-
1. 匿名 2020/08/22(土) 12:45:17
出典:contents.oricon.co.jp
「子育てもしたことない若い人からは買いたくない」子ども服店の店長が直面、“接客の在り方”とは? | ORICON NEWSwww.oricon.co.jpキッズのアパレル会社の店舗で店長として働いた過去がある、クリエイターのぼのこさん(@bono_gura(外部サイト))。接客を行う中で出会ったお客様とのやりとりや、同僚・部下とのエピソードを漫画にしてInstagramに投稿している。先日注目を集めたのは、ある若い販売員がお客様に「子育てもしたことない若い人からは買いたくない」と言われてしまった…というエピソード。もちろん、経験の面で足りない部分はスタッフへの教育を徹底しているし、お客様を第一に考える姿勢は前提にあるものの、果たして人格までを否定をしてよいものなのか。この漫画には、「店員さんもいろいろあるんだね」「私も仕事だから仕方ないが当た
――お客様からの一言で人格を否定されてしまうレベルで傷ついたとき、どう対応するのがよいと思いましたか?
【ぼのこ】もしあのとき、私が雇われ店長ではなく、自身で経営をしている店の店長だったら、お客様にはっきりと「それはよくない」と伝えていたかもしれません。しかし、私の言動ひとつひとつの責任は私1人だけにあるのではなく、雇い主であるブランド、そしてテナント契約をしている百貨店さんにも繋がってくることでもありました。なので、あの日あの場で私が取るべき対応は、“お客様に反論をすること”ではなく、出来る限りその場はスムーズにことを終わらせ、バックヤードで部下をケアすることだと判断したのです。
――部下の販売員さんに対しては、どのようなケアをされたのですか?
【ぼのこ】売り場でたくさん我慢をさせてしまった分、バックヤードでは思う存分、彼女が気持ちを発散できるように寄り添い、共感を続けました。そして私からは、「色んな考え方のお客様がいるけれど、無理にそれに合わせようとする必要はないんだよ」ということ、「“自分らしさ”を大切に、足りない部分はチーム内でフォローしていこうね」ということを改めて彼女に伝えました。+905
-42
-
2. 匿名 2020/08/22(土) 12:45:59
お前みたいなババアに売る服はない+3595
-36
-
3. 匿名 2020/08/22(土) 12:46:12
一種のパワハラ?モラハラ!
最低。
+2017
-19
-
4. 匿名 2020/08/22(土) 12:46:33
子育てって偉いの?+3199
-60
-
5. 匿名 2020/08/22(土) 12:46:37
お店もお客を選んでいい+2360
-12
-
6. 匿名 2020/08/22(土) 12:46:37
服なんてただの布切れじゃないか+1371
-29
-
7. 匿名 2020/08/22(土) 12:46:54
同じ病気したことない人からは薬も買いたくないのかな?+2748
-16
-
8. 匿名 2020/08/22(土) 12:46:59
保育士さんにも言う人いるよね+1938
-10
-
9. 匿名 2020/08/22(土) 12:47:06
今の子育て世代にこんな考え方のババアいるの?+1221
-12
-
10. 匿名 2020/08/22(土) 12:47:09
こんなこと平気で言う人って本当にいるんだ、、+1170
-6
-
11. 匿名 2020/08/22(土) 12:47:22
そんなこといわれたら辞めるかも 笑
短期だからイライラしちゃうし客の事許せない。+657
-13
-
12. 匿名 2020/08/22(土) 12:47:38
そのありえない客に
店員さんにそんなこと言う親なんて子供からしたら嫌ですよ
と言いたい+1117
-9
-
13. 匿名 2020/08/22(土) 12:47:41
そういう人そんなたくさんはいないんじゃない??、、+316
-15
-
14. 匿名 2020/08/22(土) 12:47:42
子持ち様+495
-18
-
15. 匿名 2020/08/22(土) 12:47:43
「服屋の店員をしたこともない客に売りたくない」+1406
-17
-
16. 匿名 2020/08/22(土) 12:47:46
接客なんてそんなもんじゃん。いかに相手にたくさん買ってもらうかなんだからクソムカつくこと言われてもヘコヘコして買ってもらうのみ。+31
-184
-
17. 匿名 2020/08/22(土) 12:47:46
>>7
ほんと!同じ理屈よね!お医者さんにもちゃんと断れよって思う!+1020
-5
-
18. 匿名 2020/08/22(土) 12:47:51
はい子なしハラスメント
偉そうに+648
-9
-
19. 匿名 2020/08/22(土) 12:48:00
じゃあ買うな。+472
-2
-
20. 匿名 2020/08/22(土) 12:48:01
何故店員には酷いことを言ってもいいと思っているのか…謎+1051
-2
-
21. 匿名 2020/08/22(土) 12:48:06
じゃあわざわざ言わずによそで買えよ!+574
-0
-
22. 匿名 2020/08/22(土) 12:48:06
女医さんとか学校の先生に同じこと言う人いるよね+565
-2
-
23. 匿名 2020/08/22(土) 12:48:08
子育て経験ある年配店員だからといって良い接客してくれるとも限らないのにね+841
-5
-
24. 匿名 2020/08/22(土) 12:48:10
じゃ買うな+279
-0
-
25. 匿名 2020/08/22(土) 12:48:14
でも販売員さんはプロだからね
このおばさんよりもっとずっと詳しいと思うけど+565
-6
-
26. 匿名 2020/08/22(土) 12:48:18
そんなこと言うような奴は、まともな子育てできてなさそう。偉そうに。好きで産んだんだろーが。+445
-4
-
27. 匿名 2020/08/22(土) 12:48:18
じゃあ子育てしたことない先生に教えて欲しくないんだな?
そんなこと言ってたら全部やん。
相手はプロなんだよ。+551
-9
-
28. 匿名 2020/08/22(土) 12:48:21
子育てしてる人だと逆にどう違うんだろ+334
-0
-
29. 匿名 2020/08/22(土) 12:48:22
じゃあなんで来たん?帰れや。
別の店行け+404
-2
-
30. 匿名 2020/08/22(土) 12:48:23
こういう人は癌になった事もない若い医師の治療は受けたくないのかな?
+432
-2
-
31. 匿名 2020/08/22(土) 12:48:27
じゃあ子持ちが連帯してそういう所で積極的に働けばいいじゃん
働くママ同士で話も合うでしょ+307
-1
-
32. 匿名 2020/08/22(土) 12:48:31
>>7
同じ病気をしたこともない医者には診てもらいたくない、じゃないかな?
+528
-3
-
33. 匿名 2020/08/22(土) 12:48:33
わざわざ店に来てそんな事言う客いるんだね。
買いたくなきゃ、そのまま出ていけばいいのに。
いつからお客様ってそんなに偉くなったんだろうか?+492
-0
-
34. 匿名 2020/08/22(土) 12:48:36
我が子の保育士さんは、正直、子育て経験者の方が良い
そう思う +
思わない -+20
-189
-
35. 匿名 2020/08/22(土) 12:48:45
>>1
「果たして人格までを否定をしてよいものなのか」
いや、人格否定とは違うでは?
+33
-113
-
36. 匿名 2020/08/22(土) 12:48:52
保母さんや教師にも「子育てしたことない人にはわからない」言う親いるからな
+328
-2
-
37. 匿名 2020/08/22(土) 12:48:58
布だぜ!+168
-2
-
38. 匿名 2020/08/22(土) 12:49:01
>>6
しかも子供の成長は早いからすぐ着れなくなるしね
+201
-2
-
39. 匿名 2020/08/22(土) 12:49:12
>>34
性格がいい人がいい+117
-4
-
40. 匿名 2020/08/22(土) 12:49:15
子育てしたこともない母親に育てられたくないって第一子に言われたらどうするんだろうね。+408
-2
-
41. 匿名 2020/08/22(土) 12:49:22
いやいや毎日売ってるし知識あるでしょ
私は買った時色々教えて貰って助かったよ+178
-1
-
42. 匿名 2020/08/22(土) 12:49:24
幼稚園の先生、学校の先生に同じようなこと思ったことあるけどさすがに言わないわ。てか服屋さんに子育て有無を求めるなよ…+11
-75
-
43. 匿名 2020/08/22(土) 12:49:27
じゃあ肉の味わからない奴から肉買わないってこと?+104
-0
-
44. 匿名 2020/08/22(土) 12:49:41
>>1
たしかに、車の免許持ってない営業マンから
車は買いたくないかも
+33
-79
-
45. 匿名 2020/08/22(土) 12:49:42
しまむらなら店員おばさん多いからそっちで買えば解決
+215
-2
-
46. 匿名 2020/08/22(土) 12:49:43
ババアのセンスより若い女性の方がセンスがあると、ババアの私は思います+266
-4
-
47. 匿名 2020/08/22(土) 12:49:53
じゃあ自分で子供の服作ったらいいやん。+201
-1
-
48. 匿名 2020/08/22(土) 12:49:58
そんな事言ったら独身子なしの助産師だって沢山いるのに+269
-0
-
49. 匿名 2020/08/22(土) 12:50:05
>>1
こんなことを平気で言える人間から産まれてこなければならなかった子供は、不幸の極み。
+352
-2
-
50. 匿名 2020/08/22(土) 12:50:15
こういう人ってさ
ガンになったことのある医者じゃないとガン治療受けたくないとか言うの?
自身が出産経験のある産婦人科医じゃないと嫌だとか言っちゃうタイプ?+218
-2
-
51. 匿名 2020/08/22(土) 12:50:17
どう思うかは自由だけど、こんな事を言い出したらキリないよね。
子どものいない先生や保育士、健康な医者、産婦人科なんて男性医師にはかかれないよ。+113
-0
-
52. 匿名 2020/08/22(土) 12:50:23
わざわざ店員さんに子供がいるか聞くの?
ヒマな客だな。+133
-0
-
53. 匿名 2020/08/22(土) 12:50:23
人格否定にあたる言葉も知らずに子育てしてるこのお母さんが怖い+109
-2
-
54. 匿名 2020/08/22(土) 12:50:26
じゃあ買わなきゃいいじゃん
何様?+66
-0
-
55. 匿名 2020/08/22(土) 12:50:30
>>44
子供いなくても服の知識があれば問題ないよ+116
-5
-
56. 匿名 2020/08/22(土) 12:50:35
このオバサン叩きトピは何回たったら気がすむの?+3
-23
-
57. 匿名 2020/08/22(土) 12:50:37
>>1
相手の立場に立てないでこんな事言える、頭の悪いこのおばさんみたいな人大嫌い。+207
-2
-
58. 匿名 2020/08/22(土) 12:50:45
>>7
それ言ったら生きてる医者はいなくなるよね+362
-0
-
59. 匿名 2020/08/22(土) 12:50:46
>>9
何がなんでも子持ちが偉いって思考の人は言いそう
ガルでもたまに見る、小梨高収入より貧乏子持ちの方が少子化に日本の未来に貢献してるから偉いみたいなコメント残してる感じの人+271
-5
-
60. 匿名 2020/08/22(土) 12:50:47
だったら服を買うんじゃなく手作りしなさいな+23
-0
-
61. 匿名 2020/08/22(土) 12:50:53
子育てしたけど乳児や幼児の頃のことなんて覚えてない
時代も変わってるだろうし…+32
-0
-
62. 匿名 2020/08/22(土) 12:51:00
変な考え。
子どもに関する仕事のプロは、子持ちじゃないと駄目なの?友だちも小学校教師やってるけど、これだから未婚の先生は駄目なのよ、といってたまにディスられると言っていた。
私は二児の母だけどさ、うちの経験はたった2タイプだから、そんな上からな態度は取れないよ。+128
-0
-
63. 匿名 2020/08/22(土) 12:51:01
そんなこと言う親に育てられたくない…+57
-0
-
64. 匿名 2020/08/22(土) 12:51:06
子育て云々が絡んでるから働いてる人に同情的になりやすいけど、経験者が販売員の方が助かるのは事実だと思う。
冠婚葬祭あまり出たことなさそうな若い店員さんに、披露宴に出席する用のドレス選んでもらうと膝上丈とか頓珍漢な提案されたりするし。
子供も成長早いから色々加味して提案して欲しい。+10
-16
-
65. 匿名 2020/08/22(土) 12:51:10
いや子供いてもダメなもんはダメだぞ?
向き不向きあるんだからさ
嫌なら帰れよ+78
-0
-
66. 匿名 2020/08/22(土) 12:51:11
>>56
永遠に続くよ
よろしくね+25
-1
-
67. 匿名 2020/08/22(土) 12:51:13
そう思ったとしても普通言わないから。
言う人は何かがおかしい人+49
-2
-
68. 匿名 2020/08/22(土) 12:51:16
思っても声に出しちゃいけないことってあるよね。
もうそういう人って心の声が出ちゃう病気だと思って、受け流すことにしてる。
+62
-3
-
69. 匿名 2020/08/22(土) 12:51:18
>>28
服選びのアドバイスが上手いとか?
※想像です
+48
-0
-
70. 匿名 2020/08/22(土) 12:51:20
サイズとか聞きたかったの?
自分で調べていくからよくわからんわ+2
-0
-
71. 匿名 2020/08/22(土) 12:51:38
私30代子供いないけど、私みたいなおばさんからだったら買うんでしょ?どうせ歳取ってる女なら全員子供いるわって思ってるんでしょ?+142
-0
-
72. 匿名 2020/08/22(土) 12:51:38
>>4
偉くはないけど、えらい(しんどい)
関西の方言かな?+108
-143
-
73. 匿名 2020/08/22(土) 12:51:48
>>8
今は結婚した子どももいますが、独身だった時は言われたことあります。。内心「じゃあ自分で見てください」って思ってました。+652
-7
-
74. 匿名 2020/08/22(土) 12:51:54
教員の友達も愚痴ってた
保護者から先生まだお子さんいないでしょ?って事あるごとに言われるらしい
親は家庭教育、教員は学校教育の専門だからむて別なのにね+93
-0
-
75. 匿名 2020/08/22(土) 12:52:01
とか言いながら若くてちょっとカッコ良い男が店員だったらノリノリて買いそうこういうババア+100
-0
-
76. 匿名 2020/08/22(土) 12:52:11
こんなこと言う人が母親である恐怖。
自分の子供にも言える?
よく店員さんに子供いるかなんてプライベートなこと聞けたね…+87
-0
-
77. 匿名 2020/08/22(土) 12:52:15
>>34
こんな本題と違うアンケートを
勝手にとる人キライ+87
-0
-
78. 匿名 2020/08/22(土) 12:52:17
学生の頃バイトでデパートの子供服入ってたけど
言われたことなかった
サイズの相談もされてたよ
もう20年くらい前の話。
だからこんな記事見るたび
民度が下がってきたのかなあと思うよ+64
-0
-
79. 匿名 2020/08/22(土) 12:52:18
じゃ買うなや
裸で出歩いとけボケが+30
-0
-
80. 匿名 2020/08/22(土) 12:52:18
えー、洋服ならセンスの良さそうな若くて綺麗なお姉さんが店員さんやっていたら嬉しいけどな。+41
-0
-
81. 匿名 2020/08/22(土) 12:52:19
例えば自分が子育て未経験だったとして知り合いや友人の子供へのプレゼントで買う場合、子育て経験ある人から買いたい
このお客様は子供いる人だったの?+11
-8
-
82. 匿名 2020/08/22(土) 12:52:19
>>5
ほんとそれ
「お客様は神様」って本来店側サイドの見解を客側が自分の都合良く解釈してるからおかしなことになる+211
-0
-
83. 匿名 2020/08/22(土) 12:52:23
>>11
クレーマータイプの客が多い店ってあるから同じこと何度も経験するだろうなと思って私も辞める+93
-1
-
84. 匿名 2020/08/22(土) 12:52:36
>>56
非常識なオバサンがいる限り延々と続く+36
-2
-
85. 匿名 2020/08/22(土) 12:52:47
子供産んで一人前
って言うオバサンめっちゃいるじゃん。+98
-0
-
86. 匿名 2020/08/22(土) 12:52:52
>>68
いちいちケンカ売る人は何かがおかしいよね+26
-1
-
87. 匿名 2020/08/22(土) 12:53:03
>>34
子育て経験してるというだけで保育の知識について皆無な人より、子育て経験してなくてもきちんと知識身に付けた人にお願いしたい
前者は自分の子育て論押し付けそうだし+52
-3
-
88. 匿名 2020/08/22(土) 12:53:04
>>40
親にとって第一子なんてほぼ実験だからね。
そりゃ未熟な親に心壊されるよ。
+152
-1
-
89. 匿名 2020/08/22(土) 12:53:15
そういうのって実は嫉妬だよね
若さで張り合えないから経験の差を主張してこっちが何も言えなくなったと思って優越感に浸ってる
+65
-4
-
90. 匿名 2020/08/22(土) 12:53:15
メーカーで商品企画してたんですが、化粧品や美容雑貨を男性が作ったり、子供用品を独身女性が作ってたりするんですよ…。
世の中そんなもんですよ。+103
-1
-
91. 匿名 2020/08/22(土) 12:53:19
>>1
子供いるから良い販売員になるとも限らないですよ
現に子供いてもそんな失礼なこと平気でのたまう人いるくらいですからね!
って言ってやればいい+203
-2
-
92. 匿名 2020/08/22(土) 12:53:26
売買契約なんだから、本来なら店と客は対等の立場なんだよね。
では他所のお店でお買い求め下さいって拒否すればいいんだよ。
店側が強気に出ないからこういう人が助長するんだよ。+55
-0
-
93. 匿名 2020/08/22(土) 12:53:30
子供産んだ人って良い意味でも悪い意味でも自信満々になるから、こういう事を言っちゃうんだよね。
子供がいない人間=私よりステージが低い
って判断するから。+92
-0
-
94. 匿名 2020/08/22(土) 12:53:39
帰れ+15
-1
-
95. 匿名 2020/08/22(土) 12:53:40
+121
-0
-
96. 匿名 2020/08/22(土) 12:53:45
じゃあ来んなよ+26
-0
-
97. 匿名 2020/08/22(土) 12:53:46
子育てとか一般人が普通にしてるレベルのことでこんな事言えるんだ…
そんな人の気持ちも考えられない親から服なんていりません+32
-0
-
98. 匿名 2020/08/22(土) 12:53:56
>>34
これに+つけて子育て経験者に預けたい人たちは、保育園じゃなくてベビーシッターのおばちゃんに預けたらいいんじゃない?+68
-1
-
99. 匿名 2020/08/22(土) 12:54:00
そんな事言うアホいるんだ!?+23
-0
-
100. 匿名 2020/08/22(土) 12:54:04
昔、従兄弟の奥さんから子供の服を買ってきてとお金を渡されてた。
私が街の中心部のアパレル関係で働いてたし、若いから自分とは違うセンスのいい服を選んでくれるからって。
この記事見て思い出したけど、いろんな考えの人がいるんだと思ったよ。+9
-0
-
101. 匿名 2020/08/22(土) 12:54:11
洋服選びでそんなに店員さん頼るかな。
声かけた時にぱっと来てくれてサイズ違いや色違いを出してくれたら、後は普通にレジ打ちと袋詰め。
独身のお嬢さんでも困らないけど。+58
-0
-
102. 匿名 2020/08/22(土) 12:54:15
そりゃー着せる時に楽なチャックがいいとか、被せやすいから首回りにプチプチついてるのがいいとかあるけどさ!
子供に接してれば自分でどんなのがいいってわかるはずたけど…自分で考えられない親なんだろな😠+31
-0
-
103. 匿名 2020/08/22(土) 12:54:22
>>85
ガルちゃんは巣窟だね。+36
-0
-
104. 匿名 2020/08/22(土) 12:54:28
>>34
子育て経験していたって、子どもの性格や発達具合は千差万別だよ。役に立つこともあるだろうけど、それよりも保育士さんとして何百人もの子どもを見てきたって経験の方が信頼できる。+60
-0
-
105. 匿名 2020/08/22(土) 12:54:35
子育てした店員とそうでない店員が売る服に違いがあるの?
こっちの服のほうが機能性がいいとか経験してるからわかるとか?
めんどくさいね+42
-0
-
106. 匿名 2020/08/22(土) 12:54:37
百貨店アルバイトでリビング売り場の希望していたのに、初日から手違いかなぜだかベビー服売り場配置にされて、全くやる気でないしサイズが全くわからず売り場スタッフも感じ悪いしストレスたまって一週間ぐらいで辞めました。+26
-2
-
107. 匿名 2020/08/22(土) 12:54:40
これは紛れもないクソババア
おめーに売ってやる服はねえよ+54
-0
-
108. 匿名 2020/08/22(土) 12:54:43
もともとこの若いショートの店員さんが気に食わなかったんでしょ?
接客が馴れ馴れしいとかは理由になるけど、子供の有無なんか理由にならないじゃん。自分の好き嫌いを言われてもお店としては対応に困るよね。+90
-1
-
109. 匿名 2020/08/22(土) 12:54:49
>>28
まぁ赤ちゃんの服だと、どの時期はどんな服装がいいか、何センチがいいか、短肌着と長肌着はどちらが使いやすいか、ロンパースはいつまで着せるか、みたいなことは子育て経験してるほうが分かるかもね。+90
-12
-
110. 匿名 2020/08/22(土) 12:54:50
店員さんにそこまで求める神経がわからん
+27
-1
-
111. 匿名 2020/08/22(土) 12:55:12
>>52
年齢で勝手に判断してそう
+37
-0
-
112. 匿名 2020/08/22(土) 12:55:24
最後まで読んだけど結局この店の店員さん全員お子さんいないんですよね。
お気に入りだった前の店長さん含め、年齢で勝手に子持ちだとジャッジしてるっぽい。
ただ単に若さへの嫉妬じゃないかなー?+95
-2
-
113. 匿名 2020/08/22(土) 12:55:26
こんなこと思わない。
寧ろ若い子目線で可愛い服とかおすすめされたこともあっていきたいと思えたこともある。
ババアとかのほうがやだよ「絶対にこっちのほうがいいわよ!」っておしつけがましいやつがいる+20
-0
-
114. 匿名 2020/08/22(土) 12:55:29
同じ立場じゃない人から気遣ってもらえてこそ、私は有り難いし嬉しいけど。
例えば、私は子供いるけど、子供を持たない人から子育ての苦労に思いを馳せてもらえると、自分の世界って子育てじゃない所とも繋がれるんだなと思う。+19
-1
-
115. 匿名 2020/08/22(土) 12:55:55
子持ちだけど子供産んで子育てしたからと言って成長したとか偉いとか思った事無いんだけど。
なんでそんな自信満々になれるのか問いたい+54
-0
-
116. 匿名 2020/08/22(土) 12:55:58
母が入院してた時、お見舞いで病院にいたら看護師さんに「あなたの家族じゃないから言うのは簡単だよね」って詰め寄ってる人見たことあるわ。看護師さんを責めてなにが良くなるのか。
どこにでも誰に対してもそういうこと言う人いるんだよね+74
-2
-
117. 匿名 2020/08/22(土) 12:56:03
子供がいるからって、偉いのかな。
こんな非常識なこという親を持ってしまった子供が可哀想。
ただ、こんな親に育てられてしまったら、子供もこんなになっちゃうよね。+50
-0
-
118. 匿名 2020/08/22(土) 12:56:05
この漫画読んでると嫌なこと思い出す
うまく描けてると思う
胸糞エピソードがめちゃくちゃ生々しい+42
-0
-
119. 匿名 2020/08/22(土) 12:56:08
>>78
民度は確実に下がってると思うよ
ネットの普及で一見おかしな意見でも一定数の支持者がいるとハッキリ分かる時代だもん
都合の良い意見だけ見て自分は正しいと確信してそうな人も多いなと思う+52
-1
-
120. 匿名 2020/08/22(土) 12:56:15
>>90
ちょっと前まで女性下着メーカーも男性社員ばかりだったと聞いた+24
-0
-
121. 匿名 2020/08/22(土) 12:56:26
これみて思ったけど私子供服のお店で接客された事ないな。サイズあるので言ってくださいね〜程度。
なんか接客されてるのってプレゼントとかでサイズ分からないし何買えばいいの?みたいな人だけってイメージあった。+9
-0
-
122. 匿名 2020/08/22(土) 12:56:34
>>105
洗濯のしやすさとか機能性とか?
そんなん、アパレルの方で発売前に研究し尽くしてるでしょ。
アホだよね。+32
-0
-
123. 匿名 2020/08/22(土) 12:56:49
私の友達が保育士だけど
いたずらの度が過ぎる子がいて保護者に伝えたら
「子育てしたことない先生に育児についてとやかく言われたくない」って言われたそう
親がこれだと今後子供苦労するだろうなー+92
-1
-
124. 匿名 2020/08/22(土) 12:56:52
>>44
私も。出来る限りそこの車持ってる人がいい。
うちの自動運転はこんな特徴で、僕はこんな感じで使ってますよ〜みたいな話はすごく参考になる。
スペックだけならカタログ見ればわかるし。+18
-8
-
125. 匿名 2020/08/22(土) 12:56:54
>>55
個人の価値観はそれぞれで構わないけど、
いくら車の知識あっても
免許持ってない人からは買いたくないなー
自社製品の商品性を自ら否定してるよ
+5
-9
-
126. 匿名 2020/08/22(土) 12:57:14
>>73
ほんと。じゃあ預けるなだよね
保育士さんの方が色んな子見てるし専門で勉強してるから信頼できるけどな+331
-3
-
127. 匿名 2020/08/22(土) 12:57:14
これってさ、あまりにも提案が的外れだったんじゃない?新生児用の服なのに前開きじゃなくて頭からかぶるタイプだったり、洗濯機でじゃぶじゃぶ洗えないもの勧めてきたり…
お高い店ほど見た目がかわいいだけで実用性のない服多いんだよね。+6
-23
-
128. 匿名 2020/08/22(土) 12:57:27
てかこの絵からしてお客さんかなり高齢っぽいよね
若い子に嫉妬してて子供産んだことだけが優越感に浸れる唯一のことなんじゃないかな+55
-0
-
129. 匿名 2020/08/22(土) 12:57:42
店員と客で子供服に求めてるものの違ってしまった経験から出た発言かなと思った。
客は子供服に耐久性を求めてたけど、店員は流行やデザインでお薦めしちゃったとか+0
-0
-
130. 匿名 2020/08/22(土) 12:57:54
>>4
別に
取り立てて神聖視するようなもんでもない+645
-18
-
131. 匿名 2020/08/22(土) 12:57:57
>>42
幼稚園の先生も学校の先生も教育者のプロとして子供に接してるから、そもそも親の感覚を入れて接してはいけないからね。親になると欲がでてどんどん子供に求めてしまうから。+67
-1
-
132. 匿名 2020/08/22(土) 12:58:02
親である前に人としてヤダ。+13
-0
-
133. 匿名 2020/08/22(土) 12:58:05
>>119
本当にそう思う
40代以上は礼儀正しい人や賢い人多いけど
それ以下の世代の人、特に10、20代は礼儀も常識も知らない人が多い+3
-25
-
134. 匿名 2020/08/22(土) 12:58:40
こんな価値観の親に育てられる子どもが可哀想+18
-0
-
135. 匿名 2020/08/22(土) 12:58:48
>>85
いるね、そういうおばさん
私子供いるけど普通にダメ人間だよ
自分がした苦労しか知らないからそういうこと恥ずかしげもなく言ってしまうだけ
世間知らずだな~って聞き流す
+39
-0
-
136. 匿名 2020/08/22(土) 12:58:51
>>34
保育士って薄給だし、下に見られがちだけど保育士になる人はちゃんと専門の学問を修めてなってる。一応国家資格だからね。
そりゃ子育て経験の有無で対応の仕方の柔軟さは違うのかもしれないし、一部ニュースになるような変な保育士もいるけど、みんな使命を持って仕事してます。+50
-0
-
137. 匿名 2020/08/22(土) 12:58:59
例えばだけど、スタイは色んな人から出産祝いでもらうから、被りたくないなら避けた方がいいとか産んだ人しか経験してない意見がほしい。+2
-0
-
138. 匿名 2020/08/22(土) 12:59:14
>>127
そんなん自分で判断すればいいじゃん
求めるものなんて人それぞれ、どんな環境でどうやって使うかも人それぞれなのに店員さんに判断任せるとか要求しすぎ+28
-2
-
139. 匿名 2020/08/22(土) 12:59:15
自分の子供 数人育てたら子供の全てが分かってるってことかよ。
アホらし。+39
-1
-
140. 匿名 2020/08/22(土) 12:59:18
実際に自分が子育てしてみないと気付けないような事もあるけどね
でも服選びくらいなら、子供いない人だろうが服に詳しい人ならば大丈夫でしょ
だいたいデザイナーがデザインする時点で、子供向けに作った服なんだしさ+16
-0
-
141. 匿名 2020/08/22(土) 12:59:26
うまく言えないんだけど、子供いない人からの方が私は買いやすい。子供生まれると自分の子を基準んにして、〇〇ですもんね〜子供って〜とか言いがちじゃん…あなたのことうちの子は違うしなーと思う。+26
-0
-
142. 匿名 2020/08/22(土) 12:59:31
変な、キラキラ子育てインフルエンサーみたいなのにつられてデザインだけ重視で性能悪いポンコツ掴まされたらいいのに+5
-0
-
143. 匿名 2020/08/22(土) 12:59:50
>>125
車の営業マンに免許持ってない人は多分全くいない。しかも運転の講習受けてるはず。子供服作ってる人には独身の女性多いから、おばさんの理論で言えば買わない方がいいと思うね+23
-2
-
144. 匿名 2020/08/22(土) 12:59:55
店員さんサゲしたいだけ
何かにつけて自分より若い子貶めたい根性悪のババアは一定数いるからね+32
-0
-
145. 匿名 2020/08/22(土) 13:00:02
店員さんにそんな細かいアドバイス求めてない
・洗濯について
・生地について
・欲しい色がある時はこの色ありますか?
とか
子育てあるなしほぼ関係ない
+27
-0
-
146. 匿名 2020/08/22(土) 13:00:07
私は独身です。そんなモラハラまかり通るなら会社で「子どもが熱出したから早退します〜」って言った人の仕事はたとえ期限が今日の仕事であっても代わりにやってあーげないっ!+60
-0
-
147. 匿名 2020/08/22(土) 13:00:12
>>4
普通だよ。+341
-11
-
148. 匿名 2020/08/22(土) 13:01:00
この時期あるあるだけど、クーラーかかってる中で仕事している私たちに対して、嫌味言ってく客多い。
暑けりゃ文句言うだろうし、こっちだって仕事や健康に支障をきたすことだってある。
こういう人に接客業やらせて、理不尽な嫌味たっぷり言ってみたいわ。+27
-0
-
149. 匿名 2020/08/22(土) 13:01:03
わざわざ店員の前で言わないといけないのかね。+6
-0
-
150. 匿名 2020/08/22(土) 13:01:03
>>127
私もこれだと思う。
このキツイ一言が出る前に、ん?って思う的外れな接客してたんだと思う。+8
-8
-
151. 匿名 2020/08/22(土) 13:01:06
>>123
昼間よその子を沢山預かって面倒見ることも子育てじゃんね。
+47
-0
-
152. 匿名 2020/08/22(土) 13:01:19
>>127
子供が寝返りの時期に「これ新作ですよ~!」て胸にチャック、背中にでっかいボタンがいくつかついてる服を進められた時は、"いやいやいや!背中危ないよ!"って思ったことはあるかな。機能的な服とお洒落な服は違うよね+6
-1
-
153. 匿名 2020/08/22(土) 13:01:21
>>42
先生がやることは教育だから。子育てじゃないから。+76
-0
-
154. 匿名 2020/08/22(土) 13:01:22
>>1
まあ、アパレル店員なんて職
腐るほどあるんだから
なぜ、子ナシがわざわざ
子供服売ってるの?とは思うよね
成人用の服売ってればいいのでは?
+3
-73
-
155. 匿名 2020/08/22(土) 13:01:24
店員見下す根性悪いおじさんもいるしね+9
-0
-
156. 匿名 2020/08/22(土) 13:01:49
>>1
こういう人は先生に我が子の担任になっている間は妊娠するなって言うよw
+130
-2
-
157. 匿名 2020/08/22(土) 13:01:49
子育て以外にロクなことやってないんだろうね(笑)+4
-1
-
158. 匿名 2020/08/22(土) 13:01:54
>>133
40代後半の私たち世代も若い頃は、常識を知らないとか、礼儀がなってないとか言われた。
50代と10代じゃ経験値が全然違うんだから、一緒にするのは違うんじゃないかな?+17
-0
-
159. 匿名 2020/08/22(土) 13:02:11
>>44
例えが変。国家免許のいる複雑な商品と同じで考える発想がわからん。+49
-0
-
160. 匿名 2020/08/22(土) 13:02:23
>>4
虫でもやってる+690
-38
-
161. 匿名 2020/08/22(土) 13:02:26
>>148
あるあるなの!?どういう理屈なんだ…
家でもクーラーつけない人なんだろうか+5
-0
-
162. 匿名 2020/08/22(土) 13:02:32
>>115
珍しいですね。
ガルちゃんでも、子供産んだら世界が変わったとか、この子の為に私は生きてるとか、仕事も夫もどうでも良くなったとか、
転生でもしたような意見書いてる人ばかりだったよ。+38
-1
-
163. 匿名 2020/08/22(土) 13:02:44
>>73
そんな人いるの?神経疑うね。じゃあ来るなよって感じ。お疲れ様でした。+230
-2
-
164. 匿名 2020/08/22(土) 13:02:55
学習塾の事務で働いていた時、通っていた生徒のお母さんに「子供がいない先生にあれこれ言われたくないのよね」と言われたことがある。だったら辞めてくれていいのに+52
-0
-
165. 匿名 2020/08/22(土) 13:03:08
>>138
それ言ったらもう店員いらないじゃん。
未婚だけど贈り物する時によくわからないから店員さんにアドバイスほしい。
本人になんでも聞ける間柄じゃない贈り物もあるし。+1
-6
-
166. 匿名 2020/08/22(土) 13:03:17
>>20
ひと昔前の過剰にへりくだる接客が流行ってた頃に自己が肥大して勘違いした層の残党だと思う+102
-0
-
167. 匿名 2020/08/22(土) 13:03:18
>>4
子育てしかその人にとって誇れる物がないからでしょ。+774
-27
-
168. 匿名 2020/08/22(土) 13:03:28
>>4
大変だけど特別偉いのとはまた違うと思うよ
そんなこと言ったら店員さんだって毎日毎日働いて偉い+617
-5
-
169. 匿名 2020/08/22(土) 13:03:29
>>133
逆だと思う。役所で接客してて思ったけど、文句めちゃくちゃ言う人は40代以上が多い。これはできないって言うと若い人たちはお礼言って諦めるよ。賢い人が多いとか思ったことない。たまにいるな、ぐらい。+40
-1
-
170. 匿名 2020/08/22(土) 13:03:37
>>124
本当それ
イスラム教徒が
トンカツ作って売っててもいいけど
自分ならわざわざ
そんな店行かないわw
+2
-1
-
171. 匿名 2020/08/22(土) 13:03:39
>>154
自分が生きるためなんで。
そんな客眼中にないですよ。+40
-2
-
172. 匿名 2020/08/22(土) 13:03:41
>>1
これって正しい対応なの???
特に店舗の現場じゃなく経営側で働いてる人に聞きたい+13
-0
-
173. 匿名 2020/08/22(土) 13:03:41
>>7
「牛を育てたことがある人がいないスーパーで肉買うなよ」ってことだよね。+322
-1
-
174. 匿名 2020/08/22(土) 13:03:56
>>59
子持ち=偉い。って思考の人ってその一方で自分よりも美人だったり若かったりする子持ちに対しても当たり強いよね。+98
-0
-
175. 匿名 2020/08/22(土) 13:03:59
>>4
偉いでしょうよ。
あなた、自分の母親批判するなんて頭が悪いし躾もまともにできてない育ちが悪いわね!+17
-275
-
176. 匿名 2020/08/22(土) 13:04:02
>>44
肌汚い美容部員から化粧品買いたくないとかね
購入する側からしたら、そういう風に思う人は少なからずいるよね
だから子供いない人から子供服買いたくないって客がいてもおかしくはない+30
-11
-
177. 匿名 2020/08/22(土) 13:04:39
>>7
産婦人科行っても医師が男性なら診察してもらわないのだろう。+253
-2
-
178. 匿名 2020/08/22(土) 13:04:46
妊娠した女の先生方に対してクレーム殺到、うちの子が在学してるうちは妊娠するなと強要する親も少なくないのに、出産経験のない女の先生に子供産んだこともないくせにって言う親は本当に多い。大勢見てきたわ。+38
-0
-
179. 匿名 2020/08/22(土) 13:04:49
就活したことある新入社員の店員さんが上司つきっきりでリクルートスーツ売ってくれたけど、袖の丈詰めを半袖で試着した状態でやった(インターンシップに向けて買ったので夏だった)から、長袖シャツ着る季節にはスーツの袖つんつるてんで困ったよ。
上司が気付くべきだったと思う。
伊勢丹です。+1
-0
-
180. 匿名 2020/08/22(土) 13:04:51
>>1
でも若いイケメン店員だったら独身からでも買うんでしょ?w+98
-4
-
181. 匿名 2020/08/22(土) 13:04:54
こんな事いう客なんて少数だし、八つ当たりされたようなもんだと思うけど。
嫌な思いをされて気の毒には思うけど、大袈裟にとる神経がわからない。愚痴りたいなら普通に愚痴るだけにして。+0
-11
-
182. 匿名 2020/08/22(土) 13:04:55
>>123
相手が経験者だろうがなんだろうが自分の子どもか育て方に問題があることに変わりはないのにね
+15
-0
-
183. 匿名 2020/08/22(土) 13:05:09
>>159
横だけど
最低限の知識と経験がある人に接客してほしいって意図だよね。私は通じたよ。+1
-16
-
184. 匿名 2020/08/22(土) 13:05:13
摘み出してやればよかったのに
無知な大衆がこんな考え方するようになったのって、子どもいる世帯だけに金を恵むだけで完結。のようなスタイルの子育て支援策を打ち出した政府のせいだと思う+7
-0
-
185. 匿名 2020/08/22(土) 13:05:13
>>23
自分ルールで押し付けてきたりね+62
-0
-
186. 匿名 2020/08/22(土) 13:05:18
>>127
そもそも新生児のかぶるやつなんて売ってる⁇万が一進められても、買わなきゃよいだけじゃん。+14
-0
-
187. 匿名 2020/08/22(土) 13:05:23
>>4
少なくともわたしの子育ては偉くないよ。+258
-5
-
188. 匿名 2020/08/22(土) 13:05:47
>>1
カメリア◯ッズ保育園じゃ、まともな親いなかった。
育児の先輩の先生に偉そうな口きいてるバカ多かったわ。
+26
-1
-
189. 匿名 2020/08/22(土) 13:05:49
>>8
保育士の友達は逆に子供が産まれる前は「園で出来てるのに何で家で出来ないの?やらせてないんじゃないの?」って思うこともあったみたいだけど、子供出来たらそれが本当だったってわかったって言ってた。+75
-59
-
190. 匿名 2020/08/22(土) 13:05:51
>>8
幼稚園教諭の友達が、子供産んで初めてお母さん達の気持ちが分かった。今までは朝とか門の前でグダグダしてないでさっさと預けてくれよと心の中で毒づいてたけど、子供を心配する気持ちとか痛いほど分かって今まですみませんでしたと思ったって言ってた。+44
-81
-
191. 匿名 2020/08/22(土) 13:05:58
>>123
育児のプロではないですが、保育のプロですって言ってやれ〜って言いたい。+21
-0
-
192. 匿名 2020/08/22(土) 13:06:05
>>27
医者も女医じゃなきゃダメだよね+31
-0
-
193. 匿名 2020/08/22(土) 13:06:16
>>6
よ!光一!+176
-0
-
194. 匿名 2020/08/22(土) 13:06:30
>>165
店員さんにも色々いるんだから、アドバイスが的外れだったとしても文句言うべきじゃないと思う
+4
-0
-
195. 匿名 2020/08/22(土) 13:06:31
>>143
要するに、
子供服業界がどれだけ
エンドユーザーを無視してるか
ということの証左だよね?
+0
-15
-
196. 匿名 2020/08/22(土) 13:06:33
>>109
店員さんもそのくらい知ってるよ+88
-7
-
197. 匿名 2020/08/22(土) 13:06:53
これ、言われたのが店員さんだから同情の声あるけど、教師が言われたんだったら、子育てしたこともない人に受け持って欲しくないって思うのは当然だって意見多いんでしょ。+2
-15
-
198. 匿名 2020/08/22(土) 13:06:55
>>133
119だけど若い人にも全くいない訳じゃないけど40代以上の方が無茶苦茶言う人が多い印象あるよ
店員が自分より年下だと判断したであろう時は特に+19
-0
-
199. 匿名 2020/08/22(土) 13:06:59
>>154
家畜育ててなくてもお肉屋さんで働くし、酒蔵持ってなくても酒屋さんで働くこともあるでしょ。+43
-0
-
200. 匿名 2020/08/22(土) 13:07:00
>>127
だとしたら買わなきゃよいだけ、店員にこんな一言言っていい事にはならないよなー大人気ないよ+22
-0
-
201. 匿名 2020/08/22(土) 13:07:03
>>82
有吉の画像のやつだねー+8
-0
-
202. 匿名 2020/08/22(土) 13:07:05
>>1
もし店員さんがこんなこと言われてる場に出くわしたら、その客が去ったあとで大変だったわねの一言くらいさらっと言えるようになろう
人様に向かってよくあんなことが言えるよ+98
-3
-
203. 匿名 2020/08/22(土) 13:07:07
>>186
海外製のはかぶるタイプ多いよ。
やっぱり外国人と体格違うんだなって思う。+0
-0
-
204. 匿名 2020/08/22(土) 13:07:12
>>175
煽るならそこはお里が知れるわねにしてもらわないと+59
-1
-
205. 匿名 2020/08/22(土) 13:07:15
>>1
こんなこと堂々と言っちゃう親に育てられた子供...+63
-0
-
206. 匿名 2020/08/22(土) 13:07:23
>>167
ホントそうだと思う。
こういうこと言うのって専業主婦で働く側の苦労が分からない人だよ。
昔は働いてましたって人が多いけど、働く感覚はいつまでも若い時の下っ端のまま。+234
-23
-
207. 匿名 2020/08/22(土) 13:07:24
>>183
住宅メーカーの営業マンも分譲や賃貸マンションに住んでるわ+9
-1
-
208. 匿名 2020/08/22(土) 13:07:38
子育てしてるってことしかマウント取れることがない人なんだろうな+6
-0
-
209. 匿名 2020/08/22(土) 13:07:40
>>146
いや、そこは助けてあげてよ。別の話なんだから。+0
-30
-
210. 匿名 2020/08/22(土) 13:07:42
>>105
サイズ感は子育てした人の方が分かるんじゃないかな?
以前出産祝いを買いに行った時、1歳なら80サイズって思うけど、周りにいるママ友の子は男の子で大きめで2歳で100着てる子もいたから、男の子は80サイズじゃ小さいかな?90の方がいいかな?って思って店員さんに聞いたら、男の子とか女の子とか関係なく1歳は80サイズですって言われてうーんって思った。
その時に男の子育ててる人が店員さんならもう少しサイズ感を相談して納得して買えたかなって思う。+3
-17
-
211. 匿名 2020/08/22(土) 13:07:48
>>162
そうなんですか?
じゃあ私だけか、子育てによる成長(なんじゃそりゃ)してなかったのはw+11
-2
-
212. 匿名 2020/08/22(土) 13:07:50
>>1
育児してないやつが上から目線で笑える。
ちゃんと結婚して子供産んで育児してない半人前じゃん!
ファミリアの店員さんはお上品な感じの育児経験者ばかりだったわ。ショップにも格差あるよね。+1
-62
-
213. 匿名 2020/08/22(土) 13:08:05
>>159
別に、車の販売には
免許いらんでしょw
でも実際に、
使ってるユーザー視点を持った人から買いたいってのは
当然でしょ?
+2
-5
-
214. 匿名 2020/08/22(土) 13:08:05
>>206
あぁもうプラス100つけたい+104
-17
-
215. 匿名 2020/08/22(土) 13:08:07
こんなことを言う人に育てられた子供が可哀想だ。+12
-0
-
216. 匿名 2020/08/22(土) 13:08:07
私は20代は損保で働いてて、病気したことないけど生命保険バリバリ売ってたよ。入院、手術したことないけどなんとな〜くで売れてたよ。
+5
-0
-
217. 匿名 2020/08/22(土) 13:08:08
自分の子供が将来大きくなってそんな事言われたら
どう思うか想像もできないんだろうな+5
-0
-
218. 匿名 2020/08/22(土) 13:08:16
嫌なお客さんも含めてだから接客業大変ですよね。売り上げが何よりだからそこら辺うまく立ち回らないと。+5
-0
-
219. 匿名 2020/08/22(土) 13:08:20
>>176
店を選ぶのは自由だけどわざわざ自分の求めるものと合わない店に行って文句言ったりはしない+36
-1
-
220. 匿名 2020/08/22(土) 13:08:28
>>196
大手のアパレルでバイトした時にキッズ売り場配置になったけど、大学生だし何も子供の知識なんてないから使いやすさなんて聞かれても答えられなかった。
店員が皆有能だと思ったらダメ。+30
-2
-
221. 匿名 2020/08/22(土) 13:08:30
色んな子供を見てる販売員さん、衣服の知識がある販売員さんって思うから、別に子ナシでも気にしないよ。
子持ちっていっても、私は自分の子しか見てないし、アパレルのセンスもないから、相談乗ってほしい+8
-0
-
222. 匿名 2020/08/22(土) 13:08:32
>>127
前開き探してます、洗濯に丈夫な素材はどれ?って聞けばよくない?+25
-0
-
223. 匿名 2020/08/22(土) 13:08:40
>>197
えー思わないけど
自分の子供の頃だって独身の先生多かったし+14
-0
-
224. 匿名 2020/08/22(土) 13:08:45
>>4
まぁ大変な事だよね。
育てる事は必然的に自分よりも他の誰がを優先して生きなきゃいけない。
トイレ、食事、睡眠でさえ四六時中自由にできない。
病気の人や激務の人も同じように自由に出来ないとしたら「大変だね…」って思うよね。
子供は自分で選んだ結果かもしれないけど、あらゆる我慢をしながら体力的精神的に頑張ってるお母さん達を私は偉いなと思うよ。
だからと言って育ててない人を下に見るのは違うよね。+366
-100
-
225. 匿名 2020/08/22(土) 13:09:03
>>197
幼稚園生の母ですが、先生に子どもがいようといまいと、先生は神様。私より子供のことわかってるだろうしアドバイスもらったりする。+4
-1
-
226. 匿名 2020/08/22(土) 13:09:08
>>197
この人の感覚が普通なの?こういうこと本気で思う人もいるの?どんな顔してるの?+5
-0
-
227. 匿名 2020/08/22(土) 13:09:08
>>40
ウケた!+77
-0
-
228. 匿名 2020/08/22(土) 13:09:10
>>178
ザ・言いがかりだね。今で言うあたおかってやつだね。+8
-0
-
229. 匿名 2020/08/22(土) 13:09:18
>>1
この人のインスタ見てるけど、このお客は前店長(4〜50代?)の常連客だった。勝手に前店長に子供いると思いこんでたけど結局その前店長も子供いないし子育て経験ないんだよねw
BBA=結婚して子供いる
若い子=結婚してなくて子供いない
って言うガチガチの頭のお客+146
-0
-
230. 匿名 2020/08/22(土) 13:09:19
>>127
あれね、かぶるんじゃなくて襟のところを伸ばして下から履かせて着せるんだよ+2
-0
-
231. 匿名 2020/08/22(土) 13:09:30
>>17
あはっw、
じゃあ、産婦人科の男の先生に、子供も産んだことも妊娠も経験してないんだから、貴方にはまかせられれない!!!っていうのかな?こう言うババァは。
接客で馴れ馴れしいとかは普通にある。これは相性の問題もあるし、気に入らなければ会釈しながら笑ってスルーしつつ違う店員さんに聞いたりすればいいことで、その店員さんが近くにいる所で言うのは、かなり意地の悪い人だと思う。
相手が聞いて、気にする様な事をその人が近くにいるのに言うこと自体、大人として配慮にかける行動で、いくら客でもしてはいけないよね。+115
-0
-
232. 匿名 2020/08/22(土) 13:09:45
>>206
余計な問題くっつけて事を大きくするあたりがまともに働いてる人と思えない。
どこかに属しているとしてもトラブルメーカーでしょ。+99
-5
-
233. 匿名 2020/08/22(土) 13:09:50
地銀勤務です。田舎の地銀だから給料もそんなに高くないです。私たちに向かって「薄給で資産もないくせに定期預金を勧めるな!」とか言うバカ客見たことないよ。
+10
-0
-
234. 匿名 2020/08/22(土) 13:09:52
マンション購入する時、そのマンションに住んでる従業員じゃないと買わないのか?+0
-0
-
235. 匿名 2020/08/22(土) 13:09:53
>>171
ほらね
こういうユーザー視点が欠落した
自己中心主義者から
モノ買いたくないんですよ
+4
-17
-
236. 匿名 2020/08/22(土) 13:09:59
そんなこと言ったら新任の保育士さんや、幼稚園教諭はどうなるのさ+9
-0
-
237. 匿名 2020/08/22(土) 13:10:19
>>162
初耳!+6
-0
-
238. 匿名 2020/08/22(土) 13:10:35
>>190
今までは朝とか門の前でグダグダしてないでさっさと預けてくれよ
↑
誰でもなぜスムーズにいかないかってのわかるでしょうよ。心の中の愚痴ならわかるけど、子供産んで初めてわかる話でもない。
というか日常茶飯時。特に保育士なら。
この話創作?+47
-6
-
239. 匿名 2020/08/22(土) 13:10:53
そもそもバイトばっかの今の世の中で
店員に専門的知識なんて求めても無理でしょ
かなりの高級店でもバイトばっか+8
-0
-
240. 匿名 2020/08/22(土) 13:11:00
>>232
トラブルメーカーも余計だよね(笑)
よく人のこと言えるね+5
-18
-
241. 匿名 2020/08/22(土) 13:11:02
>>160
人って虫以下なのかもしれない
+185
-2
-
242. 匿名 2020/08/22(土) 13:11:14
>>186
H&Mで売ってたよー知らなくて買っちゃったw+1
-0
-
243. 匿名 2020/08/22(土) 13:11:29
>>8
>>189と>>190みたいな人が言うんだよね
私も保育士の時(数年前)は何回か言われました。
少なくとも保育を専門とした勉強をして国家資格を取った保育士に対して何を言ってんだこいつはと内心思ってたよ。
+336
-21
-
244. 匿名 2020/08/22(土) 13:11:36
>>220
あなたが未熟だっただけ
そしてその程度のブランド+3
-17
-
245. 匿名 2020/08/22(土) 13:11:36
男性産婦人科医全員アウト+13
-0
-
246. 匿名 2020/08/22(土) 13:11:37
>>154
たしかにそれもあるね
もし私が販売員として働くブランドを選ぶなら、自分が好きな着たいブランドを選ぶ
コーディネート考えたりするのも楽しいし、商品も勧めやすいし
子供服って接客時に子供も相手にしなきゃいけないし面倒そうだよね?
子供いない人や子供大して好きじゃないって人で、わざわざ子供服ブランドを選ぶ人がいるんだとしたら、なぜ選んだ?!って疑問に思う+1
-19
-
247. 匿名 2020/08/22(土) 13:11:42
>>1
お客なんだから
もーーーーーしわけございませーーーーーーーん
って頭さげときゃいいじゃん+6
-22
-
248. 匿名 2020/08/22(土) 13:12:04
私、若い頃百貨店勤務で結構高額な物売る部署にいるけど、指輪の有無見てくる客、結構いた。
指輪してないけど独身かしら?冠婚葬祭の品だから、結婚してるひとにお願いしたいの。そういうのちゃんとわかって詳しいでしょ?って。
めんどくさいから指輪してる人に対応変わってもらったけど。
その人が熨斗関係詳しくなくて結局裏では私がやった。+19
-0
-
249. 匿名 2020/08/22(土) 13:12:05
>>232
専業主婦、見下す辺りこの客とやってることが一緒だよね、それを気付かずやってるもんね
+17
-16
-
250. 匿名 2020/08/22(土) 13:12:23
そんな人は自作しろって思う+6
-0
-
251. 匿名 2020/08/22(土) 13:12:38
>>1
これ、客のオバさんに文句言ってる人は
男性店員しかいない店で生理用品とかブラジャー買えばいいのでは?
少なくとも「嫌だ」って言ってる人に
強制する権利ないはず
+3
-32
-
252. 匿名 2020/08/22(土) 13:12:39
>>207
知人の分譲販売やってる人は若いうちに分譲買ったし、戸建て販売の人も家庭持ったらすぐ戸建て買ってたね。
そういう経験から出てくる話が聞きたいってだけ。
そうじゃない人もいるのは知ってるよ。+1
-5
-
253. 匿名 2020/08/22(土) 13:12:43
>>160
虫って子育てするの?排泄するように卵だけその辺に大量に産んで放置して飛んでっちゃうよね。+147
-10
-
254. 匿名 2020/08/22(土) 13:12:54
>>127
それと口に出すのは別問題だと思います。+7
-0
-
255. 匿名 2020/08/22(土) 13:12:55
>>109
それなら子育て経験してそうな店員に声掛ければ良くない?とは思うな
わざわざ子どもいなそうな若い店員に声掛けてこんな事を言ったならパワハラみたいなもんだよね
マツキヨでどう見ても薬剤師じゃない高校生バイトに薬の事あれこれ聞いて望んだ答えがないからと勝手に落胆してるのと似た様なもんというか+80
-1
-
256. 匿名 2020/08/22(土) 13:13:04
>>175
批判してないでしょうよ
自分で産むって決めて産んでるんだから育てるのは当たり前でしょう+74
-1
-
257. 匿名 2020/08/22(土) 13:13:12
この客やばない?なら買わなければいい。てか買うなって思う。こんなこと言う人が親だと思うとぞっとする。+6
-0
-
258. 匿名 2020/08/22(土) 13:13:32
>>210
それだとピンポイント過ぎない?子持ち同士でも客が男児、店員が女児なら平行線になっちゃう。
自分の子供の経験だけでなく、オールマイティに大体のサイズを把握しててくれると助かるよね。+12
-0
-
259. 匿名 2020/08/22(土) 13:13:43
>>249
その前に、先ずは先に専業主婦による侮蔑発言がありそれを受けてのコメントであることを忘れずに。
+4
-8
-
260. 匿名 2020/08/22(土) 13:13:52
知人は死んだことないけどお墓売る仕事だよ+29
-0
-
261. 匿名 2020/08/22(土) 13:13:55
>>28
自身の経験とやらを押し付ける人もいる。+52
-0
-
262. 匿名 2020/08/22(土) 13:14:06
別に好きにしたら良いけど
わざわざ店員に言う必要がない+13
-0
-
263. 匿名 2020/08/22(土) 13:14:09
なりたくて親になって外で偉ぶるとかどんだけ?
出禁にしたいレベル。
毒親臭ハンパない。+20
-0
-
264. 匿名 2020/08/22(土) 13:14:13
>>1
「子育てしたことない人に、育児について偉そうに理想論でしかないアドバイスをされたくない」ならわかるけど、子ども服選びの店員が若い女性とか、ホントどうでもいい。
むしろ、若くて可愛い女性に適度に流行を取り入れたおしゃれな服を選んで欲しいくらいだけど。ババア店員に昔の感覚でお勧めされてもねw(姑が孫にと送ってくる、ズレたセンスの服みたいな感じ)+91
-0
-
265. 匿名 2020/08/22(土) 13:14:14
>>251
???
随分問題が全然違う気がする+25
-0
-
266. 匿名 2020/08/22(土) 13:14:26
>>8
子育てはしたことないけど保育園という環境で子供をみることに関してはプロなんだから任せればいいのに
おばちゃん保育士の安心感も大事だけど、若い保育士は最新のこと学んできてるんだからいいじゃんと思うけどね
柔らかい頭で色んなことしてくれるのは若い保育士だし+378
-1
-
267. 匿名 2020/08/22(土) 13:14:29
>>244
学生バイトに未熟も何もないよ。
勤務時間以外も勉強するような高い意識でみんなが働いてると思ったら別だよってこと。+20
-3
-
268. 匿名 2020/08/22(土) 13:14:32
>>219
店を選ぶっていうか、店員を選びたいんじゃない?
どうせなら、的確なアドバイスをくれる素敵な店員から買いたいじゃん+10
-3
-
269. 匿名 2020/08/22(土) 13:14:45
うっせーばばぁ!買わんでよろしい!+9
-1
-
270. 匿名 2020/08/22(土) 13:15:09
>>203
海外でも上から着せてないみたいだよ
1:50辺りから着せ方実演してるから良かったら
How to dress baby in onesie - YouTubeyoutu.beDressing a newborn baby in onesie seems like a challenge. But it is actually quite easy! アメリカでよく見かけるワンジー(赤ちゃんの被りタイプのロンパース)は着脱が大変そうというイメージが。でも実はとっても簡単に脱ぎ着できるん...
+3
-0
-
271. 匿名 2020/08/22(土) 13:15:11
一事が万事こういう人って独身女性や子どもを持たない既婚女性を見下すことで自分を保ってる。可哀想な人だと思う。
アイデンティティが子持ち、しかないんだよね。子どもが巣立ったら何も無い。+35
-0
-
272. 匿名 2020/08/22(土) 13:15:42
ペット買ったことないペットショップの店員みたいなもの?+6
-1
-
273. 匿名 2020/08/22(土) 13:15:47
でぶかブスか野暮ったいかダサいか
これに当てはまってる女性店員なら言われないと思うよ。
この対象の店員に子供いてもいなくても、このオバサンは何かしら言うと思うよ。自分が勝てないから、勝てる要素持ち出して文句言ってるだけ。
子持ちが勝ち組と思ってる人だから勝てると思ったのでしょ+4
-5
-
274. 匿名 2020/08/22(土) 13:15:48
>>109
服の販売してるなら子供の有無関係なく分かると思うけど+34
-1
-
275. 匿名 2020/08/22(土) 13:15:55
ハイハイ母は偉い。
でも母は偉いとすると、
ほかのすべての人も同様に偉いんで。
その人の今ある場所で、
母が子のために頑張ると同じく、
他の人も社会のために頑張ってる。思い通りにならないことだらけなのは皆同じ。
+20
-0
-
276. 匿名 2020/08/22(土) 13:15:58
>>1
このババアは何しに来たの?+36
-0
-
277. 匿名 2020/08/22(土) 13:16:06
>>95
こういう人はセルフレジをすすめるわ(強制)+43
-0
-
278. 匿名 2020/08/22(土) 13:16:15
>>265
ごめん、随分は打ち間違い
日本語変だった(笑)+1
-0
-
279. 匿名 2020/08/22(土) 13:16:25
>>210
私だったら80じゃすぐ大きくなっちゃうからすすめないし、買わない、大きめ買っておくのがベストだと思う。+2
-1
-
280. 匿名 2020/08/22(土) 13:16:28
保育士も子育て経験者が良いって人は国に文句言いなよ
資格取得要件に子育て経験追加してもらえばw+12
-0
-
281. 匿名 2020/08/22(土) 13:16:31
>>1
>販売員がお客様に「子育てもしたことない若い人からは買いたくない」と言われてしまった
まあ、この半袖をいま買うと夏には月齢⚪カ月になるから、ちょうど良くなりますかね?…とか
一人でトイレ出来るようになった子は汚しにくい服…とか色々あるからね
少し大きめサイズを買ったりね。
若くて独身の店員さんからピッタリサイズをガンガン勧められたら、少し引くかも…+9
-25
-
282. 匿名 2020/08/22(土) 13:16:38
こう言う事がるでも言ってる人結構いるよね+21
-0
-
283. 匿名 2020/08/22(土) 13:16:40
>>255
横だけど
自分から声かけるなら店員選べるけど、大体は向こうからロックオンしてきてほぼ担当扱いになるよね。
あっちの人に見てもらいたかったって事よくある。+18
-1
-
284. 匿名 2020/08/22(土) 13:16:59
>>249
見下すっていうより、賞賛しようもないじゃん。+10
-4
-
285. 匿名 2020/08/22(土) 13:17:04
>>232
意味わからんw+2
-8
-
286. 匿名 2020/08/22(土) 13:17:10
>>260
「私もこれと同じお墓に入ってるのですが、夏は涼しくて快適ですよー」+28
-0
-
287. 匿名 2020/08/22(土) 13:17:13
>>43
逆だけど昔美味しんぼで肉の味が分からないやつには卸したくないというオーナーのエピソードはあったな。+7
-0
-
288. 匿名 2020/08/22(土) 13:17:17
>>1
子育てったって2.3人でしょ?
数人育てたくらいでなにが分かるのさ
同じ親から生まれた子供ですら違うんだからよそはもっと違う
先入観なく色々教えてくれる分子なしのほうがいいこともあるよね+20
-7
-
289. 匿名 2020/08/22(土) 13:17:17
>>10
びっくりだよね。そんな事も思ったこともなかった。
こないだ小学生の姪のプレゼントの服買った時、若い店員さんにいろいろアドバイスしてもらったけど。
お客より店員さんの方が流行りとか知ってるし。+48
-0
-
290. 匿名 2020/08/22(土) 13:17:18
大学時代、自炊したことないけど4年間飲食店の厨房でバイトしてたよ。+8
-0
-
291. 匿名 2020/08/22(土) 13:17:20
>>4
偉いも何も生んだ以上責任持って育てるものだよね。+379
-7
-
292. 匿名 2020/08/22(土) 13:17:29
>>282
多いね。
みっともない+9
-0
-
293. 匿名 2020/08/22(土) 13:17:48
>>1
子育て経験の有無≠子育てに関する理解の有無
ということが理解できないんだね
頭悪そう+29
-0
-
294. 匿名 2020/08/22(土) 13:17:49
>>9
いつの時代にも変な人はいるよ。
多分このエピソードの女性自身が、子供産む前まで子供に関して無理解だっただけよね。
だから子供のいない人に対して「分からないだろう」と勝手な決めつけをする。+81
-0
-
295. 匿名 2020/08/22(土) 13:17:51
>>133
でも、おじさん、おばさん(特におじさん)ってわがまま通そうとすることも多いよね?+17
-0
-
296. 匿名 2020/08/22(土) 13:17:54
子育てしてるけどそんなこと思ったこともない。そんな発想すら湧かなかったよ…なんだか衝撃。+3
-0
-
297. 匿名 2020/08/22(土) 13:17:57
>>1
まー育児かたるなら、自分が育児してから言えよと思う。
育児経験ないやつが上から目線で納得得られないよ。+0
-15
-
298. 匿名 2020/08/22(土) 13:17:57
>>259
遡ったけどどこにあった?
+1
-5
-
299. 匿名 2020/08/22(土) 13:18:42
>>268
的確なアドバイスをくれる素敵な店員かどうかと子どもの有無は関係ないし、気に入らないからってそれを面と向かって言うのは品がないと思うけどね+24
-2
-
300. 匿名 2020/08/22(土) 13:18:57
>>284
ここの専業主婦のコメント群や記事の人をみたら、事実、褒めるところが一切見当たらないほんとに。+10
-2
-
301. 匿名 2020/08/22(土) 13:19:06
>>273
モデルみたいなオシャレな美人店員だから文句言われたと?w+1
-0
-
302. 匿名 2020/08/22(土) 13:19:09
>>248
私なら逆に面倒くさいババア、応対を外されてラッキーて思うわ。先入観だけで生きてると本当に優秀なスタッフを見逃すね。損してるね。+12
-0
-
303. 匿名 2020/08/22(土) 13:19:36
売る側も客選びたいわー+5
-0
-
304. 匿名 2020/08/22(土) 13:19:40
>>199
家畜育てたり
酒作ったりする人は
人口の数%だけど
子作りは半数以上の人がやるわけだから
わざわざ子ナシから子供服買おうとはならないかな
+3
-25
-
305. 匿名 2020/08/22(土) 13:19:46
>>283
適当にあしらって見てもらいたかった人に自分から声掛ければ良くない?
しつこいとしてもここまでイヤミ言うのはどうかと思うけどね+23
-0
-
306. 匿名 2020/08/22(土) 13:19:52
私普通の人並みに経験してる事が少ない
喪だけど
こんなのがまかり通るなら店員出来ないわ
子供もいない何処か恋愛すらしたことないもん
あははは
+9
-0
-
307. 匿名 2020/08/22(土) 13:19:57
>>7
介護したこともない人から介護用品買いたくない、とか言うのかね
色々ごっちゃにして生きづらくしてるかんじ+261
-2
-
308. 匿名 2020/08/22(土) 13:20:33
>>300
あなたも現時点で褒められるところ特に見つけられないよ+4
-9
-
309. 匿名 2020/08/22(土) 13:20:34
大学時代靴屋で子供靴も売ってたけどテキトーだったわ
足のサイズなんて個人差あるっしょ!って笑
冠婚葬祭の時の靴のマナーなんかは覚えてたけど+2
-0
-
310. 匿名 2020/08/22(土) 13:20:36
若さとか関係ないよね
ベテランの店員さんに
『このズボン100ですけど、大きめの作りですか?』
って聞いたら
『さあ?わかりません。お子さんいらっしゃるなら、あててみられてください。』
と言われてビックリした。
一緒にきてなかったし、その返事は正解?
聞いてすみませんでしたという気持ちになったよ
+2
-6
-
311. 匿名 2020/08/22(土) 13:20:42
お前に売る服はねぇ!って言ってやりたい+4
-0
-
312. 匿名 2020/08/22(土) 13:21:08
>>308
は?+6
-3
-
313. 匿名 2020/08/22(土) 13:21:31
>>8
家で我が子とのマンツーマンの子育てと乳児や幼児の集団の面倒見る能力は違うと思った
20そこそこの若い保育士さんでもきちんと全体を見てて凄いと感心する
園庭で10数人怪我無く遊ばせられるって凄いよ
+284
-2
-
314. 匿名 2020/08/22(土) 13:22:09
>>1
子供3人育てた従兄弟がたまにうちの子の服を買ってきてプレゼントしてくれんだけどウエストのゴムが硬めでキツかったり、ウエストがボタンだったり生地が伸びない素材で着ていて苦しそうな服が多い。
それは子供の体型と好みにもよるけど私はいつも買うときウエストや生地が伸びるか確かめるから子供がいてもいなくても価値観の違いだと思う。+24
-0
-
315. 匿名 2020/08/22(土) 13:22:19
>>160
生物学的には私は虫よりも劣るってか
きつい一言だ+126
-4
-
316. 匿名 2020/08/22(土) 13:22:19
接客に問題があったんじゃないかなと思ってしまった。
静かにしてて、あなたからは買いたくないから安心してあっち行って。と言いたくなる下手くそな接客の人、たまにいるからね+4
-2
-
317. 匿名 2020/08/22(土) 13:22:23
>>305
店員さんとウマが合わずに一度店出て5分ぐらいして戻ったことあるけど、おかえりなさい〜ってへばりつかれたことある。あしらうためにハッキリ言ったのかもしれないね。+5
-9
-
318. 匿名 2020/08/22(土) 13:22:28
>>7
被災したことがない人からの支援物資は受け取りたくないとほざく被災者的な?+201
-1
-
319. 匿名 2020/08/22(土) 13:22:36
保育士さんでも独身の方がいらっしゃるけど、その道に関しては子育てしてる側より詳しかったりするんだから、子供がいるからって偉くも何ともない。+3
-0
-
320. 匿名 2020/08/22(土) 13:22:55
普通の接客態度でもイラッとくるほど短気な人はオンラインで買いなよ
その方がみんな幸せだから+12
-1
-
321. 匿名 2020/08/22(土) 13:22:57
>>267
アルバイトでも、勉強して、プライド持って働いてる人の方が多いと思うのだけど、違う?
所詮バイトっていうのも失礼な話だよ。+7
-7
-
322. 匿名 2020/08/22(土) 13:23:11
>>171
店員「こっちは金のためにやってるだけなんで客のことなんて知りませーん!」
子供服屋なんていくらでもあるのに
わざわざこういう店で買いたがる人って
マゾなの?w
+11
-2
-
323. 匿名 2020/08/22(土) 13:23:17
逆に若いお姉さんとか、センスよくて
このパンツに合わせるシャツのオススメありますか
とか聞くと良いの選んでくれたりして嬉しいけどなあ
えー!それいくんですか?
わっカッコイイ!
ってなったりする(笑)+2
-0
-
324. 匿名 2020/08/22(土) 13:23:32
横だけど知り合いに実家暮らし不動産会社勤務の子がいるけど、賃貸アパート売ってるはずなのに「換気扇の重要性」「階段近くの部屋の物音」「南部屋の向かいの北向の部屋のカビ問題」「共益費免除の物件は管理が行き届いてない可能性があるので決してお得ではない」ことを全く知らなかったらしい。
賃貸売ってる実家暮らしの不動産社員より何度か引っ越して一人暮らし10年以上やってる子の方が賃貸事情は格段に詳しかった。+4
-0
-
325. 匿名 2020/08/22(土) 13:23:34
>>304
名札に、コナシって貼らなきゃ分かんなくない?それともいちいち聞くの?嫌な人間 笑+17
-2
-
326. 匿名 2020/08/22(土) 13:23:46
>>210
そんなん子ども自身を見てるわけじゃないのに分かるわけないじゃん
子供だって体格差あるでしょ+17
-0
-
327. 匿名 2020/08/22(土) 13:24:07
なーにを偉そうに
こんな親に育てられたくないわ+9
-0
-
328. 匿名 2020/08/22(土) 13:24:22
>>171
あなたからは買いたくないw+4
-3
-
329. 匿名 2020/08/22(土) 13:24:47
>>267
横
バイトだからちょっとした知識くらいしか教えられんよね。私もスーパーとかで商品の使い心地や味まで聞かれたら困る
ずっとそこに住んでる虫かなんかかと思われてそうな勢い+17
-0
-
330. 匿名 2020/08/22(土) 13:24:49
まあ、子供服に限らず…あまりにも検討違いのアドバイスばかりされたら一言多めに言って黙らせてしまうかも。+2
-1
-
331. 匿名 2020/08/22(土) 13:25:11
子供いない人って、こういう場面でも下に見られちゃうのか、、、
生きづらい世の中だね+5
-0
-
332. 匿名 2020/08/22(土) 13:25:44
>>210
男女関係なくワンサイズ上を買うって結構子供あるあるよね。優秀な店員さんなら子育て経験なくても仕事としてそういう知識や情報は持ってると思うし、たまたまその店員さんはスキルがなかったか質問の意図が理解出来なかったという話なのかも。+6
-0
-
333. 匿名 2020/08/22(土) 13:25:50
保育士さんは一度に何人もみて、ガキみたいな保護者の世話もしなきゃいけないんだから、文句言う人より偉いと思うよ。保護者を含めるとどんだけガキがいると思ってんの+4
-1
-
334. 匿名 2020/08/22(土) 13:25:54
若いってだけで偏見とかして見下す人いるよね
若いから苦労してない
若いから仕事できない
若いからちゃんとしてない
若いから家事掃除の仕方知らない
若いから〜云々みたいな
わたしも若い頃はよく「若いのに偉いね」「若いのにしっかりしてるね」とか言われてモヤモヤした+6
-0
-
335. 匿名 2020/08/22(土) 13:26:01
>>85
1度もリアルで遭遇したことないなー+1
-3
-
336. 匿名 2020/08/22(土) 13:26:28
子育てした人だからこそ分かることはあると思うが、逆もしかり、子育てしてない人にしかできない意見もあると思っている。+2
-1
-
337. 匿名 2020/08/22(土) 13:26:37
>>1
言われたくなければ育児したら?+1
-23
-
338. 匿名 2020/08/22(土) 13:26:54
>>8
自殺した小学校教員が同じ事を保護者から言われたとか
まともな育児もしてない奴程こういう事言うよね+248
-0
-
339. 匿名 2020/08/22(土) 13:27:01
>>325
明らかに若そうだったり
ある程度、会話してたら
分かるでしょ?
+0
-5
-
340. 匿名 2020/08/22(土) 13:27:23
>>288
仮にでも人数出しちゃうとビッグダディ、美奈子という問題が発生してくるという…+11
-1
-
341. 匿名 2020/08/22(土) 13:27:31
いきなりこんな事を言われるかな?
なんか的外れなアドバイスでもしちゃったんじゃない?
だから「あ〜、やっぱり子供がいない若い店員じゃダメね…」って思われちゃったのかもよ+6
-4
-
342. 匿名 2020/08/22(土) 13:27:42
>>8
子供に年齢が近いから子供の気持ちが分かるのにね+7
-20
-
343. 匿名 2020/08/22(土) 13:27:59
>>15
それは店が潰れるだけではw+11
-38
-
344. 匿名 2020/08/22(土) 13:28:28
同性愛者じゃない女優が同性愛者の役やろうとしたらクレームすごくて降ろされた?みたいな話あったよね
あれ思い出した+2
-0
-
345. 匿名 2020/08/22(土) 13:28:41
子供服の店員さんってわりと若い人多いよね
逆におばさん店員なんてあまり見たことないわ+3
-0
-
346. 匿名 2020/08/22(土) 13:28:47
>>4
産んだ責任で育てるものであって他人に偉ぶることじゃない+362
-3
-
347. 匿名 2020/08/22(土) 13:29:10
>>194
いやいや、プロだからこそそこはしっかりアドバイスしてくれよと思う。+2
-1
-
348. 匿名 2020/08/22(土) 13:29:20
>>34
子供は子育てなんかした事ないんだから、子供の気持ちがわかるのは子育てした事ない若い人の方。
だから子育てした事ない人がいい+7
-0
-
349. 匿名 2020/08/22(土) 13:29:24
元JA職員です。農家の人たちに「農業なんてしたことないやつらになんで農家のためのJA面されなきゃならんのだ」とは何度も言われました。それはごもっともだと思っていました。めちゃくちゃ無力だと思っていました。
いまは結婚して子どもがいる子育て世代ですが別に子育てしたことない人に子供服を売られても何にも思いません。+13
-0
-
350. 匿名 2020/08/22(土) 13:29:30
>>16
これに+ついてるのやばいね
「お客様は神様」ではないんだよ+46
-1
-
351. 匿名 2020/08/22(土) 13:29:33
仕事じゃなくても一見常識人っぽいのに頭おかしいのとか変な差別主義の人って一定数いるからね。そういうのに精神を割くのもったいないから「そうですか〜」で終了でいいよ。+2
-0
-
352. 匿名 2020/08/22(土) 13:29:37
>>161
いますよ。
お店入ってきて「はーっ、涼しい」まではいいのよ。
用事が終わって、帰りしな「いいよね、こんな涼しいところで仕事できて」とか言われるんだ。
年配の人に多いよ。+20
-0
-
353. 匿名 2020/08/22(土) 13:29:52
>>342
歳近くはないでしょw
保育士って赤ちゃんや幼児みてるんだからw
20歳くらい離れているし親みたいな年齢差よ+9
-0
-
354. 匿名 2020/08/22(土) 13:29:58
>>336
子育てしてる人・した人は、子育てしてなかった時期ももれなく経験してるんだけどね…+2
-0
-
355. 匿名 2020/08/22(土) 13:30:21
服に子供いるいない関係あるの?+6
-0
-
356. 匿名 2020/08/22(土) 13:30:21
>>334
自分の若い頃を見てるようでイライラするんでしょうね+2
-1
-
357. 匿名 2020/08/22(土) 13:30:25
>>341
いちいち言っちゃうところがね
友達が言ったりしたら引くと思うわ
+8
-0
-
358. 匿名 2020/08/22(土) 13:30:48
>>349
JA職員なのにJA面するなとは🤔+7
-0
-
359. 匿名 2020/08/22(土) 13:31:08
釣りしたことないけど釣具屋でバイトしてたこと思い出した。+8
-0
-
360. 匿名 2020/08/22(土) 13:31:41
>>347
よっぽどお高い店なら別だけど店員さん=プロって思ったことないなぁ
特にアパレルは時給制のフリーターや学生バイトも多いし+10
-0
-
361. 匿名 2020/08/22(土) 13:31:48
>>8
40代保育士です
子どもが欲しくてたまらなくて不妊治療を7年しましたが授かれず諦めました
今は保育園でパートしてますが、たまに言われてしまいます
心折れそうになります+353
-2
-
362. 匿名 2020/08/22(土) 13:31:54
>>341
まあその可能性もあるかもしれんけど言い方がね…+4
-0
-
363. 匿名 2020/08/22(土) 13:31:56
このおばさん、他人頼みの生き方をしすぎだよね
子育て経験あるなら自分の判断で服を買えばいいだけだった+11
-0
-
364. 匿名 2020/08/22(土) 13:32:04
>>298
横。わからんならもうやめとけ。+3
-0
-
365. 匿名 2020/08/22(土) 13:33:14
>>8
保護者でなくベテランの保育士に言われたことあるわ。
子育てした事ないから分からないと思うけど、って。
きっと新人の時にその人も言われたんだと思う。
子育てした事はないけど、子どもの気持ちはわかります、自分も子どもだった経験があるのでって返したけど。
+243
-4
-
366. 匿名 2020/08/22(土) 13:33:16
>>360
高いもの売ってる店でも知識量ない人たくさんいるよ。犯罪のプロはオタク気質には勝てない+0
-1
-
367. 匿名 2020/08/22(土) 13:33:27
店員に子育て経験豊富なおばちゃんが多かったら多かったで、ベテランヅラしてウザい、好きに選ばせろとか騒ぐだろうしね
めんどくさい人種は心の中でスルー+8
-0
-
368. 匿名 2020/08/22(土) 13:33:31
だったら曾孫何人もいるだろうヨッボヨボのベテラン婆さんが店番してる廃れた商店街の一角にある服屋でも行ってこいや+11
-0
-
369. 匿名 2020/08/22(土) 13:33:38
よく分からないけど
「主人に聞いてみないとー…」っていうお断りの定型文になってるんじゃない?
おばあちゃん世代とかは。+5
-0
-
370. 匿名 2020/08/22(土) 13:34:23
>>235
じゃあ買わなきゃいいじゃん
ちゃんと店員さん選んで買いなよ+7
-0
-
371. 匿名 2020/08/22(土) 13:34:25
>>195
なんか小難しいように言ってるけど、的を射てはいないとだけは思う。+16
-0
-
372. 匿名 2020/08/22(土) 13:34:36
>>366
販売!のプロでした。+4
-0
-
373. 匿名 2020/08/22(土) 13:34:48
子育て終わったババア世代のセンス押し付けられる服屋も嫌だけどな+8
-1
-
374. 匿名 2020/08/22(土) 13:35:02
>>133
自分が40代だからって笑
ありえないです、この世代に賢い人が多いなんて。全部が全部じゃないけど。+7
-0
-
375. 匿名 2020/08/22(土) 13:35:08
この客が子供服の知識なくて贈り物で買うから知識ある店員が良かったのか、店員の接客があまりにも酷かったのか、それはわからないけどどちらにせよ他人に向かって失礼な発言したことが問題
+6
-0
-
376. 匿名 2020/08/22(土) 13:35:13
>>304のコメントだけで
子どもがいるから立派なわけでは無いことか非常によくわかるわ
+21
-0
-
377. 匿名 2020/08/22(土) 13:35:31
>>339
そんな浅い洞察でww+14
-0
-
378. 匿名 2020/08/22(土) 13:35:37
>>365
気概があって良い返し!!+144
-0
-
379. 匿名 2020/08/22(土) 13:36:12
>>306
私も喪女だけど恋愛成就のブレスレットとかキーホルダーとか売ってたよ
そんな物に頼らなくてもモテそうなかわいいお客さんが多かった
そして毎日パワーストーンに囲まれてた私は何もなかったわ+9
-0
-
380. 匿名 2020/08/22(土) 13:38:08
接客業してたけど40~50代くらいのおばさま客で店員一人一人を品定めする人いた
このケースのようにあの子は駄目ね!あの子はいい子ね!と店長に告げ口スタイル
そのおばさん返品繰り返す悪質クレーマーだったから店に来ないでくれと全員から祈られてた+10
-0
-
381. 匿名 2020/08/22(土) 13:38:12
>>355
子供服の店だからじゃない+2
-2
-
382. 匿名 2020/08/22(土) 13:38:23
>>206
>>214
働くことがそんなに偉いの?
専業主婦がそんなに悪いの?+27
-55
-
383. 匿名 2020/08/22(土) 13:38:45
買わなきゃいいじゃん(笑)「あなた子育てしてないのよねぇ・・・なら買いたくないわ・・・」なんて言うババアに育てられる子供が気の毒だわ。はよ帰れ。
なんて思いながら「申し訳ございません・・・(ニコニコ)」っていって時給1000円ちょっと。
なんだかなぁ・・・+8
-0
-
384. 匿名 2020/08/22(土) 13:38:49
服の接客に普通以上の知識量を求めると、服の価格に跳ね返るだけなんだよね。それはそれで高すぎると文句言うタイプの人だろうね+7
-0
-
385. 匿名 2020/08/22(土) 13:39:15
>>339
んー、バカを相手にしなきゃならない店員がかわいそうでかわいそうで…+16
-0
-
386. 匿名 2020/08/22(土) 13:39:23
>>308
こんなことするから専業主婦の株が下がるのに+10
-1
-
387. 匿名 2020/08/22(土) 13:40:42
>>154
通販で買わないの?+10
-0
-
388. 匿名 2020/08/22(土) 13:41:43
子育て経験あるおばあちゃんから買えば?
「これは足が出るからかわいそう」
これはキラキラがついて、肌に当たってかわいそう」とかアドバイスしてくれるよ。+6
-0
-
389. 匿名 2020/08/22(土) 13:41:58
ブライダル関係でも未婚の人を馬鹿にする人がいるって聞いたことある。
だから未婚でも左手薬指に結婚指輪風のシンプルな指輪する人がいるらしい。
+14
-0
-
390. 匿名 2020/08/22(土) 13:42:33
店員が若いと嫌なら、ババアがいる店で買えば良いやん
イヤミが言いたいだけじゃないの?+6
-1
-
391. 匿名 2020/08/22(土) 13:42:50
>>304
子なしに嫌なことでもされたの?
そうだとしたらあなたにも原因はあると思う。+15
-0
-
392. 匿名 2020/08/22(土) 13:43:02
>>16
接客はそんなもんじゃないよ その考えは短期的に売り上げたとしても長い目で見るとその会社の信頼も人間のモラルも社会の在り方にも悪い考えだよ+22
-1
-
393. 匿名 2020/08/22(土) 13:43:31
>>1
引くほど性格が悪すぎる…
こういう人って接客の仕事したこと無い人だと思う。まじで一度、店員側にまわってみて罵倒されてみて欲しい。自分がされたらどう思うのか想像してから発言して欲しい。+61
-0
-
394. 匿名 2020/08/22(土) 13:44:22
単に店員さんの若さが羨ましいだけだよね。
惨めだねー+10
-0
-
395. 匿名 2020/08/22(土) 13:44:24
>>384
時給800円台 売ってる服1000円前後の激安服屋でも店員は服のスペシャリストと思ってる人いるみたいでマジか~って思う+3
-0
-
396. 匿名 2020/08/22(土) 13:44:40
>>353
園児の親よりは近いでしょ+2
-2
-
397. 匿名 2020/08/22(土) 13:44:55
>>381
服なんて自分の子供の服のサイズわかってるんだから店員さん子供いるいない関係ある??+7
-0
-
398. 匿名 2020/08/22(土) 13:45:04
>>359
私はコーヒー嫌いなのに、カフェでコーヒー豆売ったりしていたよ+8
-0
-
399. 匿名 2020/08/22(土) 13:45:52
>>224
子育てはめちゃくちゃ大変だけど、だからと言ってて人を傷つけたり見下すのは違うって間違ったことは言ってないのに、なんでマイナスなんだろう。+132
-5
-
400. 匿名 2020/08/22(土) 13:45:56
>>235
そんな言葉かけるお客様大切にしたくないですよ
+11
-0
-
401. 匿名 2020/08/22(土) 13:46:04
>>393
だよね。店員さんを何故か何を言っても全く傷つかずイラつきもしないロボットか何かだと思ってる人が多い+37
-0
-
402. 匿名 2020/08/22(土) 13:46:09
>>382
隙あらば専業叩きしたいおばさんでしょ無視しなよ+18
-26
-
403. 匿名 2020/08/22(土) 13:47:10
>>397
自分に子供いなくて知り合いのプレゼント用に買いたい場合だったら尚更こんな意地悪な言い方にならないよね+0
-0
-
404. 匿名 2020/08/22(土) 13:47:30
こういう客からのハラスメントも罪に問われたらいいのに
店員だからって客に下手に出なきゃならんのムカつく
客も客で客の方が上って思ってる奴いるから腹立つ
スーパーの店員だけど売り場で通りすがりに主婦から舌打ちされたりすること多いよ
私(店員)を下に見てるから出来るんだろうね
会員制とかじゃない店は客選べないから大変だよね+12
-0
-
405. 匿名 2020/08/22(土) 13:47:54
10年百貨店で子供服販売してたけどこの手のクレームは受けたことなかったな
逆に子持ち店員の方が少なかったし、子供親祖母三代に気に入られないといけないから若くて可愛くて愛嬌のある子が多かった
お金持ちが多いから皆さん優しいし、ただこのお客様がクレーマーだっただけかと+5
-2
-
406. 匿名 2020/08/22(土) 13:47:58
逆に子育てをバカにする人も多いよね。
このトピにもたくさんいる。
仕事も子育てもどちらも大変だし、そもそも理由があっても人を見下すことが間違ってるよね。+7
-3
-
407. 匿名 2020/08/22(土) 13:48:09
子どもいないと子ども服屋で働けないのか
結婚してなきゃ式場で働けないのか
病気したことないと病院で働けないのか
+10
-0
-
408. 匿名 2020/08/22(土) 13:48:10
>>352
働いてる場所のことで嫌みを言うって発想がなかったからポカーンとしてしまった
ほんといろんな人がいるんだね+13
-1
-
409. 匿名 2020/08/22(土) 13:50:35
>>407
ほんとだよね。病院なんて特にだよ
子供が好きで子供服で働きたい人や
人の幸せな日のお手伝いがしたくて結婚式場で働くなんて本当に普通なのにね+3
-0
-
410. 匿名 2020/08/22(土) 13:50:43
看護師で小児科勤務だけど、「子ども育てたことないのに」って言う母親リアルでいるからびっくりした。こっちは勉強した専門の内容で看護してるだけなので子育てはあなたががんばってって思いながら笑顔作って接してました。+25
-0
-
411. 匿名 2020/08/22(土) 13:51:43
>>1
そんなこと言うお客さんなんて極々少数でしょう。
これが半分もそうなら問題だし、マンガにしても意味あるけどそんな極々まれなケースをわざわざ漫画にする意味が分からない。
どんな職業にでも変なお客は必ずいるよ。+4
-13
-
412. 匿名 2020/08/22(土) 13:51:44
アパレル経験あるけど、自分が店員するなら独身時代よりも子持ちの今のほうがずっとアドバイスもしやすいし子どもの接し方もわかるからお客様にも信頼してもらえるかも
でも子持ちでアパレルなんてなかなかできないしね〜
土日は子どもと過ごしたいしシフトにも柔軟に対応できないし子どもの急病とかも多いし
子育てが落ち着いておばちゃんになったら可愛いお店は似合わなくなるし…ブランドイメージに合わないと雇ってもらえない場合もある
だから若い独身の女性みたいな自由がきく人がメインで働いてるんだよね〜+10
-0
-
413. 匿名 2020/08/22(土) 13:51:47
的外れなアドバイスしたり、気の利かない店員もよくいるのは確か
私は適度にあしらって無視しちゃうw
自分で選んだ方が良いわ+3
-2
-
414. 匿名 2020/08/22(土) 13:52:20
>>402
そうだね。+5
-4
-
415. 匿名 2020/08/22(土) 13:52:34
>>340
そっかその手の人間がいた…+5
-0
-
416. 匿名 2020/08/22(土) 13:52:42
>>397
うちの子にも着せてたんですけど着せやすいですよ〜とか洗濯しやすいですよ〜的なトークが欲しかったんじゃね
私はそういうの嫌だけど+13
-0
-
417. 匿名 2020/08/22(土) 13:52:49
>>8
これ、問題ない保育士や先生に言うんだよね。
多数生徒にウスノロとかバカとかお前がいなければ部は強くなると言う教師。
うちも1度話し合ったけど人間ではなかったからお子さんがいらっしゃらないからわからないのか?と言ったよ。それでもキョトンとしてた。
複数の生徒にもやってたから教育委員会に誰かが言ってました。
今は他県で教師に。後、スカッとジャパンで似た話があってびっくりしたw
+17
-11
-
418. 匿名 2020/08/22(土) 13:53:01
塾勤務だけど、学校とか塾とかでも似たようなこと言われる。
とくにお父さんは、若い子育てをしたことない女性が先生だと、ベテランに変えてほしいという人がいる。
大事な子ども預けてるんだから、気持ちはわからないでもないけどね…。
+12
-1
-
419. 匿名 2020/08/22(土) 13:53:19
相手を信用してないからそんなセリフが出る
それまでの行動や発言に落ち度があるんじゃないかな+0
-2
-
420. 匿名 2020/08/22(土) 13:53:25
>>393
お金払ってるから何してもいいだろ!ていう思考なのかな。そんな思考してる人にはお金いらないから近付かないで欲しいよね。+31
-0
-
421. 匿名 2020/08/22(土) 13:54:34
子供服含めてアパレル販売職の販売員なんて独身や子供がいない人に支えられてる職種でしょ?
百貨店、駅ビル、ファッションビル、モールの営業時間って早くて21時遅くて23時閉店だし、閉店作業終えて家に帰れる時間ってめちゃめちゃ遅いよ?その時間帯で子育て世代が働けるの?(頑張ってる人ももちろんいるだろうけど少数だよね?)
子育て世代がパートや時短社員としてアパレルで働いてるとしてもそのシワ寄せが子供がいないスタッフにきているんだよ?
社会を支えている存在に無礼な態度を取るな!世間知らずの自分を心から恥じてほしいよ。+20
-1
-
422. 匿名 2020/08/22(土) 13:55:03
>>8
今保育園利用させてもらってる身だけど、若かろうが独身だろうが専門的知識を学んだ人たちだから、逆に勉強になることばかりなんだけどね。+162
-0
-
423. 匿名 2020/08/22(土) 13:55:24
>>413
子ども服の売り場で、年齢にあったサイズ聞いてるのに答えられない店員さんとかもいるから…そういうのは困る💦+0
-8
-
424. 匿名 2020/08/22(土) 13:55:38
そもそも店員さんに子供がいるかいないか、なんで知ってんの?わざわざ確認するの?
そこからもう分からんわ
店員さんに何をおすすめされようが結局決めるのは自分なんだから関係ないじゃん
子持ちの私からしても思考回路が理解できない+7
-0
-
425. 匿名 2020/08/22(土) 13:55:48
>>1
学童保育で夏休みの間だけバイトした時に言われた事ある
むしろ、子持ちの先輩同僚達は職員室で喋ってばっかりで見てない事多かったけどね+27
-0
-
426. 匿名 2020/08/22(土) 13:56:37
>>352
わかりすぎる
コンビニでバイトしてた時
オッサンが「いいよな、こんな涼しい所で仕事して」っていやみったらしく言ってきた
じゃあお前も涼しい所で働けばいいじゃんとしか。
ちなみにそのコンビニ店舗はブラックでパワハラ受けてたし、オーナー夫婦(爺婆)は金にがめつくとてもケチでエアコン温度は高めの弱だから
外から来た人は涼しいと感じるけどずっと働いてる人からすると暑くて汗疹沢山出来たので
こんな涼しい所で働けていいよなって言われることに納得いきませんでした
まぁ真夏の外よりマシですが…+19
-0
-
427. 匿名 2020/08/22(土) 13:56:37
>>401
こういう事を言えちゃう人達って、無意識にでも相手を見下しているから言えちゃうんですよね。店員は自分より下の身分なんだ、と。
別に店員は客の下僕ではない。勘違いバカが多すぎる…+29
-0
-
428. 匿名 2020/08/22(土) 13:56:50
>>382
横だけど、専業主婦「で」働く側の気持ちがわからない人ってあるから、専業主婦主婦を一括りで批判してないよ。読解力なくて勝手な思い込みでキレる人ってめんどい。+45
-10
-
429. 匿名 2020/08/22(土) 13:58:01
>>422
若ければ若いの良い所もあるし、ベテランの経験や知識が豊富なのも良い
いろんな世代がいる方が良いと思う+14
-0
-
430. 匿名 2020/08/22(土) 13:58:14
>>361
酷いね!そんな心ない人の言うこと気にしないで。
あなたを信頼して感謝してるお子さんや保護者いっぱいいると思うよ。+239
-1
-
431. 匿名 2020/08/22(土) 13:58:34
>>428
いちいちお願いしてもないのに勝手に解釈して挙げ句の果てに面倒くさい扱いしてくるってなんなの?(笑)暇なの?ちゃんと働けば?(笑)+8
-19
-
432. 匿名 2020/08/22(土) 13:58:49
>>423
年齢なんてあてにならない
でかい子も小さい子もいる
セール品とか返品出来ないもののサイズ感を店員さんに委ねてはいけないと思う+6
-0
-
433. 匿名 2020/08/22(土) 13:58:58
「先生、子供いないですもんね」
何回か言われた。
私だけじゃなく、他の保育教諭も言われてる。+17
-0
-
434. 匿名 2020/08/22(土) 13:59:23
>>423
年齢に合ったサイズっても小さいうちは成長具合でだいぶ変わるやん…+6
-0
-
435. 匿名 2020/08/22(土) 13:59:54
アパレル販売員ってこのご時世でも結婚や妊娠のタイミングで退職する人多いよね
子供服着るような年齢の子を子育てしながら…ってかなり難しい職種だと思う+0
-0
-
436. 匿名 2020/08/22(土) 14:00:05
>>16
いや、こういうことを口にできるのは客として以前に人としてどうかってことよ
トピ文にも「人格を否定されるレベル」の言葉ってあるし+38
-1
-
437. 匿名 2020/08/22(土) 14:01:05
>>361
医療現場にいるけど、私も子どもがいないから、産後鬱や子育てについての相談相手には不向きかなとは思うよ。でも医療のプロだから、鬱の考え方のプロセスや治療の必要性なんかはちゃんと説明出来る。あなたにしか出来ないことがちゃんとあるよ、大丈夫。+195
-3
-
438. 匿名 2020/08/22(土) 14:01:12
>>410
小児科医もそう言われたことあるって聞いたんだけど…+6
-0
-
439. 匿名 2020/08/22(土) 14:01:15
>>431
さすが。このコメントには言っていいよね、だから専業主婦ってね笑+18
-5
-
440. 匿名 2020/08/22(土) 14:02:00
>>421
資生堂のデパコス販売がまさにそんな感じだったよね+4
-0
-
441. 匿名 2020/08/22(土) 14:02:37
>>439
専業主婦じゃないのに(笑)+4
-8
-
442. 匿名 2020/08/22(土) 14:03:43
>>441
こっちだってちゃんと働いてるよー。もう不毛笑+9
-3
-
443. 匿名 2020/08/22(土) 14:04:32
やば笑+0
-0
-
444. 匿名 2020/08/22(土) 14:04:39
>>428
よく知らない人が理不尽にキレてる方がめんどい。+9
-5
-
445. 匿名 2020/08/22(土) 14:04:51
>>433
ありえない失言だね
どういう気持ちで言ってるんだろう
ただでさえ子供の有無はデリケートな話題なのに、相手が保育士だと平気で触れてしまえるのは何なのかな+5
-0
-
446. 匿名 2020/08/22(土) 14:05:11
>>442
はいはい不毛不毛。+2
-8
-
447. 匿名 2020/08/22(土) 14:05:31
>>355
子持ちの親目線での営業トークが聞きたかったんじゃないの?
汚れが落ちやすいとかたくさん洗っても伸び縮みしないとか。+1
-0
-
448. 匿名 2020/08/22(土) 14:05:37
子供育ててる身だけど、産んで母親になるんじゃないと思った。子育てして自分も一緒に成長させてもらって母親になっていくんだと感じた。まだまだ私も母親として未熟だけど、外で子供に叱らない親やこういうおばさん見てると何も成長できてないのねと恥ずかしくなる。+4
-0
-
449. 匿名 2020/08/22(土) 14:06:01
>>22
女医?女性医師限定なの?
勉強した人やケーススタディをさんざんやった人には、そんなことは思わないや
助産師になりたがる男は、ちょっと違うだろって思うけど+18
-2
-
450. 匿名 2020/08/22(土) 14:06:45
接客業だったけどこういうのは聞き流せるようになる。
「ですね〜」って感じで引っ込む。裏にいって上の人に接客しろ!と言われても「子持ちじゃない人から買いたくないって言われました」って言えば「…」って感じでそれ以上接客しろとは言わない。
心の中で「アホがいる」と思う。結構、引きづらないから友達にも愚痴らない。
明らかに理不尽なクレーマーは私は世の中には色んなキチがいるな〜で傷つかなくなった。
愚痴りたくなったり泣きたくなるのは理不尽じゃない方のクレームだ。自分のミスや馬鹿さ加減を思い知らされる方がキツイ。
理不尽な人は本当に「キチがいる〜」でノーダメージになる。+8
-0
-
451. 匿名 2020/08/22(土) 14:06:47
どうせオーダーメイドの子供服とか高級ブランド店じゃなく西松屋とか赤ちゃん本舗で言ってるんでしょ?wちゃんとしたサービス受けたいならそれなりの店行けよ+9
-0
-
452. 匿名 2020/08/22(土) 14:07:11
こういうハラスメントをする人は何が何で意地悪な言い方をするよ。
会社にもいるんだけど若い女性社員には「子供いないからわからないだろうけど」子供のいる女性社員には女の子しかいないからわからないだろうけど、1人しか産んでないからわからないだろうけど…
いつもそんな言い方するから、子供が何人もいても常識ない人っているんだねと少し痛い人認定されてるよ。+9
-0
-
453. 匿名 2020/08/22(土) 14:07:49
>>371
できるだけ平易に書いたのですがw
+0
-5
-
454. 匿名 2020/08/22(土) 14:07:54
こっちだって出産でしか国の役にも立たないBBAに売りたくねえんだよ
児童手当もらってねえで納税しろよ+8
-2
-
455. 匿名 2020/08/22(土) 14:08:20
>>423
調べればすぐ出るよ。プレゼントなら迷ったら大きめ買うよろし。+0
-0
-
456. 匿名 2020/08/22(土) 14:08:26
>>4
なんか、「国の為に子供産んであげた!」「だから自分は偉い!」みたいな人っているよね+353
-9
-
457. 匿名 2020/08/22(土) 14:09:21
私も言われたー。
子供服販売なんだからサイズ感くらいは把握出来てますけど?って思ったけど、子供を産んだ事ないあなたに言われたくないって。
10年近く前の話だけど、今だに覚えてる+1
-0
-
458. 匿名 2020/08/22(土) 14:10:46
じゃあ買うな!!!+4
-0
-
459. 匿名 2020/08/22(土) 14:11:01
>>447
でも子供のいる店員だとしても「その客が欲しがってる服を買ってまさに今自分の子に着せてる店員」じゃないと意味なくない?+3
-0
-
460. 匿名 2020/08/22(土) 14:11:33
>>160
虫は子育てしないでしょ(笑)するのは産卵だけ。
子育てするのは哺乳類じゃ?+25
-24
-
461. 匿名 2020/08/22(土) 14:12:01
>>4
子育ては大変です。自分の時間なんて、小さい頃は無い。頼れる実家もないならなおさら。
でも偉くはない。+213
-5
-
462. 匿名 2020/08/22(土) 14:12:24
>>454
何故1の文句言うババアが働いてない前提なの
店員に理不尽な文句言うのってバリバリ働いてるおっさんにもよくあるのに+2
-0
-
463. 匿名 2020/08/22(土) 14:12:53
老害じじいの様なめんどくささ+3
-0
-
464. 匿名 2020/08/22(土) 14:13:11
>>1
仮に思ったとしても口に出しちゃいけないよね。
自分の子が将来お客から同じこと言われたら、この母親はどう思うのかな。+14
-0
-
465. 匿名 2020/08/22(土) 14:13:49
>>418
指導力という面で女性に不安がある(偏見)上に、若くて子育て経験がないとさらに不安(偏見)に思うんだね
難関狙いの男の子の親だとそうなのかな
女性講師で子持ちなんて、そもそも時間が合わなくてあんまりいないよね
私は丁寧な指導の女性の講師が当たってうちの子の勉強の仕方が変わったから、ずっと受け持って欲しかったのに、いつの間にかいなくなってた+0
-0
-
466. 匿名 2020/08/22(土) 14:15:07
>>410
酷い親もいるもんだ。
初めての子育てで子供が初めて発熱したとき、小児科の先生と看護師さんにどれだけ救われて、不安だった気持ちが和らいだか…。+10
-0
-
467. 匿名 2020/08/22(土) 14:15:27
繁殖したくらいでさも優れた人間かのように言ってんじゃないよ+5
-0
-
468. 匿名 2020/08/22(土) 14:15:59
独身で子ども産んだことない助産師さんもいくらでもいるしねぇ。そんなこと言い出したらキリないわな。+6
-0
-
469. 匿名 2020/08/22(土) 14:16:14
販売員さん、色んなお客さんとその子供を相手して経験積んでるから多分、服に関してはお客さんよりわかるでしょ。
選り好みして独身の若い店員を避けてたら、買える人は相当限られる気がするんだよね。
だって自分がお店の採用する側だとして、土日祝日休めない立ち仕事で体力のいる接客業の店員には急に休まれるリスクのある育児中の人や育児経験ある年配の人より独身で若い人を優先して採用すると思うもの。+5
-0
-
470. 匿名 2020/08/22(土) 14:16:20
>>162
そういう傲慢な親の集まりのPTAが厄介なのわかるわ
まともな人こそ浮いてしまうよね+14
-0
-
471. 匿名 2020/08/22(土) 14:16:50
>>175
うるさいなぁ。
麻酔銃撃ち込むぞ⁉️+30
-3
-
472. 匿名 2020/08/22(土) 14:17:29
子育て経験てそんなに偉いの?
じゃあ子沢山のヤンキー夫婦は神だね+5
-0
-
473. 匿名 2020/08/22(土) 14:17:34
>>160
最中にくっ付けて泳ぐやつとか?
あと口の中で育てる魚とか?+46
-0
-
474. 匿名 2020/08/22(土) 14:19:17
子供を育てた事なくても子供だった時代を経験してるなら割と子供服を扱う上では十分な経験だと思うんだけどな。+4
-0
-
475. 匿名 2020/08/22(土) 14:19:25
こんなキ○ガイ客いるんだ
全国の店員さんお疲れ様です+7
-0
-
476. 匿名 2020/08/22(土) 14:19:54
あれかな
育てにくい子を育てているお母さんが、子供のこだわりに合わせないとだから
「そんなに次々と持ってこられても、うちの子には合わないのよ
色とか柄とか関係ないの
タグの留め方が気に入らないのよ、袖の位置が嫌なのよ、首回りの装飾要らんのよ、ボタンがゴロゴロするとダメなのよ、わかってないなあ、もー」
みたいなケースかな
知らんがな、って感じ+3
-0
-
477. 匿名 2020/08/22(土) 14:20:44
子供服を売ってる人に対して子育て経験なんて求めたことないけどな
いろんなお客さんを対応してきてるからこそお店の服のサイズ感とかもわかってるだろうし参考にさせてもらってたよ+3
-0
-
478. 匿名 2020/08/22(土) 14:21:15
>>28
接客業だから絶対拒絶して逃げない店員相手に、お互いの子育てネタでだらだら雑談したいんじゃないの?
でも子なしの若い人の雑談の守備範囲は子供ネタじゃなくて彼氏ネタとか大学ライフとかキラキラしててプライベート詮索しても楽しくないから気に食わないんでしょ+42
-0
-
479. 匿名 2020/08/22(土) 14:21:19
ババアって怖いよね
じゃあ買わないでお前がハンドメイドしてやれやって思うけど+6
-0
-
480. 匿名 2020/08/22(土) 14:21:40
>>451
百貨店ばっかに入ってる店で働いてたけど、意外と高い店に来るような人のがうるさいよ
+6
-0
-
481. 匿名 2020/08/22(土) 14:21:41
>>1
こんなこと言う客は出禁にしたくなる。+19
-1
-
482. 匿名 2020/08/22(土) 14:21:47
>>4
偉くはないけど、
子供服売り場において、子育てしたことなさそうな若い店員さんはとんちんかんな物進めて来るから
ほんとに勉強している人じゃないと接客は難しいかも。+19
-89
-
483. 匿名 2020/08/22(土) 14:22:24
>>480
そう思う。値段が高めだったりプレゼントだったら失敗したくないもんね。+0
-0
-
484. 匿名 2020/08/22(土) 14:22:34
こういう事言う人の子供に産まれなくて良かった
この人の子供に同情するけど
産まれた時点でこの母親に毒されてるんだろうな?とも思う+7
-0
-
485. 匿名 2020/08/22(土) 14:22:45
>>482
例えば??+27
-0
-
486. 匿名 2020/08/22(土) 14:23:43
若いってだけで突然そんなこと言われたのかな?
若くて子供いなくたってセンスの良い人、知識のある人はたくさんいるよね。+2
-0
-
487. 匿名 2020/08/22(土) 14:24:41
>>1
色んな考え方のお客様がいるけど、無理してそれに合わせる必要はないんだよ←でもこれで合わせなかったらクレーム来たりする矛盾
て言うか最近は本当に店員だからって見下して、意味不明な要求してくる客多すぎ。外商つけてるようなレベルの人がする要求をその辺のみすぼらしい爺さん婆さんに求められるとせせら笑いたくなる。まあ笑わないけど。
せめて自分が勘違いした客にならないように意識しようと思う(こんなあたおかに努力してもなりようがないが)
+19
-0
-
488. 匿名 2020/08/22(土) 14:25:27
子供服売るのに子育て経験必要か?
買い物する側だけど全く分からん+3
-0
-
489. 匿名 2020/08/22(土) 14:25:46
助産師してるけど29歳の今でも言われる。
今は35とかそれくらいから初産って人も多いけどアドバイスとか色々聞かれたから答えてたら貴女は出産経験あるの?とか。+4
-0
-
490. 匿名 2020/08/22(土) 14:25:56
子供服でトンチンカンなもの勧められるって経験ないからいまいちわからん
百貨店もそちらのお色人気なんですとかサイズそれだけなんですとかそのぐらいの無難なことしか言われなくない?+3
-0
-
491. 匿名 2020/08/22(土) 14:25:59
>>251
そう思う
頑なに客が希望する店員を配置しない意味が分からない
いいこと教えてもらったわ では既婚者子持ちを配置すれば売上伸びるわね
と捉えないのが不思議 経営者ならそっちで考えるだろうね
フランチャイズの従業員は傷舐めあって終わり 何も進展しない+4
-22
-
492. 匿名 2020/08/22(土) 14:26:26
自分の人生に不満があるから可能性に溢れてキラキラしてる若い子見ると腹立つんじゃない?
気持ちに余裕のある人はそんなしょうもない事考えないだろうし、ただの八つ当たりでしょう
+5
-0
-
493. 匿名 2020/08/22(土) 14:26:32
なんかこのおばさん、家庭生活とかママ友付き合いとかで色々ストレス溜まってんのかな?
それで絶対、言い返せない相手捕まえてマウント取って攻撃してストレス解消しようとしてるようにも見えるな。+6
-0
-
494. 匿名 2020/08/22(土) 14:26:48
>>489
ありますよ エッヘン
でいいんじゃないですか
えーーみえなーーーい
って言われて気持ちいいじゃないですか?+1
-0
-
495. 匿名 2020/08/22(土) 14:26:57
>>389
バツイチだったら、どうなるの?
縁起が悪い!とか言われるの?+5
-0
-
496. 匿名 2020/08/22(土) 14:28:04
>>22
この記事読んで、出産を経験したことないのに~ と言われた産婦人科の女医さんのことを思い出したからこう書いたよ
たしかに女限定のことではないよね...
男性医師にも言う人はいるし+66
-1
-
497. 匿名 2020/08/22(土) 14:28:09
録音してその人の旦那さんやお子さんそしてご両親に聞かせてやりたいなあ。
家族の顔や祖先の墓に泥を塗ってる自覚はあるんだろうか(無いからできるんだろうけど)
買いたくない何て言うなら来なきゃいいのに。
時間の無駄。
+3
-0
-
498. 匿名 2020/08/22(土) 14:28:58
>>491
そういう特殊層のために配置するコストの方がかかるから嫌なんじゃない
求人から面接やら子供いるから長い時間働けないし+18
-0
-
499. 匿名 2020/08/22(土) 14:29:34
>>494何言ってんだ?
+2
-0
-
500. 匿名 2020/08/22(土) 14:29:40
>>1
私、ベビー用品売場で働いてるけど、若い頃は何回も言われたよ!!妊娠中とかナイーブな人が多いし、「こどもいない人になにがわかるの⁈」と怒鳴られ、接客につくことすら許されなかったこともあったー。
その時はひどい!と思ってたけど、自分も妊娠出産したら、確かに知識だけではカバーできない面もあるなと気付いた。
販売員というプロなんだから、お客様の文句ばかり言わないで、お話たくさんきいて学ばせていただきます!っていう気持ちも大事だと思うな。+13
-11
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する