-
1. 匿名 2020/08/23(日) 14:47:29
あと数日で引越しです。
主は床は掃除機、ガスコンロの汚れ落とし、シンクを・洗面所・トイレをササーっと掃除するくらいです。
皆さんはどこまで掃除しますか?+34
-4
-
2. 匿名 2020/08/23(日) 14:48:21
すべて綺麗にしますよ。
来た時よりも美しくがモットーですので。+194
-28
-
3. 匿名 2020/08/23(日) 14:48:24
そんなもんだよ
ザッと掃除すれば問題なし+93
-4
-
4. 匿名 2020/08/23(日) 14:48:32
ササーっとではなく、すごくキレイにします。+140
-1
-
5. 匿名 2020/08/23(日) 14:48:39
全部ピカピカに磨きあげる+45
-0
-
6. 匿名 2020/08/23(日) 14:49:15
入居前より綺麗にして返すよ+85
-10
-
7. 匿名 2020/08/23(日) 14:49:16
サッと見回して汚れが目視できない程度。+72
-0
-
8. 匿名 2020/08/23(日) 14:49:25
入居した時と同じくらい。余計なお金取られたくない笑+156
-0
-
9. 匿名 2020/08/23(日) 14:49:27
それでいいと思う。汚れがひどいところはある程度きれいにするくらいでいいよ。そこまでしっかりと見ないと思うよ。+10
-5
-
10. 匿名 2020/08/23(日) 14:49:49
>>1
普段と同じ程度しか掃除しない
ハウスクリーニング費用とられない可能性あるならめっちゃ掃除するけど、今はほとんどの不動産会社が汚れの大小に関わらずクリーニング費用一律で必ず徴収されるから+176
-2
-
11. 匿名 2020/08/23(日) 14:50:05
>>4
わたしも掃除しました!
退去のチェックのときに、きれいに使ってくれてますねってささっとチェックで終わった!+49
-0
-
12. 匿名 2020/08/23(日) 14:50:13
主さんと同じぐらいです
あとは壁にピンの穴が開いてたらティッシュで詰める+6
-12
-
13. 匿名 2020/08/23(日) 14:50:14
まぁまぁ綺麗にしたけど、床とかはそんなにチェックされなかった
前の入居者から替えてなかった壁紙代を請求された時は反論したけど(落書きの跡が残ってた)+10
-1
-
14. 匿名 2020/08/23(日) 14:50:28
>>6
長年住んでたら無理じゃない?+36
-1
-
15. 匿名 2020/08/23(日) 14:51:14
>>14
あなたは子供なの?+3
-36
-
16. 匿名 2020/08/23(日) 14:51:30
次住む家決まってもないのに強制退去だから出せないもの置いていった。。+5
-2
-
17. 匿名 2020/08/23(日) 14:51:32
がっつりしっかり掃除する!水回りから窓まで全部!+24
-0
-
18. 匿名 2020/08/23(日) 14:51:49
換気扇、エアコン等本気で掃除するよ!余分なお金取られたくない笑+5
-5
-
19. 匿名 2020/08/23(日) 14:52:47
長年お世話になったから、出来る限り頑張って掃除したよ。
結構傷付けたりしちゃったけど敷金全部返してくれたから、頑張って良かった。+43
-0
-
20. 匿名 2020/08/23(日) 14:53:02
>>18
ピカピカにしても、汚れててもハウスクリーニング費用は同じ金額の場合がほとんどだよ~+106
-1
-
21. 匿名 2020/08/23(日) 14:53:15
借りる物は借りた時の状態で返すでしょ
出来る限り最善を尽くす+13
-1
-
22. 匿名 2020/08/23(日) 14:53:39
>>10
物件見てたら、次住む人からもハウスクリーニング代取るのに。。
+32
-3
-
23. 匿名 2020/08/23(日) 14:53:46
14年住んで2月に退去しました。
過去にも退去経験がありますが普段程度で十分だと思います。
私は準備に疲れ果て、普段以下と思うくらいで退去してしまいましたが、どこも壊したりしていなかったので、敷金満額返ってきました。
+29
-0
-
24. 匿名 2020/08/23(日) 14:54:12
>>1
どんなに掃除してもハウスクリーニングで4万~取られるから、サッとだけ。なのに入居する時もハウスクリーニング代取られない?+37
-1
-
25. 匿名 2020/08/23(日) 14:54:25
>>22
それは次の人の分だよ+3
-0
-
26. 匿名 2020/08/23(日) 14:55:05
>>22
入居時の敷金に含まれてるんだよ
あんまり酷いと追加徴収されるけど+6
-0
-
27. 匿名 2020/08/23(日) 14:55:10
クリーニング入るから適当でいいですよと言われてもキレイにして返す。
心証よくすると何かあった時も揉めないし。+37
-0
-
28. 匿名 2020/08/23(日) 14:55:17
>>22
入居する時も退去する時も、別の物件でハウスクリーニング代取られるよね?+27
-0
-
29. 匿名 2020/08/23(日) 14:55:45
>>12
詳しく知りたい+0
-0
-
30. 匿名 2020/08/23(日) 14:55:46
>>24
入居するときに退去分(前の人ではなくて自分)のクリーニング費を先にもらう方針の不動産会社もあるよ+7
-0
-
31. 匿名 2020/08/23(日) 14:56:10
コードをとめる為に貼ったカバーや、窓に貼った結露シートは剥がすとベタベタになったので、そこはきれいにとりました。
あとは掃除してません。
なんなら引越し作業で何度も外と中を行き来するので土足でした。
どうせ業者がクリーニングするし。
それで余計な費用取られた事はありません。+7
-12
-
32. 匿名 2020/08/23(日) 14:56:16
+0
-0
-
33. 匿名 2020/08/23(日) 14:56:40
>>25
なるほどですー!+1
-1
-
34. 匿名 2020/08/23(日) 14:57:05
一応見える所は全てきれいにする+7
-0
-
35. 匿名 2020/08/23(日) 14:57:44
私はめちゃくちゃ綺麗にする。
排水溝とかシンクとか換気扇とかも。
+9
-0
-
36. 匿名 2020/08/23(日) 14:57:46
ここには綺麗にするって人多いけど、物件探しで見てるとき水回りとか汚いのけっこう多い+42
-1
-
37. 匿名 2020/08/23(日) 14:57:47
>>26
敷金礼金0だとそれはそれで退去の時にややこしいのですかね。+1
-0
-
38. 匿名 2020/08/23(日) 14:57:49
>>22
それはその人が退去するときの敷金+0
-0
-
39. 匿名 2020/08/23(日) 14:57:55
普通の掃除くらいかな。
どうせハウスクリーニング入るし。+10
-1
-
40. 匿名 2020/08/23(日) 14:58:38
キレイにしておいても敷金が戻ってきたことないな+7
-2
-
41. 匿名 2020/08/23(日) 14:58:42
>>28
そうなんです、なんだか頭がこんがらがってきました 笑+0
-1
-
42. 匿名 2020/08/23(日) 14:59:05
引越しのとき、洗濯機やベッド等大型家具運び出したあとけっこうホコリや汚れたまってるよね+24
-0
-
43. 匿名 2020/08/23(日) 14:59:18
綺麗に掃除したら、大家から「ハウスクリーニング業者がサボるので、綺麗にしないでほしい」と言われた
せっかく掃除したのに!!+6
-8
-
44. 匿名 2020/08/23(日) 14:59:43
恥ずかしくないくらいはキレイに掃除するし、釘の穴とか分からないように塞ぐ。+8
-0
-
45. 匿名 2020/08/23(日) 14:59:49
>>36
掃除してもしなくても取られる金額変わらないってわかってる人はわざわざ綺麗にはしないだろうからね
掃除好きな人なら汚れる前に常に綺麗にしてるだろうし+16
-0
-
46. 匿名 2020/08/23(日) 15:00:02
>>4
私も。
今までありがとうの想いを込めて掃除する。
なんかこうやってコメントにすると気持ち悪く感じるかもしれないけどw+21
-1
-
47. 匿名 2020/08/23(日) 15:01:06
>>4
うちもすごくキレイにしました。不動産屋さんも小さなお子さんがいるのに綺麗に住んでくれて、綺麗に掃除してくれたんですね。って言ってくれたけど、その物件に住むときに2年後には出るって決めてたから、普段から汚さない様にしながら住んでた。
そして住み始める時に初めから汚れや壁紙が剥がれてるとか、何かあれば写メ撮っておいた方が良い。って不動産屋に昔勤めてた友達が言ってたな。
ちょっとの事でもつついてきて、高額請求してくる不動産屋もいるらしいから。+15
-0
-
48. 匿名 2020/08/23(日) 15:01:35
いつもより、長年住んだ感謝と愛しい気持ち分を上乗せしたくらいの磨き具合です。+3
-1
-
49. 匿名 2020/08/23(日) 15:01:47
>>43
自分で掃除したいからしたのではないの?+0
-2
-
50. 匿名 2020/08/23(日) 15:01:50
わざわざ掃除用具買い込んでめっちゃ綺麗にしてしまう.. どうせクリーニング代4万くらい取られるのに
お金の無駄と思いながらもいつもしっかり掃除してしまう+9
-0
-
51. 匿名 2020/08/23(日) 15:02:13
リアルタイムなトピだ。
3年住んでて特に破損とかはない。網戸とかまでは掃除しない。大掃除まではいかないくらい掃除する。どうせハウスクリーニング代取られるからw+2
-0
-
52. 匿名 2020/08/23(日) 15:03:01
大家さんがこの年数過ごしてここまでキレイに使ってくれたのは初めて!って感動してくれるくらい。
まぁ日頃から綺麗好きではあったんだけど、畳も緑で香りが残ってたよ。
おかげで、フローリングのキズの修理代は大家さんで持ちますって、してくれた。
お互いに気持ちよくお別れしたいよね。日本人だし。+19
-0
-
53. 匿名 2020/08/23(日) 15:03:08
>>2
アパートの大家です。親の持ち物件を管理しています。素晴らしいことです!退去時、特に男性ですが掃除した?と疑わざる得ない居住者がいます。後で業者さんに床と壁紙とハウスクリーニングを頼むので、掃除が甘いなぁと感じても何も言いませんが、退去時の立ち合いの時に敷金から引いた額をしっかり料金請求させて頂いています。逆に綺麗にお返し下さると心ばかりですが端数をおまけしたりさせて頂いております。+11
-28
-
54. 匿名 2020/08/23(日) 15:03:59
しない めんどいです+1
-2
-
55. 匿名 2020/08/23(日) 15:04:03
来た時よりも美しくがモットーですので。
↑プラス多いけど正直引くわww
最近はクリーニング代決まってるし、
普段の掃除レベルしかしないね。
+24
-7
-
56. 匿名 2020/08/23(日) 15:04:29
>>28
退去の時に掃除代とる不動産会社と入居時に退去分を先にとる不動産会社があるからね+4
-0
-
57. 匿名 2020/08/23(日) 15:04:31
敷金払ってる場合ハウスクリーニング以外で引かれるのって故意によるキズとか汚れだけ?+1
-1
-
58. 匿名 2020/08/23(日) 15:06:47
>>57
普通はそうだね+1
-0
-
59. 匿名 2020/08/23(日) 15:07:35
ピカピカにして返すって人は風呂のエプロン内も綺麗にするのかな?自分でやるとなると大変そう…。
私は男性の一人暮らしでギトギトで埃だらけの家も綺麗にしていた家もそんなに変わらないと聞いて、次の引越しはそれなりに掃除する事にした。+5
-2
-
60. 匿名 2020/08/23(日) 15:08:03
壁紙やフローリングとか減価償却の年数をそれぞれ調べとくと退室時請求された時交渉しやすくなると思う。
今の所10年近く住んでるから壁紙は請求されないと思うんだけど、ちょっとビクビクしてる喫煙者です+11
-0
-
61. 匿名 2020/08/23(日) 15:08:38
>>53
その節はお世話になりありがとうございました。
あの時、本来ならクローゼットの少しのシミの汚れももしかすると請求になるかもしれないと大家さんがチェックした際に懸念されてましたが、のちにメールで「床やサッシ、排水溝、洗濯機の防水パン等すべて綺麗に拭き掃除してくれてこんなの初めてです!」と、感激してくださり結局請求が無かったこと、有り難く感じております。
こちらは住まわせていただいた御礼の気持ちなので当然のことをしたまでですが、そういった配慮をしてもらい温かさを感じました。+12
-12
-
62. 匿名 2020/08/23(日) 15:08:46
うちは義母が大家だから部屋を貸す側なんだけど、入居者が退去したあとはある程度綺麗なら自分たちで掃除するよ。女性は本当に綺麗にして行ってくれる人が多い。ただ、タバコ禁止なのに部屋中がヤニだらけだった時は息もできないくらい臭かったから、業者に頼んでクロス全部張り替えたよ。敷金からはみ出た費用は請求した。男性の一人暮らしとかの部屋は本当に汚い。トイレ2年間1度も掃除してないんだろうなって部屋とかあった。+12
-0
-
63. 匿名 2020/08/23(日) 15:09:58
人間性が出る場面だよね
退去後の部屋は+10
-0
-
64. 匿名 2020/08/23(日) 15:10:27
端数をおまけと言っても
掃除の手間に対して端数なんて大したことないかも
ちょっと上から目線かなと感じた+17
-3
-
65. 匿名 2020/08/23(日) 15:10:43
普通でいいよね。
どうせクリーニング入るのにピカピカする必要ない。+9
-1
-
66. 匿名 2020/08/23(日) 15:11:56
この夏場引っ越したばかりだけど仕事と並行しながらだから時間はとれないし忙しくて毎日くたくただった
結局水回りのキッチン、風呂場、トイレ、洗面所のそうじで精一杯だったわ+6
-0
-
67. 匿名 2020/08/23(日) 15:11:57
昔はハウスクリーニングとかなくて大家さんが掃除してたりしてたんだよね。だから綺麗に掃除して退去すると掃除代はとられなかった。
でも今は大手の管理会社つけた賃貸ばかりで大家さんが直接どうこうってほとんどなくて汚れがあろうがなかろうが全部ハウスクリーニング業者はいるから自分で掃除するのはお金の為には無意味なんだよね。
掃除するかしないかは気持ちの問題だけ。
+21
-0
-
68. 匿名 2020/08/23(日) 15:12:09
社宅は後々まで(奥様方が)うるさいので気を遣って掃除します。
ハウスクリーニングも入らないから。+6
-0
-
69. 匿名 2020/08/23(日) 15:12:28
>>60
喫煙は一発アウト+5
-3
-
70. 匿名 2020/08/23(日) 15:13:22
>>67
ホントそれ+5
-0
-
71. 匿名 2020/08/23(日) 15:15:16
いつもの掃除よりちょっと頑張った程度でやってる。
ハウスクリーニング代としてとられるけど、退去後のチェックで掃除出来ない人と思われたくないという見栄っ張りな理由です。+8
-0
-
72. 匿名 2020/08/23(日) 15:17:29
1年で退去した部屋は、掃除してたのに水回りの水はねとかで清掃料八千円とられました。
その前に新築から10年住んだ部屋は、普通に掃除したけど、敷金は全額返ってきた。
経年劣化は、貸主負担なので、そんなに掃除しなくても大丈夫ですよーと言ってくれた。
+9
-0
-
73. 匿名 2020/08/23(日) 15:18:49
>>64
ほんとそれ
偉そうでビックリ
人間性出てるね+8
-2
-
74. 匿名 2020/08/23(日) 15:20:03
取れる汚れは落とす。入ったときに写真残しといて、その時より綺麗に。それだけで印象が違うから綺麗に使ってますね~って言われて退去の時にお金払ったことない。+3
-0
-
75. 匿名 2020/08/23(日) 15:21:58
>>8
私も余計なお金を払いたくない一心で、不動産屋さんが来る直前まで掃除してました(笑)+16
-0
-
76. 匿名 2020/08/23(日) 15:22:17
>>64
思った クリーニング代なしとかならわかるけどそれだけしっかり掃除してくれたのに取るものは取って端数でおまけしてあげますよとか偉そうすぎ
自分らだって借主居なかったら困るくせに何様だよ
+17
-3
-
77. 匿名 2020/08/23(日) 15:22:21
高いクリーニング代取る割に入居時に前の人が汚したままの汚い状態の時もある。シール剥がした跡が残ってたり壁紙汚れてたり。あれはクリーニング代詐欺だと思う。+19
-0
-
78. 匿名 2020/08/23(日) 15:22:24
全くしない。敷金は全額返還が当たり前だし、ハウスクリーニング代取られるんだし、する必要ないと思ってる。+8
-0
-
79. 匿名 2020/08/23(日) 15:23:11
>>69
横だけど喫煙してたけど壁紙の償却は6年だから、
それ以上住んでたら喫煙関係なく消耗品として請求されなかったよ+10
-1
-
80. 匿名 2020/08/23(日) 15:23:38
次の人がここで幸せになれるように
心をこめてお掃除するよ!
落ちぶれて木造アパートに住んでるけど
ここは30代から85才の人が一人暮らし
だけど、みんなパートナーがいて何気に
リア充なんだよね。
私も越してきて10年ぶりに彼氏出来たし
婚約もしたよ。
だから、このアパートにはすごく感謝してる。+7
-4
-
81. 匿名 2020/08/23(日) 15:28:46
フローリングのワックス剥がれてきて、前に住んでいた人がつけたであろう傷が浮き出てきています。
よく見ると何かを埋めて傷を補修しているようです。
退去時に料金請求されるのでしょうか?
入居時は気付きませんでした…。+1
-0
-
82. 匿名 2020/08/23(日) 15:30:37
1,2年での引っ越しだど汚れとかキズは請求されやすくなるから、長く住むとフローリングや壁やエアコンにも償却年数があるから請求額減るよ
無知だと不動産のやりたい放題になるから多少調べといた方がいいよ
だいたい6年以上住んで引っ越すのがお得かな+13
-0
-
83. 匿名 2020/08/23(日) 15:30:57
素朴な疑問だけど入居の時は『居』なのに退去の時は『去』なんだろう?
+5
-0
-
84. 匿名 2020/08/23(日) 15:35:59
>>10
個人大家さんの家に住んだことないからわかんないけど、
管理会社通してる所でクリーニング代取られる所は
、あまりに酷いとかではなければ壁紙や床の汚れとか、掃除すれば取れる汚れ(お風呂のカビ、ガスコンロや換気扇)はそんなに綺麗にしなくっても追加取られないよね。+12
-0
-
85. 匿名 2020/08/23(日) 15:39:28
一通り出来るところは全て掃除しますよ。
何回か引越したけど、何時もそうしてる。
+3
-0
-
86. 匿名 2020/08/23(日) 15:41:14
>>28
ここを見てると皆さん取られてるんですね。
私は、大家ですが、ハウスクリーニング代はいただきません。
次の入居者を募集するために大家がお金を出してすることだと思っていますので…。
ただ、あまりに酷いとハウスクリーニング代も高くなるので困ります。
すごくキレイに掃除してくださる方とすごく汚れたままの方がいます。普段のお部屋の使い方から違うのだと思います。お部屋の傷み方が全然違います。
掃除してくださる方だと良い入居者さんだったなぁと思います。
+14
-0
-
87. 匿名 2020/08/23(日) 15:42:11
かなり綺麗にした。
そしたら大家さんが敷金全部返してくれた+4
-0
-
88. 匿名 2020/08/23(日) 15:43:00
>>77
私部屋決める時、入居の時、細かく言う。
内見で「ここに決めたいです。でも、、お風呂のカビが凄く気になります。掃除しておいてもらえますか?」って言った。
あと、入居の時も「これとかこれは元からある汚れでお願いしますね。」って伝えて、後から気づいたものは汚れの写真撮っておいて、元々あった事を証明する。
一見綺麗に見えて、結構クーラーの下とか水漏れの跡で床にシミが出来てたりするんだよね。
でも強く言うんじゃなくて、お願いしますって感じで。+4
-0
-
89. 匿名 2020/08/23(日) 15:45:36
不動産管理やってるけど、退去の時に部屋汚い人もいるなぁ。3割くらいはスリッパはかないと絶対入りたくない。
日本人はマシな部屋も多いけど、外国人は圧倒的に汚い。+7
-0
-
90. 匿名 2020/08/23(日) 15:45:52
お世話になった部屋だし出来るだけ綺麗にするよ。
大家さんもそうだけど
その部屋に対して住まわせてもらったお礼だよ。+1
-0
-
91. 匿名 2020/08/23(日) 15:48:03
>>86
大手の不動産会社が管理してない物件ですか?
本来法律では入居者はハウスクリーニング費用払う必要ないのですが、今はほとんどの不動産会社で入居の際の契約の時点でハウスクリーニング費用払うと約束しないと借りれない仕組みになってるんですよ…+8
-0
-
92. 匿名 2020/08/23(日) 15:48:53
>>29
ティッシュを薄くちぎって、針とかで詰めるんだよ。そうしたら穴がふさがってキレイな壁になる
マイナスも多いけど、このやり方したらダメなのかな?何年も前に引っ越す時調べたらこの修復方法が多く出てたけど…+5
-2
-
93. 匿名 2020/08/23(日) 15:52:29
新築で入って10年目で退去しました。きれいにできるところはピカピカにしました。退去の時、めちゃめちゃきれいですね!って言われてそのあと、10年経つと減価償却になるので負担はありませんよって言われて1円もかからなかった。最初のぱっと見の見た目も大事ですよ。あとは、使っていた部屋への感謝の気持ちじゃないですか?+7
-0
-
94. 匿名 2020/08/23(日) 15:53:45
>>53
なぜマイナス?
使わしてもらったんだから綺麗にしてから出ますよ
+7
-2
-
95. 匿名 2020/08/23(日) 15:56:32
私は綺麗に掃除するよ
本当にちゃんとクリーニング入ってるとは思えないので…
前住んでたところは使ってないのに換気扇ベットベト(換気扇が黒くて気付かなかった)、トイレタンクがカビだらけだった+7
-0
-
96. 匿名 2020/08/23(日) 15:58:32
>>80
変な発想+1
-1
-
97. 匿名 2020/08/23(日) 15:59:41
>>4
私もめちゃんこ綺麗にしました
そしたらゆかや壁の傷見逃してくれました!+2
-0
-
98. 匿名 2020/08/23(日) 16:04:23
>>10
入居時クリーニング頼んだのに床ざらついてた…
+11
-0
-
99. 匿名 2020/08/23(日) 16:07:10
>>1
めちゃめちゃ掃除していたら、クリーニング入るのでしなくていいよーって業者の方に言われてそこでやめることにしました。
常識の範囲内で掃除してあればいいみたい。+6
-1
-
100. 匿名 2020/08/23(日) 16:08:31
>>31
いくらクリーニングするからといって土足は考えられないわ+9
-1
-
101. 匿名 2020/08/23(日) 16:09:07
悪徳不動産屋だと、「サーっと掃除でいいです」って言われていたのに、立ち合い引き渡しの時に、キッチンのシミ、排水溝の汚れまで全部チェックして、すごいお金取られました。7万くらいかな。
そういう例もあるからできるだけきれいにしておくにこしたことはないです。
不動産屋ってヤンキーとかヤクザみたいなのいるからね。+8
-0
-
102. 匿名 2020/08/23(日) 16:10:46
>>1
前はレールやベランダまで綺麗にしてましたが不動産会社に「綺麗に掃除をしても清掃会社を入れるものなので、ザッと掃くくらいでいいですよ」と言われてから立ち合いの人が歩ける程度にしてます。
実際どんなに綺麗にしても基本的な清掃代は取られてました。+4
-0
-
103. 匿名 2020/08/23(日) 16:18:32
>>92
あなたは前の人が壁に穴を塞ぐ為にティッシュを詰めてる部屋嫌じゃないの?
私は嫌だ、壁紙変えて欲しい
次に使う人の事も考えて欲しい
+7
-1
-
104. 匿名 2020/08/23(日) 16:20:25
>>94
急に大家が上から目線でしゃしゃりでてきたからかな?+4
-0
-
105. 匿名 2020/08/23(日) 16:21:19
>>92
ありがとうございます!+0
-0
-
106. 匿名 2020/08/23(日) 16:21:43
>>103
知らなければ別に気にしない+3
-2
-
107. 匿名 2020/08/23(日) 16:24:09
>>55
クリーンニング代というより
気持ち問題じゃないかな
親から借りたものは綺麗に返しなさいって言われたから
綺麗にするって当たり前の事だと思ってた+9
-0
-
108. 匿名 2020/08/23(日) 16:28:16
入居希望で見学に行ったらあまりに荒れ果ててて前の住人のだらしなさに引いたことある
ドアというドアが破損、壁がヤニ色、風呂場アメリカピンの錆びあとだらけ、洗面所カビだらけで業者除去作業真っ最中
敷金戻るの変わらなくてももうちょっときれいに使おうや+5
-0
-
109. 匿名 2020/08/23(日) 16:28:31
タイムリー!!
今まさに退去の掃除中
あらかた綺麗にはしたんだけどさ
激落ちくんでも落ちない床のシミはもうどうしようもないよね(´・ω・`)+6
-0
-
110. 匿名 2020/08/23(日) 16:30:27
+4
-0
-
111. 匿名 2020/08/23(日) 16:35:19
>>92
ピンとか画鋲の後は、国土交通の原状回復のガイドラインで原状回復の対象外なので、今は大丈夫なのでは?
釘穴は別だろうけど。
+7
-0
-
112. 匿名 2020/08/23(日) 16:42:09
入居時敷金もしっかり取るのに、ハウスクリーニング代もしっかり取るところ今すごく多いよ。
謎だよね?何のための敷金なんだろ+0
-0
-
113. 匿名 2020/08/23(日) 16:47:30
>>1
毎回めちゃくちゃ綺麗にして出ます。年末大掃除並み
毎回ありがとうございます。と言っていただけます。
返金はあったりなかったり。
でも、お世話になった部屋だから掃除するのが当たり前だと思ってました。+8
-0
-
114. 匿名 2020/08/23(日) 16:49:56
内覧で見に行ったアパートがめちゃくちゃ汚かった。トイレにウン●もついてた…
多分入居時にクリーニング代を払うタイプだからだと思うけど、退去時に掃除しない人もいるんだ、って衝撃w+4
-0
-
115. 匿名 2020/08/23(日) 16:50:08
>>53
通常の使用で汚れているものをハウスクリーニングでキレイにしただけなのに入居者からその料金を取ることは判例上許されていません
現状回復義務は壁に穴があいたなど、通常の使用では成り得ない状態に課されるもの
あなたはハウスクリーニング代金を入居者に返金すべきです+13
-1
-
116. 匿名 2020/08/23(日) 16:52:05
>>112
敷金は破損や、夜逃げした時の家賃にあてるためだよ+2
-0
-
117. 匿名 2020/08/23(日) 16:56:29
>>1
どうせ次の入居者が入る前にリフォームするから
常識的な範囲の掃除で良いよ+0
-0
-
118. 匿名 2020/08/23(日) 17:02:26
出来る範囲で綺麗に掃除はする。
気持ちの問題かな。
+2
-0
-
119. 匿名 2020/08/23(日) 17:07:16
契約で退去しても敷金が返ってこない。
お世話になった分それなりに綺麗にするつもりだけど、何かあまり身が入らないなー。+0
-0
-
120. 匿名 2020/08/23(日) 17:16:46
満足するまで綺麗にする
そうじゃないと恥ずかしい気がして…+2
-0
-
121. 匿名 2020/08/23(日) 17:48:14
親にそう躾られたので細かいところまで出来るだけ掃除する
大屋さんが退去に立ち会ったときは、綺麗に使って頂いてありがとうございますってお礼言われたよ!+2
-0
-
122. 匿名 2020/08/23(日) 17:53:45
掃除が好きなので、数日前から始めて、ハウスクリーニングが要らないくらいに磨きあげる。
元々築浅賃貸を転々としているので、掃除は楽ちんです。+3
-0
-
123. 匿名 2020/08/23(日) 18:25:55
最初にクリーニング代出してるから日常の掃除以外何もしない+0
-0
-
124. 匿名 2020/08/23(日) 18:44:19
すごい綺麗にします
何となく自分のケジメの方な気持ちでやる+3
-0
-
125. 匿名 2020/08/23(日) 19:01:24
>>24
入居時、退去時、二重に請求してくるしね+6
-0
-
126. 匿名 2020/08/23(日) 20:10:23
>>104
ひがみ?建てればお金入ってくるわけじゃないよ、大家さんって。管理を委託してない大家さんは家賃滞納、クレーマー対処、長期空室とか、草むしりにリフォーム再投資に苦労しているよ。うちのおばあちゃんは、それで鬱になったよ。+0
-2
-
127. 匿名 2020/08/23(日) 20:47:12
めっちゃ頑張って綺麗にしたら、6年以上住んでるのでクラスも床も総取っ替えなのでと言われた‥
なので住んでいる期間にもよる。+4
-0
-
128. 匿名 2020/08/23(日) 21:49:21
>>12
賃貸でピン挿すってのがまずあり得ない+1
-6
-
129. 匿名 2020/08/23(日) 22:54:52
大家さんが綺麗にして貸すんだから、綺麗に掃除して返すのって当たり前じゃない?+2
-0
-
130. 匿名 2020/08/23(日) 23:26:31
>>1
私は退去前に不動産屋に「どのレベルまでしないといけないですか?」と聞きました。普段通りでいいですよ、と言われました。+1
-0
-
131. 匿名 2020/08/24(月) 00:14:49
キレイにしました っていう人たちにお聞きしますが、そこに何年住んでましたか?
うち、17年で賃貸アパートから引っ越しましたが、キレイにするの、無理でした。+2
-0
-
132. 匿名 2020/08/24(月) 06:46:07
毎回入居時よりキレイにしてますよ。退居の立会に来る方が部屋の状態を見て結構ビックリされるので、汚いまま出て行く人の方が多いのかも知れませんね。1週間前にガスコンロや換気扇、各所の排水溝などをキッチリ清掃しておきます。当日は洗濯機を退けた後の防水パンもキレイに拭き上げてますよ。+1
-0
-
133. 匿名 2020/08/24(月) 19:03:33
前に住んでたアパートは敷金返ってこなくて、敷金でクリーニングをすると言われたので私は一通り掃除機かけたりクイックルワイパーで掃除した程度です。
+0
-0
-
134. 匿名 2020/08/26(水) 01:05:25
>>91
自主管理です。
私の父も自主管理で、いろいろと教えてもらっています。
管理会社入れると便利ですが、何かと高くなります。
ハウスクリーニング代も中抜きしてますよね、契約にくっ付いてるのは高すぎると思います。
鍵交換代とかも入居者が払う必要ないと思います。
あと、入居の際の消毒代は断ってOKです。
見てたらスプレー適当に撒いてるだけでした。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する