-
501. 匿名 2020/08/24(月) 21:26:15
>>392
うちの近く積水ハウスの家3軒建って、1軒はすごく素敵で、さすが!!とおもうんだけど、
残りの2軒は、、あれ?建売?にしても本当に積水?安っぽい!て感じなんですが
やはり、積水もお金かけないと安っぽくなるんですかね?+31
-0
-
502. 匿名 2020/08/24(月) 21:26:38
>>490
所沢都内にも出やすいし、自然も沢山あってかといってど田舎でもなくて住みやすいよね。大学時代住んでたわ。子育てもしやすそう。
我が家も都内脱出したいなぁ。このままじゃマイホームなんてほど遠いわ。+6
-0
-
503. 匿名 2020/08/24(月) 21:28:20
>>454
もしかして、前に出したタイプの方なの?西側隣のお宅は、せっかく南向なのに朝日が入らないって嘆いてたよ。分譲地で一人だけ違うのってあとあと面倒だからやめた方がいいよ。+2
-0
-
504. 匿名 2020/08/24(月) 21:28:53
一条工務店のコメントに凄いマイナスついてる、人気無いんですね……笑笑
インターン行って、すごいいい会社&家だなと思ったのですが+4
-15
-
505. 匿名 2020/08/24(月) 21:29:37
>>501
木造と軽量鉄骨で外壁も変わるし+9
-1
-
506. 匿名 2020/08/24(月) 21:29:49
>>66
うちは東日本大震災のとき、ご近所築数十年のみなさんうちのカーポートに避難してきました。(関東です)
ヘーベルハウスなら安心だから、って。
高いけど、災害時には本当に安心。+16
-3
-
507. 匿名 2020/08/24(月) 21:29:56
積水ハウスの建売です!住んでからも自由設計じゃないのに不満な点がひとつもなく、大手メーカーの設計士のスキルの高さに驚いています!+22
-2
-
508. 匿名 2020/08/24(月) 21:30:31
>>504
なんでマイナス付けられなきゃいけないの。笑笑
+2
-13
-
509. 匿名 2020/08/24(月) 21:31:09
>>506
ベーベルハウスは、カーポートも自社製なのですか????+17
-0
-
510. 匿名 2020/08/24(月) 21:31:16
ねえほんと別に一条を上げてるわけでもなんでもないのに、一条ってそんなに嫌われてるんですか?なにがきらいなんですか?イライラする+5
-20
-
511. 匿名 2020/08/24(月) 21:31:46
>>508
まぁ、一条がいい家と思っていない人が多いということでは?+26
-3
-
512. 匿名 2020/08/24(月) 21:33:24
>>332
えっ、逆じゃない?
私平家検討してるけど大手で難しいとか言われたことないよ
一条も出来ますって言われたけど、一条は建具のサイズが決まっているから数センチ単位の調整とかできなくて
間取りの自由度下がるよね+38
-0
-
513. 匿名 2020/08/24(月) 21:33:25
>>511
そうなんだ+2
-1
-
514. 匿名 2020/08/24(月) 21:33:55
>>510
まぁ、自分が選んで建てたハウスメーカーが
評判が悪いと嫌な気持ちになるのはわかるのですが
ここは、みんなが思っていることを自由に書く場なので、ごめんなさい。+39
-1
-
515. 匿名 2020/08/24(月) 21:34:01
>>7
ひがみの塊か!+28
-2
-
516. 匿名 2020/08/24(月) 21:34:06
>>450
418です。
そう言って頂けて、営業としてこれ以上の幸せな言葉はないです。ありがとうございます。
でしゃばったこと、このような場で発言した事、本当に申し訳なく思い反省しております。
450さんの、ご多幸をお祈り申し上げます。
ご指摘頂きありがとうございました😊+8
-7
-
517. 匿名 2020/08/24(月) 21:35:39
>>510
理念とかインスタしてる人とかゴリおしの宣伝が宗教っぽい
正直こわい+25
-0
-
518. 匿名 2020/08/24(月) 21:38:40
建売専門の飯田産業は、家の中も担当者も本当に雑です。
営業担当は、引き渡しが終わった後に聞きたいことがあって営業所に電話しても、いつも他の社員が出て「本日〇〇はお休みを頂いております。」の一点張りで、直接話しができたことが無いです。+3
-1
-
519. 匿名 2020/08/24(月) 21:41:33
>>510
え?まさか一条の営業さんなのですか?
だとしたら
やはりちょっと一条の営業さんに問題ありと前半にあったのが納得+11
-0
-
520. 匿名 2020/08/24(月) 21:41:41
>>491
例えばクソエピソードといえば?+3
-0
-
521. 匿名 2020/08/24(月) 21:41:54
わたしも今購入考えてます。
注文住宅は憧れますがうちは分譲注文住宅か建売の予定です😂
注文住宅だと駅からすごく離れてしまうのと
上物は20年もすれば価値が変わらなく建売とかだと駅近で売る時に土地値が高め
大雑把な正確なので注文住宅で設計してイマイチなところ激しく後悔しそう(笑)
等々な理由とまあ資金がそんなにないので!(笑)
建築の法や制度が変わってきたので建売でも安心できるかな、、と!
もちろん全部が全部そうではないと思うのできちんと土地やメーカーなどは見極めたいと思います!
分譲や建売の場合おすすめのメーカーさん、工務店はどこでしょうか?
買われた方お聞かせください!
(にしても注文住宅憧れるなぁ🤭)+5
-0
-
522. 匿名 2020/08/24(月) 21:43:12
住友林業で建てて入居1ヶ月の感想。
約32坪の平屋で、エアコン一台で家の中涼しい。
電気代は一日中エアコンつけっぱなしでIHコンロも使って1ヶ月約一万ぐらいだった。
給湯器がエコワンとやらなのでプラスガス代が来るけどまだ検針分からず。
冬はリビングに床暖いれたので多分暖かいはず。
とにかく床の質感が最高でインテリアもセンスよくまとまってる。
誰かの参考になれば。+26
-0
-
523. 匿名 2020/08/24(月) 21:44:50
>>52
我が家もタマホームで建てました。今年で4年目ですが、今のところ特に問題なく快適に住めています。
うちもオプションを色々と付けたので予定よりかなり高くはなりましたが、結果的に満足しています!+17
-4
-
524. 匿名 2020/08/24(月) 21:45:10
飯田産業は、かなり色んなハウスメーカー入ってるから本当ピンキリな気がする。うちの地元は1社はめちゃくちゃローコスト住宅で、かなり評判悪いけど、もう1社は保証とか購入後のアフターもかなりしっかりしていて妹夫婦が注文住宅で建てたけど、いつ行っても本当素敵だなと思う家+3
-0
-
525. 匿名 2020/08/24(月) 21:45:22
>>522
羨ましい+5
-0
-
526. 匿名 2020/08/24(月) 21:45:30
>>495
そういう人もいるだろうね
でもそこから1時間以上はなれるなら嫌だけど30分離れただけで大分安くなってグレード高い家と広さになるから私は後者派だな〜+2
-0
-
527. 匿名 2020/08/24(月) 21:47:14
>>4
積水、住友林業、三井に比べたらヘーベルハウス、意外と安かった。+14
-19
-
528. 匿名 2020/08/24(月) 21:47:46
被災地住みです。津波で家を失った人が値段重視で震災後にハイエナのようにこちらに支店を構えた工務店で建てたけど、一通り建築ラッシュが終わったらさっさと撤退していってアフターフォローもまともに受けれないって嘆いてたからやっぱり信頼できるメーカーがいいと思います+16
-0
-
529. 匿名 2020/08/24(月) 21:49:01
>>514
優しいディスり+12
-1
-
530. 匿名 2020/08/24(月) 21:49:33
>>423
まあどうでもいいじゃん。+6
-0
-
531. 匿名 2020/08/24(月) 21:50:00
>>181
お返事ありがとうございます
外れの方だったのですかね泣
店長と貰った名刺に書かれていたし人柄も良い人、と思っていたのに残念です。
私達もなるべくのっぺりは避けたいと思って要望を出しているのですが、工夫した点は建物の形に凹凸をつける、とかですか?
間取りにとりあえず凹凸ついてて多少デコボコしています。+3
-0
-
532. 匿名 2020/08/24(月) 21:50:05
>>521
規格住宅はどうですか?
注文住宅ほど自由には出来ないけど、床の色とか外壁とか色々選べますよ
価格も注文より安く出来ます+4
-0
-
533. 匿名 2020/08/24(月) 21:50:56
>>27
ヘーベルは契約を急かされますね。
吹き抜けではなく全体的に天井を高くしたい、窓サッシの色を内と外で違う色にしたい、などなどこだわりなければいいと思う。+20
-0
-
534. 匿名 2020/08/24(月) 21:52:13
セキスイハイムの営業でーす。
聞きたい事あれば聞いてねー。+5
-6
-
535. 匿名 2020/08/24(月) 21:52:44
一条某宗教どっぷりだかんねー+3
-3
-
536. 匿名 2020/08/24(月) 21:53:08
>>12
なんでマイナス多いのー??
住友林業検討してるから気になります!!+62
-5
-
537. 匿名 2020/08/24(月) 21:53:41
>>49
我が家もトヨタホームです。
セキスイハイムと比べて間取りの自由度も高く、提案力も高かったので。
セキスイハイムは標準として選べる
工場品は少ない。
ほぼ工場品外になり、高くなる。
オシャレなのが少なかった…。
トヨタホームは震災の対応も周りに聞いてよかった。(東日本大震災経験者です)
セキスイハイムで建てた友人は、営業の対応(知識不足、ミスが多く)、会社の対応にガッカリしてました。+23
-2
-
538. 匿名 2020/08/24(月) 21:53:43
大手で建てると家だけでザ、普通の大きさで税込
3500くらいいきますよね?土地代が地方なのですが、だいたい50坪で2000万しないくらいです。家に5500万程度家にかけるのって普通なんですかね?
収入的には共働きで公務員なので、本当平均の給料だと思うのですが、これからの生活を考えると、家にどのくらいのお金をかけるべきなのかすごく悩んでいます。+11
-0
-
539. 匿名 2020/08/24(月) 21:53:43
ヤマト住建は1650万の定額で家が建つみたいなのですが建てた人どうですか??+1
-0
-
540. 匿名 2020/08/24(月) 21:55:48
>>153
我が家は一条ですが、まさにそんな感じです。
主人が理系なので、気密性や断熱性、耐震性、とにかく性能に惚れ込んだ感じです。
私はキッチンがYAMAHAが良かったので凄く悩みましたが、今は一条でよかったかなと思っています。
特に光熱費。
夏はエアコン付けっぱなしでも太陽光発電で全部賄えて、更にお釣りがある感じ。
冬は全館床暖房付けっぱなしで発電引いて、プラス1万ぐらい。
夏でも冬でもいつでもどの部屋も快適なのはいいですよ。
昔は家に帰ってきたら急いでエアコン付けたり、ストーブ付けたりしていたので。
デメリットは気密性が良すぎて、雨がかなり降っていても気付かないぐらい外の音が全然聞こえないことかな。+24
-3
-
541. 匿名 2020/08/24(月) 21:56:16
>>46
うちも積水ハウス。
内装は色んな下請けの業者が入るので、当たり外れはあると思うけど、傷や不具合などしっかり直してくれる。+59
-0
-
542. 匿名 2020/08/24(月) 21:56:49
アキュラホームは安くて良いよ+2
-0
-
543. 匿名 2020/08/24(月) 21:57:12
屋上テラス作った人いますか?
雨漏りが不安であこがれているのですが悩んでいます。+0
-0
-
544. 匿名 2020/08/24(月) 21:57:17
>>40
我が家もヘーベルハウスにしました!
なにより営業担当者さんが親身になって色々と細かいところまで打ち合わせしてくれたのが決め手となりました。インテリアも相談に乗ってもらえて本当に助かりました。
営業担当者さんの相性もあると思います。+34
-0
-
545. 匿名 2020/08/24(月) 21:57:40
旦那が大手ハウスメーカーで一級建築士として働いています。どんな家にしたいか、こだわりはあるか、譲れないポイントはあるのか、何を重視するか、によってハウスメーカー選びが変わってくるそうです。
あとはやっぱり予算によると。予算が限られるのであれば選択肢も狭まるが、逆にハウスメーカーも決めやすいそうです。ただ、大金をかけたからと言っても満足する仕上がりにはなかなかならないとも言っていました。ご参考までにどうぞ…+20
-0
-
546. 匿名 2020/08/24(月) 21:58:26
>>538
地方で大手だとそれくらいになります
+5
-0
-
547. 匿名 2020/08/24(月) 21:58:27
セキスイハイムで建てました。冬の室内ポカポカはかなり満足です。アフターもしっかりしてました+6
-1
-
548. 匿名 2020/08/24(月) 21:58:55
>>538
うちの周りは共働きや公務員で6000万頭金とは別にローン組んでる人多いって
聞いてないのにおしゃべり不動産屋が言ってきた
かなり頑張りすぎだと思う+9
-0
-
549. 匿名 2020/08/24(月) 21:59:34
>>1
うちも家の性能重視でした。鉄骨か木造かも決めきれなかったので、
木造→住林、ミサワ、積水ハウス
鉄骨→ダイワ、セキスイハイム、積水ハウス、パナソニックホーム、ヘーベルハウス
この辺りは一通り見学や実際に営業さんに話を聞きました。
機密性とか耐震を気にしていたので、その辺を重点的にヒアリング。
で、話を聞いて1番納得できたのと営業さんの肌感が合うのがハイムだったのでハイムにしました。
ここで言われてるハイムおばさんではないです。笑
ハイムのあの無骨さが逆に自分たちは好きなのでなんとも思わないです。
性能もですが、保証もよく聞いておいた方がいいかもしれません!
メーカーによって結構違うと思います。+22
-0
-
550. 匿名 2020/08/24(月) 21:59:53
>>534
リパーロってどうでっか?+0
-0
-
551. 匿名 2020/08/24(月) 22:00:35
>>512
私一条で建てましたが、内装の自由度はかなり低いなと思いました。
いらないところに壁を作らなくちゃならなかったり(耐震の問題で)配管はここしかダメとか‥
なので納得する図面が出来上がるまでかなり時間が掛かりました。
私があまり拘りがなかったからか、住んでしまえば全然気にならないぐらい快適ですけどね。
自由度を求めるなら、一条はお勧めしません。+21
-0
-
552. 匿名 2020/08/24(月) 22:00:40
>>35
赤毛のアンが住んでそう~+26
-1
-
553. 匿名 2020/08/24(月) 22:00:43
営業が間取り考えてるとこはやめたほうがいいよ。
だいたいクレームってそれが発端だから。
設計士が入って計画するところにした方がいい。
営業が間取り考えてるとこで決めるくらいならプラン決まってる中から選ぶ方がまだマシ。
あとローコスト系建売は断熱材ほぼ糞だと思った方がいいよ。
図面と契約書に簡単に印鑑押さないこと。裁判なんて勝てないからね。言った言わないは印鑑押したもので全て負けます。ごねようが相手側は引渡したら完了だからね。痛くも痒くもないよ
大手はCMだけじゃなく人件費もめちゃくちゃ乗ってるよ。見積もり作っててアホみたいだなーって思ってる。
めちゃくちゃねびく所は設備と構造の仕様のグレード勝手に下げてるから気をつけてね。つか値引きなんてそんな出来ないからね。
某大手ハウスメーカー勤務より。
+21
-0
-
554. 匿名 2020/08/24(月) 22:01:03
水まわり設備の展示場で仕事をしてますが
自分がいつか建てられる時が来たら
どこがいいかなぁ?といつも考えています。
仕事柄どことは言えないけど
やっぱり営業さんの人柄って大切ですよね。
ご予約頂くにしても横柄にゴリ押しの方とかいますしね…
とてもメーカーで建てられるお給料じゃない…
せめて、とコメント見てわくわくしてます!
みなさま素敵なお家になりますように。+8
-0
-
555. 匿名 2020/08/24(月) 22:02:24
>>548
うちの親戚夫婦ともに高校教師だけど7000万ローン組んで10年で返したらしい。
さすがに6000万〜もローン組む人は短期間で返せる見込みがあるんだよ。+10
-0
-
556. 匿名 2020/08/24(月) 22:03:14
三井ホームで建てました。
営業さんとの相性が一番良かったので!
住んで1年だけど、今のところ快適♪
最悪だったのがダイワハウス。
終始バカにされてる感じがすごかった!
何回か話聞いたけど、全部時間のムダだった。+25
-1
-
557. 匿名 2020/08/24(月) 22:03:24
ヘーベルにしたけどいいよ!!!+12
-0
-
558. 匿名 2020/08/24(月) 22:03:30
上の方のメーカーならそんな大差ないよ
ただ、どんな大手でもどえらい目に合う人もいるのは事実
トラブルになった時、会社自体に資金力があるとこは割と揉めずにやり直してくれるから会社の資金力や純利益もみるとよいよ+3
-0
-
559. 匿名 2020/08/24(月) 22:05:34
>>536
住友林業が悪いっていうより、設計士がハズレだったかなぁ。
ただ、とにかく高い!
+46
-2
-
560. 匿名 2020/08/24(月) 22:06:13
>>107
わたしはその4社、ほぼ同条件で見積もりもらいましたが、ヘーベルハウスが1番安くしてくれました。
ヘーベルハウスの営業さんは、「ヘーベルは高いって言われますが展示場のハウスメーカーの中で真ん中くらいですよ」って言われました。ちなみに福岡です。+17
-1
-
561. 匿名 2020/08/24(月) 22:07:12
>>538
何に重きを置くかですね。
うちも公務員ですがまわりの共働き公務員はパナソニックホームや住友林業、ダイワハウスとかで6000万とかが多いですね。
それに子供二人とか。
みんなカツカツとか言ってますが国内旅行は行ってるし中学から私立とかもいます。
衣食住や旅行どこにお金をかけたいかですね。
うちは沢山旅行に行って美味しいものを食べたかったので中古の安いのを買いました。+15
-1
-
562. 匿名 2020/08/24(月) 22:07:38
>>113
わたしも。+0
-3
-
563. 匿名 2020/08/24(月) 22:07:41
>>555
いや、高校教師は公務員の中でも給料良いほうだから
不動産屋が言ってたのはちがう職業や奥さんはパートや派遣とか
まあ、親の援助があるかもだからよその事に興味ないけど不動産屋が勝って言ってきた+2
-1
-
564. 匿名 2020/08/24(月) 22:07:57
>>37
我が家もMISAWAです。
土間と蔵が気に入って注文住宅にしました。
営業の方が相談にのってくれて良かったです。+36
-1
-
565. 匿名 2020/08/24(月) 22:08:39
>>560
ヘーベルハウスは釣り上げてくるから+1
-7
-
566. 匿名 2020/08/24(月) 22:08:42
>>532
そんなのもあるんですね!初めて聞きました!+3
-0
-
567. 匿名 2020/08/24(月) 22:08:54
なんでこんなに一条にきついコメントあるんだろ。実際住んでない人が言ってるんだと思うけど、快適で住みやすいですよ。
あとアフターサービスがとにかくいいですよ。24時間対応だし、すぐに対応してもらえるので満足しています。+10
-6
-
568. 匿名 2020/08/24(月) 22:09:54
フジ住宅ってどうですか?
土地が気に入って検討中ですが、マイナーだから口コミ少ない+0
-1
-
569. 匿名 2020/08/24(月) 22:10:01
>>540
こういう感じがこわいんだが何でなんだろう。
どこに恐怖を感じるんだろう‥+13
-11
-
570. 匿名 2020/08/24(月) 22:10:45
>>540
分かる!雨が聞こえないから洗濯物を高確率で濡らす。+10
-3
-
571. 匿名 2020/08/24(月) 22:12:41
>>569
多分、値段云々より性能が気に入って購入した層が多いから(外装も内装もダサいと言われてるし)結局気に入ったところを人に伝えて行くとこんな感じの文章になっちゃうからじゃない?+9
-0
-
572. 匿名 2020/08/24(月) 22:14:12
>>46
工務店やってる叔父が「自分が建てるなら積水ハウス」って言ってたから、そういう事なんだろうって思った。+87
-4
-
573. 匿名 2020/08/24(月) 22:16:17
>>1
欲しい土地が建築条件付きだったのでセキスイハイムで建てました!
とりあえず換気システムがあるので、常に家中が換気されていてとても快適です。友達が家に来ても風通しが良い家だねぇとすぐに良さをわかってもらえます!
見た目が箱型?なのでシンプルで好き嫌いはありますが私は気に入っています。
建物の値段は高めですがアフターフォローも無料だし、電話一本で来てくれるので長く住むにはオススメですよ!+9
-1
-
574. 匿名 2020/08/24(月) 22:16:49
>>563
えー!!高校教師は給料いいんですか?トピずれすみません。中学校教師は安月給です。
家に6000万なんて払えません+1
-3
-
575. 匿名 2020/08/24(月) 22:17:16
>>134です。遅くなってすみません。
以下、過去に書いたトピから引用です。
配管を見るために必要になる、通常壁や天井、床にある小窓のようなものをミスで付けられずに施工されていました。
それが発覚したのも10年メンテナンスの点検。小窓がないので、配管のメンテナンスはあきらめろというような対応でした。
どうしたらいいのか聞くと、電話で問い合わせして欲しい、その際はメンテナンス部から電話で問い合わせしてと指示があったことは内緒にして欲しいと言われました。
メンテナンス部の人、電話問い合わせをしても、どこに言ってものらりくらり、ここでは対応出来ないとたらい回しにされて結局対応してもらえていません。
そして去年の大型台風で雨漏りしました。
しかし内部を見られる小窓が無いため、それもいい加減に済まされて現在にいたります。+59
-1
-
576. 匿名 2020/08/24(月) 22:21:28
積水ハウスのシャーウッドです。満足してます。+9
-0
-
577. 匿名 2020/08/24(月) 22:21:49
>>427
ごめん、元コメさんたちが床暖の話をしてるんじゃないかと思って。+1
-0
-
578. 匿名 2020/08/24(月) 22:21:55
>>163
一条で建てましたが、食洗機は標準のものではなく海外製の1番大きいものをつけましたよ!フライパンもお鍋も全部いっぺんに洗えて大満足です。+7
-3
-
579. 匿名 2020/08/24(月) 22:21:56
>>500
オープンハウスって、名前の会社?+18
-1
-
580. 匿名 2020/08/24(月) 22:22:30
>>134
ダイワは一番年収見せたときの感じが悪かったわ
似たような人いるのね
別のメーカーで建てたけど、一年くらい経って、その後どうですかって電話してきたわ
それまで全然放置してたのに今頃擦り寄ってきてもおせーよって言う+55
-2
-
581. 匿名 2020/08/24(月) 22:23:17
30帖くらいの部屋になると柱をつけなきゃいけないHMとつけなくても大丈夫夏休みHMある。
柱ないと広々使えますよ~+1
-1
-
582. 匿名 2020/08/24(月) 22:23:31
>>22
この中でがるちゃんランキングほしい。
+28
-0
-
583. 匿名 2020/08/24(月) 22:24:07 ID:WJiiejiyUj
おばちゃんの集いじゃ性能よりもネームバリューなんだろうなという印象だわ。
一条で建てたけど快適だし、ここまで下げている人が多い事にびっくり。+4
-6
-
584. 匿名 2020/08/24(月) 22:25:16
>>3
何軒か建て売りみて、そのあとセミオーダー?(土地と間取りはほぼ決まってるけど、設備やクロスなどを自分で選べる)すすめられて展示場までいったけど、オプションの値段や参考のカタログなどは契約しないとわからないと言われました。
なんだそれ?と思ったし、とにかく今日契約しましょう!他の人も狙ってるので!ばっかり。
当時5カ月だった子供がグズグズしても気にしない。授乳の時間なのでまた次回にといっても授乳室ありますよ!仕事中の旦那にこれから電話して許可とりましょう!あまりに強引な営業が嫌になり、小さな工務店にしましたが、ゆったりじっくり好みの家を一緒に考えてくれて、あのとき契約しなくてよかったーと本当に思いました。+242
-2
-
585. 匿名 2020/08/24(月) 22:25:36
>>281
わかる。
ヨーロピアン風の家は、周りもそういう系の家が多いとオシャレで良いけど、普通の地方都市とかの街並みに、一軒だけオシャレな家が建ってても街並みに調和してなくて、ダサく感じる。
同じ区画に純和風の家とか、築年数古い昭和風の家とかあったらチグハグ。
そういうの考えて建ててるのかなってちょっと思う時がある。+6
-7
-
586. 匿名 2020/08/24(月) 22:25:55
>>241
家は人生で多分1番大きな買い物ですからね。
きっと色々調べて、ここだ!と思ったところで建てているはずなので、否定されたりすると悲しくなるからヒートアップしちゃうんでしょうね。
子育てと同じ、全てが正解で完璧なんてことはないのですから、穏やかに情報交換したいですね!+8
-0
-
587. 匿名 2020/08/24(月) 22:26:00
>>574
地方公務員で教員の中では良いけど。退職金は少し前なら結構もらえたよね。+2
-0
-
588. 匿名 2020/08/24(月) 22:27:38
>>501
外壁がダインコンクリートだったりすると重厚感あるけど、サイディングだと普通かも。積水はグレードが幅広くあるよね。+16
-0
-
589. 匿名 2020/08/24(月) 22:27:45
>>574
夫婦ともに高校教師の場合は6000万ローン余裕だと思うけど一馬力じゃ親の援助ないと無理
+4
-0
-
590. 匿名 2020/08/24(月) 22:31:17
どんなメーカーでも現場の職人の腕次第だから難しいですよねー。
うちは注文住宅だったけど、休みの度に打ち合わせして細かい所まで指定しなきゃいけなくて大変でした。
指定したはずなのに勝手に変えられたりしてスゴく疲れてもうそれでいいやってなっちゃった。+4
-0
-
591. 匿名 2020/08/24(月) 22:31:37
>>3
松居さんと揉めてたね+2
-2
-
592. 匿名 2020/08/24(月) 22:32:03
>>571
あー
一個もデメリットが無いとこがこわいんやわ
なんか崇拝してるような感じ
+7
-6
-
593. 匿名 2020/08/24(月) 22:32:20
>>319
一条工務店は一条標準の住設や建具の場合がほとんどだから、収納方法や掃除方法コーディネートがすぐ真似できたり情報共有できたり
繋がるメリットが多いんだよ。
だからわざわざ自ら○○ismartとか、名前に家の商品名入れて自ら発信してる。
共通の話題で群れたがる日本人の発想+46
-2
-
594. 匿名 2020/08/24(月) 22:32:48
>>309
すみません、うちも積水なんですが外壁は何にされましたか?うちはダインコンクリートなんですが、メンテナンス代が心配です。+7
-0
-
595. 匿名 2020/08/24(月) 22:32:48
>>578
私はミーレの1番大きい食洗機をつけましたが、家族が多いので洗い物が本当に楽になりました。
主さん、先行投資だと思って大きな食洗機をつけるのをオススメします!+13
-0
-
596. 匿名 2020/08/24(月) 22:34:05
>>579
そうだよ
よく駅前で営業してる
冬の雨の寒い日でも一日中立っててなんか辛いなって思った+15
-0
-
597. 匿名 2020/08/24(月) 22:34:15
うちはミサワにしました。
決めては担当の方が信頼できると思ったからです。
本当にいい方で、引っ越した初年度は雷が鳴っただけでも問題はなかったですかと連絡してくれた程です。
本当にその方で良かったと思ってます。
どのハウスメーカーもある程度は好みに合わせて
設計してくれると思うので、後のフォローをしっかりしてくれるかが重要かなと思います。+6
-0
-
598. 匿名 2020/08/24(月) 22:34:23
>>592
雨の音聞こえないって書いてあったよ〜
まぁ、あんまデメリットでもないか+5
-0
-
599. 匿名 2020/08/24(月) 22:34:30
>>524
ヒント教えてほしい…+0
-0
-
600. 匿名 2020/08/24(月) 22:35:48
>>597
素敵な営業さんですね+3
-0
-
601. 匿名 2020/08/24(月) 22:36:13
ヘーベル8年目ですがまだまだ新築みたいです。とにかく頑丈な家をと選びました。アフターサービスもとても良くて他お宅の部品に不都合があったりすると同じものを使ってるヘーベルを全て点検、無料交換してくれます。ここで良かったなと思いました。+14
-3
-
602. 匿名 2020/08/24(月) 22:36:21
>>27
へーベル住んで2年半です。
外観や内装などがお洒落でないのは残念でしたが、台風や地震が来ても安心していられるという条件が最重要だったので、概ね満足しています。
冬は暖かく、夏も涼しいです。
+20
-2
-
603. 匿名 2020/08/24(月) 22:36:57
住友林業で建てました。全館空調にしてもらいましたが快適です。+11
-2
-
604. 匿名 2020/08/24(月) 22:37:39
>>53
ほんと、それ!
ハッシュタグに一条工務店とかアイスマート(?)とかいっぱいでキモい。
そんな自慢するほどステキとか素晴らしくオシャレなおうちってわけじゃないけど…って感じ(笑)
インスタとかに載せるとなんか一条工務店からなんかもらえるので?なんかあるの?って思うくらい。+72
-11
-
605. 匿名 2020/08/24(月) 22:37:48
>>368
なんで??+5
-0
-
606. 匿名 2020/08/24(月) 22:38:05
>>163
別のハウスメーカーだけど、真冬に見たモデルハウスも滅茶苦茶乾燥してたよ
何社か見たけど、どこも湿度は加湿器が全室フル稼働でも30切ってた
一条のモデルハウスも全く同じ状況だった
高機密高断熱でエアコンとか入れてたら確かに乾燥酷くなりそう
ガス床暖だとマシって聞くけどどうなんだろうね+5
-0
-
607. 匿名 2020/08/24(月) 22:38:55
>>46
車でいうとドアを閉めたときの音の違いとか
重圧感や守られてる感。やっぱり値段と品質がこれほど比例する物はないと思うわ。初めての家が工務店。次がポ〇ス。そして積水なんだけどやっぱりお値段相応だと思いますね。+51
-2
-
608. 匿名 2020/08/24(月) 22:39:40
ミサワは展示場で見た素焼きミッフィーが可愛くて忘れられない
でもそれだけのために契約はできない…+17
-0
-
609. 匿名 2020/08/24(月) 22:40:42
>>46
私も積水で建てようと思ってるんだけど、夫の同僚で身内に積水ハウスの設計士がいるけど違うとこで建てたっていう人がいた。
(身内だとかなり割引もあるのに)
積水で建てた方、強いて言うならデメリットはどこか教えてください。+27
-0
-
610. 匿名 2020/08/24(月) 22:42:17
ヘーベルハウスは家の見た目が微妙だと思いますが、なぜ人気なのですか?
説明を聞きに行き耐火性や素材などは聞きましたが、ほかの大手メーカーもそれなりの素材で耐火性がありそうでした。+0
-0
-
611. 匿名 2020/08/24(月) 22:43:29
洋風が得意な三井やコテコテ輸入住宅メーカーでシンプルモダン建てる人謎
シンプルモダン得意なメーカーいくらでもあるやん+1
-2
-
612. 匿名 2020/08/24(月) 22:44:37
>>497
ズレてるって人から言われたことない?+31
-0
-
613. 匿名 2020/08/24(月) 22:44:44
>>394
我が家もミサワですが蔵なしです。
結局使いづらいし、掃除もしづらいかなと。
普通に庭に物置でいいと思う。+9
-0
-
614. 匿名 2020/08/24(月) 22:45:01
>>497
長々書いてるけど、元々の趣旨から外れてただの自己主張になってますよ。+17
-0
-
615. 匿名 2020/08/24(月) 22:45:03
>>592
デメリットは自由度効かない、外観ダサいとかじゃないかな?
+8
-0
-
616. 匿名 2020/08/24(月) 22:45:03
>>610
羊🐏が可愛いから
それだけ+3
-0
-
617. 匿名 2020/08/24(月) 22:45:31
>>34
ごめん全く家買うつもりない初心者ですが、今って金利殆ど無いレベルと思ってたけど違うのかな
0.5ぱーとかではないの?+7
-1
-
618. 匿名 2020/08/24(月) 22:45:38
積水ハウスにしました。
カスタマーも素早く建てて良かったと思います。
最初集合住宅展示場で色々と内覧して、デザインの好みで積水ハウス、住友林業、某ハウスメーカーの三社で悩みました。
『どこかで悩まれてますか?他に候補はありますか?』と大体聞かれるんだけどその3社を答えると
積水ハウス「スミリンさんもデザイン良いでよねー。でも〇〇(某ハウスメーカー)さんとはちょっとタイプが違うかなーと…」といわれ、
住友林業「積水さんは確かに良いですよねー。でも〇〇さんとはあまり比べて頂きたくないですね」
と言われて金額自体は似たようなものだったのに格下なのか…と思うと自然と某ハウスメーカーは却下になりました。
二択に絞って設計図でも描いてもらおうかなー?と思ったら積水は無料、住友林業は5万かかると言われて自然と無料の積水に決まりました。+8
-0
-
619. 匿名 2020/08/24(月) 22:45:40
>>497
レオハウスで建てて10年経ちましたが今も満足度9割だから、仰りたいことがすごくわかります。
標準仕様に身の丈に合ったオプションを足していって、建築中も監督さんとメインの施工職人の方々を信じて、あれやこれや何も言わずで、とても丁寧に建ててもらって大満足でした。
ちょこちょこ不具合は出ましたが、都度レオハウスと話し合って、きちんと修繕してくれました。
どこで建ててどんだけお金を積んでも、そもそも不具合ゼロの完璧な家を建てるなんて不可能だと思ってます。
レオハウスはローコストって見下されることも会社として見越していて、身の丈に合った家を求める客、自主性を持って家を建てたい客しか相手にしないって。出来ないことは出来ないとはっきり伝えるし、お金は出さないのにあれやこれや要求してくるような客は地雷確定だからこっちからお断りするって。もし不具合が出たら保証期間中はきちんとフォローするからって言ってくれて、ほぼその通りな感じでしたね。
ただ、レオでも標準より下のグレードはやめた方が良いです。他のローコスト建売と変わらない。+3
-18
-
620. 匿名 2020/08/24(月) 22:45:41
ヘーベルハウスはぼったくり+4
-1
-
621. 匿名 2020/08/24(月) 22:46:33
>>612
>>614ですが、ほぼ同時に私と同じことを感じて書き込みされてることにビックリ!+2
-0
-
622. 匿名 2020/08/24(月) 22:46:36
>>398
そうそう。
施主が入れる設備によってもランキング逆転すると思う。
キッチン、風呂のメーカーやグレードでも100万単位で変わってくるよね。屋根を瓦にするかスレートにするか、太陽光つけるかつけないか、給湯器をエネファームにするかエコジョーズにするか、色々積み上げていくとかなり金額に差が出てくると思う。+26
-0
-
623. 匿名 2020/08/24(月) 22:46:50
>>4
ヘーベルハウス で契約寸前まで行ったけど、結局やめて工務店の注文住宅にしました。
ヘーベルの無機質な感じと、床の硬さにストレスを感じました。無垢材を貼ったとしても、予算的にリビングだけになりそうだし、介護士だからか、歳をとって転倒したら確実に骨折すると思ったので、主人を説得して木造にしました。+7
-11
-
624. 匿名 2020/08/24(月) 22:47:16
>>610
津波で流されず残る耐久性は百年住宅に張ると思う+5
-0
-
625. 匿名 2020/08/24(月) 22:47:39
>>609
デメリットは特にないですよ。その人は予算外だったのではないでしょうかね?+36
-2
-
626. 匿名 2020/08/24(月) 22:48:15
>>536
住林は高いよ…
良質な檜使ってるって言ってたけどね。
あとは、建てる人間を自社養成してるから人件費とかもかなり高いんじゃないかな+46
-0
-
627. 匿名 2020/08/24(月) 22:49:07
>>549
たびたびハイムさんに質問してるハイム検討中の者ですが、なぜ鉄骨を選んだんですか?
そして外壁はタイルですか?
スマートパワーステーションのアーバンというのが去年出たようで、タイルではないのですが少し気になる外壁です。+1
-1
-
628. 匿名 2020/08/24(月) 22:49:11
全館空調なやんでる
15年に一度はダクト交換必要なのは、どんなフィルターあってもダクト段々汚くなるからで、全館空調できるけど勧めてこない営業もいる
やっぱり年月経つとダクトの空気は窓かの自然空気より汚いからお客様の健康に疑問感じると
だけど、快適だからと凄い勧める営業もいる
どちらが正しいのか分からない+7
-0
-
629. 匿名 2020/08/24(月) 22:49:46
>>12
住友林業は標準が第三種換気ですよ。断熱性能も微妙…
展示場のような吹き抜けなどを作った日には、寒い暑いになります。
BF工法、一階が無垢床標準は良いですがね…
別メーカーで建てましたが、住友林業は最後まで候補だったので、デザインやブランドとして、未だに好きです。+37
-3
-
630. 匿名 2020/08/24(月) 22:50:10
>>615
だね。
あえてデメリットをメインに話をすることもないしね+3
-0
-
631. 匿名 2020/08/24(月) 22:50:52
>>68
桧家住宅で契約しました。
担当の営業さんの押し売りしない感じ、誠実な対応が良かったです。+12
-1
-
632. 匿名 2020/08/24(月) 22:52:54
積水ハウスです。
引き渡しを受けて、傷、汚れ、たくさん見つけました。
言えばしっかり直してくれるのはありがたいのですが、住んでからも色んな業者に来てもらって手直ししてもらうことに疲れました。引き渡し前にしっかり見てもらえれば助かります。
インスタで見る家は不満がなさそうで羨ましいですね。
大手だからと言って期待しすぎ、完璧を求めすぎると自分が疲れますね。+8
-0
-
633. 匿名 2020/08/24(月) 22:53:10
>>435
その住宅地ってもしかして福岡の?だったらあそこの住宅メーカーは全部そこそこのメーカーだからあまり変わらなく見えるんだと思うよ。そこの家を見てタマホームやらアキュラやらの家を見てごらん、外観の違いに愕然とするよ。+0
-0
-
634. 匿名 2020/08/24(月) 22:54:32
ハウスメーカーより先ずは地質が大切だと思いますよ。例えば液状化するような地域に建て売りを販売するような行者や、オープンハウスを見て、二階を歩く音がどこを歩いてるのか解るのはやめたほうが良いと思いますね。一流と言われるメーカーと無名のハウスメーカー見比べると一目瞭然ですからいろいろ見て予算と品質が1番納得のいく家が良いと思います+0
-0
-
635. 匿名 2020/08/24(月) 22:54:40
>>231
わが家は三井ですが、高いのはイメージかなと思う。
わが家の場合は三井と工務店で見積もってもらったけど、当初の家だけの見積もりは工務店より安かった。
打ち合わせしていくとオプションが増えてしまい高くなるのかも。
あと、内装とか家具まで含むと三井は一気に高くなるかも(笑)+5
-1
-
636. 匿名 2020/08/24(月) 22:55:07
シンプルモダンな外観とか無機質な外観てローコスト建売にも多いよね
ローコスト建売で凝った外観あまりないし
+1
-0
-
637. 匿名 2020/08/24(月) 22:56:31
>>635
外壁吹き付け?汚れどう?+3
-0
-
638. 匿名 2020/08/24(月) 22:56:39
一条、住み心地はきっと本当にいいんだろうね。
でもインスタとか見てると、デザイン的なものは、本人達が思ってるほどよくないよ?と思うから
やっぱり洗脳でもされてるのかな?と思っちゃう。+18
-2
-
639. 匿名 2020/08/24(月) 22:56:48
>>609
弟が積水で働いているけど実際に自分ところの会社で建てる人は少ないらしいよ。
実際にはマンション住まいが多くて(弟も)、戸建てならもちろん積水で建てたいけど、何せ高いからなかなか難しいと。自分の会社で知っているからこそラインナップの中でも質の良い物を!と思うと値段がかさんでしまうから買いたいけど買えないってさ。
私の営業担当と設計担当は積水で建ててましたけど。
割引きは社員であれど5%引きだけ。他社より割引き率が低いみたいよ。+47
-2
-
640. 匿名 2020/08/24(月) 22:57:37
>>618
その某ハウスメーカーが気になる笑
そうそう、住林惹かれるけど、5万取られるんだよねー…
うちも積水ハウス、セキスイハイム、住林、パナ、一条と見たけど積水に決まりそうだわ。+7
-0
-
641. 匿名 2020/08/24(月) 22:57:41
積水です。我が家は土地探しからで、良い土地を紹介していただいたので満足していますが、金額が高い。金額がデメリットかと思います。
細かなミスや、施工が雑なところはふつうにあります。言えばすぐに対応してくれるので、安心はあります。
災害時にはすぐ応援で他県から職員を派遣し、住宅をまわっていたようです。そういったときにも大手メーカーさんは安心です。+9
-0
-
642. 匿名 2020/08/24(月) 22:58:07
>>632
当たり外れがどこのメーカーでもあるのかな。
うちは新築でもう10年ですがこれといって不満はありませんよ+1
-0
-
643. 匿名 2020/08/24(月) 22:58:10
>>12
雑すぎだよ。+6
-8
-
644. 匿名 2020/08/24(月) 22:58:28
各ハウスメーカーの展示場見たり、実際に設計や見積もりして貰って感じたんですが、水周りなどの設備の標準仕様が自分の求めるスペックよりオーバーになっていないかで選んでいくのも手かと思います。オーバースペックはつまりなくても困らないもの。標準仕様だと、その機能いらないから外して下さいと言っても大した差額にならないことがほとんどです。
+4
-0
-
645. 匿名 2020/08/24(月) 22:58:52
トピずれかもしれませんが、家具、電化製品などにもお金がいること、外構ケチると一気に安っぽい家になるから、外構にもある程度の費用かかることを頭に入れてた方がいいですよ+7
-0
-
646. 匿名 2020/08/24(月) 22:59:02
>>13
一条で去年家を建てたけど冬は暖かいし夏は涼しくてクーラーつけてないし快適ですよ。
ただ見た目がみんな同じ感じになるから個性だしたい人はやめたほうがいい。
今までの家は夏のトイレにこもると汗だくだったけど今は涼しいから篭れるのがありがたい。
あと契約後営業とは正直そんな関わらなくて、設計士の人とほぼ話を詰めていくので営業の人との相性は正直あまり気にせず、ハウスメーカーの推しの商品が自分に合うかを大事にしたほうがいいと思う。+35
-2
-
647. 匿名 2020/08/24(月) 22:59:50
>>637
まだ引き渡しから3年くらいなので全然きれいですよ。
ただ20年後にはメンテが…とは言われてるし、これくらいは掛かりますと予算は言われてるけど、めちゃくちゃ高いとは思いませんでした。+3
-0
-
648. 匿名 2020/08/24(月) 23:00:41
コンチネンタルホームが気になってるんですけど、そこで建てた方いらっしゃいますか!?
どんな感じか教えてほしいです(^^)+3
-0
-
649. 匿名 2020/08/24(月) 23:00:51
>>641
うちも積水ですが作りはしっかりしてる感はありますね。内装の手直しはうちもありました。でもすぐに対応してくださいますね。そして不思議と治安が良いのです。+3
-0
-
650. 匿名 2020/08/24(月) 23:01:40
地元工務店がいいと言う声が多数上がっていますが地元工務店こそ玉石混交です
坪単価も大手なみに高い無垢の木を使うこだわりの工務店で事務やっていますが、雑な工事でクレームが定期的にあります
そして会社ぐるみで穏便にすまそうという態度なので、絶対ここでは建てたくないと思ってます
お客さんは富裕層も多くて何千万も払っていて正直気の毒に思います
きっと大手メーカーの方がチェック体制もかなり厳しいですし、下請けもやらかしたら切られるので手を抜けないし緊張感持って施工してくれると思いますよ+16
-0
-
651. 匿名 2020/08/24(月) 23:01:57
>>645
究極の選択で家が立派で外構コンクリのみと
外構凄くて家が残念なら
後者が圧倒的に安っぽいとは思うが+1
-3
-
652. 匿名 2020/08/24(月) 23:01:59
>>397
60年大丈夫らしいよ+4
-0
-
653. 匿名 2020/08/24(月) 23:03:32
>>394
うちはミサワの謎の蔵めっちゃ重宝してる。災害用のものとか子供の捨てられない思い出のものとか季節物とか。一階の広い土間は自転車3台入れたり庭掃除のもの一式入れてる。年取るとたしかにいらないけど、そんなの二階自体いらないからどの家も同じな気がする。+15
-1
-
654. 匿名 2020/08/24(月) 23:04:40
>>69
横。なぜセキスイの社員が鉄骨じゃなく木造を選ぶのか、つまり社員がセキスイで鉄骨は建てたくないと思ってるんだと捉えました。+5
-4
-
655. 匿名 2020/08/24(月) 23:05:32
>>650
私が知ってる工務店は腕も良くて、家も立派でメンテナンスもしっかりしてて、本当いいとこでしたが、そうじゃない工務店と出会ってしまいました。
弟夫婦が建てた家の工務店が、まぁひどい。
都合悪くなったら一切連絡とれなくなりました。
工務店とかは、そういうとこもあるから本当こわいですよね+8
-0
-
656. 匿名 2020/08/24(月) 23:05:38
>>500
就活の時、説明会行って話聞いて、やばそうと思って受けませんでした+12
-0
-
657. 匿名 2020/08/24(月) 23:05:55
>>44
スウェーデンハウスで建てて5年目だけど、今のところは何も問題なく、お気に入りの空間で暮らせてます!高かったし、窓の木枠の色塗りはしなくちゃいけないけどね。相性があるのはもちろんだけど、うちは営業さんだけでなくメンテナンスの方を含め素敵な方にしか担当当たった事がないので、本当にここで建てて良かったです!+18
-2
-
658. 匿名 2020/08/24(月) 23:05:58
>>538
うちは公務員夫婦で総額7000万かかりましたが後悔してます。きつい!+5
-0
-
659. 匿名 2020/08/24(月) 23:06:16
>>35
生活感がないおうちだね。ものを一切外に置かない+5
-4
-
660. 匿名 2020/08/24(月) 23:06:34
>>610
ヘーベルは耐震性能を自社で実験してたよ
耐震バネも他社よりしっかりしていて多く入れて建てるとの事、連続で強い地震来た時の想定をしていたよ
1回目の大きい地震は大体の家は耐えられるそうです。
ですが2回目に大きい地震が来た時はバネが1回目で耐えて伸びきっていてるので、ほぼ機能しなくて崩れる事もあるそうでバネの交換が必要になると…
また基礎のアンカーボルトも他社より多く入ってるので豪雨災害でも流されずに残ってたのではと思ってる+5
-0
-
661. 匿名 2020/08/24(月) 23:06:41
>>129
主さん、その考え方、正解です!
設備メーカーにいますが、住宅設備、中でもキッチン、バス、トイレ、洗面などは必ず還暦前後にリフォームが必要になります。
良いものつけても古くなる。
高いものを買ってる人ほど変なプライドで当時は最新でも今となっては古くて不便なものを高かったのよと自慢しながら使ってる。
リフォームあること考えたら水回り中心に考えるのは間違ってると思う。+20
-1
-
662. 匿名 2020/08/24(月) 23:06:51
>>654
鉄骨やコンクリの家って木みたいにしならないから大きな地震でヒビ入りやすいイメージだけど違うの?
あと建てた人口揃えて寒いって言う+1
-2
-
663. 匿名 2020/08/24(月) 23:07:06
>>627
私は、実家が住林だったので当初は住林が良かったのですが、主人が他の選択肢を!ということで鉄骨を聞き始めました。
そしたら、鉄骨は工業製品という一つの規格製品で、工場できちんと作るという品質や耐震に対する安心感があったのと最後は主人のゴリ押し(泣)により鉄骨にしました。笑
住林の営業さんもとてもよくしてもらったのですが。。
ハイムにした理由は、うちは郊外に家が希望だったので、隣地と密接ではない可能性が高く、ヘーベルほどの耐火性はいらないかなと。
ハイムはスマートパワーステーションアーバン(以下SPSU)ありますね。
うちはそれで建ててますが、外壁は塗装でもタイルでもどちらでも選べますよ。
青の光沢のある塗装外壁は、結構人気があるみたいですよ!+8
-0
-
664. 匿名 2020/08/24(月) 23:07:57
>>494
500万!
足場を組むと高額になるらいしいけど
何階建てですか?
建坪数がめちゃめちゃ広いとか?+7
-0
-
665. 匿名 2020/08/24(月) 23:08:31
>>8
うちは田舎だから土地安くて家に結構お金掛けたんだけど、だからこそそれだけのお金をよくわからない工務店に使う勇気はなかった…もちろんコスパが良いとかもあるんだろうけどさ。それだけのお金使うからこそ割高だろうが大手で安心を買う みたいな+40
-2
-
666. 匿名 2020/08/24(月) 23:12:12
>>64
横ですが一台で回してます。一応2台付けてますが5年住んで未だに起動した事が無いままですな。
調湿性のある壁材、床材などで湿気がかなり低く抑えられているので、27度くらいでも涼しいです。+10
-5
-
667. 匿名 2020/08/24(月) 23:12:28
>>116
一条はモデルルームの前にいるキャッチみたいなヤツもグイグイ系でウザかった。+17
-3
-
668. 匿名 2020/08/24(月) 23:13:13
>>497
スレの趣旨には合ってるのかもだけど質問の回答としては的外れな内容を長々と書いてて何かうけたww+14
-0
-
669. 匿名 2020/08/24(月) 23:13:54
ヘーベルハウスが鬼怒川で流されなかったのは杭打ちしてたから。ただそれだけ。+6
-1
-
670. 匿名 2020/08/24(月) 23:14:52
>>666
>>64
すみません二階は暑いです。暑い空気は二階に行くので、天井にファンを付けるかエアコンですね。
うちは平家です。+12
-1
-
671. 匿名 2020/08/24(月) 23:15:04
>>642
>>632です。
羨ましいです!!
業者の当たり外れはありそうです。
あとうちの地域は現場監督さんがひとりでたくさんの家を担当されているようで目が行き届いてない気がします。
傷を見つけ過ぎて最近は自分が細かすぎるのかなと思えてきました。
+1
-0
-
672. 匿名 2020/08/24(月) 23:15:31
>>654
基本的に
積水ハウス→積水
セキスイハイム→ハイム
という呼び名です。+18
-0
-
673. 匿名 2020/08/24(月) 23:16:35
>>538
首都圏 土地36坪 2800万
上3500万
でした。
夫婦でフルローンです。+4
-1
-
674. 匿名 2020/08/24(月) 23:16:58
>>540
太陽光発電って初期投資がかなり高額ですよね。廃棄する際も高額になると聞いています。後、故障や災害時などの保障などで保険に入ってると思うんですが、そこも含めて利益が出るのは何年目からになりそうですか??
いずれ来るであろう床暖自体の故障のことも考えると果たしてコスパはどうなのかと。外観と内装を犠牲にしてまでと思ってしまうのですが、やはり一条の性能には惹かれてます。
+23
-0
-
675. 匿名 2020/08/24(月) 23:16:59
>>100
建売は現況渡しが基本です。
契約が決まるまではたくさんの人が見学しますし。
その分値段はお得にしてあります。
直してくれた場合は、温情なので、それを当たり前と思ってウチはひどい、と思うは違います。+8
-5
-
676. 匿名 2020/08/24(月) 23:18:10
>>616
>>624
>>660
ありがとうございます。
耐久性がとても優秀なんですね。
羊かわいいですね!+0
-0
-
677. 匿名 2020/08/24(月) 23:20:34
>>609
積水は社割少ないらしいよ。
一般の紹介割は10%?あるのに社割は5%って聞いた。
うちは積水ですが、アフターがよく、まあ満足してます。+41
-1
-
678. 匿名 2020/08/24(月) 23:20:47
>>57
これ結局積水ハウスとハイムどっちのこと?
うちハイムだけど、確かにうちの担当営業さんも自分の家は木造って言ってたし、工場案内の時のおもしろいおじちゃん社員も木造って言ってたからなんか気になってきちゃった+9
-2
-
679. 匿名 2020/08/24(月) 23:21:29
>>125
流石に地元で長年実績ある工務店なら持ち逃げは無いでしょ。
長期保証もいろいろだからね。屋根は◯年、枠組みは◯年とかね。私は耐久性良い素材を扱った工務店を調べまくって決めた。
コロナで自由時間増えたお陰で数ヶ月大手から小さな設計事務所までかなり調べ尽くせたから選べたけど、調べる時間も無い人は大手で安心を買った方が良いかもね。確かに胡散臭い工務店はあったし。+15
-0
-
680. 匿名 2020/08/24(月) 23:23:29
>>560
ヘーベルはメンテナンスが高すぎる
生涯コストで計算しないと簡単にひっくり返るよ+4
-3
-
681. 匿名 2020/08/24(月) 23:23:47
>>37
我が家もミサワの蔵のある家です。
1階蔵ですが、今は子供部屋です。
1階蔵、使いやすいと思います!+22
-0
-
682. 匿名 2020/08/24(月) 23:23:55
>>463
ミサワと言えば蔵かと思ってたんですがあれってオプションなんですか?
蔵をつけなくてもミサワにした理由、差し支えなかったら教えてください+7
-0
-
683. 匿名 2020/08/24(月) 23:24:37
>>128
私はコメ主さんではないのですが、YouTubeで「パッシブハウス」とか「高気密高断熱」で検索してみて下さい。エアコン一、二台で快適な家が作れる理由を説明している動画がいっぱいあります。
わたしは今注文住宅について勉強中なんですが、松尾設計室、ラクジュ、ふくろう不動産、ウェルネストホーム、あたりのチャンネルはめちゃくちゃ勉強になります。というか、注文住宅を考えている方にはチェック必須のチャンネルかも、、、、
横から失礼しました!+20
-3
-
684. 匿名 2020/08/24(月) 23:25:39
>>465
有名な元お天気お姉さん?が今オープンハウスの広報してなかった?
誰だかど忘れしちゃったけど
オープンハウスは営業がチャラくて好きじゃないなー
一生のお買い物を任せる気にならない+9
-0
-
685. 匿名 2020/08/24(月) 23:25:54
>>627
すみません>>663です。
外壁はタイルです!+1
-0
-
686. 匿名 2020/08/24(月) 23:26:00
>>466
そんなの当たり前、てかなんなら安い方+5
-0
-
687. 匿名 2020/08/24(月) 23:26:44
>>469
外構かかりますよねー
外構だけ地元の工務店とかにお願いしたら安く抑えられたりしますかね?+8
-0
-
688. 匿名 2020/08/24(月) 23:26:54
ここで名前もたくさん出てる某大手ハウスメーカーに決まりかけてましたが、そこの部署でまさかのコロナクラスターが発生し、担当営業が濃厚接触者(後に陽性判明)となって連絡ができなくなりました。
別の方が引き継いでくれるとのことでしたが、なんだか巡り合わせが悪いような気がしてそのハウスメーカーは止めました+8
-0
-
689. 匿名 2020/08/24(月) 23:27:25
>>40
我が家もヘーベルで立てて2年目ですが今年の梅雨はとにかく雨が多くて湿気に悩まされました…
きょねんは空梅雨だったからあまり湿気が気になりませんでしたが、雨が続く時は除湿しないとだめですね。
その代わり?冬はとても暖かくて過ごしやすいです!
旦那の押しでヘーベルにしましたが自然災害のことも考えるとやっぱりヘーベルにして良かったと思います。
前にわりと大きな地震が来たときに、プランナーさんから電話かかって来て「大丈夫ですか?」と。「でも、家に居れば安心なので下手に避難せず家に居てください。」と言われました。
それだけ自信持って言えるのは、こちらもとても安心しました!+28
-2
-
690. 匿名 2020/08/24(月) 23:27:47
>>478
どこのハウスメーカーですか?+2
-0
-
691. 匿名 2020/08/24(月) 23:28:26
>>134
ダイワやば!
うちの義実家、友人の実家ダイワだけどどっちもベランダが雨漏りするって言ってた…
あと、うちもダイワ何度か見に行ったけど営業さんがチャラいおじさんで感じ悪かったです。+46
-1
-
692. 匿名 2020/08/24(月) 23:28:32
>>641
積水施主ですが、安心しました。
内装の手直し、うちだけかと思ってました。笑
でもかなり小さい傷でもしっかり補修してくれますね。
引き渡し後に外壁の大きな傷を見つけたのですが、補修で綺麗にならないなら外壁ごと交換します!と言われて逆にそこまでする?!とびっくりしました。+6
-0
-
693. 匿名 2020/08/24(月) 23:28:38
>>81
そうなんですか?!
まだこれからだけど、セルコホームで建てようって夫婦で意見一致してたんですが…
レンガの家に憧れていて。+2
-0
-
694. 匿名 2020/08/24(月) 23:29:49
>>663
参考になります。
品質か一定というのも魅力ですし、工期も短くていいですよね。
そしてアーバンで建てられたのですね。
完成見学させてもらい、実際アーバンの青を見て、思ったよりいいな(もっと青々してるかと)と思いました。
ブラウンも気になります。
タイル外壁もメンテいらずで気になりますが、四角いのっぺりとした外観にタイルだとますますのっぺり度が増す感じに思えてしまいます。
+4
-0
-
695. 匿名 2020/08/24(月) 23:30:15
>>490
都内に30坪の敷地に建てようとしてるとコメントした者です。
主人の年収1700万あるのに小さな小さな家しか建たない…
主人も落ち込んでてかわいそうになります。
私も働こうかな…+6
-0
-
696. 匿名 2020/08/24(月) 23:30:55
>>434
同じく今城南エリアで注文住宅考えてて動いてます!
坪単価300〜350万ですね。。高い〜+2
-0
-
697. 匿名 2020/08/24(月) 23:31:14
>>492
結局マイホームどうしましたか?+1
-0
-
698. 匿名 2020/08/24(月) 23:31:24
オープンハウスで建てるのはやめた方がいい。友人が6年くらい勤めてたけど辞めてた。
あの会社は色々といい話を聞かないから、もっとお金出してきちんとしたメーカーで建てた方がいい。+4
-0
-
699. 匿名 2020/08/24(月) 23:32:15
>>494
どこのハウスメーカーですか?
そんなに途中で出せない…+9
-0
-
700. 匿名 2020/08/24(月) 23:33:24
>>685
すみません…外壁タイルにされたんですね
ますますのっぺりとか言ってしまい申し訳ないです(;ω;)
タイルもいろんな形かあるように思いますがこれもカタログか何かから選ぶんですか?
あとは他のメーカーの方から、ハイムは最初の見積もりよりドンドン価格上がってくからと言われたんですが実際そうなんですか?
質問色々すみません+2
-0
-
701. 匿名 2020/08/24(月) 23:33:40
>>331
住友林業さんで建てました。
(今年9月引き渡しです。)
私達も何度も確認しましたが、
信頼できる営業さんに
30年保証は絶対ですと言われ
決めました。(外壁含む)
(白アリ駆除は10年目で
10万円ほどかかるそうです。)
友人も今3年目ですが、
入居後すぐ、3ヶ月後、
あとは1年おきにきちんと
点検してくれるそうです。
地震の後もすぐ駆けつけてくれ
修理箇所はないか確認に
来てくれるそうです。
確かにトータルの値段は高いですが、
アフターサービスが凄くいいので、
満足してるようです。
一例ですが、
参考になれば。+14
-4
-
702. 匿名 2020/08/24(月) 23:34:59
戸建ては積水ハウス、店舗は大和ハウスで建ててるのが多いイメージです。+4
-2
-
703. 匿名 2020/08/24(月) 23:35:15
>>134
うわぁダイワやばいね…うちも検討してたけど、なんかヤクザっぽい感じというかオラオラ感あって自分に合わないなって思ってやめてしまった。+30
-1
-
704. 匿名 2020/08/24(月) 23:35:19
>>509
さすがにカーポートはヘーベルハウス製ではなくLIXILとかYKKとかだろうけど、建てているところの地盤は強化されているし、建物自体が崩れて倒れてくるようなことは無い安心感から集まったのでは?+13
-0
-
705. 匿名 2020/08/24(月) 23:35:37
>>503
あ、違います
最近土地から家を建てる相談をしていて、日当たりのためにこちらに寄せて建てましょう、ってフレーズを聞いたのでそれかな、と安易に方角考えずにコメントしてしまいました+0
-0
-
706. 匿名 2020/08/24(月) 23:36:12
インスタで一条工務店ばっか見かけるけど実際のところどうなんだろう?+1
-5
-
707. 匿名 2020/08/24(月) 23:37:04
>>507
断熱性とかどうですか?
冬も暖かいですか?
他にも建て売りで満足!って言うコメントあれば掘り下げて聞いてみたいです!+1
-0
-
708. 匿名 2020/08/24(月) 23:37:44
積水ハウスの賃貸住宅シャーメゾンに住んでる親戚が、つい最近エアコンつけ始めたって言ってて、びっくりした。冬は暖かいし、夏は涼しいらしい。それ聞いて積水ハウスっていいのかなあって思うようになった!+12
-2
-
709. 匿名 2020/08/24(月) 23:39:17
昨年、住友林業のBFで建築しました。
三階建を希望していたので、三階建てに強いメーカーを中心に探し、RCの大成ハウジングと比較検討しましたが、解体費用が2000万近くなるとのことで、木造を選びました。(先の世代で負の遺産になることも考え…)
住友林業のBFは耐震性がやりすぎな位優れている点、建築の自由度がかなり効く点に惹かれました。
積水、ミサワ、パナホーム、ダイワハウス、一条さんも検討しましたが、意外にも耐震性と自由度が両立できたことが決め手になりました。
坪単価、結局100万を超え、確かに高い…ですが、
ハウスメーカー以外(設計事務所)にも見積もりを依頼しましたがあまり変わらなかったので、この差であれば補償がしっかりしているハウスメーカーに依頼しようと考えました。
ほぼ毎週のように打ち合わせがあり、こちらの要望に応えて頂き、ありがたかったです。
また住んでいたマンションの売却なども関連会社に委託してくれ、スムーズに売れ、助かりました。
+10
-3
-
710. 匿名 2020/08/24(月) 23:40:21
>>40
ALCは衝撃に弱いから外壁には向かないんだよ。
実際叩くとボロって崩れる…
音は吸収するから2Fの床下に入れる、とかがいいよ。
大手住宅展示場勤務経験者より
+16
-5
-
711. 匿名 2020/08/24(月) 23:41:09
>>107
私が聞いた時は積水、ベーベル、住友林業は似たようなもので三井ホームは少しだけ高いといわれました。+19
-1
-
712. 匿名 2020/08/24(月) 23:41:57
>>706
確かインスタで宣伝?したら割引があるとかなんかそんなような話聞いたことがあります。+8
-1
-
713. 匿名 2020/08/24(月) 23:42:14
住友林業です
家の質や住み心地、担当の対応も満足してます+5
-0
-
714. 匿名 2020/08/24(月) 23:42:42
>>3
オープンハウスいろんな電話番号で電話してきて迷惑でしかない。
+103
-1
-
715. 匿名 2020/08/24(月) 23:42:59
>>50
試しに住むとか意味がわからない。+7
-2
-
716. 匿名 2020/08/24(月) 23:43:53
>>673
土地30坪2800万って首都圏ですか?+3
-0
-
717. 匿名 2020/08/24(月) 23:44:50
家持つって大変だ...+7
-0
-
718. 匿名 2020/08/24(月) 23:45:45
>>609
うちは主人が積水ハウス勤務。
もちろん自宅は積水ハウスです。
デメリット特にないです。
確かに安くはないけど、そもそもの品質や保証、安心を考慮すると高くないと思います。+55
-7
-
719. 匿名 2020/08/24(月) 23:46:37
>>695
都内にこだわりが無ければ、郊外の土地とかどうでしょう?+1
-0
-
720. 匿名 2020/08/24(月) 23:48:40
>>534
どうすれば安く手に入れられますか?
営業担当次第でお値段変わるって本当ですか?+0
-0
-
721. 匿名 2020/08/24(月) 23:50:14
ハイムで概ね満足してる
だけど定期点検終了後に毎回アンケートを書かされるんだけれど、いつも「できれば悪い評価はつけないでください」って言われるのがすごい嫌
回答中にそんなこと言われながら見られていたら書きたいことも書きづらい
そしてアンケートを書いた後日、補修に来た際はちょっと不真面目なんだよね
ずっと作業員同士お喋りしてたり、こんなご時世なのに前回はしていたマスクをしてなかったり+7
-3
-
722. 匿名 2020/08/24(月) 23:50:46
>>76
知り合いのお家豪華で素敵だったけどなぁ…
建物だけで100坪くらいあるお家だからかもしれないけど。
うちも一条で建てたいなって思ったよ。+16
-7
-
723. 匿名 2020/08/24(月) 23:52:56
>>549
主です!
すごく価値観が合いそうです!
我が家の最寄りのハウジングセンターにはセキスイハイムは入ってないので、今度足を伸ばして見学に行きます!
でもお値段は住友林業と同等くらい、ということでしょうか…+2
-0
-
724. 匿名 2020/08/24(月) 23:57:12
>>575
え!
最悪ですね…
せめてミスは認めて補償して欲しいですよね+25
-1
-
725. 匿名 2020/08/24(月) 23:58:12
>>519
え、学生です……笑笑
+1
-12
-
726. 匿名 2020/08/24(月) 23:59:16
>>700
大丈夫ですよ!笑 私は全くそういう考えがなかったので新鮮です笑
そうですね、タイルの種類がいくつかあってカタログから選びます。
価格によってデザインが違くて、高い方が、結構凹凸?というか堀の深いタイルなのでカッコいい感じに仕上がるイメージで、安い方が一律に縦線が入っているものや、高い方のタイルよりも堀が浅いタイプとかがありました。
それでもタイルなのでそれっぽい見た目に仕上がることは仕上がりますが。
あとは、それぞれ色も数種類展開があるので、一回と二階で色分けしたりとか、タイルの貼り分けもできますよ!
うちは全体を単色にして、サイドに細長く縦線を入れる形で違う色のタイルを貼ってます。
ご自宅の近くに、スマートハイムシティというハイムの分譲住宅地があれば、多分外観の参考にはなると思うので是非行ってみてください!
多分、それはどのメーカーも同じだと思います💦笑
結婚式と同じ方式で、最初安い仕様で見積もれば後に跳ね上がるので…
私たちはそれが嫌だったのと、多分良いものを見てしまうとちりも積もれば〜の話で高くなっていくことは予想していたので、真ん中以上の仕様で見積もりをお願いします!とハイムの営業さんに最初からお願いをしてましたよ。
予算を決めて伝えると営業さんもそれぞれの目安を出しやすいと思うので、言ってあげた方がいいかもですね。
長々と申し訳ないです。
つい最近やってた話なのでつい…笑
他の鉄骨はご検討されてるんですか?+4
-0
-
727. 匿名 2020/08/25(火) 00:00:20
>>143
グランセゾンが出て少しオシャレになりましたね……+7
-2
-
728. 匿名 2020/08/25(火) 00:00:32
>>550
リパーロって山陽しかやってないからどうと言われたら難しいよ。
けどハイムからはイメージがだいぶ離れる+0
-0
-
729. 匿名 2020/08/25(火) 00:00:47
>>606
よこ
乾燥は家に優しいって言うけど人には優しくないからねー。モデルハウス乾燥してません?って営業してる人に話したらうちは2年くらい加湿器たかないとねー。僕はマンションでいいしって笑ってたから。+0
-0
-
730. 匿名 2020/08/25(火) 00:01:15
>>1
住宅展示場勤務していたので、ここで名前が上がっているメーカーはほとんど展示場内覧したことあり。
メリデメも各社勉強しました。
その上で、あー、そこはあかんやつ…
なところ多々あります。。
書けないのがもどかしい。。
主さんは納得のハウスメーカーが見つかるといいですね。+7
-13
-
731. 匿名 2020/08/25(火) 00:01:31
積水ハウスの軽量鉄骨です
築10年になりますが、何も問題ありません。
+14
-2
-
732. 匿名 2020/08/25(火) 00:02:29
>>538
価値観によりますよね。
でも家建てる時って金額が大き過ぎて麻痺しそうになるけど冷静に。
できれば世帯年収の5倍までに収まるようにしないとしんどいかもしれない。+7
-0
-
733. 匿名 2020/08/25(火) 00:03:26
>>720
こんなこと言いたくはないけど必ず相見積もりは必要だと思う。2軒で競わせるのはとても大事。
わたしは、相見積もりされても契約勝ち取れたらめっちゃ嬉しい。
あとは、本当に安く済ませたいなら初期投資はケチらずに。
わたしリフォームも担当したけどメンテナンスは本当に大切+7
-0
-
734. 匿名 2020/08/25(火) 00:05:13
ガレージ付けたって方いますか?
車をガレージにしまいたいのですが実際どうなのか気になります。+1
-0
-
735. 匿名 2020/08/25(火) 00:07:31
まず悩んだのは工法です。2×4、2×6、在来工法、ラーメン?構造、、何が良いのか結局わからない+2
-0
-
736. 匿名 2020/08/25(火) 00:07:33
>>53 一条の家って、ぱっと見で一条感半端なくて、若い頃は良く見えたけど歳をとってくると「あ〜」ってなってきた。友人が建てたけど、型から外れると高くて、おまけに床が傾いてたって。+27
-5
-
737. 匿名 2020/08/25(火) 00:08:46
>>680
なるほど!メンテナンス代は盲点だねー!
+1
-0
-
738. 匿名 2020/08/25(火) 00:10:22
ダイワは某ブログでも対応が酷いと思った
施工ミスしてしまったならしょうがない、でもそれを直してくれないって酷すぎる
建ててしまえばそれで終わり、金を搾り取れるだけ搾り取って、やることやらない+6
-0
-
739. 匿名 2020/08/25(火) 00:10:51
>>21
過去にいくつかのハウスメーカーと仕事をする機会があった知人も、タ○ホームの印象が良くなかったと言っていました。展示場まで車で行くと事前に伝えていたものの駐車できそうな場所が見当たらず、どこに停めればいいかと尋ねたら「その辺に停めておいてください」と言われたそうです。その辺、と言われても道路やお客様の邪魔になりそうなスペースだったと…。+28
-1
-
740. 匿名 2020/08/25(火) 00:11:24
飯田産業グループのアーネストワンは最悪。
詐欺みたいな会社
ほんとうに。+5
-1
-
741. 匿名 2020/08/25(火) 00:11:42
>>723
参考になってよかったです!(*´∀`)
ハイムが出店してないって珍しいですね💦
耐震や家の強度に対する考え方や対策はとても素晴らしいメーカーさんだと思うので是非行ってみてくださいね!
太陽光・蓄電池とか災害対策までをハイムで付けた値段と、住林でそういうものが一切ない値段があんまり変わらなさそうな感じでしたね〜…
土地の目処がついた時点で間取り作成に入ると思いますが、住林は間取り作成に5万かかるので(契約すれば後の家代に含まれる)、きちんと見積もってはないですがハイムのコスパがいいなという話にもなりましたね。
もちろん住林で契約しなければその5万は返ってこないので(ノω;`)💦+6
-1
-
742. 匿名 2020/08/25(火) 00:12:17
>>514
私家建てたなんて書いてないですよ、学生です……笑笑+1
-15
-
743. 匿名 2020/08/25(火) 00:12:50
>>667
でもトミカくれるんだよねー。
未就学児の男の子家庭には嬉しい+7
-0
-
744. 匿名 2020/08/25(火) 00:13:41
>>30
リビングは床暖いいなとも思うけど、全室に必要?
他の会社で必要なとこだけ床暖にして、浮いたお金で違うところにもお金かけたい。+23
-16
-
745. 匿名 2020/08/25(火) 00:15:22
>>710
うちは積水だけど二階の床だけALCだった気がする。
1階にもALC入れると床が固くて足が疲れるって聞いたけどどうなんだろ?+3
-0
-
746. 匿名 2020/08/25(火) 00:17:11
積水のシャーウッドいいなぁ+6
-0
-
747. 匿名 2020/08/25(火) 00:17:26
>>35
好き嫌いが分かれるテイストだね。
私は苦手。
雰囲気壊しそうで、蛍光のピンクの消しゴムさえテーブルに置けないな。+37
-8
-
748. 匿名 2020/08/25(火) 00:17:35
積水ハウス
転勤族でいろんな地域に行って、マンションやアパートなど12件ほど住みましたが断トツでよかった。まず、静か。外の気温にあまり影響されない。隣や下の階の人が住んでるかわからないほど静かで騒音とは無縁でした。
なので、家を建てるときは絶対に積水ハウスと決めていた。本当にデメリットが見つからないくらいに住み心地がいいです。お隣さんの騒音に悩まされてると言う友達が遊びにきたときにあまりの静かさに驚いてました。+10
-2
-
749. 匿名 2020/08/25(火) 00:18:59
スウェーデンハウスはかなりしっかりしてるし、いたるところが木だから高級感があるよ。戸の周りとか壁の下や上など。その辺がプラスチック製だとテンション落ちる。窓だけメンテナンスが必要なのが厄介だけどおしゃれだしロックしたまま少し開けていられるから防犯性が高い。
もちろん高気密だから暖かい。+9
-0
-
750. 匿名 2020/08/25(火) 00:19:55
>>510
一条施主って自慢したがりが多くないですか?
あと、一条アイスマートのインスタグラマー、 「良き」使いがち。笑 なんで?+31
-1
-
751. 匿名 2020/08/25(火) 00:22:19
>>739
タマホームに見学行った時に営業さんから、そんなに家に金掛けなくて良いんですよ。金掛けなくてもタマホームなら建てれます。その分、自分の趣味やファッションにお金をかけれるんですよってよく分からない話をされた事を思い出した…+17
-1
-
752. 匿名 2020/08/25(火) 00:22:49
一条は何故か害虫被害が多いよね
チャタテムシ、シロアリ+10
-1
-
753. 匿名 2020/08/25(火) 00:23:12
タマホームで建てました。
下請けの仕事が雑で、引き渡し後も現場監督に手直しクレーム言いまくりでした。
運が悪かったと思うしかない…
ちなみに始め一条と迷いましたが、坪単価で金銭的に厳しかったので却下になりました。
他所を見ると坪単価が安くてもいい家は建つので、結局は当たる職人さんの腕次第なのかなとも思います。+6
-0
-
754. 匿名 2020/08/25(火) 00:23:23
>>134
私はDで建てなかったのですが、あと○百万用意してと遠回しに言われたし、「紹介してくれた〇〇さんの顔を潰す気ですか!」と言われました。
〇〇さんはただ、ただ「うちはDで建てたよ」って紹介してくれただけなのに。+28
-1
-
755. 匿名 2020/08/25(火) 00:23:27
>>746
ベルバーンが良いですよねー!メンテも楽で+6
-0
-
756. 匿名 2020/08/25(火) 00:24:48
私自身建築士の資格持ってます。
独身の時はハウスメーカーで設計(構造系)関係の仕事してました。
お金があって構造重視ならヘーベル、総合的に見て1番安定してるのは積水ハウスというイメージです。
個人的には木造より鉄骨造がおすすめです。
柱のスパンが取れるので、開口の自由度も高いですし。
ちなみにうちは身内が勤めている関係で大和ハウスで建てました。
お向かい、お隣さんとも、まわりのお家は積水ハウスばかりですが、やはり大手ハウスメーカーは数年経っても外壁が綺麗です。
申し訳ないですが、外壁みたら安いハウスメーカーで建てたのすぐ分かります。
大和ハウス、いまいちかなぁ?なんて正直思っていましたが、12区画同じタイミングで家が建ち、大和ハウスのうちが一番外壁綺麗だという自信があります!
白系ですが、ほんとに汚れがつかない!
ちなみに土地は積水ハウスが開発した売地を買いました…+24
-1
-
757. 匿名 2020/08/25(火) 00:25:09
みんなお金持ちだなぁ+5
-1
-
758. 匿名 2020/08/25(火) 00:26:50
>>149
これ外壁は木じゃなくて普通のサイディングじゃん
本場は木だろうけど日本では採用しないよ
それに掃き出し窓、腰高窓があるとか南玄関の日本の家なら普通じゃない?
輸入住宅好きだけどすっごい古い情報出してきたりなんでもイチャモンつけてくる人が多いからこういうトピに出されるの本当に嫌だ+6
-5
-
759. 匿名 2020/08/25(火) 00:27:41
>>752
そうなの?防蟻の仕方が悪いのかな?
てか一条って契約件数多いからか契約から着工まで時間かかり過ぎじゃない?
慌てて建てるから木もちゃんと乾燥していない状態のを使うからシロアリ問題がでるの?+4
-0
-
760. 匿名 2020/08/25(火) 00:27:50
>>730
あかんやつ、書いてみ+27
-0
-
761. 匿名 2020/08/25(火) 00:28:29
>>148
パナホームの注文住宅で建てたけど、高いだけで、品質は悪いです。
色々不具合あって、対応も悪かった。
大手のハウスメーカーで建てるなら、パナホームは、オススメしないです。+10
-7
-
762. 匿名 2020/08/25(火) 00:29:40
>>609
デメリットは後付けしようと思って頼むと高いところかな?
建てた後にトイレットペーパーホルダーやロールスクリーンをつけたけど、他で頼んだら安かっただろうなーとは思ったけど、せっかく積水ハウスで建てたから、他のところに頼みたくなかった。
正確にいえば、他に頼むのが怖いっていうのがデメリットなのかな…+19
-4
-
763. 匿名 2020/08/25(火) 00:30:18
>>759
それはあるかも
うちはとにかく訳の分からない虫が出て何度担当さんに来てもらったか
+2
-1
-
764. 匿名 2020/08/25(火) 00:31:42
>>710
ALCが外壁に向かないって、世の中にあるマンションの多くはALC外壁ですよ。むしろ床材より外壁材としての方が特性を活かせるんですが。
誤解を招く言い方はよくないです。
業界技術職より+19
-0
-
765. 匿名 2020/08/25(火) 00:31:56
インスタ見てると、一条で建てた人の結束がすごいなという印象。+13
-0
-
766. 匿名 2020/08/25(火) 00:33:02
>>57
あなたのいうセキスイは積水ハウスでは?
木造はシャーウッドのこと言ってるのかな?+6
-0
-
767. 匿名 2020/08/25(火) 00:33:18
>>742
何故ここに?+4
-1
-
768. 匿名 2020/08/25(火) 00:35:36
>>29
これって本当なの?広告出してるハウスメーカーとそうでない工務店とかだと、年間に建てる家の数が桁違いだから結局一件あたりの負担額に大差無いって話も聞いたことあって…どっちが本当なんだろう+1
-3
-
769. 匿名 2020/08/25(火) 00:37:23
>>331
塗り直し不要は正しいとは思わない。
某展示場はシーサンドコートだけど、築3年少しで窓や換気扇の下の色が目立ってきた。
ラフ仕上げを避けるとか、キレインコートするとか方法はあるけど、それで30年持つとは思ってないよ。
+2
-0
-
770. 匿名 2020/08/25(火) 00:37:52
>>308
床に直置きw+2
-0
-
771. 匿名 2020/08/25(火) 00:38:25
うちは地元工務店で建てたけど、正直失敗したかなと思う部分もある。
幹太くんと室内干しのホシヒメサマを付けたいと言ったのに、いらないと思うとか言われてむかっとした。
幹太くんもホシヒメもそれはもう大活躍だ。
+11
-1
-
772. 匿名 2020/08/25(火) 00:39:00
実家がパナホーム注文住宅。築25年弱になるけど外壁とかまだまだキレイ。近所もパナホームばっかで同じ時期に建ったけどどこも外壁塗り直しとかしてないから、ガルちゃんで10年で外壁塗り直し必要〜とか見るとビックリする
ただ我が家は予算的にパナホームは厳しい…涙+6
-0
-
773. 匿名 2020/08/25(火) 00:42:29
よし、ここ見て積水ハウスか住友林業にしよって思った。
展示場行く時ミサワホームのミッフィーちゃんにつられて行ってしまいそう…+21
-4
-
774. 匿名 2020/08/25(火) 00:43:12
>>766
セキスイハウムもあるよね+0
-0
-
775. 匿名 2020/08/25(火) 00:43:32
>>774
ミスったセキスイハイムだ+1
-0
-
776. 匿名 2020/08/25(火) 00:47:27
>>536
住友林業は予算に余裕のある人には良い。
坪100万ぐらい平気で、40坪4600万ぐらいでもOKって人にはキッチリした営業さん、設計士さんが最初から付いて、良い家になる。
予算が低めだと、適当な営業さんしか付かなくて、だいぶ経ってから設計士さんが付くけど、営業さんと言ってる事が違って揉める。
ブログとか見ていると、そういう感じがする。+29
-0
-
777. 匿名 2020/08/25(火) 00:47:42
地元の工務店と打ち合わせして、好みを言って施工例を見せてもらったら出てくる出てくる南欧風!黒いアイアン!
わたしは南欧風はラブホテルみたいで好きじゃないと言ってんのになぜ出すのか?その営業さんがおかしいと思いました。
結局セキスイで建てた。+2
-0
-
778. 匿名 2020/08/25(火) 00:47:55
>>401
快適なのですね😊
早く出来上がってほしいです+5
-0
-
779. 匿名 2020/08/25(火) 00:48:43
>>8
>>8
設計に信用が置けないのよね。
実績の数が少ない上に、長年の実績もないから。+4
-2
-
780. 匿名 2020/08/25(火) 00:48:55
>>8
設計に信用が置けないのよね。
実績の数が少ない上に、長年の実績もないから。+1
-2
-
781. 匿名 2020/08/25(火) 00:51:20
>>564
蔵
私の秘密基地にしようかと企んでいます
土間
あまりこだわらなかったので、明日
確認してみます
近くだったらお披露目しあいっこしたかったです☺️+4
-0
-
782. 匿名 2020/08/25(火) 00:51:29
>>776
しょぼリンになってしまうのか+13
-1
-
783. 匿名 2020/08/25(火) 00:51:29
>>756
軽量鉄骨、強度は高いけど固定資産税が下がらない上、長期耐久性は木造より劣るのよね。+4
-3
-
784. 匿名 2020/08/25(火) 00:52:03
>>7
10コメ以内に絶対これ言う奴居ると思ってトピ開いたらやっぱ居た+4
-1
-
785. 匿名 2020/08/25(火) 00:54:25
>>750
デザインはともかく、総合性能ではトップだからね。
私は三井ホームの方がいいけど。+7
-7
-
786. 匿名 2020/08/25(火) 00:54:46
>>681
蔵が一階なのですね
先日展示場で一階の蔵を見て便利そうだなと
思いました
ウチは1.5階にしました
出来上がるのが楽しみです🏠+10
-0
-
787. 匿名 2020/08/25(火) 00:58:36
床暖房にしてる人って、Gとか虫の温床になってるな〜ってこと考えたら気持ち悪くなりませんか?
批判ではありません。
ただ害虫に関してどう対策して、床暖房にしてるのかなって+3
-6
-
788. 匿名 2020/08/25(火) 00:59:11
>>785
空気の入れ替えしなくていいから標準では窓に網戸ついていないんです!って言われてびっくりした。
自然の風、感じたい派なのでうちはお断りしましたが一条の皆さん網戸つけてないの?+5
-0
-
789. 匿名 2020/08/25(火) 01:02:44
>>543
ルーフバルコニーあります。
ちゃんと防水メンテナンスしていれば今のところなにも問題ないです!
住友です。+0
-0
-
790. 匿名 2020/08/25(火) 01:02:56
>>773
うちは積水ハウスだけど、住友林業と最後まで迷った!
積水で満足してるけど、次建てるなら住友林業にしてみたい。+13
-0
-
791. 匿名 2020/08/25(火) 01:08:02
>>628
交換てどのくらいかかるんだろ?
100万?+0
-0
-
792. 匿名 2020/08/25(火) 01:09:09
>>755
ベルバーンで建てたけど、白と黒っぽい壁があって、白のほうはコーキングが黒ずんできてる。
掃除しても綺麗にならない。
黒っぽい壁はコーキングも黒だから綺麗に見えます。
建てる方は外壁を白っぽい色にしないほうが、汚れが目立たないと思います。+3
-0
-
793. 匿名 2020/08/25(火) 01:10:55
>>8
良い工務店を探すのが大変。
良い工務店と悪い工務店、天と地ほどの差があって素人には賭けのようだね。
うちの実家も夫の実家も工務店で安く建ててるけど、夫の実家は建てて数年で雨漏りしておまけにその時には倒産してしまっていた。うちの実家は小学校やら公共施設も建ててる工務店なんだけど、細部も丁寧できっちり建ててくれてるのがわかる。当たりだった。
うちは大手にしたけどアフターも良い。企業自体の存続性を考えると安心感が違うよ。+34
-1
-
794. 匿名 2020/08/25(火) 01:13:20
>>66
他社と違うって他のホームメーカーさんも住まわれたのですか?+8
-0
-
795. 匿名 2020/08/25(火) 01:13:49
>>27
うちもヘーベルで建てています。特別外観にはこだわりがなく、耐震性や耐火性を重視しました。営業さんも含めて、今まで関わってもらった方みんないい人で楽しく家作りができています。+9
-1
-
796. 匿名 2020/08/25(火) 01:17:55
>>776
住友林業って、檜だけど張り合わせ板だからやめた。
柱の接着剤がいつか剥がれて来そうでさ。
杉でいいから合板張り合わせの柱はやめてほしい。+5
-1
-
797. 匿名 2020/08/25(火) 01:18:21
>>767
先日一条工務店のインターン参加して、ハウスメーカーに興味あったからです。別に私がここにいてもいいと思います。笑笑+5
-9
-
798. 匿名 2020/08/25(火) 01:19:38
>>785
断熱性・気密性は高いけど、そこに拘るならスウェーデンハウス。+9
-0
-
799. 匿名 2020/08/25(火) 01:23:54
>>751
なにそれ⁈
ちょっと笑ったwww(他人事だから)+11
-0
-
800. 匿名 2020/08/25(火) 01:24:51
>>628
全館空調人気だけどね。
10年もしたらダクト内カビだらけで、家中にカビが舞う事になり兼ねないよ。
古いホテルとか、かび臭いのあるじゃん。
あんな風になる。+11
-0
-
801. 匿名 2020/08/25(火) 01:24:58
>>333
検討してたけど外しました。営業がほんとにもう…なんなのあそこは(笑)最後までテキトーで感じ悪かったです。+0
-0
-
802. 匿名 2020/08/25(火) 01:26:37
>>765
ほんとそれ。
インスタのこととか知らなくて一条と契約したんだけどあんなに結束力強くてひいてる(笑)
参考になることは多いんだけどみんな間取りとか子供とか載せてて危機感ないなーってみてる😥+20
-1
-
803. 匿名 2020/08/25(火) 01:27:28
>>788
一条住み。24時間換気システムがついているから窓開けなくて良い理論らしいけど、そんなん無理だろうと思って全窓網戸つけたよー。
結局ちょこちょこ開けることあるから我が家はつけて正解だった。+9
-0
-
804. 匿名 2020/08/25(火) 01:29:00
なんかやっぱり思い込みで
積水ハウスがいいなと
憧れてまう。。。
シャーウッドとか+9
-5
-
805. 匿名 2020/08/25(火) 01:29:39
営業さんがよかったのと、キラテックタイルと耐震性に惹かれてパナソニックホームズと契約しました。
気密性と断熱性がどれほどなのかがちょっと心配。
住んでる人に聞きたい〜+8
-0
-
806. 匿名 2020/08/25(火) 01:29:43
>>640
無料ってことは契約まで至らなかった人たちの分まで契約した人たちが払っているというだけですよ+7
-2
-
807. 匿名 2020/08/25(火) 01:31:50
>>751
わたしが見学に行ったタマホームの営業さんは、自分の家を設計中とのことで、そのこだわりポイントとか写真とか見せられた(笑)そして、妻の希望で吹き抜けにするけど「寒いのを覚悟しろって言ったんですよねー」と笑ってて、寒そうな家だな、やめよ、って思ったよ。タマホームの営業ちゃらいよね。+9
-1
-
808. 匿名 2020/08/25(火) 01:33:48
三井ホームに憧れてる。ひろーい土地とお金があったら建てたい❤+8
-0
-
809. 匿名 2020/08/25(火) 01:34:40
立地が良かったのでオープンハウスで建てました。
安っちい内装ですが、場所が良いので満足しています。+3
-0
-
810. 匿名 2020/08/25(火) 01:35:41
秀光ビルド+0
-0
-
811. 匿名 2020/08/25(火) 01:56:25
>>77
そんなDM届きませんよ?笑
適当な噂作って楽しい?
+4
-16
-
812. 匿名 2020/08/25(火) 01:56:40
>>404
ハイムは確かに他の大手と比べて外観や間取りの自由度が低いですが、工場で生産されたユニット構造なので仕方ないですね。
しかしメリットもあってまず建物が丈夫、増築が比較的簡単、当日に全てのユニットの据え付けが終わるので雨晒しにならず、工期が短いので建て替えの場合は仮住まい期間が短く済むなどあります。
住宅のどこにこだわりを持つかは人それぞれなので、ハイムのメリットがデメリットを上回る人には良いのではないでしょうか?+16
-2
-
813. 匿名 2020/08/25(火) 01:57:15
>>3
興味本位で、自分ちの近所の土地の値段知りたくてオープンハウスにライン登録したら、そっから営業メールがめちゃくちゃしつこかった!
完全無視したけど無視しても無視してもメール攻撃。+43
-0
-
814. 匿名 2020/08/25(火) 01:59:19
>>423
説明下手すぎないか?
ちょっと何言ってるかわからね+2
-1
-
815. 匿名 2020/08/25(火) 02:05:00
>>35
おしゃれ〜
けれど・・・
外壁、屋根、窓はアメリカの田舎町のアパートメントと同じ作りです。地震、湿気の多い日本で大丈夫なのですか?+20
-2
-
816. 匿名 2020/08/25(火) 02:07:39
>>197
必死だね。
あなたのその、大手、都会、高級ランクって価値観には憧れないどころか読んでて嫌悪感。
ここまで嫌味な文書けるのすごいな。+1
-4
-
817. 匿名 2020/08/25(火) 02:07:46
>>1
実家は積水ハウスです。
15年経ったけどメンテナンスもしっかりしてるし、東日本大震災の時でも無傷でした。知らないとこで建てていた家はうちより築年数浅いのに傾いてしまい取り壊ししてました。
安全って大事ですよ。+8
-1
-
818. 匿名 2020/08/25(火) 02:08:57
>>693
ググっても出るよ
例えば輸入の玄関ドアは素敵だけど途中メンテ必要で寿命も日本のykkやLIXILのドアより10年くらい短いよ
原価もじつは輸入ドアの方が安い
サッシもそうだよ
セルコの人に聞いても多分認めると思うよ
室内ドアの取っ手やネジも壊れやすい
雰囲気は素敵だけどね
でも、今、日本メーカーも海外のそっくりなの出してるけどね
実例見てると少ないけど日本のハウスメーカーでも輸入住宅そっくりな安っぽくないの建ててるとこもあるよ
本人と営業と設計のセンスあれば平気+5
-0
-
819. 匿名 2020/08/25(火) 02:11:06
タイムリー!!!
今、土地探し中です!!
中々見つからなくて(T_T)
愛知県民は知ってる
ハウスメーカーで
話を進めてます(*^_^*)
9月中には頑張って
契約に持っていきましょう!
って感じです♪♪
憧れるのは
住友林業!一択!+4
-0
-
820. 匿名 2020/08/25(火) 02:11:53
>>816
横だけど普通に当たり前の三菱地所ホームの説明書いてるだけに見えるな。あなたが劣等感強いから、嫌味にとって私は憧れない!って勝手に思うだけでは?+4
-0
-
821. 匿名 2020/08/25(火) 02:12:42
>>803
24時間換気は全住宅につけないといけないんじゃないの?
消防法で決まってるよね?+7
-1
-
822. 匿名 2020/08/25(火) 02:15:46
>>812
ハイムあれで本当に坪87万もするの?
ネットでは70万って書いてあるのもあって
平均がどのあたりかわからない+2
-1
-
823. 匿名 2020/08/25(火) 02:19:40
ヤマダレオハウスで建てた方いますか?
タマかレオで迷ってます。+1
-0
-
824. 匿名 2020/08/25(火) 02:22:09
>>820
劣等感も何もないよ。
私も都内に住んでるし。
あれが単なる説明と思うんだったら、あなたよっぽど国語力が乏しいと思うよ?+0
-4
-
825. 匿名 2020/08/25(火) 02:23:23
>>812
ユニットなんだね
いつも近所のハイムなんか注文住宅の一からオーダーで作る雰囲気みたいのがないなーって謎がとけた
宮大工が作る歴史的重要文化財みたいな日本家屋の家とか細部まで装飾に拘った輸入住宅とは対極の作りだね+3
-0
-
826. 匿名 2020/08/25(火) 02:24:23
>>22
この中にあるメーカーの元営業でした。
自分も周りの営業もタマでは建てないほうがいいですよーって認識だった。
予算によっても目当てのメーカー違うから何ともだけどね〜+10
-1
-
827. 匿名 2020/08/25(火) 02:24:32
>>824
あららw
そんなカリカリしないでよ
余程人生上手くいってない人みたい+3
-0
-
828. 匿名 2020/08/25(火) 02:27:11
>>536
住林で建て30年経ちました。途中で外壁が崩れ無料で直してもらいました。手抜きだったからね。
床の木の板もなんでこういう並べ方するんだろ?ちゃんと見ないのかよ!という仕上がり。
配線は図面と全然ちがう配線になってたよ。+6
-7
-
829. 匿名 2020/08/25(火) 02:29:47
アイ工務店で建てた方いないですか?悩んでます!+0
-2
-
830. 匿名 2020/08/25(火) 02:30:13
>>804
シャーウッドの良さって何?
鉄骨と木造の合いの子みたいなもんでしょ?
せっかく高い積水にするなら本家の鉄骨の方がいいと思う
木造ならもっといいメーカーあるし
+1
-3
-
831. 匿名 2020/08/25(火) 02:31:48
>>828
あなたライバル会社の関係者じゃなくて?
あんな高級メーカーがそんなミスだらけだったら訴える人少なからずいると思うが
ニュースになってないよね+12
-4
-
832. 匿名 2020/08/25(火) 02:33:40
>>439
建てれねえよバーカw
ちゃんと地価調べてこいw+2
-6
-
833. 匿名 2020/08/25(火) 02:35:10
>>832
横
なんか凄い育ち悪そうな人+6
-1
-
834. 匿名 2020/08/25(火) 02:35:22
>>399
都下ならまだわかるけど都内で注文住宅とかめちゃくちゃ高いと思う
まず土地からしてハンパない
凡人には到底無理+10
-0
-
835. 匿名 2020/08/25(火) 02:37:16
>>833
つい本音がポロっと😇😇
+0
-4
-
836. 匿名 2020/08/25(火) 02:37:46
最初に出される見積もり金額から、最終的に絶対上乗せされない安心のハウスメーカー探してます!!
色々回ってるけど、どこの営業も胡散臭くて信用できない。+1
-0
-
837. 匿名 2020/08/25(火) 02:38:11
>>832
横だけど実際建ってるよ
横浜のあざみ野とか青葉区
渋谷から30分でいけてかなり良い家
横浜ベイスターズの野球選手とかも住んでる+0
-0
-
838. 匿名 2020/08/25(火) 02:38:22
>>12
モデルハウス見に行った時に、住友林業の人はずーっと一条工務店を下げる発言してたのが印象悪かったな。
その人だけとは思うけど、「先に一条見てきたんです。」と言うと「あーあそこはこうこうでこれが悪い。うちはこうだから。」的に言ってた。その時点で良い会社に思えなくなっちゃった。+35
-9
-
839. 匿名 2020/08/25(火) 02:39:04
どっちを買いましたか?
注文→+
建売→−+18
-4
-
840. 匿名 2020/08/25(火) 02:39:36
>>788
改正建築基準法が施行された2003年7月以降、全ての建造物に24時間換気システムを設置することが原則として義務付けられました。
空気の入れ替えしなくていいから標準では網戸がついていませんという理屈なら、窓は開閉不可能なはめ殺し良いわけで、さらに言うなら2003年以降の建造物に網戸が無いはずですよね。
不可解な話ですね。
+9
-0
-
841. 匿名 2020/08/25(火) 02:39:49
>>725
草+4
-0
-
842. 匿名 2020/08/25(火) 02:43:03
>>837
横
あざみ野の駅近とかうかい亭とか高級レストランもあってあの通り結構豪邸建ってるよね
あそこは億しそう+0
-0
-
843. 匿名 2020/08/25(火) 02:48:43
実家もミサワでうちもミサワ。わたしは信頼してる。+6
-0
-
844. 匿名 2020/08/25(火) 02:51:02
>>825
横からだけど私もユニットって今日知った
元々ハイムとか好きな外観じゃないから外してて展示場でも前通るだけだったけど、なんか凄い独特な雰囲気あるよね
シンプルモダンなメーカーは他にもあるけどハイムはなんか独特+1
-1
-
845. 匿名 2020/08/25(火) 02:51:52
トヨタで建てたけど本当に後悔してる
精神病んで泣いてばかりいた。
お湯水道全開にして3分以上お湯が出ないから何回も言ってるのに何もしてくれない
玄関の扉は歪んでるしキズはあるしピンポンは勝手に扉の横に付けるしまたまだあるから
本当に後悔してる+9
-3
-
846. 匿名 2020/08/25(火) 02:52:23
>>804
シャーウッドは積水の中で廉価版だから予算ない人に勧めてることが多い
積水で建てるならそれなりにお金かかるけど鉄骨の方がおすすめかと+3
-7
-
847. 匿名 2020/08/25(火) 03:00:56
>>846
横
そうなの?
鉄骨寒いってよく聞くけど、だから好きじゃない人もいるのかな?って
好みじゃないの?鉄骨はデメリットなくて絶対木造より格上なの?+2
-2
-
848. 匿名 2020/08/25(火) 03:02:45
建築業で旦那が家建ててるけど
正直どこも家の質は同じだよ
結局使ってる材料なんてどこのメーカーで建てても
同じもの発注するんだもん
あとは職人の腕次第
やっぱり営業の人柄や仕事の出来とかの方が大事なんじゃない?
あとはまぁ有名どころのメリットはやっぱり名前が大きいだけあって客へのクレーム対応は早いかもね+13
-2
-
849. 匿名 2020/08/25(火) 03:04:53
>>848
え?建材の種類やグレードちゃんと比べなかったの?かなり違うよ+3
-5
-
850. 匿名 2020/08/25(火) 03:05:19
平屋だけど、中二階を作った方いませんか?
お話聞かせてください(^^)
憧れてます。+0
-0
-
851. 匿名 2020/08/25(火) 03:08:38
>>849
あーごめんそうじゃなくて
材料にはそりゃグレードがあるからもちろんランクによって全然違うし
いいやつは本当にいいんだけど
だから結局どの材料を選ぶかが大事なだけで
ハウスメーカーなんてどこも一緒だよってことだよ
同じ材料を色んなメーカーに卸してるから
例えば積水で建てても個人経営の小さな会社で建てても
同じ材料使ってたら結局家自体は一緒だってことよ+9
-2
-
852. 匿名 2020/08/25(火) 03:10:07
平屋だけど、中二階を作った方いませんか?どんな感じでしょうか?お話聞かせてください(^^)+4
-0
-
853. 匿名 2020/08/25(火) 03:10:23
>>849
あと比べなかったの?っていうか
旦那が家建ててるって言ったのは家を買ったんじゃなくて
材料発注して建ててる職人本人ってことです+6
-0
-
854. 匿名 2020/08/25(火) 03:16:32
>>846
格上、格下ってことじゃなくて
各メーカーフラグシップモデルがあるから
積水なら鉄骨、住林なら木質みたいな
木造で検討するなら積水以外の木質メインのメーカーも色々見た方がいいんびゃないかなって+4
-0
-
855. 匿名 2020/08/25(火) 03:18:04
どこのメーカーか分からないけどたまに見るプレハブみたいな屋根も平で四角い家
あれ、どこにときめくのか謎
最初はいいけど冷静になったら妻がマイホームブルーになる率高そう+12
-1
-
856. 匿名 2020/08/25(火) 03:23:54
外観とかメーカーとか色々あるけど自分は絶対にこういう家は好みじゃない、建てないって家が向かいや隣に建っても皆んなはあまり気にしない?+6
-0
-
857. 匿名 2020/08/25(火) 03:28:51
>>854
いいんびゃないかな?w+2
-1
-
858. 匿名 2020/08/25(火) 03:29:34
積水ハウスで建てました。
性能の面で、一条と迷ったけど、
積水ハウスは契約前から設計士さんがついて
いろいろ提案してくれて、家を建てるワクワク感とても良かった。
一条は契約しないと細かい設計はできないし、そもそも間取りの自由度が少なくて、似たような家ばかりだから、二階リビングやインナーガレージに対応して無くて、やめました。外構も別料金だと後で聞いた。
見た目も重視したかったから、庭木のデザインから、ライトアップまでこだわってもらえて、われながら素敵な家になったと思う。
30年保証あり、定期メンテナンスも充実してるし、 契約前から同じ営業さんが一貫して担当してくれて、コンセントの増設や庭木のお手入れもすぐに対応してくれて、総じてかなり満足してます。
積水ハウスはコンセプトの似てる住友林業がライバルだって言ってた。近所にあるとてもカッコいい家も住友林業だった。
+12
-7
-
859. 匿名 2020/08/25(火) 03:53:54
>>510
元ハウスメーカー数社勤務です。
気密性や断熱性を重視して決める方が多いので、建てた後に温度や光熱費など数値にこだわったレビューをして、一条にしてよかった!と建てた人がみんなで集まって盛り上がってる姿が、第三者から見ると少し違和感があるからでしょうか?せっかく一条で建てたなら、違いを感じたい!共感したい!という気持ちになるのはとても分かりますけどね。
標準仕様で性能が高いのは素晴らしいことですが、他のメーカーもそのあたりの性能の水準は上がってきてますし、寒冷地でなければ、最重要項目にしなくてもよいかなと思うのが正直なところです。家は空気の快適さ以外にも、デザインや生活動線など生活を豊かにするポイントがたくさんあるので。個人的には、展示場を含めデザインが苦手です。+24
-1
-
860. 匿名 2020/08/25(火) 04:05:16
結局下請けが作るからね
担当も人によるし+4
-0
-
861. 匿名 2020/08/25(火) 04:16:47
>>860
そうなんですよね。営業の知識や誠実さも同じ会社でピンからキリまでいるし、設計やコーディネーターのセンスも同じく。大手の方が平均水準が少し高いかな?ってぐらい。
住宅設備や建材は、オリジナル商品と謳ってても、各メーカーの寄せ集めだし。立地、予算を決めて、その地域にあるメーカーで、担当の対応と提案の良さで絞っていくしかない(´□`)家探しは大変ですね。+5
-0
-
862. 匿名 2020/08/25(火) 04:19:54
>>64
5です。書き漏れてました。うちは平屋です。+3
-0
-
863. 匿名 2020/08/25(火) 04:46:01
>>145
こんな方法はいかがでしょうか?
●今の生活で改善したい部分を書き出す(室内の洗濯干しスペースが欲しい、リビングは日当たりをよくして緑が見えるようにしたい等)
●近所や建設予定エリアを散歩して、こんな家はいい、こんな家は嫌だ。を書き出す(夜に植物がライトアップされてるのは素敵、外壁が汚れてるのは嫌だ、屋根に苔が生えてるのは嫌だ等)
●外観、内観、色んな画像や実例を見て、好き・嫌いだけを判断していく。その傾向を担当に伝える。
これで要望や好みを読み取って、直感で納得できる、いいなと思える提案をしてくれる担当やメーカーは結構よい気がします。
ネットの情報だけで理想を決めると、夢が広がって現実が悲しくなるだけなので、現状の不満、近所の家や現場を見てリアルに想像するのがおすすめです!受け身だと、謳い文句(「こう言われたらこう言う」がだいたい決まってる)を言われてしまいます( ; ; )+5
-0
-
864. 匿名 2020/08/25(火) 04:55:31
>>423
実際は周辺より大きな家を建てれないから、見栄を張ってってこと?やだぁー。そんな人が近所なんて、怖くて住みたくない。+1
-7
-
865. 匿名 2020/08/25(火) 04:59:03
>>859
早く他社にも一条並みの製品を出して欲しいと思ってるのは消費者です
性能の話で一条と比較するとすぐ逃げる+7
-2
-
866. 匿名 2020/08/25(火) 05:23:25
>>865
そうですね、各社どんどん性能面でも競って欲しいですね〜(^^)
断熱材の変更や、全室床暖などはオプションで対応できるメーカーもあると思うので、断熱性を上げるオプションをつけた状態で価格などを含めて比較検討するのもありだと思います!もちろん、大手メーカーでオプションつけたら一条より圧倒的に高くなると思いますが(-_-)+9
-1
-
867. 匿名 2020/08/25(火) 05:36:09
>>855
私もときめき重視だわ
性能は一番グレード高い断熱材使って壁が2×6以上で樹脂アルミペアガラスなら別に良いって感じ
数値は大体のハウスメーカーがクリアしてる数値なら良い
それよりも内装外観が好みのときめく雰囲気出せる家が大事+8
-4
-
868. 匿名 2020/08/25(火) 06:15:01
>>674
太陽光を屋根一体型にすることで、屋根という扱いになり火災保険で補償されます。と説明されました。
でも個人的に「デザインを犠牲にしてまで性能に振ろうか〜」と、デザインに関して犠牲とまで思っているならやめた方がいいと思いますよ。常に目にするものだし。
一条で建てた人は性能ももちろんですが、このデザインが好きもしくは許容範囲なので建ててる人が多いと思うので。+7
-1
-
869. 匿名 2020/08/25(火) 06:15:56
>>689
積水ハウスの鉄骨(外壁はダインコンクリート)を検討している時に、営業さんにベーベルも検討していますとお伝えしたら、ヘーベルは要塞ですからと褒めてましたよ!+12
-0
-
870. 匿名 2020/08/25(火) 06:16:39
私は一条で建てたけど、暖かさ涼しさは満足してる。
でもやっぱりおしゃれではないと思う。+8
-1
-
871. 匿名 2020/08/25(火) 06:19:42
>>49
我が家もトヨタホームで建てました
営業の方がとてもいい方でした
3年目ですが不満なところはなく快適にすごしています!!
定期点検時も対応がいいです。+9
-0
-
872. 匿名 2020/08/25(火) 06:22:03
>>865
一条はデザインがアレですからね。
床材、建具、キッチン、外観、ダサすぎる。
個人的には一条レベルの性能であれば、床暖いらないと思うんですよね。
大手メーカーでは一条レベルの家はありませんが、地元に根付いたハウスメーカーでも一条レベルの性能の家を作れるメーカー、ありますよ。
我が家はどうしても一条のダサさが無理でやめてしういうメーカーを見つけて建てましたがデザイン、性能とも満足しています。+11
-2
-
873. 匿名 2020/08/25(火) 06:26:20
>>534
カーテンやエアコンはハウスメーカーじゃなくて自分たちで用意したほうがやっぱり安いですか?+3
-0
-
874. 匿名 2020/08/25(火) 06:31:08
>>868
そうですね。
私も性能が気に入っています。都会の三階建だったので、下からは全く見えないし屋根なんてぶっちゃけ何でもいいよね〜と思っていました。+0
-0
-
875. 匿名 2020/08/25(火) 06:33:46
横かもしれませんが、
分離発注
という方法もあります。
かなり知識と手間がかかりますが、その分コストダウンできます。+0
-0
-
876. 匿名 2020/08/25(火) 06:38:16
>>672
知ってるわww
社員さんに合わせただけだよ
+2
-2
-
877. 匿名 2020/08/25(火) 06:38:24
実家が一条工務店で20年前お世話になったので、なんとなく展示場に行き色々とハウスメーカー見たけど旦那の希望で一条にしました。
ハッキリ言ってデザイン性、個性を求める人には全くお勧めしません。外観で一条とすぐわかるし、出来ないこと、多すぎ!あとあれは自分の意志だろうけどインスタやってる人何故か多い。インテリアコーディネーターも付かないからもっと空間アドバイスが欲しいのに…って思うこと多々。最初に提案された窓も、ライトも全部変えた。洗面台も標準はダサいと感じたので社外品にしたり。床材も変えてオプションだけで500万くらいいった。本当はキッチンも変えたかった。でも雪国&冷え性なので全館床暖房は本当に快適だし暖かいから吹き抜けも作れた。光熱費安い。あとは営業さんとの相性が良かった。家が完成したらグランセゾンっていうのがでてきてそっちが良かった…ってなったけど。自由度はかなり低いですが結果的に気に入ってます。どなたかの参考になれば。+7
-1
-
878. 匿名 2020/08/25(火) 06:40:54
>>803
網戸オプションって謎ですよね。
全部の窓に網戸付けました。窓開けて入ってくる風気持ち良いい…+9
-0
-
879. 匿名 2020/08/25(火) 06:41:20
>>3
オープンハウスだけでは家を建てたくない。
近所でオープンハウスの建売建ててたけど、営業も工事業者も態度最悪。
路駐で道路を塞ぐ。
引渡し後も工事が続く。
売ったらお終いって感じで期間を守らないらしい。
オープンハウスのCM観るだけで嫌な気持ちになる。+42
-3
-
880. 匿名 2020/08/25(火) 06:43:21
>>788
一条ですが、網戸全くつけてないですよ。
都内で夫婦共に花粉症、大型犬2匹も同居なので、常に冷暖房付けていますので、窓はベランダに出る時以外に開けることがありません。
私も買うまではそんなことを言っても換気はするんだろうから網戸はあったほうがいいのではと思っていましたが、今はどの窓からもすっきり外が見えるし、面倒臭い網戸掃除がゼロになったことが何よりよかったです。
犬もいますが、換気に関しても空気が滞っていると感じたことはありません。+4
-4
-
881. 匿名 2020/08/25(火) 06:45:42
>>596
それは昔有名な英会話教室や旅行会社もやってたよ。+4
-0
-
882. 匿名 2020/08/25(火) 06:47:27
>>855
私も思う。
RC打ちっ放しの四角い家に住んでいたけど、打ちっ放しでもどうかと思う。
それにサイディング貼ったりしてあるのってダサすぎる。
興味ないから分からないけど昔のセキスイハイム、今の工務店に多い気がする。+3
-0
-
883. 匿名 2020/08/25(火) 06:52:35
ナイス株式会社
地震に強い。木造で冬暖かく夏は涼しい。
工期も短いから比較的安かったので決めました。
住んでて快適!+0
-0
-
884. 匿名 2020/08/25(火) 06:53:10
トピズレになってすみません。
積水ハウスで打ち合わせ中で、積水さんの社員さんは皆さん丁寧で感謝はしているんです。ですが、打ち合わせや地鎮祭の日時を積水都合(積水のイベントがある、社員の都合がつかなくなったなど)で変更されることが既に5回ほど続いています。また、打ち合わせ自体は予定通りに進んでいるのですが、予定になかった打ち合わせを「明日来てください」と直前になって入れられることも数回ありました。いざ行ってみると確認だけで行く必要あったのか?と感じてしまいました。
これは普通のことなのでしょうか?コロナもあるし、なるべく打ち合わせの回数を要領よく少なくしてほしいと契約前にお話したのですが、予定がコロコロ変わって疲れてきてしまいました。+8
-0
-
885. 匿名 2020/08/25(火) 06:53:35
>>459
いやいや、一条は床暖房全室つけてる必要があるよ。家中温かいままにしても光熱費はあまりかからない
床暖房いらないところ切るのは一条はやらない+5
-3
-
886. 匿名 2020/08/25(火) 06:55:14
建売で買うつもりだけどどのサイトがいいとかありますか?
土地買ってとかしたら億近くいく地域に住んでいます...
+0
-0
-
887. 匿名 2020/08/25(火) 07:05:41
>>846
え、私積水の鉄骨で打ち合わせしてたけど、同じ間取りでシャーウッドにしたら大体シャーウッドの方が高くつきやすいって言われたよ。私は鉄骨にこだわってたし、内装設備オプション込みですでに坪単価100万超えてたからシャーウッドの選択肢はなくなったけど。。+8
-0
-
888. 匿名 2020/08/25(火) 07:09:54
関東住みなんだけど、トヨタウッドユーホームってこっちだけ展開してるのかな?トヨタウッドユーホームのモデル住宅を購入して小さい家ながらに満足してます。作りもしっかしていて他のメーカーさんより値段も安めだし、今のところ問題ないです!+2
-0
-
889. 匿名 2020/08/25(火) 07:13:42
>>860
夏は農業やってるような職人さんがハウスメーカーから仕事もらって仲間集めて建てたりしてるけど、
決まり切った材料組み立てるだけで面白味がないって言ってた+3
-0
-
890. 匿名 2020/08/25(火) 07:13:50
>>884
うちは違うハウスメーカーですが、そういうことは一度もありませんでした。それは一度苦情を言ってもいいと思います。+11
-0
-
891. 匿名 2020/08/25(火) 07:14:48
>>560
ヘーベルハウスは30年の集中メンテナンスで400万出ていくよ。
高いかどうかはその人次第。
カタログにも記載あるから見てみて+9
-0
-
892. 匿名 2020/08/25(火) 07:15:00
>>708
シャーメゾンに住んでたことありますが、本当にそんな感じですよ。ガンガンエアコンを使うことはなかったです。防音もしっかりしていて、隣の生活音が一度も聞こえてこなかったです。基本的に雨が降っていても音が聞こえず、聞こえたときは余程の大雨と雷って感じでした。+5
-0
-
893. 匿名 2020/08/25(火) 07:15:55
>>851
積水おしではないです。
でも、大工の旦那の偵察でハウスメーカー見学行った時に、積水の、この方法は真似ができないんだよな。と言ってました。材料一緒でも、基礎とか、機密性とか、外断熱とか地震に強い家とか、やはり、そのハウスメーカーそれぞれの特殊な良さがあると思います+10
-0
-
894. 匿名 2020/08/25(火) 07:17:57
>>35
アンティークていうよりアメリカンハウスだよね
昔 三井ホームでこういうの建てたわ
中もっと広くてすごく良かった
この写真のは全ての部屋が窮屈ね
+8
-0
-
895. 匿名 2020/08/25(火) 07:20:15
一条ってなんであのデザインが人気なんだろ?
インスタで一条推しがすごいってここで知ったけどそんな人気だとは思わなかった
デザインの好みは人それぞれだけどさ+2
-1
-
896. 匿名 2020/08/25(火) 07:21:31
>>864>>423の自演?
あなた>>298と同一人物だよね。ずっと同じこと言ってる。
他の人からいろいろ言われても、大きく見せるため、見栄を張るため、って思いたいんだねぇ。
仮に大きく見せるためだとして何で恨むの?
うちがあなたの家のせいで小さく見えるじゃないってこと?
我が家を丸パクリってのも被害妄想じゃない?分譲地なんてどこも見た目同じような家ばかりだよ。
隣なんだから前に出した理由本当に疑問に思ってるなら営業や本人に聞けば一発で理由わかるよね。
こんな歪んだ見方して掲示板で嫌味ったらしい悪口延々書き続ける人がご近所にいる方が怖いんですけど。+24
-0
-
897. 匿名 2020/08/25(火) 07:22:52
>>821
確かに!
ロスガードっていう熱交換換気システムがついててその事を言ったつもりでした。わかりにくくてごめん。それに気密性が高いから窓開ける必要ないってことらしい(と言われた記憶)。
ご指摘ありがとう。+3
-0
-
898. 匿名 2020/08/25(火) 07:29:10
家の近所に大型分譲地があるんだけど、いろんなメーカーの家が建ってる。
同じメーカーの分譲地なら良いんだろうけど、色んなメーカーの家が並んでると違いめちゃくちゃ分かるよ。完成後はもちろんだけど工事中の現場の美しさとか職人の態度とか本当に雲泥の差。
某大手メーカーの職人さんは前を通りかかったら必ず挨拶してくれるし、工事現場もゴミがなくいつも綺麗。逆に現場でタバコ吸ったり私語しながら作業してるメーカーもある。
そういうところに会社の意識の高さ?みたいなの現れてるなと思ってます。+6
-0
-
899. 匿名 2020/08/25(火) 07:29:40
>>465
だろうね。
三菱地所や三井不動産受けてるのは違うカテゴリーの学生だしオープンハウス受けないと思う。+13
-0
-
900. 匿名 2020/08/25(火) 07:32:22
>>609
積水の社員が身内にいるけど、社員はあんまり自社で建ててないらしい。中古の積水ハウスを買ってリノベーションしたり、積水のマンションが多いみたい。
本当は建てたいけど社員割引があまりない(一般のお客さんの方が余程値引きしてくれるらしい)から高いみたい。
社内では『社員が買えない積水ハウス』って言われてるらしいですw+19
-1
-
901. 匿名 2020/08/25(火) 07:38:49
>>896
やっぱり見栄っ張りって怖い+0
-8
-
902. 匿名 2020/08/25(火) 07:40:06
>>225
一条は見た目よりも家自体の性能を売りにしてるからね。
高気密高断熱は業界No.1
+8
-12
-
903. 匿名 2020/08/25(火) 07:41:46
>>140
140さん!私は去年ベーベルで建てようとして契約までした者です。結論から言うとウチは断念しましたが、今は断熱版が過去の物より倍の厚さに改良されているので暖かいとの事です。5年前だったかな?迄は厚さ2.5㌢の断熱版だったので、冬は寒いと言っていました。+8
-1
-
904. 匿名 2020/08/25(火) 07:42:48
>>115
ダイワはネットで人気ないよね 笑
私はダイワΣで建てましたが何の不満もなくいいですよ。吹き抜けありリビングだけど、夏はエアコン1台で29度でもたまに寒く感じるくらいだし、冬も吹き抜け後悔するような寒さも特に感じない。アフターが、自己責任の傷とかまで言えば丁寧に治してくれるし。
でも、どのメーカーもトラブルはあるし、ラッキーだったのかもしれないですね。
吹き抜けアンチからマイナスくらうかな 笑
何でもガルちゃんの意見はネットだと参考にしつつ、高い買い物なので、情報収集源は幅広く視野を広く保つことをお勧めします。+14
-2
-
905. 匿名 2020/08/25(火) 07:43:03
>>298
私は貴方と違う人なんだけど896のおかげで似たような思いをしてる人を見つけれたよ!似たような事をする人って結構いるんだね。うちは北側に庭どころかただの土だよ。勝手口すらない家が近所にあるよ。+2
-6
-
906. 匿名 2020/08/25(火) 07:44:31
一条のブリアールというシリーズで建てたんですけど、壁がザラザラしているからコウモリが3年くらい前から毎年やってきて壁にとまってとっても困ってます。スプレーで追い払うけど一回気に入られるとすぐ来るからいたちごっこです。違うハウスメーカーにすればよかったかな..とたまに思います。横のお宅はミサワホームで全然来ないって言ってました。一条の違うシリーズで建てた姉の家もコウモリ来るらしいです。あと融通がきかないので、個性を出したい人とかこだわりがある人は一条でない方がいいと思います。中に入ればほぼみんな一緒ですよね一条(^^)こだわりがないんで私はどうでもいいですが、家族は花粉症なので気密性が高いのでそこが気に入ったらしいです。いいところもあるけど、とてもおすすめかと言われると我が家の現状だと微妙です。+11
-2
-
907. 匿名 2020/08/25(火) 07:45:03
>>311
うちな駐車場と庭の間に塀があるよ2メートルぐらいの。南側だと、そんな家が多いけど。+0
-0
-
908. 匿名 2020/08/25(火) 07:45:28
>>13
私も一条の性能いいなって思ったけど、注文住宅で希望の間取りがあったから、あれできないこれもできないって制限(一条ルール)が多くてやめました
雪が降るでもない、日本でも中間くらいの気候の地域だから、一条ほどの高気密・高断熱でなくてもいいよねってことで間取り優先
でも一条ほどではないけど、高気密・高断熱で間取りも自由が効くメーカーで建てました
水回りや設備もメーカーやグレード、種類の選択肢が豊富でよかったです
間取りも設備も一条縛りで問題ない、暑すぎ、寒すぎる気候の人は一条もいいのかもしれません+11
-5
-
909. 匿名 2020/08/25(火) 07:45:36
>>646
え?エアコンもつけてないんですか?
一条だけど、エアコンつけないのは考えられない。うちも、1台しかつけてはいませんが+8
-0
-
910. 匿名 2020/08/25(火) 07:46:37
>>896
あなたこそ311じゃないの?怖ー。+0
-9
-
911. 匿名 2020/08/25(火) 07:46:48
>>402
その言い方だと、営業からみてもアイスマートなどがダサいと言われているような気がして、一条のアイスマートを建てた者としてはなんとも言えない気持ちになります。+11
-1
-
912. 匿名 2020/08/25(火) 07:49:44
>>859
批判的でなく柔らかで、的確明瞭な文章。家を建てるなら、他社をやみくもに否定してこない、こういうコミュニケーション能力もった営業担当がいいなー。笑+11
-1
-
913. 匿名 2020/08/25(火) 07:51:07
>>415
どうしても窓枠に溜まったホコリなんかが雨でたれて汚れます。定期的に外壁のホコリとか雨だれを掃除しないといけないです。+1
-0
-
914. 匿名 2020/08/25(火) 07:58:44
ハウスメーカーは宣伝費等で割高!!ブランド好きがハウスメーカーを選ぶ傾向が強いんだって。
身の丈に合った家を建てて下さい。+6
-12
-
915. 匿名 2020/08/25(火) 08:01:18
>>594
うちも積水ハウス
ベルバーン(陶器)だよ
コーキングの交換はあるけど、塗り直しはしない+8
-1
-
916. 匿名 2020/08/25(火) 08:01:52
>>892
あ、親戚も同じこと言ってました!
台風の時、雨風の音も全然聞こえなくて、びっくりしたと。+3
-0
-
917. 匿名 2020/08/25(火) 08:02:21
大手で建ててる人多いなあ。お金持ちなのかな。
うちはいろいろ検討して予算の都合で某ローコスト住宅にしたけどお金があったら大手にしたかった。+9
-0
-
918. 匿名 2020/08/25(火) 08:03:27
>>12
実家を住友林業で建て替えました。
母曰く、家の良し悪しは建築士さんが鍵みたいですよ。
あと、とにかく高い!メンテナンス代金とか信じられないくらいふっかけてくるって。確かにマメに手を入れた方が家は長持ちするって言うけど、それにしても数年毎のメンテナンスチェックの度に、高額を提示されるのらしい。
でも木材の家には満足してるって言ってます。+12
-3
-
919. 匿名 2020/08/25(火) 08:05:12
>>272
地元で建てる土地も親の土地、とか頭金も出してもらったり普段から親がかりで生活してそう。+7
-0
-
920. 匿名 2020/08/25(火) 08:06:29
>>856
なんで気にするのか逆にわからない
逆にあなたの家もその人にとって趣味じゃないんじゃない
人の好みは違って当然でしょう+7
-1
-
921. 匿名 2020/08/25(火) 08:09:26
>>19
分かります。
建物だけならいけそうでも、プラスでどんどん便利機能が足されていくととてもじゃないけど無理!+4
-0
-
922. 匿名 2020/08/25(火) 08:09:45
住友林業で建てました。築11年。
これといったトラブルもなくアフターフォローもしっかりしていて安心です。大きな地震がきたことがありますが外傷はなく、すぐに点検等もしてくれました。
契約の決め手は営業さんも設計士さんもいい人だったこと。土地と家の要望をよく聞いてくださり、ぴったりの提案をしてくれました。
現場監督さんもきっちり丁寧に仕事をしてくれる人で、建設中に差し入れを持っていくと今どういう工事をしているのか丁寧に説明してくれました。+6
-0
-
923. 匿名 2020/08/25(火) 08:11:34
>>856
好みじゃないなという点では、気になるけど、そういう趣味なんだねふーんって思ってる点では気にしてないことになるのかな〜。あまりにも趣味が違って色が特徴的な家とかだったらどんな人が住んでるんだろうとは思うかも。+3
-0
-
924. 匿名 2020/08/25(火) 08:12:24
>>831
違いますよ。住宅メーカーとは全く関係ないですから。建築中に見に行かなかったから手抜きされたんだと思う。信用してたのに。+3
-1
-
925. 匿名 2020/08/25(火) 08:14:27
>>914
身の丈ってほんと大事だと思うよ。社長とか医者じゃない限り、そんなたいして収入に差はないんだから、あとあと、30年後に差がつくからね。+6
-2
-
926. 匿名 2020/08/25(火) 08:16:36
あまりネットの情報を鵜呑みにするのもよくないよ。
しかもここはガルちゃん。
世間では評判よくて実際いいものなのに一部のマイナスな意見に引っ張られてガルちゃんの中でだけ評判が悪くなるなんてとこはあるあるだよ。
妬みによるマイナスもあるし。積水住林ヘーベルパナ一条、どれも高性能で保証もしっかりしてるのにマイナス付いてるし。+10
-1
-
927. 匿名 2020/08/25(火) 08:16:56
うちダ○ワハ○スだけどちょっとした所々をいちいちチマチマ高い工事にしようとしてきて油断ならなかった
しかもこっちに無断で
旦那にチクったら「残念ながらこの地域(兵庫県某所)ではここが一番マシ」「裏の家見てみぃ建蔽率限りなく黒に近いグレーや」と言われました
ちなみに裏のお宅はどこで建てたか知らないけど、騙されて南側に広い天窓つけたせいで夏が暑くて冷房も効かないらしく、ブルーシートで覆って住んでいる+7
-1
-
928. 匿名 2020/08/25(火) 08:17:10
主さんは、木造と鉄骨こだわりある?
うちはダンナがどうしても鉄骨がいいと言い張ったから自然にメーカーが絞られたかな。
もし身近に家建てた人がいたら、その人の評判聞くのが一番いいよ。
うちは大和ハウスとトヨタホームで迷ったけど、運良く両方のお家を訪問して、不満タラタラだった大和ハウスはやめました。+4
-0
-
929. 匿名 2020/08/25(火) 08:18:00
>>828
30年前だから今更って感じはあるけど、住林でもそうじゃなくても引き渡し後にコンセントやスイッチの位置が図面と違うのは直してくれるよ。もちろん無料で。今から建てる人ふ、違う!と思ったら早めに言った方がいいと思います。大工さんも人間だしミスしちゃうかもしれないからね。+8
-0
-
930. 匿名 2020/08/25(火) 08:21:45
>>926
ダイワだけ除かれてるw+4
-0
-
931. 匿名 2020/08/25(火) 08:22:35
他社を悪く書いてライバルを蹴落とそうとしてる人がちらほらいるね+10
-1
-
932. 匿名 2020/08/25(火) 08:23:16
>>911
うちもアイスマート
しかも、メチャクチャ気に入ってる(笑)
いつもハウスメーカートピで、一条ダサいダサい言われてるけど、私は気に入ってるよ
だから、営業の人がダサいと思っているのは悲しいね+12
-3
-
933. 匿名 2020/08/25(火) 08:23:55
とりあえずご近所が一番大事という事はわかりました+0
-0
-
934. 匿名 2020/08/25(火) 08:25:28
>>905
急に白々しいね+4
-2
-
935. 匿名 2020/08/25(火) 08:26:57
>>744
全部屋に床暖房が付いてるのが標準です。
玄関も廊下も暖かいから実家に帰ると驚く+8
-0
-
936. 匿名 2020/08/25(火) 08:27:25
一条いいのにガルでだけめっちゃ叩かれるよね。
あと住友林業とヘーベルもか。
実家とうちがその叩かれてる2社だけど何の不満もないよ。+11
-3
-
937. 匿名 2020/08/25(火) 08:27:42
>>893
たしかに大工さんには軽量鉄骨の家は難しいね。頑張って2バイで自社工場をもって似たような作りにできるかどうか。腕の相当ある大工さんで建てるなら在来かなー。今は内装メインの大工さんの方が多いかもね。+2
-3
-
938. 匿名 2020/08/25(火) 08:27:42
>>3
オープンハウスの建売極小三階建て買った知人。すごく上から目線で「家って最初は雨漏りとか色々不具合出るの。でもうちの買ったところはすぐ対応してくれていいよ〜」と言ってるけど、別のところで建売買ったわたし、そんな不具合全くない・・・。雨漏りなんてしたらびっくりするわ。+105
-0
-
939. 匿名 2020/08/25(火) 08:28:14
>>272
一坪10万以下で買えたりするとこもあるみたいだからね。土地代はないに等しいって考えるとある意味羨ましい。+5
-0
-
940. 匿名 2020/08/25(火) 08:28:16
>>884
うちも積水ハウスだけど、そんな事1度もなく最初から最後まで丁寧な対応だったよ。
コロコロ変えられるのは困ると言ってもいいと思う。言ったらきちんと対応してくれそうがけどどうだろう?+10
-0
-
941. 匿名 2020/08/25(火) 08:28:44
>>935
ランニングコストを教えてください!+3
-0
-
942. 匿名 2020/08/25(火) 08:29:07
>>8
うち徒歩3分のご近所の地域密着のところでお願いしたけど、建てて20年で床下に捨てられてた廃材にシロアリ湧いた
食器棚を退かしたらあるべき引き戸の木材も入ってなかった
凄く裏切られた気分だったけど抗議したくても相手は既に廃業済みだった
大手ならまだ支店が閉じても本社が残っていれば保証があったかも知れないけど
ご近所で仲良くしてきたつもりだったけどカモだったんだなと思うと悲しい+23
-0
-
943. 匿名 2020/08/25(火) 08:29:45
>>553
本当、そう思う。
同じ大手のHMでも営業さんだけが来る、設計士さんも来る、と受注額によって別れている。
営業だけなのは、契約取れたら良いけど取れなくてもいい。客として見なされていない。
設計士も動くのは、何が何でも契約取りたい。
本気度が全然違う。
本気だったら監督さんもちゃんとしていて施工も抜かりないから、たぶん満足な家に仕上がる。
+8
-0
-
944. 匿名 2020/08/25(火) 08:29:56
>>934
ちゃんと読んだ方がいいよ+2
-0
-
945. 匿名 2020/08/25(火) 08:30:38
>>831
横だけど、所詮大工次第なところあるし、そういうこともあるんじゃないかと。+5
-1
-
946. 匿名 2020/08/25(火) 08:31:48
ごめん、がるおの暇つぶしには付き合えないから+0
-0
-
947. 匿名 2020/08/25(火) 08:33:37
>>905
基本、自演乙とかは思わない方で、よくかばってはたたかれるわたしでも、あなたは自演とすぐわかるよ。ドンマイ。+7
-0
-
948. 匿名 2020/08/25(火) 08:34:33
>>366
我が家も愛知県民でトヨタホームです
社割もあったので建坪35でで2200万くらいだったかな
ヘーベルや三井は高いですね!+8
-0
-
949. 匿名 2020/08/25(火) 08:37:24
大手HMとビルダーと工務店で比較するならまだしも、大手の中でどこがいいかという話になるなら自分の感性に任せたほうがいいよ。
大手なんてどこも対応しっかりしてるし性能も高いんだから、乱暴なこと言うとどこ選んだって同じ。それなら自分の好き嫌いで選んだほうがいいよ。長年住むんだし。+8
-0
-
950. 匿名 2020/08/25(火) 08:38:31
>>608
違います。理由を聞いたら
積水は設計士が社員なので無料、住友林業は外注するから5万かかると言われました。+1
-0
-
951. 匿名 2020/08/25(火) 08:40:25
>>914
え、ある程度マニュアルが蓄積されてるから
面倒が少ないって考えてるだけでしょ+5
-0
-
952. 匿名 2020/08/25(火) 08:42:28
>>52
オプションけちると、欠陥住宅になるの!?ヤバすぎだね…+24
-2
-
953. 匿名 2020/08/25(火) 08:42:31
家探しを5月くらいまでしてました。
自分が聞いたメーカーの印象書いておきます。
ヘーベルハウス →高いけど、とにかく全体的に丈夫、互い違いや段差のある空間を活かした面白い家造りが得意。
耐震より耐火。へーベルのイメージを持つなら、3階建てにしないとあのイメージの家にならない。2階建ては軽量鉄骨。
都心のような密集地に建てるなら、火災の可能性も考えてヘーベルハウスがいいと思う。
住友林業 →BF工法で耐震性は上がってるため、窓がめちゃくちゃ大きいのが取れる。木の質もいいのを採用しているので、住んだら気持ちよさそう。建てる人は自社養成しているので、木造の中でも人によってのばらつきはあまりないと言っていた。その分価格は高い。
ある程度の仕様で太陽光とかをつけたら30坪程度で3500万以上いくと思う。
積水ハウス →積水ハウスという名前の安心感。ここはあまり話が聞けなかったけど、耐震対策や保証もきちんとしてる。センスのいい上質なメーカーというイメージ。ただ、高い。自分が聞いたメーカーの中で1番高い。
「え?うち?積水ハウスですけど?お金ないと建てられませんよ?お金あるならどうぞ。」っていうニュアンスが話し方ににじみ出ていて、話を聞いていて不愉快だったので却下。そこそこのいい仕様で、目安30坪弱で4000万と言われた。※あくまで個人の印象です、すみません
セキスイハイム →工場で大半を作るから、1日で棟上げができる。徹底的に家への性能や品質を拘ってるイメージ。
ただ、革新的(?)な面白い家造りというよりかは堅い感じ。普通のお家を建てたい人向けだけど外観は好みが分かれる。ZEHに力をかなり入れているので、太陽光とか蓄電池を検討している人は是非。
あと、阿部寛。
ダイワハウス →良くも悪くも全て普通。特徴はxevoΣで建てるとリビング高2.72m取れるので広く感じる。
耐震は、Σデバイスっていう揺れの吸収部材を壁に入れて対応。
説明聞く限りはかなり魅力的だったけど、ただ熊本の地震で新築の家が2軒全倒壊したって聞いてやめました。Σデバイスが1回目の揺れで壊れたとかなんとか。
エネファーム推し。良し悪しあるので検討要項。
会社自体はハウスメーカーというより、ディベロッパーよりなのでかなり体育会系な印象。
担当営業でかなり印象が左右されるのと、個人的に感じたことなので、あくまでも参考程度にしていただければ。+25
-1
-
954. 匿名 2020/08/25(火) 08:43:50
>>904
最初の提示額から値引きはありましたか?
断ってもいろんなパターンで話を持ってきて疲れているけど気になるのは気になってます…(笑)
+1
-0
-
955. 匿名 2020/08/25(火) 08:45:48
>>49
トヨタホームいいですよね。
うちも数社に見積もりと間取り出してもらいましたが、トヨタホームが一番真摯で誠実なものでした。
他の有名メーカーは「そんなものこうすればいいですよ」と適当にしがちなところも、真正面から取り組んで妥協せずに済みました。
アフターサービスも良いし、かなり堅実でしっかりしてると思います。住み心地もとても良いです。+18
-0
-
956. 匿名 2020/08/25(火) 08:47:06
>>948
うちも建坪35平米で2300万だったー。家の形は本当にシンプルだし、豪華な装備とかつけて無いけど標準で満足してる!
同じ坪数でも家の形によって値段が変わってくるみたいですね。+6
-0
-
957. 匿名 2020/08/25(火) 08:47:12
>>950
横だけど
私も一条と住林で迷って両社に設計図書いてもらって、結局一条にしたけど、その五万住林から返ってきたよ?支店で対応違うの?+3
-0
-
958. 匿名 2020/08/25(火) 08:49:44
>>887
わ。私は逆でした。
鉄骨はイズロイエ。シャーウッドは細かいシリーズに分かれていないけど、木造の方が安くなると言われました。
何の差なんでしょうね。
設計士さんそのままで対応できるって、すごいなあと思いました。+1
-0
-
959. 匿名 2020/08/25(火) 08:49:49
>>6
うち、トヨタホームだけどトヨタ指定の業者じゃなくて知り合いの業者に頼んだけど、別に保証外れるとかなかったよ。
点検に来て、そろそろやってくださいって言われて、見積もり高かったから。
会社にもよるんじゃない?
+11
-1
-
960. 匿名 2020/08/25(火) 08:50:22
>>76
全部同じに見えるよね+9
-1
-
961. 匿名 2020/08/25(火) 08:51:06
>>305
変なとこ?そんなことないでしょー。
価値観はそれぞれだから言い切れないけどさ。+2
-0
-
962. 匿名 2020/08/25(火) 08:52:02
>>947
びっくりした。ほんとに違うのにそう思うって、そういう人達って、やっぱり他人を踏み台にしたいタイプなのかなーって思ってしまうよ。+0
-6
-
963. 匿名 2020/08/25(火) 08:52:12
>>743
あ、そうそう 来店プレゼントは豪華だよね!
でも私は担当してくれた営業も本当チャラくて不快だったわ 笑+3
-0
-
964. 匿名 2020/08/25(火) 08:53:13
>>950
両方に話を聞いたけれど、両方社員さんだったよ。
外部の設計士さんも両方ともいるはずだけど、積水ハウスの方が外部が多いイメージある。
外部って言っても高級住宅部門で大きい家ばかり建ててるグループが別会社になってるんじゃなかった?+1
-4
-
965. 匿名 2020/08/25(火) 08:53:16
セキスイハイムの快適エアリーいいなーって思ったけど、床に穴空いてるってことは水気のあるもの零したら致命的かな
うちは私含めて誰かしらが飲み物よく零すから不安w+3
-1
-
966. 匿名 2020/08/25(火) 08:54:10
>>730
なんで書かんのよ!
知りたいのよ!
書いてよー!+12
-0
-
967. 匿名 2020/08/25(火) 08:55:13
>>646
クーラーつけてないのに涼しいなんてスゴイ!
どういう作りなんでしょうか?
一条のアイスマートが好みなのですが、過去トピに余り良いこと書いてないから止めようかなって思ってたけど、やっぱり気になる+5
-0
-
968. 匿名 2020/08/25(火) 08:55:36
>>500
長瀬と田中みなみがCMしてるとこだよね?+3
-0
-
969. 匿名 2020/08/25(火) 08:55:54
>>6
三井ホームで建てましたが、定期メンテナンスで掛かる費用はそんなに高くないです。
費用が気になる方は建て売りが宜しいかと。+12
-4
-
970. 匿名 2020/08/25(火) 09:00:08
>>307
なんでそんな嫌な言い方なの?両方に失礼+5
-0
-
971. 匿名 2020/08/25(火) 09:02:52
>>21
私はタマホームではないんですが、インスタでフォローさせていただいてるタマホームのオーナーさん方は色々トラブルあるみたいで怒ったり困ったり悲しんでいたりしました。
でも大手でも下請けの大工さんやクロス屋さんの腕に仕上がりが左右されることもあるみたいなので、どこもやっぱり当たり外れはあるのかなって言う感じです。
ただ大手の積水、すみりん、三井などは単価が高いだけあって標準の住設のグレードが高いしアフターサービスの質も良いと思いました。
一条はルールがあるのでどの家も一定に建っているなという印象です。
あと鉄骨のユニットで据付けのハウスメーカーは建つのが早いし組み立てるだけなのでクロス以外は腕の差が出ないのかなって思います。
パナソニックホームズはPanasonic製品が好きな人はもってこいだと思います。
ヘーベルハウスは強いし外壁が素敵だなと思いました。
百年住宅は強そうですが外観が独特で好き嫌い別れそうですよね。
中堅ハウスメーカーも良いところありますし、地元工務店も大工さんと設計士さんの腕が良ければ唯一無二の家が作れます。
ローコスト住宅は地雷案件がたくさんなので要注意です。
結局は好みは人それぞれなので身の丈にあった予算で建てられるところ、自分の目で見て自分の耳で聞いて納得できたところと契約するしかないです。
ちなみに私は地元の中堅ハウスメーカーで坪単価65万くらいのところです。
インテリアコーディネーターさんもいて助かりました。
今建設中ですが今のところトラブルはないです。
何事もなく建ってくれるようにひたすら祈ってます!+19
-0
-
972. 匿名 2020/08/25(火) 09:03:16
>>922
住友林業で建てましたが、監督さんなんて工事中はほとんど喋った事なかったです。
週に2回は来られてたらしいけれど、ほぼ見ないし、見かけても忙しそうで。
引き渡し後の方が話をした感じ。
生産さんは週3以上のペースで来られててマメに連絡くれました。
10年ぐらい前だと生産さんっていなかったのでしょうか。+1
-0
-
973. 匿名 2020/08/25(火) 09:04:05
>>424
何故三井にしたのか…ご主人の意見とか?+0
-0
-
974. 匿名 2020/08/25(火) 09:04:59
当初は社割りあるし外観も性能面も悪くないしトヨタホームにしようと思ってたけど、一社だけ見て決めるのもなあということで他もいろいろ見てみた。
ここでは高いと言われてるヘーベルだけど、社割りありのトヨタホームとそんなに価格変わらなかったのでヘーベルにした。
快適に暮らしてます。+3
-0
-
975. 匿名 2020/08/25(火) 09:07:18
>>44
スウェーデンハウスや住友林業は木造注文住宅でよく選ばれるみたいですね。特にスウェーデンは寒冷地に適していると北海道の知り合いが住んでて気に入ってました。+5
-0
-
976. 匿名 2020/08/25(火) 09:07:38
>>68
昨年建てました。確かに安いですw
断熱材にアクアフォーム+Z空調ですが夏は涼しいし冬は暖かいし快適です。オプションも交渉次第で無料で付けてくれます。規格型住宅がメインですがかなり種類がありますよ!少し変更したければ各階ごとに10万円で何箇所も変更可能です。(窓の位置など細かい部分)
家を買うのに元々は建売をと思って探してたので、私は桧家の規格型住宅で満足してます。
+5
-0
-
977. 匿名 2020/08/25(火) 09:08:25
>>8
主人の実家と私の実家が偶然、同じ築年数でした。主人の実家は、バブルの売残りの建売。バブルと同時に倒産し、多額のローンのみ残りました。数か月待つだけで値段がとんでもなく安くなったそうです。メンテナンスが一切てきず、アリが家のなかあちこちに行列をなしてました。
私の実家も木造ですが、基礎をしっかり固めたので東日本の地震の時もびくともせず、豪雨のときも避難不要でした。もちろん、アリの侵入もありません。
実家も地元の工務店ですが、未だに倒産もせず経営してます。
なので、自分が家を建てるときのメーカーやこうむてん選びはかなり慎重になりました。+10
-0
-
978. 匿名 2020/08/25(火) 09:09:32
トヨタホームと積水ハウスで悩みました。
最終見積もり800万くらい積水が高かったけど、積水にしました! 間取りの後悔等はあるけど、アフターメンテナンスや困った事あれば担当の人すぐ来てくれるし、不満はないです。
あと、打ち合わせが長引くと美味しいお弁当用意してくれてそれが楽しみでした笑!+8
-0
-
979. 匿名 2020/08/25(火) 09:10:47
ここ見てやっぱり一条信者がこわいのは良くわかった。+7
-11
-
980. 匿名 2020/08/25(火) 09:11:20
一条で建てたものです。
全館床暖房に惹かれて一条にしたけど、それ以外は魅力的なものは何もありません。
洗面所やお風呂は排水溝の管が細いせいですぐに詰まるし、換気扇はよく壊れるし、ブリアールという種類で建てたせいでコウモリ被害に悩まされたり、家は性能というキャッチフレーズだけど全くそうじゃないです。外観、間取りも限られているのでこった家には出来ません。積水ハウスやミサワで建てた友人の家に行くと造りがすごいなと思います。お洒落な家を建てたい人には一条は向いていないです。+8
-5
-
981. 匿名 2020/08/25(火) 09:11:51
実家がミサワホームで、坪単価とかは分からないけど住み心地は良くもなく悪くもなくって感じでした。
オシャレな感じはないけど、故障や不具合は少なかったです。
一方住友林業は高い!けど、内外とも美しいし後々のアフターメンテナンスをやってくれるのは良いと思う。
家は住んでからが色々起こるので、雨漏りとか災害とか、見て見ぬ振りせず責任待ってやってくれる大手が良いと思いますよ。
大手の看板背負ってるので社会的なクレームになったら大損害ですから。+2
-0
-
982. 匿名 2020/08/25(火) 09:11:56
>>756
え、そうなの?うち積水で建てたけど鉄骨と木造悩んでて、平家で軒を結構出すのに鉄骨ならここに柱がいる木造なら要らないって言われて景観や開放感を考えて木造にしたんだけど…+0
-0
-
983. 匿名 2020/08/25(火) 09:11:58
ミサワで話進め中
坂の途中の土地だから外構に思いのほかお金がかかること判明
外構で800万くらい
全部で4200万で済ませたいんだけど難しいみたいで営業さんに数字出してもらってる+8
-0
-
984. 匿名 2020/08/25(火) 09:13:12
私は色々見てきた中では桧家住宅がいいなと思いました
断熱材は泡で固めるタイプで隙間がないからカビが生えないし空調は床下なので掃除も楽だし+0
-0
-
985. 匿名 2020/08/25(火) 09:14:03
スウェーデンハウス+2
-0
-
986. 匿名 2020/08/25(火) 09:15:52
>>722
住林や一条は、予算のふんだんにある人にはとてもいいと思う。+4
-5
-
987. 匿名 2020/08/25(火) 09:17:02
>>773
うちは和モダンな感じが好きだったから住林と積水のシャーウッドが好みだったよ!うちは見に行った展示場の積水がドストライクで序盤でもう積水って決めてたから積水にしたけど…住林もちらっと見に行ったけど家素敵だったよ!+3
-0
-
988. 匿名 2020/08/25(火) 09:17:11
実家はセキスイハイム、義実家は住友林業でどちらも築年数は30年くらい。
築年数そんなにたってるとは思えないほどどっちもきれい。そしてどちらも豪雨地震経験してるけど大きな損傷なし。
やっぱり大手は違うわ。+7
-0
-
989. 匿名 2020/08/25(火) 09:18:29
まだ、建築中なので住み心地はわかりませんが住友林業にしました。
ちよっと予算オーバーだったのですが性能、デザイン、営業の方、全てが良いと感じました。
(営業は会社というより個人の差が大きいと思いますが)
他はいわゆる大手メーカー、ローコストメーカー、地元のビルダーを比較したのでいわゆる工務店は全く見てないです。
どこにもそれぞれの良さがあったと思います。+4
-0
-
990. 匿名 2020/08/25(火) 09:22:03
>>30
オール床暖房羨ましいー!
こちらは予算の関係で建て売り買ったけど、、、やはり建売は建売だね💦仕方ないけど。
え、なんでこんなところにこんなん付けるの?
とかある、、、+2
-6
-
991. 匿名 2020/08/25(火) 09:22:25
ガルのコメントでハウスメーカー選ばない方がいい+16
-1
-
992. 匿名 2020/08/25(火) 09:24:07
>>609
実家が積水で築32年くらい。メンテナンスしてるのもあって特に問題はない。ただ二階の個室の声が他の部屋に聞こえやすい。電話の声とか。
夜は窓閉めててもリビングの声が外に丸聞こえ。
どこのメーカーもそうなのかな?+4
-3
-
993. 匿名 2020/08/25(火) 09:24:34
>>896
>こんな歪んだ見方して掲示板で嫌味ったらしい悪口延々書き続ける人
恐ろしいよねw
私は今朝このトピ覗きに来たけど、バチバチ感あるトピだね。やっぱりケタ違いに高い買い物だし生活に根付いたものってこともあり、
頭に血が上っちゃう人も多いんだろうね。気持ちはわからなくもないけど、あまりに叩くのどうかなと思う。+7
-0
-
994. 匿名 2020/08/25(火) 09:25:37
>>991
本当それw
息を吐くようにウソつく人もいるし、なんならあまりコメント見ない方がいいよとすら思うわ。+9
-1
-
995. 匿名 2020/08/25(火) 09:27:37
>>863
145さんではないのですが、参考になりました!
こういう風に話をしたら、スムーズに進みそう☆+2
-0
-
996. 匿名 2020/08/25(火) 09:27:53
>>609
予算が合わなくて、他社で建てる人もいるよ〜。
家族のニーズに合わせてマンション購入したりとか。
高いからね。+2
-1
-
997. 匿名 2020/08/25(火) 09:31:17
>>30
一条のキッチンや洗面所の収納が好き。
効率的に沢山収納出来そうで。
取っ手の多さ、主張する感じは、気になるけど。
あと、一条ルールが大変と聞きますが、どうでしたか?+6
-9
-
998. 匿名 2020/08/25(火) 09:33:20
>>851
うちの義父が家を建て替えるにあたって素人なのに調べまくってそういう事言い出してさ、「大手メーカーと全く同じ材料を取り寄せてもらって同じ工法?で個人の工務店でやってもらったら安く同じ物が建てれるんだ!有名メーカーはマージン取り過ぎ!」って。で、結局見積もりまでやったらほぼ一緒だったよ、少し安い位。小さな工務店に材料卸すのは単価上がるし当たり前だよね…全部の材料それして、尚且つ大工さん職人さんも人数少ないから建てるのにもすっごく時間かかる。そんな事結局何のメリットがあるの?って思うわ。自分で調べたり調べさせたり、色々口出しして工務店さんも大工さんも嫌だよね。やりにくいし関係悪くなりそう。で、保証やメンテナンスの面でも大手より不安要素多いし。知識がある人はこういう考えあるだろうし、値段関係なく自分で大手メーカー風の家を作って行く楽しさとかある人なら良いけど…素人には無理だし無駄だと思うわ+8
-0
-
999. 匿名 2020/08/25(火) 09:35:48
>>783
え?耐久性は鉄骨の方が良いよ?+2
-1
-
1000. 匿名 2020/08/25(火) 09:37:04
>>153
私(モデルハウス見学したのみ)、一条のアイスマート、外観も内装もダサイとは思わないんだけど、変ですか?
室内の扉は、建て売り住宅っぽい、安っぽいなと思ったけど。
インスタで毒されすぎ!?(苦笑)
義実家のセキスイの方が、外観ダサイと感じた。+10
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する