃん


    +6

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/27(木) 11:10:08 

    >>165
    うちもお風呂上がりなんかは特に痒がりました。
    だいぶ大きくなるまで申告してくれなかったので毎日塗ってましたよ。
    その後色々な保湿剤や化粧水など試しました。まだまだ試行錯誤の毎日ですが良い物に出会えればいいな。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/27(木) 11:11:03 

    >>102
    うちは乳児期に脱ステ評判良の個人医院通いしていて、子供が肌ボロボロなのにそれでもステロイドいらないって突っぱねられて従い続けて、食物アレルギー引き起こしてからセカンドオピニオンでステロイド処方されてやっと落ち着いた。今でもそこに通った自分とその医者恨んでるよ。脱ステしたいのは親のエゴだからちゃんとした病院通ってあげて欲しい。

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2020/08/27(木) 11:11:34 

    今頃の季節はエアコンの風に気をつけてください。
    直風は肌が乾燥して短時間で一気に悪化します。
    汗を拭って保湿していても、直風は悪化します。
    体の冷えも良くないです。

    私は幼少からアトピー、三菱ムーブアイエアコンとかだと「風よけ」があるから便利。暑がりの夫には文句言われるけど。たまに知らないうちに設定を「風あて」や「(部屋中を一気に冷やす)ワイド」にされてると、一時間もしないうちに服から出てる部分が猛烈に痒くなります。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/27(木) 11:12:24 

    >>1
    産後の育児でフラフラなのに加えてアトピーのことを考えていたらノイローゼになりそうなくらい悩みますよね!!

    私も日々アトピー悪化させないように対策をしていますが、一つだけあげるならシャワーを塩素除去できるものに変えてから、肌が落ち着いてるようです。
    (保湿に軟膏とひどい時はステロイドも使っているのでそのおかげかもしれませんが。)

    本当か嘘か、今はネットでもたくさんの情報が溢れているので、産後辛い時期だとは思いますが時間があれば調べてみてください。

    1日も早く良くなりますように!!

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2020/08/27(木) 11:14:05 

    >>58
    アトピーそのものが遺伝するというよりは、アレルギー体質が遺伝するみたいよ。
    うちは父が喘息で兄がひどいアトピー。旦那が食物アレルギー持ちで息子がアトピーです。

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/27(木) 11:16:02 

    うちは汗がダメなようで薄着で掻きやすさもあり、夏に傷だらけになる。かさぶただらけ。
    病院で聞いてみたら、こればかりは仕方がないと言われた。女の子だからキレイにしてあげたい。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/27(木) 11:16:44 

    >>40
    私もこれ言われた。

    きちんとした使用なら心配ないと

    実際わりと色白です。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/27(木) 11:17:52 

    手袋つけたり袖を縫ったり保湿こまめにしたりシャワーこまめに浴びたり、、とにかく必死で肌を守って、少しずつマシになってきた、、って時に一瞬の隙をついてかきむしられた時の絶望ったらなかったな、、

    でも、徐々に、本当に徐々にマシになったからね

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2020/08/27(木) 11:19:20 

    >>49
    アトピーに乳酸菌が効くという話もあるけど、個人差がありますね。
    うちの子は十数年前に、通っていた大学病院で乳酸菌での治療の治験に協力して、数ヵ月間、毎日服用したけど、何も変わらなかったです。あまりにも変わらないので、乳酸菌が入ってない方のグループなんだと思っていたら、入っているグループでした。(対象者には、乳酸菌が入っているものと入ってないものとグループ分けされて、自然治癒率も考慮される)
    当時担当の先生も、体感的にはあまり効果がある感じはしないとおっしゃっていました。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/27(木) 11:19:53 

    >>149
    ステロイド塗れば親子揃って10分後に安眠できるのに?
    ワンコインで買える薬は敢えて使わず親が睡眠を削るのが美談なの?
    アトピーっ子のお母さんの鬱罹患率高いのってこういう自己犠牲を強要する外野の圧力のせいだよ
    そのお子さんステロイド塗ってても半年以内に寛解してただろうし、今後一切ステロイド使わなくても体調崩したはずみとかでアトピー症状でることあると思うよ

    +8

    -3

  • 178. 匿名 2020/08/27(木) 11:23:59 

    >>157
    ステロイド論争あるので一応追記しておきます。

    ステロイドは長期間使わないでと書きました。
    ステロイドは悪い薬ではありませんが、汗をかいて水浴びするたび塗り直しているということは、今使っているものがあまりきいてないのではないかと推測したからです。

    きいている場合、極端にいえば一度ぬれば次の日にはビックリする位きれいになっています。
    ステロイドってそういうものなんです。
    ただし日にちがたてばまたぶり返すことが多いです。
    その度にぬっていると抗体ができてしまい、きかなくなって、どんどん強いものになり、結果的に強くてもきかなくなる事がステロイドの怖いと言われる由縁です。

    赤ちゃんは、一時的にでも治っている感じはありますか。
    病院の処方をよく守り、あまり長期間なおらない場合はいったん止めてまたお医者さんに相談してみてくださいね。

    +3

    -3

  • 179. 匿名 2020/08/27(木) 11:24:21 

    まずは義母にそちらの遺伝ですね、と言ってほしい。
    あなたのせいではない

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/27(木) 11:26:32 

    >>169
    そうですか

    私は辛い毎日だったけど今良くなってるので感謝しています

    1つ言えるのは根気がいりますね
    強い意志と

    +2

    -3

  • 181. 匿名 2020/08/27(木) 11:26:49 

    >>176
    たまたまインフルエンザ予防に飲んでいたR-1で効果がありました。
    医師に「何したの?」とびっくりされるぐらい。
    他の乳酸菌は効果はありませんでした、合うものを探すのも大変ですよね。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/27(木) 11:29:53 

    私もひどいアトピーだったけど、水道水の塩素除去したら良くなりました。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/27(木) 11:30:55 

    >>177
    通っていたアレルギーセンターではまず母親の意識改革からってんでアトピー教室を開催していて、脱ステの妄想を壊すところから始められたよ。
    赤血球と白血球のバランスが崩れているのが原因だからステロイド薬を塗るしかないって。塗らないとすべてのものにアレルギーを起こす状態になってしまうと。
    てか外用薬だから内服ほど副作用ないし。
    脱ステで金儲けするやつがいるから不幸な子供が増えるんだよ、そういう輩は健康促進法違反で逮捕されりゃいいのに。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/27(木) 11:32:59 

    >>180
    こうやって追い詰めるような言い方してくるのよ脱ステは。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2020/08/27(木) 11:33:19 

    わたしの夫がアトピー肌で、幼い頃は本当に酷かったと聞いています。
    夜は眠れないほどだったらしく、アトピーに効くという温泉のお湯を清潔なガーゼに染み込ませて患部にあて、保冷剤で冷やすと痒みがマシになったと言ってました。
    大きくなるにつれて良くなったと言っていましたが、色素沈着などが残っています。
    息子もアトピー肌なので、おそらく夫のアトピーが遺伝したかなと思っています。
    皮膚科で処方されたステロイド剤と保湿剤、飲み薬で治療しています。
    今は皮膚科で適切な治療が出来ると思うので、温泉みたいな民間療法よりもしっかり現代医療の力を借りる方が良いと思いますが、ご参考になれば…(・・;)

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/27(木) 11:34:47 

    さっきから人の治療批判してる人
    そういうのやめようってコメント目に入らない?

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/27(木) 11:36:04 

    このトピではなく間違えてる方をよく見かけるのですが、ステロイドで色素沈着は起きませんよ。
    どちらかというと逆に色がなくなってしまいます。

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2020/08/27(木) 11:38:49 

    >>185
    数の事実ってあるから、例えば脱ステで治った人は何人いるのかって追えない数字なわけであくまで本人談。
    適切な薬による治療を受けて湿疹落ち着いた数って出ますから、そういった客観的な事実に基づいて行動して頂きたい。お大事になさって下さい。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/27(木) 11:43:28 

    >>180
    まるで>>169の意志が弱かったみたいにも聞こえるよ?

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/27(木) 11:51:57 

    脱ステロイドした方は、酷い期間はどんな治療をしてましたか?気を付けていたことは何ですか?また、今の症状はどうですか?娘もアトピー なので色々知りたいです

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/27(木) 11:54:13 

    >>40
    そうなんだよ。色素沈着は肌の炎症によって起こるのに、いまだにステロイドのせいって思ってる人いる。

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/27(木) 12:03:29 

    >>189

    そりゃ強い意志も持てるわな

    痒いのも痛いのも寝れないのも子供で、実際に体験はしてないんだから

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2020/08/27(木) 12:03:36 

    良いアドバイスできなくてすみません
    私がアトピーなんですが周りからあまりにも「かわいそうに」なんて目で見られると嫌です
    別に自分のことかわいそうなんて思わない

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/27(木) 12:05:23 

    >>1
    弟は子供の頃は違ったのかね。
    義理母に「弟さんの赤ちゃんの頃はどうしてました?」って聞いてみれば?

    私もアトピーで、兄弟もアトピーだったけど、兄弟は子供の頃に治まった。子供の頃に治まらないと一生の付き合いだと思ってる。
    ステロイドが必要なくなっても、保湿は忘れないで。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/27(木) 12:09:36 

    保湿も刺激になるぐらい酷い時、
    アベンヌウォーターをスプレーしまくってましたが、良かったです!
    温泉水なので保湿効果はそんなにないかもだけど
    乾燥による痒みは抑えられました。
    ただお医者さんによるとこれも合う合わないはあると仰ってましたのでご参考に。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/27(木) 12:09:56 

    アトピーは色んな要因があるから人によって解決法違うケースがあるのでコレが効く!とは言えないけど…カルシウム不足で招かれる場合もあると聞いて妊婦の時はせっせこカルシウム取ってた。サプリじゃなくて吸収が良い電解質のやつ。産まれてから子供に直接とらせても良いって。私アトピー持ちだけど子供は何の異常も出てないよ。カルシウム要因じゃなかったとしても骨を作ってくれるし全然無駄ではなかったかなと思ってる。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/27(木) 12:15:40 

    >>150
    わかるー!
    うちの母も自然治療派だったからその考えを大人まで引き摺って悪戦苦闘してたけど、
    今振り返って思うのは、医療の力+ホームケアのほうが効率いいな、てこと。
    痒みのストレスって半端ないもんね。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/27(木) 12:21:43 

    アトピーもアレルギーとして大きくまとめられるから、親が何かしらアレルギーあれば子供がアトピーになる可能性はあるみたいだよ。私はアトピーないけど花粉症だから、息子はアトピーでも不思議じゃないって先生に言われた。義母さん、酷い事言うね。アレルギーなんてほとんどの人が何かしらあるもんね。アトピーにはとにかく保湿頑張ってって病院の先生に言われたからお互い頑張ろ!!

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/27(木) 12:27:50 

    我が子もアトピーですが、9歳の今は見た目にはほとんど分からない位になりました。
    肌が弱くてお腹から背中など服で隠れる所ははガサガサですが、それ以外はスベスベです。

    赤ちゃんの頃は顔に症状があり、周りからも色々言われて悲しかったけど、だんだん症状の出る部位が体の下の方に下がって行って、最後くるぶしあたりに症状が出たのを最後に見た目には分からなくなりました。
    その時3歳位でした。

    皮膚科の先生からこうゆう子は食べ物もアレルギーあることが多いから気をつけてと言われたのですが、そこは残念ながら色々アレルギーあります。

    全てのアトピーの子が同じではないので、何か参考になるといいです。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/27(木) 12:32:14 

    >>190
    漢方薬とお風呂2回に保湿と酸性水を風呂の後かけてました。最中は辛いし絶望しかなかったけど、何度も酷い→よくなるを数年繰り返して3年ほどでアトピーではない肌が出てきました。それから15年経ってますが保湿を普通の人と同じようにするくらいの肌でアトピーと言われたことはありません。自分は中学生の時に脱ステしまして、乳児期からステロイドを塗っていたので3年かかりましたが赤ちゃんならそんなにはかからないのではないでしょうか。

    いい脱ステ医に出会えますように。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/27(木) 12:43:12 

    うちの娘も乳児湿疹から始まって、耳もじゅくじゅくほっぺじゅくじゅくでミトンつけてかかないようにしてこまめに着替えさせたりなるべく襟のない服着せてたけど全然よくならなくてもうずっとこのままなのかな、、と思って泣きそうだったけど6ヶ月すぎたあたりからおさまってきて綺麗になりました!
    アトピーとは診断されてないけど、今も保湿怠るとすぐがさがさになってかくから傷々になっちゃいます。

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2020/08/27(木) 12:44:50 

    >>155
    抑えてるだけだよ

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2020/08/27(木) 12:47:54 

    今日皮膚科に連れって言ったらアトピーって言われました。
    薬貰ったので早く良くなるといいな。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2020/08/27(木) 12:52:41 

    義弟のアトピーはお義母さんが原因だった。
    って事ですよね?
    と言ってやれ!

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/08/27(木) 13:08:41 

    >>74
    それは稀なケースなので素人判断ですすめないようにね

    +4

    -3

  • 206. 匿名 2020/08/27(木) 13:13:50 

    子供の頃からアトピーで、一時は顔と足の裏以外全身皮が剥けた事もあるアラフォー。
    今はアトピーだったと言わないとわからないレベルまで改善しました。

    今までやってきたことを書きますね。何か参考になれば嬉しいです。
    ・食生活、症状が酷かった時期はゆる菜食、ゆるマクロビをしていました。肉魚を食べたくなったら、脂の少ないものを少しだけ食べる。
    ・野菜や果物でも痒くなることがあるので気をつける。特にバラ科のもの。
    ・水は大事。可能であればウォーターサーバーを導入して、綺麗な水を飲むようにする。無理ならミネラルウォーターやブリタなど。
    ・お風呂のシャワーも浄水器付きのものに変える。
    ・洗浄料はキュレルや牛乳石鹸。ボディタオルは使わない。酷い時は局部のみ石鹸で洗い、他は冷水に近いぬるま湯で粗塩(安いものでOK)のみ使用。
    ・風呂上りは暑いと痒くなるので、しっかり冷やす。肌の手入れはローションのみ。保湿クリームでは痒くなるため。
    ・寝具は毎日洗う。防水敷パッド(体液がベッドに染みるのを防ぐ)の上に綿タオルケットを敷く。
    ・ステロイドは痒み止めではない。掻き傷を治すために一時的に使う、という認識で上手に付き合う。ステロイドは危険と決めつけて頭から否定することだけは避けたい。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/27(木) 13:17:41 

    >>93
    いわゆる自然派おばさん?子どもが一番可哀想。

    なんも知らないんだね。頭が昔で止まってる

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2020/08/27(木) 13:39:13 

    >>1
    主さんミトンは使っていますか?今ならば涼しい素材で作ってあげると掻きむしるのが少し軽減されます。
    滑る素材で2枚重ねにして作ると、掻いても掻いても布同士が滑って掻き壊しが減りますよ。

    あとお義母さんにはここから少しだけお腹が痛くなる念を送っておきますw
    ご自愛下さいね。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/08/27(木) 14:17:13 

    >>205
    お薦めしているような話し方になってしまっていてら申し訳ございません。あくまで私の体験談と私の考えを述べました。私の話をどう捉えるかはそれぞれの親御さんのご判断だと思いますので。

    ステロイドを使わない体験談を話すこと自体は私の自由です。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2020/08/27(木) 14:20:31 

    小さいうちに症状がおさまればいいけど、医師の言う通りにステロイド何年も塗り続けて現状維持がずっと続くと脱ステとかに目がいくのは分かる。
    皮膚科ってアトピー専門医とかアレルギー専門医以外だと標準治療でステロイドと飲み薬出すだけだったりするもんね。
    皮膚科の診察券が増えるばかり。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/27(木) 14:59:12  ID:uOf35TevTR 

    今、お子さんいくつですか?

    うちもアトピーですが、先生に
    『小学生になる頃にはだんだん皮膚も強くなってよくなるから大丈夫!』と言われ、薬飲ませて毎日毎日保湿続けて、その子が来年一年生になるのですが嘘みたいにキレイになりました。
    ひどい時は掻きむしって血が出たり掻き過ぎて皮膚が黒くなってしまったり…私もとても心配しました。
    毎日のケア、大変だと思いますが
    がんばって下さい。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2020/08/27(木) 15:12:34 

    >>105
    薬だけで治った訳ではないからね。検査もして、病院でしっかり生活指導もうけてるから。今はアトピの治療もすすんでるよ。私自身も勉強した。赤ちゃんが治しやすいのは事実だよ。大人になるとストレスも絡むから、もっと厄介。てか薬をただ塗ってれば治るなら専門医なんていらないよ、何言ってんの。専門医の指示のもと薬を使い、生活に気をつけるんだよ。薬だってどれくらい使えてるか、そして塗り方1つも大事。そして、湿疹が出なくなったから終わりじゃない。

    ステロイドが必ずしも悪ではない。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/27(木) 15:16:29 

    アトピーだったけど今はツルツルだよ!
    ステロイドと運動 海の潮が良かったのか
    遊んだ後はちょっと落ち着いてた気がする  
    自分的にはお菓子と毎朝卵かけごはんが
    大好きで食べてたからそれが良くなかったのかな
    と思ってる… あと乳製品もあんまかな…

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/27(木) 15:18:22 

    >>112
    横だけど、うちの子今は医者の指示のもと脱ステロイドしたよ。もう何年も使ってないし、肌も綺麗。

    ほかの人も書いてるけど、外薬と内服薬のステロイドはまた違うからね!!

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/27(木) 15:22:48 

    >>1
    私はアトピーです。
    自分の体のせいで母が悲しむ姿が1番辛かった。
    可哀想可哀想と言われるのが嫌でした。
    私そんなに可哀想なの?女の子なのに
    傷だらけだとそんなに悲しいことなの?
    って不安に思いながら成長しました

    母の罪悪感は私のストレスにしかなりませんでした
    体質は誰のせいでもないと思います。
    誰かのせいにしてもなにもならないと思います。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/27(木) 15:23:41 

    ステロイド、効くのなら塗ってあげたいですー!
    効く方うらやましいです。

    主人は子供の頃から何十年もステロイドを塗り続けたようで、一番強いステロイドを塗っても、主人のアトピーはビクともしません涙

    受験や就職試験など大人になって大事な場面のときにステロイドが効くよう、幼少期に使うステロイドの量をセーブしといてくれればと、思うときがあります。
    一般的な皮膚科だと、段々とステロイドの量を増やしステロイドの強さをあげていくので、気をつけてくださいね。
    うまく付き合っていくなら、いい薬だと思います。
    ただ、全く効かなくなる例もありますので、うちの主人のようにはならないことを願ってます。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2020/08/27(木) 15:26:14 

    >>212
    そんな言い方もないのでは?大人になって治らない人も必死に治療されてきた結果だと思います。
    幼少期からずっとアトピーで辛い思いをしている方も医者の指示を受けいろいろ試行錯誤されてると思いますよ。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2020/08/27(木) 15:28:01 

    アトピーだったけど今はツルツルだよ!
    ステロイドと運動 海の潮が良かったのか
    遊んだ後はちょっと落ち着いてた気がする  
    自分的にはお菓子と毎朝卵かけごはんが
    大好きで食べてたからそれが良くなかったのかな
    と思ってる… あと乳製品もあんまかな…

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/27(木) 15:28:08 

    >>16

    私は汗をかいて痒くなるタイプのアトピーでした。
    首・耳の下が切れる、腕、膝の裏も全てがカサブタだらけで、かきむしって洋服にもよく血がついてました。
    友達には気持ち悪いとよく言われてました。

    しかしある時自分で気づきました。
    液体ムヒを塗るとなぜか痒みがおさまる!
    首や腕、背中など痒くなる所全てに液体ムヒを塗りまくってました。
    特にお風呂あがりは汗をかくので、タオルで拭いたらすぐムヒ!
    スースーするので全然痒くならず、日常生活中にちょっと痒いと感じた時もすぐムヒを塗る生活をしてたら、幼稚園の頃から酷かったアトピーが小学5年には治りました。
    塗り出して半年もたたないうちに綺麗な皮膚になりました。
    中学の頃は元アトピーだったと言ったら驚かれました。
    それから30年経ちますが、夏は痒くなるので今でもずっとムヒ持ってます。
    痒くてもアトピーのような皮膚にはもうなりません。
    ステロイド塗っても痒みは抑えられなかったので、液体ムヒをお勧めします。

    しかし乾燥タイプのアトピーの方には効かないと思います。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/27(木) 15:35:46 

    義母にステロイドはつけないほうがいい
    だから息子も治ったと言われ、ステロイド子供につけるたびこのせいで一生治らなかったらどうしよとか罪悪感ばかり感じるようになった

    男の子産んで姑になっても一切アドバイスしないって決めてる

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/08/27(木) 15:53:25 

    アトピーです。中学生位で落ち着き、大人になってからまた少し出てきています。子どもの頃はステロイドもたくさん使ったと思いますが今のところ問題はないです。
    毎日痒くて痒くてたまらなくて母によくかいてもらってました。今でも忘れられないのは母が塩を塗るという荒療治を見つけてきた事です。母も必死だったんだなと今となっては思います。
    年齢で落ち着く人も多いですし、今は治療もかなり進んでますのであまり自分を追い詰めないで付き合って欲しいなと思います。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/08/27(木) 16:09:22 

    >>220
    医療は日進月歩だから義母の古くさいアドバイスなんて聞かなくて良いよ。自分で調べて一番納得する治療法を選べば良い。罪悪感なんて感じる必要ないよ!私も義母にブーブー言われたけど子供にステロイド使ったし、そのおかげで今は保湿だけで綺麗な肌を保てています。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/08/27(木) 16:23:45 

    >>206
    お水、私はそのままで薬に頼ってしまったけど
    大事だと思います。なめらかで優しいのが良いと思う。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/27(木) 16:27:33 

    私もアトピー。歳は20代。
    軽度でしたが、それでも辛いです。大人になるにつれて範囲は狭くなりましたが、完治はしていません。季節の変わり目は荒れやすいので、塗り薬は必要です。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/08/27(木) 16:28:58 

    夜中に掻いてる手を掴んで「掻くな!」て止めたり、見張るのは、一生の心の傷になるし、余計にストレスだからやめてあげてね。
    親心だと子供ながらに分かっていても、父母に挟まれて布団川の字で寝ていて、無意識で掻く度に怒られて目が覚めた時は悲しかったな。

    人に見られることで掻かないようになるだろうって入れられたスイミングスクールの選手コースのコーチが、一週間の宿泊強化合宿に申込むよう親を説得してくれた時に言ってくれた言葉がずっと忘れられない。
    「僕も子供の頃からアトピーだから思うことは、親からの何らかの心理的ストレスが余計にアトピーを悪化させることもあります。一旦親から離れることで改善するかもしれません。僕を信じて任せてみてもらえませんか?」て。
    合宿先は自然豊かで綺麗な避暑地で、塩素を入れないかけ流しの地下汲み上げの軟水冷泉プールで、コーチが言った通り、その時に劇的に綺麗に治りました。

    夜中に掻き出したら、塩素が入ってないお水で濡らして絞ったタオルを幾つか枕元に用意して、患部に当てて冷やしてみてください。薬や保湿剤を塗った上からで大丈夫ですし、塗り足す必要はありません。
    私は子供の頃から痒くて寝付けない日は自分でそうするようにしていて、気持ち良くて、だんだん眠れる時間も増えていったし、軽度の肌荒れで済むようになりました。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/08/27(木) 16:34:29 

    掻くな!と強く言うのは禁句だと思います。
    安易に掻くという行為をしているわけではありません。
    我慢した結果、掻いてしまうというのを繰り返していました。掻く前は叩いたりとか。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/08/27(木) 16:34:56 

    >>31
    治療なんてしなかったんじゃない?
    治療してたら苦労わかるしそんな酷い言葉出てこないよ。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2020/08/27(木) 16:45:47 

    掻き毟ってしまう所にティッシュを置いて、そこにミストを吹きかけて下さい。乾燥して痒くなるので化粧成分などが含まれていないやつで、アベンヌなどの温泉水のミストスプレーで患部を湿布する様に冷やして下さい。

    お風呂はプールくらいの温度、30度ぐらいのものにつかってみてください。慣れないと冷たいですが肌の温度を上げないので、良かったら試して見て下さい。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/08/27(木) 16:53:47 

    病院も合わなかったら変えてました
    多分多少神経質になってると思うから
    先生がなんか合う、なんか合わない、雰囲気嫌だ
    みたいなメンタルの問題も大事だと思う

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/08/27(木) 17:02:31 

    >>1
    横からすいません。アトピーっていつに診断されましたか?
    生まれつき肌が弱い感じですか?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/08/27(木) 17:12:40 

    >>229
    わかります
    どこ行っても、はいはいアトピーね、薬だしとくねー
    だったから信用できなくて薬嫌いになっちゃった
    でも今は薬に頼れば治りも早かったかなーとも思う

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/08/27(木) 17:57:52 

    >>208
    自己レスです。ミトンの仕組み描いてみました。作らなくても滑る素材のミトンの二枚重ねでも大丈夫です。
    少しでも良くなります様に。
    子供がアトピー

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2020/08/27(木) 18:16:05 

    >>142
    そう言ってもらえてうれしいです!!
    お子さんもよくなるように祈っております!

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2020/08/27(木) 18:56:07 

    今33歳のアトピー性皮膚炎です。私は2歳頃からアトピーと付き合ってます。幼稚園の頃が一番酷くて毎晩薬を塗ってガーゼをつけてパジャマを着て寝ていました。寝てる間に痒くてかいてしまい血だらけにもなりました。祖父母は皮膚疾患に効くと言われるお水を山から汲んできてくれたりもしていました。今は合う薬が見つかり完治はしておりませんが毎晩薄く塗り薬をつけて昔のような酷くなることはほとんどありません。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2020/08/27(木) 19:42:23 

    >>209
    息子もステロイドは使わず、ほっとく治療法できれいになりました。
    自然に自分で保湿する肌になりました(^^)
    同じような方がいて嬉しかったです。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/08/27(木) 19:48:20 

    >>1
    食べ物アレルギーとかはないのですか?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/08/27(木) 19:52:13 

    私小さい頃どっかの温泉の湯の花で出来た温泉の元でひどいのが治った。
    どこのやつかわからないけど、、、。
    アトピーに効くのあると思うよ。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/08/27(木) 19:53:11 

    >>1
    うちもこどもが2ヶ月くらいからアトピーひどくて、調べたら食物アレルギーもあったりしたから、完全母乳だったので親の食べ物も気をつけるように言われました。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/08/27(木) 19:59:30 

    >>1
    私の息子も2ヶ月でアトピーと診断されたよ。めっちゃ泣いた( ω-、)
    小児アレルギーの専門医で見てもらってステロイド塗って治療はじめて1ヶ月目
    病院は保健師さんに教えて貰ったよ
    保湿はキュレルのローションがオススメだそうでそれも使ってるよ
    お互い頑張ろうね

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/08/27(木) 19:59:40 

    >>1
    体があたたまると痒くなるから、お風呂やシャワーのお湯はぬるめで短めにすませると良いと聞きました。出たらしっかり保湿も忘れずに。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/08/27(木) 20:05:13 

    >>74
    脱ステして、なにか他に気を付けたこととかはありますか?
    脱ステだけしても、ひどくなっていく一方だったので何か他に気を付けたことがあったら知りたいです。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/08/27(木) 20:08:50 

    >>237
    別府の湯の花が有名だね

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/08/27(木) 20:09:44 

    >>1
    アレルギーの検査しましたか?
    うちは二ヶ月のときに重度の食物アレルギーがわかりました。離乳食も始めていないのに驚きました。8ヶ所目の病院でアレルギー検査をしてくれて(血管が細くて手から採血できず押さえつけて首からだったので、母親初心者だった私は泣きそうでした)卵と乳製品に重いアレルギーがあるのがわかり母乳からも移行するとのことで半信半疑で私が除去食にしたらすぐにきれいになりました。
    荒れた肌からアレルゲンがはいり、アレルギーを引き起こすことは最近の研究でも明らかになりつつありますし、アレルゲンを肌からいれないためにも、ステロイドを使ってでも肌をきれいな状態にしてバリア機能を保っておくこともすごく大切です。ステロイドを使うのに抵抗がある気持ちは痛いほどわかります。色々な情報がネットにも溢れています。
    ステロイドは肌がきれいになってきたら徐々に弱いものにかえていきやがて保湿剤だけになるように管理してくれる医者は驚くほど少ないです。

    私が子供を産んで思い知ったことは、医者といえども知識もない、患者の話も聞かない人が多い、ということでした。残念ですが。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2020/08/27(木) 20:18:35 

    弟も酷かった
    肌は真っ赤血だらけぐじゅぐじゅ
    可哀想、大丈夫?色んな人から言われまくってて
    今思えば母親もしんどかっただろうなと思う
    ステロイド系の薬も使ってました
    中高生頃から血が出る事は減って
    今も関節とかはカサカサで
    ちょっと肌は浅黒いけど
    ムダ毛ほぼ生えてないし
    毛穴も全く目立たないくらいツルツルです

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2020/08/27(木) 20:55:41 

    >>58
    関係ないよ!うちは両親アトピーじやないのに私だけアトピーだよ

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2020/08/27(木) 20:57:23 

    どう考えても旦那側の遺伝子
    酷いこという義母だね
    弟がアトピーなら気持ちわかるだろうに
    その義母は何かにつけて主さんに責任があるって言ってきそう人様の義母にごめんだけど嫌い
    主さん!応援してます!

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/08/27(木) 21:10:45 

    わたしもアトピーで生後7ヶ月の息子も多分アトピーです。
    新生児から保湿とステロイド塗ってます。
    それでもいい日と悪い日に差がありますが…

    子供がどこか掻いたりしてると悲しい気持ちと
    掻かないでよ…という気持ちといろいろ思います。
    わたしも痒いときは少し掻いてしまうのに
    0歳児が我慢できるわけないですよね…

    ほんとうに長い道のりですが、保湿と清潔第一で
    毎日過ごしていってます。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/08/27(木) 21:34:02 

    >>245
    関係ありますよ。
    アトピー発症者特有の遺伝子が発見されています。
    この遺伝子を持っているか否か、持っているなら発症するきっかけがあるか否か、の二段階のフェーズがあるというのが今のアトピー治療の一般的な見解です。

    ご両親は発症しなかっただけかもしれませんね。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/08/27(木) 21:48:33 

    わたしは昔アトピーで関節などから汁が出るぐらいでしたが、成長に伴い治りましたよ!痒い時は保冷剤で冷やしたりするとマシになりますよ。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/08/27(木) 22:14:00 

    アトピーの子で思春期に荒れる子は少ないって何かのネット記事で読んだよ。
    親が毎日薬塗ってくれて、自分を気にかけてくれるのがわかるからって。

    子供が掻く事を怒らないように気をつけて、薬塗る時は愛情こめて塗るようにしています。

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2020/08/27(木) 22:17:17 

    >>235
    私の息子も脱ステ、脱保湿で良くなりましたよ。
    あと引かれるかもしれませんが脱風呂もしました。
    一般的ではないのであまり人には話しませんが保湿剤がアトピーを悪化させているケースもあるみたいですよね。

    +5

    -3

  • 252. 匿名 2020/08/27(木) 22:23:17 

    >>37
    うちはユニクロのエアリズムやヒートテックが合わなかった。
    年寄りくさいかもだけど、綿100%が1番肌にいいみたい。
    ベルメゾンで出してるhotcotという肌着シリーズがバリエーションも豊富で素材もよく、うちの子には合ってました。参考になれば嬉しいです😃

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2020/08/27(木) 22:38:34 

    >>251
    うちも脱ステ、脱保湿、脱風呂です。
    頭が臭いのは気のせいだと思い込み、目も鼻もつむってました笑

    そうですよね、変な宗教信者と思われたり、虐待と思われたり、自然派ノーワクチンと勘違いされたり…。
    ステロイド以外の治療法が、偏見なくもっと広く伝わればいいなと思います。

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2020/08/27(木) 22:45:25 

    >>1
    主さんのお子さんは生後2ヶ月ってことかな?
    私の娘もアトピーかもって言われて本当にずっとジュクジュクだし痒くて掻きむしった後が痛々しいしで途方に暮れてた
    だけど親戚の人が皮膚病(難病)で年中長袖しか着れない人がドクダミを塗ったら良くなったと言うので藁にもすがる思いで試してみたら1ヶ月くらいしてからグッと良くなったよ(完治はしてないけどね)
    まだお子さん小さいし肌に合う合わないもあるし医療の方が安全だと思うから勧めるわけじゃないけど何歳になっても全く改善の余地なしだったら少量から試してみたらいいかも
    有益な情報じゃなくてごめんね

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2020/08/27(木) 22:45:55 

    >>1
    お子さん、石けん使って洗ったりしてませんか?皮膚科医の池田大志先生のブログ読んでみてください。

    私も、下の子も子どもの時、中等度のアトピーと診断されました。下の子は胸や関節が、毎日グジュグジュ。

    私は高校生になって、嘘のようにアトピーが身体中から消えました。理由を考えてみると、留学して、合う石けんがなくなり、その辺りから石けんを使うのを辞めたんです!
    下の子にもダメ元で石けんやめてみると、あっと言う間にアトピーは治りました。たまに痒がるので、ステロイドを使いましたが、この2年ほど使っていません。
    お金もかからないので、一度ステロイドで綺麗にしつつ、石けんを使わない方法もやってみてください。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2020/08/27(木) 22:45:59 

    >>1
    三歳娘がアトピーがひどく
    いろんな病院にも行きましたが、汁が出て大変でしたが、
    最近、症状が軽くなってきました。
    季節のせいなのかもしれませんが、
    最近やってみてた事も念のため書いておきます。
    海水浴...良いと聞いたので、6回以上行きました。

    お風呂にバスソルトを入れる。

    あまにあぶらを毎日飲ませる。








    +1

    -0

  • 257. 匿名 2020/08/27(木) 22:49:43 

    >>1
    私自身が幼少期からアトピーでした
    幼稚園の時は顔にかなり症状が出ていてつらかったです。大きな病院に行って、小学校にあがるころには一見アトピーとは分からないくらい改善し、それからは良くなったり悪くなったり一進一退しながら、それでも普通に楽しく生活できています。

    私がアトピーでも普通に生活することが出来たのは、母親のおかげです。
    毎日薬を塗ってくれたりとかはもちろんですが、
    母は、顔がすっきりと綺麗な時も顔中に発疹が出ている時も関係なく同じように、幼い私のことを可愛いと言ってくれました。
    アトピーのせいで嫌な思いをしたことは沢山ありますし、幼少期のアトピーが酷い頃の写真を見ると、今でも胸がきゅっと痛くなるような気持ちがします。
    それでも母が私の味方で居てくれたことが本当に支えになりました。

    主さんがお子さんのために努力してることは、お子さんに必ず伝わっていると思います。

    私が出来るアドバイスなんて大したことないのですが、参考にしていただけたら幸いです。

    ・痒みが酷い時は冷やすのが良いと思います(保冷剤は良くないそうなので、冷たいタオルがおすすめ。冷蔵庫でタオル冷やしておくのもあり。)
    ・痒みが酷い時は、好きなことに熱中していると忘れやすい気がします。
    ・ダニのアレルギーがある場合は、ダニの付きにくい布団にする。また、私は床に布団を敷いて寝ると、床に近いためハウスダストに反応しやすかったのでベッドで寝てます。
    ・先生によると、夏はサラッとした薬を保湿として全体に塗って、じくじくした部分には強めの薬をしっかり塗るのがいいそうです。
    ・夏は一日に2回3回シャワーを浴びて薬を塗る。お風呂上がり5分以内が理想的。

    あくまで私の場合なので、1番は皮膚科の先生のアドバイスに従うことだと思います!
    長文失礼しました。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2020/08/27(木) 22:51:06 

    >>1
    256です。
    すみません
    よく読んでなく、二ヶ月とは知らず書いてしまいました。
    海水浴も。バスソルトもあまにあぶらも
    また早いので、絶対にやめておいてください!
    本当にすみませんでした。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2020/08/27(木) 22:54:55 

    最近話題の、NICO石鹸どうですか?

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2020/08/27(木) 23:03:04 

    私もアトピーだけど子供って掻くのをやめられないから子供の時はもっとひどかった
    傷にならないように爪を短くする位しかないかな?
    寝ながら夜中掻くからね

    かゆみ止めのお薬は飲んでますか?

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2020/08/27(木) 23:04:06 

    あ、私はベビー用の洗剤に替えたらまともになりました。

    母は私が幼少の頃は脱水が終わったらもう1回洗剤無しでまわしてたそうです。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2020/08/27(木) 23:08:48 

    保湿剤は合う合わないがあるからベビーオイル一択です。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2020/08/27(木) 23:27:24 

    >>1
    私がアトピー で、1歳半の子供も乾燥肌で肌が弱いです。
    悪くなればなる程治るのに時間がかかるので、清潔、保湿、湿疹にはステロイドで対応してます。
    あとは、子供は掻くことを我慢出来ないので、こまめに爪切りをしています。爪が短いと引っ掻いても悪化しにくいです!
    私も昔はアトピー が酷くて、夏は今でも湿疹は出来やすいですが、内服と軟膏でコントロールが出来ています。今では私がアトピー と知らない人に言うと信じられないと言われる程良くなってますよ。
    お子さんに合う治療法が見つかって、皮膚状態が落ち着くと良いですね!!

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2020/08/27(木) 23:52:23 

    今って産まれてすぐに沐浴できれいに洗い流さないの?
    新生児の時期の洗い過ぎがアトピーの原因になってるという理由で、新生児に石鹸使わないでぬるま湯だけでさっと洗うとか聞いたことあるよ

    もしそうなら、これからアトピーの子減るかもね

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2020/08/27(木) 23:58:29 

    >>1
    プロポリスを試してみてはいかがでしょうか?

    うちの娘もアトピーが酷くて色々調べてたら置き薬屋の人が勧めてくれて飲み始めたらグジュグジュがなくなりました!

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2020/08/28(金) 00:07:51 

    >>253
    脱ステ、脱風呂、脱保湿の方が意外といたことにびっくりしました。
    私も乳児健診の先生が絶対ステロイドじゃなきゃ治らない!!ってタイプできつかったです。
    こういう選択肢もあるってことも理解してもらえるようになるといいですよね。


    +0

    -0

  • 267. 匿名 2020/08/28(金) 00:11:41 

    もう試してるかもしれませんが、シャワーヘッドを浄水のものに変える。
    石鹸等使わない、保湿剤を使わない。うちはこれでだいぶ良くなりました。
    クリーム塗っている時の方がガサガサしてました。あと母乳ならお母さんが添加物や砂糖、小麦、牛乳などとりすぎないように注意です。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2020/08/28(金) 00:12:08 

    弟がアトピーで子供の頃は寝ながら掻き毟ってしまってシーツや枕カバーがいつも血だらけでした。
    でも、本人も親もそういうもんだと割り切って生活していたので、あんまり悩んでるところは見たことがないかも。日光に弱くても海とか普通に遊びに行ってました。(水着の上にシャツは来てましたけど)
    病院通いも毎日全身に薬を塗るのも習慣の一部でしたね。

    大人になって皮膚が丈夫になり、治ったかと思いきや、夏の日光と汗のせいでぶつぶつと腫れてウミが出たりと再発…。が、本人はそのおかげで外回りの仕事から外してもらえてラッキーとか言ってます。

    あまり気に病まずにどっしりと構え…られたら悩んでいないと思いますが、病院の先生の言うことに従って、後は普通通りにしているのが一番だと思います。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2020/08/28(金) 00:19:24 

    >>264
    へぇ~、今はそういう方針なんだ。
    確かに洗いすぎがアトピーの原因って話は聞いたことあるかも。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2020/08/28(金) 00:49:55 

    >>53
    私もそう思います!
    私自身がアトピー持ちだからよく分かる。
    出たときに瞬時に撃退する事で長引かせなくて済むんですよね。
    既に至る所かきむしるレベルだった場合、自然派なやり方では時間がかかるし悪化したりします。

    まずは肌が正常な状態になるように仕上げないと。
    痒みや症状が出た時は時間との勝負だと思います。
    私は大人アトピー出た時に1ヶ月病院行かなかったら、治すのに2年間かかりました。
    薬がよく効いたので1週間で楽になったけど、アレルギーを抑えるために検査しながら通院してました。

    私が1番酷かったの血液検査で分かったのが、普通の人が痒みを感じた時の痒みの10倍以上かゆく感じると数値が出てました。
    重度の人はそれ以上なので本当に辛いと思います。
    赤ちゃんは自分でかくの我慢出来ないから、お母さんは本当に何もしてあげれなくて辛いと思う。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2020/08/28(金) 00:52:08 

    通院してる大学病院の先生が言ってたけど、
    ステロイドを止めて治る人も希にいる。だけど、僕たち医師は良くなる人が圧倒的に多い方を勧めるんだよ(標準治療)
    だそうです。
    私は自分の主治医を信じます。

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2020/08/28(金) 00:55:09 

    アトピーや喘息、アレルギー性鼻炎など、どれか一つ状態が悪いと、連鎖的に他も悪くなるってよ。

    皮膚感作については最近よく言われてるよね、肌は綺麗にしといた方が絶対にいい。特に幼少期は。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2020/08/28(金) 01:17:24 

    >>180
    お子様がどれぐらいのアトピーレベルだったのかは分からないので難しいお話ですね。
    私の母も自然派でステロイドなしで色々工夫してくれましたが結局ずっとアトピーのままで、子供の頃は辛かったです。
    高校で落ち着いたのに社会人になったら重度のアトピーになり大変な思いをしました。
    今は食べ物や湿布薬などで合わない成分に触れるとアナフィラキシーを起こします。
    (全身真っ赤になり腕や足首が1.5倍ぐらいの太さに腫れ上がり呼吸が苦しくなります。症状が少しでも治ると掻いていなくても触れただけで激痛が走ります。それをステロイドなしで放っておくと痒みで酷いことになり入院する羽目になります。皮膚がそのような状態にある時は指の腹で優しく触るだけでただれたりします。)

    貴方のお子さんは貴方の強い意志があったから治ったかもしれませんが、強い意志があっても難しいレベルの子もいます。

    それに、それぞれ家庭の事情もあったりもすると思います。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2020/08/28(金) 01:20:07 

    >>219
    横ですが、アトピー敏感肌の子だとムヒでただれたり、ムヒを塗ったところにアレルギー引き起こして他の場所にも反応が出て大変な事になったりする場合もあるから、安易に勧めないで〜(*_*)

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2020/08/28(金) 01:31:23 

    私の娘も生後3ヵ月頃から頭から顔、体幹、足へと赤みと黄色いグジュグジュした湿疹ができました。生後3ヵ月なのに痒くて必死で掻いて血が出ているのを見ているとかわいそうで仕方ありませんでした。まだ3ヵ月だからアトピーと診断はできないと言われステロイドを処方され2週間患部に塗り、それ以降はヒルドイドをたっぷり塗って保湿をしっかり行いました。今8ヵ月になりましたがすっかり良くなりましたよ。今でもお風呂上がりにヒルドイドをたっぷり塗ってます!病院の先生は清潔と保湿が大事と言ってました。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2020/08/28(金) 02:14:08 

    >>1
    都内だったら、梨の花皮膚科(旧りか子クリニック)がオススメです!
    ここの先生は国立小児病院→国立成育医療センターの皮膚科局長をされていた方で小児皮膚科が専門の方です。あまり感じの良い先生ではないですが笑、腕は確かだと思います。
    わたし自身も姉も、アトピーで髪が抜けたり、首のアトピーが酷くて皮膚がただれて切れて、首も動かせない程のアトピーでしたが、小学生の時にりか子先生にかかり治りました!今では、昔が信じられないくらい綺麗になり、他の人からはアトピーだったと言っても信じてもらえないほどです。
    娘も遺伝したのか入園前はアトピーが酷かったのですが先生の所に通い、今では綺麗になり完治しています。

    お子さんがアトピーなのは親としても本当に辛いですよね。早く良くなるといいですね。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2020/08/28(金) 02:40:14 

    >>1
    私が幼稚園の頃からアトピー、今年で23になります。昔は父方の祖母に原因は母親にあるとか祖母が小さい頃はそんな子いなかったとかぐちぐち言われました。
    中学入ってからはほぼ落ち着いた。
    大人になると落ち着く子が多いし、子供の特徴だからしかたない。ほんとに大変だとは思うけど、どうか強く生きてほしい。


    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/08/28(金) 03:09:34 

    >>265
    プロポリスは乳幼児には危険!
    絶対に飲ませないで!

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2020/08/28(金) 03:13:49 

    家の子も現在生後9ヶ月になって落ち着いてきましたが、それまでは顔や胸、お腹、くるぶしがアトピー性皮膚炎でかゆがって大変でした。

    皮膚科へ行き、ステロイドより弱いロコイドクリームとその上から塗る白色ワセリンで驚くほど荒れが引いて痒がらなくなりました。

    気をつけてた事を上げていくと
    汗をかいたらこまめに拭いてあげること
    爪を赤ちゃん用の爪ヤスリをかけてあげること
    あまりにかく時は綿100%のミトンをすると爪で傷を作ることは減らせられました
    お風呂はせっけんで洗うのは1日おき
    敷布団シーツの上にタオルを敷いて寝かせる
    今の時期は通気性の良いメッシュのランニングシャツを肌着にする
    お母さんは気を遣う事が多くてとても大変だと思いますが、1人で溜め込まず相談しながらお子さんと一緒に進んで行きましょうね!

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2020/08/28(金) 04:03:11 

    >>17
    薄場皮膚科だっけ?
    結構、有名だよね。
    薄場先生は亡くなられたけど、娘さんが引き継いでやってるらしい。治療方はそのままで。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2020/08/28(金) 04:41:56 

    >>265
    ハチミツやプロポリスは1才未満の子が口にすると中毒起こすので危険です!!
    絶対飲ませないでください!!

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2020/08/28(金) 05:00:59 

    >>265
    2ヶ月の子にプロポリスをあげてみては?なんて、恐ろしい。あなた犯罪者になっちゃいますよ…

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2020/08/28(金) 05:41:09 

    アトピーも、免疫バランスの病気なので、腸内バランスを整えてあげると、症状も違ってくると言われました😊
    食物繊維や発酵食品を、離乳食が始まったら、バランスを考えて食べささてあげてください😍
    それだけ、お母さんが愛を持って育ててあげているから、きっと大丈夫ですよ😊
    私も息子がアトピーです。アトピーで生まれてきてくれたから、私は気づいたことがたくさんあります😊一緒にぼちぼち、頑張りましょうね😊

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2020/08/28(金) 06:40:26 

    従兄弟が昔クロレラのドリンク飲んでアレルギー体質軽減したって言ってたけど、今もあるのかな?

    うちの娘は生後まもなくからずっと皮膚科通いで、抗ヒスタミンの飲み薬がないと痒がって寝付けないほどだったけど、思春期になったら急に乾燥肌がしっとりして、ある程度おさまってきたよ

    今23だけど、たまにステロイド入ってない塗り薬使う程度まで落ち着いた
    ホルモンってすごいと思った

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2020/08/28(金) 06:59:35 

    うちは三兄弟みんなアトピー持ちだけど、妹が特にひどかった
    3人目にして初めてノイローゼになったと母が言っていた
    小さい頃は常に包帯姿だった

    でも成人した今では3人とも綺麗さっぱり良くなったよ
    アトピー持ちだと言っても信じてもらえないくらい
    母親曰く、治療にこれと言った決め手は無かったけどみんな中学入学くらいからみるみる良くなったらしい

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/08/28(金) 07:22:30 

    元アトピー持ちですから辛さ察します。
    母乳の内は湿気や便秘に気をつけ肌を清潔にステロイドで耐えるしかないかもしれないけれどちゃんと食べられる様になったら、ビオチン治療を初めて腸内環境から肌質体質改善を。皮膚科で出来るので。
    アレルギー、アトピー、ニキビ、湿疹体質は腸内環境が人より弱い傾きがあり食事と清潔とビオチン治療でキレイに改善された方多いです。ビオチンとミヤリサンとビタミンCとビタミン1.2を取る治療で
    驚くほどキレイになった人多いです。
    良くなるといいですね。今はこまめに拭いて肌を湿気からカバーしステロイドを軽く塗る事やお母さんもついでにビオチン治療や食事改善するのも遺伝だとしてもプラスになるはずです。家族皆で美肌になるチャンスに役立てて下さい。ミヤBM菌が人より
    腸内に少なく肌の免疫力が弱いとアトピーアレルギーや肌疾患は聞いています。砂糖小麦も人より弱かったりします。良くなります様に。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/08/28(金) 08:04:49 

    お子さんが小学生ぐらいの方、学校での消毒ってどうされてますか?自分用の消毒液を持たせるなど他の子と違う消毒液を使われている方はいますか?
    登校時や移動教室では強制消毒みたいなんですが、学校が用意した消毒液で手のアトピーが悪化してしまいました。
    ただ、今の環境では消毒させるなとは言いずらくて。子どもも周りの目があるから消毒しないのも、みんなと違う消毒液を持っていくのも嫌と言っています。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2020/08/28(金) 08:08:02 

    >>25
    生まれた時から全身ボロボロの赤ちゃんもいるから、見た目ですぐわかったのかも
    私もそうでした

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2020/08/28(金) 08:17:19 

    >>46
    スイミングがアトピーに効果があったのですか?
    ぜんそくにスイミングがいいと聞いたことはありますが(水泳で心肺機能があがるから)。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2020/08/28(金) 09:56:31 

    脱ステを試したこともありましたがそれで、悪化したので、合わないとおもったらステロイドにした方が良いと思います。脱ステ、素人がやるにはいろんな判断が難しいし、逆にかきまくってより悪化する事もあります(うちの子はそうでした).
    3ヶ月から3歳までずっとアトピーで常にポリポリでしたが最近やっとよい皮膚科に出会えて治ったわけではないけど、肌がすごくよくなりました。合わないとおもったら皮膚科を、変えるのが良いなとおもいました。
    アトピー、毎日薬塗るのは大変ですよね。
    早く良くなるとよいな。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2020/08/28(金) 10:41:37 

    脱ステロイドは酷くなる時期が絶対あるからそこを越えるのが大変

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2020/08/28(金) 12:21:33 

    >>291
    乗り越えられない人がどれだけ入院していることか。。そもそも乗り越える必要があるのか?万人に効く治療法でもないのに。治療でもないか。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2020/08/28(金) 12:51:52 

    >>245
    いや、めちゃくちゃ関係あるから
    アトピーは遺伝だから

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2020/08/29(土) 00:12:50 

    こんなにも悩まれている方が沢山いるのですね。ストレスで母乳が出なくなり罪悪感でいっぱいでしたがアレルギー症状が治まる場合もあると聞いて心が少し軽くなりました。もし将来子供の症状が治らなかったとしても私だけは絶対にこの子の味方でいようと思います。どんな時も大好きだと言い続けます。どのアドバイスが我が子に合うかまだ分かりませんが、挫けそうな時はこのトピを読み返して頑張ります。有り難うございました。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2020/08/29(土) 01:08:43 

    うちは皮膚科の医師にアタックとかアリエールなどの合成洗剤、柔軟剤は肌に刺激を与えるから石けんの洗剤にした方がいいと言われた。
    ちょっと高いし扱いがめんどくさい(粉石けんだと溶け残りやすいのでお湯で溶いて泡立てる、すすぎは必ず2回はするなど)けど、だいぶ改善されたよ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/08/29(土) 01:10:50 

    >>283
    お父さんの愛は?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/08/29(土) 22:35:35 

    >>157
    よこですが、ステロイドの長期間とは何ヶ月?何年?を指してるのかいつもぎもんなんですが、157さん的にはどのくらいの期間を長期間ですか?
    子どもがステロイド使ってたので、純粋に気になり質問しました。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/01(火) 00:17:19 

    4歳娘アトピー 。朝晩ヒルドイドローションだけだけだけど汗をかくと掻いてる。痒くなくても上半身が鮫肌のような感じ。治るといいなぁ。痒いのなくしてあげたい。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2020/09/02(水) 02:18:21 

    >>297
    気付かずごめんなさい。

    毎日同じ場所に使う前提で、長くても2週間位という認識です。

    何ヵ月何年という期間はかなりの長期間になるのかなと思います。

    ステロイドを使っていたということなので、今は完治されているのでしょうか。
    塗っていた場所に気になる状態がないのであれば、使っていた事は気にされなくて良いと思いますよ。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/09/02(水) 04:03:01 

    >>299
    お返事ありがとうございます^ ^
    いまでもステロイド使っています。生後2ヶ月頃からなので4ヶ月も使用してますね…^^;
    新しい先生にステロイド使用やめていいよと言ってもらえたんですが、痒そうにしている所は塗ってと言われ部分的に継続しています。
    それでも全身湿疹が出てきて、塗るか否かの見極めに毎日悪戦苦闘中です。
    アトピーではなく、皮膚が敏感で少し弱いだけだとは思うんですがお薬の使用はやっぱり長期間の方になりますよね。早く完全な脱ステできるよう目指してみます。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2020/09/02(水) 11:49:36 

    赤ちゃんのお母さんなんですねー
    毎日お疲れさまです。

    赤ちゃんがかゆがっていたら早く治してあげたいですよね。判断むずかしいですね。

    毎日塗り続けて長くて2週間、私が薬剤師さんに聞きました。
    食品に例えたら生肉はよく焼いて食べて下さいと同じことかなと思ってます。
    必ず副作用がでるとかではないのでネガティブにならないでくださいね。

    原因がわからないうちはステロイドを処方されるのではないかと思います。
    やめていいよと言われたようなのであまり心配せず必要な時だけ使うのは仕方ないのかなと思います。
    痒みが止まってよく眠れるほうが楽なのは間違いないです。
    中途半端はよくないので使うときは思いきって使ったほうがいいと言われてますね。

    ステロイドはたくさんの情報が飛び回っていますが、まだ赤ちゃんなので色々試してみるのも勇気がいります。
    お薬なので必ず副作用のリスクはついてきます。
    出来れば使いたくない。
    でも今は専門の先生にお任せするのが一番かと思います。


    赤ちゃんの肌荒れが早くなおるよう願ってます。


    +0

    -0

  • 302. 匿名 2020/09/02(水) 11:53:19 

    >>300
    301です。
    300さんへの返信に番号をいれ忘れてしまいました。。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2020/09/04(金) 00:04:09 

    重度アトピーでしたが、断薬と食事などの体質改善、そして鍼灸など東洋医学でかなり改善しました

    はっきりいって、慢性疾患は西洋医学だと悪化します。基本的に化学物質は自律神経を乱し、からだに負担です。多いのが薬による病気の併発です
    体が薬の毒を治そうとして、例えばアトピーなら脱毛症、乳ガンなど併発してる方が非常に多いです

    子供は胃腸が未発達なので、毒素を便と尿ではなく発熱や発疹などで解毒しようとします
    ここで薬を使うと抑えられても、そのあと悪化の繰り返しです。
    子供の頃薬使ってもなおった人は、たまたま胃腸が強くなっただけのことです(日本人では珍しい)

    今の小さい子はワクチンたくさん打ってる&添加物まみれなので、そら病気も増えますね
    私は食事はかなり気を付けた家庭でしたが、ワクチンに疑問を持たなかった親なので3歳検診のあとアトピーになりました

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2020/09/04(金) 00:10:06 

    >>40
    ステロイドは黒くなるよ
    酸化して老廃物→血液の質が悪くなり肌の色も悪くなる
    そもそも色素沈着も元は内臓が弱い=皮膚が脆い人がなりやすい。体質改善しないとだめ

    プロトピックは黒くならないけどリバウンドがステロイド以上の模様

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2020/09/04(金) 00:42:22 

    >>303続き
    主さんまだ見てますか?
    治療法の選択は自由ですが、まだお子さんなので薬を使わない、東洋医学からの治療をお勧めしたいです。子供なので治りも早いかと。慢性疾患でずっと薬使ってると自律神経乱れて、病気併発のほかに過食になったり精神的不安定や朝起きれなかったりします。私はそれで大学中退しました

    Twitterでは薬を使わず東洋医学で改善された方がわりといますので交流してみるのも良いかもしれません。
    個人的に電磁波対策も効果ありました。電磁波対策グッズ(bhadoさんがお勧め)とアーシングシーツで静電気放出すると血流良くなりリラックスできます
    ようは血流悪いと血の質も悪くはだから出てくるので、血流良くして肌から出させないそして毒をいれないのがポイントです
    海川で裸足で遊ぶのも効果アリです(砂浴も!)

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2020/09/04(金) 00:48:00 

    脱ステ医で有名な阪南の佐藤先生は抗生物質バンバン出すよね、、ステロイドが良いわけではないが、抗生物質って命の危険がない限り使うのはマジでヤバイ
    藤澤皮膚科も新薬のコレクチムごり押しだし、製薬会社のと繋がりでしょうね

    ステロイドだけが悪いのではないからね。軽度と思っててもある日薬が効かなくなって強制断薬状態でリバウンドで苦しむ人Twitterでわりと見る。
    いきなり断薬は難しくても減らしながら体質改善しないと

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/04(金) 23:25:29 

    洗濯洗剤と食器洗い洗剤をミヨシ石鹸に変えて柔軟剤を辞めたらうちの子は荒れなくなりました。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2020/09/07(月) 19:39:11 

    >>2
    これとこれの日焼け止めは逆効果だった

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2020/09/07(月) 19:42:30 

    >>252
    ヒートテックはダメですよね。
    うちも着たらすぐにかゆがって無理でした…戦隊モノ?だったので残念でしたが

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2020/09/16(水) 17:06:09 

    アトピーで30歳過ぎまで苦しんで色々試してきて今ではツルツル。もうすぐ50歳になります。息子が小さい時はアトピーが出ており自分を責める毎日。最初は薬用石鹸ミューズ。乾燥する!と思うでしょうが、助産婦産に教えてもらって今でも調子が悪い時は使っています。その後のケアは保湿がとても大事。高価なものを使えば良いのでは無いと今では確信しています。尿素ローション(手作り)最初はしみるかもしれないので炎症があるとことはちゃんと短期でステロイドで患部の治療をした後、尿素ローションで保湿。乾燥がひどい時はベビーオイルで保湿。もちろん食べ物は砂糖を注意してお菓子ケーキを控え、代わりに和菓子をたまにとる。調味料は特に気にするようにしました。息子は小学生になってからは丈夫になり。50歳を迎える私も今では韓国アカスリでお肌ツルツルです。もちろん何処へ行く時も尿素ローションとミューズ石鹸は欠かさず持っていきます。あとサプリメントも必須です。今の私が10代に戻れたらーー当時、沢山の病院巡りをし患部注射。オーダーメイド軟膏とステロイドの軟膏に抗ステロイド剤摂取、沢山のお金を使ってきた私に教えてあげたい。腰回りのステロイドのシミを見るたびに思います。根気よく清潔と保湿を心がけてケアしてみて下さい。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/16(水) 17:20:24 

    >>1
    310. 匿名 2020/09/16(水) 17:06:09 [通報]

    お気持ちお察しします。私が赤ちゃんの時眠れず痒がる私の身体を母がさすっていて為寝不足だったと今でも言われます。私は社会人になっても30歳過ぎまで苦しんで色々試してきて今ではツルツル。もうすぐ50歳になります。我が子も小さい時はアトピーが出ており自分を責める毎日。最初は薬用石鹸ミューズ。乾燥する!と思うでしょうが、助産婦産に教えてもらって今でも調子が悪い時は使っています。その後のケアは保湿がとても大事。高価なものを使えば良いのでは無いと今では確信しています。尿素ローション(手作り)最初はしみるかもしれないので炎症があるとことはちゃんと短期でステロイドで患部の治療をした後、尿素ローションで保湿。乾燥がひどい時はベビーオイルで保湿。もちろん食べ物は砂糖を注意してお菓子ケーキを控え、代わりに和菓子をたまにとる。調味料は特に気にするようにしました。息子は小学生になってからは丈夫になり。50歳を迎える私も今では韓国アカスリでお肌ツルツルです。もちろん何処へ行く時も尿素ローションとミューズ石鹸は欠かさず持っていきます。あとサプリメントも必須です。今の私が10代に戻れたらーー当時、沢山の病院巡りをし患部注射。オーダーメイド軟膏とステロイドの軟膏に抗ステロイド剤摂取、沢山のお金を使ってきた私に教えてあげたい。腰回りのステロイドのシミを見るたびに思います。根気よく清潔と保湿を心がけてケアしてみて下さい。
    返信+0
    -0

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード