-
1. 匿名 2020/08/26(水) 09:48:18
また、男性と女性では選ぶ映画が違っており、女性たちが「バンビ」を選んだ一方で、男性たちはピクサー作品「カールじいさんの空飛ぶ家」を挙げた。
皆さんはディズニーで悲しい作品と言えば何が思い浮かびますか?+48
-2
-
2. 匿名 2020/08/26(水) 09:49:06
ダンボだわ。わたし+322
-3
-
3. 匿名 2020/08/26(水) 09:49:11
バンビってどんなだっけ?+108
-2
-
4. 匿名 2020/08/26(水) 09:49:24
ノートルダムの鐘+315
-2
-
5. 匿名 2020/08/26(水) 09:49:28
断然ノートルダムでしょ。
ポカホンタスもなかなかだけど…。+237
-2
-
6. 匿名 2020/08/26(水) 09:49:35
ノートルダムの鐘+82
-1
-
7. 匿名 2020/08/26(水) 09:49:59
わんわん物語もわんわん泣いてしまう+13
-18
-
8. 匿名 2020/08/26(水) 09:50:05
ポカホンタス
悲しいっていうか切ないかな。+80
-2
-
9. 匿名 2020/08/26(水) 09:50:13
>>3
狩猟をする人間にお母さんが殺されて森に火をつけられる+182
-4
-
10. 匿名 2020/08/26(水) 09:50:24
ダンボやバンビってキャラは知ってるけどちゃんと見たことなかった
そういう内容だったんだね…+250
-1
-
11. 匿名 2020/08/26(水) 09:50:36
バンビ見たことない
カールじいさんは最初は悲しいけどなんだかんだいい話だよね?+222
-3
-
13. 匿名 2020/08/26(水) 09:51:41
もう決まってるんかい!ガル民にきめさせろ!+13
-12
-
14. 匿名 2020/08/26(水) 09:51:58
コルドロン
ほとんどの人に知られていないくらい売れなかった作品だから+8
-3
-
15. 匿名 2020/08/26(水) 09:52:05
私はシンデレラ
計算高くて健気なアタシなシンデレラにイラつき
魔女や動物たちもそんなシンデレラに騙されて協力しやがってさ
結局ガラスの靴を片方落としてくるというあざとさ全開の作戦でまんまと王子を落とす
義理の姉たちが可哀想
あんな母親に育てられなければ普通に幸せに暮らしてたかもしれないのに+8
-66
-
16. 匿名 2020/08/26(水) 09:52:07
>>12
メージェーじゃないんだ。似てんな+0
-13
-
17. 匿名 2020/08/26(水) 09:52:10
>>12
進撃思い出した+16
-2
-
18. 匿名 2020/08/26(水) 09:53:07
>>15
幸福 倍返しでしたけどラスト。+2
-5
-
19. 匿名 2020/08/26(水) 09:53:33
ノートルダムの鐘かと思った
あとベイマックスも悲しいよ+150
-1
-
20. 匿名 2020/08/26(水) 09:53:58
カールじいさんを見ると、リアルな風船おじさん事件を思い出してしまって、少しブルーになる。+26
-2
-
21. 匿名 2020/08/26(水) 09:54:08
シンデレラの義理姉達は後日談あったよね?
確か幸せになってるはず+63
-0
-
22. 匿名 2020/08/26(水) 09:54:18
>>12
お呼びじゃないです+9
-1
-
23. 匿名 2020/08/26(水) 09:54:24
>>2
私ダンボ見られなくて、結局途中までしか見られなかった
子供産んでるから?
なんかもう無理+87
-1
-
24. 匿名 2020/08/26(水) 09:54:39
>>1
横だけど
カールじいさんの顔義父にそっくり(笑)
義父と初めて会ったとき「カールじいさん!」って思っちゃった(笑)+7
-3
-
25. 匿名 2020/08/26(水) 09:56:11
>>2
こどもながらに ダンボのお母さんが檻からハナ伸ばして、泣いてるダンボをあやすシーンはつらかった。
人間て、ひどいなって思った幼稚園生+273
-3
-
26. 匿名 2020/08/26(水) 09:56:13
>>15
心が病んでるのね。かわいそうに。+37
-0
-
27. 匿名 2020/08/26(水) 09:57:15
カール爺さんて泣けるの最初だけやん。
正直ダマされたと思った。+35
-5
-
28. 匿名 2020/08/26(水) 09:57:30
>>3
お母さんが途中で死ぬから悲しいけど、でもライオン・キングよりはまだ死のシーンははっきり描いてないから、私はバンビよりはライオン・キングの方が悲しいかも
バンビの場合はお母さんとバンビが猟師に狙われて、バンビは逃げ切って笑顔で「やったね、お母さん!」って言うけどお母さんの返事は返ってこず、お母さんの姿も見えず・・って感じだったと思う+219
-1
-
29. 匿名 2020/08/26(水) 09:58:07
ピーターパン+0
-0
-
30. 匿名 2020/08/26(水) 09:58:45
ディズニーの絵もなかなかキモい。+4
-8
-
31. 匿名 2020/08/26(水) 09:59:58
>>4
2でカジモドにも優しい恋人が出来たよ
1では結局顔かよ!って思ったけど、続編でエスメラルダ夫婦に息子が生まれててカジモドともすごく仲良しで嬉しかった+102
-2
-
32. 匿名 2020/08/26(水) 09:59:59
>>15
がる爺臭い。+12
-0
-
33. 匿名 2020/08/26(水) 10:00:47
>>2
ダンボって悲しいの?!
空飛ぶぞうってすごい夢ある作品かと勘違いしてた
+89
-4
-
34. 匿名 2020/08/26(水) 10:01:39
最後、王子様にも気付かれないまま海の泡になっちゃう人魚姫。
ディズニー版のラストは違うのかな?+14
-0
-
35. 匿名 2020/08/26(水) 10:02:25
ブサイク男が主人公のやつ
結末がバッドエンドらしいから+2
-4
-
36. 匿名 2020/08/26(水) 10:03:05
>>3
小さい頃絵本で読んでお母さんがいなくなるシーンがいまだにトラウマ
最後の方にちょろっとお父さんが出てきて、お前なにしてたんだよ!って思った
+113
-0
-
37. 匿名 2020/08/26(水) 10:03:52
>>1
> 一方で、“最も気分を良くしてくれるディズニー作品”の歌には、「ジャングル・ブック」の挿入歌「ザ・ベアー・ネセシティ」が40%でトップとなり、
ジャングル・ブック、なぜか海外だと人気なんだよね
30年前くらいにもディズニーの特番みたいなので、アメリカのディズニーのアニメスタジオに行ったケント・デリカット(当時はよくテレビ出てた)が「ジャングル・ブックが1番好き!」って言って、アニメーターかプロデューサーも「僕も大好きだよ!」とか言って「ラストでこうやって帰って行くんだよね!」とか2人で肩組んで踊りながら盛り上がってた+9
-0
-
38. 匿名 2020/08/26(水) 10:05:55
>>15
すごい解釈ねえ+18
-0
-
39. 匿名 2020/08/26(水) 10:05:57
>>28
もうその説明で観れない
そんなの可哀想で+160
-0
-
40. 匿名 2020/08/26(水) 10:06:29
>>34
絵本だとそういう内容だったよね
王子を殺すかこのまま海の泡になるか
結局は大好きな王子様を殺せるわけもなく、海の泡となる
小さい頃に初めてみた、ラストが悲しい絵本だったなぁ+53
-0
-
41. 匿名 2020/08/26(水) 10:06:36
>>14
低迷してて「ディズニーはウォルトも死んだしもう終わり」みたいに言われかけてた時期なんだよね
その後数年で、リトル・マーメイド作って第二の黄金期が来るけど
マイナーだけど、シンデレラ城ミステリーツアーはコルロドンがモチーフだったんだよね+38
-0
-
42. 匿名 2020/08/26(水) 10:06:49
>>34
泡にならず実家よりに城も立ててめでたしめでたし…+17
-0
-
43. 匿名 2020/08/26(水) 10:07:37
>>2
ダンボは子供の頃母親思い出して辛くなったし、今なら母親象に感情移入して辛くなる作品と化してていつ見ても心から楽しめる作品ではないな+65
-0
-
44. 匿名 2020/08/26(水) 10:11:47
カールじいさんは序盤がボロ泣きだったけど、物語が進むうちに孫くらいの年齢の同じ冒険が好きな少年と友人になれて人生楽しそうだった!+40
-0
-
45. 匿名 2020/08/26(水) 10:11:52
子供4歳の時に、モンスターズインクで初めて感情移入の涙流してた。+10
-0
-
46. 匿名 2020/08/26(水) 10:11:59
>>33
ダンボ途中かなり悲しくて、子どもいるなら泣かない人の方が少ないんじゃないかって思うけど、でもラストはそれまでの辛さをめっちゃ吹き飛ばす最高のハッピーエンドだから
「うわぁー良かったー!!」っていうのでめっちゃ泣く+79
-0
-
47. 匿名 2020/08/26(水) 10:12:33
カールじいさん好きよ。ボーイスカウトの子との友情も素敵だ。そして悪者もじーさんだからバトルシーンが面白い!2人して腰がバキ!「痛ー!」となったり(笑)+33
-0
-
48. 匿名 2020/08/26(水) 10:12:38
いつまでも公開が決まらない「ムーラン」が一番悲しい+22
-1
-
49. 匿名 2020/08/26(水) 10:12:39
>>12
エルザって誰。+20
-0
-
50. 匿名 2020/08/26(水) 10:12:43
>>15
義姉目線の新しい解釈ですね
作者もびっくりしてる事でしょう。+37
-0
-
51. 匿名 2020/08/26(水) 10:12:51
>>34
リトル・マーメイドは魔女倒して、人魚姫はお父さんに人間にしてもらって、王子様とハッピーエンドだよ+26
-0
-
52. 匿名 2020/08/26(水) 10:13:18
私もノートルダムだけど、ディズニーイメージが薄いから選ばれなかったのかもね+11
-0
-
53. 匿名 2020/08/26(水) 10:13:48
>>37
ジャングルブック、、
全然思い入れないや、へー+4
-0
-
54. 匿名 2020/08/26(水) 10:13:59
>>15
義姉に感情移入する人初めてww
あなたがその立場ってことはわかった+50
-1
-
55. 匿名 2020/08/26(水) 10:16:20
>>15
大人になってから見たのかなぁ?
+8
-0
-
56. 匿名 2020/08/26(水) 10:19:02
>>15
アナスタシアが主役の話を見てみたら?あなたのモヤモヤが晴れるかも+23
-0
-
57. 匿名 2020/08/26(水) 10:19:45
>>40
ね。
シンデレラもオーロラも白雪姫も皆ハッピーエンドなのに、なぜか人魚姫だけ報われなくてショックだったよ。+12
-0
-
58. 匿名 2020/08/26(水) 10:20:19
>>15
大爆笑したあなた面白い!+5
-2
-
59. 匿名 2020/08/26(水) 10:21:27
>>42
>>51
良かった☺️
ちゃんとハッピーエンドなのね。+4
-0
-
60. 匿名 2020/08/26(水) 10:22:02
子供の頃にリトルマーメイドを見たけど、「リトル」というのが気になって「本編の『マーメイド』が見たいなぁ」としか思わなかったw+5
-0
-
61. 匿名 2020/08/26(水) 10:22:52
>>4
高校生の時に映画館で見て友達が引くくらい号泣した+2
-6
-
62. 匿名 2020/08/26(水) 10:22:53
>>3
そもそも映画全体的に薄暗い湿っぽい山や曇り空の草原が舞台だから雰囲気がまず暗い。後半春になって恋の季節!ってなるけどそれも十数分だけ。あとは雷大雨や過酷な冬のシーンなどとりあえず過酷。
んで人間によって母鹿が殺され、人間によって鳥も殺され、人間の火の不始末で山火事になる話。
私もこの前、久々に観たら病んだ。
人間大嫌いってなった笑+78
-3
-
63. 匿名 2020/08/26(水) 10:23:05
>>25
子どものときに見ると「お母さんはダンボを守ろうとしただけなのに!」って理不尽に感じてたけど、大人になってから見たら人間に危害を加える危険なゾウってことになるから、かわいそうだけど仕方ない措置だったんだな、とも思った
それより、他のおばさんゾウが意地悪なのがひどい
ひとりぼっちになったダンボのこと「無視しましょ」って言って仲間外れにして
しかも、ラストでダンボがサーカスのスターになったらダンボのこと賛美するような歌うたってて「すごい手の平返し!」って思った+92
-3
-
64. 匿名 2020/08/26(水) 10:24:29
ディズニー映画は起承転結が分かりやすく、最後はハッピーエンドで終わるというイメージ+9
-0
-
65. 匿名 2020/08/26(水) 10:24:56
>>12
この人の画像他にも貼ってたのあなた?
場違いだからやめて。
+6
-1
-
66. 匿名 2020/08/26(水) 10:25:31
ダンボは?+0
-0
-
67. 匿名 2020/08/26(水) 10:25:52
カールじいさんは普通にハッピーエンドなんだけど、失うものがデカすぎるんだよね(思い出の詰まった冒険のメインである家)+10
-0
-
68. 匿名 2020/08/26(水) 10:26:11
カールじいさんって悲しい話だったっけ?+5
-0
-
69. 匿名 2020/08/26(水) 10:27:10
>>28
そのあと森の王様である父親の鹿がバンビを初めて迎えにくるんだよね…それまで近寄りがたい遠い存在だった父が。
そのシーンからかかる曲がまた悲しくて、涙腺が崩壊する。+59
-0
-
70. 匿名 2020/08/26(水) 10:28:20
>>15
私はリトルマーメイド観てアースラに感情移入して辛くなる笑+4
-4
-
71. 匿名 2020/08/26(水) 10:28:58
>>10
ダンボは最初物悲しい感じはあるけど一応ハッピーエンドだよ。+21
-0
-
72. 匿名 2020/08/26(水) 10:29:49
>>21
ディズニーだからね
原作なんて踵切り落としたり指切り落としたり、鳩に目玉くり抜かれたり…残酷表現すぎてさすがのディズニーでも出来ないよw+54
-0
-
73. 匿名 2020/08/26(水) 10:32:53
>>4
あれアメリカでは再上映できないらしいね
容姿差別になるから+36
-0
-
74. 匿名 2020/08/26(水) 10:33:15
ポカホンタスかなぁ
悪役じゃないキャラが死ぬし、
恋仲になった相手と離れ離れENDというのも物悲しい+5
-0
-
75. 匿名 2020/08/26(水) 10:34:21
ブラザーベア
ターザン
悲しくて泣いた+3
-0
-
76. 匿名 2020/08/26(水) 10:34:37
ニモの最初のシーンですら泣くわ+8
-0
-
77. 匿名 2020/08/26(水) 10:35:50
>>39
28だけど、私も打ちながら泣きそうになった
でもライオン・キングはさらにお父さんの死が丁寧に描かれちゃってるんだよね
死んだのを受け止めきれずに「父さん、起きてよぉ」「うちに帰ろうよぉ」って言って、それでも目を閉じたまま動かないお父さんの腕を自分で自分にかけて、涙目になってお父さんに寄り添ってるところはディズニーのあらゆるシーンの中で一番キツいと思う
しかも、お父さん死んだのを自分のせいだって思わされちゃうんだよね
お父さん王様だったから、王座を狙う弟(主人公のおじさん)の謀略で死ぬんだけど、そのおじさんに「お前のせいだぞ」って言われて+78
-0
-
78. 匿名 2020/08/26(水) 10:39:03
>>73
差別にうるさい国だから
ジプシーもダメなんじゃないか?
+33
-0
-
79. 匿名 2020/08/26(水) 10:40:20
原作に忠実なら絶対人魚姫!!って言いたいところだけど、リトルマーメイドはハッピーエンドなんだね(見てなかったから今、調べたw)悲劇バージョン見たいけど、まあ子供向けではないか。悲しすぎるものね。自己犠牲過ぎて⋯。+7
-0
-
80. 匿名 2020/08/26(水) 10:43:00
カールじいさんは切ないよなあ
奥さんのこと大好きだったもんね
+8
-0
-
81. 匿名 2020/08/26(水) 10:44:28
>>60
へ?!!逆に賢すぎ!w
英才教育でも受けてたのか・・すごい子どもだな+2
-2
-
82. 匿名 2020/08/26(水) 10:45:20
>>12
ざわちん?+2
-1
-
83. 匿名 2020/08/26(水) 10:45:52
しょっぱなから展開も悲しいノートルダム+5
-0
-
84. 匿名 2020/08/26(水) 10:48:00
>>62
そうかな?
恋の季節意外にも、バンビの誕生で「王子様が生まれたよ!」って森の小動物や小鳥達が集まってきたり、バンビがとんすけやフラワーと友達になったりするシーンは明るくて微笑ましい感じだけど
有名な「4月の雨」も、雨で薄暗いのに楽しく見れる、ライチョウのお母さんが子ども達を羽でかばいながら走って大きな葉っぱの下で雨宿りして・・って自然や母性を感じるシーンになってる
バンビ自身は不思議そうに雨を見つめてて、それもかわいい+23
-0
-
85. 匿名 2020/08/26(水) 10:49:22
>>62
別にバンビそこまで暗くないよ
バンビがスケートが下手で、とんすけと雪に突っ込んじゃうのとか笑えるシーンもあるし+32
-0
-
86. 匿名 2020/08/26(水) 10:50:09
>>6
ノートルダムは無理矢理主人公を助けてハッピーエンドにしなかったら、悲しいけれど映画としては最高だったのにと思う
あれは無理がある助けかただと思う+13
-1
-
87. 匿名 2020/08/26(水) 10:51:17
そりゃダンボでしょ❗と思ってすぐ
コメントの>>4みて、
そうだな。悲惨さではカジモドのほうがひどいのに(サーカスで大成功し、お母さんとも会えるように)、
なのにダンボってなんであんなに永遠に可哀想なイメージつくのかなぁ
+34
-1
-
88. 匿名 2020/08/26(水) 10:52:58
>>61
人の感受性豊かな面を後にガルちゃんでディスられてるなんて、その子も夢にも思わないだろうな。
+5
-5
-
89. 匿名 2020/08/26(水) 10:53:35
>>40
アンデルセンの原作は、海に泡になって天国へ。
魂を持たない海の妖精が人間になって、魂の救済を得られたので、キリスト教的にはハッピーエンド。
ディズニーのリトルマーメイドは最早、別物。
岩波文庫のを読んでみ。
結構、長いお話。
+9
-0
-
90. 匿名 2020/08/26(水) 10:55:27
>>63
感じ方はそれぞれ前提で。
わたしの大人になってからの感想は、
大人だからこそ人間のエゴでサーカスに入れられ、なにするかわからない人間が我が子に近づき危険を察知して虐待されるの覚悟で死守した母の姿。
最後のカラスの羽で象が空を飛ぶのも歪んだ見方だけど ダンボの苦しみの現実逃避からくる妄想の可能性まで見出してしまったよ。んー、現代社会にわたしは疲れてるのかもしれない+10
-1
-
91. 匿名 2020/08/26(水) 10:56:46
ダンボいいよね
手描きなのもあるし、この時代だからこそできた表現もあるよね
いまのディズニーの全てを変えなくてもいいから、この時代のウォルトが描きたかった作風のものをまた作って欲しいけど無理だろうな+20
-0
-
92. 匿名 2020/08/26(水) 10:56:46
>>78
今はジプシー(蔑称)じゃなくて、ロマと言うしね。
ロマも色々あるみたいだけど。+7
-0
-
93. 匿名 2020/08/26(水) 10:57:33
>>87
ダンボが子どもだから、大人であるカジモドより健気さ・不憫さが際立つんじゃない?+38
-0
-
94. 匿名 2020/08/26(水) 10:58:18
>>87
赤ちゃんだからじゃないかな+23
-0
-
95. 匿名 2020/08/26(水) 10:59:46
ダンボは見たらダメ、ダメだってって思いながらもふとまた見たくなって最後まで見たりしちゃう
ただ悲しいだけの話じゃなくて、
ちゃんと周りの助けも借りながら、ダンボが頑張って自信取り戻していくとことかやっぱワクワクするんだよね
+32
-0
-
96. 匿名 2020/08/26(水) 10:59:53
>>91
手描きがピクサーに喰われたのはほんともったいない・・。わたしはその時期の作品ばかりを見て育ったので悲しい。叶うならまた見たいよね+20
-1
-
97. 匿名 2020/08/26(水) 11:02:14
>>15
2ではお姉さんも一人幸せになってるよ+6
-0
-
98. 匿名 2020/08/26(水) 11:03:32
>>88
引くくらい泣いたのは私。
引いたのは友達。
私の文章力のせいでごめんね。+21
-0
-
99. 匿名 2020/08/26(水) 11:04:53
>>12
しつこいなぁ、叩きたいの?+1
-1
-
100. 匿名 2020/08/26(水) 11:04:57
>>28
そうだったのか。子供の頃好きで絵本とかお話のレコードとか持ってたのに覚えてなかった。
+23
-0
-
101. 匿名 2020/08/26(水) 11:05:37
ダンボは途中までは悲しいけど、リス?のおかげでコンプレックスがプラスになり、人間にやり返して、お母さんとまた一緒にいれるようになったからハッピーエンドじゃないの?
あのリスが最後一緒にいないのは気になったけど。私が気付いてないだけ?+8
-0
-
102. 匿名 2020/08/26(水) 11:07:25
>>90
> 最後のカラスの羽で象が空を飛ぶのも歪んだ見方だけど ダンボの苦しみの現実逃避からくる妄想の可能性
ちゃんと見てないでしょ・・
ダンボは自分の力だけで飛べるんだよ
水と間違えてお酒飲んで酔っ払ってたから無意識に飛べて、「飛べるんじゃない!?」ってなったときにシラフになったら高いとこから飛ぶの怖くなっちゃったから、カラス達が「これは魔法の羽」って言って「これがあると飛べる」ってダンボに言い聞かせて飛べたら「ほらね、魔法の羽なんだよ」って
でも最後、サーカスで魔法の羽落としちゃったから、あれが無いと飛べないと思い込んでるダンボが「ああっ!」ってなったところにティモシーが「違うんだ、あれは魔法の羽でもなんでもないんだ!ダンボ、君は自分で飛べるんだよ!飛べ!飛んでくれ!」って必死で叫んだら地面すれすれのところで浮上して
あれを全部見落としてるなら、自分で言ってるとおりすごい疲れてるんだと思う+24
-0
-
103. 匿名 2020/08/26(水) 11:08:17
>>63
ガル民…w+16
-0
-
104. 匿名 2020/08/26(水) 11:09:54
>>34
私は原作の方が好き
声と引き換えに足を得たり、何かと引き換えにっていう設定も切ないよね
赤い靴も好きだったし、案外こういうハッピーエンドじゃない話が好きな子供もいると思うんだけどな+20
-0
-
105. 匿名 2020/08/26(水) 11:10:37
>>101
リスじゃなくてネズミだね!ティモシー!
あのネズミはダンボのマネージャーになって、ハリウッドとの契約取ってくるんだよ笑
新聞で報道されて、めっちゃドヤ顔の写真が載ってるのがラストに出てくるよ+20
-0
-
106. 匿名 2020/08/26(水) 11:14:27
>>28
ライオンキング観られない人間だから無理だ…+6
-0
-
107. 匿名 2020/08/26(水) 11:19:33
>>104
悲恋物語の切なさが好きな人もいるんだね。
しかし、納得いかないのは、人魚姫が王子様を助けたのに、ちゃっかり手柄を横取りしたどっかのお嬢様。
黙ったまま王子様と結ばれるんだよね😑+20
-0
-
108. 匿名 2020/08/26(水) 11:21:40
>>4
ディズニーをしても「醜い者が愛(恋愛的な意味で)を得る」ってのは難しいのか…でもまあ最後は明るい終わり方だし…と思って劇団四季のミュージカル見て水分枯れるんじゃないかと思うくらい泣いたししばらく引きずった。学校の鑑賞会で見に来たらしき女子高生たちも呆然としてた。+22
-1
-
109. 匿名 2020/08/26(水) 11:25:16
>>37
バリバリ日本人だけど私ほんとにコレわかる!良い歌っていうより、人生そのものがこうありたいっていう感じ…私も一緒に肩組んで歩きたいわ!+7
-0
-
110. 匿名 2020/08/26(水) 11:27:29
>>103
手の平返し・・+6
-0
-
111. 匿名 2020/08/26(水) 11:30:08
>>107
嵐から助けたのは人魚姫だけど、砂浜に倒れてたのを介抱したのは隣国の姫なんだから別に嘘はついてないんじゃない?+14
-0
-
112. 匿名 2020/08/26(水) 11:30:27
>>101
ハッピーエンドだけど、途中で悲しいってことなんじゃない?
私もダンボ、檻に入れられたお母さんに会いに行って、でも足を鎖で繋がれてるから顔は出せなくて、鼻だけ伸ばしてもらってブランコしてもらうシーンめちゃくちゃ泣くけど、でもラストでこれまでのこと全部ひっくり返して最高の結末になるから、悲しい作品ってイメージは無い
バンビもハッピーエンドなのに悲しいってされてるし
ダンボはお母さんと離れてかわいそうってとこでも泣くけど、最後にサーカスで飛べたシーンの方が個人的には泣ける
あんなに「あぁーー良かったーー!!!!」ってなるのはさすがディズニーって感じ
あれほどの一点の曇りもない輝かしいハッピーエンド、ディズニー作品以外で他に思い付かないくらい+18
-0
-
113. 匿名 2020/08/26(水) 11:30:44
ノートルダムかなあ。見るのしんどくて
一回しか見たことない+0
-0
-
114. 匿名 2020/08/26(水) 11:30:56
ポカホンタス2だと思って開いたら違った+4
-0
-
115. 匿名 2020/08/26(水) 11:31:22
終わりはハッピーエンドだけどアナと雪の女王も最初の3分の1は悲しいよね。エルサの心はずっと凍りついてるし。+5
-0
-
116. 匿名 2020/08/26(水) 11:32:37
こうやって、違うこっちのほうが・・とか語っていて、ああ私ディズニー好きだったんだな って思った笑
旦那も子供もいないから最近のディズニーそんな見ないし、実写映画も見に行ったりしてなかったけど
やっぱ手描きの時代のが好き+9
-0
-
117. 匿名 2020/08/26(水) 11:37:15
>>114
そういう捉え方もあるよね笑
ポカホンタスは1を美化しすぎて批判が来て、慌てて史実と少し絡ませようと2を作ったけど、それでさえ美化されてるし・・
なんだかんだ1が良すぎて、1と2の落差が本当にすごいんだよね(ディズニーのライバル会社が嫌がらせで作ったんじゃない?ってくらい)+3
-0
-
118. 匿名 2020/08/26(水) 11:51:53
>>28
思わずその説明だけで不覚にも涙してしまった…+30
-0
-
119. 匿名 2020/08/26(水) 11:55:15
>>15
珍しいほど正直
嫌いじゃないよ。怖いけど+7
-0
-
120. 匿名 2020/08/26(水) 11:56:36
>>77
ライオン・キングは某作品パクったとか言われたりとかあるけど・・
やっぱ面白いし、お父さんとの別れ、それを自分のせいだと長い間誤解し、国も立場も追われてシンバの性格もすっかり変わって自分をずっと責めて・・ってドラマがすごくて面白いんだよね
あと本当にむかつくけど、スカーがやっぱ魅力的なんだよね
むかつくけど人気あるのすごくわかるし、最期のハイエナの餌食になるとことかクライマックスまですごい+19
-0
-
121. 匿名 2020/08/26(水) 11:57:06
>>104
人魚姫は私も原作の方が好きだな。泡になって消えてしまうって悲恋ストーリーだからグッとくるものがあったと言うか。ディズニーのリトルマーメイドは都合いいなと思ってしまったところある+6
-0
-
122. 匿名 2020/08/26(水) 12:06:29
>>4
ディズニー版は1,2でまだ救いが
あるけど、原作だと救いがないよね。+4
-0
-
123. 匿名 2020/08/26(水) 12:11:14
>>116
手描き時代が好きだったから最近のディズニー見るとき期待はしなくなったなー。ストーリーはディズニーっぽいけど色がノッペリしてたり やっぱり手間暇かかってた手描きには勝らない+5
-0
-
124. 匿名 2020/08/26(水) 12:16:36
カールじいさん?なんで??って思ったけど。
よくよく考えたら、子どもの頃から憧れてた探検家が敵にまわる話だから、たしかに悲しい部分がある。
ほんわかする終わりだけど、ひとつの夢は終わってしまったわけだから。+2
-0
-
125. 匿名 2020/08/26(水) 12:19:29
>>2
でも最後はお母さんと一緒に過ごせるようになるよね?
それもダンボがサーカスで活躍できるようになったからなんだけどね
人間って醜いよね
ゾウのおばさんたちもひどいけど
引き離されて一人ぼっちになるシーンは辛くて泣いたよ、、、+35
-0
-
126. 匿名 2020/08/26(水) 12:21:25
>>5
ノートルダムは観るの本当に苦しかった…+9
-0
-
127. 匿名 2020/08/26(水) 12:22:18
>>28
子供たちは2人ともパパが死ぬから怖いってライオンキングは見ないよ
親としては辛いことを乗り越えて成長するシンバの姿から学んで欲しいことがあるんだけど、もう少し大きくなってからかな+9
-1
-
128. 匿名 2020/08/26(水) 12:23:39
>>9
しかもお父さんは優しく寄り添ってはくれないよね
王たるものウンタラカンタラてママが殺されたばかりの小鹿にはきついて+41
-1
-
129. 匿名 2020/08/26(水) 12:24:36
>>77
>>39です。
実写のライオンキングはお父さんが落ちるところも
お父さんの目が合ってて
本当にトラウマです。
そのシーンが怖くてもう観れません。
ストーリーは本当に素晴らしいんだけど
子供が親を失って悲しむシーンは見たくない
動物はなお愛しく描かれていて
見るのキツイし弱い者を狙って打つ人間の業も許せない
でもそれもディズニーの訴えなんですよね
ただ大人になると
子供が親を奪われるシーンは
もう本当に観れない
+12
-0
-
130. 匿名 2020/08/26(水) 12:24:44
>>4
あれは見る気にならん
最初から暗すぎる+2
-0
-
131. 匿名 2020/08/26(水) 12:29:55
>>47
そうそう
エリーへの一途な愛に泣かされて、バトルシーンで笑えて、最後は少し切ないけどホッとするような終わり方かな?
カールじいさん久々に見てみようかな+7
-0
-
132. 匿名 2020/08/26(水) 12:30:31
>>87
こんな上目使いで泣かれたら「うちで引き取るからっ!」って言いたくなる+37
-0
-
133. 匿名 2020/08/26(水) 12:30:56
>>56
シンデレラIIだったかな?
いい子になってたよねw+6
-0
-
134. 匿名 2020/08/26(水) 12:32:38
>>87
なんかこの絵だけで泣ける+24
-0
-
135. 匿名 2020/08/26(水) 12:32:52
>>15
私は白雪姫に凄く苛つく+2
-1
-
136. 匿名 2020/08/26(水) 12:33:43
>>75
ブラザーベアは衝撃だった
これディズニー!?ってなった
命とはなんたるか、命を奪うことはどういうことなのかを考えさせられるね+5
-0
-
137. 匿名 2020/08/26(水) 12:38:20
ふしぎの国のアリスの劇中でのリトルオイスター。
子供の頃アリス見たけど
ニコニコ笑っていたオイスター達が騙され喰われると気づき「?!」みたいな表情になった→全部喰われて殻だけに…が軽くトラウマ+10
-0
-
138. 匿名 2020/08/26(水) 12:38:54
>>123
そうそう、アナとかラプンツェルとか笑いとりにいくシーンが違和感はんぱない
シンデレラとかベルに憧れてた私からすればあんなのプリンセスじゃない
親近感ありすぎ
ディズニーにそんなの求めてない!!+7
-0
-
139. 匿名 2020/08/26(水) 12:38:58
>>5
あれを給食中に見せられた日にはね…
トマトやら卵やらぶつけられてる人を見ながら給食…
先生にはもう少し流すタイミングを考えて欲しかった小学校時代(笑)+28
-0
-
140. 匿名 2020/08/26(水) 12:40:19
>>132
わかるw
でもゾウやでw+20
-0
-
141. 匿名 2020/08/26(水) 12:40:46
>>5>>8
1では本当にそう思ったけど2で愕然としたわ。
ポカホンタス、デビューし始めるからね。あれは裏切られた。+16
-0
-
142. 匿名 2020/08/26(水) 12:41:27
>>137
わかるwww
赤ちゃんみたいにかわいい子たちが食べられるんだけどポップに描きすぎだよねw+8
-1
-
143. 匿名 2020/08/26(水) 12:45:57
アナ雪1のラストが2の展開ならわかるんだけど1以降のエルサは自分をコントロールできるようになったのに2ラストになるからちょっと納得いかない
わかるんだよ、わかるんだけどさ+2
-2
-
144. 匿名 2020/08/26(水) 12:46:29
親中ネズミ
🤮🤮🤮+0
-0
-
145. 匿名 2020/08/26(水) 12:49:12
>>73
もったいないことする。逆にあれ観て差別はいけないって感じる子の方が多いと思うけど。+29
-0
-
146. 匿名 2020/08/26(水) 12:49:15
>>108
美女と野獣も「人は見た目じゃない」ってことじゃなくて「人を見た目で判断してはいけない」までしか言ってないからね
王子が野獣に変えられたときに魔女がはっきりそういう言い方してたのもあるし、ラストで元の王子様の姿に変わることでハッピーエンドになってるからそういう主張ってことになる
もし本当に「人は見た目じゃない」ってことなら野獣は王子様に戻る必要ないんだよね
ベルが見た目で判断しなかったご褒美ってことで王子様に戻してるだけで、王子様に戻れて「やったー!」ってなるようにしてる時点で「見た目は重要じゃない」とは言ってないのが分かる作りになってる+8
-3
-
147. 匿名 2020/08/26(水) 12:49:19
>>25
このシーンは曲も泣ける。小さい頃号泣した。大人になってから見て、天国に行ってしまった母親を思い出して号泣しました。+6
-0
-
148. 匿名 2020/08/26(水) 12:56:44
>>137
>>142
あれ怖かったよね
私も子供だったけど、あれ食べられちゃったんだよね って怖くて悲しかった
あと、女王の『首をはねよ❗』とか、今じゃ言えないセリフとかもトラウマだった
でもアリスは、話を緩和したその後の2とか続編ないだけいいかな
配慮した続編とかへんにつくって幻滅するのもいやだな+4
-0
-
149. 匿名 2020/08/26(水) 12:56:50
>>73
くっだらねえことで名作封じてんだな、相変わらず。>>145さんが言う通り、カジモドが痛めつけられたり寺院に帰る時に目が合った市民から「うわ!」みたいなリアクションされるシーンは哀しくて辛いものとして描かれてたもんね。カジモドが精神面で傷ついてるのも伝わる。
+13
-0
-
150. 匿名 2020/08/26(水) 12:56:51
>>137
しかも作品の中ではそれは割とどうでもよくて、セイウチがオイスターを一人占めして大工に分けてあげなかったのがダメって感じだったよね
空になった殻バーンって映し出されて見てる側はショック受けるけど、大工が「1人でカキ食ったな!」ってことで怒ってるから結構気持ち置いてけぼりにされるっていう「かわいいオイスター騙して食べちゃったこと、そんなサラッとやっちゃっていいの!?」ってなるんだよね
カキのお母さんは「陸は危険だから」って諭すのに、無邪気にセイウチが吹く横笛に付いて行っちゃうのがなんとも言えない+7
-0
-
151. 匿名 2020/08/26(水) 12:59:06
>>137
ごめん。私も姉も小さい時むしろ楽しく見てたわ、そのシーン。今思うとオイスターちゃんたちが食べられそうになってるシーンエグイわね。むしろ明るく描いてるからこその残酷さっていうブラックジョークなのかもしれない。+8
-0
-
152. 匿名 2020/08/26(水) 13:01:04
アリスのトランプ兵が女王にへつらってるの、今見ると結構きつい。あの変なゲートボールみたいな奴で女王が打った球はちゃんと追ってて、唯一通せなかった兵士が最初に思ったのが「処刑される!」だもんな。+7
-0
-
153. 匿名 2020/08/26(水) 13:02:45
>>146
あれは野獣みたいな心根から人間に戻ったってことでは。たまたま元がイケメンだったからイケメン王子に戻っただけだし、ベルは野獣が優しくなってから好きになったわけだし。
+8
-1
-
154. 匿名 2020/08/26(水) 13:03:51
>>139
ディズニーだから喜ぶだろうと思ったのかもしれない。+5
-0
-
155. 匿名 2020/08/26(水) 13:04:17
>>153
見た目関係ないってことなら、元の姿に戻る必要ないでしょってこと+2
-4
-
156. 匿名 2020/08/26(水) 13:05:01
>>107
王子が一番、アホだと思う。
隣国のお姫様は別に横取りしてない。
人魚姫はお姉さん達が、自分たちの長く美しい髪を引き換えにした魔法のナイフをくれたのに無駄にして、お姉さん達が可哀想。
ディズニーのは、謂われなく魔女が悪役で不憫。
商品に対価を求めるのは当たり前。
ちゃんと効用も副作用も説明して、人魚姫は納得して購入してる。+6
-3
-
157. 匿名 2020/08/26(水) 13:06:07
>>77
シンバはこの時のこと、自分が父親になってもまだトラウマになってんだよね。2で大人シンバが夢でムファサを助けようとするシーンがある。「父さんもうすぐだよ」と必死に声かけて。+16
-0
-
158. 匿名 2020/08/26(水) 13:09:38
>>135
白雪姫はドレスがダサい。+1
-8
-
159. 匿名 2020/08/26(水) 13:10:51
>>89
でもこっちはキリスト教徒じゃないから後味悪いんだわ。見てて爽快な気分になれるディズニー版が好き。+4
-1
-
160. 匿名 2020/08/26(水) 13:13:05
>>157
そう、ライオンキングはずっと父親の死を胸に抱いてるのがまたキツいんだよね
ライオンキング自体の中でも星空見上げて「ずっと見守ってるって言ったじゃないか!」って青年になって生き方に迷ったシンバが叫ぶのが辛い
お父さんが生前に「これまでの王達はみんな星になって見守ってくれているんだ」って言ってくれたのを思い出して+15
-0
-
161. 匿名 2020/08/26(水) 13:14:30
>>48
ムーランは日本での劇場公開はなくなったよ
ディズニープラスでの独占配信が決定した
ディズニープラスそのものは初月無料だし、加入しても月々税込み770円なのでそれで観よっかと思ってたんだけど、ムーラン観るには更にプレミアアクセス料金を払わなきゃいけないらしい
このプレミアアクセスが税込3278円!
もうDVDを待つことにする
+10
-0
-
162. 匿名 2020/08/26(水) 13:17:50
>>153
見た目関係ないって話なら、元がイケメンだろうがブサイクだろうが、元に戻る必要ないよね
そうじゃなくて「見た目に関係なく判断したご褒美」だから元の姿に戻れたんだよ+6
-1
-
163. 匿名 2020/08/26(水) 13:20:55
カール爺さんて悲しいかな?男の子と冒険する話だよね
子供はできなかったけど夫婦仲良く歳を取れて、最後はどちらかが先に亡くなるのは悲しいけど仕方ないことだよ
バンビはかわいそう+4
-1
-
164. 匿名 2020/08/26(水) 13:37:09
>>155
>>162
確かに。どうも意味を間違えていたようです。すいません。+2
-0
-
165. 匿名 2020/08/26(水) 13:52:44
シンデレラはどん底生活から1点、キックスがきっかけで金持ちの男をゲットするというなかなかヒップホップなストーリー+0
-0
-
166. 匿名 2020/08/26(水) 14:09:40
あなたと雪の女王+0
-0
-
167. 匿名 2020/08/26(水) 15:07:51
>>141
デビューしはじめるで笑ったw
しかしジョンスミスも性格変わりすぎだよね+15
-0
-
168. 匿名 2020/08/26(水) 15:12:52
>>156
原作とは違うんだろうけど、ディズニーの魔女はわざわざその契約を成立させるために、アリエルの声を使って美女に化けて、王子に催眠かけてるから不憫とは思わない+7
-1
-
169. 匿名 2020/08/26(水) 15:12:53
>>151
私も小さい時からそのシーン大好きだしおとなになってこらもヤングオイスターグッズ買ったりしてる。
コックが即席レストランとソース作ってるシーンも好き。+7
-0
-
170. 匿名 2020/08/26(水) 15:38:52
>>163
カールじいさんは離婚して別の家庭を作ったお父さんとの約束を信じているラッセルが
かわいそうなんだよ。
カールじいさんがお父さんから習っただろうと言うテントの張り方も教えてもらってないし、
探検隊のバッジを集めているのもお父さんが表彰式に来てくれると約束してくれたから。
結局、表彰式にお父さんは来なくてカールじいさんが来てくれる。
+7
-0
-
171. 匿名 2020/08/26(水) 16:06:33
>>156
アースラが言われなく悪者ってのには違和感あるかも
ずっとアリエルのこと狙ってたじゃん
「あの子がトリトンを貶めるための鍵だ」とか言って
「こんなに落ちぶれてしまった」とか自分で言ってだけど、それだけのことしたっぽいことも自分で言ってたし
何より大人になって分かるのは、あんだけ追い詰められたら契約しちゃうのが普通なんだよね
「じれったい子だよ!」「早くおし!早くお決め!!」とか目の前で次々に魔法使われてあの圧で言われたらサインもするってもんだよ
あのときのアリエル、契約書から目を背けてたし勢いで書いちゃったのは明らか
・・現実にはそういうのから消費者守るためにクーリングオフ・詐欺取り消し・錯誤無効って制度もあるし、消費者法って法律もあるんだけどね+8
-1
-
172. 匿名 2020/08/26(水) 16:33:21
>>156
リトル・マーメイドちゃんと見て「あれは正常な契約」って思ってるなら、営業さんに飲み込まれないように気を付けてね+11
-1
-
173. 匿名 2020/08/26(水) 16:37:49
>>135
私も(笑)
継母に嫌われても何だかんだ7人から大切にされて最後王子さまに見つけ出される
死んだのもリンゴに目が眩んでのことだしバカなのかなって思う
+3
-2
-
174. 匿名 2020/08/26(水) 17:08:23
>>89
ノートルダムも原作は皆死ぬんだよね。で、教会が舞台だからカジモドは天国行けましたって解釈なのかな。+6
-0
-
175. 匿名 2020/08/26(水) 17:57:50
>>62
これにプラス多いあたり、バンビ見たことない人多いんだなって感じ
バンビで暗いシーンの方が断然少ないよ
上でも4月の雨とか、スケートのシーンとか出てるけど
他にもバンビが生まれたばかりで、ウサギのとんすけに色々言葉教えてもらってて、お花畑で花の匂い嗅いでたらスカンクに出会って
お花が「フラワー」って覚えたからそのスカンクのことも「フラワー!」ってバンビが言ったらとんすけが「違うよ!」って言うんだけど、スカンクは「いいよー、フラワーでも気にしないよー」って
めっちゃ心温まるディズニーだからこそのファンタジーって感じなのに+15
-0
-
176. 匿名 2020/08/26(水) 18:22:23
>>36
「バンビそんな悲しい話だっけ?」って思って見返してたら、バンビ誕生のときに森の動物たちは「わぁ王子様が生まれた!」「かわいいねぇ!」って近くまで行って「おめでとう!」って言ってるんだけど、お父さんだけはみんなから見えないようなすごい遠い場所から見つめてるんだよね
お父さんも近くに行きたい気持ちあったかもしれないけど、王たる威厳ってことで遠くから見つめるのにとどめたのかも+16
-0
-
177. 匿名 2020/08/26(水) 18:31:49
>>12
書き込むトピ間違えてるよ!!!!!!+2
-0
-
178. 匿名 2020/08/26(水) 18:59:27
>>3
バンビ2は良作だから観てほしい
ディズニーの続編は愚作が多いけどバンビだけは良くて驚いた+18
-1
-
179. 匿名 2020/08/26(水) 19:01:11
>>141
1作目で死んじゃった婚約者が結構好きだった
ジョンスミスと結ばれるからまだ許せたものの、2作目で……ジョンなら誰でもええんか!!+7
-0
-
180. 匿名 2020/08/26(水) 19:05:55
>>74
そんな貴女にはポカホンタス2を観てほしい+2
-0
-
181. 匿名 2020/08/26(水) 19:43:43
私もやっぱりバンボかなー+0
-2
-
182. 匿名 2020/08/26(水) 19:46:34
>>37
I wanna be like you も好き
+1
-0
-
183. 匿名 2020/08/26(水) 20:13:35
>>2
めっちゃ分かるわー。
子供の時見たのと、大人になってから見るのとじゃ全然違うよね。
子供産んだら尚更!
お母さんが檻に入れられて、鼻先でダンボあやすシーンで大号泣だよ。
今思い出しても泣けてきた。
リメンバーミーも大号泣だった。+8
-0
-
184. 匿名 2020/08/26(水) 20:50:55
>>114
私の中で最も観たことを後悔した作品かな…
そっちとそうなる!?って感想しか残らなかった+0
-0
-
185. 匿名 2020/08/26(水) 20:52:10
>>128
バンビ2も見てみたらいいよー
戸惑いながら子育てに奮闘するお父さんがいるから+8
-1
-
186. 匿名 2020/08/26(水) 21:59:12
>>108
ミュージカルバージョンは号泣するよね
一番最後の これお芝居でしたよ みたいなシーンで涙もある程度ひくけど、そのシーンなしで本編だけで終わりだったら終わってもしばらく立てないと思うわw+3
-0
-
187. 匿名 2020/08/26(水) 22:11:28
>>21
パン屋の素朴系の男を好きになるよねたしか!なんか良かった+2
-0
-
188. 匿名 2020/08/26(水) 22:37:59
>>25
自分が5歳ぐらいにそのシーン観てたら、母が横でそのシーン観て泣いてた。+1
-0
-
189. 匿名 2020/08/26(水) 22:45:10
>>128
でもバンビ困ったときにはサッと現れて助けてくれるよね
お母さん死んで探し回ってるときもだけど、その前に猟師が草原に来たときはお母さんより早くバンビ見つけてバンビもお母さんも無事に逃げれるようにしてくれたし、火事のときも「付いてこい」って言って火の回ってないとこに導いてくれたし
寄り添ってはないけど遠くから見守って、ここぞってときは手助けしてくれてるよ+7
-0
-
190. 匿名 2020/08/26(水) 22:53:45
>>120
某作品パクったってめちゃ言われるけど、でもバンビとライオン・キングってすごいストーリー似てるんだよね
森orサバンナの王子として生まれて、途中で親亡くすけどたくましく成長して、幼なじみと結ばれてその子どもが生まれて命を繋いでいくっていう
バンビのオマージュじゃない?ってくらい一緒
バンビを手塚治虫は丸パクリしてるから、「ライオンキングはパクリ!」って言うのどうかと思ってる
↓これは手塚治虫の死後、ディズニーの許可取って復刊された手塚のバンビ+3
-0
-
191. 匿名 2020/08/26(水) 23:00:38
>>1
ディズニー結構観たけど、その二作品は見たことないな
でも悲しい話なのか...+0
-0
-
192. 匿名 2020/08/26(水) 23:13:18
>>178
バンビ2いいですよね!
私もバンビ2大好きでDVDも持ってます!
お父さんが可愛くてニヤニヤしちゃいます。+4
-0
-
193. 匿名 2020/08/26(水) 23:59:46
>>25
他の動物は親子で寝てるのにね。あれはほんと泣ける+1
-0
-
194. 匿名 2020/08/27(木) 00:06:48
ノートルダムちょうど見ようと思ってたんだけどそんな悲しいの??+1
-0
-
195. 匿名 2020/08/27(木) 01:06:29
最も悲しいではないけど、王子様と魔法のキスで仲間のホタルが敵に踏み潰されて死ぬのが悲しかった
ヒロインはホタルにすごく良くしてもらったのに半ば八つ当たりでホタルに酷いことを言って、そのまま死んじゃうの
死んだような演出なだけでその後ヒロインが謝って、可愛いメスホタルが現れてハッピーエンドだろうと思ったら喧嘩別れのまま本当に死んじゃって、ええっ!?ってなった
その後の演出は素晴らしくてそれもまたハッピーエンドだったけど、ホタルが死んだ時の気持ちを考えたら最高の終わりだったとは思えなかった
+5
-0
-
196. 匿名 2020/08/27(木) 02:14:19
>>195
私もホタルが死んじゃうシーンでめっちゃ泣いて、その後しばらく落ち込んだから同じ気持ちの人がいて嬉しいw
ディズニーって親が死ぬシーンはあっても、友達が死ぬのはなかなかないからショックだったよ
ムードメーカーなキャラだったから、余計に喪失感が半端なかった
ホタル的には好きな子と一緒になれてある意味ハッピーエンドなんだろうし、死後の演出は本当に素晴らしかったけど、ホタルの家族達の気持ちとか考えちゃうと手放しでは喜べなかったなぁ+2
-0
-
197. 匿名 2020/08/27(木) 08:53:44
ポカホンタス2じゃないの
いろんな意味で+1
-0
-
198. 匿名 2020/08/27(木) 09:11:43
>>98
かわいいW+1
-0
-
199. 匿名 2020/08/27(木) 12:42:33
>>194
哀しい所もあるし、その分カタルシスもある。まあ見てください。+1
-0
-
200. 匿名 2020/08/27(木) 17:16:05
>>77
そのシーンが悲しかったから、ハクナ・マタタの曲と共にシンバが健やかに育っていくシーンは感動で泣けてくる
+0
-0
-
201. 匿名 2020/08/28(金) 02:48:31
個人的には「ジャングル・ブック」一択
切なすぎるラスト+0
-0
-
202. 匿名 2020/08/29(土) 18:15:52
>>105
横からごめん
ダンボはティモシーの存在が救いだよね
どんな時も味方になってくれるいいやつ
いじわるなおばさんゾウたちに容姿の陰口言われてる時も
ダンボに対して何でだ?かわいいじゃないか的な事言ってくれるし
お母さんと会えるわずかな一時もそばで見守ってくれる
ティモシーいなかったら物語が悲し過ぎて最後まで見られなかったよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
英ラジオタイムズ誌による“最も悲しいディズニー作品”をたずねた投票で、1942年作「バンビ」がトップの座に輝いた。小鹿のバンビが母親を亡くすシーンなどがある同名作アニメは、涙なくしては鑑賞できないディズニー映画として最多票を獲得している。