-
2501. 匿名 2020/08/25(火) 19:30:24
>>2468
同棲してた同じ職場の彼に亀殺されてってやつ?
そんなイレギュラー例出されてもねえ
同じ職場の人が自分のペット殺めるなんて
そうないことだしそれもはやペットが問題じゃなくなってるわ+3
-2
-
2502. 匿名 2020/08/25(火) 19:30:26
バイトの特権
ドタキャン
文句があるなら首にしてくれや、で話は終わる。+4
-0
-
2503. 匿名 2020/08/25(火) 19:31:32
>>160
レオパって何ですか?+5
-0
-
2504. 匿名 2020/08/25(火) 19:32:24
>>2481
「理屈抜きで人間の方が尊い」なんて言える人間になるくらいなら
犬以下の方がいいわw
あなたはせいぜい、ロリコンや犯罪者の命の方がペットより尊いと
言い続けてたらいいと思うよ。別に分かり合いたいとは思わないし。+4
-7
-
2505. 匿名 2020/08/25(火) 19:32:37
結局、普段の会社への貢献度と信用度の問題+2
-0
-
2506. 匿名 2020/08/25(火) 19:32:50
>>2503
とかげちゃんかレオパレスだろ+2
-0
-
2507. 匿名 2020/08/25(火) 19:33:03
>>1197
1人暮らしでペット飼ってる人は自分がペットを虐待してることに気付いてないと思う。
+7
-1
-
2508. 匿名 2020/08/25(火) 19:33:07
>>2484
権利は正しく主張しましょうって簡単な話が理解できないとか、まともな社会人じゃなさそう。
前日までに申請したら問題なく通るんだからそうしたらいいだけ。急な場合は頭下げるふりでもしてもっともらしい理由くらい考えたらいいのでは?+4
-3
-
2509. 匿名 2020/08/25(火) 19:33:15
>>11
えっ?
って、見返すくらい
心に響いた。
そうだよね。ありがとうございます。+12
-0
-
2510. 匿名 2020/08/25(火) 19:33:20
>>2498
なんで、こんな意地悪なこと言うんだろ+3
-1
-
2511. 匿名 2020/08/25(火) 19:33:44
私も猫が亡くなった時、何も出来ない状態だったよ。泣いては落ち着いての繰り返しで誰とも話したくない、まともにコミュニケーションとれる状態じゃなかった。
けれど、これに関しては動物を飼ったことがある人、ない人とでは雲泥の差があるよ。+6
-0
-
2512. 匿名 2020/08/25(火) 19:33:47
>>2489
でもコメントの全部が休みとっても良いっていう意見だよ。
そのうち2人は、sick leave か bereavement leaveにしても良いかもと書いてるよ。+2
-1
-
2513. 匿名 2020/08/25(火) 19:34:18
>>2444
誰に頼まれたわけでもない、義務でもないのに飼って悲しんでってご苦労としか思わん
保護猫や里親で引き取ったペットの場合は話別だけど+3
-4
-
2514. 匿名 2020/08/25(火) 19:34:21
>>2504
理屈抜きで人間の方が尊い社会だしそうあるべきだよ。
そうではないならある程度の殺人が許容される社会になるだけだ。+8
-2
-
2515. 匿名 2020/08/25(火) 19:34:55
>>2497
なるほど。
ペットを迎えて崩れた家庭の再建か。納得。
個人的には身の丈に合わない子供を作る家庭も同じなような気がするね。幸せを見いだしたいのかなと。+3
-0
-
2516. 匿名 2020/08/25(火) 19:35:32
>>2468
私は自分から話してなかったけど、猫好きの人に、スマホの画面やら、時々ついてる猫毛やら(毎朝コロコロで取っても、特に冬はなぜかついていることがある)、猫のカレンダーほめたことで、猫飼ってるんじゃない?ってバレたよ。その人からは、しょっちゅう「猫ちゃんどうしてる?」って聞かれるから、多分亡くなったら知られてしまうと思う。+5
-0
-
2517. 匿名 2020/08/25(火) 19:35:37
仕事が大切なのは、ペットがいるから稼ぐんだよ。
仕事は、仕事。
ペットは、自分の一部だよ、子供と変わりないくらい愛しい人いるはず。+6
-1
-
2518. 匿名 2020/08/25(火) 19:36:09
>>2507
してないでしょ。
なにそれ、偏見。+4
-7
-
2519. 匿名 2020/08/25(火) 19:36:14
>>2250
言うても「動物の死骸を放置して出勤しろ」とは言えないからね
私はこういう時、迷うことなく休ませます
季節によっては帰ったら悲惨な状態になっているだろうし
その状況を防ぐために休むのは、労働基準法というより、当たり前の人としての権利かと
ペットへの愛情は理解できなくても、そこは一般的な知識の範囲で想像できることだと思います+6
-0
-
2520. 匿名 2020/08/25(火) 19:36:18
>>2512
飼ってる人のコメントばっかだけどね+1
-0
-
2521. 匿名 2020/08/25(火) 19:36:25
>>2503
とかげ+3
-0
-
2522. 匿名 2020/08/25(火) 19:36:28
そういう人はどんな理由でも他人が休んだら文句言う人だからなあ
人間が死んでも色々言うよ+2
-0
-
2523. 匿名 2020/08/25(火) 19:36:28
>>1750
そんな奴に国民のこと考えた政治が出来るのかwww
+1
-0
-
2524. 匿名 2020/08/25(火) 19:37:21
私も祖母が亡くなって忌引き取らないといけなくなったとき無責任だと言われたよ
こちらも休むつもりなかったけどしょうがないじゃん 急なんだからと思った
明日どうなるかなんて誰にもわからない+3
-1
-
2525. 匿名 2020/08/25(火) 19:37:42
愛犬と知らん人が溺れています。
どっちかしか助けられません。どっちを助けますか
なーんて問答は何十年も前からある使い古されたものだが
何が合っても人を助ける人は決して愛犬をないがしろにしているわけではない。+2
-0
-
2526. 匿名 2020/08/25(火) 19:38:15
>>2522
言わないっての
人間とペット同一視してませんので+2
-1
-
2527. 匿名 2020/08/25(火) 19:38:17
アリだと思います。
というか、トピの場合は迷惑かからないように事前に仕事の調整もしていたのでしょ?
それなのに休んじゃダメというのだったら、一体いつ有給使う機会があるのか分からない。
事前調整してたなら理由なんて個人の自由で、ベットの死休みアリもナシもない。
展示会みたいな繁忙期とか1人2人出勤の時に急に休むか?となったらそれは別だけど。+4
-0
-
2528. 匿名 2020/08/25(火) 19:38:23
>>2223
あなたの使っているスマホやパソコンだって工場ラインで作られてるよ
積水ハウスの家も
有難く思いな+4
-0
-
2529. 匿名 2020/08/25(火) 19:38:29
優しいばあちゃん.支えてくれた父,世話になった恩人と掛け替えない友人,我が子と孫
ごときが死んだ程度で休むなんて!あなたにとっては良い人でもそれ以外の私達やみんなが知ったこっちゃない
それくらいのこと人類全体に貢献することを意識していればわかる筈です!私達を過労死したらあなたの責任だ
みんなそれぞれ大事なもの喪っても我慢して世界を回してるのに悲劇の主人公気分ですかおめでてえ
今後あなたが意識を改善する気がないなら貴方こそ社会に出る前に死んでほしかった!あなたが座ってるデスクに座りたかった優秀な人に代わってほしかった!
っというようなお説教がガルちゃんでも日々繰り返されるのだから社会様の答えは明白よ…+1
-3
-
2530. 匿名 2020/08/25(火) 19:39:32
>>2499
でも突然休むってことが信用にかかわって、人事評価もそれが作用するって言ってますけど、それが理由を言えば信用に値するから評価も傷付かず、言わなければ評価が下がるんですか?+3
-0
-
2531. 匿名 2020/08/25(火) 19:39:55
>>2498
思い込みと言われれば思い込みだよ。でも私は心通わせてると信じてる。
ウチのおいなりちゃん(ジャイアントウェタ♀)のカサカサしてる動画をgifにしてここに載せるわけにいかないし証明できないから言いたい人はなんとでも言えばいいよ。
ペット飼ってる人ならわかってくれると思う。わんちゃん飼ってて心通じてるって思ってる方ならわかってくれるよ。
ね!?ペット愛好家さんのみなさん?!+4
-1
-
2532. 匿名 2020/08/25(火) 19:40:26
>>2529 そこまでのコメは見たことない。+2
-0
-
2533. 匿名 2020/08/25(火) 19:40:40
>>2520
こういうの見てもってソースが1個しかないからね。+0
-0
-
2534. 匿名 2020/08/25(火) 19:40:47
>>2328
ペットの葬儀社かな?+1
-0
-
2535. 匿名 2020/08/25(火) 19:41:05
ペットも家族だし、亡くなった時に
ゆっくりお別れするために
休みをもらっても良い。
そういう風潮がこれから当たり前になって
いってほしいと思います。
「犬が亡くなったごときで休むなんて!」
っていう考え方が
「もう古いよね!」
って言える世の中になったら
人間自体が今の時代よりも
他人を思いやれる優しい
生き物になれる気がする。
大事な相手を亡くす悲しみは
人でもペットでも同じだもん。+7
-2
-
2536. 匿名 2020/08/25(火) 19:41:26
>>2371
は?+2
-1
-
2537. 匿名 2020/08/25(火) 19:41:38
>>2514
「理屈抜きで人間の方が尊い」、そういう価値観をもった人間達のせいで
犯罪者たちの命までもが尊重されて、未だに軽い罪しかつかず
被害者の人達が苦しむ不当な状態から改善されないのかもしれないね。
加害者の命も被害者の命も、人間でありさえすれば”理屈抜きで”誰でも尊いと思い込んでるんだもんね。
+3
-3
-
2538. 匿名 2020/08/25(火) 19:41:42
家族の死だもの..当たり前よ
種別が違うだけでしょう
とやかく言う人は人間に対しても区別してるんでしょうね
そして心を理解できない人
私はそんな人が理解できないです+3
-0
-
2539. 匿名 2020/08/25(火) 19:43:03
>>1
知り合いが、同僚の犬がなくなったから会社みんなでいくらか出して香典を包んだって話してたなぁ。
子どもがいない方で犬をとても可愛がってたみたいだけど。休むのは理解できても、さすがに香典は、、、と嘆いてた。+3
-0
-
2540. 匿名 2020/08/25(火) 19:43:07
ペットは家族な人とは付き合いたくないと改めて思ったw
同僚にもいて欲しくないなー+4
-1
-
2541. 匿名 2020/08/25(火) 19:43:08
>>2508
当日休むのも理由があれば良くてなかったらいいっていうのは、その線引きは誰がするんですか?
管理職の判断だとしたら、ガイドラインにいい理由とダメな理由があるんですか?+0
-2
-
2542. 匿名 2020/08/25(火) 19:43:09
>>2526
いるよ
親戚の法事とかでも言われるよ+4
-0
-
2543. 匿名 2020/08/25(火) 19:43:42
変なのわいてんなー
気分悪〜
+3
-0
-
2544. 匿名 2020/08/25(火) 19:43:47
>>2537
先進国だからな。
土人国家に行けば話ははやい。
やられたらやりかえせ、で終わりだ。
その社会においてても
理屈抜きで人間の方が尊い。+1
-1
-
2545. 匿名 2020/08/25(火) 19:43:49
1日くらいなら休んでいいと思うけど、3週間くらい同僚が休んだときはいいかげんにしろと会社の大半の人が思ってた。(有給は普段から取りまくりでほとんど残ってない人。しかも業務引き継ぎをしなかった。)
せめて業務引き継ぎを出来る範囲でして、出来れば有給内で休むようにして欲しい。+1
-0
-
2546. 匿名 2020/08/25(火) 19:43:49
>>5
こわっっ、マジでキモい+2
-0
-
2547. 匿名 2020/08/25(火) 19:44:16
>>2526
人間が死んだなら休む事を許すが
ベットが死んだくらいで仕事なんて休まない
という人
社畜と言います
+1
-4
-
2548. 匿名 2020/08/25(火) 19:44:21
>>2541
常識を知ってれば分かるでしょ…+1
-1
-
2549. 匿名 2020/08/25(火) 19:45:44
>>2547
こういうこと言われるなら尚更理解したくないね+3
-0
-
2550. 匿名 2020/08/25(火) 19:45:46
>>2405
えーそうなの
1番よくある休みの理由じゃん+1
-0
-
2551. 匿名 2020/08/25(火) 19:45:59
>>2544
自分や自分の子が殺された時に、
「犯罪者の命だって尊いんだから、私は平気!許してあげて!」と言えるなら
その主張を認めてあげてもいいよ。+4
-0
-
2552. 匿名 2020/08/25(火) 19:46:06
>>2504
じゃああなたの来世は犬ですね。
犬だって、人間の赤ちゃんや子どもに噛みついたり、最悪、噛み殺してしまうことが時々あるし、私の持っている食べ物を犬に盗まれたこともありますよ。
あなたの理論だと、犬の命にも優劣をつけないといけませんね。+0
-3
-
2553. 匿名 2020/08/25(火) 19:46:11
>>2472
恥ずかしながら知らなかったんですけど、うちの会社は当日欠勤も有給になってるということは上司が配慮してくれたってことですかね
体調不良ってほとんど当日だと思うんですけど、それでもそんな厳しい感じですか?+1
-0
-
2554. 匿名 2020/08/25(火) 19:46:31
>>2547
馬鹿がw
忌引を規制することなんてできねーんだよ。
本当に休んでもらっては困るならば
社長が土下座しながら重要な約束事を即決してくれるくらいのお願いが必要だよ+5
-0
-
2555. 匿名 2020/08/25(火) 19:46:55
結局普段その人がどういう人かで
休みをとらせてもらえるか嫌味言われるか
変わると思う+2
-0
-
2556. 匿名 2020/08/25(火) 19:47:01
>>2442
他人にお返しするって発想がそもそも無いから、お互い様が理解できないんじゃないのかなと
悪い意味で凄い世の中だよね
+2
-0
-
2557. 匿名 2020/08/25(火) 19:47:02
実家に居たコーギーが急に死んでしまった時は休みですぐに実家に向かいましたが、既に裏山のお墓近くに埋められててもう会えなくて悲しくて1週間くらいずっと泣いていました。仕事中もずっと悲しくて、今でも思い出すと辛いです。もっと遊びたかった…+3
-1
-
2558. 匿名 2020/08/25(火) 19:47:04
>>2
私の飼ってるセミが死んで休んでも文句言わないでね+9
-0
-
2559. 匿名 2020/08/25(火) 19:47:28
>>1287
ショックで休むとかじゃなくて、犬猫の場合は火葬で休み取らないといけないんじゃない?
メダカや金魚なら庭に埋めてあげることも出来るでしょ+4
-2
-
2560. 匿名 2020/08/25(火) 19:47:30
>>2150
意味不明+0
-0
-
2561. 匿名 2020/08/25(火) 19:47:52
モルモットが亡くなった時に休んだよ。
ものすごく悲しかったし、火葬もしてあげなくちゃいけなかったし。+1
-0
-
2562. 匿名 2020/08/25(火) 19:48:21
私も、似たような経験があります。ペットや動物に対する愛情が培われていない人には、その気持ちはわからないようです。私も、大変ショックを受けましたが、人それぞれです。そのような人たちも、いずれ動物を家族として愛するような機会が訪れれば、理解できるようになるでしょう。+2
-1
-
2563. 匿名 2020/08/25(火) 19:48:33
>>2092
火事とかになって自分も逃げるのもやっと…の場合、普通に我が子優先になるでしょう…
それで我が子放り出して、ペットが!!なんてペット抱きかかえて我先に現場から逃げたら親として人間としておかしいと思う(^_^;)+4
-0
-
2564. 匿名 2020/08/25(火) 19:48:36
>>2514
そうだよね
例えば殺人犯よりペットの動物の命の方が尊い社会だったら、
殺人犯は人間を殺傷したペットと同じく裁判も受けられず殺処分
されることになる
そんな社会はごめんだわ
+0
-1
-
2565. 匿名 2020/08/25(火) 19:48:37
いろんな人がいるから、なんでそんなことで休むの?って言われるかもしれないな、、って思って体調不良って嘘ついて1日休んじゃった+2
-0
-
2566. 匿名 2020/08/25(火) 19:48:37
>>2234
うちは、芝生の上でで寝たり
遊んだりしてるよー。
楽しそうだわ。
日中は外にいて、一匹で留守番です。+1
-1
-
2567. 匿名 2020/08/25(火) 19:48:39
>>2548
結局無いんですね。
そんなガイドライン。
あなたがイラッとくるかどうかで欠勤か有給か決まるんでしょ?+2
-1
-
2568. 匿名 2020/08/25(火) 19:48:54
>>2506
教えてくれてありがとうございます!+2
-1
-
2569. 匿名 2020/08/25(火) 19:48:57
>>2551
馬鹿がw
被害者当人の感情に従っていたら極刑オンパレードだろうが。
しょーねんほうから存在しないし、弁護人も判事も狙われるぞw+1
-0
-
2570. 匿名 2020/08/25(火) 19:49:09
>>1882
ペット助けて我が子見殺しにするのが正解ってこと?+2
-2
-
2571. 匿名 2020/08/25(火) 19:49:20
>>2074
教員+0
-0
-
2572. 匿名 2020/08/25(火) 19:49:33
>>2521
教えてくれてありがとうございます!+0
-0
-
2573. 匿名 2020/08/25(火) 19:49:57
>>2552
人間こそ、自分の子供虐待死させたり、毒親になって
子供の人生を破壊して苦しめる親だっているよね。
そんな鬼畜でも動物より上なんだ。すごい価値観だね。
+2
-3
-
2574. 匿名 2020/08/25(火) 19:50:14
>>2514
人間の何処が尊いの?
どこを見ても害獣なんですけど。
唯一物を作る知能は私も仕方なしに認めるけど(無くてもいいけど)
欲ོのོ塊ོがོ人ོ間ོ+2
-4
-
2575. 匿名 2020/08/25(火) 19:50:27
私は体調不良で休むのも気が引ける
そんなことくらいでとか言われたら嫌だし
+1
-1
-
2576. 匿名 2020/08/25(火) 19:50:50
>>2234
犬は「一人」ではなく
「一匹」もしくは「一頭」と数えます。+4
-0
-
2577. 匿名 2020/08/25(火) 19:51:04
>>2555
超絶ブラックきた+2
-2
-
2578. 匿名 2020/08/25(火) 19:51:10
>>2391
人畜無害なペットも人間噛み殺してニュースになってる事あるけどねー+5
-0
-
2579. 匿名 2020/08/25(火) 19:51:28
>>2573
それも含めて人間。
我々マジョリティから見たら鬼畜がいるからという理由で
動物と人の立場が変わるわけがないだろがw+4
-1
-
2580. 匿名 2020/08/25(火) 19:51:44
>>1975
お金払いますとは言ってたみたいだけど、幹事がいいですって断ったみたい
でも悪口言われるくらいなら払った方が良かったよね
まぁ払ってても払ってないと思って文句言う人とか、払ったとか関係なくドタキャンした事やその理由に文句言う人はいそうだけどね+0
-0
-
2581. 匿名 2020/08/25(火) 19:52:09
ペットとかの遺体を放っておくと(特にこの時期は)臭いとかして近所迷惑になりかねないから
早めに火葬とか諸手続をしたほうがいいと思う
1日で済むなら周りにも迷惑かけないし
ただ、自分なら職場には『家事都合』と言って休む
少なくとも当日は陰で言われることもないので+3
-0
-
2582. 匿名 2020/08/25(火) 19:52:32
>>959
確かにめんどくさいけど黙っててあげよう+2
-1
-
2583. 匿名 2020/08/25(火) 19:52:45
>>2550
自己管理がなってない
体調不良に負けるザコは迷惑
命は70億もかわりがあるけど仕事にかわりはない
たとえその理由がコロナウイルスでも今日この時の仕事のために這ってでも出勤するのが本当の社会人
ってよく言うじゃない+0
-9
-
2584. 匿名 2020/08/25(火) 19:53:16
>>2228
前「貧乏人は動物飼うな」で叩かれた人いたけど
まさにこういうことだよね。
専業主婦ができたり、働き方が自由だったり
それなりの敷地面積のある家の人たよね。
動物の種類によるけど、家に誰か居ない環境で
飼うのは可哀想だと思うわ。
今の時期に留守中に停電になってしまったり
震災やトラブルで何日も帰れなくなったり
とか想像すると、動物好きなら一人暮しで
飼おうと思えないよ。
+3
-0
-
2585. 匿名 2020/08/25(火) 19:53:20
>>1
アレルギー体質だから動物飼ったことないけど、「それくらいのこと」とは思わないよ
長年可愛がってた命が失われたんだよね
仕事休んでも仕方ないと思う
+3
-0
-
2586. 匿名 2020/08/25(火) 19:53:33
>>149
ペットは痛いとか苦しいとか言えないから可哀想と言う気持ちと、飼い主がすべてだからあのときこうしてあげてれば、もっとかまってあげてたらとか後悔が出てきちゃうよね
+1
-0
-
2587. 匿名 2020/08/25(火) 19:53:36
ペットと人間論争?子供のやりとりか?頭悪いよ!
+1
-0
-
2588. 匿名 2020/08/25(火) 19:53:43
>>2580
え、じゃあ責められるべきは幹事なのに、後輩かわいそうだね。
結局責めた人はペットのために帰ったって難癖つけたかっただけだろうけど。+2
-0
-
2589. 匿名 2020/08/25(火) 19:54:21
ロリコンが鬼畜だと言うなら
ご先祖様がガキはらませてたら
責任とって今から首を差し出してくれるのか?+0
-2
-
2590. 匿名 2020/08/25(火) 19:54:34
>>2395
管理者は悩まないんだよ
今いる人達でまわしてだからね
人がいない分残業も増える+1
-0
-
2591. 匿名 2020/08/25(火) 19:54:58
>>1
主さん
嫌な思いをしましたね。
私も全然いいと思いますよ!
有休消化して何が悪いんだと思う。
そういう事言う人って頑なに人の立場とかお構いしに自分の正論を押しつけてくるから
気にしないで良いと思います。
よっぽどだったら上司に相談してみていいのでは?
そいつが有休使ったら
理由も聞いてみたいですね(笑)+1
-0
-
2592. 匿名 2020/08/25(火) 19:55:17
私も飼っていた犬が亡くなった時に
1日では無いですが
午前中だけお休みいただいて
お見送りしてきましたよ。+0
-0
-
2593. 匿名 2020/08/25(火) 19:55:28
>>2564
賛同します。犯罪者が犬以下なら即殺処分、裁判所も刑務所もいりませんね。そんな社会は無茶苦茶でしょう。
+1
-0
-
2594. 匿名 2020/08/25(火) 19:55:46
>>2555
同じ人が何回も休み勤務交代だと
本来休みの人が休めないし
不満も出ると思う+0
-0
-
2595. 匿名 2020/08/25(火) 19:56:00
>>2574
それで人間が害獣だと言うあなたは何で生きてるんですか?+3
-1
-
2596. 匿名 2020/08/25(火) 19:56:20
>>2583
横だけど、そんなのドラマのブラック企業でしか聞いたことない+3
-0
-
2597. 匿名 2020/08/25(火) 19:56:36
>>2590
なんで?管理者の責任だよね、人員確保って。
それだいぶ労働条件悪いと思うよ。+3
-1
-
2598. 匿名 2020/08/25(火) 19:57:10
>>2574
同感。
私は人体実験で原爆を使用して、何の罪もない何十万の人達を
大虐殺した存在が”人間”である以上、人間を手放しで尊いと思うことなんてできないわ。
同種の生命をあそこまで残酷に殺すことができるのは人間だけだよね。
どんなに「動物より人間の方が上だ!」って声高に叫ばれても、しらけるだけ。
理解できない人には理解してもらいたいとも思わない。
+1
-4
-
2599. 匿名 2020/08/25(火) 19:57:24
個人的には休んでいいと思うけど、職場の人みんなに理解してもらうのは難しいし、しょうがないことだと思う。理解できない人が悪いとは思えないな…
もし私だったら理由は言わない。「体調不良で休みます」でよくない?
正直に言わなくていいと思う。+4
-0
-
2600. 匿名 2020/08/25(火) 19:57:54
>>2597
なんかさ
あえてそうやってマウント取ってるよね
楽しい?+2
-2
-
2601. 匿名 2020/08/25(火) 19:58:12
>>2583
コロナだったら休んでくれないと困らない?
濃厚接触者はPCR検査を受ける必要もある+3
-0
-
2602. 匿名 2020/08/25(火) 19:58:26
普段の行いもあるけど、でもやっぱり「たかがペットで、、」とは思わないし、、、思っても口には出さない忍耐力はあるな
その代わり、どうしてもわからなくて時間に制限のある事については理由がなんであれ、とりあえず連絡はさせてもらう、当たり前だと思う+7
-0
-
2603. 匿名 2020/08/25(火) 19:59:25
>>2595
自分は害獣じゃないと思ってるんじゃない?
アレなガル民らしくてええやんw
ここで騒いでガス抜きして外で犯罪しなけりゃいいよ+7
-1
-
2604. 匿名 2020/08/25(火) 19:59:30
>>2600
いや本当に自分たちで回さないといけないとか人を探さないといけないってのはおかしいよ+4
-1
-
2605. 匿名 2020/08/25(火) 19:59:51
>>2562
どうしてそんなに上から目線なの?+2
-5
-
2606. 匿名 2020/08/25(火) 20:00:00
>>2598
人類のながいながーーーい戦争の歴史から否定するの?????
地球から見て人間こそがぶっちぎりの害悪だってなんなら分かるけど+1
-4
-
2607. 匿名 2020/08/25(火) 20:00:16
>>2595
横
そりゃ死ぬのが怖いからじゃない?
あなたは怖くないの?変わってるね。+0
-5
-
2608. 匿名 2020/08/25(火) 20:00:19
>>2598
力のあるものが上に立つ、能力あるものが生き残れるのは自然なことだと思うけど。+2
-2
-
2609. 匿名 2020/08/25(火) 20:00:23
>>2583
一個人でそこまでする必要がある仕事ってあるの?+3
-0
-
2610. 匿名 2020/08/25(火) 20:01:05
>>2583
煽りが雑。やりなおし!+4
-0
-
2611. 匿名 2020/08/25(火) 20:01:12
>>2606
??
意味が分からない。原爆肯定派の人?
日本人?+2
-0
-
2612. 匿名 2020/08/25(火) 20:01:29
>>2541
法律上は当日の有給は雇主の采配しだいです。つまり労働者側からしたら当日に急に申請するのはリスクがあるということです。却下される可能性もあることを念頭においてするようなことなんてですよ。法律というガイドラインには前日24時までに申請しろとなっています。
会社内での規定で有給何日前までにというのも、申請期限は人員確保の時間を考慮したものでそれにより時季変更権が抑止される目的であれば合理的と判断されます。
実際には体調不良や不慮の事故など止む終えない事情での当日の休みは有給として扱う企業が多いですが、あくまで配慮であって権利ではないことは労働者側も理解しないといけないです。+4
-0
-
2613. 匿名 2020/08/25(火) 20:01:57
>>2573
鬼畜であっても人間なら動物より上ですよ。そこは絶対に変わらない。
地獄に落ちろ罪を償えとは思いますけど。
犬なら償いすら出来ませんね、赤ちゃん噛み殺しても。+5
-2
-
2614. 匿名 2020/08/25(火) 20:02:20
遂には人間を害獣扱いかぁ
独身で天涯孤独なのかな、、そりゃ子供よりペット助けるとか言うわ+6
-0
-
2615. 匿名 2020/08/25(火) 20:02:37
>>2578
ニュースで取り上げられるのは希少価値があるからかもしれないとは微塵も思わないのね
頭悪いね+1
-4
-
2616. 匿名 2020/08/25(火) 20:02:42
何の罪もない人を~って
戦争でその理屈が通る訳がないだろ。
人の命は等しく尊いなら
兵隊同士が一列に並んで、竹槍で戦う
で全世界は中国になるんですね。+2
-0
-
2617. 匿名 2020/08/25(火) 20:02:52
>>2246
じゃあ子供が熱出しても病院にもつれて行かず家に置いて仕事来いってこと?ペットの飼い主も代わりがいないなら子供の親だって代わりはいませんよ。+4
-4
-
2618. 匿名 2020/08/25(火) 20:03:03
>>19かわいそうな人ですね。周りに誰もいなさそう
+2
-3
-
2619. 匿名 2020/08/25(火) 20:03:50
>>2584
簡単にペット飼う人増えたと思う
犬なんて社会性のある生き物なのに一人暮らしで長時間仕事する飼い主しかいないとか可愛そう。+9
-0
-
2620. 匿名 2020/08/25(火) 20:03:54
>>2589
何言ってるのか分かんない。怖いよ+3
-0
-
2621. 匿名 2020/08/25(火) 20:03:56
有給って新入社員じゃなきゃ1人20日くらいはあるよね
それをどう使おうが…と思うし、引き継ぎとかちゃんとしていて直接迷惑を被らなければヤイヤイ言う資格ない+4
-1
-
2622. 匿名 2020/08/25(火) 20:04:00
>>2524
ありえないね。
女優で舞台があったとかじゃないんでしよ?+3
-0
-
2623. 匿名 2020/08/25(火) 20:04:03
>>2600
ヨコだけど、あなたこれが普通です休むな!って主張してるからそれが普通だと思ってるのはよくないよとは思ってます+2
-1
-
2624. 匿名 2020/08/25(火) 20:04:18
他人の痛みや苦しみはその人自身しか分からないので大したことないとか安易に言うものではない+4
-0
-
2625. 匿名 2020/08/25(火) 20:04:54
>>2616
議論内容が壮大になってきてるぅ!!+3
-0
-
2626. 匿名 2020/08/25(火) 20:05:15
>>2460
日本も変わってきてるからね。
もし日本が欧米と同じようになったらあなたはどこかの国に行くの?+2
-1
-
2627. 匿名 2020/08/25(火) 20:05:22
理由なんてなんだっていいよ
有給は権利だから自分の都合で休めばおk+1
-3
-
2628. 匿名 2020/08/25(火) 20:05:39
>>2609
馬鹿馬鹿しいものを信じてる人ってこうなんだよ
伸び代が全然ないのよ+3
-0
-
2629. 匿名 2020/08/25(火) 20:05:46
>>2607
いやいや、私の話にしないでくれる?
私は人間を害獣だなんて思わないし生きたいから生きるよ。
でも人間を害獣扱いしてる人は自分も害獣って事でしょ?
大口叩いてるくせに人間が作り出した機械でガルちゃんやってるって面白いよね。+8
-1
-
2630. 匿名 2020/08/25(火) 20:06:32
>>2579
うわ、開き直った・・・
こういう価値観の人間が少なからずいるから、虐待親も毒親もいなくならないわけだ。
理解したわ。まあこんなこと言う人間は間違いなく自分が毒親なんだろうけどね。+0
-4
-
2631. 匿名 2020/08/25(火) 20:06:51
>>2524
人からそう言っていたと聞いた。だからその人に昨日は急に休んですみませんでしたって言っといた 事情話したらそれは大変だったねって言われたよ+3
-0
-
2632. 匿名 2020/08/25(火) 20:07:07
>>1352飼ってる猫を外飼いにできる人すごいわ、事故に遭ったり変なもの食べてしまうかも知れないのに。
+3
-1
-
2633. 匿名 2020/08/25(火) 20:07:08
>>2606
害悪だろうがなんだろうが今の社会体制ではペットはペットだよ
飼い主にとっては家族だけど他人からしたらペット+3
-0
-
2634. 匿名 2020/08/25(火) 20:07:46
>>958
なんか読んでて泣いてしまった。
こういう方たちばかりだといいのにな。
私はペットを飼ったことはないけど、仕事なんて休んで絶対に看取ってあげてほしいと思う。+5
-0
-
2635. 匿名 2020/08/25(火) 20:07:54
なんかニートっぽいのが暴れてるね笑+2
-1
-
2636. 匿名 2020/08/25(火) 20:08:10
>>6
ですよね。
ペット飼った事がない人には、絶対に理解出来ないと思う。+6
-0
-
2637. 匿名 2020/08/25(火) 20:08:19
>>2553
多くの企業は有給にしていると思いますよ。
ただ当日に突然複数が休むと言い出したら人員確保が困難になる可能性がありますよね?だからこそ法律上では事前申請となっていて、期間は設けないにしても勤務当日は0時〜勤務当日として換算されないため前日の24時となっています。
職場内での規定でいつまでに申請など決まっていることも人員確保するための時間として合理的と解釈されることが多いです。+4
-0
-
2638. 匿名 2020/08/25(火) 20:08:21
>>2580
後輩が可哀想+0
-0
-
2639. 匿名 2020/08/25(火) 20:08:33
ペットのトピは最後はやっぱり荒れるね+1
-0
-
2640. 匿名 2020/08/25(火) 20:08:41
>>1608
家族だと思ってるけど世間の認識がペット扱いだから仕方ないと言ってるだけで、ペット飼うな!?
ちゃんと読めてないのか、読解力がまるでないのか、あなたの認識が世間とズレてるのか…+1
-1
-
2641. 匿名 2020/08/25(火) 20:09:25
>>1608
何で飼って欲しくないの?
世間の認識がペット扱いなのに抗わない人はペット飼ってはいけないの?+0
-1
-
2642. 匿名 2020/08/25(火) 20:09:35
>>2583
命より大事な仕事なんてない、、
自分がいなくても職場が困らないように
育て上げることも必要、、、、
本当の社会人ってなんだよ🤣+4
-1
-
2643. 匿名 2020/08/25(火) 20:10:12
釣りだと思うけどさっきから人間が悪だって言ってる人ウケるw
仮にそうだとしてさ、ペットをペットショップやブリーダーから買った人はその悪な人間の中でもさらに悪どい部類に入るよね。+6
-1
-
2644. 匿名 2020/08/25(火) 20:10:16
>>2458
人事がそこまで他部署の有給消化を見てるの?
人事だったら有給消化して欲しくない?
というよりも突発的な休みで困る職種の方は、他の方が突発的に休んでもフォローしているわけだし、それこそシフト勤務だったら日常的に起こり得ることで想定してなきゃいけない事じゃないかな?+4
-0
-
2645. 匿名 2020/08/25(火) 20:10:35
>>2612
当日欠席が有給取得の条件から外れてるのは分かってます。
でもあなたはさっきから、適当に理由を言えば当日欠席でも人事評価にかかわらず、理由を言わなければ人事評価に関わるって言ってますよね。
当日欠席の理由を言ったとして、寝坊したとか行きたくないと言えば評価に傷がつかず、プライベートなので言いたく無いと言ったら評価は下がらないんですよね?
でも理由を言ったとして、内容はなんでもいいんですか?内容の判断はあなたの好き嫌い?+2
-1
-
2646. 匿名 2020/08/25(火) 20:10:41
>>1608
どーせ、チャチャッと読んでよく理解もせず叩きコメント書いたんでしょうが、ちゃんと読めよ+0
-1
-
2647. 匿名 2020/08/25(火) 20:10:46
>>2611
人類の歴史は戦いの歴史
そこから勉強する?
原住民をぶっ殺してそこに国を作ったんだぞ?
なんで原爆だけやっちゃいけないことになるんだ。+0
-2
-
2648. 匿名 2020/08/25(火) 20:11:03
>>2639
ね…人間とペットの命どっちが尊いか、とか
比べるようなことじゃないし
人それぞれ考え方違くて当たり前なんだから💦
最初に突っかかってくる人うざすぎ+4
-0
-
2649. 匿名 2020/08/25(火) 20:11:06
>>2541
雇用主の裁量+1
-0
-
2650. 匿名 2020/08/25(火) 20:11:09
>>2508
原則を重視しすぎて柔軟性がないようにしか見えない。権利を主張しすぎるのはよくないけだ、法定ギリギリしか与えない会社の基準を押し付けて人を馬鹿にするのはどうなのって思う。+2
-1
-
2651. 匿名 2020/08/25(火) 20:11:32
>>1860
え?普通のこと言っただけだよ。+1
-1
-
2652. 匿名 2020/08/25(火) 20:11:33
>>2583
よっ!社畜の鏡っ!+4
-0
-
2653. 匿名 2020/08/25(火) 20:12:08
>>19
でも陰口や非難する人よりこの人みたいに好きな時に休めばいいって、言い方に問題あっても休んでもいいと言ってくれる人の方が後々何も言ってこないから気楽。
+4
-0
-
2654. 匿名 2020/08/25(火) 20:12:12
ペットの介護のため、と入社したばかりの人が辞めたことがあって、上司は「ペットも家族やけど、でもなぁ〜」みたいな反応でした。まぁやめる理由にしただけかもしれませんが…
今は私も犬を飼っているので、もしかしたら可能なら休みをもらうかもしれないです。+6
-1
-
2655. 匿名 2020/08/25(火) 20:12:26
>>2649
会社の規模5人とかなの?+3
-0
-
2656. 匿名 2020/08/25(火) 20:12:36
>>2647
別でやんなよ(笑)+2
-0
-
2657. 匿名 2020/08/25(火) 20:12:45
>>1885
???????+0
-1
-
2658. 匿名 2020/08/25(火) 20:12:48
私は休む、ってか休んだ
悲しくて苦しくて仕事が手につかない
同じく可愛がってるペットがいて仲良い同僚にだけこのことを打ち明けたら、分かるよ私でも休むと思うって言ってくれた+5
-0
-
2659. 匿名 2020/08/25(火) 20:13:10
>>8
そうだよね!ペット飼ってないけど、私もそう思うよ。
ダメとかいう人に限って仕事してなかったり、人の批判をしたりするよね💦一緒に仕事する仲間の気持ち考えてほしい!+2
-4
-
2660. 匿名 2020/08/25(火) 20:13:21
ペットを飼っている人には当然の事でも1度も飼ったことがない人に理解を求めるのは難しいかもね
+7
-2
-
2661. 匿名 2020/08/25(火) 20:13:32
今年のはじめに職場の60代の方の飼い犬が亡くなったんだけど、もう何をしてても涙が出るって感じだった。
ふとした時に見ると、その都度涙を拭ってて1日通して泣きっぱなしだった。
もう見るのも辛いし、私の犬も一昨年亡くなったから思い出して私も泣きそうになった。
個人的にはペットも家族なんだから、亡くなったら休むのは当然だと思う。+9
-3
-
2662. 匿名 2020/08/25(火) 20:13:40
>>2630
横ですが、あなたこそ人命軽視の恐ろしい発言をしていますよ。
私からすれば、犯罪者よりも動物の命の方が尊いんだよと子どもに教える親の方が毒親ですね。
私は人間の命は尊い、可愛いペットといえども人間が優先という家庭で育ちましたから。まともな親でよかったです。+5
-3
-
2663. 匿名 2020/08/25(火) 20:13:40
>>2045
しかし、そのコメに96もプラスついてるのがビックリだわ+4
-0
-
2664. 匿名 2020/08/25(火) 20:14:24
>>2524
もしそんなこと言われたら、恨む
人が悲しい時によくそんなこと言えるなと思う
急なことだったら尚更+2
-0
-
2665. 匿名 2020/08/25(火) 20:15:52
>>2659
それならペットのことで休むなんて理解できないと思う同僚の気持ちも考えて欲しいですね+3
-0
-
2666. 匿名 2020/08/25(火) 20:16:16
>>2524
私はばあちゃん死んじゃったら1週間泣くから1週間休む。+6
-1
-
2667. 匿名 2020/08/25(火) 20:16:55
>>2609
そういうカビの生えた価値観を後生大事に守ることが、自分のアイデンティティの拠り所になってんのよ+2
-1
-
2668. 匿名 2020/08/25(火) 20:16:56
>>2662
だからそういうことは、自分の子供が犯罪に遭ってから
「うちの子は殺されたけど、犯罪者の命を尊重します!」言ってあげたらいいと思うよ。
よかったね、まともな親の元で育って。+3
-6
-
2669. 匿名 2020/08/25(火) 20:16:58
>>2660
っていうか飼ったことある人の間でも温度差あるでしょ+7
-0
-
2670. 匿名 2020/08/25(火) 20:17:00
>>2535
私の周囲ではもうなってきてるけどね+7
-0
-
2671. 匿名 2020/08/25(火) 20:17:58
有給休暇の取り方は人それぞれで別に構わないけど、すべての人が賛同してくれるというのも難しいよ
その人間の事を心よく思ってないなら何の理由でも陰口叩くだろうし
気にしないのが1番+10
-0
-
2672. 匿名 2020/08/25(火) 20:18:06
ペットの死で有休取る人にそういう薄情なこと言っていた人、自分のお子さんが突然倒れて寝たきりになっちゃったよ。
休みが嵩んで有給じゃ足りなくなって居づらくなったのか、けっきょく半端な形で職場を辞めてしまい、引継ぎ等もろくになく後任が苦労していたよ。
ペットの死で有休取った人は、今でも仕事を長年続けてくれるよ。
人生何がどうなるかわからない。悲しんでいる人を悪く言うより、心配するほうがずっと自分の精神衛生にもいいと思う。+8
-10
-
2673. 匿名 2020/08/25(火) 20:18:09
>>2431
有給を取るのに周りに迷惑をかけずに休むのは私の中では常識だと思っています。
もっと言うならば、突然休んでも会社が問題なくまわるような組織や人材育成をしなければいけないと思います。+9
-0
-
2674. 匿名 2020/08/25(火) 20:18:14
ペットも家族。
私も1日休みを貰って火葬しに行ったけど、何がダメなのかわからない。
そーいう事を陰で言うヤツは病欠だろうが、子供が熱出たとかで早退したり休んだりしてる人の事も言ってるよ。+2
-2
-
2675. 匿名 2020/08/25(火) 20:18:16
人間を害獣だ悪だって言ってる人は人間が作ったスマホも人間が作った服も人間が作ったお金も何もかも置いてどこかの山奥で動物達と暮らしたらいいと思うの+6
-1
-
2676. 匿名 2020/08/25(火) 20:19:59
>>2672
ペットの死と子供が寝たきりになるぐらいの大病をこんな形で比べて語るなんて最低すぎる+10
-4
-
2677. 匿名 2020/08/25(火) 20:20:33
私も愛犬を亡くした時に有給取りました。
実家住みでしたが、愛犬を亡くした翌日から一泊二日で出張の予定でした。
一緒に出張行く担当になっていた男の先輩から「たかが犬が死んだぐらいで休むな!」とかキレられました。
その方も実家で犬を飼ってたと言っていましたが、愛着はないようでしたし、自分の愛犬を「たかが犬」と言われたことが許せませんでした。
仕事が大事なのは分かりますが、火葬しないでそんな何日も置いとけないし、お別れできないのも辛いし…後悔はしてません。+8
-6
-
2678. 匿名 2020/08/25(火) 20:20:50
>>2558
なんでセミ飼ってるの?
地上に出てから結構すぐ死ぬことわかってるのに。
文句は言わないけど+8
-1
-
2679. 匿名 2020/08/25(火) 20:21:10
>>2668
司法国家の日本で殺人者を個人的に許すことなんて出来ないでしょう。
あなたは自分のこどもが動物に襲われて噛み殺されても、「うちの子は動物以下ですから、動物の命を尊重します!」って言ってあげたらいいと思うよ。
あなたの理論だと、理由があれば人間でも動物以下になるんでしょう?+4
-2
-
2680. 匿名 2020/08/25(火) 20:21:48
>>11
うわー!!
本当にその通りだと思います!
他の人の意見に振り回されてしまい心が疲れてしまうことが続いていたので、とても心に響きました。
周りの人の目や意見ばかりを気にしていても良いことないですね。+4
-0
-
2681. 匿名 2020/08/25(火) 20:21:50
>>2647
これに答えを持たないのに原爆はダメ、なのか。
インディアン900万だか950万をコロンブスさんは虐殺したんだぞ?w+0
-0
-
2682. 匿名 2020/08/25(火) 20:21:52
うちの旦那は寝坊で有給取る
有給なんだから自由に休みなよ+2
-2
-
2683. 匿名 2020/08/25(火) 20:21:58
犬が病気で看護介護必要なのに休めないって
家に放置して仕事行って帰ってきたら死んでいた
ってブログ読んだことあるけど
休めない人は飼うべきでないよ
うちの会社は理由なんてなんでも休めるよ
個人の権利だし+5
-0
-
2684. 匿名 2020/08/25(火) 20:22:49
私なんて、うちの猫が亡くなったらつらすぎて仕事行けなくて辞めるかも? ひょっとしたら後追って自殺するかも…くらいに考えてしまうので、有給取るくらいは当たり前だと思っています。自分なら、たった一日じゃ絶対済まない。
日頃から安給料でよく働いているし、いざというときの有給数日固め取りくらいは許されて当然だと思っている。もちろん、自分だけじゃなく他の同僚も。皆そうして当然だと思うし、そもそも理由なんざ言わなくていい。聞こうとも思わない。
いざというときのことくらい「カバーし合おうよ」と言い合える関係を同僚たちと築けてなきゃ、その職場、日頃からろくに良い仕事できてないんじゃないかと思う。+3
-0
-
2685. 匿名 2020/08/25(火) 20:23:14
>>2662
うそくせー
女子高生コンクリ事件の犯罪者となんの罪もないワンコなら、ぜーーーーーったいワンコやろ
こーゆー偽善者だいきらい+3
-2
-
2686. 匿名 2020/08/25(火) 20:23:37
別に休めばいいじゃん
そんなに他人の休む理由気になるもん?
ペット飼ってないけど、へぇ〜そうなんだ〜としか思わない
1日誰かが突発的に休んでも困らないけど
職種にもよるんだろうけどさ
いちいち嫌味言う人は何かにつけて言うんだよ
嫌味言うのが染み付いちゃってる感じ
そういう人は無視無視!+6
-0
-
2687. 匿名 2020/08/25(火) 20:23:42
どんな理由でも堂々と有給を使える世の中になって欲しい+4
-0
-
2688. 匿名 2020/08/25(火) 20:24:36
>>2219
「ペットが亡くなって休むのは
間違いではない」
とペットを飼っている方にしてみれば
そうかもしれないけれど
「ペットが亡くなって休むのは
間違いだ」と考える人もいるです。
どっちが正しいか間違えかよりも、
お互いの考えを尊重しつつ
歩み寄れたらいいと思います。+3
-2
-
2689. 匿名 2020/08/25(火) 20:25:01
>>370
私事都合、と答えるのが無難でしょうね。
有休を取るのに事細かに説明しないといけない義務はないはず。+9
-0
-
2690. 匿名 2020/08/25(火) 20:25:20
仕事調整して休んでるんだし、最悪誰かに急遽頼むってなっても後から埋め合わせできるし、
なんか全然融通きかない職場の人が文句言ってるのかな?+7
-0
-
2691. 匿名 2020/08/25(火) 20:25:30
心が優先+2
-0
-
2692. 匿名 2020/08/25(火) 20:25:42
その人が相当めんどくさい業務を丸投げしてこない限り、休んでても文句は言わない
このご時世、自分もいつ病気になって休むかわからないからお互い様
+5
-0
-
2693. 匿名 2020/08/25(火) 20:25:51
>>2672
この話にプラスがつくなんて怖いわ+10
-5
-
2694. 匿名 2020/08/25(火) 20:25:59
>>2675
そういうあなたは、動物から作られているもの全部拒否して生きていってね+2
-4
-
2695. 匿名 2020/08/25(火) 20:26:48
>>2645
急な休みは評価に繋がりますよ。
でも1回2回の話ではなく何度も休むような人はです。
理由が問題ではないですが、致し方ない理由であれば配慮はできますという話ですが理解できませんか?
疑問ですが規定に則った申請をしたくない理由はなんですか?+4
-3
-
2696. 匿名 2020/08/25(火) 20:27:11
>>2690
主さんみたいに配慮のある休みなら良いよ
でもこのトピは権利だけ主張して何の配慮もないようなコメントも多い+1
-3
-
2697. 匿名 2020/08/25(火) 20:27:16
>>2563
我が子を放り出すことはないだろうけど、我が子をたすけ、その後ペットを助けるために両親が死ぬくらいならペットを助けるのやめるべき?
1%でも可能性があるなら助けに行きたいよ。
でも、子供を置いて死ぬ可能性がある行動を取るのは親失格?
+3
-2
-
2698. 匿名 2020/08/25(火) 20:27:30
>>2688
何言ってるの?
そもそも、他人が使う有休に「正しい」「間違ってる」とか言うこと自体が間違いなんだけど。
労働者の当然の権利ですから。
会社ができるのは時季変更権くらい。それも、正当な理由がある場合に限って。
そうでなければ、いつどのような理由で有休取ろうとも、誰も間違ってはいません。+6
-1
-
2699. 匿名 2020/08/25(火) 20:27:49
>>2558
こうやって言ってくる人多すぎ
休めばいいじゃん+9
-0
-
2700. 匿名 2020/08/25(火) 20:28:02
>>2694
私は動物の事も害獣とは思わないので使わせていただきまーす+4
-1
-
2701. 匿名 2020/08/25(火) 20:28:45
差別になるかもしれないけど長年連れ添った犬猫はいいと思う
以前、家族から連絡きてハムスターが危篤との事なのでと早退した人がいたけどあれはどうかと思った+9
-3
-
2702. 匿名 2020/08/25(火) 20:29:30
>>2663
なんで?
なんでも文句言う人はいるから、気にすんなってことだよね。
同意なんだけど+0
-0
-
2703. 匿名 2020/08/25(火) 20:30:07
>>2690
そのくらいも回せない、回そうとしない職場、どうせレベルの低い中小のブラック職場だろうね。
高学歴だらけのホワイトな職場じゃ、そんな低レベルな文句は出てこないから。
他人の有給理由に干渉しようとするって、井戸端会議好きの噂好きおばさんの範疇を出てないよ。+4
-2
-
2704. 匿名 2020/08/25(火) 20:30:09
ペットはもう家族の一員みたいなものだから休ませてほしい。+4
-0
-
2705. 匿名 2020/08/25(火) 20:30:12
>>2677
総合職で犬が死んで休むのはないわ、、+4
-10
-
2706. 匿名 2020/08/25(火) 20:30:13
>>2672
人によって、どんな事情があるか分からないのに、たとえペットであっても、生死に関わることで、酷いこと言わない方がいいよね。
お子さんがご病気になった方って、他の人にも心ないこと言ってたのかな?+4
-3
-
2707. 匿名 2020/08/25(火) 20:31:12
>>2688
この場合、歩み寄ってるのはペット飼ってる人だけじゃない?
ペットくらいで休むなんてって人はどこが歩み寄れてるの?+3
-2
-
2708. 匿名 2020/08/25(火) 20:31:45
>>1986
よく読むと、うさぎが死にそう、という話なんだよね。
死んでしまって休むのと、死にそうで休むのって。あなたはどうなの?よく読んでる?
ペットが死にそうだから休みますって言う人って仕事も片付けないで急に休んでそうだけど。+2
-1
-
2709. 匿名 2020/08/25(火) 20:32:16
有給取るときに休む理由なんて言わなくていいんだよ
体調不良や通院でも「その程度で?」って感じる人もいるかもしれない
万人を納得させる理由なんてないから基本言わない+5
-1
-
2710. 匿名 2020/08/25(火) 20:32:38
>>2392
34歳、千代田区の一部上場商社に新卒から正社員で勤めてます。先にも書いていますが、結婚指輪ではなく、ダイヤのついた婚約指輪です。+0
-0
-
2711. 匿名 2020/08/25(火) 20:32:41
>>2707
体調不良で休めばいいじゃん
他人に理解してもらうことを期待しないほうがいいわ+5
-1
-
2712. 匿名 2020/08/25(火) 20:32:58
前の職場にもペットが亡くなって休んだ人いました。普段から欠勤、遅刻だらけの人でしたが、美人で巨乳だったから、男性陣からはお咎めなし。女性陣からは非難の嵐。+0
-2
-
2713. 匿名 2020/08/25(火) 20:33:24
家族だし私ならOKする
ただし、業種によっては忙しくて大変な時期もあるし、状況にもよるかもしれないとは思う
ちなみに、可愛がってくれた父方の祖母の葬儀にすら行けなかった…同居してないから、と
そういうパワハラ・モラハラの横行する同族会社だったわ…正直、一生恨むと思う+3
-0
-
2714. 匿名 2020/08/25(火) 20:34:11
>>357
私もインコ飼っているので分かります。
本当にかわいい我が子でこの子たちがいなくなるって考えるだけで涙がでてきます。
鳥ぐらいでって言われることも多いけれど勝手なものさしで決めないでほしい!!
大切な家族です。+6
-0
-
2715. 匿名 2020/08/25(火) 20:34:27
>>2676
他人のペットの死を「くだらない」と切り捨てた人間が、自分の子に何かあったとき、その相手から心配してもらえると思う? 心配してもらえて当然だと思う?
「あんな冷たいこと言ってたから罰が当たったんだよ」くらいに思われても仕方ないと思う。
親の因果が子に報い、とかね。
自分がつらい時に周りに心配してほしいなら、他人がつらい時は自分が心配してあげなきゃね。+7
-10
-
2716. 匿名 2020/08/25(火) 20:34:37
>>2709
ほんとそう思います
理由なんて人それぞれ
黙って休みとればいいと思う+0
-0
-
2717. 匿名 2020/08/25(火) 20:34:41
医療事務で10日までにレセプト作らなきゃって仕事してる人がその時期にペットのことで休むと言ったらどうなるか+3
-1
-
2718. 匿名 2020/08/25(火) 20:35:22
>>1417
1893の人酷いね。
私は結婚してるけど、結婚してなくても素敵で尊敬できる人をたくさん知ってるよ。
人の痛みに対して結婚してるしてない。
美人ブスは関係ないよね。
+1
-1
-
2719. 匿名 2020/08/25(火) 20:35:42
確かに人それぞれだと思う。
ペットを飼った事無い人には
気持ちがわからないと思うから
有給使って休むのがいいかもしれませんね。
信用出来る方だけに話して他の方には
ペットが亡くなった事は伝える必要無いと思います。
私の仕事場はペットに関して寛大なので通院の時などもどうにかみんなで考えてって感じです。+2
-0
-
2720. 匿名 2020/08/25(火) 20:36:10
>>1979
猫は普通になつくよ+2
-0
-
2721. 匿名 2020/08/25(火) 20:36:34
人の悪口を会社に居てまで言う人ってのは、常に何か悪口のネタを狙ってるからもう、こいつは病気だと思って諦めるしかないよ。
その手の類って敵に回したら自分が痛い目に合う相手にはやらないから基本、根性がひん曲がってるとしか思えないんで気にしちゃダメだよ!気にしすぎで業務中ミスったら腹立つでしょ?笑
直属の上司が快諾したならそれに甘えて良いんだと思うよー気にせずお仕事頑張ってね!+5
-0
-
2722. 匿名 2020/08/25(火) 20:36:35
>>2711
ペットくらいで休むなんてって考えは理解してもらえて当たり前なの?
こっちは理解して体調不良って言ったとして、そっちは私のこと何も理解してくれないのね。って感じじゃん。
平等ではないよね。ってところが気になる。
まあ、集団社会なんだから声の大きい方が得するのはしょうがないんだろうけどさ。+3
-2
-
2723. 匿名 2020/08/25(火) 20:36:40
>>2701
ハムスターは寿命長くて3年だからねw
犬猫だけしか許されないなら小動物は?
例えばウサギやチンチラは?
小動物もかなり懐くよ+1
-0
-
2724. 匿名 2020/08/25(火) 20:36:41
>>2665
上手く伝わってなかったかな?
私も今はペット飼ってないけど昔は飼ってたから気持ちはわかるよ。
休んでいいよって言わない同僚は人の批判してるって言いたかった。主さんのようなペット思いの同僚の気持ちをわかってほしいね、ってコメントしたかった💦
分かり辛くてごめんなさい。+1
-0
-
2725. 匿名 2020/08/25(火) 20:37:07
>>2715
あなたの神経が怖いマジで+9
-4
-
2726. 匿名 2020/08/25(火) 20:37:27
>>2695
いつもそんなに気が張っていたら疲れませんか?コロナが落ち着いたら有給とってのんびり温泉もいいですよ。+1
-1
-
2727. 匿名 2020/08/25(火) 20:37:32
>>2714
犬猫飼いですが「鳥くらい」なんて言わない!
犬猫に勝るくらいに人との関係を築く生き物だと知っているし、そもそも年単位で共に暮らしていたり、ケガしていたところを助けたり、拾って一から育て上げたり…そんなことしてたら、どんな生き物だろうと家族だし我が子だと思う。
言葉が交わせないだけで、気持ちが通じ合えるんだから。
言葉が通じたって気持ちが通じ合わない他人より、ずっとずっと近いし大事な存在だよ。+6
-0
-
2728. 匿名 2020/08/25(火) 20:37:34
>>2705
あなたの中での総合職と一般職の違いは?
あなたの会社での定義でもいいんだけど+0
-0
-
2729. 匿名 2020/08/25(火) 20:37:38
有給もらうのに何をするか報告必要なの?+3
-0
-
2730. 匿名 2020/08/25(火) 20:37:49
私もきっと休むだろうけど、ペットを飼ってない人には理解不能だろうということも想像がつくので、具体的に理由を言わないかも。+3
-0
-
2731. 匿名 2020/08/25(火) 20:38:02
ペットぐらいでって言う人はその人の子供が亡くなっても休まないんだよね?
なにが違うの?
人と動物だから?
子供のいない私からしたら同じ。+4
-9
-
2732. 匿名 2020/08/25(火) 20:38:40
>>2717
どうなるの?+2
-0
-
2733. 匿名 2020/08/25(火) 20:38:41
私は犬が亡くなって、火葬を夕方にしてもらいました。二時間休もらい、最後のお別れをしました。小型犬なので、骨が本当にちょっとしか残りませんでした。急でしたが二時間休くださった職場の皆には感謝してます。+2
-0
-
2734. 匿名 2020/08/25(火) 20:39:06
>>2715
でも、本心で相手を労れない人であれば、
結局は人間性からしてヤバい訳で。
諭しても無駄じゃない?
『手のひらを太陽に』理論はそんな相手には伝わらないのよ。
そういう人は、人間様ファーストなのよ。+2
-2
-
2735. 匿名 2020/08/25(火) 20:39:15
>>2731
やっぱりねw
小梨のペット好きほど厄介なものはないわ+4
-7
-
2736. 匿名 2020/08/25(火) 20:39:42
ペット飼ってない人にはわからないとは言われると悲しい。わかります!
人の感情に寄り添えない人が文句言ってるだけ+2
-1
-
2737. 匿名 2020/08/25(火) 20:40:00
>>1
元々有給の理由は自由でいいし、上司もok出したなら問題ない。悪口言われる筋合いはない。+3
-0
-
2738. 匿名 2020/08/25(火) 20:40:01
家族だし、命だもん
他人には関係ないんだから迷惑かけない程度に
きちんと仕事も片付けてるなら、
とやかく言われる筋合いない!+2
-0
-
2739. 匿名 2020/08/25(火) 20:40:09
>>2632
横ですけど、昔のようにって書いてあんじゃん。文章ちゃんと読んであげてよ。+4
-1
-
2740. 匿名 2020/08/25(火) 20:40:19
ペットを飼ったことない人はそういう人多いのは事実ですよね。
夏場は特に腐敗が進みやすいので、翌日になんて言ってられませんしね。+3
-1
-
2741. 匿名 2020/08/25(火) 20:40:31
>>2736
寄り添えないっていうか押し付けてきてるから共感できない、したくないだけ+2
-1
-
2742. 匿名 2020/08/25(火) 20:40:35
>>2725
いや、あなたの神経のほうが怖いよ。
自分の価値観だけで、自分だけが尊重してもらえればよくて、相手の価値観や感情はどうでもいいから切り捨てるし悪しざまに言うよって恐ろしすぎる。+2
-5
-
2743. 匿名 2020/08/25(火) 20:40:35
有給ならきちんと仕事の調整した上ならどんな使い方しようが勝手だよね。
そりゃあんまり頻繁なのはダメだし、仕事によって空気読めよっていう時期はあるかもしれないけど、
別に好きなアーティストのライブとかでもいいと思う。
年に1日、2日ぐらいならお互い様でやっていける社会でありたいよね。
馬鹿みたいに休まないのが偉い風潮はそろそろ完全に終わってほしい。
人を許せないのは結局自分の首も絞めてるよね。+6
-0
-
2744. 匿名 2020/08/25(火) 20:41:16
>>1417
ガルちゃんでは22〜28までに結婚してこどもを2人以上産まないと負け組認定だからねw
文章だけで容姿や仕事の出来まで決めつけるような人は相手にしなくて良いと思うよ。迷惑な広告かなんかだと思って。+3
-1
-
2745. 匿名 2020/08/25(火) 20:42:05
>>2717
他の人が作れんの?+0
-0
-
2746. 匿名 2020/08/25(火) 20:42:10
>>2743
事前に決まってて仕事の調整できる日程で事前申請してる有給は何も思わないって何度言えば+2
-2
-
2747. 匿名 2020/08/25(火) 20:42:21
>>2677
実家住みで出張に行かなかったって、
ご両親が火葬してあげることはできなかったの?
あなたが行かなくてもいい出張だったの?
通常勤務と出張休むのは、さすがにレベルが違うような気がする。+4
-1
-
2748. 匿名 2020/08/25(火) 20:42:41
職場の人が「今度ペットを飼おうかと思うんですが飼い始めたら心配なのでしばらくお休み下さい。2、3週間ぐらい」と言われたのはさすがに唖然とした。+4
-1
-
2749. 匿名 2020/08/25(火) 20:42:44
私が以前働いてた会社に、ペットどころか親が死んで休むのもブツブツ文句言うやつがいた。しかもそいつが管理職。
私が言われた訳じゃないけど本当にありえないと思ったからお偉いさんにクレームつけた。
腹立つよりも、そんなことを言うこと自体が非常識だと思うし悲しい。もっともそいつは体調不良で死にかけ状態の人に、今日出社しないならクビって言って無理やり出社させた実績(!)の持ち主だから、言われた本人はいつものことだとか言ってケロッとしてた。世の中にはそういう人もいるんだと勉強にはなりました。トピズレしてしまってすみません。+3
-2
-
2750. 匿名 2020/08/25(火) 20:43:03
>>2743
年に1.2回っていうのは突発的なお休みのこと?+1
-0
-
2751. 匿名 2020/08/25(火) 20:43:24
>>2717
その人しか出来ないの?
その人が急病になったらどうすんの?+3
-1
-
2752. 匿名 2020/08/25(火) 20:43:24
>>2743
ほんと、日本人のそういうところ非生産的すぎてバカすぎて、もうほとんど笑えてくるw
一か月のバカンスとる他国のほうが生産性高いのが、よくわかるわ。
日本人が、たかが有休一日二日のことの理由ごときに、エネルギー割いてあれこれやり合ってるうちに、外国人は理性的に合理的な仕事の仕方を発案して生産性あげているんだろうね。
もう日本人のこういう国民性って、前世紀の遺物だわ。悪しき遺産だわ。+13
-3
-
2753. 匿名 2020/08/25(火) 20:43:36
>>19
飼ってみて、長年共にして、亡くなった時のショックは経験しないとわからないかもだね
人によっては家族、友達を失ったくらいのショックあってもおかしくない
一人暮らしで帰って、いつも居たペットが居ないとか考えたら寂しすぎるでしょ
わからない人は新しいペット買えばとか思うかもやけど、亡くなった哀しみからもうペット飼うの辞めとこうと思うくらいショックなんよね+7
-0
-
2754. 匿名 2020/08/25(火) 20:43:52
>>2710
確かに結婚指輪と婚約指輪を間違えたレスあったけど、問題はそこじゃない+0
-0
-
2755. 匿名 2020/08/25(火) 20:44:09
>>2701
とりあえず重量は関係ない
世界の均衡からしたら不足はすぐに補えるかもしれないけど
そういう問題じゃないんだよ
人間でも同じなんだけどね、わからないかな+3
-0
-
2756. 匿名 2020/08/25(火) 20:45:16
当然。
他人のやる事や価値観をあれこれ詮索し、
偏狭な価値観を押し付けてくる、
未だ中世を生きている奴が多すぎ。+1
-1
-
2757. 匿名 2020/08/25(火) 20:45:35
その人犬飼ってないからわからないんじゃない?
気にしなくていいよ
私だったらその同僚注意するよ+0
-1
-
2758. 匿名 2020/08/25(火) 20:45:44
>>2723
まぁでも3年に1回くらいよくない?風邪なんて年2回は引くよ。+2
-0
-
2759. 匿名 2020/08/25(火) 20:45:48
なんか涙がでてきた。
ずーっとそばにいてくれた家族だもん、
そんな簡単に気持ち切り替えられるわけない。
一人暮らしでペットが危ない状況だったら、絶対会社休む、そばにいてあげないと。
実情は隠して休んだらいい。+7
-4
-
2760. 匿名 2020/08/25(火) 20:45:49
>>2705
もしかしてお客さんにも犬が死んだので出張いけませんって言うのかな。アホ丸出し。+4
-5
-
2761. 匿名 2020/08/25(火) 20:46:05
>>2751
その人しかできないわけじゃないけど特殊な仕事だし埋め合わせでできる人への負担がかなり大きくなるわ+1
-1
-
2762. 匿名 2020/08/25(火) 20:46:36
>>2751
それね。休んだ人が悪いというより、突発で休んだ時に回らない体制作ってる薬局や病院に問題があるのに、矛先間違えてる。+9
-3
-
2763. 匿名 2020/08/25(火) 20:46:42
>>2747
分かりにくい文ですみません。
出張は行きました。
出張の前日に愛犬が亡くなったので、その日のうちに火葬してもらい、翌日に出張に行きました。+5
-0
-
2764. 匿名 2020/08/25(火) 20:46:42
私もペットが具合悪くなったら休み取るしそれを悪いなんて全く思わないけど
ペットが〜と理由を言って休み取る人はアチャーって思うよ
有給はどんな理由でも自由にとって良いから文句言われる筋合いは無いんだけど
理由も申告する必要無いから馬鹿正直に言う必要も無いんだよ
私事で休みますで統一した方が人の感覚に左右されなくて済むよ+11
-1
-
2765. 匿名 2020/08/25(火) 20:47:12
>>2754
独身で子持ちののフォローばっかりさせられて、ストレスをペットに癒してもらってる人が多いのかなこのトピ+2
-2
-
2766. 匿名 2020/08/25(火) 20:47:28
>>2762
無茶言うな+1
-4
-
2767. 匿名 2020/08/25(火) 20:47:56
うちの会社なんて有給の理由を説明しようとしても聞いてくれない
聞くなって言われてるんだと思う
理由は見た目は元気だけど通院。ずる休みと思われたくから聞いて欲しい。+2
-2
-
2768. 匿名 2020/08/25(火) 20:47:58
>>2766
それが無茶じゃない世の中だといいのにね+2
-1
-
2769. 匿名 2020/08/25(火) 20:48:04
>>2746
あなたみたいの考え方の人って、「通勤電車で痴漢を捕まえたので警察に行きます」とか、そういうことにも文句つけるの?
ペットの死って相当な大ごとなはずだけど。
まわりにペット飼ってる人が一人もいないなら想像できないのもわかるけど、これだけペット飼ってる人が溢れている世の中で、そんなにも想像できないって普通に驚きなんだけど。
子供時代に読書せず想像力や共感性が育たないまま大人になった人とかなんだろうか。+2
-5
-
2770. 匿名 2020/08/25(火) 20:48:10
>>2750
人間不調な時だってあるんだから、突発的な休みも年1、2ぐらいなら許容できるゆとりはほしいと思うよ。
+1
-0
-
2771. 匿名 2020/08/25(火) 20:48:22
もうペット飼ってる人はみんな仕事やめたらいいよ。
+5
-7
-
2772. 匿名 2020/08/25(火) 20:48:25
>>2767
有給にずる休みもなくない?+3
-0
-
2773. 匿名 2020/08/25(火) 20:49:06
ちゃんと周りに迷惑がかからないように対応されててすごいと思いました!
うちの職場では大問題に発展しました…
亡くなりそうな時から、ずーっと休みますって悪気もなく言われてペットを飼ってる人からもえ?となりました。
ペットは家族といいますが、飼ってない方にはわからないし、じゃあハムスターとか金魚とかバッタとかでも休むのかとか…
色々あるので、そこまで詳しい理由は言わなくていいのではと私は思います!
やはり賛否両論のある事柄だと思うので!+6
-1
-
2774. 匿名 2020/08/25(火) 20:49:06
>>2195
確かに。
あなたのような人間は獣以下ですもんね。
男のくせにガルちゃん来る負け犬だし笑+3
-1
-
2775. 匿名 2020/08/25(火) 20:49:11
>>2770
それなら良かった。
有給使うのが年に1.2回って言ってるのかと思ってビックリしただけ+2
-0
-
2776. 匿名 2020/08/25(火) 20:49:12
>>2766
労働条件悪いからじゃない?
人が潤ってるところは潤ってる。+5
-1
-
2777. 匿名 2020/08/25(火) 20:49:23
>>2765
あなたが子持ちだとしたら、すごい。
自分のフォローをしてくれている相手を見下しているのね。+2
-1
-
2778. 匿名 2020/08/25(火) 20:49:43
>>2771
ばっかじゃない?笑+7
-4
-
2779. 匿名 2020/08/25(火) 20:49:43
>>2677
遥か昔には仕事で親の死に目に会えない
って時代もあったのよね
歌舞伎役者をはじめとして
私の知ってる新聞記者は親の死に目も仕事させられそうだったから新聞社をやめた、と言ってた
その男性はそういう感覚と比べてるんだと思う
+1
-0
-
2780. 匿名 2020/08/25(火) 20:49:45
>>2695
この人さっきから正論しか言ってないのに一生懸命噛み付いてる人凄いね(笑)+4
-3
-
2781. 匿名 2020/08/25(火) 20:50:03
>>2769
痴漢はせいぜい遅刻でしょ
ペットの死が欠勤に値するほど大事と思わないんだって
何でそんなに押し付けてくるの?+3
-4
-
2782. 匿名 2020/08/25(火) 20:50:31
>>2771
日本が回らない
しかも、ホワイトカラーとか金持ちのほうがペット飼ってる率高い+7
-2
-
2783. 匿名 2020/08/25(火) 20:50:47
>>2767
それじゃ通院じゃ無い時はズル休みって事でいいの?w+1
-0
-
2784. 匿名 2020/08/25(火) 20:51:08
>>2763
出張には行ったんだね。
多分読んだだいたいの人が犬が死んだから出張休んだと受け取ってるよ。
通常業務の日なら別に良いと思う。+4
-0
-
2785. 匿名 2020/08/25(火) 20:51:13
>>2781
あなたが押しつけてるんじゃないの?
なんで意見が食い違ったからって、相手が間違っていて自分が押しつけられていると思い込めるの?
ふだんの人間関係でもそうなの?+4
-3
-
2786. 匿名 2020/08/25(火) 20:51:14
>>2761
それってやっぱり埋め合わせる人は怒ってしまってギスギスするもんなんでしょうか
仕事の緩急って他の理由でもよく発生することと思うけど+2
-0
-
2787. 匿名 2020/08/25(火) 20:51:22
>>2780
読んだけど仕事している気分になった。+0
-0
-
2788. 匿名 2020/08/25(火) 20:51:27
>>2771
本当それ
ここまでこちら側の気持ち理解してもらえないならそう思う+3
-5
-
2789. 匿名 2020/08/25(火) 20:51:40
>>2752
1人欠けただけで仕事が回らなくなる、休んだ人を許せなくなる、こころの余裕のなさ。それが日本w+4
-1
-
2790. 匿名 2020/08/25(火) 20:51:53
>>1
人間なら2日くらい間を置くと言うけどさ、人間はお通夜やるからだよね
最近は、お通夜から葬儀場でできる所も多く、葬儀屋の方が綺麗にしてくださって保冷もしてくださる
うちのワンコが亡くなった時、たまたま休日だったから1日一瞬にいてから次の日に火葬したけど、遺体は一瞬一瞬朽ちていってしまうのがよくわかったよ…
心情は理解できないとしても、処置しない遺体を火葬せずに何日も置いておくなんて現実的じゃないことすらわからないのかな
今時庭に埋めるとでも思ってるのか…
他人のことなのに本気でイライラしてしまった+5
-0
-
2791. 匿名 2020/08/25(火) 20:52:55
>>2786
休んだ人の態度によるとしか
今コメしてる人たちのように休んで当たり前当然の権利という態度ならギスギスするだろうけど、トピ主さんみたいにいろいろ調整つけて配慮ある感じならギスギスしないと思います+7
-1
-
2792. 匿名 2020/08/25(火) 20:53:02
>>11
今日すごく嫌なことがあったんだけど、その言葉を聞いて勇気をもらったよ。今までは、周りの目を一番に気にしてた。そんなの私の人生じゃないし、無駄に生きてるってことだね。
もっと自分を信じてみようかな〜と思えた。
ありがとう!
うちもワンコいるけど、大事な家族だからもしもの時は有給使おうと思ってます。+13
-0
-
2793. 匿名 2020/08/25(火) 20:53:13
>>2766
無茶じゃないよ。
人件費削るのが楽なだけ。+4
-0
-
2794. 匿名 2020/08/25(火) 20:53:36
>>2698
有休の話ではない。
「休む理由」が理解され辛い。
+1
-3
-
2795. 匿名 2020/08/25(火) 20:53:45
>>2780
生理痛の酷い女性が、有給日数内で当日有給申請を毎月1回とかも、評価下がるのが普通?
それ昔の私なんだけど、普通に仕事できたから評価してもらって周囲より賞与多く戴いていたけどなあ。+5
-0
-
2796. 匿名 2020/08/25(火) 20:53:55
アホですね+0
-0
-
2797. 匿名 2020/08/25(火) 20:53:57
>>2762
そもそも、人間だけ尊くて、
家畜の命は尊くないと誰が決めた?
それは価値観によるし、休みを取る権利があって根回しして有給を取るなら、逆に良い社員だよ。
全く問題はない。
無理に仕事させたいなら、相手が1億と言ったらそれを批判して是が非でも出社させる社員が払う腹づもりで仕事させなよね。
+3
-1
-
2798. 匿名 2020/08/25(火) 20:54:31
辛かったよ?休んだよ?何が悪いの?
昔みたいに猫はネズミ捕まえる、犬は番犬。
もうそんな時代じゃないしね?+2
-1
-
2799. 匿名 2020/08/25(火) 20:54:43
>>2710
確かに商社って古い体制の所が多いって言いますよね。
婚約指輪をつけて行きにくい会社って普通じゃないですよ。
+2
-1
-
2800. 匿名 2020/08/25(火) 20:54:52
>>2697
べきかどうか、なら
議論の余地もなくべきだよ。
そうはならないのが感情なわけで。+2
-0
-
2801. 匿名 2020/08/25(火) 20:54:55
ペットが亡くなった「から」休むんじゃくて、ペットが亡くなって悲しくて何にも考えられない状態だから休むんだよね。
私は仕事してる方が気が紛れるから出社したけど、悲しみの消化の仕方は人それぞれなんだから、正解不正解なんて決めずにそれを周りがバックアップしてくれる社会になって欲しいなって思う。+10
-1
-
2802. 匿名 2020/08/25(火) 20:55:06
>>47
そうだよね。それ私も思った。
そう言う言い方しか出来なくて、集団で一人の人を槍玉にあげる人間って、何も今回の事だけじゃなくても何に対しても文句言うよね。
会社の決まり事でもそう。
新人に対してもそう。
妊娠しました、新婚旅行いきます、などでも必ず陰で文句言ってるよ。
そう言うくだらない人間に振り回されないことが大事。
私もペットいるけど、もしも何かあったら休むよ!
って言うか病院連れて行く時も遅刻・早退したり休んだりしたことある。
理解ある人はいるけど、少数派で理解できない人間もいるから、理由は自分の通院とかにしてる。
トピ主は気にすることないよ。+9
-0
-
2803. 匿名 2020/08/25(火) 20:55:11
>>2766
目先のこと(対策)しか考えられない人にはそうなんだろうね。+2
-1
-
2804. 匿名 2020/08/25(火) 20:55:15
>>2771
じゃあ、育児とか介護で急に休んで周りに迷惑かける人も仕事やめなきゃだめだね+7
-5
-
2805. 匿名 2020/08/25(火) 20:55:44
>>1
一人暮らしなの?+0
-0
-
2806. 匿名 2020/08/25(火) 20:55:58
>>2794
休む理由に「理解する」「理解しない」がおこがましいんだよ。
干渉大好きな田舎者みたいだね。
あなたはそういう理由で休むのね。私はこういう理由で休みますけど。が、個人の数だけある。それが普通。
っていっても、わからんか。そのセンスがわかる人だったら、そもそもグチグチ言ってないもんね。+9
-6
-
2807. 匿名 2020/08/25(火) 20:56:26
>>2804
ほんとそれ。
誰がフォローしてると思ってんだよ。+4
-6
-
2808. 匿名 2020/08/25(火) 20:56:30
そもそも自分の物差しでしか物事を測れない人が浅はかすぎて話にならない。
何が大切かなんてその人にしかわからない。
その人が休みたいと思うくらいの出来事なら休ませてやればいいじゃん。
そんなことにも対応出来ない会社のシステムと同僚の思いやりの無さが問題。+10
-0
-
2809. 匿名 2020/08/25(火) 20:56:59
ペットのことで休むのは社会的に理解されづらい、正直に言わないでくれ
っていうのがそんなに難しいかなー+7
-0
-
2810. 匿名 2020/08/25(火) 20:57:08
結局このトピ、グチグチだらけさ。+4
-0
-
2811. 匿名 2020/08/25(火) 20:57:15
ペットを理由に休むのは悪く無いけど
いちいちその理由を言うのが悪い+5
-3
-
2812. 匿名 2020/08/25(火) 20:57:15
>>2795
会社によるんじゃない?
貴方みたいに仕事の出来る人なら評価下がらないんだろうし
評価については全ての会社で統一してるわけじゃないからわからないよ+0
-0
-
2813. 匿名 2020/08/25(火) 20:57:17
>>2619
誰でも簡単にペットを飼えてしまう現状は問題だよね。
+6
-2
-
2814. 匿名 2020/08/25(火) 20:57:32
死んだ後より、死ぬ前の三日間くらいをゆっくり一緒に過ごしたいな。身体を撫でたり、声を掛け、隣で寝たい。+7
-2
-
2815. 匿名 2020/08/25(火) 20:57:48
>>2697
そりゃあ自分が子どもの頃に、親がペット助けて逃げ遅れて死んだってなったら、え?自分たちの将来は?それよりペットの方が大事?ってなると思うけどなぁ…
子どもも勿論ペットを大切に思う気持ちはあるけど、親とは比較出来ないでしょう。
ペットだけ残されても子どもだってどうしたらいいの(^_^;)
将来を含めて自分の子を第一に守るのは至って普通のことでは?
ペットが家族って考えはいいとして、人間と同列に考えるのは違うと思う。+7
-1
-
2816. 匿名 2020/08/25(火) 20:57:49
動物だって家族だよ。
そんなことでグダグダ言ってる様な時間がある程暇な連中のいる職場なのに、そんなに仕事が大事なのかね?
仕事を生きがいにするのは別に止めないけど、それを人にまで押し付けようとするのって違う。
仕事以外もっと大事な生きがい持ってる人の方が多いんだから。+3
-3
-
2817. 匿名 2020/08/25(火) 20:58:09
>>2460
日本から出てけとかそういうことを言うんじゃなくて、ペットを飼ってる人にとってはペットは家族なんだってことを理解する気持ちが日本人にはなくて、そういう精神面が遅れてるなぁと思うんですね…。
犬猫がきらいな人でも同僚にとっての家族が亡くなったとなれば、同情する気持ちを持たないと…って思います。
私は子供が嫌いだけど、同僚が子供が熱出したなんて聞いたら同僚の気持ちを理解しようとするよ?+2
-4
-
2818. 匿名 2020/08/25(火) 20:58:12
>>2802
そうそう。
こういう人って、個人では仕事ができるタイプとしても、職場の空気を悪くするし、人望なくて若手が居つかない職場にしがちな、上からすれば有難迷惑タイプだよね。
周りの人も、わかっていて裸の王様させてるんだろうに、気づかないのね。
悪口言って徒党組んでるつもりが、本当は孤独な人。+4
-1
-
2819. 匿名 2020/08/25(火) 20:59:23
>>2809
あなたの周りにはそう言っとけばいいと思うよ。
でも普通の会社は理解するしないというか追求されないから普通に休めるし休む理由をわざわざ嘘つくのが違和感あるんだよね。+3
-1
-
2820. 匿名 2020/08/25(火) 20:59:23
>>1
私も愛犬が亡くなって仕事休みましたよ!
家族なので当然です。亡くなった愛犬を放置して仕事になんか行けません。
批判する人は動物を飼ったことがないのでしょうよ。
思いやりにかける人です。+2
-3
-
2821. 匿名 2020/08/25(火) 20:59:30
>>2816
だからこそ会社の人にペットが亡くなったから休みますとわざわざ伝えるより、私用で休んだほうがお互い様じゃない?+2
-0
-
2822. 匿名 2020/08/25(火) 20:59:31
>>2806
頭いいね!
ナイスセンス!
最高です!
ペットを大事にできるあなた最高です!
すごい!
+1
-4
-
2823. 匿名 2020/08/25(火) 20:59:44
>>2795
私もです。生理痛軽い人からしたら理解できない休みなんだろうけど、ベッドから起き上がらなくなる状況がで毎月お休みもらっていたけど、昇格も同年代で一番早かったし、評価もいつも高いものもらっていたから、ボーナスたくさんもらってた。
出勤日数や残業たくさんして頑張ってることを評価する時代から、生産性高く働く方が評価される時代になってるのになって思う。+6
-0
-
2824. 匿名 2020/08/25(火) 20:59:46
>>2755
本当だよね。
大柄で長寿命のおじいちゃんと、小柄で50代のおばあちゃんで、違いがないのと一緒。+1
-0
-
2825. 匿名 2020/08/25(火) 20:59:56
言いたい人には言わせておけば良い
分からない人には分からない
逆な事もきっとあると思う
自分から後悔しないように生きていきましょう
私なら危篤の時からきっと休んでしまうと思う
誰も居ない家で旅立つなんて犬でも猫でもそんな哀しい事は無いよ
いきなりなら仕方ないけど分かってるんだもん
看取ってあげたいよ+5
-0
-
2826. 匿名 2020/08/25(火) 20:59:59
休んでもおかしくない!
個人の自由!+3
-0
-
2827. 匿名 2020/08/25(火) 21:00:20
>>2402
知ってるよ
でも拒否して欠勤って会社にとっても旨みないよね?欠勤にしたところで有休日数は減らないし、結果としてその人の年間の勤務数が減るだけでは+1
-0
-
2828. 匿名 2020/08/25(火) 21:00:38
生理痛が軽い人は、生理痛が重たい人に対して「生理痛くらいで」と言う。
ペットを飼ったことが無い人は「ペットのことくらいで」と言う。
子供がいない人は「また子持ちのフォローか」と言う。
小さい人間ばっかりだ。世界はこんなに広いのに。+7
-1
-
2829. 匿名 2020/08/25(火) 21:00:53
>>2780
全然理論的なこと言ってないじゃん。
なんとなく理解できないか、を繰り返し言ってるだけ。+2
-1
-
2830. 匿名 2020/08/25(火) 21:01:02
>>1
わたしはペット飼ったことないけど、それでも休む事に異論はないなぁ。
しっかり見送ってあげてほしいと思うし、仕事手につかないだろうなーと想像できる。+6
-0
-
2831. 匿名 2020/08/25(火) 21:01:09
>>2793
確かに!経費や経営体質改善をちゃんと考えるより、人減らして人件費削るのが一番楽なやり方だもんね。+5
-0
-
2832. 匿名 2020/08/25(火) 21:01:26
>>2766
無茶ではないよね。
その人が休んだために仕事が回らないって
その体制ってまずいよ。
そんなことしてたらその人がずっと休めないじゃん
+4
-2
-
2833. 匿名 2020/08/25(火) 21:01:35
いても大して働いてない奴ほど言うんだよね。こういうの。+4
-1
-
2834. 匿名 2020/08/25(火) 21:01:37
>>2812
なんで仕事できるって知ってるの?
サイキックか何か?+3
-1
-
2835. 匿名 2020/08/25(火) 21:01:39
>>2804
ペットは趣味の一環でしょ?外に出したらノラとして生きていけるでしょ?それを無理やりペットにしてるんだよ。
子供とか親の介護は趣味じゃないし、誰かがやらないといけないんだよ。同じじゃないよ。
フォローしてる方も仕方ないと思ってるよ。いつか自分も親の介護で会社に迷惑かけるかもしれないし。+10
-7
-
2836. 匿名 2020/08/25(火) 21:01:40
>>2804
ほんとそう
みんないろいろあるんだから、文句言うよりフォローする方が建設的。代わりに自分もフォローして貰えばいい
誰にも迷惑かけず会社優先にしたって、いいように利用されるだけだよ
+5
-1
-
2837. 匿名 2020/08/25(火) 21:01:41
>>2818
私の出会ってきた文句ばかりの徒党組んでるタイプは、
仕事面でも文句ばかりで、仕事しないくせに態度だけでかい人が多かった+7
-0
-
2838. 匿名 2020/08/25(火) 21:01:52
>>2802
下っても下らなくても
周りに仕事に悪影響が出ないなら何で休んでもいいのに
貴方が隠して自分の健康の話にするから
その下らない人間をあぶり出せなくて迷惑してる。
日和るなや
+1
-1
-
2839. 匿名 2020/08/25(火) 21:01:57
私は布でくるんで生ゴミの袋に入る大きさな子しか飼わないけど、そうじゃなかったら業者頼まないといけないから仕方ないね
仕事休みたくないならドライアイスの宅配手配したらいいのに+3
-6
-
2840. 匿名 2020/08/25(火) 21:02:11
>>2817
ペットは家族じゃないと思ってる人がいるのも当たり前で精神面で遅れてるとかそれこそ押し付けだよ。
+5
-2
-
2841. 匿名 2020/08/25(火) 21:02:14
>>2819
嘘も方便
ペットを大事に思う気持ちも考えてっていうなら、理解できないこちら側の気持ちも考えてよ+4
-2
-
2842. 匿名 2020/08/25(火) 21:02:59
犬猫死んだぐらいで休むなよ。処分だけして出社できるでしょ?+3
-9
-
2843. 匿名 2020/08/25(火) 21:03:12
>>2815
人間と同列に考えるのは無理かもね。
ペットはペットとして大切。
みんな大切なものあるよね。大切なものと大切なものはなかなか比べられないよなぁ+8
-0
-
2844. 匿名 2020/08/25(火) 21:03:42
人間って都合のいいように考えるからね。
いいんじゃない?
答えが無いし、どっちでも。
ドリトル先生みたく動物の声が聞こえたら良いな。+6
-0
-
2845. 匿名 2020/08/25(火) 21:03:45
>>2834
遡ってみると書いてあるよ+0
-0
-
2846. 匿名 2020/08/25(火) 21:03:52
タバコ休憩と同じ感じだろうと思ってる。
当事者には必要な事なんだろうなぁと。
タバコもペットも飼ってないけど。+4
-1
-
2847. 匿名 2020/08/25(火) 21:03:53
>>2832
ずっと休めなくはないよ
繁忙期っていうかレセ期間以外はまあまあゆっくりできるから+0
-0
-
2848. 匿名 2020/08/25(火) 21:04:06
>>2746
死ぬ日が事前に決まってるわけないだろ
ばかが+6
-2
-
2849. 匿名 2020/08/25(火) 21:04:28
隙あらば逃げ出したいと思ってるペット沢山いるはず。だからゲージに入れるし、外に出さない。散歩のときはリードつける。
これって家族なのかな?
+11
-2
-
2850. 匿名 2020/08/25(火) 21:04:35
>>2785
横だけどめちゃわかるよ、、私にも老犬いるし
やっぱり命と値しないまでと思う人達とは共感できないよ
分かり合えない
悲しいね
もし亡くなったら風邪でもひいたというわ
こんな罵声聞いたら報われないし+0
-0
-
2851. 匿名 2020/08/25(火) 21:04:47
>>2821
私用って何?言えないの?言えない様なことで休むの?!
って、結局グダグダ言ってしつこそう…。+3
-3
-
2852. 匿名 2020/08/25(火) 21:04:53
>>2848
だからペットを理由にした当日欠勤は迷惑って話よ+4
-6
-
2853. 匿名 2020/08/25(火) 21:05:23
>>2839
え?どういうこと?+2
-1
-
2854. 匿名 2020/08/25(火) 21:05:26
>>2752
狭い土地に密集して住んでるから
人との距離感が近すぎるんじゃないかな。
どんな理由で休みとろうが、
違法じゃないならほっときゃいい。
その人の仕事のバックアップやサポートも
会社から給料もらってやる仕事でしょうに。
グチグチいってる暇があれば、手を動かせば
いい。+4
-0
-
2855. 匿名 2020/08/25(火) 21:05:32
>>2731
そういう人にかぎって、朝起きたらディズニーランド行きたくなったとかで、体調不良とか嘘ついて休んだりしてそう。+4
-0
-
2856. 匿名 2020/08/25(火) 21:05:42
>>2701
この考え方が一番理解できない。
犬猫がいいならハムスターもいいじゃんか。
結局、エゴにすぎない。+9
-1
-
2857. 匿名 2020/08/25(火) 21:05:52
誰に何言われたって休むw+4
-0
-
2858. 匿名 2020/08/25(火) 21:05:56
休んだけど、休める職業だからだよ。
警官や看護師が、ペットが死んだから休みますは、無理だよね。非難も凄いそう。+6
-0
-
2859. 匿名 2020/08/25(火) 21:06:28
>>8
休んでもいいけど理由言う必要ないかな
少人数で理解者ばかりの職場ならいいけど
落ち込んでるのに心ない事言われたら立ち直れない+4
-0
-
2860. 匿名 2020/08/25(火) 21:06:38
>>2835
それは極論じゃないかな。
ペットを趣味と思って生活している人の方が少ないと思う。
それはあなたの価値観であって、人に押し付けるものではないと思うし。+3
-8
-
2861. 匿名 2020/08/25(火) 21:06:50
>>2858
休んだぐらいで回らなくなるのはブラックって言われるよ+5
-1
-
2862. 匿名 2020/08/25(火) 21:07:15
>>2828
そう考えるのは不満があるからだよ。
皆がシフトに入りたい時給制
成果主義
の職場でそんな事を言うやつは勿論誰も居ないからな+1
-0
-
2863. 匿名 2020/08/25(火) 21:07:29
>>2835
親の介護は仕方ないとしても、子供は自分の意思で産んだんでしょ?+5
-1
-
2864. 匿名 2020/08/25(火) 21:07:58
>>2861
確かにブラックっぽい職業だね。
感謝しかないですが+1
-0
-
2865. 匿名 2020/08/25(火) 21:07:59
火葬行事うんぬんじゃなくて普通に精神的に何も言わずに休ませてあげてほしい。
本人の気持ちの切り替えをしっかりさせてあげるためにとそれをさせてあげなければ逆に仕事に支障が出るかもしれない。
あとペットは普通に感覚的には家族同等だから親兄弟が死んだのと同じくらいの落ち込みはある。
でもペットくらいで?と思われることがあるのも事実。
自分ならわざわざペットが亡くなったからとは言わない。
別に親族とすればいい。+3
-0
-
2866. 匿名 2020/08/25(火) 21:08:12
>>2034
かわいそうに。休めないことよりも、それが当たり前と思ってるところが。
他の会社行ったらビックリするんじゃない?+4
-0
-
2867. 匿名 2020/08/25(火) 21:08:38
>>2853
言葉足らずでした
可燃ゴミと呼ぶ自治体もあります+2
-3
-
2868. 匿名 2020/08/25(火) 21:08:40
>>2857
そんくらいの気持ちがいいよ、
もうこの話は永遠に答えは出ない。+3
-0
-
2869. 匿名 2020/08/25(火) 21:08:40
>>2752
働くのが美徳だからね。+3
-0
-
2870. 匿名 2020/08/25(火) 21:08:40
>>2858
シフトで無理をお願いするなら
後から返してもらうだけだ。
忌引は貸し借りにはならん。+5
-0
-
2871. 匿名 2020/08/25(火) 21:09:27
>>2835
でた子供とペット比較。
子供産まないとこの国は終わるんだよ。
ペットなんかと一緒にするな。あたおか。+9
-6
-
2872. 匿名 2020/08/25(火) 21:09:34
>>2819
そうそう。別に他人の休暇理由なんて体調不良でもペットが死んだでも急にガンジス川でバタフライしたくなったでも何でも良いんだよ。
理解無理解じゃないんだよな。業務に支障がないなら詮索自体しない。
正直に言わないのが大人の対応とでも思ってるんだろうけど、人の休暇理由に口出してる時点で子供。+4
-0
-
2873. 匿名 2020/08/25(火) 21:09:58
ハムスターが死にそうだからと、仕事の引き継ぎも何もなしで突然休んだ後輩には正直、どうなの?と思った。
悲しいのは分かるけど、自分のやるべきことをせず、最低限の引き継ぎもしないのはさすがに無責任だと思った。
そもそも、仕事に私情をはさみまくる微妙な社員だからそう思ったってのもあるけど。
普段からちゃんとしてる人だったら寛容になれたと思う+5
-0
-
2874. 匿名 2020/08/25(火) 21:10:21
>>2867
あの、釣りですか?
それとも、死んだら無なんだからって考えの方ですか?+0
-2
-
2875. 匿名 2020/08/25(火) 21:10:27
>>2855
なんだその理由、全く発想になかった。自己紹介おつ。+0
-0
-
2876. 匿名 2020/08/25(火) 21:11:13
>>2856
ハムちゃんの危篤を制度として許すと
ハムちゃん多頭の奴が休みまくって皆をイライラさせること。
難しいけど寿命が短いやつを大量に飼って、そういう制度を使われると崩壊するw
+2
-0
-
2877. 匿名 2020/08/25(火) 21:11:16
私はペット飼わない派(動物も鳥も大嫌い)なので…、聞かされたところでリアクションに困ります。正直、理解出来ないので…。
休んでもらって構わないので、同調を求めないでほしいです。+6
-1
-
2878. 匿名 2020/08/25(火) 21:11:59
むしろ1日しか休まないの偉い。私なら1日で立ち直れない。だから飼ってる犬が亡くなるなら木曜か金曜にしてほしい。。+0
-2
-
2879. 匿名 2020/08/25(火) 21:12:08
>>2858
非難凄そうだよね。
「人の命も守れない奴がペットが死んだからって休むな!」って
上司や国民から袋叩き似合いそう。
人って、勝手だよね。+3
-3
-
2880. 匿名 2020/08/25(火) 21:12:12
人類と動物どちらがという話をしている人は論点がずれているよ。ただ、休んだ人にとってはそこらへんの人よりも、大事なペットが亡くなった方が心の傷は大きいだろうね。ペットロスでうつ病発症する人もいるのが事実だからね。+1
-0
-
2881. 匿名 2020/08/25(火) 21:12:15
>>1142
同じく。
休みを取る理由は有給消化するため!なんもなくてもある程度計画的に取る。
有給消化率悪い人は心配になっちゃう。+0
-0
-
2882. 匿名 2020/08/25(火) 21:12:18
私は仕事中に愛犬の訃報を知り泣き崩れてしまい(当日の朝もめちゃくちゃ元気だったのに)定時間際だったので帰されました。
次の日も休みを頂き、翌日出勤。
犬を飼っている人が殆どの職場だったので有難い事に労ってくれさえしました。
でも飼ってない人に言わせるとたかがペットで、と思われるのも解ります。
+5
-3
-
2883. 匿名 2020/08/25(火) 21:12:35
>>2877
同意
そうなんだ(変な理由)としか思わないかな+4
-0
-
2884. 匿名 2020/08/25(火) 21:12:45
>>2865
てかさ、「有給取ります」で、理由なんか言わなくていいと思うんだよね。
まさか忌引き休暇を使うわけでもあるまいし。+4
-0
-
2885. 匿名 2020/08/25(火) 21:12:58
>>11
がるちゃん長年やってて5本の指に入る名言だわ+5
-4
-
2886. 匿名 2020/08/25(火) 21:13:00
みんなどうでもいいことで有給つかってるけど、フォローしてくれる人が嫌な思いしないように、
私用でとか、通院でとか、役所の手続きでとか、
当たり障りない嘘をついてるんだよね。それが思いやりだよ。
馬鹿正直にダラダラしたいので休みますとか、撮り溜めしてたドラマ一気見するために休みますなんて言わないよ。そんなことのためにフォローするの?って思われちゃう。仕方なく休んでる感を出すのが思いやりだと思う。
+4
-1
-
2887. 匿名 2020/08/25(火) 21:13:11
愛猫が突然なくなり、私は、飛んで帰りました。
その次の日、忘れる為出勤しましたが、
もう仕事も手につかず。
しばらく、動悸がするほどの苦しみでした、
休んでいいと思います+3
-3
-
2888. 匿名 2020/08/25(火) 21:13:24
>>2880
例えがおかしい。
そこらへんの人、が何人死んでも何のダメージにもならんのだから+2
-0
-
2889. 匿名 2020/08/25(火) 21:14:07
義理の祖父が亡くなった時にでさえ忌引き一日だけで通夜とかは有休だったからペットで休むの有休でもなんかもやっとする。通夜葬儀があるわけでもないのに休む??+0
-0
-
2890. 匿名 2020/08/25(火) 21:14:18
>>1563
いいよいいよ、なんて言って休ませてくれるところの方が少ない気がするよ
だってじっさい身内が亡くなったらきびきあつかいだけど、ペットはそうもいかないからね+5
-0
-
2891. 匿名 2020/08/25(火) 21:14:34
私は猫が死んだ事を受け入れたくなくて現実を見たくなくて普通通りに仕事に行きました。でも仕事に行っても悲しくて油断すると涙が出てきました。誰に何を言われても、仕事に行っても行かなくても最後の最後までお世話をする事が1番です。+5
-0
-
2892. 匿名 2020/08/25(火) 21:14:40
私も休んだことがあります。
会議の後に姉からの留守電で実家で飼っていた愛犬が死んだと知ったときはその場で号泣してしまい、後ろから当時の所属長が声かけてくれて振り向いた私が号泣してたので何事かとなり、その所属長や次長、課長も愛犬家だったので休め休めと言われ、その日のうちに時間休を取らせてもらいました。
亡骸は片道2時間かかる大学病院の獣医学部で火葬するため既に引き渡してあるとのことだったのですが、時間休を取れたおかげで最期のお別れをすることができました。
当時の上司達には本当に感謝しています。
ペットも大事な家族なので、影でそんなこと言われたら悲しいですけど気にしなくて良いと思います。
+5
-1
-
2893. 匿名 2020/08/25(火) 21:14:51
>>2874
死んだら無のほうですね
私の骨も焼ききりで回収するなと書面で残しています
墓じまいに翻弄されたので遺るのは心だけでいいです+1
-1
-
2894. 匿名 2020/08/25(火) 21:14:58
>>11
嫌われてそう。+2
-5
-
2895. 匿名 2020/08/25(火) 21:15:02
>>2889
燃やすらしいよ
だからそれは理解できるけど燃やさなくていい小動物の死で休むのは理解できない+1
-0
-
2896. 匿名 2020/08/25(火) 21:15:36
>>2867
…それ、廃棄物処理法違反です。+0
-0
-
2897. 匿名 2020/08/25(火) 21:15:42
>>2868
本当にそうだね。
私はもし同僚にペットのことで休むと言われたら「どうぞどうぞ。フォロー任せてよ。」と思うし、それでグチグチ言う人がいたら「想像力の無いちっせぇやつだな。でもお前に何かあったら同じようにちゃんとフォローしてやるよ。」と思うよ。
もうそれで良い。
私はそういう人間。+3
-0
-
2898. 匿名 2020/08/25(火) 21:15:50
>>2886
通院は正直嘘ならやめてほしい。
心配するしプロジェクト入れても他にしわ寄せくるなら入れられないし+3
-1
-
2899. 匿名 2020/08/25(火) 21:16:17
心痛めてる人に1日くらいお休みあげる余裕もないのかい?寂しいね。+4
-1
-
2900. 匿名 2020/08/25(火) 21:16:26
>>2851
それは嘘も方便で、家族や親族が体調崩して…とかそれらしい嘘を用意しとくかな。
円滑に進めるにはある程度の嘘も必要。
正直に何でもプライベートを言う必要もない。+1
-1
-
2901. 匿名 2020/08/25(火) 21:16:33
>>2876
制度として許せなんて言ってない。
そもそも犬猫の死で忌引きも許されてないでしょ。
有給を使えばどっちもいいと思うんだけど。+0
-0
-
2902. 匿名 2020/08/25(火) 21:16:36
ペットで休んだの関係なしで普段から難癖つけるタイプでは?だとしたら、一番休んで欲しいのはそいつなんだけどね。+1
-0
-
2903. 匿名 2020/08/25(火) 21:16:38
>>2788
冷酷な人間の気持ちなんて理解したくないわ+1
-0
-
2904. 匿名 2020/08/25(火) 21:16:50
>>2866
びっくりするだろうね。私はブラックな職場5.6回転々として今のホワイト企業に入れた時にびっくりしたわ
説明難しいけど普通の事が普通なんだよね。例えば身内が危篤なら仕事なんかより家族といてあげなさい!!って逆に叱ってくれたり。多分ペットでも寂しがらない様に最後くらいいてあげなさい!って感じ
ホワイトとブラックの常識は本当に真逆でびっくりする+7
-2
-
2905. 匿名 2020/08/25(火) 21:17:11
>>2893
心もないわww+2
-0
-
2906. 匿名 2020/08/25(火) 21:17:17
>>2885
大事な事なのでもう一度。
第三者目線で生きて良い事ないですよ。
「周りがどう思うか」ばかり考えてると人生は負のループに入ります。+3
-3
-
2907. 匿名 2020/08/25(火) 21:17:52
>>2823
お仲間ですね!笑
私も、毎月一回の当日有給どころか、毎日定時きっかりで帰っていました。
有休使わない、毎日残業しているなんて人も多かったけど、総合して私のほうが多くの仕事を進められていたので、それを上司が見ているから賞与に反映してもらえていたし、キャリアに繋がる仕事も回せてもらえていました。
ちなみに上司は動物好きで、瀕死の野良猫保護したりするようなおじさんだったので、猫の体調不良で休むときも気がラクでした。+4
-1
-
2908. 匿名 2020/08/25(火) 21:18:07
私的には、他人の子供より、犬のほうが大事。
子供が体調悪くてって、身代わりにされるのは嫌。
犬が体調悪くてなら、代われる。
+5
-4
-
2909. 匿名 2020/08/25(火) 21:18:13
>>2904
人間の危篤に理解ある=ペットの危篤wに理解あるとはならないよ+6
-1
-
2910. 匿名 2020/08/25(火) 21:18:15
>>2889
有給休暇は理由いらんしね。
私は庭の草むしりで休むよ。+6
-0
-
2911. 匿名 2020/08/25(火) 21:18:40
>>2894
そういう周囲の声は意識しないってことだから、あなたは嫌われないために生きればいいじゃない。+3
-0
-
2912. 匿名 2020/08/25(火) 21:19:12
同じチームに、子供3人いる人がいるんだけど、早退・遅刻・当日有給の連発で、代わりに残業してフォローしてたのよ。
腹を立てることもなかったし、何かあればお互い様だと思ってた。それに子供が体調崩すのは当たり前だし、大変だな〜くらいに思ってた。
去年18年連れ添ったインコを看取った時、1日体調不良を理由に、お休みいただいたのね。
翌日は出社したけど、目が腫れてたから、「どうしたの?」って聞かれたて、インコが亡くなったこと伝えたの。(私がインコ飼ってるのは皆知ってた)
「は?鳥が死んだだけで休んだの?仕事なめるな」って言われてから、その人のフォローはしないと心に決めてる。
他のチームメンバーのお母さんが怪我して、病院行くために早退した時も、この人「は?親?大人なのに病院から一人で帰れるでしょ?」って言ってた。
そんなこんなで、職場で孤立し、子供の病気でも休みにくい雰囲気になってる。
かわいそうだけど、仕方ないよね。+7
-2
-
2913. 匿名 2020/08/25(火) 21:19:47
職場が全部悪いで解決☆
環境の悪い職場に努めている飼い主さんこそが一番のクソ!
で始まる前から終わってるんだね。+2
-1
-
2914. 匿名 2020/08/25(火) 21:19:52
普通に有給を使って休めばいいし、休めたならそれでいいじゃん。
周りにどう思われるかまで自分の思い通りにならないと気がすまないの?+2
-0
-
2915. 匿名 2020/08/25(火) 21:19:53
>>2867
可燃に出せる自治体があるんだ
どちらかと言うと粗大ゴミに近い回収方法(連絡をして引き取りに来てもらう)をしているところが多いかと思っていた+0
-0
-
2916. 匿名 2020/08/25(火) 21:19:54
もしも私の職場の人だったら休んでもいいよと思う。
だけど人的余裕のない職場だったり、他の人だと代わりが効かない仕事だと、簡単にいいよ!とは思えないかもね。
ペットを飼う事自体が趣味や娯楽に近いから、理解できない人が居てもしょうがないかなとも思うけど。
私も犬猫なら理解出来るけど、金魚やクワガタが死んだから休みますって言われたら、え?と思うし。
正解の線引きが難しい。
理解できない人が居ても仕方ないなとは思う。+6
-0
-
2917. 匿名 2020/08/25(火) 21:20:26
個人的にペットが亡くなったことによる有給取得でモヤった話。
前に会社の後輩が同じくペットが亡くなって会社休んだんだけど、その1週間くらい前から「飼っている猫の調子が悪い」って言ってたから早退して動物病院に連れていくことをすすめた。
でもその時は「それくらいで会社に迷惑はかけれないから、しばらく様子を見る」と言うので、私自身猫を飼っている経験から「猫は目に見えて具合悪そうなときは本当に悪いときだから、早めに連れていった方がいいよ」とだけ言っておきました。
でもその後も「まだ具合悪そう」と言いながらも病院に連れていく様子はなく週末に突入(うちの部署は土日祝日完全休み)。
月曜日に後輩に「病院行った?」と聞くと「彼氏とデートだったから行けなかった」とのこと。
その日の帰宅後にはもう家で冷たくなっていたらしく、後輩は次の日会社を休み私には「悲しくって涙が止まりません」とLINEがきました。
会社を休んだことはどうでもよく、後輩を慰めつつも「そんなに悲しむなら何故もっと早く猫の為に行動しなかったのか」という怒りでいっぱいで、私ももっと強く後輩に病院へ行くことをすすめればよかったと後悔しました。
長文ごめん。+7
-0
-
2918. 匿名 2020/08/25(火) 21:20:29
ペット愛強い人はだいたいメンヘラ
いきつくところがペットなんだと思う。
死ぬまでわたしのもとを去らない唯一の存在とか思ってそう。1人になれなくて依存が強いタイプだと思う。
そのくせひとの話は一切きかず、我が強い。
これじゃ人間も離れていくわ。
+7
-9
-
2919. 匿名 2020/08/25(火) 21:21:27
>>2912
わかりやすい創作やん。
そうじゃないならチームから外してほしくて仕方がないだけ。+1
-3
-
2920. 匿名 2020/08/25(火) 21:21:38
>>2905
思い出を大切にできないのは可哀想ですね+2
-2
-
2921. 匿名 2020/08/25(火) 21:22:14
>>2893
そうなんだ。無の方ね。
気持ちは分からないけど、自分の件に関しては同意+2
-0
-
2922. 匿名 2020/08/25(火) 21:22:16
>>2804
あと、癌や脳梗塞など入院や通院が必要になった人もだよね。鬼だよね。+4
-0
-
2923. 匿名 2020/08/25(火) 21:22:18
>>2915
出せない。法律で決まってるので自治体の裁量でどうこうできる問題じゃない。+1
-0
-
2924. 匿名 2020/08/25(火) 21:22:21
>>2828
ネットだからじゃない?
私は独身だけど、子持ちの人の大変さは想像できるから、フォローするの迷惑なんて思ったことないよ。
うちは同僚全員、一か月に一度は体調不良とか家族の都合とかで有休使っている気がする。
だから、有休使うのが当たり前のありふれたことだから、文句言われてるのも見聞きしたことがない。
そういう職場のほうが、普通に多いんじゃないかと思うけどなあ。
シフト組んでるような現場仕事だと、また違うのかもしれないけど。+2
-0
-
2925. 匿名 2020/08/25(火) 21:22:47
>>2917
モヤる。なんで馬鹿正直に全部言うんだろう。
仕事は休むけど彼氏とのデートはキャンセルしないんだ。とんでもないやつだな。
+5
-0
-
2926. 匿名 2020/08/25(火) 21:22:53
>>2918
このトピでもそれをすごく感じる+7
-1
-
2927. 匿名 2020/08/25(火) 21:24:02
>>357
>>519
文鳥可愛いよね、昔かけがえのないくらい可愛い白文鳥を飼ってて、随分昔なのに未だに毎日思い出します。
鳥さんは本当に大切な家族。人の気持ちも言葉もわかるし、飼い主を思いやる気持ちも。
今は最愛のセキセイインコがいますが、もしその子がいなくなったら…自分も生きていく自信ない。+5
-0
-
2928. 匿名 2020/08/25(火) 21:24:09
>>2918
あなたはそういうタイプじゃないとしても、それとは別に相当人格に問題ありそうだけど。
客観的に自分の書込みを読み直してみて。
人が近寄ってくる人間の書き込みにはとても見えないよ。+7
-4
-
2929. 匿名 2020/08/25(火) 21:24:14
飲食業だけど、猫が死んだとのことで休んだ人はしばらく陰口言われてた。
年配の人が多くって休んだ人は若い人だったからかも…。ペットが死んだからって仕事をいきなり休むなんて、という感じだった。
私は長くペットを飼ったことがないので分からないけど、もし休まれたとしても仕方ないと思うかなぁ。
自分が経験したことないことだから、批判はできない。きっとそれほどまでに悲しいんだろうと考えると思う。
失恋して休む人も居るし、人の価値観はそれぞれだから。+3
-0
-
2930. 匿名 2020/08/25(火) 21:24:16
>>2623
2590ですが、私は休むなとは言ってません
言ってるように見えるのかもですが
私が働いてた所がそうだったので…
もう辞めましたが+0
-0
-
2931. 匿名 2020/08/25(火) 21:24:25
>>2910
私は洗濯物が多くて終わらないから休むよ!+2
-0
-
2932. 匿名 2020/08/25(火) 21:24:33
わたしは動物をかわいがる趣味は無いし理解も無い方だと思うけど
ハチ公物語は感動しちゃうわ。
+3
-0
-
2933. 匿名 2020/08/25(火) 21:25:14
>>2098
パワハラしてそう+1
-1
-
2934. 匿名 2020/08/25(火) 21:25:20
>>2917
うわーないね、その後輩…
彼氏が自分とデートするために飼い猫放置して死なせたら普通に別れるわ…
体調悪い兆しがあって自覚してたのに、病院連れていかないって無責任の極みだね。
第三者が無理やり連れていけないだけに亡くなったねこを思うと苦しいね…+6
-0
-
2935. 匿名 2020/08/25(火) 21:25:39
>>2678
可愛いからでしょうが!!
犬猫飼う理由と一緒だよ!癒やしがほしいんだよ!死んだかな?と思ったら突然ガザザー!って飛ぶのもドキドキワクワクを与えてくれるんだよ!
家族の一員だよ。ひと夏で逝くけど!!
+3
-0
-
2936. 匿名 2020/08/25(火) 21:25:49
>>2916
金魚は…毎日餌くれる人を覚えて、水槽のそばに行くと近寄ってくるんだよね。
飼ったことないけど、魚が自分だけに懐いてくれたら、かなり可愛いだろうなあ…+3
-0
-
2937. 匿名 2020/08/25(火) 21:25:51
>>2851
横だけど、ペットが亡くなったから休みますって言われて悪口言ったり嫌がらせするのは駄目だけど、言われた側が共感するかしないかは自由だよ。自分の意見貫くなら共感されない事も受け入れる。それが嫌なら休む理由を伏せるしかないと思うよ。+8
-0
-
2938. 匿名 2020/08/25(火) 21:26:24
>>2928
本当気分悪いコメントだよね
ペット好きのメンヘラよりよっぽど性格に難ある人なのコメントだけで私も伝わってきたわ+2
-6
-
2939. 匿名 2020/08/25(火) 21:26:36
>>1546
私だったらその時の仕事が暇でも忙しくても「お前ふざけんなwww」ってなる、
本当に死ぬほど大切だったらごめんなさい+2
-0
-
2940. 匿名 2020/08/25(火) 21:26:45
>>2924
上司の管理評価に有給を取らせるってのがあるの。
取らんやつは上司が勝手に強制UQ。
消化してないという事態になったら上司の評価が下がる。
UQって何だ食えるのか?みたいな職場は上司が管理してない。+3
-0
-
2941. 匿名 2020/08/25(火) 21:26:54
>>2715
親の因果が子に報いってスピリチュアルな考えやな
世の中には真っ当に生きていても不幸な目に遭う人もいれば、他人を虐げていても幸せに暮らしてる人もいるのにさ+3
-0
-
2942. 匿名 2020/08/25(火) 21:27:16
>>2918
そう?メンヘラはペット虐待してそうなイメージ。
メンヘラさんには申し訳ないですが、あくまでイメージです+2
-2
-
2943. 匿名 2020/08/25(火) 21:28:07
>>2919
実話だよ。
もちろん、その人はチームからは外されたよ。
誰からもフォローされなくなって、ミスが増えて、会社に損失与えたからね。
フロアは一緒だから様子はわかるけど、居心地悪そうに働いてるよ。+0
-1
-
2944. 匿名 2020/08/25(火) 21:28:19
自覚あるメンヘラはまだいいけどね
自覚ないメンヘラは厄介だな
と改めて思うわ
ペット飼ってる人に近寄りたくない+3
-0
-
2945. 匿名 2020/08/25(火) 21:28:46
>>2919
横だけど協力してもらって当然で、協力しない人間がいるとチームとして機能しにくいから外れてほしいと思うよ+3
-0
-
2946. 匿名 2020/08/25(火) 21:28:58
>>2541 横です。
1度の欠席で評価を下げたりクビになることはないよ。
マニュアルやガイドラインは最低限や、どうしょうもない時に使うくらいで、大体は上司との話し合いになる。
それで揉めたら裁判。判断するのは裁判長。
有給だって会社が当日欠席で有給にして良いと言えばそれを理由に評価を下げるのは不当。
当日欠席は困ると言われれば行くしかない。
ただ、ペットの死の場合、メンタル的に健康ではない。つまり体調不良になるので、無給の欠席扱いで休むことは可能。それを理由に評価は下げられない。
つまり、継続性と話し合いによる。
ただ、上司は人間であり、特にそのくらいの世代はまだ「死ぬほど働け」みたいな考えがあるから仕事の評価は下がらなくても人としての評価が下がる可能性がある。その世代には体調不良すら理解してもらえない場合がある。+2
-1
-
2947. 匿名 2020/08/25(火) 21:29:17
>>2904
底辺の高校と、一流大学の違いと同じだよね。
底辺の高校は、意味不明な厳しい校則とかあって、何でも雁字搦め。
一流の大学は、責任ある自由が当たり前。
前者しか知らない人は、一生後者の感覚がわからないし、理解したがらない。+6
-2
-
2948. 匿名 2020/08/25(火) 21:29:28
好きなAV女優が結婚したので休みます!
これを許せない人いる?+1
-0
-
2949. 匿名 2020/08/25(火) 21:30:18
職場の雰囲気にもよりますが、そもそも正直に言う必要がないのでは?
風邪ひいて当日休むこともあるんだし
ペットの事は言わずに体調不良とか(当日欠勤する場合)病院に行くとか(有休とるとき)
言えばいいと思います。
ただ私が思うのは、ペット関係で休む人を仕方ないと思うのも、非常識だと思うのも
相手の自由だと思うので正解なんてないですよね。
うまーく立ち回るしかないですよ!
+1
-0
-
2950. 匿名 2020/08/25(火) 21:30:46
>>2946
ごめんなさい、間違ってマイナスに手が触れました。+0
-0
-
2951. 匿名 2020/08/25(火) 21:30:51
>>2942
会社で鬱になった子、猫2匹飼ってたな。
一人暮らしで犬飼ってる子もかなり変わってる。
犬飼ってる子はいじめっ子だった。+3
-5
-
2952. 匿名 2020/08/25(火) 21:31:01
>>2943
なんかいじめみたい。+1
-3
-
2953. 匿名 2020/08/25(火) 21:31:27
>>2944
近づいてとか誰も頼んでない 笑+2
-0
-
2954. 匿名 2020/08/25(火) 21:31:40
>>2943
その人の狙い通りじゃん。
知りたいのはなんでそんな事を言ったのかってことだよね。
外されたけど行きたい所にいけなかったのかな+0
-0
-
2955. 匿名 2020/08/25(火) 21:32:21
>>2920
死に無には共感
だけど思い出なるとペットといた日々は思い出じゃないの+1
-0
-
2956. 匿名 2020/08/25(火) 21:32:26
>>2953
同僚にもいて欲しくないって意味ね+0
-1
-
2957. 匿名 2020/08/25(火) 21:32:30
>>2893
あなたはそれでいいんだろうけど。+2
-0
-
2958. 匿名 2020/08/25(火) 21:32:42
>>2936
そうなの。
私の8年くらい飼ってた金魚もそうだった。
懐いてるっていうのかな。わかってくれてるっていうのが嬉しかったから話しかけたりしてた。小学生の頃だけど+4
-0
-
2959. 匿名 2020/08/25(火) 21:32:42
>>2917
この後輩みたいな人は二度とペット飼わないでほしい。+6
-0
-
2960. 匿名 2020/08/25(火) 21:32:45
>>2947
何故高校と大学w
役目があるの。
それぞれの。+1
-0
-
2961. 匿名 2020/08/25(火) 21:32:56
>>2918
ステレオタイプで人のこと悪く考えてると生きにくそうだね。+2
-1
-
2962. 匿名 2020/08/25(火) 21:33:20
>>2949
だから論じても仕方ない、よね。
ペットを飼っている人
家族の介護をしている人
子育てをしている人
こういうカテゴリの人同士だけで集まって会社運営できたら、お互い持ちつ持たれつができて、一番いいのかもw
+0
-0
-
2963. 匿名 2020/08/25(火) 21:33:46
>>2956
何様?そんなに人望ある方なの?+3
-0
-
2964. 匿名 2020/08/25(火) 21:33:57
>>2551
じゃあ、あなたは人を誤って轢き殺してしまったら自分も同じ殺され方するような社会が健全だと考える訳だ+0
-2
-
2965. 匿名 2020/08/25(火) 21:34:06
うちも老犬2匹いるので、リアルに考えるけど
この時期亡くなったからってそのまま1日2日でも置いておくことは出来ないし、手続きやら何やらで休まざるを得ないと思う。
休むの当たり前。+2
-0
-
2966. 匿名 2020/08/25(火) 21:34:18
犬が死んで悲しすぎて会社休む
理解できるひとプラス
理解できないひとマイナス
+11
-5
-
2967. 匿名 2020/08/25(火) 21:35:06
>>11
ほんとこれ!我が家の家訓にするわ!
自分の価値観で生きる。そういう人が結果的に成功してるし、成功しなくても自分が選んだことだもの、後悔はしてないはず。+3
-1
-
2968. 匿名 2020/08/25(火) 21:35:19
>>2956
あなたが経営者になって、ペット飼育者お断りの職場をつくれば?
経営者でもないのに、同僚の背景に文句言って圧加えるような人が、経営者からしたら職場をギスギスさせて一番迷惑だよ+3
-3
-
2969. 匿名 2020/08/25(火) 21:35:56
>>2966
悲しいが理由では理解できない
火葬しないといけないからが理由ならまあ理解する+2
-3
-
2970. 匿名 2020/08/25(火) 21:36:06
>>2948
許せるんだけど、いけると思ってたの?とはちと思う+1
-0
-
2971. 匿名 2020/08/25(火) 21:36:06
>>2946
そんなにキレイに決まってない、、、+0
-0
-
2972. 匿名 2020/08/25(火) 21:36:51
>>2536
ひ?+1
-1
-
2973. 匿名 2020/08/25(火) 21:37:36
>>11
自己中心的で空気読めない中国人か在日って感じ。
いろんなところで迷惑かけてそう。
+1
-9
-
2974. 匿名 2020/08/25(火) 21:37:46
>>2960
根本からシステムも人の在り方も違うってことのたとえ話だよ。なぜといわれても。+1
-0
-
2975. 匿名 2020/08/25(火) 21:37:58
>>2954
子供以外の理由で仕事を休む(突発でね)のが、おかしいって考え方の人。
本人は体調悪くても、這ってでも出社するのよw
無理して出社して、職場にインフル撒き散らした過去もある人だから、、、
異動は納得できなかったみたい。
休んでも問題ない仕事になっちゃったからね。+3
-1
-
2976. 匿名 2020/08/25(火) 21:38:35
>>2966
結婚式場で働いてるのに泣きはらした顔で泣きそうな声で結婚式にいられたら迷惑だし、そんなんだったら休めって思う。
仕事に支障きたすかどうかが問題。
事務でも、すすり泣きながら仕事されたら、今日はもう帰って家で泣きなよ、っておもう。
泣くな、悲しむな、はモラハラだとおもう。+5
-1
-
2977. 匿名 2020/08/25(火) 21:38:47
>>2966
悲しすぎる、んなら
しょうがないじゃん。
朝イチから就業まで沈んだ顔でオーンオーン言ってるんだろ?
帰れよ。+4
-0
-
2978. 匿名 2020/08/25(火) 21:39:04
>>2849
家族らしいよw
肝心のペットは喋られないからどう思ってるかは謎だけどね★
まぁとにかく家族なの、うん+4
-2
-
2979. 匿名 2020/08/25(火) 21:39:08
>>2973
お前がなー+4
-0
-
2980. 匿名 2020/08/25(火) 21:39:25
>>2910
>>2931
私は特になんにもすることないけど休むよ。
有給消化して下さいね〜と、休め休め言われるから、好きな時にみんな気軽に休んでる。
私達ホワイトな会社で良かったね。
+4
-1
-
2981. 匿名 2020/08/25(火) 21:39:33
そういえば在日の派遣が、猫が具合悪いって締め日の一番忙しい日によく休んでたな。
迷惑だったから上司に相談して切ってもらった。
+1
-1
-
2982. 匿名 2020/08/25(火) 21:39:57
>>2647
あなたは世界が滅亡すれば良いと思ってるタイプ?+2
-0
-
2983. 匿名 2020/08/25(火) 21:40:10
>>2907
なんか似てますね 笑
私の上司も「残業できる環境の人が残業しまくって成果を多くあげるというのは、ある意味チートである。本来は残業なしで同じ成果を上げることを目指すべきだし、残業ありきで働くと生産性も落ちる!」言っていて、年休をしっかりとった上で成果を上げる人を評価すると公言しています。
そしてペットではないからトピズレかもしれないけど、病気で手術が必要になって精神的にも動揺していた私に、当時とてつもない量の仕事を抱えていたけど、「全てのの仕事は俺がなんとかする。こういう時になんとかするのが俺の仕事だから、安心してすぐ帰って休みなさい。これは上司としてのお願いだ。よく話してくれたね。」と言って、手術は2日後なのにすぐ休むよう指示をくれました。一生忘れないと思うし、戻ったあと、お休みの期間を取り返すぐらい一生懸命働くモチベーションになりました。+4
-0
-
2984. 匿名 2020/08/25(火) 21:40:53
>>2962
ぺっとぎょうかい
かいごぎょうかい
ほいくぎょうかい
持ちつ持たれつでやっとるやん
+1
-0
-
2985. 匿名 2020/08/25(火) 21:41:35
犬猫は迷惑な存在なら殺処分できるけど、
人間は簡単に殺処分できないんだよね。
それが違いだよ。気づいてくれ。+0
-2
-
2986. 匿名 2020/08/25(火) 21:41:41
>>2978
これは人間にも言えるよね。
子供が親のことどう思ってるかなんか、親はわかんないもんね+3
-4
-
2987. 匿名 2020/08/25(火) 21:43:01
>>2948
別に許せるけど、AV女優の結婚が仕事できないほどのダメージになるってこいつ精神的にやばいんじゃね?っておもう。+2
-0
-
2988. 匿名 2020/08/25(火) 21:43:54
>>2981
トピズレでごめん。
派遣が在日ってどうやって判断してるの?
うちにもおかしいのいるんだけど、どうなんだろ+1
-0
-
2989. 匿名 2020/08/25(火) 21:44:00
>>2710
一般職ある会社って女性同士が仲悪いっていうかマウンティングし合ってるイメージだな。
めんどくさそう。+1
-0
-
2990. 匿名 2020/08/25(火) 21:44:19
>>2966
そーいうことではなく、
犬が死んだから休みますと休みの理由として堂々と言うか ってトピだよ+3
-0
-
2991. 匿名 2020/08/25(火) 21:44:32
>>2815
私なら、お父さんは私たちの将来よりペットが大事だったの?なんて思わないよ
お父さんにしたら、ペットは家族で大事な命だから助けようとしたまでであって
目の前の命が危ないときに、将来のこととかもし自分が死んだらとか、考えないと思う
みんなを守るために、子どももペットも自分も最後まで助かるために諦めなかった
亡くなったのは結果論
最初っから、ペットは人間以下だから、いざという時はペットは見捨てて当然、ペットのために死んだ親は無責任という考えは受け入れられない
+1
-4
-
2992. 匿名 2020/08/25(火) 21:44:46
害獣への拘り叩きの人たちは
愚かで哀れ!間違いない事なのに
子供のような反論だね!
やーいやーい!お前も害獣だ―!!
何も考えなく生きてるのが分かる
+0
-0
-
2993. 匿名 2020/08/25(火) 21:45:00
>>2978
人間は会話できるから確認できるけど、犬猫は人間の勝手な思い込みでしょ?
餌よこせー
またこのカリカリか。まっずいんだよな。これしかないから食べるけど。あー散歩行きて。飼い主遅すぎてまじ邪魔。トイレはやく掃除しろよ汚いなー。
とか思ってるよ。
+6
-0
-
2994. 匿名 2020/08/25(火) 21:45:42
>>2948
うん、別にいいよ(笑)
まじ?と、思うけど、わざわざ悪口なんか言わない+2
-0
-
2995. 匿名 2020/08/25(火) 21:46:06
>>2801
それなら体調不良で良くない?ペットが死んだのでって言う必要ないじゃん+1
-0
-
2996. 匿名 2020/08/25(火) 21:46:10
>>2988
本人が言ってた。
+0
-0
-
2997. 匿名 2020/08/25(火) 21:46:46
>>2909
ペットの危篤w←なにこれ。生き物が死にかけてるの笑えるんだ。
もう、動物の好き嫌いとか、ペット飼ってる飼ってない関係ないね。人格疑うレベル。
もしかして、人の死とかも何とも思わないタイプ?+6
-1
-
2998. 匿名 2020/08/25(火) 21:47:05
>>2993
人間も話せるけど嘘つくからね+5
-1
-
2999. 匿名 2020/08/25(火) 21:47:18
>>2980
横ですが、本当にそうですよね。
年休とるのに精神削らないといけないなんて大変だ。私も最低月一は年休取らないといけないので、ぼけーっとするために休んだり、毎年誕生日は働かないと決めていて、毎年ちょっと贅沢なランチを食べてエステに行くことにしています。休んだ後はリフレッシュできて、お仕事はかどります♪+3
-2
-
3000. 匿名 2020/08/25(火) 21:47:56
犬おばさんうざい〜+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する