-
1. 匿名 2020/08/23(日) 23:03:11
災害などの時の為に、ある程度の現金を家に置いておくと良いと言いますが、皆さんは置いてありますか?
またはいくらありますか?+74
-8
-
2. 匿名 2020/08/23(日) 23:04:06
へそくりりんがある+105
-2
-
3. 匿名 2020/08/23(日) 23:04:07
非常時用に10万は置いてる+220
-6
-
4. 匿名 2020/08/23(日) 23:04:16
以前は100万くらい。今は減ってきて半分くらいになりました。
+114
-5
-
5. 匿名 2020/08/23(日) 23:04:29
200万くらいあるかも+83
-7
-
6. 匿名 2020/08/23(日) 23:04:35
金庫に入れてます。
だいたい60万くらいです。+38
-3
-
7. 匿名 2020/08/23(日) 23:04:49
2千円分の小銭
+94
-0
-
8. 匿名 2020/08/23(日) 23:04:56
へそくりで1万円隠してある
それ以外は置いてないかな...+93
-6
-
9. 匿名 2020/08/23(日) 23:05:13
財布の中にある現金のみ+244
-4
-
10. 匿名 2020/08/23(日) 23:05:13
>>4
それ、もし良かったら貰えませんか?図々しくてすみません…m(__)m+128
-68
-
11. 匿名 2020/08/23(日) 23:05:20
4、5万くらいかなー。
基本千円札をたくさんおいてます。
現金はあまり使うことはありませんが。+97
-1
-
12. 匿名 2020/08/23(日) 23:05:21
小銭貯金だけしか無い
多分五万くらい入ってる+50
-0
-
13. 匿名 2020/08/23(日) 23:05:22
ガルちゃんでなるべく小銭の方がいいと聞いて、小銭をメインに10万ほど災害時用に置いてます。+80
-2
-
14. 匿名 2020/08/23(日) 23:05:23
真面目に答える人いないよ、何があるかわからんから+40
-23
-
15. 匿名 2020/08/23(日) 23:05:33
ほとんど置かない、財布には3000円以上入れない
500円玉の貯金箱があるからいざとなればなんとかなる+17
-9
-
16. 匿名 2020/08/23(日) 23:05:56
財布の中だけ
買い物などの支払いがほぼカードなので現金は持ち歩かないから数千円
災害時ってお金って役に立つ?
+49
-9
-
17. 匿名 2020/08/23(日) 23:06:21
今のところ10万
でも宝くじ高額当選したら見つからない隠し場所作って家で保管するのが夢+108
-0
-
18. 匿名 2020/08/23(日) 23:06:34
災害時にお金が引き出せないという話を聞いて、3000円分の小銭をカバンに入れて持ち歩いています
あまりセキュリティの良い家に住んでいないので家には小銭貯金しか置いてないかな+37
-2
-
19. 匿名 2020/08/23(日) 23:06:38
口座には普通にあるんだけど、学校関係の支払い分とか下ろし忘れて家中かき集めて四苦八苦することある。
旦那とかにもっと余裕もって下ろして置いとけって言われるけど貧乏症でチョコチョコしか下ろせない。+11
-15
-
20. 匿名 2020/08/23(日) 23:06:41
>>1
両親に小さい頃もし大地震とかが起きて家に誰もない時はこれを持って逃げてねと100万を見せられた事があるので、それよりは全然少ないですが一応20万置いています!
でも旅行など遠出する時にもし火事になったらどうしようと時々不安になります笑
+103
-1
-
21. 匿名 2020/08/23(日) 23:06:42
>>10
横だが
断る!+98
-2
-
22. 匿名 2020/08/23(日) 23:06:43
大震災で被災したとき現金全然なくてちょっと苦労したから、あれからずっと10万は一応家に置いといてる+79
-0
-
23. 匿名 2020/08/23(日) 23:06:45
5年くらい親の遺産を現金でもらって2000万くらい置いてあった。+23
-4
-
24. 匿名 2020/08/23(日) 23:06:48
前に泥棒に入られてから 現金はあまり置いてません。+74
-3
-
25. 匿名 2020/08/23(日) 23:07:09
ピン札や綺麗なお札をとっておいてる
お祝いとか習い事の支払い用
緊急時には使うかも+92
-1
-
26. 匿名 2020/08/23(日) 23:07:11
>>3
私も1000円札を10万円分
あとは小銭を少々
耐水耐火ポーチに入れて非常用リュックに+45
-1
-
27. 匿名 2020/08/23(日) 23:07:14
数万円。千円札たくさん。+7
-1
-
28. 匿名 2020/08/23(日) 23:07:22
小銭じゃらじゃら札もおいてるよ。
いざというとき現金は必要+9
-0
-
29. 匿名 2020/08/23(日) 23:07:25
>>10
こっわ!メルカリかよ+124
-2
-
30. 匿名 2020/08/23(日) 23:07:41
災害時用に硬貨を1本づつと紙幣を少々+7
-0
-
31. 匿名 2020/08/23(日) 23:07:45
財布とは別に20万用意してある。
もしキャッシュカード使えなくなった時でも、数日間の生活費に困らないように。+50
-0
-
32. 匿名 2020/08/23(日) 23:07:45
>>21
先に断って頂きありがとうございます!+38
-0
-
33. 匿名 2020/08/23(日) 23:07:49
全然ないや
考えたこともなかった+9
-0
-
34. 匿名 2020/08/23(日) 23:07:55
+13
-2
-
35. 匿名 2020/08/23(日) 23:07:56
>>16
いつでもどこでもカードが使えるわけじゃないからね
災害時のために現金はあった方がいいと思う+70
-2
-
36. 匿名 2020/08/23(日) 23:08:21
家には置いてないけど、いつも持ち歩くバッグの底に緊急用の10万を忍ばしてある。+5
-5
-
37. 匿名 2020/08/23(日) 23:08:23
>>10
図々しすぎて草+155
-1
-
38. 匿名 2020/08/23(日) 23:08:41
器物破損したりしてご迷惑かける緊急な用事があるかもしれないから10万くらいはあるよ+3
-0
-
39. 匿名 2020/08/23(日) 23:08:44
6万くらいと、500円玉貯金3万くらい
+5
-1
-
40. 匿名 2020/08/23(日) 23:08:45
100万弱くらいかな
+11
-1
-
41. 匿名 2020/08/23(日) 23:08:50
500円玉貯金があります💰+13
-0
-
42. 匿名 2020/08/23(日) 23:09:35
60くらい分散させて置いてる+6
-2
-
43. 匿名 2020/08/23(日) 23:09:51
お祝い金、モニターの謝礼、子供のお年玉とかは自宅に保管してる。新札必要な時にすぐ出せて便利。
それ以外は非常袋にも現金入れておいてるよ。+6
-2
-
44. 匿名 2020/08/23(日) 23:10:37
ママ友が、
明後日給料日だからいいかなって思って、お金全部使ってしまったと言ってて
ギリギリな生活してるなと思った+16
-17
-
45. 匿名 2020/08/23(日) 23:10:44
現金置いときたいけど置けない、収入が安いからうちは常に非常事態+37
-0
-
46. 匿名 2020/08/23(日) 23:11:48
小銭が入った貯金箱しかないです+11
-0
-
47. 匿名 2020/08/23(日) 23:12:14
>>2
オラにその現金玉を分けてくれ+66
-0
-
48. 匿名 2020/08/23(日) 23:12:27
>>17
めちゃくちゃわかる
どうやって保管しようか考えるの楽しい
億男の沢尻エリカみたいなやつやりたい
+16
-0
-
49. 匿名 2020/08/23(日) 23:12:33
3万分ぐらいの小銭、3万分の千円札、あと現金10万ぐらいは金庫に入れてある+1
-1
-
50. 匿名 2020/08/23(日) 23:13:29
>>10
なにいってんだ+56
-0
-
51. 匿名 2020/08/23(日) 23:13:56
>>44
ママ友に本当のお金事情言わないよ
それだって多分貯蓄分を除いて、だよ+58
-0
-
52. 匿名 2020/08/23(日) 23:13:58
お給料は全額引き出す
余ったらまとめて預ける。4カ月に1回くらいかな
常に15万円以上ある+7
-1
-
53. 匿名 2020/08/23(日) 23:13:58
テレビの横の缶に10万くらい入ってる+7
-0
-
54. 匿名 2020/08/23(日) 23:14:00
>>1
今は家に現金は多くて5000円
現金を使わないから必要ない
+8
-6
-
55. 匿名 2020/08/23(日) 23:14:21
>>16
少し落ち着いたら、支給だけでなく買い物する事もあると思うよ。
でも電気系統は全復旧までには時間かかるだろうし、クレカや電子payの機器なんかブッ割れてたりしたら後回しだと思う。
そうしたらやっぱり現金しかないよね。
どれくらいのお金がいるかは分からないけど、とりあえず夫婦2人+猫二匹の一家だけど。
40万くらいは万が一用に災害備蓄と一緒に置いてある。
でもここ読んでお札より小銭あった方がいいと見てなる程なと。
ある程度小銭化して用意し直す事にするよ。+36
-2
-
56. 匿名 2020/08/23(日) 23:14:49
給付金でもらった10万円と箱に入れた小銭を置いてる。+5
-0
-
57. 匿名 2020/08/23(日) 23:14:50
3万の小銭がある+2
-0
-
58. 匿名 2020/08/23(日) 23:14:56
>>1
500円玉貯金箱で15万弱。+12
-1
-
59. 匿名 2020/08/23(日) 23:15:15
>>10
わろた+78
-2
-
60. 匿名 2020/08/23(日) 23:16:22
>5
銀行のサービスがどんどん悪くなるから、なんか行くの嫌になってきて家に貯まる。。+3
-0
-
61. 匿名 2020/08/23(日) 23:16:27
家どころか、口座にも全財産今9万円しかない😭
何かあったらヤバい+36
-1
-
62. 匿名 2020/08/23(日) 23:16:30
500円玉貯金があるけど、重くて災害時荷物になりそう笑+5
-0
-
63. 匿名 2020/08/23(日) 23:17:13
>>16
カードは使えないだろうな。
電気もネットもマヒするだろうし。
店は人間が手計算で販売してくれるだろうが、釣り銭は不足するだろう。
行政、役所が至れり尽くせり面倒を見てくれるなんて考えないでね。それほど甘くないし、実際対応も難しい。
+16
-2
-
64. 匿名 2020/08/23(日) 23:17:21
持ち手がついてる小ちゃな金庫に寄せ集めで50万くらいはある
急な支払いとか、頂いたお金とか入れたりするやつ+3
-2
-
65. 匿名 2020/08/23(日) 23:17:29
>>13
すみません、なんで小銭の方がいいんですか?+4
-0
-
66. 匿名 2020/08/23(日) 23:17:58
1000円札で2万円分。
あとは財布にあるだけ。+0
-2
-
67. 匿名 2020/08/23(日) 23:18:18
給付金の10万まだ親からもらってないなー
いつもお世話になってるのでいっかとは思ってる+4
-3
-
68. 匿名 2020/08/23(日) 23:18:21
全くおいてない。月初に財布の中身がだいたい3万になるようにしてる。月初なら3万はある。基本、クレカ払かペイ払なので月末でも1万札は残ってることが多いが…解らん。
子どもの習い事用に小銭ケースに小銭と千円札が何枚かあるけどいくら入ってるかわかんないや。
交通系ICも私と子どもの分は1000円切ったら5000円チャージだから運がよかったら子どものICと合わせて1万ちょっと。運が悪かったら二人で2000円ちょっとしか残高がない。+1
-4
-
69. 匿名 2020/08/23(日) 23:18:46
>>16
3.11の時、宮城に住んでたけど、現金がものを言ってた。現金無ければ何も買えなかった。+67
-0
-
70. 匿名 2020/08/23(日) 23:18:59
口座に入れておくと仕事帰りにATMでちょこちょこおろしちゃったりして無駄遣いしちゃうから家のタンスの奥の方に毎月数万円ずつ貯めてる
身近にあるのに何故か私は忘れやすいのかある事を気にしないから銀行に預けるより貯まる
銀行の口座にも貯金はあるけど引き出し貯金は今50万くらい貯まった+5
-0
-
71. 匿名 2020/08/23(日) 23:19:05
財布の現金と貯金箱に小銭ぐらい。置く現金がありません。+1
-0
-
72. 匿名 2020/08/23(日) 23:19:06
貯金箱ほしい+1
-0
-
73. 匿名 2020/08/23(日) 23:19:23
500円貯金を10万
お札を5万
+2
-0
-
74. 匿名 2020/08/23(日) 23:19:23
さぁ、アナタもキャッシュレス決算で
COOLに清算っ速くて便利✨ポイントが貯まり賢いアナタはポイント使いの魔法使い✨✨
マイナンバーと口座を結びつけて安心!!安全!!安定!!paypayでピッと会計でビューティフルでSexyな動きに酔いしれよ✨5G時代にきたアナタはもうSFの世界の選ばれた住人✨✨さぁ今から始めよう!!新しい時代へ!!新世界へ!!来たれ✨
+0
-8
-
75. 匿名 2020/08/23(日) 23:19:37
>>17
火事になったら0になるよ。+7
-0
-
76. 匿名 2020/08/23(日) 23:20:12
あるよ〜
万札の新札が30枚(祝儀用)
千円札の新札が50枚(お年玉用)
別の要件で行った時に新札に両替してる+3
-0
-
77. 匿名 2020/08/23(日) 23:20:42
>>10
貰ったら、大変申し訳ないのですが半分私にくれませんか…?
図々しくてすみませんm(_ _)m 。。
+130
-1
-
78. 匿名 2020/08/23(日) 23:20:43
>>75
耐火金庫でも買って埋めときゃいいんじゃない+6
-0
-
79. 匿名 2020/08/23(日) 23:20:57
みんなお金持ちだな…
私なんて財布の中に現金2000円しかなかったwww+3
-0
-
80. 匿名 2020/08/23(日) 23:21:01
小銭かきあつめたら数千円、お札はあって2~3万円かな
両親が健在な頃は必ず30万円以上置いてました
理由は真夜中に実家に帰る必要があった時、タクシーで片道15万円程度かかるから+1
-0
-
81. 匿名 2020/08/23(日) 23:21:24
習い事してるので月謝とかイベント用に千、5千、1万それぞれピン札で10〜20枚くらいとっておいてる。+1
-1
-
82. 匿名 2020/08/23(日) 23:21:29
昔は機械が麻痺してても人間が手で記録・記入して銀行がお金を降ろさせてくれた。
今もしてくれるのかな〜
今はしなさそうな気がする…+0
-1
-
83. 匿名 2020/08/23(日) 23:21:54
>>10 コメントありがとうございます😊お譲りはするのはちょっと、、、申し訳ありません(><)+79
-0
-
84. 匿名 2020/08/23(日) 23:22:01
>>77
何かよくわからなくなってきましたし、公平に皆で山分けするのが一番揉めないと思うのですが…+52
-0
-
85. 匿名 2020/08/23(日) 23:22:22
>>16
電気使えなくなったら、カードとかペイとかは使えないと思うよ。
かといって現金だけでも、銀行壊れたり釣銭不足とかも考えたら不安だし、復旧しても人が押し寄せて時間掛かるだろうから
震災経験者なので両方用意してます。+17
-0
-
86. 匿名 2020/08/23(日) 23:22:40
いくらか置くようにしてる。
手持ち減ってしまったときに使ってしまう時あるけどすぐ補充するようにしてる。
不在の時のために母親には場所も伝えてる。+2
-0
-
87. 匿名 2020/08/23(日) 23:22:43
あるよー
家政婦さんとかベビーシッターとか、
見つけるよね?と思ってしまう+2
-2
-
88. 匿名 2020/08/23(日) 23:22:49
>>10
だんだんプラス増えてて草+48
-0
-
89. 匿名 2020/08/23(日) 23:22:50
>>65
もし品物が売ってたとしても、店側もお釣りが用意できないからだよ+44
-1
-
90. 匿名 2020/08/23(日) 23:23:33
500円玉貯金いっぱいになったら
出す派→プラス
放置派→マイナス+1
-1
-
91. 匿名 2020/08/23(日) 23:23:38
>>20
知人の家が空き巣にあって
金庫ごと持っていかれた話をきいてから
怖くて現金置いてなかったけど
(あっても2〜3万円くらい。
それ以上の金額は待ってもらえると
勝手に思ってるw)
災害もあるもんね。
わりと難しい問題なのかな。+26
-0
-
92. 匿名 2020/08/23(日) 23:24:28
災害のために現金を置いておいたほうがいいのかな?
むしろ災害で電気も通らない(ATMもクレカも使えない)状況だと、現金でさえ買い物する機会がないような気もする。
お店がまず開かないのでは?+1
-4
-
93. 匿名 2020/08/23(日) 23:25:08
>>65
災害時には停電してレジが使えなくなるのと、お店がお釣りを用意する事が難しいから、「みんながちょうどの金額を払う」事が大事なんだよね。
だから小銭を用意しておく。
停電したらクレカも電子マネーも使えないから。+48
-0
-
94. 匿名 2020/08/23(日) 23:25:54
37さい
愛なんていらない、金がほしい+0
-3
-
95. 匿名 2020/08/23(日) 23:26:11
>>14
わかる
防犯意識もってほしい
簡単に書き込むのはどうなんだろう…+9
-7
-
96. 匿名 2020/08/23(日) 23:26:19
銀行破綻したら嫌だから現金に変えた。
○千万あるからこれ持って逃げる+3
-1
-
97. 匿名 2020/08/23(日) 23:27:14
>>75
火事、泥棒、水害などのリスクをふまえてどうやって隠そうか考えるのが妄想億万長者の醍醐味+23
-0
-
98. 匿名 2020/08/23(日) 23:27:25
おばあちゃんがかけてくれた定期を解約して300万ちょっと
口座に入れるの面倒臭くて棚に隠してある+1
-1
-
99. 匿名 2020/08/23(日) 23:27:35
みなさん自宅から書き込んでるの?+4
-0
-
100. 匿名 2020/08/23(日) 23:27:48
>>17
私は隠すより1億でスワップ金利とか配当!とか考えるほうが楽しい♪+7
-1
-
101. 匿名 2020/08/23(日) 23:28:49
>>95
ネット向いてないよw
+10
-6
-
102. 匿名 2020/08/23(日) 23:30:07
>>80
それもいいけど、タクシーはクレカ使えるよ+1
-0
-
103. 匿名 2020/08/23(日) 23:30:24
現金置いておきたいんだけど
つい使ってしまって無理…+5
-0
-
104. 匿名 2020/08/23(日) 23:30:39
>>7
小銭も大事だよね
今 ほぼキャッシュレスですが、停電した時とか使えなそうですよね…+7
-0
-
105. 匿名 2020/08/23(日) 23:32:02
>>77
半分もらったらその半分私にもらえませんか?
またまた図々しくてすみません+45
-0
-
106. 匿名 2020/08/23(日) 23:32:05
財布にしか入れない。
しかもたいした額じゃない。
全ては口座に。
だから留守中に空き巣に入られても金も高価なものもないよ笑+6
-0
-
107. 匿名 2020/08/23(日) 23:32:21
>>92
開けるよ
大手チェーンだと開けるように指示がある+4
-0
-
108. 匿名 2020/08/23(日) 23:33:53
現金手元に置くのが怖いからおいてないや。
そんなに普及しないもんなんだろうか。
一応、災害時に自宅避難は視野に入れて缶詰やパウチはある。水が4リットルしかない。水は自衛隊とか配水してくれないかな〜と楽観的。
この間、ガルちゃんで電池が災害時に手に入らないと聞きアウトドア用品のLEDランタンが単一だったので買い足しなきゃなぁ〜って思ってる。
単3と単4はある。+3
-2
-
109. 匿名 2020/08/23(日) 23:34:04
>>10
なんだこれ笑
みんなのコメントにも笑った+58
-1
-
110. 匿名 2020/08/23(日) 23:34:16
>>1
ハムスターが寝床にひまわりの種貯めるみたいに、家にお金を置いておく癖がある。
車の小銭、家の中の隠し小銭、かき集めればそこそこのお金になると思う。
もしもの時のために、なんか安心なんだよね。
ある時隠し貯金箱あけたら1万入ってて、自分で入れといてラッキーと思った。+11
-0
-
111. 匿名 2020/08/23(日) 23:34:34
>>92
数千円と1万分ぐらいの小銭を避難バッグに入れておくと良いよ+7
-0
-
112. 匿名 2020/08/23(日) 23:35:00
>>16
停電したりしたらアウトだよ。災害の時は現金の方が確実+13
-1
-
113. 匿名 2020/08/23(日) 23:35:38
>>83 いや、だからメルカリやん!+8
-0
-
114. 匿名 2020/08/23(日) 23:37:15
>>102
横から。地方だとクレカ使えるタクシーはなかなか捕まらないことがある。
タクシー配車サービスアプリってクレカ前払い。クレカ前払いに対応してなくて捕まらない。
結局、すぐ捕まる現金オンリーのタクシー乗り場に並ぶ方が早いときもある。+3
-0
-
115. 匿名 2020/08/23(日) 23:38:50
ない。+0
-0
-
116. 匿名 2020/08/23(日) 23:39:27
>>10
冗談なのにみんなガチでコメしてて草+62
-1
-
117. 匿名 2020/08/23(日) 23:40:11
棚に70万+1
-0
-
118. 匿名 2020/08/23(日) 23:41:38
>>1
今は200万くらい置いてある
数年前には500万くらいあって、やっぱり貯金しておいた方が
安心だなと思い、でも一気に貯金すると後々贈与とかいろいろと
間違われも嫌だと思い、毎月10万ずつ貯金していった+25
-0
-
119. 匿名 2020/08/23(日) 23:42:06
>>1
お財布に入ってるだけで全部だわ〜
最高でも⑤万円ぐらいしかないな+1
-1
-
120. 匿名 2020/08/23(日) 23:43:05
>>96
金にも変えておくと良いよ+4
-1
-
121. 匿名 2020/08/23(日) 23:43:43
入れるのが面倒だし、金利も無いから500位おいてあるよ。
使わないから貯まる。+5
-0
-
122. 匿名 2020/08/23(日) 23:44:35
カードの生活費分だけを別にしているから、4ヶ月分ぐらい貯まっていて、現金で25万ぐらい+当月の生活費で20万ぐらいで45万ぐらいは数種の封筒に入ってるかも。+1
-0
-
123. 匿名 2020/08/23(日) 23:45:08
>>53
よーし、今度それで缶蹴りして遊ぼう
私見張っておくから皆隠れてくれ!+5
-0
-
124. 匿名 2020/08/23(日) 23:45:14
1億あるよ
13年前に宝くじで当たった残りの一部だけど
銀行に入れずに保管してる
生活費は普通に働いて稼いでる
元々生まれが貧乏だから不安で仕事は続けてる+24
-1
-
125. 匿名 2020/08/23(日) 23:46:58
>>53
Suicaとnanacoも持っていくので
チャージさせてくれませんか?+4
-0
-
126. 匿名 2020/08/23(日) 23:49:26
>>120
重くて持ち上がらないかなとか思っちゃったけどどう?+0
-0
-
127. 匿名 2020/08/23(日) 23:50:55
>>69
そうだね。ガソリンスタンドに行っても大渋滞で現金のみで10とか20リットルしか給油できなかった。+14
-0
-
128. 匿名 2020/08/23(日) 23:51:47
>>1 災害時、
千円と10円玉がたくさんあると
いいと聞いたので、
買い物して、おつりでできると
それを貯めている
10円は50枚くらい
千円札は3、40枚くらい+6
-0
-
129. 匿名 2020/08/23(日) 23:51:50
>>120
やっぱ火事のこと考えたら金庫買おうかな〜家が好きだからほぼお家だけど必ずしも自分がいる時だけが家事になるわけじゃないもんね!+3
-0
-
130. 匿名 2020/08/23(日) 23:52:31
財布の中に札を入れるスペースが二つあるから、普段使う用と使わない用で分けてる。
ATMでお金をおろしたときとか、スーパー・コンビニのお釣りなどでピン札が来たら使わない用に入れてる。ピン札だとなんかもったいなくて使えない。
今は35000円入ってる。
非常用でもあるけど、使わなかったらお正月に親戚のこどもたちのお年玉に使って、また一年貯める感じ笑+8
-0
-
131. 匿名 2020/08/23(日) 23:52:48
主人の分と合わせて20〜30万は置くようにしてる。
内3万くらいは1000円〜10円で硬化も用意してるよ!+3
-1
-
132. 匿名 2020/08/23(日) 23:54:48
よく皆答えられるね 結構な額だし怖くないの?+3
-3
-
133. 匿名 2020/08/23(日) 23:54:58
一円五円も少しは持ってた方がいいよ+7
-1
-
134. 匿名 2020/08/23(日) 23:55:56
>>126
延べ棒のやつじゃないて、20gとか50gとか
細かいやつを買っておくと良いよ
将来的に子供とかにも渡せるし、何かあったらこまめに売ることもできる
最近は延べ棒のやつを小さくしてもらって、所有している人もいるみたいだよ+1
-0
-
135. 匿名 2020/08/23(日) 23:57:21
>>1
ここ見てたら急に金庫欲しくなってきた!誰か耐熱?耐火でおすすめの金庫あったら教えてください!ヨコのくれくれで主さんすみません!
容量は○千万ぐらい入るのが欲しいです!+5
-0
-
136. 匿名 2020/08/23(日) 23:58:04
へそくり15万と、今月の生活費(給料日後で7万くらい)+2
-0
-
137. 匿名 2020/08/23(日) 23:58:41
>>130
私は1万円は絶対にピン札しか使わないよ
他のお札はあまりに汚かったらSuicaにチャージする笑
ピン札は確かに使い辛いよね
買うかどうか踏み止まるもん笑+6
-0
-
138. 匿名 2020/08/23(日) 23:59:49
>>134
ほー!なるほど!さすがだぁ!
因みにクレクレで申し訳ないけどどこで変えばいいの?コロナで一回値段下がったけど今また元どおりですよね?買うタイミングっていつとかありますか?
何回か買おうか悩んでやめたりなんですよね泣+3
-0
-
139. 匿名 2020/08/23(日) 23:59:58
食費のみ+2
-0
-
140. 匿名 2020/08/24(月) 00:00:03
>>95
頭大丈夫かい+6
-6
-
141. 匿名 2020/08/24(月) 00:01:52
>>1
数十万置いてあるけど、場所は内緒。
使う事態にならない事を願ってる。+4
-0
-
142. 匿名 2020/08/24(月) 00:05:23
>>54
自分もです。
都内は空き巣も多いから
現金は多くて3万ぐらいです。
海外に行った時の残りも入れると
日本円で2万位です。+6
-0
-
143. 匿名 2020/08/24(月) 00:08:02
>>138
買う場所はいろいろとあってイマイチ何処かが良いのかはわからないです
私は田中貴金属で買いましたけど、
もっと良いところも多分あるとは思います
確かに一回下がってまた戻ってまた少しずつ上がってますね
本当は安い時に買うのがベストですけど、まだ当分は上がると思うので
買うなら早い方が良いかもしれませんね
但し買うなら自己責任で笑
株の神様であるウォーレンバフェット爺様も遂に金を買い始めましたからね
今まで絶対に買わなかった人なのに
悩んでるなら買わないという考えもありますが、、、+5
-0
-
144. 匿名 2020/08/24(月) 00:09:02
>>135【40%OFF】コクヨ HS-162F32NN 中型・大型耐火金庫|金庫販売・通販の専門店【e金庫本舗】www.ekinko.comHS-162F32NN(コクヨ製)を格安価格でご提供。カギの解錠トラブルに関してもご相談ください!中型・大型耐火金庫HS-162F32NNはキータイプは360°ダイヤルロック です。 [商品詳細] 耐用年数:約 20年 耐火性能: 質量:405kg 内容量:236L 外寸:横 680mm×奥行715mm×...
+2
-0
-
145. 匿名 2020/08/24(月) 00:09:09
おととしの地震のとき、電気が止まった経験から、小銭を5000円くらい
貯めてある
クレジットや電子マネーは使えないからね+4
-1
-
146. 匿名 2020/08/24(月) 00:10:01
へそくりが1000万超えてから金庫買ったw+3
-2
-
147. 匿名 2020/08/24(月) 00:13:22
>>13
札だと燃えたら終わりって事かと思った!が、言っててこれは名案だと気がついた!+6
-0
-
148. 匿名 2020/08/24(月) 00:15:06
泥棒のアンケート調査にご協力ありがとうございます!良かったら金額だけで無く場所も宜しく!って思われてますよ。+5
-2
-
149. 匿名 2020/08/24(月) 00:15:40
お金ってたまにマジマジと見て
「これって紙の券なんだよね、これで人に迷惑をかけたり、
人を殺めたりするんだから、すげ〜紙の券だなぁ〜」
って思う時がある+10
-0
-
150. 匿名 2020/08/24(月) 00:17:04
昔、うちの会社の給料、現金支給だったんだけど、仕事が忙しいのと
めんどくさいのとで家に現金すごい置いてあったことがあって、
ある日親にバレて、危険だから口座に入れなさい!と怒られた
+2
-0
-
151. 匿名 2020/08/24(月) 00:17:26
>>147
あと最近多い洪水とかで流されたら全て終わりだからね
この辺が現金を家に置いておくことのデメリットでもあるよね+14
-0
-
152. 匿名 2020/08/24(月) 00:21:54
災害用じゃないけどあるよ。
今あるのは後期の学費分。
あと入院した時にお見舞いいただいたんだけど、勿体なくて使えないまま置いてある。お誕生日のお祝いも手をつけられず、10万ぐらいあるかな?
311の時、うちは無事な地域だったんだけど避難してきた友人にお見舞いとして現金渡せたから、ある程度の現金はあった方が良いかな。+3
-0
-
153. 匿名 2020/08/24(月) 00:23:19
>>1
ある程度まとまった額は現金でありますが、
それとは別に、空き巣に入られた時のために分かりやすいところに100万円を置いてあります。
それ以上家探しされないために。+3
-0
-
154. 匿名 2020/08/24(月) 00:24:19
貧乏アパート。見た目通り金等、一切無いぞ!!+3
-0
-
155. 匿名 2020/08/24(月) 00:24:36
500円玉貯金が15万くらいある
みんな車にはいくらくらい置いてるんだろ+2
-1
-
156. 匿名 2020/08/24(月) 00:25:01
>>151
みんな考えてるねー!
確かに洪水もあるね!ありがとー!+5
-0
-
157. 匿名 2020/08/24(月) 00:27:05
タンス貯金もしてるから263万円
仏間の畳の下にジップロックして隠してる+4
-2
-
158. 匿名 2020/08/24(月) 00:31:18
>>144
40%オフ見つけてきてくれてる!!
+5
-0
-
159. 匿名 2020/08/24(月) 00:31:21
ないなー
空き巣とかが怖くて
財布には常に数万円入ってる+3
-0
-
160. 匿名 2020/08/24(月) 00:31:39
窃盗犯はこういうとこ確実に見てますよ。
皆さん大丈夫ですか?+10
-2
-
161. 匿名 2020/08/24(月) 00:32:56
>>156
メディアやネットなどで書かれてないだけで、
あの洪水の時や地震での津波の時に箪笥預金してて、
一気に数十万円や数百万円が流されて、一気に資産が減った人達もいると
思うんですよね
そう考えると分散もしておいた方が良いですよね+12
-1
-
162. 匿名 2020/08/24(月) 00:44:53
細かな金額や隠し場所、どんなお家に何人で住んでるのかも教えてください。+1
-7
-
163. 匿名 2020/08/24(月) 00:52:30
一応150万位は置いてる。
30万ずつ小分けで5つ
全て新札で番号も並びなので1枚抜かれたらわかるようにしてる。
100万は万札で50万は1000円
+2
-0
-
164. 匿名 2020/08/24(月) 00:54:25
>>24
わたしも上手く隠せる自信がなくて、大金置いておけない。冷蔵庫とかはベタなのかな〜💦+4
-0
-
165. 匿名 2020/08/24(月) 00:58:53
>>162
答えちゃダメ絶対!
前なんかのトピで、『うっかり◯◯を無くしました(貴重品系)、みなさんなら普段どこにしまってますか?探す参考に教えてください』っていうのあったよね。
泥棒さんの参考になることを喋っちゃいかん!+19
-0
-
166. 匿名 2020/08/24(月) 00:59:24
私は、就職している子供が毎月 家に入れてくれるお金を使わず、月謝袋に 名前と お金を入れてくれた日にちを書いて取っています。
上の子は100万は越えました。
後々、渡します。+5
-2
-
167. 匿名 2020/08/24(月) 01:03:21
>>143
詳しくありがとうございます❤️
金の仲介してたから田中貴金属は知ってます!
のべぼうじゃなくて、細かくかおうかな〜
わたしはめんどくさくて仮想通貨に突っ込んじゃってたから普通のみんながやるような投資に変えます!+1
-0
-
168. 匿名 2020/08/24(月) 01:04:37
>>144
ありがとうございます!40パーオフでも結構するんですなぁ〜!このサイトから自分に合うサイズ探してみます!ありがとうございます!!!+1
-0
-
169. 匿名 2020/08/24(月) 01:06:13
>>144さん有能すぎませんか???🥺
小さいの見たらこれより高いし、これ高いけど安いすごい👏+1
-0
-
170. 匿名 2020/08/24(月) 01:26:39
>>10
そんなんで貰えるならスピーカー持って近似あるくわw+6
-0
-
171. 匿名 2020/08/24(月) 02:15:35
もしもの時のために数万円ぐらいは置いてるが、家事になったら燃えちゃうなぁ…と思っている+0
-0
-
172. 匿名 2020/08/24(月) 02:16:20
>>16
他の方のコメントにもあったけど
震災の時に電気が止まって
開けてくれたお店は現金のみだった
しかも、バーコードも読み取れないから
税込みで100円とか300円とかみたいに
計算し易い値段設定で対応してくれたり
ガソリンスタンドも1台につき現金のみて
10ℓとかに制限されて、
店員さんが手回しで入れてくれたり
本当に有り難たかったです。
+17
-0
-
173. 匿名 2020/08/24(月) 02:48:37
>>165
ひどい〜泥棒じゃないですよ〜気にしすぎぃ
+0
-6
-
174. 匿名 2020/08/24(月) 03:00:35
>>2
うめぇw+3
-0
-
175. 匿名 2020/08/24(月) 03:35:16
床下金庫に2万円+0
-0
-
176. 匿名 2020/08/24(月) 04:20:40
お祝いとかにも使えるように新札で3万、それと災害時のために小銭(棒金)と千円札で4万くらいなので…計7万は常に置いてあります。
あとは、生活費の分…口座から一気におろしといて、何ヵ月か持たすので残金はタイミングによって違うけど1万~多いときで20万くらいかな。+0
-0
-
177. 匿名 2020/08/24(月) 04:44:58
えっ、ないな。。
財布には常に3万〜6万くらい入れてるから、それだけだ。。。+1
-0
-
178. 匿名 2020/08/24(月) 04:45:57
>>162
キモっ。泥棒にしか思えないわ(笑)
+5
-1
-
179. 匿名 2020/08/24(月) 06:58:40
>>20
そういう時は一旦銀行に追いとけばいいんじゃない?+6
-0
-
180. 匿名 2020/08/24(月) 07:44:55
>>16
災害の時、スーパーやコンビニのレジが使えなくて電卓で計算になる。現金がないと買い物ができない。ガソリンも常に満タンで、常に家族分の3日分くらいの食料や防災グッズが準備済みならそこまで現金がいらないかもしれない。
大地震で体験したことです。+9
-0
-
181. 匿名 2020/08/24(月) 07:49:03
自宅にかくして置いてあった母の80万が熊本水害で流されたらしい。
銀行嫌いな母にも困ったもんだ(泣)+4
-0
-
182. 匿名 2020/08/24(月) 07:55:13
ゼロ~+1
-0
-
183. 匿名 2020/08/24(月) 08:16:51
大金を自宅の金庫などで保管している人ってすごいね。
前にガルちゃんのトピで札束の画像アップしていた人いたわ。(匂わせトピかな!?)
我が家は現金なんて自宅に置いてないやー。
家族全員各々財布の中だけだわ。+0
-0
-
184. 匿名 2020/08/24(月) 08:17:21
10〜30万くらい置いてる
旦那が管理してお小遣いをもらう立場なのとカード払いしてるせいで月謝とか現金がいる時にない事態が頻発しているので
月一くらいで5万ほど両替しにいく+0
-1
-
185. 匿名 2020/08/24(月) 08:26:25
災害時用に千円札と100均で買った小銭ケースに小銭を揃えておいてる
後は泥棒が入った時に採る物無いと放火されたりベッドにうんこしてったりするって聞いてから泥棒用と急な出費やお祝い時用に一万円を新券で3枚置いてる+3
-0
-
186. 匿名 2020/08/24(月) 08:37:20
一カ月生活できるくらい。ATMもそれくらいしたら復活するかなって+1
-0
-
187. 匿名 2020/08/24(月) 08:46:59
おとり金というものを置いている。
空き巣だったらまずここを開けるだろうと思われる引き出しのわっかりやすいとこにこれまたいかにもな銀行の袋に一万円と小銭を数枚。
これが万が一なくなったら即通報だ!+8
-0
-
188. 匿名 2020/08/24(月) 08:49:07
>>153
こんな所に100万円ある!となるともっと探されるんじゃないの?+3
-1
-
189. 匿名 2020/08/24(月) 08:51:04
>>24
うちも
実家で2回入られてるから財布以外には置かない+2
-0
-
190. 匿名 2020/08/24(月) 08:51:35
>>180
停電3日でもきつかったけど1週間、2週間って所もあったし昨年の千葉かどこらの山の方では1ヶ月以上と報道でやってた気がするけど1ヶ月だと何万円あってもきつい感じがするよね。
ある程度まとまったお金としておいておく必要はあるよなと思った。+5
-1
-
191. 匿名 2020/08/24(月) 09:04:42
災害時のために小銭を数千円分と、その月の生活費だけは置いてあります+1
-0
-
192. 匿名 2020/08/24(月) 09:07:40
>>1
300万は常に置いてる+4
-1
-
193. 匿名 2020/08/24(月) 09:09:06
>>188
空き巣は長居をしない欲張らないが鉄則らしいよ。+5
-0
-
194. 匿名 2020/08/24(月) 09:22:57
最近がるちゃをの運営に
私のすべての趣味嗜好や資産を把握されていて恐怖を感じてる、+4
-0
-
195. 匿名 2020/08/24(月) 09:36:40
>>190
1ヶ月はさすがにキツイかもしれないね。
180です。
我が家の場合、その時家族全員財布の中、お札だけで8万円か9万円あったので多分2週間くらいなら普通に過ごせたと思います。
ちなみに、自宅でも備蓄してます。
停電後、出勤した夫の職場から備蓄食料なども貰えたし、近隣の支店数店舗から応援で(3~5時間)営業マンたちが業務車で紙オムツとかトイレットペーパーなど日用品まで運んでくれて従業員の家族構成に合わせて分配してくれたので困ることはなかったです。
なので、これからも自宅には大金は置くつもりはありません。
でも、二週間くらい暮らせる現在は必要かなぁと思いますね。+0
-1
-
196. 匿名 2020/08/24(月) 10:06:31
>>153
スゴい~
でも、そのようなお宅ならセキュリティが入ってると思うのですが...
それでも、置いてるの?+3
-0
-
197. 匿名 2020/08/24(月) 10:15:08
数万円だけ用意してる
非常食3日分以上も
インフラに勤めてるけど、道路が完成しないうちから人員派遣して整備してるし
ただ住む場所がかなり田舎だともっと時間かかる+2
-0
-
198. 匿名 2020/08/24(月) 10:17:35
>>1
災害時にと、こどもの集金や月謝用も兼ねて1000円札はとっておくようにしてる。
常時5万円位はあるかな。+1
-1
-
199. 匿名 2020/08/24(月) 10:30:47
大体20万は置いてある+0
-2
-
200. 匿名 2020/08/24(月) 11:03:03
キャッシュカードが磁気不良になって再発行までの2週間困ったことがあるから家に20万円置いてます。冠婚に使えるように新札で。あと災害用に小銭も100均のコインケースに満杯入れてる。多分3万円くらいありそう。+4
-0
-
201. 匿名 2020/08/24(月) 11:23:22
>>118
500とか精神的にキツくない?
私500になったら貯金しようと思い
持ち歩いていたが
480万でキツくなって先月
貯金した。
今はまた200万貯まってきたから
また持ち歩いているが200は
気持ちは楽。+0
-2
-
202. 匿名 2020/08/24(月) 11:42:22
200万円分の高級時計は置いてある。+0
-1
-
203. 匿名 2020/08/24(月) 11:55:19
10万円を千円~百円にくずした状態で密封容器に入れて庭に埋めてある
家の中だと家屋が崩れたら取り出せないし火事になったら燃えるし
念のため山の方にある実家の庭にも埋めさせてもらってる+1
-0
-
204. 匿名 2020/08/24(月) 12:16:58
災害時の為、小銭を5千円分置いてある。+1
-0
-
205. 匿名 2020/08/24(月) 12:22:19
30万くらいおいてます。500円玉貯金ですが。+2
-1
-
206. 匿名 2020/08/24(月) 13:40:50
>>180
阪神大震災だけど、当日に近所のコンビニに買い物行った(震度7だったけど、新興住宅地で建物の被害は少なかった地域)
食料など買い求めてる人でごった返してて、電気も冷蔵庫もついてない中店員さんが電卓でお会計してた。
ガソリンスタンドも千円分だけで~すとかだった。
当時はキャッシュレスとかない時代だけど、今の時代でも停電すればキャッシュレスなんて当然使えないし
在庫がある限り小売店は販売してくれてるから、絶対お金少しは持ってた方が良いよ。
備蓄あっても買える物買っとくに越した事ないから(何日そんな状態かもわからないし)
千円札と小銭で数万あれば良いと思う。+7
-0
-
207. 匿名 2020/08/24(月) 14:53:13
小さい金庫の中に通帳と500万位入ってる+0
-0
-
208. 匿名 2020/08/24(月) 15:52:27
>>44
私も明日給料日だからぜーんぶ今日使ったよ!
でも先取り貯金してるから大丈夫。ママ友もそうだと思うよ!+6
-0
-
209. 匿名 2020/08/24(月) 16:12:08
>>44
今月の生活費がって事でしょ。
その発言でギリギリの生活してる。と思う方がどうかしてるよ。
普通はその発言聞いても生活費の事としか捉えないと思う。+9
-1
-
210. 匿名 2020/08/24(月) 16:23:07
>>143
結婚する時に田中貴金属に連れて行かれて、チェーンの太いネックレスを買ってくれた。
こんなの着けないから、こっちの細いチェーンの方が良い!と反対したのに(昔の野球選手や輩が着けてそうな奴だったので)
お店出てから、何かあった時に首に掛けて逃げるんだよ!と怒られた…
ごめん、普通にアクセサリー買ってくれてるんだと勘違いしてた。と反省笑
災害とか、DVとかでもネックレスだと首にさっと掛けれるから便利!と目から鱗でした。
バーやコインも良いけど、ネックレスもオススメ(逃げ出して落ち着いたらすぐに隠した方が良いと思うけど)+5
-0
-
211. 匿名 2020/08/24(月) 16:40:25
小銭をどっさり。
重くて一度には運べないけど、
20万円くらいなのかなー。+0
-0
-
212. 匿名 2020/08/24(月) 17:34:17
>>1
金利が4月に0.01パーセントから0.002パーセントに下がったのよ。
子供名義で今まで全部貯金してきたけどさすがに何か考えなおそうと入学祝のウン十万円手付かずで家に置いてあるけど、良い方法も思いつかずそのままだわ。
災害用には秘密の小箱の中に500円を主に小銭数万円分。+0
-0
-
213. 匿名 2020/08/24(月) 21:05:33
>>157
留守中に近所で火事があったらこわくない?+0
-0
-
214. 匿名 2020/08/24(月) 21:27:07
>>196
セキュリティはもちろん入ってるけど、それでも入られる可能性あるから念のため。
100万は大金だけど、まわりから裕福な家だと思われてるから、そのくらい犠牲にしないと空き巣も納得しないと思うから。+0
-0
-
215. 匿名 2020/08/24(月) 21:42:56
ないない。通帳にもないよ+2
-0
-
216. 匿名 2020/08/31(月) 10:36:37
>>164
プロ(?)の泥棒は靴箱、冷蔵庫、米びつの中、トイレは必ず見るってTVの防犯特集でやってた
みんな考えることは一緒なんだね
+0
-0
-
217. 匿名 2020/08/31(月) 10:41:55
>>210
中国とかアジアのお金持ちが金で身を飾ってるのは世界中どこに行っても
金なら同じ値段で売ることができるから万が一のための用心でもあるんだって
身に着ける資産だよね
+0
-0
-
218. 匿名 2020/08/31(月) 11:23:59
>>216
あんまり奇抜なところに隠しておくと自分でも忘れちゃったり
万が一があった時に家族に気が付いてもらえなくて捨てられたりしそうで
泥棒よりそっちの方が怖いかも+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する