-
1. 匿名 2020/08/26(水) 22:09:44
妊娠6カ月です。先月仕事を辞めて専業主婦となりました。
主はこの頃旦那が言う言葉をマイナスに捉えて落ち込んだり、ゲームばかりする旦那に無償にイライラしたりしてしまいます。(前はそんな事なかった)
毎日夜に泣いたり、夜中目が覚めて泣いたり、今日も旦那と言い合いして物を投げて泣きわめきました。
旦那からも最近おかしい、前はこんなんじゃなかった、しまいには「仕事も家も疲れる。休まる場所がない」と言われました。
仕事を辞めてから変です。
家にいていいのかな、妻が私でいいのかななど毎日ネガティブです。
解消法あれば知りたいです。+282
-75
-
2. 匿名 2020/08/26(水) 22:11:05
とりあえず、早朝散歩しましょう!+373
-6
-
3. 匿名 2020/08/26(水) 22:11:08
妊娠のせいじゃない?無理しないでね。+872
-12
-
4. 匿名 2020/08/26(水) 22:11:15
ホルモンのせいだから仕方ない
+845
-20
-
5. 匿名 2020/08/26(水) 22:11:16
鬱だよね+31
-17
-
6. 匿名 2020/08/26(水) 22:11:19
全部ホルモンのせい♫+381
-22
-
7. 匿名 2020/08/26(水) 22:11:22
妊娠でホルモンバランス変わったせいじゃない?
産んで2年くらいしたら落ち着くんじゃない?
子供いないから知らんけど+392
-23
-
8. 匿名 2020/08/26(水) 22:11:25
妊娠前はなかったなら、お医者さんに相談してみたら?+221
-7
-
9. 匿名 2020/08/26(水) 22:11:29
妊娠中〜産後1年くらいはいつもより精神不安定になっちゃうからきにしないで。+354
-5
-
10. 匿名 2020/08/26(水) 22:11:47
心療内科どう?
私はキレやすい旦那とふたりで心療内科に行ったよ!カウンセラーさんとドクターがそれぞれ話聞いてくれて、ちょっとした対応策とかも教えてくれて、結果薬とか特に飲むことなくかなり落ち着いた。
そんなにハードル高く感じなくても、軽い気持ちで心療内科行ってみていいと思う+196
-4
-
11. 匿名 2020/08/26(水) 22:11:47
足の小指ぶつけた時だけ
マジでヒステリックになってしまう…
どうしたらいいですか?+50
-9
-
12. 匿名 2020/08/26(水) 22:11:55
+195
-13
-
13. 匿名 2020/08/26(水) 22:11:55
旦那にゲームばかりしてるとイライラするからするなって言う。+22
-12
-
14. 匿名 2020/08/26(水) 22:12:00
妊婦トピあるからそっちで愚痴はいたら??
あと友達と喋るとか!ストレス発散しよう。
旦那には理解できないこともあるし。+94
-4
-
15. 匿名 2020/08/26(水) 22:12:04
>>1
切り替える練習が1番大事。
怒りに包まれてる内は絶対変わらないから、リラックスして穏やかな気分に無理矢理変える練習を。
+108
-2
-
16. 匿名 2020/08/26(水) 22:12:10
>>1
仕事を辞めてからというより、妊娠してるからじゃない?+282
-3
-
17. 匿名 2020/08/26(水) 22:12:18
私も超ヒステリックになる。
本当に疲れる。ヒスになった日はもうあとはどうでもよくなる。+223
-6
-
18. 匿名 2020/08/26(水) 22:12:26
ひまなとき空を見る+8
-1
-
19. 匿名 2020/08/26(水) 22:12:46
>>11
それはまあ仕方ないw+52
-3
-
20. 匿名 2020/08/26(水) 22:12:46
マタニティ ブルーだよそれ
イライラしたり意味もなく涙がでてきたりしたら
自分でこれはマタニティ ブルーだからって言い聞かせたら大丈夫
私もひどかったけど、マタニティ ブルーだと言い聞かせて自分の中で処理した。
あと産後うつも待ってるから頑張ってね!+80
-33
-
21. 匿名 2020/08/26(水) 22:12:53
ヒステリックじゃなくてヒステリーをなおしたいでしょうが+33
-10
-
22. 匿名 2020/08/26(水) 22:13:06
せっかく仕事も辞めてゆっくりできる時なんだからゆっくりしたら?+63
-1
-
23. 匿名 2020/08/26(水) 22:13:31
妊娠中は私もめちゃくちゃヒステリックだった
悪阻がなかった代わりに精神的に不安定過ぎた
またそうなるのが怖くて2人目に踏み切れない+75
-1
-
24. 匿名 2020/08/26(水) 22:13:38
マタニティーブルーじゃない?
私1人目の時なったよ。
主さんと同じ感じ。
産んだら治った。+67
-0
-
25. 匿名 2020/08/26(水) 22:13:39
子供産まれたら余裕なくなるだろうからさらに酷くなりそう。早目にお医者さんに相談しといた方が良さそう。
いくら妊娠中でもキレて物投げるってDVだからね。旦那さんが記録とってたら詰むよ。+123
-4
-
26. 匿名 2020/08/26(水) 22:13:40
出産に対する不安やホルモンバランスのせいじゃないかな?
お散歩したりお出掛けは出来てるかな?
規則正しい生活をしてある程度お日様にあたるのって結構大事だよ。+24
-0
-
27. 匿名 2020/08/26(水) 22:13:42
>>20
マタニティーブルーだとしても、旦那からしたら落ち着く場所がなくて嫌だと思う+128
-3
-
28. 匿名 2020/08/26(水) 22:13:50
妊娠中は漢方飲めるのかな?
私は産後、どうしようもない時に命の母ホワイト飲んで、今は産婦人科で漢方を処方してもらってる。+9
-2
-
29. 匿名 2020/08/26(水) 22:13:55
×ヒステリック
○ヒステリー+10
-8
-
30. 匿名 2020/08/26(水) 22:13:55
主が実家に帰ったり又は旦那に実家に帰ってもらったら?+34
-1
-
31. 匿名 2020/08/26(水) 22:14:04
私もヒステリーおこして子供に怒鳴っちゃうことあったけど、30過ぎたあたりから大声だすと喉やられちゃうから怒鳴ることがなくなった。そして怒る体力もなくなって落ち着いた。+33
-4
-
32. 匿名 2020/08/26(水) 22:14:21
>>4
ホルモンのせいでなんの改善もしない奴きらい+39
-48
-
33. 匿名 2020/08/26(水) 22:14:50
>>9
このままだと旦那さんが出ていきそうだけど...+60
-2
-
34. 匿名 2020/08/26(水) 22:15:27
人との関わりが無くなるとメンタルにくるよね。
大丈夫な人もいるけど私もダメだった。
体重も増やせないから食べ物に逃げるのも得策じゃないしね。
母親教室とか、人と接する機会があるといいね。
自分をいたわってね。+59
-2
-
35. 匿名 2020/08/26(水) 22:15:27
>>20
産後うつは誰しも必ず通るものって訳じゃないからその言い方は語弊がある。+62
-0
-
36. 匿名 2020/08/26(水) 22:15:46
命の母飲んでみたら?+3
-16
-
37. 匿名 2020/08/26(水) 22:16:01
>>36
妊娠中よ?+23
-2
-
38. 匿名 2020/08/26(水) 22:16:16
仕事をやめてからということは仕事やめて毎日家にいることからそうなってる可能性もある?
仕事をしていた環境が主さんにとっては安定していたとか
仕事をやめたら何をしていいかわからないとか罪悪感が何かあるのかな?
家にいていいのかなと書いてあるし+70
-0
-
39. 匿名 2020/08/26(水) 22:16:52
>>27
疲れて仕事から帰ったら妻から物投げられてヒステリー起こされ、夜中も泣き出されてって、私なら耐えられない。落ち着くまで実家に帰って欲しいってなると思う。+104
-6
-
40. 匿名 2020/08/26(水) 22:16:53
妊娠中なんだよ今までと全然違うんだよ!
血液だって栄養だって全部赤ちゃんの方に優先的にいくんだよ。
心臓が体内ぬもう一つあるんだよ。
そんな状況で普通になんて出来ない。
妊娠中に悩まないで。あなたは悪くない+64
-28
-
41. 匿名 2020/08/26(水) 22:17:19
>>1
妊娠中は体の変化に伴って精神的にもかなり変動があるみたいだから、そのせいもあるんじゃないかな?
自分も妊娠中でそこまでではなかったけど初期とかは旦那に対して「こいつは体の変化も何も無くていいよなあ!」と内心イラッとしてましたが、好きな漫画を読んだりドラマを観たりして自分のご機嫌を取ることだけ考えるようにしたら、だんだんどうでも良くなりました。
旦那さんにはそういう時期なのかもしれないというのを説明して、こういうことには敏感になっているみたい、とかは理解してもらった上で自分の生活に集中しても良いと思います。
6ヶ月ということでこれからまたお腹も大きくなるので大変だと思うけど無理せずに過ごしてね!+87
-1
-
42. 匿名 2020/08/26(水) 22:17:33
ホルモンでイライラしても物を投げて泣きわめくのはだめだと思う
ホルモンとは別の問題
人としてだめだと思う。
暴力はだめ+45
-17
-
43. 匿名 2020/08/26(水) 22:18:12
>>1
里帰り出産する予定あって実家が受け入れてくれるなら早めに帰省するのもいいかも。妊娠中だし無理しないで+39
-1
-
44. 匿名 2020/08/26(水) 22:18:21
私もそうでした。今子供5ヶ月、
産んだらもっとすごくなったよ+12
-2
-
45. 匿名 2020/08/26(水) 22:18:45
>>1
たぶん妊娠中だからだと思うよ〜
仕事辞めて生活リズムが変わったからじゃない?
+68
-1
-
46. 匿名 2020/08/26(水) 22:18:47
>>1
自分も好きなゲームすればいいじゃん+15
-3
-
47. 匿名 2020/08/26(水) 22:18:55
妊娠によるホルモンバランスの変化で、情緒が不安定になってるんだと思う。あと環境の変化も大きいよね。いままでの働く生活から、専業と妊娠で一気に生活環境が変わって慣れないのかも。あまりにも感情のコントロールがきかないようなら、一度かかりつけ医とか相談してみてはどうでしょうか。+8
-0
-
48. 匿名 2020/08/26(水) 22:19:43
旦那さんもだけどあなた自身が、妊娠後に起こるからだや心、ホルモンの変化についてもっと知るべきだと思うよ。
妊娠前と違って当たり前。不安定になって当たり前。奥さんが妊娠したら自分からそういう情報を集めて対処してくれる旦那さんもいるけるど、それはやはりごく僅か。啓蒙しましょう。
これから子供が生まれたらもっとコントロールが効かないことが起こるよ。その度に自分に否定的になっていたらとても不幸だと思う。よく勉強して、仕方のないこと、やり過ごすことも学ばないといけないよ。
出産後、穏やかな人間のままでいられるかは旦那にかかってくる部分も大きい。私の穏やかさを愛してたなら、あなたがそれを守ってねと伝えましょう。+44
-6
-
49. 匿名 2020/08/26(水) 22:20:10
私も妊娠中、産後は情緒不安定すぎてヒステリー起こしてたな
旦那はよく出て行かなかったなと思うくらい。
ホルモンバランスのせいにしたくないけどこればかりはなんとも…
主さんが妊娠中でも出来ることでストレス発散できればいいけどな+8
-1
-
50. 匿名 2020/08/26(水) 22:20:32
物は投げない方がいいよ
物によってはどちらかが怪我する可能性もあるし
例え柔らかくて軽いものでも、反射的によける時にバランスくずして怪我したら困るよ
+43
-1
-
51. 匿名 2020/08/26(水) 22:20:41
>>32
ヨコだけど、出産後はホルモンの影響が特別にすごいんだよねー
で、その頃は「ホルモンのせいだから改善しよう」と励む体力も気力もあんまりない時期だし
出産の場合は責めないで~
+54
-12
-
52. 匿名 2020/08/26(水) 22:20:53
>>1
言い方悪くて申し訳ないけど暇になったからだと思うよ。
専業主婦って仕事と違って不定期で家事という仕事をしなきゃいけないのに、人と接する機会もなくてガス抜きができない。いい意味でも悪い意味でも人と接しないから夫以外のことで悩むことがない。夫の悪いことが余計に目についてイライラしてしまう。
私も専業主婦始めて半年はそういう情緒不安定だったけど、半年乗り越えたくらいのときに考えがわかって何でもおおらかに捉えられるようになった。
今はまた勤めてるけど専業主婦のキツさに比べたらと思うと今のところ我慢できないくらいしんどいことはない。
人間的に成長しようと思えば専業主婦は本気で貴重な体験だから穏やかになれるようにコントロールできるように頑張ってください。そして元気な赤ちゃんを産んでください。長々失礼しました。+93
-1
-
53. 匿名 2020/08/26(水) 22:21:21
物投げたりとかはだめだけど
わたしもマタニティブルーなったから気持ちわかるよ。
いまYouTubeに助産師さんのチャンネルとかも
チラホラあってわかりやすく説明してくれてるものもあるし
そういうのをご主人に見せてみてもいいかも。
あなたも見て理由がわかれば安心だろうし。
あとは気持ちが落ち着いている時に
いつもありがとうとかきのうはごめんねって
きちんと伝えてればいいんじゃないかな?+5
-0
-
54. 匿名 2020/08/26(水) 22:21:22
妊娠もそうだけど、仕事も辞めて環境が変わったからじゃないですか?
仕事ってストレスもあるけど、辞めたことによって気づかないストレスもかなりあると思います。
出産してもしばらくは自分でもついていけないような事が多々あると思うよ。
旦那さんにも理解してもらって、少しでもリラックス時間を作れるといいですね。+8
-0
-
55. 匿名 2020/08/26(水) 22:21:31
>>10
よそのご主人に対して言うのも申し訳ないけど、キレやすい人がよく心療内科行ってくれたね+39
-1
-
56. 匿名 2020/08/26(水) 22:22:53
>>32
治したい気持ちはあるに決まってる
だから悩んでる
でもなかなかうまくいかない
そんな自分にもまたイライラしてしまう
本当にホルモンの影響ってすごいよね+38
-4
-
57. 匿名 2020/08/26(水) 22:23:03
と、いうか
妊娠中だから仕方ないと思うんだけど、その知識はないのかな、主
普通知ってるよね、ホルモンバランスで情緒崩れること+2
-3
-
58. 匿名 2020/08/26(水) 22:23:23
>>1
主です。皆さんありがとうございます。
旦那は過去に2度浮気が発覚していて里帰りを早めようかとも思いますが家を開けたらまた浮気されるんじゃないかって不安です。
とりあえず毎日太陽に当たってみます。
+20
-17
-
59. 匿名 2020/08/26(水) 22:23:52
>>1
かかってる産科に相談した方がいいよ。総合病院なら精神科に予約とってくれる
落ち着かないのはわかるけど、腹括って使える手段は使って気持ちが楽になる様に動こう+14
-0
-
60. 匿名 2020/08/26(水) 22:23:59
一人で出来る趣味を見つける
家事は手抜きしながらね+3
-0
-
61. 匿名 2020/08/26(水) 22:24:15
妊娠中の妻は人が変わったようと言うくらいですよ。私もイライラしてました。でも主さんはちょっと心配な感じがするので先生に相談してみてはどうですか?+2
-0
-
62. 匿名 2020/08/26(水) 22:24:47
>>4
>>6
私は女で別に反論するつもりとかじゃないけど、とりあえずなんでもホルモンのせいにして改善しようとせずに当たり散らすような妻も世の中にはいるから、そういうのはダメと思うな。夫婦の問題としてね
+46
-19
-
63. 匿名 2020/08/26(水) 22:24:57
わたしも同じ感じでした。
退職して世間と関わらなくなり疎外感を感じたり、妊娠による体調不良、出産と子育ての不安などいろいろなものに飲みこまれて。
夫は意識が特に変わるわけでもなく、気ままなのにも腹立たしかったです。今は何でも程々に捉えられるようになりました。
無理せず身体と心労ってくださいね。
深呼吸して良い空気いっぱい赤ちゃんに送ってあげてください。+5
-0
-
64. 匿名 2020/08/26(水) 22:24:59
>>58
えぇ…
違う問題出てきたね。+93
-1
-
65. 匿名 2020/08/26(水) 22:25:05
>>58
それはワケが違うわ…
不安定になるはずだよ。。+88
-3
-
66. 匿名 2020/08/26(水) 22:25:23
>>58
最初に言ってよ+87
-0
-
67. 匿名 2020/08/26(水) 22:25:26
>>32
改善なんて難しいよ妊娠中は。産後もしばらくは。
自分が自分じゃないような感覚味わうから。
でもこれは全てホルモンバランスのせいなんだ、いつか落ち着くんだと言い聞かせながら日々に追われてるうちに安定してくる時がくる。+11
-3
-
68. 匿名 2020/08/26(水) 22:25:39
妊娠中と産後、マタニティブルーに代表される程情緒不安定になるよ。ちなみに更年期もね
+2
-0
-
69. 匿名 2020/08/26(水) 22:26:04
めんどくせぇ女だな。
治したいと言いつつ、治すつもりなんて無いよね。
私が女で良かった~♬って思うのはこういう事例を見たとき。
ウザい女のフォローしたくない。+3
-9
-
70. 匿名 2020/08/26(水) 22:26:06
>>58
ええ、、+26
-1
-
71. 匿名 2020/08/26(水) 22:26:07
ただでさえ短気なのに生理前は人格変わるぐらいヒステリックでイライラしてる。
そんな自分が毎月嫌になるのに翌月また発狂してる。
はぁぁ。+3
-0
-
72. 匿名 2020/08/26(水) 22:26:09
>>58
それが一番の原因なんじゃない?+83
-0
-
73. 匿名 2020/08/26(水) 22:26:09
>>58
ここ数ヶ月で浮気したってこと?
+30
-0
-
74. 匿名 2020/08/26(水) 22:26:15
グルグル考えだしたら、ガルちゃん!
悩みと関係ないトピ見て!
気が紛れて、切り替えられるよ!
真面目に。+2
-0
-
75. 匿名 2020/08/26(水) 22:26:32
>>12
ちょっとwこの画像貼られてて笑ったw
あっちゃんもホルモンの影響なのかな…??笑+88
-3
-
76. 匿名 2020/08/26(水) 22:27:00
>>51
そういうところじゃ…それで離婚までいった夫婦知ってるし+3
-13
-
77. 匿名 2020/08/26(水) 22:27:33
>>58
それは不安定になる要素しかない。
旦那さんはその浮気に対しては反省してるのですか?反省せずにふんぞりかえってゲームしてるならゲームでぶっ叩いてキレるレベルだと思う。+51
-7
-
78. 匿名 2020/08/26(水) 22:27:34
>>58
玄関にでもカメラ仕掛けておいたら?
何かあった時の証拠として。+17
-3
-
79. 匿名 2020/08/26(水) 22:27:36
>>21
私もこういうのすごく気になる+4
-1
-
80. 匿名 2020/08/26(水) 22:28:17
>>32
こういうとき、夫婦揃って気がキツい場合は危険+12
-1
-
81. 匿名 2020/08/26(水) 22:28:28
主変な人。気に入らないコメにはマイナスだし+3
-5
-
82. 匿名 2020/08/26(水) 22:29:15
>>1
妊娠のせいだと思うよ
私も夫がズボンの中にティッシュ入れたまま洗濯機に入れて洗ってしまい洗濯物がティッシュだらけになった時に、キレて泣きながら洗濯機蹴りまくって夫にめちゃくちゃ謝られたよ
出産したらまた寝不足でイライラするんだけどねw
とりあえず好きな物食べてたくさん寝てね+12
-3
-
83. 匿名 2020/08/26(水) 22:29:17
>>39
20だけど、確かにそうだね。
私は悪阻がひどかったのと、職場から実家のほうが近かったから、後期にはいるまで実家に居候してた。だから旦那とは喧嘩なかったけど、お母さんやお父さんとばちばち喧嘩することはあった。それこそ食器割った。なんで喧嘩したのか思い出せない。きっとしょうもないことだったんだろけど、あの時は瞬間湯沸器なみにすぐカットなってた。+4
-4
-
84. 匿名 2020/08/26(水) 22:29:21
>>1
旦那かわいそう
旦那に優しくしてもらいたいなら妻も優しくしなきゃだめだよ。
自分はキーキー怒ってばかりなくせに旦那には稼ぎも優しさも求めてる女性多すぎ。+11
-20
-
85. 匿名 2020/08/26(水) 22:29:29
>>1
妊娠中はストレスも多いし仕方ないよ
体も変わるし色々と制限も多いし、なによりお腹の子供を守るために必死で常に緊張状態だしさ
私も同じくらい荒れてたし喧嘩もたくさんしたよ
一番むかついたのが、医師に言われて食制限してるときに夫が夜食のラーメン作ってって言ってきた事
私ずっとずっと食べたいけど我慢してたの知ってるくせに頼むんだ!?って思った
全然私の気持ち考えないんだね!ってむかついた
ラーメン啜る夫を横目にお酢をかけたレタスをかじったよ
この恨みは一生忘れないと思う
もっといたわれって感じ+11
-6
-
86. 匿名 2020/08/26(水) 22:29:50
妊娠中だからでは?
あたしも妊娠中は酷かった。
旦那の浮気を勘ぐったりイライラは寝てる間以外ずっとしてた。
泣くのはストレス発散?解消?らしいから涙は流した方なよい。
子供が産まれたら産まれたらで育児でイライラしちゃうかもね。
みんなが通る道!?+1
-1
-
87. 匿名 2020/08/26(水) 22:30:07
>>1
ヒステリーは性的欲求不満が原因だから、ヒステリーな人は抱いてほしいのに抱いてくれる男がいない人だそうだ。(自分で処理する習慣のある男性にヒステリーは少ない)
ただ、妊娠となると違うでしょうね。
ホルモンが原因で
子供を守っていかないといけない!って強くなる様に無意識になっちゃってるのかな。+6
-17
-
88. 匿名 2020/08/26(水) 22:30:08
>>81
横だけど主がマイナスしてるって分かるの?+6
-1
-
89. 匿名 2020/08/26(水) 22:30:10
私それで離婚したから気をつけて+2
-0
-
90. 匿名 2020/08/26(水) 22:31:04
>>44
どんなんなったの?
私は妊娠中無駄に泣いてたわ。産後1ヶ月はまた意味なく泣いてたけど、それ以降は全くならず2年経った。+2
-0
-
91. 匿名 2020/08/26(水) 22:31:15
>>84
妊娠中の人にそういうこと言って相手がどういう気持ちになるのか想像できないなんてかわいそうな人+9
-5
-
92. 匿名 2020/08/26(水) 22:31:48
>>4
>>6
>>7
ガル民はこういうときだけ都合いいな。男のホルモンのせいで〜ってトピが立ったら基本叩きコメで埋まるのにw+36
-18
-
93. 匿名 2020/08/26(水) 22:32:07
>>11
ぶつけないように最新の注意を払うしかないw+21
-0
-
94. 匿名 2020/08/26(水) 22:32:21
ホルモンのせいですね!けど、ホルモンを理由にしてすべてを許せる器の男性は少ないです🥺
産後はもっと穏やかに居られないと思うので、、、
カッとなったら口に出す前に5秒我慢する癖をつけてみて😭+4
-0
-
95. 匿名 2020/08/26(水) 22:32:25
>>32
あなた妊娠したことあるー?+12
-15
-
96. 匿名 2020/08/26(水) 22:33:14
ヒステリーって、語源は「子宮」なんだって。
子宮が暴れているのですよ、あなたのせいじゃない!+3
-3
-
97. 匿名 2020/08/26(水) 22:33:57
>>32
どうやって改善するの?
薬も飲めないから無理なんだが+12
-5
-
98. 匿名 2020/08/26(水) 22:34:43
>>76
そういうこと言ってるんじゃないんだけどねw
+6
-1
-
99. 匿名 2020/08/26(水) 22:34:44
まぁ、気の持ちようってこともあるし。
朝日を浴びてみて!+0
-0
-
100. 匿名 2020/08/26(水) 22:35:22
>>92
男のホルモンって性犯罪とか浮気の話だよね?
この主はそれとは全然ちがう悩みじゃん
なぜ一緒だと思うのか+10
-10
-
101. 匿名 2020/08/26(水) 22:35:39
>>83
>>39だけど、実家に頼れてよかったと思う。皿割るってすごいね、お父さんとは今は仲良しに戻れた感じなのかな?
私もつわりと切迫で何回か入院して、それが辛くてビービー泣いてたけど、ヒステリーにはならなかったから、そのあたりの気持ちの変化?がなんで起きるのかが知りたい。+4
-0
-
102. 匿名 2020/08/26(水) 22:36:09
>>1
私も妊娠したときはヒステリックだったよ。自分でコントロールができなかった。ホルモンのせいだと分かってても、そんな自分が嫌になりますよね。ただ旦那は、いろいろ本を読んで妊娠中のホルモンバランスの事も理解してくれてました。喧嘩もあったけどね。
主さんも妊娠を機に気持ちのバランスが崩れてるんだよ。旦那さんに、今の不安定な気持ちや体力をゆっくり話してみたらどうかな?子供のためにも、頑張りすぎない方がいいよ。+7
-1
-
103. 匿名 2020/08/26(水) 22:36:09
ヒゲダン聴くと元気になるよ+4
-5
-
104. 匿名 2020/08/26(水) 22:36:42
ホルモンバランス崩れるからキーッて思っても妊娠のせいだ!と思い直す。
ただ、今までできた事は普通に出来なくなると思うからご主人に妊娠の辛さを言って、協力もしくは家事も手抜きでいいようにしよう。親戚から親切で頂いた物に苛立ち、旦那の友達にも苛立ってた。
何もかもが気にくわない。親のアドバイスなんてもってのほか。反抗期の娘再びw
+4
-1
-
105. 匿名 2020/08/26(水) 22:37:08
>>100
違うよ。更年期とかの話のつもりだった+5
-0
-
106. 匿名 2020/08/26(水) 22:37:13
>>58
なんでそんなのと離婚せず、仕事までやめて子供作っちゃったんだ...2回浮気されて許してるならもう旦那は舐め切ってると思うよ。+64
-0
-
107. 匿名 2020/08/26(水) 22:38:05
>>95
なんか嫌味に聞こえる。こんなのが母親か+12
-5
-
108. 匿名 2020/08/26(水) 22:39:17
>>1
こういうトピって主を叩きたくて仕方がない人が数人張り付いて励ましのコメントにマイナス押して批判ばかり書き込んで荒らすよね
ヒス治したいって言ってる人に余計なストレス与えて嫌がらせするなんてなかなか見ないレベルでヤバイ人だと思う+4
-9
-
109. 匿名 2020/08/26(水) 22:39:50
私は通常運転でヒステリックだよ。特に子供と衝突したときに(あっちこっちやりたい放題で放置とか兄弟ゲンカが壮大だったり、目についた反抗態度とか) もう母親失格だと思ってる。子供も可哀想だ。+6
-0
-
110. 匿名 2020/08/26(水) 22:40:38
>>58
言い方悪いけど、そう言う人は主が自宅にいて監視していようが里帰りしようがする時はするよ。妊娠してホルモンバランス崩れて気持ちがコントロール出来ない今なら、むしろ一緒にいる方が浮気するかもしれない。
早めに里帰りしちゃった方が良いかもよ。+42
-2
-
111. 匿名 2020/08/26(水) 22:40:45
>>106
分かるけど6ヶ月の子を身籠ってる主に言うのも酷かと思うよ+26
-7
-
112. 匿名 2020/08/26(水) 22:41:22
>>56
>>51
たしかにホルモンはある。私もそうだった。でもすぐホルモンのせいにする人って、基本相手のこと考えてないよね。だから当たるんでしょ。+21
-2
-
113. 匿名 2020/08/26(水) 22:41:36
+16
-1
-
114. 匿名 2020/08/26(水) 22:42:30
>>60
主です。
家事についても細かく言われる事が多く、専業になって時間があるんだからもっと凝った料理ができるはずなどと言われました。毎日我慢してた事がプツンと切れて物を投げてしまった感じです。+4
-5
-
115. 匿名 2020/08/26(水) 22:42:38
>>109
通常運転って車の運転かと思って、子供と衝突って文字でびっくりした笑。
+1
-0
-
116. 匿名 2020/08/26(水) 22:43:05
>>111
確かに産むしかないもんね。
もう腹くくってATMと割り切ってくしかない気がする。浮気癖が直ったって人見たことないし、ギャンブルとか借金しないだけましと思えばいいのかも。+22
-1
-
117. 匿名 2020/08/26(水) 22:43:18
>>114
ごめんね、旦那クソじゃない??+12
-1
-
118. 匿名 2020/08/26(水) 22:43:36
>>1
2度に渡る旦那の浮気が原因じゃん!!妊娠のせいじゃないから誤解しちゃダメよ。
結論。実家に頼れるなら帰って。
頼れなかったら...どうしたらいいんだろう。
とにかく浮気を割り切る覚悟がなければ、離れるしかないよ悔しいけど。+7
-1
-
119. 匿名 2020/08/26(水) 22:44:01
>>2
早朝散歩するとなにかいいことあるの?+6
-1
-
120. 匿名 2020/08/26(水) 22:45:19
>>80
お互い気が長いと、旦那も普段の嫁と様子が違うことがわかるだろうし、気を使い合うんだろうな…
短気同士はぶつかるのわかるけど←うち+3
-0
-
121. 匿名 2020/08/26(水) 22:45:35
>>114
物を投げたあなたに対してどういう態度をご主人さんは取ったの?ご主人さんがキレたなら、限界なあなたがなぜ限界なのかを理解されてないように思うんだけど。限界なのはご主人さんのせいだと思うわ。+7
-1
-
122. 匿名 2020/08/26(水) 22:47:19
>>109
警察呼ぶレベルのヒステリーな母親に育てられたけど、めちゃくちゃトラウマだし、当然のことながら大人になってから距離置いてるよ。介護とか絶対したくないし会ったらまたキーキーうるさいから会いたくない。
良かったのは反面教師で私は淡々と注意するタイプになったことと、家の居心地悪くて(いつヒステリー起こされるかわからないから)さっさと穏やかな人と結婚して自分の家庭を持てたことかな。
命の母がよく効くらしいから飲んでみたら?+6
-1
-
123. 匿名 2020/08/26(水) 22:47:37
妊娠中は薬や漢方に頼れないから難しいよね
イラッとした時は旦那の居ない場所に避難して、冷静になるまで横になるかスマホを弄る
私はこれで乗り越えたよ+2
-0
-
124. 匿名 2020/08/26(水) 22:48:30
>>119
横だけど
朝日を浴びると体のリズムが整うのと、鬱予防になるらしいよ。だから鬱の人も朝日は浴びましょうって言われるんだって。+27
-0
-
125. 匿名 2020/08/26(水) 22:48:36
>>114
あなたは悪くない。
そんなこと言われて嫌だなぁ、と思うのは間違いじゃないよ。
でも、その一言で今までの様々なことを蒸し返して腹を立てすぎると自分がしんどいよ。
その一言は、その時の旦那の気分から出た一言。
あなたの存在を否定するつもりはないはずだよ。
相手の言葉を額面通りに受け取ってみて。
その裏にある思惑とか、自分への評価なんかは、言葉から測り知ることはできないんだよ。
そんな風に言われたら辛いなぁ、て普通に伝えていい、それが伝わらなくてもいい。
私もあなたに似てたからすごく分かる、大丈夫だよ、旦那さんはあなたの良いところもちゃんと分かってくれてるんだよ。+3
-0
-
126. 匿名 2020/08/26(水) 22:49:37
>>114
旦那がクソ
出産後に仮に時短で職場復帰しても「俺より勤務時間少ないんだから家事育児はお前がしろ」「俺より稼ぎが少ないんだから(以下略)」って言うタイプ+1
-0
-
127. 匿名 2020/08/26(水) 22:49:56
>>112
友人がそれで、旦那や元カレは誰も自分のことをちゃんと考えてくれなかったって言ってたけど、自分もなんだよね…+14
-0
-
128. 匿名 2020/08/26(水) 22:49:58
>>92
何人がここを利用してると思ってるの?
同じ人が言ってるわけでもないのに。
視野が針の穴くらいしかないのかな?+9
-2
-
129. 匿名 2020/08/26(水) 22:50:15
>>12
大物女優気取りで何様なんだと思うよねこの女。勝地涼とんだハズレ引いたな。+91
-29
-
130. 匿名 2020/08/26(水) 22:50:47
>>1
わたし妊娠してないのに同棲してる彼氏にそんな感じ。病院いけば病名つけられちゃうのかな。+1
-2
-
131. 匿名 2020/08/26(水) 22:50:59
>>114
そりゃヒステリックにもなるわ
一度家出したら?+4
-0
-
132. 匿名 2020/08/26(水) 22:51:36
>>6
爪、爪、爪〜♪+3
-1
-
133. 匿名 2020/08/26(水) 22:51:44
>>127
相手の態度は自分の鏡だね
男女問わず常に被害者ぶる人は無理だわ
念の為書いておくと、流れ読む限り主さんはそんな感じじゃないよ+10
-0
-
134. 匿名 2020/08/26(水) 22:51:48
>>12
あっちゃんって元々ヒステリックだよね。
自分の感情を出しすぎ。
いつまでも子供なんだと思う。
小さい頃から周りや本人が気がついて注意するべきだった。+113
-5
-
135. 匿名 2020/08/26(水) 22:51:54
私も主さんと同じ!!妊娠中か精神的に不安定になるし、転勤族の旦那についていってから退職して専業しているから、家にいるのが暇で暇で辛い。
地元も離れているから、本当に実家に帰りたい😭
旦那さんも言っているように、ヒステリック治すというよりか少し仕方ない気もする。甘いもの食べてみたりしては??+1
-1
-
136. 匿名 2020/08/26(水) 22:52:45
>>130
境界性人格障害とか自己愛性人格障害とかその辺りをつけられそう。なんでヒステリー起こすの?+3
-2
-
137. 匿名 2020/08/26(水) 22:53:23
>>121
物を投げて全部俺が悪いんだろ、はいはい、あーしんどいって態度をとられました。
物を投げたあと私が家を飛び出そうとしたところを引き取められてその後「さっき引きとめようとしたけど出て行きたいなら出ていけば?」と言われました。
私の旦那相当なクズだと思います。ちょっといろいろ考えます。+2
-2
-
138. 匿名 2020/08/26(水) 22:53:46
>>124
なるほど…💡
やっぱ朝は起きなきゃいけないんだね。
ニートだから朝寝て夜起きる生活してる。+22
-0
-
139. 匿名 2020/08/26(水) 22:54:04
>>39
そういう人が癒し求めて居心地の良い女と浮気不倫するんだろうね+32
-1
-
140. 匿名 2020/08/26(水) 22:55:05
主、しんどいね。私、精神安定してる方だと思うんだけど、産後うつ辛かった…けれど、異変を感じた看護婦さんや市の保健師さん?が話聞いてくれて救われた。ボロボロ泣いたよ。
元々ヒステリーじゃないのなら、なんで私が?って驚くよね。普段の主を知ってる人に気持ちを吐くと余計に辛く当たっちゃうこともあるから、病院や福祉のプロの方に相談してみたらどうかな?
あと、旦那さんに、妊娠中のホルモンのこと理解してもらうのも重要だと思う。感情じゃ理解できない男性が多いから、エビデンス(プロの意見)を伝えるのは有効かも。+4
-1
-
141. 匿名 2020/08/26(水) 22:55:51
>>134
ヒステリー直さなきゃ、お子さんが萎縮しちゃいそう。何するにも、自分が何をやりたいかよりもお母さんがヒステリー起こさないようなことをするというか。+30
-4
-
142. 匿名 2020/08/26(水) 22:56:08
>>137
開き直るタイプは何言っても響かない人が多いから浮気を怖がるんじゃなくて自分の精神衛生上のために実家に帰って夫のことは考えない方があなたのためかもしれない。子供もお腹にいるんだから気持ちを安らかになれる環境にいることが大切だと思います+4
-0
-
143. 匿名 2020/08/26(水) 22:56:08
>>7
2年くらいしたら今度は幼児が動き回るから、そんなときに旦那の対応次第ではイライラたまるから、イライラしなくするには最終的には旦那に『ああしてほしいな~』とかの期待するのは諦めるしかないかもしれない+8
-0
-
144. 匿名 2020/08/26(水) 22:56:23
>>55
キレやすいんだけど、本人もそういう自分を治したい意思があったから。これまでも何回かあったけど、妊娠中にも一回あって、子供生まれてからもコレでは流石に困るってことで2人で行ったよ!+33
-0
-
145. 匿名 2020/08/26(水) 22:56:49
>>137
モラハラ気質あるのかな…
妊娠前は仕事することで紛れてたかもだけど、
家にいて一気に受け止めるようになってストレス溜めちゃったのかな
身体、大事にしてね。+4
-0
-
146. 匿名 2020/08/26(水) 22:56:55
>>114
浮気といいクソ旦那じゃん。そんなん妊娠中じゃなくてもキレちゃうわ。+3
-1
-
147. 匿名 2020/08/26(水) 22:57:28
>>137
客観的に見て、浮気の件も加味すると私だったらそんな男と一生添い遂げられる気がしない。
まだ産まれてもない子には悪いけど、いざとなったら離婚だなーと思いながら出産に臨むわ。+10
-0
-
148. 匿名 2020/08/26(水) 22:57:37
>>139
それとこれとは別問題だと思うよ。
少なくとも私は子供が居るのに浮気不倫はしない。子供に嫌われたくないもん。+2
-5
-
149. 匿名 2020/08/26(水) 22:57:59
>>95
あるよ!+3
-4
-
150. 匿名 2020/08/26(水) 22:58:18
私も妊娠中にメンタルおかしくて、旦那の前で泣きわめいた事あったな。優しく聞いてくれたから、おさまったけど...ホルモンバランス崩れるからね。旦那にも全てぶちまけて、理解してくれるかしてくれないか+1
-1
-
151. 匿名 2020/08/26(水) 22:58:41
>>1
ヒステリーは浮気前から起こしてたの?
それとも浮気がきっかけ?+1
-0
-
152. 匿名 2020/08/26(水) 23:00:14
>>58
二回も浮気されたのに子供作ったのかー+29
-2
-
153. 匿名 2020/08/26(水) 23:00:32
>>137
とりあえず実家帰ったら?
そんで旦那さんの態度を見て変わらないようなら産後体調が安定したら正社員の仕事を見つけて養育費一括で貰った上で離婚も考えた方がいいと思う。妻が妊娠中でしんどいから実家帰ってるのに浮気するようならクズ決定だからいない方がいいし。+7
-0
-
154. 匿名 2020/08/26(水) 23:00:58
>>148
別問題ですかそうですかー
嫌われないようにがんばってくーださーい+4
-3
-
155. 匿名 2020/08/26(水) 23:01:01
>>11
『おい!ここの小指!痛いのかい?痛くないのかい?どっちなんだい!』と、小指にきんに君風に八つ当たりしてみたらどですか?+26
-1
-
156. 匿名 2020/08/26(水) 23:02:32
>>84
妊娠中は周囲に気を使わせて当たり前みたいな幼い妊婦がいるよね。+15
-0
-
157. 匿名 2020/08/26(水) 23:03:01
失うのは一瞬、て肝に命じることかな。
大切な人が自分の前でヒスったらって想像する。
私もよくあってさ、自分じゃ気づかないけどやられた方はなんとも言えない哀しい気持ちになるみたいだね。
そのときの感情や場の流れに翻弄されないように自分を操縦する感覚を持つことが大事なのかなって思ったよ。
いっぱいいっぱいなときになりやすいから、
とりあえず
「こう思うのは頑張ってるの証拠(認める)→本当は穏やかでいたい(本当の願い)→ふつうに助けてって言ってみよう(対策)」
とかみたく、一旦おちついて、自分を認める。
その上で「何を思うあまりそうなってるのか」、
目の前の人は自分にとってどんな存在なのかを
ゆっくり順を追って自分に問うのが大事かなって
そんな余裕ないからそうなるんだけどね。笑
+3
-0
-
158. 匿名 2020/08/26(水) 23:03:23
>>154
ヒステリー起こして旦那さんに浮気されたの?
+3
-0
-
159. 匿名 2020/08/26(水) 23:03:53
妊娠中は常に生理前の不調期のあれが毎日ってかんじ!!すごく感情的になる。+1
-0
-
160. 匿名 2020/08/26(水) 23:04:06
>>156
家族ならまだしも職場にいたら正直クソめんどくさい。+7
-0
-
161. 匿名 2020/08/26(水) 23:04:13
>>137
妊婦への態度や言葉じゃないよね。
主実家に帰れば?
里帰りが早まった理由も全部親にぶちまけなよ。
そしてまた浮気するかもなんてオドオドする必要なし。
お前が家庭を壊すなら私にも考えがあるって態度でドンと構えた方がいいよ。
ついでに勇気があれば義実家にも全て伝えておくがいい。
+9
-2
-
162. 匿名 2020/08/26(水) 23:05:53
>>12
はにわみたい。
+31
-5
-
163. 匿名 2020/08/26(水) 23:07:37
>>148
分かる、けど人間そう簡単に割り切れないこともあるよね。
浮気不倫、大嫌いだし許せないけど、浮気される方に原因があることだってやっぱりあるよ。
ヒステリーって、起こされた側は人間の尊厳を奪われるんだよ。浮気と同等の苦痛を相手に与えてるよ。
私はヒステリー起こしてた側の人間だけど、今はそう思う。+16
-1
-
164. 匿名 2020/08/26(水) 23:13:47
>>148
いや、別問題じゃないと思うよ
家が安らげないって理由で癒しを求めて不倫する人は結構いると思う。奥さんがヒステリックで家にいると落ち着かないと、家に帰りたくなくなるもんね。+19
-0
-
165. 匿名 2020/08/26(水) 23:18:35
>>58
前とは違うって言うけど浮気されたせいだよ?と言い返してやりたいね。
妊娠したからとかホルモンバランスとかのせいじゃなくて夫婦の信頼関係が原因なのでは?
浮気はいつされたもので、どうやって許したんですか?+4
-4
-
166. 匿名 2020/08/26(水) 23:19:40
>>85
お酢を掛けたレタスはおいしいの?+1
-1
-
167. 匿名 2020/08/26(水) 23:20:05
>>151
浮気されてからだと思います。自分の中にこんな自分がいたの??と1回目の時に精神がぶっ壊れた気がします。
3年前が1度目の発覚ですが今も毎日あの時の事を思い出します。
両親、義両親どちらにも伝えて早めの里帰りと今後も変わらなければ離婚も視野に入れます。+1
-0
-
168. 匿名 2020/08/26(水) 23:23:21
>>158
おこしてもされてもないですがΣ( ̄。 ̄ノ)ノ+1
-3
-
169. 匿名 2020/08/26(水) 23:23:24
>>92
男は女ほどホルモンに左右されない。
生理もないし妊娠出産もしないし。+13
-3
-
170. 匿名 2020/08/26(水) 23:25:27
>>167
ん?
なんか掘り下げていくと
ヒステリーの原因なんてもろ旦那だったじゃん笑
+8
-1
-
171. 匿名 2020/08/26(水) 23:28:40
>>52
主さんじゃないのですか、どうやったら物事をおおらかに捉えられるようになりましたか?長年続けた仕事を辞めて妊娠、現在子育て中ですが、専業主婦がここまで気持ち的にきついとは思っていませんでした。+18
-0
-
172. 匿名 2020/08/26(水) 23:28:41
>>15
賢いなぁ〜羨ましい。
私自身の怒りを、私自身が切り替えて納めたとしたら、例えばその原因を作った旦那はオトガメ無しなのが悔しいというか損してるというか、納得いかないんだよね……
変な考え方で恥ずかしいけど
傷付けた相手は何も知らないの、腹立つから結局それで怒りを伝えてしまう+30
-1
-
173. 匿名 2020/08/26(水) 23:29:25
>>35
うん、私は出産したけど妊娠中も産後もホルモンの情緒面への影響ほとんど感じなかったし人による
今から産後鬱が待ってるなんて言われたら怖くなっちゃうよね+12
-0
-
174. 匿名 2020/08/26(水) 23:31:23
>>32
なんの改善もしない人に腹立つのはわかるけど、主さんが困って立てたトピでそんな言い方は無いんちゃう?
ホルモンのせいって聞いてあぁそうかって思えたら対処も出来るし、落ち着く事もある。
私は生理で絶望感に支配された時なんか、これはホルモンのせいだから落ち着こ〜って自分に言い聞かせてやり過ごすよ。
言い方考えようよ。+8
-1
-
175. 匿名 2020/08/26(水) 23:31:31
YouTubeでマタニティヨガやってみたらどうだろうか
私イライラする時とか心落ち着けたい時ヨガの呼吸法すると落ち着けるようになってきたよ+4
-0
-
176. 匿名 2020/08/26(水) 23:33:38
私も産後めちゃくちゃヒステリックになり
何度も夫に八つ当たりを繰り返して自分が嫌になったけど
これを続けて離婚されたらどうするんだ自分!
とある日思って以来、なるべくグッと飲み込むようになったよ
口や態度にさえ出さなければ
頭の中でだけならどんな罵詈雑言を吐いてもOKと
思うようにしたりしてる+3
-1
-
177. 匿名 2020/08/26(水) 23:36:32
妊娠中の強いストレスは胎児の成長にも影響が出る事があるからね
だからお腹の赤ちゃんの事を最優先に、ストレスの原因のひとつの
ゲームを減らしてもらったり精神的に不安で余裕がない事が
言い争いになって、それを治したいと思ってると話して
ご主人にも協力してもらわないとね
男って結婚しても、いつまでも独身気分が抜けない人が多いから困るよね
ガルちゃんにも先輩がいっぱいいるからアドバイスもらおうね+5
-0
-
178. 匿名 2020/08/26(水) 23:37:06
>>58
2回も浮気されてたら
ホルモンとか関係なく不安定になるわ+21
-1
-
179. 匿名 2020/08/26(水) 23:38:16
>>113
私も読んだ。主人公にドン引きしてたんだけど、お母さんが強烈なんだよね。なんかわかる気もしたわ…+6
-0
-
180. 匿名 2020/08/26(水) 23:38:43
わたしも。リビングで寝てたらダラダラしてたら
部屋を汚くされたりするとすぐにイラッとして
怒鳴り散らしてしまう。最近おかしいと言われる+2
-1
-
181. 匿名 2020/08/26(水) 23:42:29
>>12
これ、たしか足ケガして入院した時の写真なんでしょ?産後で仕事復帰も控えてて、赤ちゃんも心配だっただろうし辛い時だったんじゃないかな?妊娠中も産後もお構いなしにつけ回されて写真とられて可哀想だよ…+73
-7
-
182. 匿名 2020/08/26(水) 23:45:42
>>1
ホルモンバランス崩れて情緒不安定なんだよ。
妊娠して初めてコントロール出来ないレベルを体感したのかな?
そんな時は旦那さんとあんまり喋らない方がいいし、イライラも嫌な気持ちも幻〜〜〜、って自分に言い聞かせて何とか過ごすしかない。
↓私の妊娠中にした工夫。小さな事だけど効いた。
抱きしめる用の大きなぬいぐるみを側に置いとく。
アロマなどの好きな香りを用意する。
嫌なニュースやホラーな話などは無理して近づかない。
アロマは特に効いた。
妊婦さんにイケるものを調べてトライして。私はラベンダーにハマった。+2
-0
-
183. 匿名 2020/08/26(水) 23:46:06
妊娠中は自分でも驚くほどガルガルしていた。+2
-2
-
184. 匿名 2020/08/26(水) 23:48:01
旦那さん、『休まらない』発言が出るくらいだから、結構やばいと思うよ。
誤って、二人で産前産後のメンタルについて勉強した方がいいよ。
取り返しがつかなくなると、シングルマザーになりかねないよ。+1
-0
-
185. 匿名 2020/08/26(水) 23:48:29
>>137
あの…
父親が相当クズ、母親がヒステリーじゃ
子どもが一番かわいそうですよ。
浮気されてあなたも辛いだろうけど
生まれてくる子どものことをよく考えて。
家庭の内情は本人たちしか分からないから
差し出がましいことは言えないけど
子どもがそのクズ旦那と一緒に暮らして大丈夫なのか
しっかり考えてほしい。+16
-0
-
186. 匿名 2020/08/26(水) 23:51:17
>>181
そうそう。旦那にこんな顔しちゃうのなんて普通だし。私なんかもっとひどいよww+24
-9
-
187. 匿名 2020/08/26(水) 23:52:16
>>167
この頃じゃなくてすでに3年前から始まってたんだ+4
-0
-
188. 匿名 2020/08/26(水) 23:52:35
浮気しといて家が休まらないとか
自業自得としか思えないんだけど
あんたが信頼関係壊したんだから+2
-0
-
189. 匿名 2020/08/26(水) 23:52:57
>>165
主です。たしかに信頼関係は薄いかもしれません。私がもう信じてないので。
浮気から三年が経ち、絶対もうしないから信じてほしいと言われ2度目でした。
その時も絶対しないと、、。
悲しむ顔をもう見たくないと言われもう一度信じてみようって思いました。
でも浮気をしないのを信じるどころか普段からもどこか疑いつつきたのかもしれません。
修復に向けて、、という流れになるならもう一度信頼関係を一から作り直してみます。ありがとうございます。+3
-2
-
190. 匿名 2020/08/26(水) 23:53:18
>>4
何でもホルモンのせいかー!いいなー+6
-7
-
191. 匿名 2020/08/26(水) 23:53:35
>>181
でもだからといって旦那が何したっていうのさww
当たられて本当かわいそう+14
-9
-
192. 匿名 2020/08/26(水) 23:54:47
>>78
ぬいぐるみに盗聴器もありだね+4
-0
-
193. 匿名 2020/08/26(水) 23:55:58
>>87
まえあつ……+1
-0
-
194. 匿名 2020/08/26(水) 23:57:53
>>181
でもこんな調子で人目もはばからずキレられてたら旦那さんだって嫌になるよ。
子どもへの影響も考えてしまうと思う。+33
-3
-
195. 匿名 2020/08/26(水) 23:57:55
>>191
実際どういう流れでどんなやり取りがあったかなんてわからないじゃない+13
-0
-
196. 匿名 2020/08/26(水) 23:58:26
>>124
朝日じゃなくても太陽浴びること自体がいいんだよね
タダな上に元気になってビタミンDも作られるんだから絶対浴びた方がトクよ!!
+13
-0
-
197. 匿名 2020/08/27(木) 00:00:06
>>167
それでもその旦那と子ども作ったってすごいね+6
-0
-
198. 匿名 2020/08/27(木) 00:00:28
>>2
それいいね。
私は夜風が好き(つわりが和らぐ)で夜派だったけど。
夜ご飯食べてから旦那と2人で一緒にウォーキングしてた。
主さん、仕事辞めて暇になったから余計に旦那さんの行動が目に付きやすくなったのかなと思った。
会社じゃないんだし家庭でお局化しない方がいいかも。+7
-4
-
199. 匿名 2020/08/27(木) 00:06:45
>>149
なのにヒドイのね+4
-2
-
200. 匿名 2020/08/27(木) 00:07:30
>>107
嫌な言い方だったから合わせたんだよー+1
-2
-
201. 匿名 2020/08/27(木) 00:08:26
>>12
佐藤健に絡んでたのと同じ顔だ、当たり前か。+51
-2
-
202. 匿名 2020/08/27(木) 00:09:46
私もヒステリック。落ち着いているときはむしろ無言なタイプなんだけど、子供が生まれてから(もう小学生とかだけど)自分の性格の悪さが際立ってしまっている…命の母飲んだり、一人の時間を過ごしたり…それでもプッツンと切れてしまうとまくし立ててしまう…母親がヒスだったからこうなのか…我が子もヒスを受け継いでいる気がして自己嫌悪がすごい。+11
-0
-
203. 匿名 2020/08/27(木) 00:15:24
>>198
何だろう…
旦那と一緒に とか
お局化しないほうがいいかも。とか
主への無意識なマウンティングを感じた
そんなつもりなかったらごめんね+8
-3
-
204. 匿名 2020/08/27(木) 00:20:57
>>181
ほんと執拗いよね
この写真大っ嫌い+10
-4
-
205. 匿名 2020/08/27(木) 00:21:41
>>1
つまり旦那の度重なる浮気があって、その旦那を信用してないまま妊娠しちゃってホルモンバランス崩壊も手伝ってヒステリックになってるということでいいのかな?
旦那を信用するのは言動からしてこの先多分無理、諦めて。
仕事辞めたり環境的な変化も大きいと思うからできるだけ息抜き心がけて!つわりがないなら一人で美味しいものたべたりとか。
浮気癖、開き直り癖のある旦那なんて相当な稼ぎでもないかぎり家から追い出してやりたいところだけど、とりあえず今は自分と赤ちゃん優先でいきましょう。
+6
-1
-
206. 匿名 2020/08/27(木) 00:21:44
>>203
私もだけど、人って自分よりも不幸な人と比べて「私は幸せだよね」って確認する生き物だから、そういうのが出ちゃうこともあるよね+10
-1
-
207. 匿名 2020/08/27(木) 00:23:27
別居してお金貰って生活すれば?
イライラする相手がいなくなるし、旦那さんも八つ当たりされなくなってウィンウィンだよ。+12
-0
-
208. 匿名 2020/08/27(木) 00:25:32
浮気されたのに子供作って仕事も辞めたのか。
+9
-0
-
209. 匿名 2020/08/27(木) 00:27:55
私は逆で元々ヒステリーで妊娠中はかなり穏やかな人格になり感情の起伏がなくてすごく楽だったんだけど、産んですぐ元の人格に戻ってしまった。産後ブルーもあったと思う。妊娠中のホルモンの変化って大きいと思うよ。ご主人ときちんと話し合って理解してもらえると良いね。今はコロナで無理かもしれないけど一緒に病院行った時に先生から妊娠中の変化について話してもらうとか。+4
-0
-
210. 匿名 2020/08/27(木) 00:31:00
>>12
これほんとにあっちゃんなのかな?
ヒステリックなうちの妹によく似てるんだよね
ファッション含めて+3
-11
-
211. 匿名 2020/08/27(木) 00:34:57
>>11
そのかどっちょに当たってしまう。角は悪くないのに+4
-0
-
212. 匿名 2020/08/27(木) 00:47:57
>>189
一度ならず二度までも裏切るなんて酷いですね…。
正直浮気されても許せるとか再構築出来る人ってもう諦めたか、ハナから信じる気がない人じゃないとかなり辛いんじゃないかと思います。
主さんは表面上は許したけど心の奥底では許せてないですよね?それが辛いんじゃないでしょうか。
一緒にいればいるほど心が擦りきれちゃうと思うので早めに里帰りされた方がいいんじゃないかな。+9
-0
-
213. 匿名 2020/08/27(木) 00:55:12
職場にヒステリックなパートがいて困ってます。
よく社員と揉めてます。
この前、その人が「旦那と義母の携帯を使って職場の本社にお客さんを装ったクレームの電話を入れた。社員に仕返しをしてやった」と言ってました。
異常ですよね……。+8
-0
-
214. 匿名 2020/08/27(木) 00:58:06
>>129
ハズレくじ…言葉は自分に帰ってくるよ(T . T)
仏教でもそうだし、科学的にも脳は主語を理解できない。+15
-3
-
215. 匿名 2020/08/27(木) 00:59:53
わたしも不必要なヒステリックや不機嫌になってしまう自分に自己嫌悪。
瞑想したりする。一人で読書が一番心落ち着くかも…。主さんも小説おすすめです。そこの世界観に行けるから イライラを忘れられる。+8
-0
-
216. 匿名 2020/08/27(木) 01:00:52
>>58
答え出てるじゃない。妊娠6か月なんてあるからみんなそっちに気持ちが行っちゃったコメばかり。自分がヒス起こす原因が旦那の浮気だってあなたは分かってるけど認めたくないんだよ。
というか「浮気されてヒステリー起こすカッコ悪い女」になりたくないんだよ。
てめえのせいでイライラするんだよ!って正直に旦那をボコれ。+45
-0
-
217. 匿名 2020/08/27(木) 01:04:53
>>203
前は旦那にイライラしなかった、会社を辞めてからおかしくなったみたいな事が最初に書いてあったから、既にそこから離れてるのに仕事してる感覚を引きずってるのかと思って。
旦那が一人でゲームやってる事に腹立ててるようだし、離婚に向けてじゃなくて解消法のトピだと思ったんだけど、ゴメン勘違いしてた。
ホルモンのせいなら医者に相談した方が早いかもね。+2
-2
-
218. 匿名 2020/08/27(木) 01:05:00
>>1
うーん、同じ。
私も仕事辞めてから、些細なことにイライラする。
あまり疲れきってないからか眠れなくて、新婚の頃は医者に行って睡眠薬飲んでた。
細切れ睡眠に慣れたからやめたけど。
環境に慣れたら、諦めも生まれて落ち着いてくるよ。
あとは寝室分けるのはオススメ。
離婚したくなったら、置かれた場所で咲きなさいっていう言葉思い出して堪えてる。
独身のときは働いて、飲んで、好きなように生きて良かったなぁ。+5
-0
-
219. 匿名 2020/08/27(木) 01:05:11
>>44
私は妊娠中は何もなくて、産んだ一週間が凄く心がナイーブになった。赤ちゃんがミルクを少し吐いただけでシクシク泣いちゃう。
今度2か月の予防接種、YouTubeで予習してたら赤ちゃんが泣いて可哀想でまたウルウル(T . T)+6
-0
-
220. 匿名 2020/08/27(木) 01:16:27
「前はこんなんじゃなかった」って言われたくない。キツイですよね。
女は女なりにもっと苦労や身体的にも辛いのに、結婚したのに、それを受け止めるぐらいの覚悟がなかったんかと思う。
昔同じようなことあったし皆が皆そうじゃないとしても男に対して女々しい、信用できないイメージしかない。+2
-1
-
221. 匿名 2020/08/27(木) 01:19:57
>>75
この人は結婚する前からずっとこう+25
-1
-
222. 匿名 2020/08/27(木) 01:21:20
>>84
男ってそれしか無いでしょ。何ができんの。子供も産めないしほとんど育てられない。+4
-2
-
223. 匿名 2020/08/27(木) 01:22:41
>>204
私は好き+3
-4
-
224. 匿名 2020/08/27(木) 01:23:28
>>210
これは間違いなくマエアツだと思うけど笑ったわw+6
-1
-
225. 匿名 2020/08/27(木) 01:23:34
一人目の時は妊娠中は穏やかだったのに産後が酷くて鬱になりかけました。
二人目は妊娠中やばくて産後は妊娠中に比べたら穏やかになりました。
でも元々の性格だと思ってます+3
-0
-
226. 匿名 2020/08/27(木) 01:24:56
>>12
顔が・・・
旦那の背中が「もううんざり」って言ってる
毎日こんな顔で喚かれたら愛も情も冷めちゃうなぁ+79
-3
-
227. 匿名 2020/08/27(木) 01:36:11
>>58
本当だったら、子どもが出来て楽しい妊婦生活なのにね。
旦那さんのせいで、苦しいね。
早めに里帰りして、ご両親に甘えるといいよ。
ゆっくり出来るのも、産まれる前までだから。
子どもが産まれたら、旦那さんも変わるかもしれないと希望を持とう。
+17
-3
-
228. 匿名 2020/08/27(木) 01:38:55
ホルモンの働きって本当凄いよなって思う。殺意芽生えるほどイラついたと思ったらなんであんなに腹たったのかなって疑問に思ったり。まじで謎。+7
-0
-
229. 匿名 2020/08/27(木) 02:44:23
>>144
そうなんだ。でもそういう一歩が踏み出せるってすごい事だよね。
+25
-1
-
230. 匿名 2020/08/27(木) 02:55:49
>>62
それはバブリ●たまみやでー
+1
-0
-
231. 匿名 2020/08/27(木) 03:31:04
>>12
付き合ってないのにデキ婚。
付き合ってないのに生でやってたって、メンヘラ気質だよね+33
-3
-
232. 匿名 2020/08/27(木) 04:48:35
>>13
旦那がゲームできなくてイライラする+3
-0
-
233. 匿名 2020/08/27(木) 05:06:07
>>1
主さんと全く同じです。
今、妊娠7ヶ月でコロナが流行してから夫婦共に影響のある仕事をしていたのでお互い仕事がなくなりました。
半年ほど毎日、旦那といますが不安ばかり増えてケンカばかりです。
コロナのせい、妊娠でホルモンが崩れてるせいだ…って思ってみたりしますが落ち込んでばかりです。
一緒の方がいたので思わずコメントしちゃいました^ ^+3
-0
-
234. 匿名 2020/08/27(木) 05:26:11
>>181
怪我して退院したときにまだ車椅子乗ってたんだけど、
何がきっかけか突然前田敦子がキレて足引きずりながら10mくらい歩いて最後は転んで這ったというところまで聞いてゾッとしてしまった。
車椅子押してた勝地涼も慌てて追いかけたんだろうけど、ぽかーんとなってるのか背中からでも伝わってくるね。+17
-4
-
235. 匿名 2020/08/27(木) 05:42:30
主さん妊娠中で体も心も不安定な時かもしれないけど、物を投げるとかそこまではヒステリーはダメだよ。旦那さんも仕事あるし疲れるよ。
偉そうに言ってるんじゃなくて、妊娠中に旦那に出ていかれた経験からです。
せっかく赤ちゃんがお腹にいる幸せなマタニティ期間。旦那さんとニコニコ幸せな気持ちで過ごしてください。
イライラすることあったらお腹をなでて、赤ちゃんとゆったりしてください。
旦那さんにも冷静にイヤなことはイヤと言えばいいと思いますよ。
赤ちゃんも主さんも旦那さんもストレスフリーになりますように!+3
-1
-
236. 匿名 2020/08/27(木) 05:45:58
>>235
すみません。続きです。
旦那さんの浮気の過去があったんですね。、ら
もう許して過去のことになっているならなおさら、またされないために家庭を居心地よくした方がいいのかなと思いました。
赤ちゃんのためにもね!パパママ仲良くできたらいいですね!+3
-1
-
237. 匿名 2020/08/27(木) 06:04:18
物投げて泣き喚くとかドン引き
どんな状況でもやって良いこととそうでないことの線引きはしなきゃ+4
-2
-
238. 匿名 2020/08/27(木) 06:06:53
>>226
言ってないよ+4
-5
-
239. 匿名 2020/08/27(木) 06:28:32
>>85
作ってあげたの優しいね。
今度から自分で作ってもらいなよ。+2
-0
-
240. 匿名 2020/08/27(木) 06:36:43
確かに……仕事(パートも)で仲間と下らない事を話すのも意味があるのかも知れないね。
妊娠中だしね。
旦那さんの気持ちもわかるけど、ちょっとわかってあげて欲しいね。
妊娠は女しか出来ないんだからね。
産まれて来たらもっと大変なんだぞって。+3
-0
-
241. 匿名 2020/08/27(木) 06:45:23
>>1
産後もあんまり寝れないからイライラするし、なんで?どうして?イライラしちゃダメだ!って無理するよりも、しばらくは身体の変化などで精神的にも影響が出てるんだなって、一度受け止めたほうが楽かも。
今までならスルーできたことも傷ついたりイラついたりしてもおかしくないよ。生理だって不安定になる人多いのに妊娠なんて身体に大きな変化が起きたらそりゃあ今までと同じでいられる方が難しいよ
何にせよため込むのが良くないと産院にも保健師にも言われたから、私は妊娠中は散歩によく出かけたり友達と電話で話したり
友達とタイミングが合わない時はイラつくこと壁や寝転んで天井に向かって喋ってたこともあったよ。
コロナの影響もあるだろうけど少しでも身体と心を労ってあげてね。
長文失礼しました+4
-0
-
242. 匿名 2020/08/27(木) 06:48:59
>>4
周囲とのトラブル絶えない人生送ってきた場合は、ホルモンで片付けてはだめ。パーソナリティ障害とかとか精神面の問題ですよ。+8
-1
-
243. 匿名 2020/08/27(木) 07:21:42
初めての妊娠で体の変化とホルモンバランスやその他諸々不安定なだけだよ。
誰かまわりに愚痴れる友達は?
コロナだし難しいかも知れないけど無理しない程度に気晴らししてきなよ。
旦那さんも初めてのことで変化に戸惑うのは同じだから、逃げ場は多少作ってあげて上手に泳がせておけばいいよ。+2
-1
-
244. 匿名 2020/08/27(木) 07:36:41
精神病質は器質だから治りません+0
-1
-
245. 匿名 2020/08/27(木) 07:41:38
>>52
コロナで職場が休業中・身内の介護もあり、働けなくて鬱々してましたが、これも貴重な体験と思ってふんばります。励まされるコメントに感謝します。+3
-0
-
246. 匿名 2020/08/27(木) 07:56:34
>>101
>>83です。
今は元どおりお父さんともお母さんとも仲良しで子供もかわいがってもらってます。
女性ホルモンが妊娠したら増えるってことだけど、野生動物も妊娠してたり産んだ直後は我が子を守るために攻撃的になるって言われてるから、人間も例外なくそうなるのかな?って思ってる。+3
-0
-
247. 匿名 2020/08/27(木) 08:19:33
>>91
それ、ヒステリーぶつけられた旦那の気持ちを想像せず、「妊婦だから察せよ」と開き直るのを勧めている様に聞こえるわ。
旦那に改善点を提案したり、上手に息抜きしたりとかで、自分の感情をコントロールしなきゃ。+5
-1
-
248. 匿名 2020/08/27(木) 08:33:38
>>1
妊娠すると不安やプレッシャーが大きくなるから、素直に泣いていいんだよ。
イライラしたり夜中に泣くのは、妊娠に対して旦那さんと意識のギャップがあるからじゃないのかな。
男性って妊婦さんの体や心の変化に鈍感だから、こまめに言葉で伝えたほうがいいのかも。
私は怒って旦那の気持ちが離れ気味になったので、甘える作戦で『頼りになるパパ』の自覚を持たせてみたよ。
ゲームはムカつくよね。でも旦那の息抜きも必要だから、私がいない所で楽しんでと頼んだよ。
あまり旦那に期待せず、そして私に期待しないでモードでいたら、気持ちが収まったな。
とにかく、無事に妊娠ライフをお過ごし下さいませ。+2
-1
-
249. 匿名 2020/08/27(木) 08:46:52
ゲームばかりする旦那はイライラして当たり前。
ゲーム禁止して家事やらせればいい。+3
-1
-
250. 匿名 2020/08/27(木) 08:56:51
私もイライラしっぱなしで旦那から最近おかしいって言われて心療内科行ったよ。
自分では若年性更年期か、ノイローゼかと思ってたけど診断はまさかの鬱だった。
最初は変化感じ無かったけど、薬出して貰って通院の度に話し聞いて貰ってるうちにだんだん穏やかになって来るの感じるようになった。もう大丈夫だって思っても、もう来なくて大丈夫だねってなかなか言って貰えなくて通院3年以上してもどかしかったけど、今勝手に通院止めたら逆戻りだと思って通院続けた。やっと医師からもう大丈夫そうだね。でも辛くなったら何時でもおいで言われた時は泣きそうなくらい嬉しかった。あれから1年経つけどイライラする事ほとんど無い。何時でも弱音吐いたり相談出来る場所があるって思えてるのも支えになってる気がする。心療内科ってハードル高く感じるかもだけど、普通の内科みたいな雰囲気だし気楽に行ってみたらどうかな。+6
-0
-
251. 匿名 2020/08/27(木) 09:05:39
男女脳の違い的な本を数冊読んだら、かなり男への理解が進んだ
生まれつき脳のつくりが違うって読んで衝撃だったよ
察する脳をもってるのは女性だけで、男性はその領域がそもそも脳にないとか衝撃だったw
男性のものの考え方が理解できたから、イライラすることがかなり減った
なんで言わないとわからないのって思うことがなくなったよ
毎日ゲームやスポーツ観戦をするのは脳の休息に必要なルーチンらしい。
男性は黙ってるのがストレス解消法だけど、女性はしゃべるのがストレス解消法だとか
そもそも違う遺伝子同士がひかれあうようになってるから、男女が一緒に住むとなんでそうなるねん!って思うのは当然のことらしい。
そんな知識をつけるのに加えて、やっぱり一度婦人科を受診して相談するのがいいと思う
女性ホルモンのバランスが悪いと情緒不安定になりやすいから
受診して自分に合う薬を出してもらうと楽になるよ+14
-1
-
252. 匿名 2020/08/27(木) 09:05:53
妊婦って大変だけどさ、怒鳴られたり物を投げつけられる旦那さんが
気の毒だわ。
このままじゃ旦那さん出て行っちゃうかもよ?
深呼吸してリラックス
産まれたらなかなかのんびり出来ないから今のうちに
のんびりゆったり妊婦生活楽しんで!
+10
-5
-
253. 匿名 2020/08/27(木) 09:07:17
>>32
PMSでピル飲んでるけど妊娠中の場合は話が全然違うだろ
ただでさえ大変な時代であんたみたいに心無い言葉投げ掛ける人がいるんだから妊婦さんも本当大変だわ+9
-2
-
254. 匿名 2020/08/27(木) 09:09:58
>>1
私も妊娠中はそんなんだったな
だいたいホルモンのせい
同じ悩みをもってる人はおおいよ
参考になる動画も沢山あるから、一度みてみてほしいよ
妊娠後期、情緒不安定がハンパない。このままでは産後が心配・・・ - YouTubeyoutu.be▼チャンネル登録はこちらからどうぞ▼ http://ur0.work/Ydk8 ---------------------------------------------------------- ▼まだの方は絶対見てほしい動画はこちら▼ ・【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思ったん? https://ww...
Vol.21 妊娠中のイライラ、どうして?私だけ?【医学】 - YouTubeyoutu.be妊娠中にイライラする...これってどうしてなの?何か対処はある? 〇「Dr.ネルソンの、本音でいくで!!」 日本大好き!熱血産婦人科医『Dr.ネルソン』による、「医学・エンタメ・モチベーション向上」のための番組。 〇Dr.ネルソン https://youtu.be/HhgKlR12pJg 19...
+6
-1
-
255. 匿名 2020/08/27(木) 09:16:45
>>246
産後はオキトキシンの関係で大体の人がそうなるみたい
特に夫は、よっぽどこまめにうごいてくれる人以外は母親から「こどもの敵」と認定されて
母親から攻撃されがち
産後すごい頑張ってくれたら母親から「共同保育者=味方」だと認定されて
もっと仲良くなれる人もいるみたいだけどごく少数派だと思うw
あと、産後に夫と仲良くしたら妊娠する可能性があるよね
そうなったら母体&いまの赤ちゃんが危険にさらされるから
間違っても妊娠させられないように本能レベルで「近づかないで!」と攻撃的になるのもあるらしい+12
-1
-
256. 匿名 2020/08/27(木) 09:20:05
>>255
自己レスだけどオキシトシンの間違いです!すみません+7
-0
-
257. 匿名 2020/08/27(木) 10:36:25
取りあえず深呼吸を+2
-0
-
258. 匿名 2020/08/27(木) 10:41:10
>>32
妊娠中って改善しようがないよね。
薬飲むわけにもいかないし。
開き直ってるのとは違うでしょうに。+8
-3
-
259. 匿名 2020/08/27(木) 11:09:58
妊娠中はある程度は仕方ないけど
自分で程度を超えてると思ったら受診してください+1
-0
-
260. 匿名 2020/08/27(木) 11:22:33
そういうとき、俺が俺がってなる男ばっかりだよね。どうにかしよう、分かり合おうとしないなら何故夫なのかと思う。病める時も健やかなる時もって誓ったんじゃないの?
妊娠中は誰でもナーバスになる。悩んで当たり前であって反省することではないよ。+2
-2
-
261. 匿名 2020/08/27(木) 11:30:10
>>216
清々しいコメント!+17
-0
-
262. 匿名 2020/08/27(木) 11:34:58
女の人って自分を責めがちよね。その間にも男はゲームかAV見てるんだから話にならない。さらにはそんな男たちの脳の作りにまで理解を示して納得してあげようとする物分りの良い女性の多いこと多いこと。男の方こそ女の脳を理解しようと歩み寄ってほしいもんだね。+7
-1
-
263. 匿名 2020/08/27(木) 12:48:20
>>155
笑った!
ストレス半端ない職場にいるので和みました。
ありがとう。+4
-0
-
264. 匿名 2020/08/27(木) 12:49:10
>>1
亜鉛と鉄分不足かも知れませんよ。
私も全く同じ症状だったけれど、通っていた鍼灸の先生に試しに亜鉛と鉄分摂ることを勧められてその通りにしたら凄く良くなった。
赤ちゃんにも良いので是非試してみて欲しいです。+1
-0
-
265. 匿名 2020/08/27(木) 12:51:08
>>1
あなたは悪くない。
妊娠中だから大丈夫。
出産するとき、あまりの痛みに人が変わる人の話聞くでしょ?そんだけ妊娠、出産は人を変えるほど大変なんだよ。だから旦那が大切にしてくれないって思って余計腹立つんだよね。
男は子供が2歳ぐらいにならないと変わらないからまだ期待しちゃダメよ笑+0
-2
-
266. 匿名 2020/08/27(木) 12:51:52
私も今妊娠中で臨月なんだけど、少し前に旦那が投資に失敗して借金してることが分かりました。かなり多額です、上の子もまだ小さくてお先真っ暗。ヒステリーは起こしてないけど、今めちゃくちゃ精神的にやられてるのを実感していてなんかもうほんとに心がザワザワしてて、毎日涙が止まらなくて少しずつ自分が壊れていってるのが分かるというか。円形脱毛症も6個出来てしまった。経済的なこともだけど、これから子供2人育てていくためにどうやって自分を奮い立たせていけば良いかを常に考えてる。自分がしっかりしてないとダメになってしまうから。産前産後のホルモンの影響まじできついよね、主さんの気持ちもとっても分かる。+7
-0
-
267. 匿名 2020/08/27(木) 13:13:17
>>231
そういうソースのないデマを流すの辞めなよ。
逮捕されたらいいのに。+2
-3
-
268. 匿名 2020/08/27(木) 13:29:31
>>20
>産後うつも待ってるから頑張ってね!
ヒステリーで悩んでる人に対して何でそんな事言うかな。
励ましてるつもりならズレてるよ。
皆がそうなるわけでもないのに。+17
-0
-
269. 匿名 2020/08/27(木) 13:39:03
なんだっけこういうの
プレグナンシーブルーって言うんだっけ?
マタニティーブルーは産後だからさ
「ごめんね、子供が大きくなってきていること受け止めきれない自分がいる。辛くて悲しい気持ちになってる。当たってしまってごめん。二人の子供だからちゃんと育てないとって私ばっかり気負ってしまってるのかも。不安に思うことないの?今までと同じように過ごしてるあなたに私は不安も感じてる。どれだけ協力してくれるか恐怖なんだと思う。生まれたら何したい?」って聞いてみて
はっきり言って今のまま赤ちゃん迎えるのは危険だよ
この気持ちの原因は見えてる景色が変わらなさすぎて、自分自身の変化とのギャップがよく見えてるからだよ
旦那さんが変わってくれたら気持ちは落ち着くはずだよ
気分転換に一緒にベビーグッズ見に行くといいかも
男としての意見聞きたいのよって頼りにしている雰囲気も忘れずにね+2
-0
-
270. 匿名 2020/08/27(木) 13:47:43
>>1
同じ経験あります。妊娠し、専業になり引越しして環境も変わり一人ぼっちになった感覚。旦那が仕事から帰ってくるまでただただ孤独。楽しいはずの妊娠が思ってたより辛くてどんどん身も心も重くなる。なのに旦那は一切変わらない。乱れるホルモンバランスとそういうイライラでヒステリック暴走やってました。自分を抑えられないんですよね。
因みに産んだ後はもっと暴走してました。
何度も○のうと思ったり離婚しようとしたりしてました。
あれから数年経ち今は上の子が7歳で小学一年です。家も買いました。子供達はパパと遊ぶことを楽しみに帰りを待ってます。世間と同じように旦那に腹立つことはあるけどあの頃のような喧嘩もなくヒステリックも全く無くなりました。本当に離婚しなくてよかった。これだけは言いたいのですが、自分で抑えきれないのは凄く分かります。でも子供はどんなに幼くても両親の喧嘩を覚えてるし脳も萎縮します。胎内にいるときは興奮した母親の心臓のばくつきはダイレクトに伝わり良い影響なんて0です。後から後悔しても手遅れです。浮気や借金じゃなければいつか旦那のことが許せる(諦められる)日がきます。
今も同じ専業です。ダラダラさせてくれる旦那に感謝しかありません。同じ経験があり長文になってしまいました。何をしたわけでもないのに月日が流れただけであの頃のヒステリック暴走の私は今は居ません。+4
-1
-
271. 匿名 2020/08/27(木) 13:55:08
>>270
続き
うちの場合は旦那が忍耐強くヒステリックな私に耐えてくれましたが私が旦那の立場なら離婚してたかもしれません。
落ち着いてる時に妊娠してホルモンバランス崩れまくって自分では抑え切らないことを伝えてあげてください。最初に謝っておいてください。それで離婚切り出してくるような旦那なら産んでからも無責任なことを繰り返していつか子供共々辛い思いするかもしれない。
こうしてほしいのに!!私のことをわかってくれない!!自分さえ良ければいいの!?って気持ちを捨てるようにしたら楽になります。
長々と失礼しました。+5
-1
-
272. 匿名 2020/08/27(木) 15:56:23
>>231
勝地涼のこと?+2
-0
-
273. 匿名 2020/08/27(木) 16:03:29
ヒステリックは頭の病気だから精神科へ行くことをお勧めします。+2
-0
-
274. 匿名 2020/08/27(木) 16:06:18
友達が妊娠してから出産、子供が2歳ぐらいになるまでヒステリーになって大変だったよ。旦那さんもおかしくなってた。
周りに相談できる人はいないかな?
友達はお姑さんがいい人で頼りになったみたい。+1
-1
-
275. 匿名 2020/08/27(木) 16:27:15
>>129
その言い分だと勝地さんもハズレだけどね
+4
-0
-
276. 匿名 2020/08/27(木) 16:34:23
砂糖、できれば果糖もあと小麦粉除去した生活を2週間続けてみてください。何か変わるかもしれません。+2
-1
-
277. 匿名 2020/08/27(木) 17:03:32
わたしも妊娠してお仕事を辞めました。
辞めた翌月は生活リズムが変わったからか情緒が不安定でした。
妊娠+環境の変化で起こる一時的なものではないかと思います。
主さんのせいではないので、ご自身を攻めないでください(>_<)+2
-0
-
278. 匿名 2020/08/27(木) 17:22:31
>>134
周りに大切にされて来たんだろうね〜
機嫌が良さそうな時はセンターらしく華があるし
+4
-0
-
279. 匿名 2020/08/27(木) 17:23:47
>>52
ほんとに。おっしゃる通りです。私もフルタイムで働き続けた仕事を4月の初旬に辞めてから今日まで情緒不安定です。中学1年と小学5年の子供がいますが、『今まで仕事をしていたせいで学童に預けて申し訳なかった、忙しくてピリピリイライラしてて申し訳なかった』とかどんどん懺悔の気持ちが湧いてきて何故か深夜に泣いてしまう。
忙しい日々から解放されると情緒が不安定になる❗+3
-0
-
280. 匿名 2020/08/27(木) 18:05:31
>>1
甘えてる相手には当たっちゃう。でもそれは良くないと理解してからは減ったけど、家族には当たるなあ。お互い様だけどw+0
-2
-
281. 匿名 2020/08/27(木) 18:05:57
>>12
一瞬生でやったせいでヒステリックと死ぬまで付き合わなければいけなくなる可能性もあるんよね
ガル男、デキ婚には気をつけましょう+6
-1
-
282. 匿名 2020/08/27(木) 18:10:09
>>216
賛同!+12
-0
-
283. 匿名 2020/08/27(木) 18:18:44
>>251
私もそういう本読んでみようかなぁ
相手を知れば対応策も捻り出せるかもしれないし
もし何かオススメの本あったら教えて頂けませんか?+5
-0
-
284. 匿名 2020/08/27(木) 18:40:35
精神科行ってみたら?+5
-0
-
285. 匿名 2020/08/27(木) 19:03:42
私普段からヒステリックなんだけど、妊娠したらもっとひどくなるのかな…。+2
-0
-
286. 匿名 2020/08/27(木) 19:27:42
この漫画読んだけど、特に変わらなかった
でも山登りをしたりして(田舎なので里山がある)心が落ち着くようになった
辛抱強くなったというか、忍耐強くなった気がする
疲れるくらい体を動かすと良いみたい。エネルギーが消耗されるというか+2
-0
-
287. 匿名 2020/08/27(木) 19:29:33
>>2
早朝過ぎると変な人いるから気をつけて+1
-0
-
288. 匿名 2020/08/27(木) 19:46:59
>>32
おっさんはでてけ!+0
-0
-
289. 匿名 2020/08/27(木) 19:53:36 ID:dUQiwQRl4V
>>1
妊娠中は自分でもメンタルワケわかんなくなるよね。
私もそうだったから気持ちとても分かります。
自分でもいつもの状態と違うのが分かるから何とかしたいし、旦那さんに負担かけちゃってる自覚もあるから辛いんだよね。
もし、自分でも抑えられないくらいに辛いなら、かかっている産婦人科の先生に相談するのも手です。妊娠中は強い薬は飲めないけど、そこまで影響のない漢方とか紹介してもらえたり、地域の保健師さんからフォローをしてもらえるように働きかけてもらえるかも。
旦那さんには今の自分のメンタルが通常とは違うこと、とても悪いと思ってること、仲良くしていきたいことを手紙に書いて渡すといいかもしれない。直接言おうとすると、感情の昂りとか不安な気持ちが邪魔するから。冷静な状態で書いてみて下さい。
夫婦で抱え込まない方がいいです。身近に妊娠出産体験があって、悩みを聞いてくれそうな人がいたら悩みを吐き出すつもりで相談するのもおすすめです。話すだけでも楽になるから。
ひとりで悩まないでくださいね。+1
-0
-
290. 匿名 2020/08/27(木) 20:24:02
>>172
めちゃめちゃ気持ちわかる
+6
-0
-
291. 匿名 2020/08/27(木) 20:43:55
そういう人にキレられるとホルモンのせいだから仕方ないと分かっていても寿命が縮まる+3
-0
-
292. 匿名 2020/08/27(木) 20:46:38
>>32
是非改善方法を教えてほしいよね
非難できるなら方法知ってるんでしょう?+0
-0
-
293. 匿名 2020/08/27(木) 20:54:23
離婚すれば?+3
-0
-
294. 匿名 2020/08/27(木) 21:09:34
妊娠初期は毎晩意味もなく泣いてました
泣くと何故かスッキリしますよね
でも産後の方がかなりヒステリックになりました笑
私もどうして最近すぐ怒るの?って主人に
聞かれたので産後ホルモンバランスが
とんでもないことになってると伝えました
仕方ないですよね😢+1
-0
-
295. 匿名 2020/08/27(木) 21:25:25
>>166
私も妊娠中我慢してたからわかるけど、
85さんはきっと食事制限あったんだよ。
塩分、糖分がダメだから、味付けはレモンかお酢のみだよ。
毎日毎日同じレモンかお酢ばかりだから、ほんとに発狂しそうだったよ。
そういう妊婦さんもいるから、労ってあげてほしい。子どものために我慢してるから。+1
-1
-
296. 匿名 2020/08/27(木) 21:28:53
妊娠中だからだと思うよ。
私も当時妊娠中携帯ストラップを旦那に笑われただけで号泣した事あるよ!笑 今思えば情緒不安定でよく泣いてた+3
-0
-
297. 匿名 2020/08/27(木) 21:32:46
>>1
マイナス覚悟ですが…子供が産まれたらもっともっと情緒が不安定になると思いますよ…思い通りにならない子供と自由がない自分。うまくいかない夫婦仲。私がずっとそんな調子です…+2
-0
-
298. 匿名 2020/08/27(木) 21:39:02
道やスーパー等でも、このおばさんヒステリックだろうなって見て分かる人いる
なんだろう…雰囲気で分かる。ヒスが溢れ出てる+1
-0
-
299. 匿名 2020/08/27(木) 22:13:28
>>1
妊婦さんや産後のお母さんは攻撃的になってもしかたないですよ。ホルモンの影響だし。
私の話にして申し訳ないですが、その頃とってもピリピリイライラ、ガルガルしてました。私野生の熊みたいと思いました。あ、そういえば野生の子ども連れてる熊ってすんごい気性荒いんだっけなー。あ、そうか、子供守らなきゃいけないから臨戦態勢にすぐ入れるように、気が立ってるんだ!とか、そんなこと考えてました。+1
-0
-
300. 匿名 2020/08/28(金) 09:47:05
>>295
そっか。高血圧、糖尿のリスクあるもんね。
自分も経産婦だけど、ほぼ問題なかったから、あたまが回らなかったよ。
教えてくれてありがとう!!+0
-0
-
301. 匿名 2020/08/28(金) 21:20:09
>>171
1人で出かけるか気晴らしに友達と出かけるしかないよね。。+2
-0
-
302. 匿名 2020/09/01(火) 08:29:38
>>1
妊娠7ヶ月のものですがご主人は妊娠中の女性のホルモンバランスが崩れたり黄体ホルモンのことはご存知なんですか?
妊娠中もなにかと不安定になるし産後なんて慣れない育児家事でもっと大変だと思います。
その発言からすると何もわかってなさそうで産後大変なことになりそう+0
-0
-
303. 匿名 2020/09/03(木) 08:06:04
ホルモンのバランス、元々生まれもった気質
等様々な要因もあるから、難しいけど、
あ、ヤバイ、爆発するとなる手前で
自分の嬉しい事(買い物とか美味しい
物を食べるとか、爆睡するとか、アロマを使う
とか)をしてご機嫌をとってあげて、
よしよししてあげる事かな・・
私はミュージカル大好きで、それがストレス
発散ですが・・コロナのせいで8ヶ月も
行けてなく泣きそう~+0
-0
-
304. 匿名 2020/09/07(月) 11:19:05
>>32
あなたみたいな思いやりのない人も嫌い+0
-0
-
305. 匿名 2020/09/07(月) 11:19:43
>>149
うわ、嫌な奴+0
-0
-
306. 匿名 2020/09/08(火) 01:22:16
>>75
彼女は自分のヒステリー気質自覚してたはず。妊娠とか関係なしに。
何かの番組で、カッとなってワケわかんなくなっちゃうの止められない。自分をどうにかしたい。
みたいな事言ってた気がする。
それ見て、あら一応自覚あるんだwて思った。+3
-0
-
307. 匿名 2020/09/09(水) 10:30:20
私も妊娠中ホルモン変わって別人になったよ。
それまでずっと10何年仕事しかしてこなかったからどうしていいか分からず。
しかも旦那は自分の親に相談して私を義実家に荷物と一緒に連れて行くような人だったので。
結論から言うと主さんの思い全てを旦那に分からせようとしても無理だから、実家に帰るなり主が落ち着いて過ごせる場所作りが大切だと思う。
結局旦那は妊娠出来ないし、自分の事だけで精一杯な人が多いから。
旦那に縛られず主は主で楽になる方法考えよう。
物理的に距離とったほうが上手く行くときもある。
そしてメールでも手紙でもいいから気持ちを少しずつ旦那さんに伝えて行こう。
正直言って妊娠中悪阻とかどんどん体形も体調も変化するのに旦那の事考えてあげる余裕なんて無かったわ。うちの旦那役場から父子手帳もらって、妊婦の体の変化とか沢山書いてあったのに読まずに捨ててた。妊娠中変わったとか言われたけど、私からしたら旦那もそう言う人だとは思わなかった。+1
-0
-
308. 匿名 2020/09/13(日) 14:21:02
>>172
えー当然だと思うわ
私も同じだけど考え方変える気もないw
相手に原因がある場合、相手が心底反省してるのが伝わればこちらも矛を収められるけどね+0
-0
-
309. 匿名 2020/09/19(土) 08:32:09
>>12
ヒステリーの人ってみんなこういう顔してるよねマジで気持ち悪い+0
-0
-
310. 匿名 2020/09/19(土) 13:29:07
>>113
ヒステリー女とDV男って性別違うだけで同じ生き物だよね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する