-
1. 匿名 2020/08/23(日) 12:24:25
1月出産予定の6ヶ月の妊婦です。
当たり前のように新生児から使えるようなベビーカーを買うつもりでいたんですが、最近周りから「ベビーカーは最初のうち使わない」とか、「B型ベビーカーでよかった」と耳にします。
実際みなさんはどうでしたか?+100
-3
-
2. 匿名 2020/08/23(日) 12:25:33
逆にB型ベビーカーを使わなかったよ+430
-51
-
3. 匿名 2020/08/23(日) 12:25:54
いらなかったよ
最初はそんなに外出しないし軽いうちは抱っこひもが大活躍+133
-46
-
4. 匿名 2020/08/23(日) 12:26:01
うちはA型しか使わなかったよ。+439
-9
-
5. 匿名 2020/08/23(日) 12:26:26
最初は抱っこ紐ばっかり使ってました。AB型のベビーカーを持ってたけど、ベビーカー拒否で全然乗らず最近ジープのB型を買ったら乗り心地良いのかすんなり乗ってくれるようになりました!A型は出番少ないかも。+92
-19
-
6. 匿名 2020/08/23(日) 12:26:29
>>1
A型はレンタルして
B型は購入しました。+109
-5
-
7. 匿名 2020/08/23(日) 12:26:39
うちは車移動が基本の地域だからA型は買わなかった
エルゴがあればなんとかなったよ
生後半年くらいからは重くなってきて長時間の抱っこ紐がきつくなってきたからjeepのバギーを1万ちょいで買ったよ
A型はなくても大丈夫だった+130
-5
-
8. 匿名 2020/08/23(日) 12:26:49
ベビーカー3台買い替えたけど、エアバギーが一番使いやすかった!
自家用車がなくて、毎日ベビーカー使用してた。
環境にもよると思います〜+140
-4
-
9. 匿名 2020/08/23(日) 12:27:22
うちは腰がすわるのが遅くて、
AB型のベビーカーでよかったです
平均通りだったら確かにB型でよかったかもなーと思う+86
-1
-
10. 匿名 2020/08/23(日) 12:27:33
レンタルかお下がりでも十分だよ+15
-3
-
11. 匿名 2020/08/23(日) 12:27:42
アップリカの軽量のAB型ベビーカーよかったよ+109
-2
-
12. 匿名 2020/08/23(日) 12:27:44
うちも周りにベビーカーは早いうちから用意したほうが良いって言われてエアーバギー+マキシコシ用意したけど今までで(2歳)エアーバギー使ったの2回くらい
しかもその2回もベビーカーレンタルがある施設で
産まれてから必要だと思ったときに買っても良いと思う+13
-3
-
13. 匿名 2020/08/23(日) 12:27:52
子供と生活環境による!としか
ベビーカー大好きな子嫌いな子
重い子軽い子様々
交通機関を使う頻度が高いのであれば必須じゃないかしら?+93
-1
-
14. 匿名 2020/08/23(日) 12:27:54
+30
-56
-
15. 匿名 2020/08/23(日) 12:27:56
AB型買って毎日お散歩してますよ!
家に篭りっきりだと病んでくるので…
ただ大きいので、電車乗る時は持っていけないかな。+67
-2
-
16. 匿名 2020/08/23(日) 12:27:59
近所の節約ママさんが
新生児の頃からB型に載せてたよ+1
-53
-
17. 匿名 2020/08/23(日) 12:28:10
なのでAB型兼用ベビーカーを買いました
性能は中途半端だけど長く使えて安かった+65
-1
-
18. 匿名 2020/08/23(日) 12:28:27
その子による。
小さくてちょこちょこ動くタイプとか大きくて抱っこ大変なタイプは必要だし、ベビーカー大嫌いタイプは乗らない。+6
-0
-
19. 匿名 2020/08/23(日) 12:28:32
車社会かとかでも使うかどうかは違うんじゃない?
私は低月齢の時からベビーカーかなり使ったし、そのうちB型買おうかなと思ってるうちに電動自転車買ってそもそもベビーカーを滅多に使わなくなったよ。+20
-0
-
20. 匿名 2020/08/23(日) 12:28:45
限界まで抱っこ紐で赤ん坊重くなって肩が壊れそうになったらA型レンタルで借りたよ。
B型は買いました。
子ども2人目考えてるなら買ってもいいかも。
うちは一人だから買わなかった。
+16
-1
-
21. 匿名 2020/08/23(日) 12:29:14
背もたれがフラットになるエアバギーココと1歳半くらいからバギーと2台活用してたよ。フラットになると良く寝るから1歳代は助かったよ。+5
-0
-
22. 匿名 2020/08/23(日) 12:29:15
秋生まれだったから寒い中外にもあまり出ず、抱っこでことたりたな。車ばかり使う田舎だったからA型は買わなかった。主さんが必要だなと思ったら買えばいいと思うよ。+8
-0
-
23. 匿名 2020/08/23(日) 12:29:45
A、B.バギーの違いを教えて下さい+11
-6
-
24. 匿名 2020/08/23(日) 12:30:00
A型まじでいらないよ+6
-29
-
25. 匿名 2020/08/23(日) 12:30:09
12月生まれで、ベビーカーだと急に泣かれるのが怖いし、リクライニングを1番下げてるから場所取るし、重いしで近所の散歩に数回使ったくらいだった。
6月中旬くらいから抱っこ紐だと暑すぎるし重いしで7月くらいにB型買った。
私はB型だけでよかったと思う。+16
-2
-
26. 匿名 2020/08/23(日) 12:30:09
体がだいぶしっかりした頃になるとB型のほうが便利だね。
うちはもう1歳3ヶ月だけどそのままA型使ってます。
抱っこひもは、赤ちゃんフニャフニャの頃は、まだ入れられなかったから、A型使ってた。
買物とか病院行く程度だけどA型かなり使ってる。
二人目できたらB型買うかも。+38
-0
-
27. 匿名 2020/08/23(日) 12:30:13
+98
-1
-
28. 匿名 2020/08/23(日) 12:31:52
車移動ばかりだからほとんど使わなかった。買い物はショッピングモールのカートがあるし、ベビーカーだとぐずって、結局抱っこ紐使う。+8
-2
-
29. 匿名 2020/08/23(日) 12:35:12
普段の移動が車か公共機関かで変わるけど、基本車移動なら近所を散歩する時くらいしか使いません。車移動の地域なら大体どのお店にもベビーカートが置いてあるのでベビーカーは持ち歩がなくて大丈夫です。
東京など公共機関を多く使う地域なら、AB型、もしくはB型から必要になると思うけど、AB型やA型は重いので、B型が乗れるような時期になったら本当に要らなくなると思います。+9
-3
-
30. 匿名 2020/08/23(日) 12:36:03
>>23
ググッら出てくるよ+4
-5
-
31. 匿名 2020/08/23(日) 12:36:43
子ども2人でAB型1台、B型2台使ったよ。
初めて買ったのが1人目(12月生まれ)が4ヶ月の時。
私が汗かきで抱っこ紐無理。ってなって買ったよ。
冬生まれなら急いで買わなくて大丈夫だよ。+13
-0
-
32. 匿名 2020/08/23(日) 12:36:44
>>27
リクライニング90〜180までしてほしい。
寝たらフラットがいいし
お座りする時は直角に近いくらいが絶対子どもも楽
中途半端なリクライニングばっかり!
+64
-4
-
33. 匿名 2020/08/23(日) 12:38:34
3人年の離れた子供がいて、過去3台買いました。
B型2台とA型1台。A型はあっという間に乗れなくなったかな。
買うなら、赤ちゃん抱っこしながら片手で折り畳めて軽いものが良いですよ〜+4
-0
-
34. 匿名 2020/08/23(日) 12:39:31
>>23
私も全然知らなくて、血液型なのかと思ったよ笑+9
-9
-
35. 匿名 2020/08/23(日) 12:39:35
A型です。生後1ヶ月からお出かけに使ってます。うちは車はたまに乗る感じなので荷物も入るベビーカー。+17
-1
-
36. 匿名 2020/08/23(日) 12:39:46
>>14
突進あるのみ+4
-17
-
37. 匿名 2020/08/23(日) 12:41:22
私はAB両用購入したよ。肩こりがひどい&主人は激務。スーパーの荷物持って、抱っこは無理なので。2歳半位だったかな?外出時は毎回、使用した。元は十分とりました。+41
-1
-
38. 匿名 2020/08/23(日) 12:41:25
しばらく買うつもりなくて、抱っこ紐で乗り切ろうとしてたけど、お腹の子に手術したら治る疾患が見つかって、早いうちから病院に行くことになりそうなのと、小児科の先生が、多分エルゴとかコニーの事を言ってそうだったけど、1ヶ月検診で使うお母さん多いけど、首も座ってないうちはベビーカーの方がよっぽど安全。買うなら先にベビーカーにしなって言われたのでAB型買った。うちみたいに病院通いすることなさそうだったらそんなに使う頻度は高くないかもだけどこういうパターンもある。+17
-0
-
39. 匿名 2020/08/23(日) 12:42:17
あれば使うと思うよ。
でもやっぱ7ヶ月とかになると軽いのが欲しいなーってなるんだよね…。
1月出産なら寒いししばらく外出もしないだろうから、必要になったら買うでもいいんじゃないかな。
個人的には必要になったらレンタル→7ヶ月くらいになったらB型買うがいいと思う。
抱っこしながら片手で持てて片手で開けるB型はやっぱり便利だよ。+8
-1
-
40. 匿名 2020/08/23(日) 12:43:53
住んでいる土地や、車があるかないかで変わると思います。
私は車を持ってなかったので、途中から軽量のB型を買い、とても役に立ちました!
生まれて間もない頃はA型でよく散歩していましたよ!+6
-0
-
41. 匿名 2020/08/23(日) 12:43:56
>>14
いや、乗るなよ。
って感じだよね。
他の人だって急いでるんだよ+13
-85
-
42. 匿名 2020/08/23(日) 12:44:24
>>5
うちもこのパターンだったな。小さいうちはほぼ抱っこ紐。移動は車だったからベビーカー使う機会も少なかったし最初はベビーカー好きじゃなかったみたいで乗せると泣くし。
産む前にA型買っちゃったけどほとんど使わなかったしでかいから収納幅とるしで買わなければよかったと後悔した。値段も高いしねー。+12
-0
-
43. 匿名 2020/08/23(日) 12:44:49
>>23
さすがにそれは自分で調べるべきだと思う。+8
-11
-
44. 匿名 2020/08/23(日) 12:45:54
>>1
うちの子も一月生まれ!
A型ベビーカーは買わなかった
住環境によると思うけど、うちはスーパーも病院も徒歩圏内だから寒い時期は抱っこしてる方が暖かくてよかった。
暑くなる7月頃には腰座ってたからB型ベビーカー買ったよ
+3
-2
-
45. 匿名 2020/08/23(日) 12:46:25
新生児からそれなりの距離を歩いて出掛ける機会が多い(散歩を兼ねた買い物とか、保育園まで歩いて行くとか)→新生児から乗れるA型が必要
腰が据わったあと、電車など階段を使うことが多い→軽いB型が便利
私はA型をレンタル、B型を購入しました。
第一子のときは両方たくさん使ったけど、第二子のときは、上の子が当時2歳ですくに走ってどこかに行っちゃう子だったので、すぐに追いかけられるように、ほぼ抱っこ紐おんぶ紐で過ごしたから、ベビーカーはあんまり使えなかった。
+4
-0
-
46. 匿名 2020/08/23(日) 12:47:24
C型かなあ+0
-10
-
47. 匿名 2020/08/23(日) 12:47:34
>>3
うちもこの通りだったけど何でこんなにマイナス?+22
-1
-
48. 匿名 2020/08/23(日) 12:47:42
住んでる所によるかも。
うちは、ショッピングセンター徒歩圏内だったから、A型が大活躍、毎日ベビーカーに乗せて散歩がてら行ってた。
体力なかったのもあり、抱っこひもはあまり使わず、ベビーカーばかり。
歩くようになるとじっとしてないから、B型は買わなかった。
+9
-1
-
49. 匿名 2020/08/23(日) 12:48:16
初めての妊娠出産で、ベビーカーも抱っこ紐もネットや雑誌読みまくって調べまくって悩みまくってなんとか出産までに買ったけど
産んでみるとベビーカーも5ヶ月ぐらいまで使わないし抱っこ紐も股関節とか心配で同じくらいまで使わなかった。環境にもよるかと思いますが生まれてから乗せてみて選んでも遅くないかなと思います。
+9
-1
-
50. 匿名 2020/08/23(日) 12:50:04
>>14
この人そんなに荷物無さそうだし手の離せない幼児がいるわけでもなさそうだし抱っこしてベビーカーたたんでエスカレーター直行だな、自分なら+34
-27
-
51. 匿名 2020/08/23(日) 12:50:10
>>41
え!?
その返し大丈夫???+45
-6
-
52. 匿名 2020/08/23(日) 12:50:49
エレベーターは一回では乗れないよね。
たとえ、ベビーカー専用でも普通の人は降りてくれないのが多い。特に年配の方。そういうエレベーターと知らずに乗ってるからね。+2
-0
-
53. 匿名 2020/08/23(日) 12:51:02
私は早々に抱っこひもが辛くなってしまったのでa型ベビーカーばっかり使ってたよ。荷物と赤ちゃんであんなに肩がやられるとは思わなかった💦
A型ってあまり使わない人も多いんだね💦そう考えると生まれてから考えてもいいのかも。+7
-1
-
54. 匿名 2020/08/23(日) 12:51:25
>>14
三階くらいなら、ベビーカーたたんでだっこでも行ける。
冷たいって言われそうだし、他の人に言うつもりもないけど、私はけっこう階段使ってたよ。+18
-13
-
55. 匿名 2020/08/23(日) 12:51:48
5万以上するA型ベビーカー買ったけど、車移動が主だしお店で借りれるところもあるから買わなくてよかったかなーと思ってます。
座れるようになったらA型って重いしかさばるしで。
B型の方が長く使えそうですよね。
+1
-0
-
56. 匿名 2020/08/23(日) 12:52:55
>>1
B型購入で大丈夫だった。腰が座るまで必要なときは妹からA型を借りた。使ったのは2回くらい。ちなみに車持ち。抱っこ紐ばっかり使ってた。+5
-2
-
57. 匿名 2020/08/23(日) 12:52:57
ここのコメント見てると
自家用車の有無によって違うのかなーって思った。
マイカー無→A型購入もあり!
マイカー有→B型で十分!って感じかな?
あとは誕生月にも左右されるよね。+26
-0
-
58. 匿名 2020/08/23(日) 12:53:49
>>1
A型もB型も持ってるけど、荷物が多いときはA型の方がたくさん荷物も掛けられるしいいかも。どうしても赤ちゃんの時はお出掛けの時は荷物増えるし。あと、近所をお散歩したりするなら日除けがしっかりできるのもA型のメリットかも。
でも長く使ったのはB型。+7
-0
-
59. 匿名 2020/08/23(日) 12:55:20
>>1
1月出産ならA型ベビーカーはいらないと思うな。
使うところが限られるしね。
でも2人目も産む予定があるなら
AB型があってもいいんじゃないかな(*^^*)
うちの子は秋と冬産まれだけど
B型があれば十分だったよ。
そして1才以降は三輪車デビューだった🙂+8
-0
-
60. 匿名 2020/08/23(日) 12:56:22
>>41
意味不明。
順番並んでるんなら乗っていいやん。+23
-3
-
61. 匿名 2020/08/23(日) 12:56:47
独身の私、ベビーカーにA型やB型があるのを初めて知った。+7
-0
-
62. 匿名 2020/08/23(日) 12:57:36
>>41
私も急いでなければ待てばいいと思う。
急いでいるなら、ベビーカーたたんで階段で行けばいい。
車椅子の人なら自分が降りてでも譲るけど、ベビーカーで譲ってもらおうって図々しくない?
私は自分がベビーカーに子ども連れてた時に譲ってもらったことないし、譲ってもらおうと思ったこともないよ。
+8
-29
-
63. 匿名 2020/08/23(日) 12:58:46
>>1
同じく1月に出産しました
ベビーカーは生まれてから子供を外に出せるようになってから買いに行きました
ベビーカー嫌いな子もいると聞いていたし、寒い季節だったので抱っこ紐などをつけて外に出るのも3月に入ってからでした。
うちの子は幸いベビーカーに乗っていてくれる子だったので購入後はベビーカーに乗せて散歩したり桜を見たり良い思い出になりました。
うちは徒歩圏内で大体揃う環境だったのでベビーカーがあってよかったです(ベビーカーに荷物しまえるので)車必須生活だったら多分抱っこ紐で頑張って買うとしてもB型ベビーカーにしていたと思います。+3
-1
-
64. 匿名 2020/08/23(日) 12:59:00
2月に出産したけど、コロナ+猛暑でお下がりでもらったベビーカーほとんど使ってません。
基本車移動で、ちょっとの散歩は抱っこひも、施設ではベビーカーレンタルで事足りてます。
ベビーカーに限らず、ベビー用品はたいていのものは必要になったときに買うでいいと思いました。+5
-0
-
65. 匿名 2020/08/23(日) 12:59:10
>>57
誕生月!
確かに!
ちょっと盲点かも。+3
-0
-
66. 匿名 2020/08/23(日) 12:59:35
>>34
知らない人だってそりゃあいるでしょうよ。
それにマイナスつける人ってなんのマウンティングなの。+7
-1
-
67. 匿名 2020/08/23(日) 12:59:55
>>1
来年の1月ならコロナ流行状況次第で引きこもらざるを得なさそう
ビョルンなど首支えある新生児から使える抱っこ紐で間に合うかも+1
-0
-
68. 匿名 2020/08/23(日) 13:00:43
みんなベビーカーわりと買い替えるんですね。ちょっとビックリ。
うちは上の子が産まれるときにAを買って下の子が今それを使ってて買い替える予定はないです😅+14
-0
-
69. 匿名 2020/08/23(日) 13:01:49
2人目以降は上の子も連れてくから首すわり前から使えるベビーカーがあって便利だったよ。+2
-0
-
70. 匿名 2020/08/23(日) 13:02:29
>>14
新宿高島屋がさ
ベビーカー乳児お年寄り体が不自由な方専用があって
操作するおじさんやお姉さんもちゃんといて
対象外のひとは他のをお使いくださいと誘導するんだよね
この状況になるのが嫌だったから買い物や散歩は高島屋ばかり使ってた
+95
-0
-
71. 匿名 2020/08/23(日) 13:03:12
A型は第二子までフル活用。
B型は次男の時に役にたった。
上の子どもの幼稚園の送り迎え、ショッピングモール、スーパーと、こちらもフル活用。場所とらない、沢山の荷物があるときなど便利でした。+3
-0
-
72. 匿名 2020/08/23(日) 13:03:17
>>1 今時のベビーカーなんてAにもBにもなるよ+9
-1
-
73. 匿名 2020/08/23(日) 13:03:41
その子と環境によるとしか言えません。
うちは、A型で2歳頃まで使っていました。首も腰もすわるのが少し遅かったし、ベビーカーに乗ると直ぐ寝る子だったので、背もたれを倒して散歩ばかりしていました。買い物カゴを下の荷物置きにはめられるタイプだったので、散歩ついでに買い物もすませていましたよ。
一応、抱っこ紐も持ち歩いて、ぐずると抱っこにしていました。+2
-0
-
74. 匿名 2020/08/23(日) 13:03:53
AもBも両方必要だと思うけど、Aの使用期間は短いのでレンタルでもいいと思いました。
うちは上の子のとき、自転車がなかったのでBは7か月くらい〜3歳くらいまで使ってましたが、
下の子のときは自転車移動が多かったのであまり使ってませんでしたが、たまに乗りたがっていました。+1
-3
-
75. 匿名 2020/08/23(日) 13:05:57
>>70
そうそう!優先レベーターだとエレベーターガールがちゃんと他の人おろして乗せてくれるんだよね
高島屋のエレベーターっていつも満員で諦める事になるからありがたい+39
-0
-
76. 匿名 2020/08/23(日) 13:08:28
A型結構使いました!
B型は旦那の弟嫁が娘の誕生日プレゼントにくれたんですが何回か使ったくらい…
抱っこ紐の方が使う頻度高かった記憶。+2
-0
-
77. 匿名 2020/08/23(日) 13:08:46
子どもが寝た時とか、安定感があってA型買ってよかったと思ってる。
そして、2人目生まれたら、上の子の生活リズムにあわせて行動するから活躍。
確かに重いけど、ベビーカーもって公共交通機関は、使わないので気にならなかった。
そして、B型は、デパートでも、テーマパークでも、貸し出し用があったから、それを利用するで十分だった。
でも、基本バス&電車の利用が多いなら、A型レンタルでB型購入がいいかも。
あと、どのくらいママ独りでの行動が多いかとか。+0
-0
-
78. 匿名 2020/08/23(日) 13:09:38
店員さんから
しっかりとした安定感のあるA型は乗る側・赤ちゃんの為のもの、
軽くてコンパクトなB型は押す側・お父さんお母さんの為のもの
と説明を受けて、A型を購入しました
うちの子は抱っこ紐全力拒否だったので、A型を購入して正解でした
途中でB型も買ったけど殆ど使わなかったです+5
-1
-
79. 匿名 2020/08/23(日) 13:10:01
>>14
この立場になって初めて気付いた
エレベーターを必要とする人がいるんだなって…
1人で行動する時はなるべくエレベーターやめてエスカレーター使うようになったよ+63
-1
-
80. 匿名 2020/08/23(日) 13:10:26
抱っこ紐メインだったから確かにA型いらなかった
4万くらいしたのにもったいない。
本当にB型かバギーのほうがよっぽど役に立った+1
-0
-
81. 匿名 2020/08/23(日) 13:10:37
AにもBにもなるやつにしなよ。+1
-0
-
82. 匿名 2020/08/23(日) 13:10:41
私は非力だったので、独りで行動するときは、ほとんど使わなかった。
おんぶか抱っこだったな・・・
近所の散歩程度をA型で(^_^;)+0
-0
-
83. 匿名 2020/08/23(日) 13:11:23
>>14
可哀想に
どうにかならないのかなー+7
-5
-
84. 匿名 2020/08/23(日) 13:12:22
CombiのAB型買ったよ!
2月生まれで寒かったし本格的に使いだしたのは4月頃かな~。寝かせる為にA使うけど、普通のお散歩とかはもうほとんどBで十分だよ。+2
-0
-
85. 匿名 2020/08/23(日) 13:13:27
>>70
私も新宿にでやすい地域に住んでるから、百貨店に行きたい時は、ほぼ新宿高島屋を子連れで使わせてもらってる。+8
-0
-
86. 匿名 2020/08/23(日) 13:14:40
私は散歩や近場の買い物など、ベビーカーは結構使いました
必要なら産まれてから用意するので大丈夫!
ベビーカー嫌がる子もいるので試乗してからが良いと思います
ちなみにAB型、B型両方使いました+1
-0
-
87. 匿名 2020/08/23(日) 13:14:50
AB兼用最高(*´ー`*)
天候や坂道など状況によって、変えられるし、便利!!+6
-0
-
88. 匿名 2020/08/23(日) 13:15:14
両方使いました、里帰り出産も実家や婚家に頼る事も出来ず主人は仕事で毎晩遅いので新生児を連れての買い物等どうしても荷物有りの外出する時にA型は助かりました。
親と同居や手伝ってもらえる、御主人の帰宅が早い等各家で状況が違うのでライフスタイルで考えられると良いと思います。+1
-0
-
89. 匿名 2020/08/23(日) 13:15:29
a型だと思うけど、コンビのメチャカルハンディ使ってた。
ベビーカーは1ヶ月から乗せてたから、肩こりはあまりせずに済みました。スーパーの荷物もたっぷり乗せられるし楽だった。
バスや電車では抱っこにしてベビーカー畳んでた。
年子2人だけど、車も使ってるせいか、これ1台で済みました。+2
-0
-
90. 匿名 2020/08/23(日) 13:16:52
>>66
どこがマウンティング?
調べりゃわかることでしょ。+2
-1
-
91. 匿名 2020/08/23(日) 13:19:22
>>51
え!?
なんで?
だってドアが開いたら満員なんでしょ?
乗ってる人に降りろって言える?+5
-2
-
92. 匿名 2020/08/23(日) 13:19:33
横だけど
混んでる電車でベビーカーに子どもを乗せているわけでもないのにたたまない親って、ちょっとイライラする。(親子で横並びで座席に座って、ベビーカーをたたまずに前においてある状態)
二人で何人分のスペースとるのよ~って思う。
いつからベビーカーってたたむことがマナーじゃなくなったんだろう?
(すいている電車や、赤ちゃんをベビーカーに乗せていてベビーカースペースにいるのであれば全然いいと思います)+2
-6
-
93. 匿名 2020/08/23(日) 13:19:39
>>60
だから満員だって書いてあるじゃん+6
-1
-
94. 匿名 2020/08/23(日) 13:20:23
>>14
みたところ両手空いてるのに
乗れないのぴえん、みたいな態度がむかつく。
畳んで子供抱いて乗れよ+18
-31
-
95. 匿名 2020/08/23(日) 13:20:23
>>62
同意見。
もともと乗ってて、ベビーカーの人が待ってるからってワザワザ降りないよね。
マイナスしてる人は降りるの?
優しい人が多いね。+9
-9
-
96. 匿名 2020/08/23(日) 13:20:32
今年2月末に出産しました。
コロナの影響もあって外出をあまりしなかったので、A型購入の予定はなかったのですが、7月から暑い日は抱っこ紐だと親子ともに耐えきれず、ABを買いました。
主さん1月予定なら、暑くなる前にB型乗れるようになるから、抱っこ紐が嫌じゃなければBのみ もしくはAをレンタルが良いと思います!+1
-0
-
97. 匿名 2020/08/23(日) 13:22:26
我が子達は全員ベビーカーに乗ると寝る子だったので、どちらも大活躍しました!
3人産んで
AB両用のお高いやつ
二人乗り縦型
B型ベビーカー の3台全て使い倒しましたよ。
二人乗りにいたっては、当時珍しかった縦型の海外モデルだったので
リサイクルショップで高値で買い取ってもらえました。
荷物重い時にもたくさんかけられたり下に入れられたので
ベビーカー様様でした!
スーパーでのお買い物も、ベビーカーのまま幌の上にカゴおいて買い物してました。
意外と幌が丈夫で(笑)
+1
-0
-
98. 匿名 2020/08/23(日) 13:23:00
その子によるとしか言えないけど
うちはabの軽いのを買ってb型買い足さずにいる+1
-0
-
99. 匿名 2020/08/23(日) 13:23:55
>>51
むしろ、この状態でみんな降りるの?
駅のエレベーターとか専用エレベーターなら別だけど。+2
-1
-
100. 匿名 2020/08/23(日) 13:23:55
>>41
電車なら次を待つか混雑時を避けるべきって意見は分かるけどこれエレベーターだよねw+5
-1
-
101. 匿名 2020/08/23(日) 13:24:14
1月産まれなら暖かい季節まで抱っこひもだけでいける。そしたら軽量で庇のしっかりあるB型買えば良いんじゃない?
周りはCOMBIのB型ベビーカーF2使ってる人が多かった。+0
-0
-
102. 匿名 2020/08/23(日) 13:24:59
AB型一台購入して、最後1ヶ月から使ってました!
今1歳半だけど、はっきり言って、私はB型は買わないかなー。+0
-0
-
103. 匿名 2020/08/23(日) 13:25:24
>>102
最後じゃなくて生後です💦+1
-0
-
104. 匿名 2020/08/23(日) 13:26:27
>>50
なんでそれ分かるの?この絵の見えない部分に幼児がいるのかもベビーカーに荷物乗せてるのかもしれないのに。+7
-2
-
105. 匿名 2020/08/23(日) 13:29:01
はじめのうちは赤ちゃんグニャグニャだし埋もれそうで怖くてa型ばっかり使ってたよ
首が座ってしっかりしてきてやっと抱っこ紐使うようになった
1歳でバギー買ったからa型は数回しか使ってないけどそれでも私には必要だったよー+2
-0
-
106. 匿名 2020/08/23(日) 13:30:32
>>62
自分がエスカレーターや階段使えるなら、エレベーターはベビーカーに譲るよ。車椅子や足の悪い人とかお年寄りとかは勿論だけど、ベビーカーもエレベーター優先かと思ってた。
エレベーターでしか移動できない、移動が難しい人に図々しいとは思わない。+28
-3
-
107. 匿名 2020/08/23(日) 13:30:34
>>1
a型を半年レンタルしてレンタル期間が終わったタイミングでb型買いました。
最初のうちは使わないかどうかは生活パターンによるよ。
買い物とか検診とか行く際に誰かの手助けがあるならいいけど、1人だと赤ちゃん抱っこして荷物背負ってって大変だよ。+3
-0
-
108. 匿名 2020/08/23(日) 13:31:36
>>100
って事は貴方は乗ってても降りてあげるの?
優しいね。
私も車椅子とか、荷物たくさん持ってて幼児も連れてるベビーカーのお母さんなら譲るけど、このお母さんには譲らないわ。+1
-11
-
109. 匿名 2020/08/23(日) 13:32:55
AB型のベビーカーを買ったけど、もうすぐ6ヶ月なのにまだ使っていない。
子供の体重が軽いからまだ抱っこで平気。
ベビーカーは急いで買わないで産まれてから検討して大丈夫。+1
-0
-
110. 匿名 2020/08/23(日) 13:33:38
夏生まれで田舎に住んでるから涼しくなる頃、散歩に行くのにA型使ったよ。大学病院で産んだから1ヶ月検診とか自分の外来のときも重宝した。ベビーカー好きな子だからポキットも買って腰すわってからはB型のポキット使いまくり。車移動だけどスーパーで働いてたからカート汚く感じて全く使わない。+2
-0
-
111. 匿名 2020/08/23(日) 13:33:38
>>1
車移動が主だからバウンサーが付いてるトラベルシステムのやつにした。ベビーカーにもチャイルドシートにもバウンサーごと乗せられる。腰が座るようになったら普通のベビーカー(B型)として使える。
友達でチャイルドシートもベビーカーも買い替えたって人いたけど私はこれが便利だったから2人目もそのまま使ってる。+5
-0
-
112. 匿名 2020/08/23(日) 13:35:40
>>60
順番並んでても開いたら満員だよ?
無理矢理誰か降ろすの?私がベビーカーの立場でもそこまでして私は乗らないわ。+7
-3
-
113. 匿名 2020/08/23(日) 13:37:19
>>51
え?!大丈夫?!ってどういう事?
私にはこのベビーカーの女性の方がタチ悪いと思うんだけど。
ベビーカーでエスカレーター待ってても、満員なら仕方ないよね。荷物も腕に持ってないし、3階までなら赤ちゃん抱っこしてエレベーターでも良くない?+2
-19
-
114. 匿名 2020/08/23(日) 13:38:40
よっぽどの車社会に生きてなければAの方が使用頻度高いと思う+4
-0
-
115. 匿名 2020/08/23(日) 13:39:15
ABどちらも持ってるけど、ディズニー行く時はA型のが荷物も入るし二歳頃でもフラットで昼寝させられるし重宝しました。テーマパーク行く機会多いとA型も使うと思います。+4
-0
-
116. 匿名 2020/08/23(日) 13:39:24
てかベビーカーでのエレベーター論争は何百回やったって結論出ないんだしトピチじゃないかね。これ以上話したければ新たにトピ立てしてそこで思う存分話したらいいと思う。
ほんとにベビーカーってキーワードだけで荒れるんだから面倒くさい。+6
-1
-
117. 匿名 2020/08/23(日) 13:41:13
>>116
じゃあトピ立てて+0
-11
-
118. 匿名 2020/08/23(日) 13:43:55
一人で買い物する機会が多い人は必要だと思う。それ以外は抱っこ紐だけで事足りる+2
-0
-
119. 匿名 2020/08/23(日) 13:45:16
>>106
一緒にエレベーター待ちで並んでたら、順番が自分の方が前でも譲る。
子連れでないときは、なるべく積極的に階段やエスカレーターを使うのもやってるよ。
でも乗ってたエレベーターをわざわざ降りてベビーカーに譲っている人って見たことなくない?
何人も降りなくちゃいけなくなるから、降りるのも相当勇気がいるんじゃないかな?見知らぬ人に「一緒に降りましょう」って言ってる?+5
-2
-
120. 匿名 2020/08/23(日) 13:47:25
>>111
うちもこれ使ってるよ。
新生児のときも母乳外来とか通ってたので助かったよ。
B型としてはちょっとデカいけど、これだけで済みそうだよね。+4
-0
-
121. 匿名 2020/08/23(日) 13:47:59
ABどちらでも使えるのを買った!
うちはベビーカー 大好きで、最後2ヶ月くらいはA型を使ってたけどそれ以降はほとんどB型で景色を楽しんでたよ〜!+1
-0
-
122. 匿名 2020/08/23(日) 13:48:10
>>116
私はこういうときにたたんで階段移動しやすいように、B型ベビーカーを使ったよ。
別にスレ違いでまないんじゃない?+1
-2
-
123. 匿名 2020/08/23(日) 13:49:41
急いで購入しなくてもよかったとは思う。最初は抱っこ紐ばかり使ってたし、抱っこだと重いとか腰や肩が痛くなりだしたらその時に合わせた形を買えばいいんじゃないかな。うちは生まれる前にエアバギー買ったけど重くて持ち運びが面倒であんまり使わなかった。今なら軽くてコンパクトに畳めるやつにするな。+1
-0
-
124. 匿名 2020/08/23(日) 13:52:16
>>6
同じく。
我が家は賃貸で玄関狭かったから時期が来たら早めにB型に切り替えたかったし、A型の処分が地味に億劫だろうなと思い、Aはレンタルしました。+5
-0
-
125. 匿名 2020/08/23(日) 13:52:27
>>122
それならそう言えばいい話であってベビーカーの人を叩いたりするのは既にトピチでしょ。+0
-0
-
126. 匿名 2020/08/23(日) 13:52:59
6、7ヶ月まではエルゴの抱っこ紐を使って、だんだん重くなってきたのでB型買いました。雨の日は傘さしてベビーカー大変だし、赤ちゃんのうちは抱っこ紐の方が動きやすいと思ったので(駅や商業施設でエレベーター探して乗り継いでが面倒)。抱っこできるのは小さいうちだしね。
ちなみに首都圏、車なし、移動は基本電車です。+6
-1
-
127. 匿名 2020/08/23(日) 13:55:29
バガブー→コンビのめちゃ軽→機内持ち込みサイズにできるベビージョガーのシティーツアー使ってます。かっこいいのはだんぜんバガブーだけど、電車の乗り換えとかですぐ子供下ろして運べるのはめちゃ軽だから、子供が歩くようになってからはめちゃかるが便利だったかな。でも、ベビーカーでのお散歩や買い物がおおいならやっぱりA型は便利だと思う。めちゃかるは荷物多いとひっくり返るし。+0
-0
-
128. 匿名 2020/08/23(日) 13:55:48
AB型にしました。
今8カ月で2カ月から使ってます。
風が強い日やガタガタ道は押しにくいけどなんとかなります。軽いのが便利で車の荷台に積むのも楽だし、ちょっとした段差も赤ちゃん乗せたまま持ち上げられます。
シールド?は全部覆えるのがいいと思います。
うちは抱っこ紐を嫌がる子だったのでベビーカーに頼りっきりです。
抱っこ紐使えると便利なんだろうなぁ。
+0
-0
-
129. 匿名 2020/08/23(日) 13:56:17
わたしが今かうならバガブーのアントがほしい。+0
-0
-
130. 匿名 2020/08/23(日) 13:57:31
まだ首すわり前だと抱っこ紐怖かったからAB型をフラットにして使ってた
徒歩移動が基本だったから重宝しました
対面で乗せてお話しながら移動したり荷物もたっぷり載せれるし日差し強い時も帆がフルカバーできるから良かった+1
-0
-
131. 匿名 2020/08/23(日) 13:59:00
1月は寒いし1ヶ月検診以外外に出ないし抱っこで対応できるからA型は要らない
うちはB型が重宝したよ
買物で外に出る必要があるなら、生協の宅配頼む方が良いよ
+1
-0
-
132. 匿名 2020/08/23(日) 13:59:45
B型しか買わなかった
秋生まれで暖かくなる頃にはBに近くなるなって思ったから+1
-0
-
133. 匿名 2020/08/23(日) 14:00:03
>>104
幼児がいたら片手はつないでいるでしよ+1
-3
-
134. 匿名 2020/08/23(日) 14:00:31
>>55
でも、コロナ渦でベビーカー貸し出しほとんど停止中だから、それは期待しないほうがいいかも。+1
-0
-
135. 匿名 2020/08/23(日) 14:03:11
10か月です。ABとバギー2台持ってます。ABは重たいけど子供の乗り心地が良さそうだし、リクライニングもできて日よけもしっかりできるので遠出する際や時間がかかるお出かけの時に使います。バギーは作りが簡素なかわりにめちゃくちゃ軽いので近所の散歩の時とかに使います。保管する場所があれば使い分けが1番使い勝手いいです。
ちなみにABは姉のお下がり、バギーは新品で5000円くらいのものなのでほとんどお金もかかりませんでした。+2
-0
-
136. 匿名 2020/08/23(日) 14:03:23
上の子が1月生まれで、当時は電車移動の地域住み。
最初のうちはベビービョルンの抱っこ紐ばっかりだったけど、暑くなってきてからはベビーカーメインになったよ。買い物も徒歩だったので、真夏に赤ちゃん+マザーズバッグに買った物まで持つのは結構な重労働。
下の子の時は車必須の地域でベビーカーの出番はなかったです。+0
-0
-
137. 匿名 2020/08/23(日) 14:03:41
うちは車無いし駅近で電車移動メインだからめっちゃA型使ってるよ。
コロナで電車は乗らなくなったけど、その辺散歩する時とかも使ってたし。
抱っこ紐も使うけど、ずっと抱っこしてると私が疲れて具合悪くなるのでベビーカー様々だよ。
もう1歳半だけどまだ使ってる
でも電動自転車買ったので、段々使う頻度は減りそうだなー
B型は買わないで終わるかも+2
-0
-
138. 匿名 2020/08/23(日) 14:05:39
行く場所(病院、スーパー、支援センター)が徒歩圏内、遠出は車、秋生まれだったので抱っこ紐で過ごしてました。
夏頃お座り出来るようになり、暑かったのもあってB型買いました!
他の方もコメントされてますが、今は見るだけみておいて、必要だなと思ってから購入でもいいと思います。+1
-0
-
139. 匿名 2020/08/23(日) 14:08:17
抱っこ紐使うの苦手だったからA型大活躍した
B型っていわゆるバギーっていうやつ?
都会ならあったほうがいいのかもしれないけど、
うちは地方だから一歳半の今でも車にA型積んで使ってる+1
-0
-
140. 匿名 2020/08/23(日) 14:10:15
バギーやストローラーに乗せれる7か月や一歳前後になると自転車にも乗せられるようになるよ
車使わない人ならバギー買うより自転車買ったほうが便利で楽だよ+0
-0
-
141. 匿名 2020/08/23(日) 14:11:19
お祝いでベビーカーいただきましたが…子供がベビーカーに乗りたがらず暴れて大変でした。ちなみにチャイルドシートも大騒ぎされ苦労しました。ベビーカーのご購入は生後四~五ヶ月ぐらい経過後にお子さんの性格を判断してからの方がよろしいかと。+1
-0
-
142. 匿名 2020/08/23(日) 14:13:33
生後半年まで抱っこ紐一本で頑張るのは普段から電車やバス移動の人だけじゃない?+2
-0
-
143. 匿名 2020/08/23(日) 14:16:00
>>29
今コロナだから、お店のベビーカー使用禁止になってるとこあるよ。+1
-1
-
144. 匿名 2020/08/23(日) 14:27:03
うちは抱っこで頑張りましたよ。一歳ちょっと過ぎたらアンパンマンの三輪車を押すやつに乗せておけば良いさ。+0
-1
-
145. 匿名 2020/08/23(日) 14:31:10
小さい時は抱っこ紐で夏は日傘使えるからよかった
大きくなると重いし買い物袋引っ掛けられるからベビーカーあってよかった
AB型買っといたけどいっぱい使ったのはB型だったよ
+0
-0
-
146. 匿名 2020/08/23(日) 14:31:44
>>1
2人目考えてるならA型の方がいいと思う。
どうしても上の子に合わせて散歩とかで外出ちゃうから+2
-0
-
147. 匿名 2020/08/23(日) 14:41:08
>>23
私もこのトピに参加したかったから自分で検索して調べたら一発で分かったよ
あなたが持ってるそのスマホでまずは自分で調べよう+5
-4
-
148. 匿名 2020/08/23(日) 14:47:00
>>1
人によります!
私の場合は生後すぐから使えるけどそこまで重たくない、AB型?的なやつを買いましたが北海道で冬は使えないこともあり結局使い出したのは7ヶ月頃だったので後から考えればB型で良かったなーと思った。安いし軽いし。でもそれなりに頑丈な分荷物とかもバンバンかけられるし結局2歳までそれを使ってそのあとはバギーにしてます。私は車ないから使い倒したよ!
ベビーカーなしの生活は考えられなかった!+0
-0
-
149. 匿名 2020/08/23(日) 14:54:33
A型を7000円の安いベビーカー(新品)買ったんだけど、意外に重宝した。使う期間は短いからこの値段だったら買って良かったかなって感じ+1
-0
-
150. 匿名 2020/08/23(日) 14:57:43
>>78
うちはベビーカー全力拒否でした。抱っこひもが嫌いな赤ちゃんもいるのね!個性だから産まれてみないとわからないんだね+1
-0
-
151. 匿名 2020/08/23(日) 15:04:54
>>1
自分の車無しです。
一人で予防接種とか行くのにA型あって良かったです!+6
-0
-
152. 匿名 2020/08/23(日) 15:05:56
>>70
私は日本橋高島屋。
しっかり誘導してくれるので助かるよね。+8
-0
-
153. 匿名 2020/08/23(日) 15:08:24
ベビーカー嫌いで乗せても毎日ギャン泣きだから結局ずっとだっこしてた…赤ちゃんはみんなベビーカーですやすや。。かと思ってたから衝撃でした。1歳後半でようやくb型に乗るの好きになったけど。購入は生まれてからゆっくりでもいいと思います+3
-1
-
154. 匿名 2020/08/23(日) 15:10:44
車メインだったり独りで買い物行かないとかスーパーがめちゃくちゃ近いならA型無くても大丈夫だと思う。
車社会じゃない場合は買っておくと2人目のとき便利。
+3
-0
-
155. 匿名 2020/08/23(日) 15:12:51
スーパーとか近いから歩きの方が楽だから
A型購入した
抱っこして荷物持てない持てない
しばらくしてバギー購入した+5
-0
-
156. 匿名 2020/08/23(日) 15:21:26
車なし遠出は電車だったから
おんぶ紐ばかりでほぼベビーカー使わなかった
から我が家はA型要らなかったな+1
-0
-
157. 匿名 2020/08/23(日) 15:22:26
AもBも両方買ったよ
Bの方が使いやすかった+0
-0
-
158. 匿名 2020/08/23(日) 15:23:42
>>23
調べてからトピに参加すればいいのに
ガル民て調べない人多いね+2
-3
-
159. 匿名 2020/08/23(日) 15:35:44
車なし、バスや電車移動がメインの地域だったけど、A型はいらなかった。エルゴで過ごして、辛くなったらB型の片手で折り畳みしやすいベビーカーを買ったよ。周りもそんな感じだった。+2
-0
-
160. 匿名 2020/08/23(日) 15:43:03
アップリカの3輪良かった!
エアバギー程可愛くはないけど、ハイシートでスタイリッシュ+1
-1
-
161. 匿名 2020/08/23(日) 15:53:31
A型が必要な時期はそこまで外出もしなかったし、したとしても抱っこひもで事足りたなー。
何よりだっこしていたかったってのが大きい(笑)
だから結構な月齢になってから軽量のB型買った!
+1
-0
-
162. 匿名 2020/08/23(日) 16:09:14
3人産んでもA型しか使ったことない。赤ちゃん寝ちゃった時はベッドになるし、荷物もあれこれ乗せられるし、長期間役に立った。
一人で赤ちゃん連れて出かける事が多い人は迷わずA型かと思う。+3
-0
-
163. 匿名 2020/08/23(日) 16:09:52
実家に帰省するときの電車移動は、抱っこ紐で下の子を抱えて、左肩にB型ベビーカーと荷物、右手で上の子の手を握っていました。
(着替えやオムツは宅急便であらかじめ送っておきました。)
こういうときはA型だとかさばるし厳しい。
B型に乗れるようになる前は、ベビーカーは持っていかなかったかな。
体調が悪ければタクシーも積極的に使っていました。
車移動しかしないなら、A型だけでも大丈夫かも。+0
-0
-
164. 匿名 2020/08/23(日) 16:18:59
必要。
どう転んでも、不便な思いしたくなければ2つ買うしかない。
節約しなきゃいけない家庭はともかく、育休中の人なんかはお金で不便さを解決するから両方買ってるよ。+3
-3
-
165. 匿名 2020/08/23(日) 16:24:19
>>14
どうしてもの時は一度下行きに乗ってそのまままた上に上がってた。
本当はマナー違反なんだろうけど…+8
-0
-
166. 匿名 2020/08/23(日) 16:45:01
コンビのメチャカルハンディを使っています。
今年3歳になる子で今は全然使いません。
新生児の時は使わないけど2ヶ月くらいからは使っていましたよ。
ベビーカーで買い物に行ったりよくしていました。
1歳過ぎて歩くようになっても動物園や広い公園なんかは疲れるとベビーカーに座らせたり。
2歳になってからは全然出番がなくなりましたね。+1
-0
-
167. 匿名 2020/08/23(日) 16:45:07
A型ベビーカーはお下がり、抱っこ紐は購入して出産前に用意してたけど、抱っこ紐は結局使わなかったです。
車移動の地域で、ベビーカーを使うのはショッピングモールとかがほとんどでしたが、昼寝の時間はベビーカーで寝てしまう事も多かったので、フラットに出来るA型ベビーカーで良かったと思います。+0
-0
-
168. 匿名 2020/08/23(日) 16:51:07
6ヶ月がいます
しばらく抱っこ紐だけで過ごしてて
首すわってからA、B両方使えるベビーカー使ってます!
でもB型しか使ったことないです、、+1
-0
-
169. 匿名 2020/08/23(日) 17:08:58
>>8
うちもピジョンのなんとかソファー?みたいなAB型の5万くらいの買ったけど意外とこんなに道ってガタガタしてるのね!ってくらい走行してたら安定しない。
ガタガタで起きるからエアバギー買ったらもう雲泥の差でめちゃくちゃ良かった!
ただ畳みにくい、重いのでバスとか乗る人には向いてません。
福岡ですが福岡はエアバギーめちゃくちゃ多かったですよ!
地下鉄移動が基本だったのでベビーカーか抱っこ紐がメインでした(^^)
私はAB型買って良かったと思いました。
いろいろベビーグッズ使えるのが楽しかったです🥰+1
-0
-
170. 匿名 2020/08/23(日) 17:20:50
>>111
うちもこれ使っている
かなり便利でオススメしたい
行きの車で寝ちゃった時に起こさずにそのままベビーカーに装着できて用事が済ませるからかなり助かった+2
-0
-
171. 匿名 2020/08/23(日) 17:28:05
>>14
エスカレーターで10階とかまで上がるのめんどくさい&時間かかるからエレベーターが混むのはよくあるな
レストラン街が上階にあるとことかこんなこと起きがちだわ
駐車場に行くのにそのエレベーターでしか行けないとことかもあるしね、難しい+0
-0
-
172. 匿名 2020/08/23(日) 17:50:42
>>169
地下鉄移動がメインでエアバギー厳しくないですか?+0
-0
-
173. 匿名 2020/08/23(日) 18:04:15
A型はジモティで無料で譲っていただきました。
かなり古いタイプですが問題なく使えそうで、私もまた使い終えたら誰かに譲る予定です。
B型は腰が座ったら試乗してから購入予定です。+0
-0
-
174. 匿名 2020/08/23(日) 18:10:46
車必須地域なのでコンビのA B型を購入しましたがそんなに使用しませんでした。その辺散歩に行くときに使ったくらい。抱っこ紐も。
車いらない地域ならもっと使用してたかもー+0
-0
-
175. 匿名 2020/08/23(日) 18:13:43
>>111
うちもこれ!
バウンサーは持ち運びできてチャイルドシートにもなるし、そのままお店に運んで寝かせとけるしチャイルドシートにも付けられるからよかった。使ってみないとこの便利さは分からないと思うけどめちゃくちゃ良い。+1
-0
-
176. 匿名 2020/08/23(日) 18:36:33
A型を3歳くらいまで使ってたよ☆+2
-0
-
177. 匿名 2020/08/23(日) 18:40:52
AB兼用のを買って、必要になったらB型を買い足すのはどうでしょう
車乗るならトラベルシステムが絶対オススメ+0
-0
-
178. 匿名 2020/08/23(日) 18:55:22
5月生まれの第一子。
しばらく様子を見てから、ベビーカーを購入しようと考えてました。
しかし、あまりにも暑くて!!!
抱っこで外に出るのが辛くなってきたので、慌てて赤ちゃん本舗に駆け込みました。
試しに赤ちゃんをベビーカーに乗せたら、また気持ち良さそうにしていて、、、
首座り前にベビーカーを購入したので、A型です。
ちなみに子供が大きくなったらバギーを購入しました。+5
-0
-
179. 匿名 2020/08/23(日) 19:22:11
>>172
ベビーカー、車椅子専用のスペースがあるので大丈夫ですよ(^^)
あとはエレベーターで昇り降りするのでなにも問題なかったです!+0
-0
-
180. 匿名 2020/08/23(日) 19:42:02
都心部なので基本ベビーカーか抱っこ紐移動。ベビーカーあると買い物とかやっぱ楽なので、A型あって良かったと思います!周りもAB兼用ばかりなので、B型勧められるってことは車使う地域なのかな?+1
-0
-
181. 匿名 2020/08/23(日) 19:48:15
2人目考えているならあったら便利かな。
自分の子供らは大きくなったけど、イオンとかでベビーカーとか抱っこ紐とか進化したの見るの好きだな。
今は便利ね~、て関心しちゃう。
おばちゃん丸出しでゴメン。
+1
-0
-
182. 匿名 2020/08/23(日) 20:16:09
>>104
横だけど幼児の有無は両手でベビーカー押してるから(普通は片手繋ぐ)
何のバッグも持ってないからリュックかバッグはベビーカーの荷物カゴ
他に荷物があるかもしれないけど手持ちのバッグをベビーカーに乗せられるくらいなら畳める程度の量だと思う
まあ双子ベビーカーの可能性もなくはないね…+1
-0
-
183. 匿名 2020/08/23(日) 20:29:16
一人目、1月生まれで、3月からAB型で散歩出てました。
二人目、12月生まれですが、今回コロナでお出かけできなかったので、最近B型買いました。+0
-0
-
184. 匿名 2020/08/23(日) 20:45:54
うちはA型ベビーカー大活躍でした。
12月生まれなので暖かくなってきた3月くらいから毎日ベビーカーに乗せて散歩してたせいか、ベビーカー大好きで抱っこ紐だと反っちゃって大変でした。
今は新生児から縦で抱っこ紐使えるけど、首が座ってない子の縦抱き抱っこ紐って何だかんだ怖くないですか?
あと、A型はタイヤも大きかったり動作がスムーズで使いやすいです。3歳でも荷物はまだ多いので遠出する時などに荷物をたくさん乗せても安定するので便利です!!+3
-0
-
185. 匿名 2020/08/23(日) 20:59:05
季節にもよるかも。お出かけの増える3ヶ月以降が夏だと抱っこ紐は暑くて辛いかも。あと8ヶ月くらいになると抱っこ紐は重いしB型ベビーカー乗せる人多いイメージ。
秋ころ出産ならいったん買わずに様子見でもいいかもしれません。+1
-0
-
186. 匿名 2020/08/23(日) 22:00:04
5月末生まれで車なし、4キロくらいのAB兼用を買いました。3才ですがまだちょこちょこ使います。何台も買いたくなかったので満足です。
冬生まれだったら最初抱っこ紐で様子見も温かくて良いかなとは思います。+0
-0
-
187. 匿名 2020/08/23(日) 22:07:28
今年の1月に生まれて現在7ヶ月です。
ベビーカー買わなきゃと思いつつ、コロナでほぼ外出の機会もなかったので買わないまま今に至ります。マイカーあり、近所の散歩などは抱っこ紐で行ってますがそろそろB型を買おうかと検討中。でもスーパーなどに置いてある赤ちゃん用のカートは泣いて嫌がる事が多いので、こういうタイプの子はベビーカー嫌がるのかな?+3
-0
-
188. 匿名 2020/08/23(日) 22:29:16
5月生まれで、お散歩に行きやすくなった秋頃にA型を購入しましたが、もっと早く買えばよかったなーと思いました。抱っこ紐だけだと外は暑かったし、トイレもパパと一緒じゃない時は不便だし、お店のカートも舐めた手で触るから気になったし。
一歳半頃にお下がりでB型をもらったけど、A型の方が押す腕や肩に負担がかからないので、長い距離の散歩は断然A型がいい。
B型は電車乗る時はコンパクトで便利。
今2歳だけど、コロナのこともあって、本人が店内を歩きたくないって時は車に積みっぱなしのA型使うよ。+1
-0
-
189. 匿名 2020/08/23(日) 22:45:49
アップリカのAB型3万くらいで買って重宝してる
大きくなってからB型ベビーカー買うって言ってる人いるけど、小さい頃からベビーカー乗るのに慣れてないとずっと泣いてる子とかいるよ
買い物行った後、荷物もかけれるしあった方がいいと思うな
私は今自転車のカゴに乗る折り畳みベビーカーが欲しい+1
-0
-
190. 匿名 2020/08/23(日) 23:08:41
腱鞘炎で新生児検診行くのも辛くて急遽AB型買った
ラクだった+0
-0
-
191. 匿名 2020/08/23(日) 23:25:22
>>1
ネットでそういう意見が多くて買うの様子見てたけど結局AB型買いました。
ちなみに都会で車は使わず。コロナもあるので家周りの散歩や病院、買い物くらいで電車は乗ってません。
乗り心地良いのか乗せると泣き止むし、周りの景色をキョロキョロ見てくれる。
重い子なので抱っこ紐だとキツい、、
5ヶ月ですが今のところ買って良かったですよ!+0
-0
-
192. 匿名 2020/08/24(月) 00:34:07
今年の1月に産みましたが、結局B型のみでした。コロナで出かけなかったのと、少しの用事は抱っこ紐で済んだので。+0
-0
-
193. 匿名 2020/08/24(月) 00:50:01
安くなってたから適当に買ったのがA型。子どもが生後2ヶ月とまだ首がすわってない頃にギックリ腰をやって抱っこ紐使えなくなったときはA型買って良かった~とおばあちゃんみたいな歩き方しながら思った+1
-0
-
194. 匿名 2020/08/24(月) 02:02:38
>>4
車移動だから軽さよりも乗り心地で選んだ。
あと荷物かけてもひっくり返らない頑丈なやつ。+0
-0
-
195. 匿名 2020/08/24(月) 02:21:46
AB型のコンビのアンブレッタ買ったんだけどデカい!!
でも車が大きい人とかはおすすめ。安定感と操作性はめちゃくちゃ良い。あと、雨ホントに弾く。高いけどアカホンで触ったら良過ぎて買ってしまった+0
-0
-
196. 匿名 2020/08/24(月) 04:51:54
>>1
3歳児の母です。
うちはチャイルドシートと併用できるA型を使ってものすごい重宝してた。
バカでかいし13キロくらいあるベビーカーだから混み合うとこいくと邪魔に思われるかなぁと思ってたけど、まず道路で段差とかにひっかかることもないし子供は寝やすそうだし良かった。デザインも気に入ってたし。
むしろ2万くらいで買ったB型は1歳半くらいの時に買ったと思うけど多分20回も使ってない。2歳過ぎたらベビーカーは使わないしね。+0
-0
-
197. 匿名 2020/08/24(月) 06:42:46
>>142
ちょっとわかるかも
首都圏に住んでたけど、歩道が狭くてベビーカーで通って対向者の人に道を譲ってもらうのがただ申し訳なくて、あと買い物でベビーカーだと入れない場所がお店にあるから抱っこ紐ばっかりだった
アップリカAB型あったのに、ほとんど使わなかった。
田舎に越したら道が広くなってAB型でも歩けるようになったら、ベビーゼンの6ヶ月から使えるベビーゼンヨーヨーも買い足した。おしゃれでどうしてもほしかったんだよね。
特殊なパターンよね+0
-0
-
198. 匿名 2020/08/24(月) 10:10:03
>>142
あと体重とか性格もあるよね。私が小柄なのに赤ちゃんは大きめで抱っこひも使うとキョロキョロできなくて怒るから全然楽じゃなかった。大人しく入っててくれる子ならいいけど。+0
-0
-
199. 匿名 2020/08/24(月) 10:27:20
最初は抱っこ紐ばかりでした。
金額分使ってる感じです(笑)+0
-0
-
200. 匿名 2020/08/24(月) 10:30:20
>>14
こういう時は必ず中に乗ってる人が降りてくれたな。
本当にありがたい。
階段でベビーカー持ちましょうか?と声をかけてくださったり、世の中優しい人ばかり。都会住みですが。
自分も他の人に親切を返していきたい。+4
-0
-
201. 匿名 2020/08/24(月) 10:51:23
1人目が6月生まれで、AB型ずっと使ってました。
車無しで、抱っこ紐は腰が辛くなるのでベビーカー必須でした。
2人目も同じ物を使っていたけど、途中でバス移動の多い地域に引っ越したので、軽くて畳みやすいB型も買いました。+0
-0
-
202. 匿名 2020/08/24(月) 10:55:36
>>3
電車移動する人は抱っこ紐が楽だと思う。
近所のお出かけでもベビーカーは嵩張るから、酷暑の時期しか使わなかったなー。+0
-0
-
203. 匿名 2020/08/24(月) 11:25:01
3ヶ月の男の子がいて、おさがりのA型のベビーカー使用しています。
乗せてお散歩すると、ぐずって泣き騒いでるのも落ち着いたり、帰りは寝てくれたりしてくれるので助かってます。
B型のバギーもおさがりで貰ったので、7ヶ月くらいになったら、軽い方に切り換えるつもりです。
A型は場所とるし重い。+0
-0
-
204. 匿名 2020/08/24(月) 11:59:17
なぜ「A型」「B型」の二択なの?
迷うなら「AB型」にすればいいじゃん
AB兼用のベビーカーという選択肢がないことが不思議+0
-0
-
205. 匿名 2020/08/24(月) 22:39:33
>>204
物によると思うけどB型が一番コンパクトで畳みやすいんじゃないのかな?
私も買うならAB型が理想だけど、毎回車に載せることを考えると成長に合わせてB型を買うことも視野に入れようかなって考えてる
あとは価格かな+0
-0
-
206. 匿名 2020/08/24(月) 23:43:08
>>111
調べてみたけどこれいいね+0
-0
-
207. 匿名 2020/08/25(火) 15:03:41
>>70
わかります!
百貨店はエレベーターガール?ボーイ?みたいな人がいるので、乗れないことがない。
ルミネは若者がサーっと乗ってしまうから、いくら待っても乗れない。+0
-0
-
208. 匿名 2020/08/25(火) 15:27:48
>>70
わかります!
百貨店はエレベーターガール?ボーイ?みたいな人がいるので、乗れないことがない。
ルミネは若者がサーっと乗ってしまうから、いくら待っても乗れない。+0
-0
-
209. 匿名 2020/08/26(水) 21:36:25
トラベルシステムにした
B型ベビーカーにベビーシートをセットできる
ベビーカーは一つで済む
うちの子は小柄なので、1歳までベビーシートを使えそう
1歳になったらチャイルドシートを買う予定+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する