ガールズちゃんねる

既にできてる輪の中に入る方法

162コメント2020/08/29(土) 00:50

  • 1. 匿名 2020/08/26(水) 20:14:00 

    学校や職場、ママ友グループなど
    既にできている仲良しの輪に入るのが苦手です。

    私はなぜかリーダー格の人に排除されそうになる事が多いです。
    スムーズに馴染む方法や、コツなどあれば教えてください。

    +192

    -6

  • 2. 匿名 2020/08/26(水) 20:15:01 

    スネ夫になるべし

    +32

    -4

  • 3. 匿名 2020/08/26(水) 20:15:01 

    入ろうとも思わない。自然な流れや成り行きで輪の中に入ることはあっても、自らは飛び込まない。

    +434

    -2

  • 4. 匿名 2020/08/26(水) 20:15:06 

    1人でいるときに声をかけて仲良くなる

    +86

    -3

  • 5. 匿名 2020/08/26(水) 20:15:16 

    とても難しいよ。

    +165

    -2

  • 6. 匿名 2020/08/26(水) 20:15:24 

    >>1
    既にできてる輪の中に入る方法

    +54

    -7

  • 7. 匿名 2020/08/26(水) 20:15:30 

    あーそれ苦手なやつ

    +206

    -1

  • 8. 匿名 2020/08/26(水) 20:15:55 

    マドンナの曲に載せてリズミカルに入ってく。するっと

    +97

    -10

  • 9. 匿名 2020/08/26(水) 20:15:57 

    自分がボスになってニューグループを作ればいいだけ

    +32

    -8

  • 10. 匿名 2020/08/26(水) 20:16:06 

    アドバイスじゃなくてすみませんが、私は無理なのでひとりでいるっぽい人に分からないところ聞いたりして仲よくなるパターンが多いです。

    +147

    -2

  • 11. 匿名 2020/08/26(水) 20:16:23 

    私も悩み。
    でも一匹狼気取ってる。
    なんかあったら、市役所か幼稚園に直接聞く。
    子供にはごめんって思う。

    +195

    -2

  • 12. 匿名 2020/08/26(水) 20:16:32 

    輪だと思うからダメなのよ。
    並んでる訳じゃないんだからスゥーっと入ればいいのさ。
    そして勝手に話聞きながら相槌から始めよう!
    遠慮オーラを出すとなめられるからふつぅーに。

    +11

    -17

  • 13. 匿名 2020/08/26(水) 20:16:44 

    一回そのグループで仲間割れを起こさせる。そのあと、使えそうなやつと、仲良くなる

    +13

    -24

  • 14. 匿名 2020/08/26(水) 20:16:52 

    変にヘコヘコしない方がいい。
    入ってくるのを嫌がる人もいるから(主がどうとかじゃなくて)変な空気になったとしても、最初のうちは仕方ないかも。そのうち馴染める人とは勝手に馴染めるよ。

    +146

    -0

  • 15. 匿名 2020/08/26(水) 20:16:53 

    自分が影響力になって周囲を取り込めばいいと思う。

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/26(水) 20:16:56 

    >>1
    入りたいの?その輪の中に
    輪の中でリーダーとか…そんな中には私は入らなくてもいいと思うけど。
    自分が気の合う仲間と自然に出来る輪が作れればいいね。

    +116

    -0

  • 17. 匿名 2020/08/26(水) 20:17:13 

    そういうグループにすーっと入ってきていつの間にか主導権握るような人、すごいよね~

    +118

    -0

  • 18. 匿名 2020/08/26(水) 20:17:25 

    無理に入ろうとするとかえって浮く

    +30

    -1

  • 19. 匿名 2020/08/26(水) 20:17:33 

    既にできてる輪の中に入る方法

    +4

    -3

  • 20. 匿名 2020/08/26(水) 20:17:53 

    馴染むコツ、、排除されそうになるのに、それでも馴染みたいって事ですよね?
    そもそも、きっと優しい人達は新しい人がきてもどうぞーって感じでオープンな人達が多い気がする。排除とかそんなんしないんじゃないかな。来るもの拒まず、去る者追わず。
    なかなか輪に入れなさそうなグループは、入ってもいい事無さそう。

    +121

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/26(水) 20:18:11 

    職場はなるべくオープニングスタッフとか、募集人数が複数(つまり同期がいる)ところを狙って受けてました。

    +65

    -1

  • 22. 匿名 2020/08/26(水) 20:18:24 

    その輪の中の誰かが1人でいる時に話しかけてみる
    顔見知りが1人でもできると輪の中入りやすいよ

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2020/08/26(水) 20:18:24 

    ほぼ無理だと思う。まあ1人でもいいか…位のスタンスでいると自然と同じような人と仲良くなり始めたり、気づけばそのグループに入ってたりする

    +32

    -2

  • 24. 匿名 2020/08/26(水) 20:18:32 

    ママ友グループとかめんどくさい。
    あえて離れてると同じような人が話しかけてくるよ。
    その同じような人も聞きたいことだけ聞いて来たりって感じでいい距離感。

    +73

    -0

  • 25. 匿名 2020/08/26(水) 20:19:06 

    入るんじゃない、彼女らを入れるの。
    私のテリトリーに。

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/26(水) 20:19:07 

    >>13
    破天荒w

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2020/08/26(水) 20:19:18 

    >>8
    ちょうど「イスラボニータ」聞いてたから吹いたw

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/26(水) 20:19:35 

    挨拶しっかりしてれば自然と仲良くなれないかな?そもそも最初から突っかかってくる人とはこっちから距離置く

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2020/08/26(水) 20:19:36 

    輪に入ろう
    既にできてる輪の中に入る方法

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/26(水) 20:19:57 

    >>1
    コツなどない。相性が合うか合わないか。

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/26(水) 20:19:57 

    >>25
    かっちょええな
    私もすでに25さんの色に染まってきたわ

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/26(水) 20:20:10 

    >>1
    向いてないと思う
    やめとき
    入らなくても生活できるよ

    +41

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/26(水) 20:20:46 

    入ろう入りたい、そういうのってわかっちゃうから、無理やり入らなくてもそのうち自然とできるよ。輪やグループじゃなくても1人でも気の合う人ができたらいいな~、まあ、それまでゆっくり構えてよって心持ちでいたほうがいいかも(^-^)

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/26(水) 20:20:46 

    難しいけど、無理やり入ろうとしない。仲良くなれればそれでいいし、こっちから入りたくないと思うグループに声かけられてもさりげなく逃げるタイプ。
    ママ友グループは嫌だなーと思って逃げてたのに捕まって、引きずり込まれた結果、とっても仲良くなって助けられてるからまあ今となれば感謝しかない。縁があれば自然とそうなるかな。

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2020/08/26(水) 20:21:34 

    夫から複数の友人家族とどうしても仲良くして欲しいと言われてBBQに行ったけど、女性陣がかなり壁を作っているのがわかってぼっちで辛かった。一度きりで二度と言ってないけど、私は何も悪い事はしていないと言い聞かせてる。

    +85

    -1

  • 36. 匿名 2020/08/26(水) 20:21:35 

    輪の中に入っていくんじゃなくて
    輪が近寄ってきて吸収するスタイルが理想
    それにはスペックが高くないと無理だが

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2020/08/26(水) 20:21:42 

    別に入らなくてもいいよ。
    グループなんてそんなもんめんどくっさい。

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/26(水) 20:21:44 

    職場で皆さんタメ語で話しているのに一人だけ敬語で馴染めません

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/26(水) 20:22:06 

    >>8
    板尾の嫁かw

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/26(水) 20:22:25 

    輪に入るなんて考えた事なかった

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/26(水) 20:22:43 

    >>25
    ブルゾンちえみで再生されたわ

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/26(水) 20:22:59 

    あえて空気読まずズカズカ入っていくから
    悩んだことないや。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2020/08/26(水) 20:23:09 

    >>1
    入ろうと思うからじゃない?すでにできてるとこに入らなくても…

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/26(水) 20:24:43 

    無理して入ろうと思わなくても、楽しそうにしていれば人が集まってくるよ。

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/26(水) 20:27:16 

    どうしても輪に入りたいなら、その中の一人と仲良くなって、そいつに連れてってもらいなよ。輪の中に。
    そしてそのグループのリーダー格に気に入られる事が大事。
    そしたら晴れてグループの一員として認められる。

    でも、そこまでして輪に入りたいの?
    そもそも、グループ作ってるような人達が苦手だからなぁ。

    +14

    -2

  • 46. 匿名 2020/08/26(水) 20:27:56 

    入らなくていいかな
    わからないことは聞くけど

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/26(水) 20:28:19 

    自らは入ろうといない。

    一匹狼を気取る訳ではないけど、一人でいるとそのグループに嫌気がさしてた人が抜けてきて気づいたら私が新しいグループリーダーになってる事が多い。そしてリーダーになりたいボスに嫌われる。

    これが学生から大人になっても続いてる。
    私はリーダーとかグループとかどうでもいいのに…

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/26(水) 20:28:22 

    私には無理だなぁ。考えただけで胃が痛む。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/26(水) 20:28:52 

    入る必要なくね?

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/26(水) 20:29:02 

    しれっと交じって仕切ろうとせずに
    かと言って新参者ですから的な遠慮がちでもなく
    挨拶はちゃんとして陽の気を漂わせる
    (他の人も書いてらっしゃるけど遠慮がちだとだめなんだよねー…多分この人めんどくさいと受け取られる可能性あり、謙虚な人とはなぜか受け取らない)

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/26(水) 20:29:26 

    >>1
    がるちゃんて主同様人付き合いが苦手なボッチ虐められッコが多いから
    ここできいても無駄だよ
    リアルに社交的な友達いないの?

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/26(水) 20:32:06 

    >>10
    私はそういう人狙って声かけたら、サーって去られるパターンが多い。1人でいると思ったら他にママ友がいるっていう笑

    +41

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/26(水) 20:32:29 

    >>1
    わざわざ入らない。
    自然の流れに任せて
    ひとりでも気楽だよって気持ちでいれば何とかなるよ

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2020/08/26(水) 20:34:27 

    >>1
    入らない。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/26(水) 20:35:35 

    >>1
    笑顔で挨拶して話しかける
    何度か話して話が合いそうだったらランチか何かに誘う
    一人と仲良くなれば他の人ともスムーズ

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2020/08/26(水) 20:37:22 

    グループに入れてくれて、色んな集まりとかにも誘われたけど、そこのグループの平均年齢30歳から離れてて37歳だったことが知られたら、呼ばれなくなった。別に年齢隠してたわけじゃなかったんだけどなぁ。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/26(水) 20:37:48 

    孤高のママっていないの?
    私は子供できたとしても絶対にママ友の輪には入れないと思う
    怖い

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2020/08/26(水) 20:39:17 

    高校時代、ボッチになりたくなくて、
    既に出来上がっている3人グループに声をかけたら、2人はニコニコして優しい態度で接してくれたけど、もう1人は汚い物を見る様な目で、一切笑いも話もせず、言葉には出さないけど「何であんたがうちらのグループに来るの❗️❓」
    とでも言いたげな表情でした。

    +36

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/26(水) 20:39:48 

    3番手を死守。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/26(水) 20:40:22 

    知り合いのママ友がすでに出来上がってるグループに入るのすごく上手いんだけど、多分一つのグループに依存(執着?)しないことがコツじゃないかな〜って見てて思う
    いくつものグループにグイグイ顔出してる
    でもそれには社交力とか積極性が大事だから私は真似できないけど😅

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/26(水) 20:41:31 

    >>50
    前に出ると打たれるし遠慮気味だとだめだしバランスが難しいよね

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/26(水) 20:41:57 

    58ですが、そういう事があってから無理にグループに入らなくなりました

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/26(水) 20:42:38 

    >>21
    結局はこれだよね。
    後から一人で入ると既に派閥出来てるもん。
    声かけてくれたところになんとかお昼とか入ってるけど、気を使うのなんの。
    古株が居なくなって、新しい人たちが入ってくるの待つしかないよね〜。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/26(水) 20:42:48 

    今の職場が最初そんな感じでした。
    同い年くらいの女性ばかりの部署で、お昼とかも仲いい人たち誘い合って数人で食べてるグループが3つくらい。
    私は2ヶ月くらい、無言で1人自席でお弁当食べてましたがそのうち誘われるようになりました。
    気が合うなと思われれば、向こうから誘われるのでは?

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/26(水) 20:43:17 

    >>1
    リーダーに排除されるなんて主の性格が悪いんじゃない?

    +2

    -9

  • 66. 匿名 2020/08/26(水) 20:44:37 

    むりに入ったって辛くなるだけ。しばらくしてその輪が解散されてることもある。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/26(水) 20:45:12 

    >>25
    そういう人嫌い。
    職場で空気が出来てるのに他の支店から来た人が空気違うのに周りを引き込もうとしたから排除した。
    仕事出来ないくせに。

    +3

    -10

  • 68. 匿名 2020/08/26(水) 20:45:33 

    >>1
    入らない、一択。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/26(水) 20:46:33 

    最近入った今の職場、キツめの女性ばかりでつるんでる。
    自分のような穏やかな人がいない。
    誰ともつるまず仕事だけして帰るだけと割り切った。
    気分はよくないけどね。

    +36

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/26(水) 20:46:35 

    そのグループのブームや暗黙の了解に従い馴染むしかないよね

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/26(水) 20:46:54 

    自分と同じ立ち位置だって思われたら目の敵にされる。リーダーの座は渡さないって敵視してくるやつもいるんだから。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/26(水) 20:47:28 

    グループの中の1人に接近する。雑談できるレベルに仲良くなる。
    その1人がグループいる時、偶然出くわしを装い挨拶する。30秒ほど居座り雑談ラリー。
    去り際、グループ全員の顔を見て笑顔で挨拶。これを連日繰り返せば全員と顔見知り

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/26(水) 20:47:54 

    入れないから入らない。
    優しそうな人に困った時に聞ける程度でよい。

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/26(水) 20:48:04 

    >>13
    今それやられそうになってるわw
    同じ職場に一緒に飲みに行く子達がふたりいるんだけど、後から入ってきたそのふたりの事を大好きな人がふたりにすごくすり寄ってくる。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/26(水) 20:48:17 

    >>67
    小学生みたい
    女っていくつになっても変わらないね

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2020/08/26(水) 20:49:33 

    >>75
    なら仕事しろって感じ。
    したら認めてやる

    +2

    -6

  • 77. 匿名 2020/08/26(水) 20:49:35 

    >>57
    孤高、、、美人だと言ってもらえるのかな
    普通の人はぼっちと言われる

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/26(水) 20:51:00 

    私結構得意かも。ぐいぐい入りに行くわけじゃないけどいろんなグループの集まりに声かけられる。でもどのグループでも聞き役だなー。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/26(水) 20:53:39 

    >>12
    意地悪かもしれないけど、友達に話したいことあって話している時にしれっと輪に入ってきて「うんうん、うんうん」って内容分からないのに相槌うってくる人、あまり好きじゃないw

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2020/08/26(水) 20:53:48 

    あれよ。輪に入れても相槌打つだけの空気要員になっちゃだめよ。
    輪の特定の誰かにターゲット絞り、会話を振って存在感出さなきゃ。
    そして全員平等に愛想振りまき接すること。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/26(水) 20:54:23 

    輪の外側が楽ですよ
    人間関係の外側ほど気楽な場所はない

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/26(水) 20:56:19 

    バス通園させてて、行事でしか幼稚園に行くことがないので誰もしゃべれるママさんがいませんでした。ずっと一人でいたけど気を使って話し掛けてくれるママさんが数人出来ました。
    でもグループの輪には入れずそのまま卒園しました。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/26(水) 20:56:49 

    入りたてのパート先でベテラン2人がその場にいない1人の悪口言い出して私もちろんそんなのに参加さることもできず3人で5分くらい過ごしたことがあった
    腐り過ぎてて辞めようかと思った
    普通新人の前で悪口とか言えなくない?
    今ももちろんそいつらは腐ってるから無理に仲良くしなくていいと思ってる

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/26(水) 20:56:53 

    無理。リーダー格に話合わせて言いなりになるよりは一匹狼でいた方がマシ!

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/26(水) 21:01:30 

    >>1
    入りたいのが凄い。
    私面倒なの嫌いだから、わさわざ入らないわ。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/26(水) 21:06:48 

    >>1
    私もリーダー格の人から排除されます。
    私の場合は輪に入りたいというより、その中のA子さんと仲良くしたいと思っていて、
    A子さんと仲が良かったとしても、A子さんのグループの輪の中のリーダー格だけが、
    「こっちくんな!」と排除の態度を露わにしますね。
    こっちはあんたみたいな鬼婆には興味ないんだよと思ってるけどね。
    そういう時のリーダー格は本当にすごい形相でびっくりする。


    +22

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/26(水) 21:06:58 

    時間の経過を待つ。
    無理はしない。
    人は、特に女性は新しいものを排除する習性がある。
    何度も繰り返し顔を合わせ、一緒にいる時間が増えれば増えるほど、違和感や抵抗少なくそこコミュニティに入りやすくなる。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/26(水) 21:07:04 

    >>1
    気が合うから集まってるんだろうし、
    その中の誰かと仲良くなったら自然に誘われる流れ。楽しめるグループならいいね

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/26(水) 21:11:15 

    >>86
    わかる!あれなんなんだろうね?a子さんを取られたくないのかな?それともただの意地悪?

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/26(水) 21:12:10 

    輪ができてるだけならボスに媚びれば仲間に入れてくれるけど。
    ボスに嫌われてたらどうしようもないよ。自分がボスになって子分たちを盗むしかない。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/26(水) 21:12:32 

    >>71
    面倒くさいよね。
    「こっちは別にリーダーには興味ないからリーダーはあんたで良いよ。」って思ってる。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/26(水) 21:14:40 

    高校生の時に最初に入ったグループにハブられて他のおとなしいグループの幼なじみにその子のいるグループに入ろうって誘われたの思い出した。
    どっちもやだったからぼっち組の最底辺に居たわ

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2020/08/26(水) 21:17:13 

    オタさーの姫じゃないけど、とある女1男5の集団に混じって作業したときに女1に見事に排除された
    内輪ネタ持ち出して私が入れないようにしたり、男の人と話してたらサッと割って入ってきて私の方は一切見ずに男のほう向いて「ガルお君は昔からそーだよねー!去年もがるた君達とさぁ…」って話取られた
    あたしが女王なのアンタなんてお呼びじゃないのって圧を感じた

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/26(水) 21:18:21 

    >>45
    何かされたわけでもないのに「そいつ」とか、引くわ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/26(水) 21:21:03 

    輪になって会話してるところを輪の外からジャンプして一回転して輪の中心に着地、ボスの手を取って引っ張ってこんなポーズにしてやれば只者じゃないと思われて輪に入れるよ
    既にできてる輪の中に入る方法

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/26(水) 21:22:40 

    リーダーに好かれろって意見が多いけど私はうまくできないなぁ
    最初にグイグイ来られて私が少しでも引くと嫌われる

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/26(水) 21:23:33 

    >>95
    たしかに只者じゃないわw

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/26(水) 21:26:55 

    >>8
    すごい笑っちゃった

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/26(水) 21:30:06 

    もう無茶なことやめた方がいい

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/26(水) 21:33:53 

    今住んでるマンション、
    完成したばかりの頃から住んでるママさんたちの結束すごい
    もう子供たちは高校卒業してるのに
    一時間以上共有スペースで井戸端会議したり
    いい年して○○ちゃんって呼び合ったり

    溶け込もうとしたけど、数ヶ月で諦めた笑
    同じように途中から住みだした人と つかず離れずの関係でちょうどいい

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/26(水) 21:41:09 

    >>1
    リーダー格みたいな人がいる所はめんどくさいから入らない
    普通に人付き合いをしてくれる人となんとなく友達になる

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/26(水) 21:43:19 

    自分は出来上がってるグループの中の一員だったことも、グループを外から見てた経験もあるけど

    「今のメンバーで楽しくやってるのに よく知らない人を混ぜて気を使ったりするの面倒
    挨拶くらいはするけど」
    みたいに考えてる人が多い気がする

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/26(水) 21:46:52 

    >>27
    ラをつけてね♥

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/26(水) 21:48:05 

    私結構得意かも。子供の時から転勤族だったからかな。
    ニコニコして、徐々に話しかけると段々受け入れてくれると思うよ。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2020/08/26(水) 21:48:48 

    >>67
    嫌いとか排除とか出来ないくせにとかネガティヴワードばっかでしんどくない?
    おもしろきこともなき世を面白く。
    見方は心次第。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/26(水) 21:50:01 

    >>4
    私いつも一人なんだけど、転校生のママに「ママ友のグループとかありますか?」って聞かれて、「私いつも一人なんで解りません。」って言ったら期待外れな顔して去られた事があるわ。
    グループに入りたかったんだろうね、その人。

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/26(水) 21:53:13 

    >>35
    嫌な感じだね。
    だいたい、グループになっている方は自分達が多勢だと分かっているのだから、
    初めて来る人に対して気に掛けるのは人として当たり前の礼儀だと思うけどね。
    仲良し以外は知らなーいって、子供じゃないんだから。
    夫のフォローあったのかわからないけど、
    申し訳ないけどなんだかなと思ってしまいました。

    +33

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/26(水) 21:56:39 

    >>76
    認めてやるってすげえ上から!
    何様だよ🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2020/08/26(水) 21:56:46 

    >>105
    仕方ないよ。
    何処でもリーダー(人気と力)の好き嫌いで決まってしまうのが世の常

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2020/08/26(水) 22:09:49 

    輪に入ろうとする前に自分の生活スタイルと合う人たちか見極めたほうがいいよ

    ホームパーティーとか誕生会とかお金使うことが好きな人もいるから
    今はコロナでそういうのは減ってそうだけど

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/26(水) 22:10:50 

    >>41
    グループなんか、探さないの、待つの

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/26(水) 22:13:00 

    >>4
    グループの人って、単独だと話してくれるし、いい人なのに、グループでいるときはめちゃくちゃやなやつにならない?
    あんたは入れないからみたいな空気出してくる

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/26(水) 22:15:14 

    自分が秀でてれば、ママ友グループなら子供が秀でてれば向こうから話しかけてくるよ。
    その時に入りたければ入ればいいんじゃない。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/26(水) 22:20:54 

    ふつーに笑顔でニコニコしてそのグループに合った会話してればおっけー。
    当たり障りない会話よりちょっと突っ込んだ話題の方が距離縮まりやすい。
    もちろん失礼のないようにその人にとってアウトかセーフか見極めて。
    SNSとかチェックして興味のある話題やその人たちの思想?とか下調べしとくといいかも。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2020/08/26(水) 22:21:58 

    >>113
    結局、グループって、自分たちに利益のあるメンバーかどうかで決まるんだよね
    とくにママ友グループに友情なんかかけらもない

    まず、ママ友本人がグループに華をそえる可愛さがあるか、金持ちであるか、ネットで手に入らない地元の情報を知っているか、専業主婦で時間に余裕があって利用しやすいか、そして子供が優秀でステータスがあるか

    こんなとこかな?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/26(水) 22:24:45 

    >>115
    貧乏、地味、コミュ障、子供もぱっとしない
    これじゃあぼっち確定

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/26(水) 22:27:48 

    >>21
    いやいや新規出店で採用されたけど、すぐグループ化して、メンバー以外の人は辛辣な対応されてたよ。。
    大人でこんな風にしか働けないなんて下らないなぁと遠巻きに見てた

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/26(水) 22:28:50 

    >>109
    至ってシンプルな法則で性格が良ければ普通に馴染んで性格が悪ければ受け入れられないだけだよね。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/26(水) 22:32:36 

    >>115
    そんなグループ、こっちから断る

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/26(水) 22:34:27 

    今、まさに仲間ハズレ中(笑)
    まわりは、仕事の合間にスゴく雑談してる。
    間の席にあたしがいるときだけは、みんな仕事してる。
    聞こえてくるのは、誰がイケメンだとか俳優がなんだとか、そんなんばっかりで別に興味はないけどさ(笑)
    あたしに関わらないようにしてる態度があからさますぎて笑える。
    一度上司に相談してみたけど、結局は「慣れろ」と。
    仲間に入りたいんじゃなくて、普通にいたいだけ。
    普通って難しいな。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/26(水) 22:34:57 

    >>115
    利用価値ある人がグループに入れるってのは分かるけど、可愛くて多分普通よりお金持ちで子供も色々出来るママ友は一部から妬まれてるよ。
    グループにあまり興味無い感じだからかな?
    どんな相手から良く分からないウチからグイグイ来られると引くって普通の感覚だと思うけど、ママ友界では嫌われやすいよね。何でかね?

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/26(水) 22:35:50 

    >>114
    めんどくさ(笑)

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/26(水) 22:38:12 

    >>121
    可愛くて子供優秀なママさんはもれなくグループにいるけど...妬まれてるの?
    美人じゃなくても、特技があるとか、育児経験豊富とか、上位職とか、やっぱりグループの中心ですよね

    グループにいないのは、私みたいな地味でとりえのない感じの人ばかりだよ、スイマセン

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2020/08/26(水) 22:42:13 

    >>122
    人付き合いはめんどくさいんだよ。
    それがいやならひとりでいるしかないもの。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2020/08/26(水) 22:45:55 

    >>102
    これわかる
    話しかけてあげなきゃって気を使うのが一番面倒
    だからあまり気を使わせない雰囲気で自然に入ってきてくれる人の方がいい

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/26(水) 22:47:55 

    ヤフーニュースの人生相談でママ友グループに入れませんみたいな悩みにたいして
    そんなコミュ力もない人がたまたま運良くグループに入れたとて、その中でマウントされたり上手く利用されたりろくな目に合わないだけだ
    だったら近場のママ友にこだわらず、SNSで同じ悩みのコミュ障ママと交流を持つほうがいいんじゃない?
    みたいな回答でなるほどって思った

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/26(水) 22:48:30 

    >>118
    そう?性格良くてもリーダー格が排他的だとグループに受け入れてもらえないよ
    個別で仲良くなることはできるからそっちで頑張るしかないね

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2020/08/26(水) 22:49:49 

    >>102
    新しい人をグループにいれて、その新人が既存メンバーとうまが合わなかったら最悪だもんね
    とくに女は保守的だからグループに新人なんか入れたがらないよ
    せっかくうまくいってんのに

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/26(水) 22:53:07 

    >>115
    利益で態度変わる人、いるいる。
    ハブられ気味のコミュ障ママが薬剤師だって判明した途端、態度変えた人がいるわー。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2020/08/26(水) 22:53:37 

    >>127
    そういうリーダーは永続きしない

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/26(水) 22:57:59 

    >>130
    それが続くんだよ
    一見話が面白くて友好的だとみんな騙されるみたい
    みんなが見てない所で嫌がらせするのが上手いんだろうね
    サイコパスなのかな

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/26(水) 22:59:53 

    職場でお昼を食べるグループがすでにあって、途中から入社した私が上司命令でそこに無理矢理入れられた。上司は私がボッチにならないようにと気を使ってくれたらしいが、全く気の合わない人達と食べる気まずさで申し訳ないというか何というか…。本当に苦労したけど、数年たって今は皆でバカ騒ぎできるようになった。ひたすらニコニコして、出しゃばらず、時々面白い話題を提供して、少しずつ少しずつ…。焦らないのがコツかもね。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/26(水) 23:06:20 

    >>131
    更に頭のいい人格者に見抜かれてリーダー交代していくよ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/26(水) 23:13:28 

    >>11
    間違った情報拾ってトラブルになるよりいいよ。
    ママ友との関係に悩んで変に感情的になって子どもに当たるよりしかるべきとこに聞いて解決する方がムダがなく精神衛生的にもよし!

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/26(水) 23:16:08 

    近所のママたちの輪に入れません。
    その中にひとり、すごい友好的で二人でもよく話したりするママはいるんですが、そのママに輪に入れない悩みを相談するってアリだと思いますか?
    橋渡しになってほしいとかではなく、相談して何をするってわけでもないのですが、ただ悩みを聞いてもらえたらいいなぁってくらいの気持ちです

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2020/08/26(水) 23:18:39 

    バイト初日に5〜10人グループ(シフトによってバラつく)に入ってみたものの、知らない話ばかりで目も合わせてくれないから1週間で抜けた。今は気ままに一人で過ごしてる。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/26(水) 23:18:53 

    >>135
    重いからやめとけ
    下心が見えるとひかれるぞ

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/26(水) 23:22:26 

    いつもグループに入れない
    とくにトラブル起こしてるとか、悪口言うとか、目立った行動はしてないのだがグループに縁がない

    夫、実家、義実家、子供含め、身内は円満ですばらしく恵まれるのだが、とにかく家の外ではポツンとしてしまう

    そういう星の元...なんでしょうか
    似たような方います?

    +14

    -1

  • 139. 匿名 2020/08/26(水) 23:23:01 

    >>131
    サイコパスって頭いいからね

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/26(水) 23:29:39 

    >>135
    私なら嬉しいと思うけど陰キャだから参考にしないでね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/26(水) 23:38:22 

    新人研修の時、まわりはみんな同じ部署の人達でまとまってもうすでに何組かグループができてて、私だけ知り合いも誰もいない状況だった。
    最初は笑顔で話しかけたり、自然と話聞きながら相槌うったりして仲間に入れてもらおうと頑張ったけど、上手くいかず。(まかれたw)
    そのうち、もうどーでもいいや!大人なんだし友達作りに来てんじゃないんだから!って吹っ切れて、みんなから見える場所に堂々と1人で座ってたら、親切な人が話しかけてグループに入れてくれたw
    なので主さんも堂々と1人でいたら誰か話しかけてくれるかもしれないし、話しかけてこなくてもいいやーくらいの気持ちでいればいいかもしれません。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/26(水) 23:40:25 

    >>135
    やめた方がいいかも。
    というか相談じゃなく、徐々に皆でどうしてるのかとか聞き役になった方がいいかもね。徐々にお誘いされるかも。相談されても…ちょっと面倒だなと思うかも。
    何ていうか振られるの分かってるけど、気持ちだけ伝えたくてっ…っていう自己満の告白みたいで。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/26(水) 23:43:40 

    >>141
    私そうなっちゃうと永遠にポツンなんだ

    グループにいた時代もあったんだけど、アラサーあたりからもう入れない
    気を使いすぎて引かれちゃうのかなぁ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/26(水) 23:50:38 

    >>1
    同じです
    けどやることしてなるようになるさとしか考えない子供がルール守りながら楽しんでりゃそれでいいわ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/26(水) 23:52:48 

    >>139
    そうそう例えば教育者とか

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/26(水) 23:53:52 

    >>139
    サイコパスは頭いいしコミュニケーション能力も高いけど優しくはないから分かる人は分かる

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/26(水) 23:56:02 

    グループに入れなかったら別のグループに入ればいい

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/26(水) 23:58:46 

    >>115
    スレ主さんの書き方だと輪に入りたいのかな、って思ったからあのように書いたけど
    社会人なら仕事できる人はよほど嫌味や癖がなければ尊敬されるじゃん。疎まれるなんてそのボス猿がただの無能か無駄に歳食ったお局だよ。
    ママ友は私は庶民だからだけど損得なしに同レベルで落ち着くグループがほとんどだと思う。
    井の中の蛙状態で優劣競って威張りたい奴が威張ってるだけ。
    スレ主のように火の中に飛び込みたいなら誰かより秀でてればお声はかかるんでない?
    まぁ自分がある人はどんなに優れていても付かず離れずで上手く生きてるよ。外野の喧騒は聞こえない。
    何かが欠けて寂しい人はそれをお高くとまってるって妬むんだろうね。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2020/08/26(水) 23:59:50 

    >>120
    精神的に幼い人が多い場所って本当に面倒。
    学校にいるみたい。
    仕事は二の次で、仲間づくり、仲間外れにされないことに心血注いでる感じ。
    自立した人が多い職場は、
    本当の意味でのチームワークが自然発生的に出来て、
    パフォーマンスが上がるのを感じる。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/27(木) 00:13:30 

    >>135
    その人は貴方より前からその輪にいたのですよね?
    あなたと友好的でも、その話を輪のメンバーにしないとも限らないですよ。
    悪意なく話したとしても、輪の人間がその話をどう受け取るかはわからないです。
    同じ輪の中の人間に個別対応しない方がいい気がします。

    悩みを聞いてもらうよりも、
    その人と仲良くしつつ、輪に自然と入れる時を待つ方がいい気もしますが。
    近所ということなので、面倒なことになったらそれこそ大変ですし。

    自分だったら悩んでいるなら聞いてあげたいし、話も漏らさないけど、
    いろんな人いるので難しいですよね。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/27(木) 00:18:59 

    >>141
    運とか縁としか言えないときあるよ。
    声かけてくれる気のいい人と出会える時もあれば、
    幼稚な人しか周りにいない場合もある。
    あなたの性格や属性だけが原因てわけじゃないと思う。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/27(木) 00:23:41 

    グイグイ行く、馴れ馴れしくする

    絶対ハブられるやつ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/27(木) 07:45:17 

    相手の人となりを見極めるべし
    合わない人とは合わないんだから双方にとって苦痛
    挨拶がちゃんとできて子供としっかり遊んでいる人なら折を見て声をかける
    すぐにグイグイ行かないで最終は無難に暑いですねぇー、から始めて次に朝ご飯とかちゃんと食べます?うち遊び食べして全然食べないんですよね、とか習い事や公共の施設の話しをしたりして反応を見る
    楽しく話せたら頃合いを見て一緒に遊びに行こうと誘うかな
    グループがあれば中には合う人合わないがいるから無理して輪に入らず合う人を見つけるのが良いと思う

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/27(木) 07:47:09 

    >>104
    わかる。人間関係で困ったことがないや。
    卑下しない。自慢しない。余計なことは話さないを徹底してニコニコ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/27(木) 08:08:29 

    >>137 
    >>140 
    >>142 
    >>150
    皆さんありがとうございます!まとめてすみません。
    ですよね、ひかれたり、自己満な感じになってしまいますよね。私も、もし同じように相談されることがあれば嬉しいと思うタイプですが、人によって捉え方も違いますよね。やっぱりやめておこうと思います。
    アドバイスありがとうございました(*^^*)

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/27(木) 09:02:21 

    >>154
    新しくバイトを始めた時は最初仕事ができないから自分を卑下しがちで、周りと仲良くなるのにかなり時間がかかるんだけど、その時期が辛い

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/27(木) 11:31:31 

    >>35
    それは辛かったですね
    あなたは悪くないですよ。
    私も同じような状況で私だけ子なしだったので話に入れずキツかったです。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/27(木) 13:22:33 

    >>21
    いやいや新規出店で採用されたけど、すぐグループ化して、メンバー以外の人は辛辣な対応されてたよ。。
    大人でこんな風にしか働けないなんて下らないなぁと遠巻きに見てた

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/27(木) 16:04:37 

    33歳の独身OLです。元々かなり内気で気を使いであまり人といるのが得意ではありませんでした。結婚していないことを気にして卑屈になってしまっていて世の中をななめに見るようなところがあったのですが、コロナの自粛で色々思い直すところがあったのと色々諦めとか開き直りとかが出て前向きな気持ちになってきた所に、職場の若い子たちからよく食事や映画スポーツなどに誘われるようになりました。今は週に1、2回職場の人達とバレーボールとかしたり、ゴルフしたり休日は近所で遊んだりしてます。
    そこに職場のよく知らない人とかがいたり、みんなで飲むけど来ない?と言われる機会が増えて…でも人付き合いが器用ではないのと今まで一匹狼のように生きてきたのでどう接したらいいかわかりません。あまり面白いタイプでもないですし、、、はじめての会ではどうしていればいいんでしょうか?どう思われるか少し怖いです。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/27(木) 16:28:38 

    >>1
    真面目に回答しようか。
    普通に入っていくより、最初は「私来ちゃって大丈夫だった?」「よくしてくれて有難う!」位謙虚な方がいい。
    グループに途中から入った事も、後から人が増えることも経験あるけど、途中から入ったのにあたかも初めからグループにいましたみたいな自然な人は、グループという場では不自然に感じる。
    グループが出来るまでにも色々歴史があるから、軽く見ない方がいい。グループが出来るまでの歴史を聞いてあげた方がいい。
    謙虚にして、ニコニコ聞き手に回ってれば、そのうち一員になるよ。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/27(木) 18:41:40 

    >>8
    おもしろい!
    きっと〝ふざけたガルちゃん民集まれ~〟トピの人だね!

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/29(土) 00:50:44 

    昔はすごく頑張ったけど、今年でやめた。
    仲が良い人は自然に仲が良くなるなって思いました。

    今は影が薄く、付き合いも無くとても楽です。

    人付き合いが好きな人は仲良く。
    苦手な人は淡々とが平和だなと思いました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード