ガールズちゃんねる

「ゆで卵の殻がキレイにむける」カンタン裏技がスゴすぎる!動画が爆発的再生数に

91コメント2015/02/10(火) 16:28

  • 1. 匿名 2015/02/09(月) 19:17:55 

    「ゆで卵の殻がキレイにむける」カンタン裏技がスゴすぎる!動画が爆発的再生数に - AOLニュース
    「ゆで卵の殻がキレイにむける」カンタン裏技がスゴすぎる!動画が爆発的再生数に - AOLニュースnews.aol.jp

    世の中には意外と見落としてしまいそうな「裏技」というものが存在し、それが発見されるたびに話題となることもしばしばだが、先頃、ある海外ユーザーによって投稿されて話題となっているのは、なんとも手軽な方法で「ゆで卵」の殻をむく方法。



    ゆでたばかりの卵を、水を張ったコップの中に入れ、手で蓋をするようにシャカシャカとやるだけというもの。たったこれだけのことで、あまりに手軽に殻を剥くことができてしまうのだ。
    ▼動画はコチラ
    How to Quickly Peel a Boiled Egg in a Glass of Water - YouTube
    How to Quickly Peel a Boiled Egg in a Glass of Water - YouTubewww.youtube.com

    More info and instructions at http://www.eggpeel.com This is how to peel a completely boiled egg in a glass of water. It takes less than 3 seconds of shaking...

    +58

    -4

  • 2. 匿名 2015/02/09(月) 19:19:58 

    こういうのすぐためしたくなる!!笑

    +277

    -1

  • 3. 匿名 2015/02/09(月) 19:20:00 

    やってみたいから明日作ろうかな(笑)

    +203

    -1

  • 4. 匿名 2015/02/09(月) 19:20:13 

    一回試してみようかなー
    ツルンとむけないと悲しいんだよなあ

    +227

    -2

  • 5. 匿名 2015/02/09(月) 19:20:15 

    はぁ

    +2

    -24

  • 6. 匿名 2015/02/09(月) 19:20:41 

    性格が雑なのでいつもこうなっていました↓

    でも、今日からはつるつるゆで卵を楽しめそうですヾ(*´▽`*)ノ

    +444

    -10

  • 7. 匿名 2015/02/09(月) 19:20:46 

    二日前にゆで卵剥けなくてイライラしたばかり!
    やってみよー!

    +116

    -3

  • 8. 匿名 2015/02/09(月) 19:21:00 

    すごい~‼やってみよ~‼

    +60

    -1

  • 9. 匿名 2015/02/09(月) 19:21:04 

    やってみたいがために、ゆで卵作ろうかなw

    +96

    -5

  • 10. 匿名 2015/02/09(月) 19:21:06 

    何個も茹でて、タッパーに入れて同じようにシャバシャバしてる。
    つるんとむけるよね。

    +263

    -6

  • 11. 匿名 2015/02/09(月) 19:21:11 

    これでも新しい卵でやったら、むけなさそう。

    +210

    -3

  • 12. 匿名 2015/02/09(月) 19:21:21 

    薄皮も綺麗にとれるのかな?

    +63

    -3

  • 13. 匿名 2015/02/09(月) 19:21:25 

    半熟でもいけるかな?

    +60

    -5

  • 14. 匿名 2015/02/09(月) 19:21:28 

    でもこれ、ゆるい半熟卵だと崩壊しない…(笑)?щ(゚Д゚щ)

    +275

    -2

  • 15. 匿名 2015/02/09(月) 19:21:44 

    これは気持ち良さそう。

    +11

    -2

  • 16. 匿名 2015/02/09(月) 19:21:45 

    昔伊東家の食卓でやってた。その時はタッパーだった

    +240

    -4

  • 17. 匿名 2015/02/09(月) 19:21:55 

    タッパーに水張って卵入れてシャカシャカするといい
    蓋がちゃんとあるから水が飛び散る心配なし

    +129

    -1

  • 18. 匿名 2015/02/09(月) 19:21:59 

    同じくタッパに水張って蓋をし、ガシャガシャやってもキレイにむけるよね。

    +63

    -3

  • 19. 匿名 2015/02/09(月) 19:22:07 

    すごーい!
    半熟でも大丈夫かな?

    +27

    -4

  • 20. 匿名 2015/02/09(月) 19:22:10 

    まとめてやる時はタッパーに水入れてガシャザシャ。
    昔、伊東家でやってたー!

    +118

    -1

  • 21. 匿名 2015/02/09(月) 19:22:18 

    10さん、新しい卵でもちゃんと剥けますか?

    +19

    -2

  • 22. 匿名 2015/02/09(月) 19:23:01 

    えー‼︎
    今日おでんでゆで卵むくの全部失敗してイライラしたとこだった‼︎
    早く知りたかったー>_<
    今度早速やってみよ。

    +85

    -2

  • 23. 匿名 2015/02/09(月) 19:23:15 

    いいこと知った!今日早速煮卵作ってみる!

    +78

    -5

  • 24. 匿名 2015/02/09(月) 19:23:21 

    新しい卵でもこんなに綺麗に剥けるの?

    +94

    -2

  • 25. 匿名 2015/02/09(月) 19:23:29 

    凄い!気持ちい位のズルむけですね!!!

    +17

    -5

  • 26. 匿名 2015/02/09(月) 19:24:13 

    つるっとむける瞬間が楽しそうだね(≧∀≦)

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2015/02/09(月) 19:24:24 

    ほほぅ、これはええこと聞いた

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2015/02/09(月) 19:24:31 

    さっき、卵むくの失敗したとこ!
    あと、ちょいまえに、ききたかった

    +37

    -2

  • 29. 匿名 2015/02/09(月) 19:26:00 

    このやり方↓は知ってたけど、コップの方が簡単そうだね!今度試してみます!
    卵のお尻に穴をあける

    ゆでたらすぐに冷ます
    ゆで卵の殻。裏ワザできれいに剥けます!半熟卵でも大丈夫! | 日々ノート
    ゆで卵の殻。裏ワザできれいに剥けます!半熟卵でも大丈夫! | 日々ノートhibinote.net

    ゆで卵の殻が剥きにくいとイライラしてしまいますよね。 でも!簡単な裏ワザを使えば、半熟のゆで卵でも新鮮な卵でもペロンときれいに殻が剥けちゃいます。 私が実践していつも成功している、「ゆで卵の殻をきれいに剥く裏ワザ」をご紹介しますので、ぜひ試してみて...


    +22

    -2

  • 30. 匿名 2015/02/09(月) 19:27:10 

    これ見て同じようにやったけど、うまくいかなかったよ⁉︎コツとかあるのかなあ?

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2015/02/09(月) 19:28:36 

    ウズラでもできるのかな

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2015/02/09(月) 19:29:36 

    伊東家の食卓でこの技見てから タッパー使ってずっとやってる
    食品 ゆで卵をアッという間に4個ツルッとむく方法.mpg - YouTube
    食品 ゆで卵をアッという間に4個ツルッとむく方法.mpg - YouTubewww.youtube.com

    ゆで卵のカラをアッという間に4個同時にツルッとむく


    「ゆで卵の殻がキレイにむける」カンタン裏技がスゴすぎる!動画が爆発的再生数に

    +42

    -1

  • 33. 匿名 2015/02/09(月) 19:31:01 

    大雑把な私はタッパも使わず茹でた鍋にそのまま水入れてフタ押さえてシャカシャカしてます…。
    多少水飛び散るけど。

    +61

    -1

  • 34. 匿名 2015/02/09(月) 19:31:18 

    30さん、それって新しい卵じゃなかったですか?

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2015/02/09(月) 19:31:44 

    加熱した後、すぐに冷やすとツルンと剝けます。
    放ってほいて徐々に、温度が下がっていくと、くっついて剥きづらくなります。

    +35

    -6

  • 36. 匿名 2015/02/09(月) 19:33:52 

    塩をこれでもか!って程入れると剥けやすい
    って聞いてやってるー!

    +7

    -5

  • 37. 匿名 2015/02/09(月) 19:37:35 

    ウズラも出来るよ!

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2015/02/09(月) 19:37:59 

    え、ゆで卵つるんてキレイに剥けるか剥けないかって
    茹でた後すぐに水につけて冷やすか冷やさないかだと思ってた
    冷やさなくてもこのやり方なら
    つるんて剥けるのかな

    +24

    -4

  • 39. 匿名 2015/02/09(月) 19:40:01 

    関係ないけど、
    ゆで卵みたいな肌になりたいよねww

    +288

    -2

  • 40. 匿名 2015/02/09(月) 19:41:10 

    タッパーに氷もいれてやってたのがあったんだけど、新しい卵だとこれでも剥きづらかった;;
    新しい卵でも剥ける方法が知りたいよー

    +20

    -3

  • 41. 匿名 2015/02/09(月) 19:42:06 

    ゆでた孫好っきゃで

    +11

    -30

  • 42. 匿名 2015/02/09(月) 19:46:42 

    フライパンで少しの熱湯から(ふたして)ゆでると、だいたいつるんとむけるよ。
    冷蔵庫から出したての卵の方がいいです。熱湯との温度差が必要。
    うちはこのやり方で新しくても古くてもキレイにむけます。
    お湯が少ない分ガス代節約にもなるしおすすめ。

    +19

    -3

  • 43. 匿名 2015/02/09(月) 19:46:43 

    ゆでた孫 … 茹でた孫 www

    +30

    -10

  • 44. 匿名 2015/02/09(月) 19:47:53 

    38
    ですよねー
    私もこれ系の話題が出るたびに不思議に思ってます。

    茹でてる鍋から冷水(水道の流水で十分)にジャーってさらして
    普通にむけば、つるっと剥けますよね。

    たまに失敗するけど
    その失敗をしないためのもの??

    +14

    -3

  • 45. 匿名 2015/02/09(月) 19:49:54 

    さっきまさにデコボコに(°_°)
    すごくイライラしたから明日試してみる!

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2015/02/09(月) 19:51:05 

    わたしも23さんみたいな半熟煮卵作りたいんだけど、こんなにシャカシャカしたら白身割れちゃいそうじゃない?

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2015/02/09(月) 19:53:48 

    鍋から冷水で一気にジャーーー!!
    ってやっても、剥けないときは剥けない

    +112

    -3

  • 48. 匿名 2015/02/09(月) 19:54:16 

    新しい玉子だと全般的にむけにくいよねー(T-T)

    +46

    -2

  • 49. 匿名 2015/02/09(月) 19:54:26 

    41
    お前は植毛だろ

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2015/02/09(月) 19:57:04 

    意地焼いてイライラむいたらこのザマさ
    「ゆで卵の殻がキレイにむける」カンタン裏技がスゴすぎる!動画が爆発的再生数に

    +121

    -4

  • 51. 匿名 2015/02/09(月) 19:59:22 

    今おでんに入れるゆで卵を剥いた後にここ見ました(。>A<。) 凸凹になってしまった後に…
    次こそ試したい^_^;

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2015/02/09(月) 20:01:43 

    孫茹でんじゃないんだよ!
    卵を茹でるんだよ!ww

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2015/02/09(月) 20:05:17 

    50
    新鮮な卵だとそうなりやすいかもー

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2015/02/09(月) 20:07:43 


    今日、やってみたけど殻がぜんぜん割れなかった。

    このシェイクも相当な力が必要だと思います



    +6

    -0

  • 55. 匿名 2015/02/09(月) 20:07:50 

    100均のこれ使うと普通に剥いてもツルっと剥ける

    +24

    -6

  • 56. 匿名 2015/02/09(月) 20:08:50 

    100均に玉子のオシリに穴あけてゆでると新しい玉子でもツルッと剥ける器具売ってるよね
    まだ買ってないけどヒルナンデスでやってた

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2015/02/09(月) 20:09:32 

    茹でてすぐ冷やした後、タッパーに水入れてシャカシャカしたんだけど、中で白身が割れて大惨事になってた(~_~;)

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2015/02/09(月) 20:10:27 

    56です
    55さんとかぶりましたね(^-^;

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2015/02/09(月) 20:21:05 

    あれ...なんだろデジャブ....
    18年くらい前に伊藤家のって番組で
    五月みどりや伊藤さんや三宅くんのやつで
    これやってた気がします(^_^;)

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2015/02/09(月) 20:36:41 

    タッパーでシャカシャカやると、殻がたまごに刺さったり崩れたりする。
    たぶんかたゆでじゃないとシャカシャカはできないんだろうな・・・。
    半熟派はどうすればいいんだろう!?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2015/02/09(月) 20:42:41 

    これ前有吉反省会で誰か言ってたよね

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2015/02/09(月) 20:43:38 

    茹でるときに塩いれたらキレイに剥けるよ

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2015/02/09(月) 20:50:26 

    このやり方でも、結局条件揃わないと上手くむけないのかもね

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2015/02/09(月) 21:00:36 

    何故かは分からないんだけど
    スーパーで売ってる安くて白い普通の卵は
    薄皮までツルンとキレイに剥けるのに
    茶色くて高いのだと
    何故か薄皮が殻から外れず上手くいかない。

    +15

    -2

  • 65. 匿名 2015/02/09(月) 21:26:24 

    動画みて思わず、
    「えーーーー!!」って声出たー!
    これ、すごい!やってみるー!

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2015/02/09(月) 21:54:26 

    茹でたての卵って熱いから動画みたいに素手でもてないと思うけど…さましてるのかな

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2015/02/09(月) 21:54:30 

    感動!!
    半熟とかでも大丈夫かな?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2015/02/09(月) 21:59:59 

    100均の買いました!
    半熟でもキレイに剥けるから良かったです!
    裏が磁石になってるから普段はペタっと貼れて邪魔にならないのがさらにいい( ´ ▽ ` )

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2015/02/09(月) 22:00:45 

    早速やってみたけど、ぐちゃぐちゃになった…

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2015/02/09(月) 22:04:31 

    これって相当硬茹でにしてないと、ツルって殻がむけないと思う・・・。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2015/02/09(月) 22:08:51 

    えっ??
    ゆで卵の殻を綺麗に剥ける方法なんて一杯あると思うけど、基本的には、
    ①鍋に水を入れたら水が温まる前に(水の状態から)に卵を入れる。
    沸騰してから入れたり、少し温度が上がった状態で入れると綺麗に茹で上がらない。
    ②卵の底に小さな穴を開けるか、軽く叩いてヒビを入れて空気が少しだけ入るようにする。

    ↑これだけで普通に簡単に綺麗に剥けますよ(*^_^*)

    +4

    -7

  • 72. 匿名 2015/02/09(月) 22:18:54 

    茹でた鍋のお湯捨てて、水で1回冷やしてから水捨てて
    鍋横にフリフリして殻にヒビいれれば綺麗に剥けますよ~♪

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2015/02/09(月) 22:23:27 

    家にある針で穴を開けるのでも大丈夫ですよ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2015/02/09(月) 22:27:19 

    圧力鍋でゆで卵作ると冷やさなくても圧の関係でつるんと殻取れるよ〜

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2015/02/09(月) 22:49:01 

    ここ見てやってみたけど、失敗した…
    なんでだろー

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2015/02/09(月) 22:53:01 

    関西で放送してるよーいドンって番組で昨日やってた。
    茹でる前に卵の底をコンって硬いとこで叩いてヒビ入れておけばツルってむけるって。
    生卵だから加減が難しいように思うけど、ちょっとヒビが入ればいいだけだから簡単だった。
    やすともが茹であがった卵を流水で流しながら剥いてたけどツルンと剥けてた。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2015/02/09(月) 22:59:16 

    こんな面倒なことしなくても、おしり(殻と薄皮の間に隙間がある方)に薄皮を傷付けないように殻にヒビを軽く入れて茹でればいい。
    私はいつもそうしてるけど、そりゃもう気持ちいいくらいドゥルンと剥ける。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2015/02/09(月) 23:09:31 

    私。ゆで卵って難しいよねー(泣)

    母。は?平らな所で尖ってないほうをコツンとしとけばバッチリよー。騙されたと思ってやってみて。

    結果、長年主婦してきた母を尊敬しなおしました!

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2015/02/09(月) 23:23:30 

    マジか!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2015/02/09(月) 23:28:38 

    調理関係で働いていました!
    毎日ゆで卵作ってたけど、100%成功する方法はこれ。

    卵を入れるのはお湯が沸騰してから。
    茹でたらすぐに氷水で15分は冷やす。

    これだけやれば半熟卵でも失敗しないよ‼

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2015/02/09(月) 23:40:41 

    金爆が水に浸けて
    下だけわって空気を入れて
    ポンッて出してた( ´ ▽ ` )ノ
    玉子むきマンwww
    5、6個一気にやってたよ
    真似してやったら楽しかった

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2015/02/09(月) 23:52:50 

    タッパーのやり方で上手くいってたのに、
    この前、白身も割れて結局、卵が白身、黄身に分裂・・・(-_-;)
    シャカシャカも勢いよくやるとダメみたいね、笑。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2015/02/10(火) 00:02:44 

    電子レンジ用ゆで卵器なんだけど、殻にヒビ入れる方法使えるのかな?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2015/02/10(火) 00:15:30 

    微妙にトピズレかもだけど、最近殻が上手く剥けない…(´・_・`)
    もうかれこれ5パックほどは連続だから、何が原因やら。今まで、キレイにトゥルンって剥けてたのに…。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2015/02/10(火) 00:56:48 

    100均で針で穴開けるやつ買ったけど毎回こんなにつるんとかならないしなにが剥きやすくなるのかまじで意味不明で腹立ってたところだよ!
    明日からこの方法でやってみる!

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2015/02/10(火) 01:24:16 

    茹でてから冷やしたり、この動画みたいなやり方でも良いですが、完全に激しくボコボコッと沸騰したお湯に卵を入れて(素手だと熱いので鍋底に落とさないようにお玉等でそーっと)から中火にして茹でると、どんなに新しい卵でもツルッと剥けますよー‼︎

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2015/02/10(火) 03:39:56 

    卵の鮮度とゆで方次第では向けない時があるんだよね
    あぁ毎回ツルンてしたい

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2015/02/10(火) 07:37:57 

    ゆでたてじゃないとダメなんだね。
    私貧乏性だからゆで卵作る時は水から煮て沸騰させてそのまま翌日まで置いておく作り方。
    ガス代もったいないから余熱クッキングが好きなんです。

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2015/02/10(火) 09:30:29 

    新しい卵だと無理だと思う。
    いろいろ試したけど、水からじゃなく室温に戻した卵を沸騰したお湯(酢、塩少々)に入れて茹でるのがつるっとむけるよ。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2015/02/10(火) 09:37:47 

    煮卵にする時は、沸騰したお湯から入れて8分後あげて冷やすとつるんとむける半熟卵になります。
    1つ1つ穴あけるのはめんどくさいし、新鮮な卵だとうまくいかなかったよ。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2015/02/10(火) 16:28:31 

    やってみます!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。