- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/08/22(土) 00:56:15
看護師は性格がきついとよく聞きますが、実際どうですか?
主の場合、
急性期→ピリピリしてる
クリニック→人間関係はわりとよかったです
皆さんはどうですか?+118
-33
-
2. 匿名 2020/08/22(土) 00:57:44
辞めたけど私のところは人間関係よかったです。
けど、相性はあるから合わない人は合わない。+387
-5
-
3. 匿名 2020/08/22(土) 00:58:29
表面上の付き合いのみ+412
-10
-
5. 匿名 2020/08/22(土) 00:59:37
家族が看護師だけど、せっかちな人多いイメージ。
+322
-16
-
6. 匿名 2020/08/22(土) 00:59:40
現場は生き物だからピリピリするんじゃない+233
-8
-
7. 匿名 2020/08/22(土) 01:00:54
忙しい時はピリピリだよ+346
-6
-
8. 匿名 2020/08/22(土) 01:01:07
>>4
アナタキモチワルイデス+67
-6
-
9. 匿名 2020/08/22(土) 01:02:35
必ずくせ者がおるわ+535
-2
-
10. 匿名 2020/08/22(土) 01:03:15
まぁ、職場で色々だよ~。
急性期でも仲良い病棟もあれば、派閥ができていた病棟もあったよ。
慢性期も同じ。
+291
-5
-
11. 匿名 2020/08/22(土) 01:04:58
お局とトップと医者に好かれれば何とかやれる。
1度嫌われたらお終い+451
-19
-
12. 匿名 2020/08/22(土) 01:05:54
>>9
何処に行ってもおりますな+141
-6
-
13. 匿名 2020/08/22(土) 01:06:22
私が今まで働いたところはそんなギスギスしてなかったよ。
休みの日に一緒に買い物いったりご飯にいったり。+150
-25
-
14. 匿名 2020/08/22(土) 01:06:58
>>1
命を扱う仕事だからね…きちっとしてる人が多いんだろうね。
豆腐メンタルの私じゃ到底むりだわ…+371
-16
-
15. 匿名 2020/08/22(土) 01:09:32
メンタル系の薬を飲みながら働いてる人もチラホラいるよ+381
-8
-
16. 匿名 2020/08/22(土) 01:13:43
>>5
のんびり屋だと務まらないかも
緊急を要する対応も多々あるし
ケースバイケースだけどね+240
-3
-
17. 匿名 2020/08/22(土) 01:14:17
父のお葬式の写真で1人だけニッコリ写ってたのが看護師してる弟の嫁 怖すぎる+36
-79
-
18. 匿名 2020/08/22(土) 01:15:45
急性期なんて忙しいだろうしミスも許されない上に人間関係が難しい職場なのに患者や家族には優しいよね。私は急に流産のオペが決まり(大量出血の危険性があった為)ドクターの前では冷静だったけど看護師さんが入院やオペの説明してくれる時止めどなく涙が出て忙しいのに30分くらい背中をさすってくださったり、慰めてくださったり看護師さんの暖かい手は今も忘れません。大変な事嫌な事たくさんあるのに患者には優しい。尊敬するし逆にストレス発散はどうしているのですか?+537
-21
-
19. 匿名 2020/08/22(土) 01:17:03
リアルに働いてるけど、
几帳面過ぎたり
綺麗好き過ぎたり
真面目過ぎて臨機応変できない人やら、
マジでど天然。な人やら
色んな人居るから簡単に一言では言えない笑。
でも、患者さん助けたいって思いは一致してるから
性格とか気にならない。+433
-6
-
20. 匿名 2020/08/22(土) 01:17:56
>>17
お葬式で写真撮るの?+70
-2
-
21. 匿名 2020/08/22(土) 01:18:35
初めて就職した急性期病院はうざくて細かい先輩。
次に就職した急性期病院は人間関係悩みゼロ、みんなで助け合って仕事してる。
初めて就職したところがほんとに辛すぎて、鬱っぽくなって、再就職こわかったけど再就職したらこんなにも病院によって違うのかと感じた!
病院というよりたぶん病棟だけど+326
-5
-
22. 匿名 2020/08/22(土) 01:19:58
>>17
人の死が日常茶飯事で、感覚麻痺してくるんだろうね…
+65
-25
-
23. 匿名 2020/08/22(土) 01:20:12
>>17
お葬式で写真撮るあなたの親族もちょっとね...
それに嫁の立場だと義父が亡くなってにっこり、ってパターンだってあるじゃん。+14
-45
-
24. 匿名 2020/08/22(土) 01:20:31
急性期で働いてます。忙しすぎてクリニックとかに行きたい。+69
-11
-
25. 匿名 2020/08/22(土) 01:21:04
>>23
え、普通に集合写真撮るよ
プランに含まれてるし+59
-24
-
26. 匿名 2020/08/22(土) 01:21:05
急性期病院で働いて9年目。正直、性格悪い人は多いですよ。
ナースコールを全く取らずに椅子に座りっぱなしの人、後輩に仕事を押し付ける人、自分の仕事しやすいように受け持ちを割り振る人、そんな人ばかりです。また、患者さんの扱いが雑なのに自分の身内が入院すると「あそこの看護師まじあり得ない!」って怒ってる人の多いこと。
中にはもちろん、人として尊敬できる方もみえますが、そのような人は大抵結婚して退職されました。+419
-7
-
27. 匿名 2020/08/22(土) 01:21:34
こういう時に身内や知り合いの又聞き話言う人はどんな気持ちなんだろう+12
-9
-
28. 匿名 2020/08/22(土) 01:22:55
>>20
北海道だと撮る家もある+83
-3
-
29. 匿名 2020/08/22(土) 01:23:11
想像の話や患者側のイメージもだから何って思う。+8
-1
-
30. 匿名 2020/08/22(土) 01:24:47
いい人は早く辞める。
性格悪い人はずっといる。+458
-7
-
31. 匿名 2020/08/22(土) 01:25:35
>>18
残念ながら患者さんによく思われて自分の評価をあげたいがためにそのような事だけをする看護師もいる。その看護師が30分不在にしている間にその看護師の仕事を押し付けられている後輩やナースコールを必死にとっている同僚がいる事が多い。ストレスは溜まる一方。+388
-50
-
32. 匿名 2020/08/22(土) 01:25:35
>>30
どこもそうだよねー+132
-1
-
33. 匿名 2020/08/22(土) 01:25:55
>>23
常識知らず+15
-15
-
34. 匿名 2020/08/22(土) 01:28:35
>>33
葬式の常識ってなにww+36
-5
-
35. 匿名 2020/08/22(土) 01:29:15
不倫ばっか。+42
-17
-
36. 匿名 2020/08/22(土) 01:30:47
どんな職場が人間関係いいのか知りたい+10
-2
-
37. 匿名 2020/08/22(土) 01:31:00
急性期は毎日辞めたいって必ずスタッフの誰かが言ってる+180
-4
-
38. 匿名 2020/08/22(土) 01:32:03
>>25
葬式ってそんな感じなんだ。
私がでたお葬式で写真撮りましょうなんて一つもなかったわ。
お嫁さんは笑顔で送り出してくれたとも考えられるんじゃない?死と向き合う機会多いし、義父じゃなくても死が近い患者さんたちと接すると色々思うことがあるのかもよ。+41
-4
-
39. 匿名 2020/08/22(土) 01:32:15
>>20
九州出身だけど、祭壇の前で親族一同で集合写真撮ることありますよ。ここ最近の風習なのかな?
初めてみんなで写真撮影しますって聞いた時は私も衝撃だったけど。+96
-6
-
40. 匿名 2020/08/22(土) 01:35:50
>>36
こども病院勤務の医師は優しい人多かったよ。
成人の病院の友達とかに聞くとびっくりだった。+14
-5
-
41. 匿名 2020/08/22(土) 01:38:07
看護師長って
なんであんなに顔にまで険が立ってるの。+201
-3
-
42. 匿名 2020/08/22(土) 01:41:02
いいひとはみんなやめていっちゃう~+141
-1
-
43. 匿名 2020/08/22(土) 01:43:54
>>8
アナタモチョットキモチワルデスネ+1
-25
-
44. 匿名 2020/08/22(土) 01:44:23
小室哲也の相手とか+22
-2
-
45. 匿名 2020/08/22(土) 01:45:56
>>30
いるしかなくてだよね
戻ってくるのも戻るしかなくなって+71
-0
-
46. 匿名 2020/08/22(土) 01:46:34
>>17
笑顔で写真はあれですが、
病棟で働くと何十人、下手したら百人以上看取る人もいるので麻痺していくことはあります。
ましてや義父であれば尚更です。
怖いと言わず、頼もしいと思って頂きたいです。+46
-22
-
47. 匿名 2020/08/22(土) 01:47:56
>>30
患者もそう思ってるw+97
-3
-
48. 匿名 2020/08/22(土) 01:48:19
私の妹40代
大学病院の病棟勤務
本当に性格が悪くて親戚中知ってるくらい
一度でいいから働いてる姿(患者さんへ接し方)を見てみたい
ちゃんと優しくしてるのだろうか…心配…
いまだに看護師なのが信じられない+199
-5
-
49. 匿名 2020/08/22(土) 01:52:58
介護施設。
うちの看護師はみんな偉そう。
介護士その他職員を下に見過ぎだよ。
それぞれ専門知識を持ってる人たち
(介護士、PTOT、ケアマネetc)が連携して
いかないといけないのに、
あたかも自分の意見が全て正解のように
持っていくというか、
病院と違い医師の数が少ないからか
看護師に従えって人が半数以上で非常に疲れる。
看護師もすごいんだけど。それは認めるけど
もうちょっと耳を傾けてほしいと思う。
愚痴すみませんでした。+215
-15
-
50. 匿名 2020/08/22(土) 01:53:07
3年目までとは絶対不必要な会話しません、みたいな人いない?
3年目超えて新人教育したりリーダーするようなった途端、夜勤中とかに業務以外のプライベートな会話されるようになった。
40床くらいのユニットだったから看護師の数多くて7~80人いたんだけど、その中に数人は居た。
+147
-6
-
51. 匿名 2020/08/22(土) 01:54:07
>>46
知人の医師は身内を亡くしたとき凹んでたよ。
仕事とプライベートは別だよ。
血のつながりの無い義父であっても、親族を亡くしたときの対応の仕方はあるよね…+46
-6
-
52. 匿名 2020/08/22(土) 01:56:18
>>11
物事をグレーのままにしておく大切さを学びました…+176
-0
-
53. 匿名 2020/08/22(土) 01:56:39
>>43
ソンナアナタモチョットキモチワルイデス+6
-1
-
54. 匿名 2020/08/22(土) 01:59:56
>>49
病院だと看護師は医師の指示ので動くけど、介護施設はどうなのかな?
介護士は看護師の指示で動くの?+16
-10
-
55. 匿名 2020/08/22(土) 02:01:48
>>49
それぞれの専門職がそれぞれすごいですよ。看護師がすごいとか、自らそういう態度の人って、たいして凄くない人多いと思う。介護施設ですごい偉そうな看護師さんたまにいるらしくて、そのせいで看護師は偉そうと言われ目の敵にされるので本当に辞めて欲しいです。でもどの職種でも偉そうな人っているから、逆にそうなれるメンタル?とかが羨ましいと思えてきます。いつもお疲れ様です。ありがとうございます。+94
-2
-
56. 匿名 2020/08/22(土) 02:02:22
>>31
ヨコだけど大変な仕事ですよね。
私は父親の余命宣告受けた時ナースの方が泣きじゃくる母や私に付き添ってくれたけど、迷惑かけてたんだなー。今は母が、急性期病院にお世話になっていますが説明だけ聞いてさっさと帰る様にします。+75
-9
-
57. 匿名 2020/08/22(土) 02:06:28
外科で働いてたときは、仕事中は忙しくてみんな殺伐としてたけど、仕事が終われば優しい人も多かったよ。慢性期ではその病棟に合った人が集まってるのか、みんな穏やかだった。+99
-2
-
58. 匿名 2020/08/22(土) 02:09:03
>>51
ガルちゃんでも義実家嫌いで疎遠になっている人もたくさんいて、葬式ですら欠席する人もいるのに、
嫁として人として泣いて悲しむことを要求するのか。+53
-5
-
59. 匿名 2020/08/22(土) 02:09:55
>>45
ヤバい…わかりすぎてちょっと笑ってしまった笑+9
-0
-
60. 匿名 2020/08/22(土) 02:14:48
>>17
義実家のお葬式で集合写真を撮られ、
笑顔の嫁がいたと何年も言われるのも気の毒だな。
そもそも集合写真を撮る必要ある?
法事ならまだしも、亡くなったばかりで記念写真ってなんの記念?+78
-5
-
61. 匿名 2020/08/22(土) 02:15:55
>>58
泣いて悲しめなんて誰も言ってないけど。
TPO合わせた振る舞いをするのが普通じゃないですか?+6
-14
-
62. 匿名 2020/08/22(土) 02:16:12
>>49
逆に私は介護士さん達にいつも助けられてるよ。看護師は人数少なくて、一緒にケアに入ってもらうことも多いし。関係が良好だと仕事もスムーズになる。偉そうにしてるナースもいるけど、施設で介護士さんを敵にまわして良いことなんてひとつもない。+136
-3
-
63. 匿名 2020/08/22(土) 02:16:47
>>56
本当は患者さんとそのご家族に時間を割いて接するのが理想ですし、そうしたいのですが、悲しいことに、なかなか現実的ではない場面が多いです。申し訳ない。+117
-0
-
64. 匿名 2020/08/22(土) 02:17:08
>>11
それはどの職場でも同じだね。
お局と課長に嫌われたら、みんな辞めて行ったわ。+149
-1
-
65. 匿名 2020/08/22(土) 02:18:56
看護士だけじゃないよね
人が集まれば色々ある笑+35
-2
-
66. 匿名 2020/08/22(土) 02:20:13
嫌な患者さんには、補助してくれない。
汚れた所の片付けを逃げる人がいる。+32
-1
-
67. 匿名 2020/08/22(土) 02:20:54
>>17
それ、なんていうホラー小説ですかw?+4
-1
-
68. 匿名 2020/08/22(土) 02:21:07
ちょっと前に働いてた病院は年に二回も異動の辞令が出てたんだけど、それぞれの病棟の問題児みたいな人がたらい回しみたいにグルグル異動してる感じだった。
もちろんそうじゃない人の異動もあったけど、「今度は○○さん●病棟らしいよー」みたいな噂で持ちきりになる有名人が数名いました。
仕事さえしてくれる人なら性格悪くてもまだ全然いいんだけどね。口ばっかりで仕事しない人は本当に困る💦+104
-0
-
69. 匿名 2020/08/22(土) 02:22:55
社会人経験からの看護学校行ってからの看護師。
社会人は、金融関係二社とパートで官公庁経験だけど、やっぱり看護業界はキツい人イケズばかりよ。
必要以上にマウント取りたがるし。
見栄張りも多い。
その点病院以外の前職の人間関係は良かった。
中には独断な人もいたけどほんの一部だったから逆に浮いてて関わりさえしなければ良かったし。
看護師が性格悪いと言うか、キツくなるのは学生から看護ばたけ一色の人らです。+32
-26
-
70. 匿名 2020/08/22(土) 02:32:00
>>69
金融系もキツそうなイメージだったんだけど、それ以上なのか+13
-0
-
71. 匿名 2020/08/22(土) 02:36:45
知り合いが転職した時、古参のおば様方からイジメられて病んだ。スリッパ隠されたりとか子供か!
+63
-1
-
72. 匿名 2020/08/22(土) 02:40:36
>>36
私が働いてた病院は救命が1番人間関係よかった!+41
-0
-
73. 匿名 2020/08/22(土) 02:45:49
>>41
看護部長、師長、課長…役職ついてる人って媚びて出世してる人ばかりで性格いい人見た事ない!手伝いに来ても何も出来ないし、現場の事も何にもわかってない人ばっかり。+135
-6
-
74. 匿名 2020/08/22(土) 02:45:50
産科にいた一人の看護士さん、明らかに発達でした。こちらが質問しても何か噛み合わない答え方をしてくるし何を言っても話が伝わらないし、その人の思った通りのやり方でないと絶対許してくれない感じ…。出産してからただでさえストレス溜まっているのに本当にきつかった。他の看護士さんは天使の様な方々でした。+39
-11
-
75. 匿名 2020/08/22(土) 02:50:27
>>60
嫁がかわいそうなのは同意。
写真撮る地域だけど、記念と言うかひとつの節目みたいな感覚だよ。歴史を残すと言うか、出来事の記録。+21
-2
-
76. 匿名 2020/08/22(土) 02:51:10
>>68
私が働いてる病院も同じ!
最終的に問題児は手術室に異動。+25
-6
-
77. 匿名 2020/08/22(土) 02:54:08
>>71
私が働いてる部署は冷蔵庫の物食べられたり無視されるよ…名前書いてあるのに食べるとか窃盗だからねw+50
-1
-
78. 匿名 2020/08/22(土) 02:55:05
母親が看護師って人は大抵子供時代にしんどい思いしてる。
自分の子供が病気でも患者優先とか、離婚して母子家庭の人も多いし、
特に気の強い母親に怒鳴られたり殴られたりってよく聴く。
進行性の神経疾患になった大学生が知り合いに居たけど、母親は看護師なのに息子の病気でも関係なく旅行行ったり遊び歩いてた。
息子は大学通いながら学費と生活費と治療費自分で稼いでて精神的に追い詰められてたから役所の福祉課に相談するよう勧めた。
私が入院してた時は新人の看護師さんがいじめられて駆け込んで来たこともあった。
私は酸素に繋がれてて寝たきりだったから何も話しかける事も出来なかったけど。
キツイ性格じゃ無いとやっていけないのかもね。+14
-27
-
79. 匿名 2020/08/22(土) 02:55:23
義母が看護師。必ず御局様がいると言っていた。
我慢強く勤勉で仕事がめちゃくちゃ出来る人だから、難癖をつけられても実力で黙らせるという方法を取ってたみたい。
でも病院系はもう嫌だと言ってデイサービスに勤めてる。+118
-2
-
80. 匿名 2020/08/22(土) 03:04:57
>>76
手術室って降格・訳あり、島流しみたいな部署なの!?
看護師さんの中でも、選りすぐりのあたおかの巣窟とか…?(よく分からずスミマセン)
三年前、お世話になったときに全麻だったから実態は分からないけど、私の横で悪口とか耳障りな話(業務外の下品な話とか…)とか平気でしてたのかな…あの時の看護師さんたち
悪そうな人達には見えなかったんだけどな
+13
-14
-
81. 匿名 2020/08/22(土) 03:09:25
>>5
というか、みんな気が強い
強い女じゃないと生き残れない感じ
お嬢様みたいなのは総じていない+194
-6
-
82. 匿名 2020/08/22(土) 03:11:50
静かな店内で大きめの声で話してたから聞こえてきた看護師さん同士の会話
泊まりの日、同僚が彼氏に手を出てきてるのが許せない
大変なんだなぁ…と思った
+11
-0
-
83. 匿名 2020/08/22(土) 03:12:45
自分が追われるように病院を去ることになるとは思ってませんでした。
目をつけられてしまう自分に非があるのは分かるけど、新人時代のパワハラやいじめに耐えて、退職希望もスルーされ続けて、最後は目をつけられた師長に人間性を否定されて病んで退職。
+129
-2
-
84. 匿名 2020/08/22(土) 03:13:30
訴訟で、治るか治らないか分からない難病で入院中の記録を見ることになったんだけど、
そういう病気なのに私のこと「神経質」だとか、病状に関係ない愚痴みたいな日誌書いた看護士だけは絶対に許さない。
尿カテで膀胱炎になったり、点滴失敗されて水ぶくれのケロイド化したりと、後にも先にもその病院だけだわ。+22
-10
-
85. 匿名 2020/08/22(土) 03:17:53
>>80
知り合いの奥さんが看護師で巨漢(100キロオーバー)、
地域で一番の救急病院の趣旨室に移動になって半年で普通体型になるほど痩せたって。
元がだらしなくて動かない食べ過ぎだからって事もあるけど、ストレスと緊張で食べられなくなったとか。
相当キツイからやめさせ体人を手術室担当にさせる事はあるみたい。
外科の医師がキツイ人だと看護師に当るのはよくあるみたいだしダラダラサボる人は続かないね。+46
-4
-
86. 匿名 2020/08/22(土) 03:22:26
>>81
キツいとか我が強いんじゃなくて、芯が強くあって欲しい+105
-2
-
87. 匿名 2020/08/22(土) 03:27:46
ねぇ、みんな看護師の仕事好き?
仕事自体は好きだけど、今の医療業界で耐えながら働くメリット無いよね。+118
-0
-
88. 匿名 2020/08/22(土) 03:29:53
>>33
葬式で写真撮る方が珍しいと思うよ+8
-3
-
89. 匿名 2020/08/22(土) 03:36:04
のんびり屋とマイペースな人は務まらないです。
とにかくチームワークが大切です。
産科にいましたがご飯が豪華で毎日見るのが楽しみなことと嫌なことがあっても赤ちゃんが可愛い!癒されます、、、+84
-5
-
90. 匿名 2020/08/22(土) 03:38:08
>>70
やっぱり病院より男性社員率が多いからあからさまなイケズはされにくい環境だった。
なかにはキツい先輩もいたけど、看護師のそれとは全く比べもんにならないくらい。+15
-0
-
91. 匿名 2020/08/22(土) 03:40:53
>>81
一般企業経験からの学校入り直して看護の職についた私のアダナは『お嬢』だった。
ディスられる感じではなく。+45
-7
-
92. 匿名 2020/08/22(土) 03:57:04
>>87
年末に家庭の事情で退職したんだけど、あのタイミングで辞めて良かったと正直思ってます。
来年度からパートで復帰しようかと思ってましたが、それも再考中です。
今働いてる人に失礼ですが、インフルのように安全性が確立されてるワクチンや特効薬もないのに医療現場に戻るメリットを感じません...風評被害もあるし。
テレビでは使命感とか綺麗事言ってるけど、使命感だけで続けてる人ってどれだけいるのかって思っちゃいます。
お金のために働く、辞めさせてくれないから働かざるを得ない人もたくさんいるんじゃないですかね。
ちなみに軽症者宿泊施設の求人がナースセンターからきましたが、夜勤一回最大約55000円、日勤でも最低24000円くらいでした。田舎県で看護師の時給の相場は1300~1600円の地域でこの日給です。ここまでお金出さないと集まらないんだなぁって思いました。+80
-5
-
93. 匿名 2020/08/22(土) 04:02:44
>>49
逆に経験長い介護士さんは新人の看護師に偉そうにしてる人もいるよね
+90
-2
-
94. 匿名 2020/08/22(土) 04:04:11
>>9
マジレスやけど、
そんなもんどこの業界・職場でも必ずおるわw+76
-6
-
95. 匿名 2020/08/22(土) 04:07:05
>>69
社会人から看護師になった人は、前職と比べたがる人が多い
せっかく勉強してなったのに批判しかないのかな+41
-11
-
96. 匿名 2020/08/22(土) 04:09:28
>>18
ストレスは溜まる一方です…
でもそんな風に感謝されると嬉しくて
また頑張ろうって思います。+104
-1
-
97. 匿名 2020/08/22(土) 04:21:05
>>92
三月に夫の転勤で引っ越しが決まってので、私も年末で退職して、引っ越し先で落ち着いたらまたパート探そうと思ってました。
それがこんな状況になってしまったので、結局そのまま専業主婦してます😅
もはや求人が出てるかさえ確認してないんだけど、今医療業界の求人てどうなんだろ。
日々の業務こなすだけでも大変なのに、コロナ対策や患者さんやその家族の対応など大変だろうなと思います😣今働かれてる看護師の皆さん本当にお疲れ様です❗+26
-1
-
98. 匿名 2020/08/22(土) 04:24:36
>>95
仕事内容は看護師のがキツいんだけど私は前職のアパレルの方が人間関係はキツかったわ+30
-0
-
99. 匿名 2020/08/22(土) 04:26:00
>>94
マジレスて‥笑+5
-15
-
100. 匿名 2020/08/22(土) 04:26:46
>>92
療養のホテルから脱走しようとして看護師さんや保健所の職員が複数で説得しても振り切って遊びにで歩く男の人が多い報道があるし、
真面目に治療受ける普通の患者を看るとは限らないし大変かも。
地域によっては精神科の男性病棟位の覚悟がいるかも。
高齢者や既往症ある人は病院に行くから若くて症状が無い人で、感染者は男性が圧倒的に多いのも何だかねぇ…+28
-0
-
101. 匿名 2020/08/22(土) 04:49:06
>>17
小姑のほうが怖いわー+30
-2
-
102. 匿名 2020/08/22(土) 04:56:57
クリニックのベテランナースコンビ、息ピッタリで一緒にテキパキ仕事こなしてたけど、一方が居なくなったらクソみそに悪口言ってて怖かった+81
-0
-
103. 匿名 2020/08/22(土) 05:10:47
>>9
なんでそんな戦国時代調で話すのwww+29
-2
-
104. 匿名 2020/08/22(土) 05:12:03
>>17
お父さんと、義妹さん、なにか確執があったとしか思えない…+3
-5
-
105. 匿名 2020/08/22(土) 05:20:44
>>92
私も3月出産して今育休中。
保育園の事情で来年4月で復帰しようかと思ったけど、育休を延長することにしたよ。申し訳ないけど、この現状で復帰は考えられない。
働いてる人には本当、頭が下がります。+39
-2
-
106. 匿名 2020/08/22(土) 05:22:05
>>87
仕事自体は好きだよ。
やりがいもあって、日々勉強だし、私は自分の天職だと思っている。
でも今の時期は。。+8
-0
-
107. 匿名 2020/08/22(土) 05:26:04
>>18
話聞いてあげていても、あんた何やってたの!!遅い!!!と怒鳴り散らかすお局もいるのよ。。
患者さんの前で怒ってくる人もチラホラ。。
でもそんなのを無視して話聞いてくれた看護師さん、、優しい人に当たって良かったね!+234
-0
-
108. 匿名 2020/08/22(土) 05:27:14
人間関係、難しいよね。
男性看護師増えてるけど、まだまだ女の職場、女同士色々あるわ。+6
-1
-
109. 匿名 2020/08/22(土) 05:28:05
私的に急性期の方が人間関係良かった気がする。
同い年の若い子たちがたくさん居て、助け合って働けたからかな。
慢性期は比較的お年を召した看護師が多くて、だらだらやってたイメージ。よって、人の悪口がたくさん生まれた。+55
-0
-
110. 匿名 2020/08/22(土) 05:35:08
女社会はきつそう
仕事はハードだわ人間関係もハードだわで自分には絶対無理な仕事
+10
-1
-
111. 匿名 2020/08/22(土) 05:44:44
>>80
そういう人って、オペ看より中材にいく人ではないの?+12
-3
-
112. 匿名 2020/08/22(土) 05:53:30
>>30
病棟辞めて20年
退職の原因となったアイツは、まだ他の病棟で働いてる。
+109
-0
-
113. 匿名 2020/08/22(土) 05:53:49
細かい仕事全部若い子に回してずっとグチグチ言いながら管理はしててあまり動かない初老の人居る
ずっと偉そうに腕組んでるけど、その人が担当だと注射も新人より下手で痛い
口の聞き方がなってないのよ!とか裏で怒鳴るの処置室に筒抜け
髪型とか、話し方とか、態度もずっと悪口言ってて笑い声聞こえるけど2、3年経つと新人かなり他の職場移ってるからずっとうるさいんだろうな
作り笑いする患者の前でも凄いもん
腕引っ張るし、注射も力わざで絶対内出血する
他の人より雑
患者の事も容姿でせせら笑ってるの聞こえるんだけど勤務態度悪くてもクビにならない程人手不足でぼやいてる
医者にはゴマスリしてて気持ち悪かった
本当いい人は辞めてくね+54
-0
-
114. 匿名 2020/08/22(土) 05:56:36
>>1
悪い!+3
-2
-
115. 匿名 2020/08/22(土) 06:04:58
>>1
クリニック勤務ですが、少人数で毎日同じ時間に同じメンバーで顔を合わせるので逃げ場が無い。
皆、ギスギスしてる+83
-1
-
116. 匿名 2020/08/22(土) 06:06:32
今働いてる病棟は、そこまで人間関係悪くない。急性期と比べて忙しくないからかな。
新人の頃は人間関係でいろいろ悩んでたけど、最近さほど悩まなくなった。毎日の仕事をしっかりやるのみ。
看護師まだ6年くらいしかやってないけど、ほんといろんな人がいるなぁ〜と思う。優しい人、ナースコールとらない人、ずっと愚痴と悪口ばかりの人、自分の保身のために仕事を良いように回す人、患者さんに冷たい人など、、、そういう人にイライラしちゃう時もあるけど、悩んだって仕方ない何も変わらないから。だから、多少他の人に嫌われたり冷たくされたりしたとしても、あまり気にしない。(もちろん自分の悪かったところがあれば反省する)こういうのが気が強いって言われるのかな〜
トピズレになったかなすみません。
+72
-0
-
117. 匿名 2020/08/22(土) 06:06:55
>>95
一般社会と違って特殊な部分がより目につくんじゃないでしょうかね?+32
-0
-
118. 匿名 2020/08/22(土) 06:09:45
ナースコールを若い子たちに任せる先輩ナース+40
-0
-
119. 匿名 2020/08/22(土) 06:11:20
天才ピアニスト好き+5
-2
-
120. 匿名 2020/08/22(土) 06:11:30
>>56
さっさと帰らずにお母さんの面会ゆっくりしてあげてw+48
-0
-
121. 匿名 2020/08/22(土) 06:13:45
>>20
北海道だと集合写真あるよね+20
-1
-
122. 匿名 2020/08/22(土) 06:15:13
受け持ちがないフリーの日は穏やかな気持ち+8
-0
-
123. 匿名 2020/08/22(土) 06:15:23
>>31
30分も不在にして患者に寄り添うとかは、一般的にはない‥。+159
-9
-
124. 匿名 2020/08/22(土) 06:16:02
隣のクリニックさんは看護師さんも受付の人もみんなで固まって駐車場まで歩いて帰ってる
仲良いんだなぁって微笑ましくなる☺️
先生は感じ悪いけどね!+9
-1
-
125. 匿名 2020/08/22(土) 06:18:14
>>91
いじられてるんじゃん+27
-3
-
126. 匿名 2020/08/22(土) 06:19:51
>>60
お嫁さんのことが嫌いなだけだと思う。+8
-2
-
127. 匿名 2020/08/22(土) 06:21:40
>>69
一般社会を知ってる人とそうでない人の差は大きいよね
もちろん最終的には人によるんだけど+19
-1
-
128. 匿名 2020/08/22(土) 06:23:59
>>28
葬儀屋さんのオプションに組み込まれてたよ。
+5
-0
-
129. 匿名 2020/08/22(土) 06:24:11
>>69
自分が馴染めなかったのを看護界のせいにしてそう+16
-5
-
130. 匿名 2020/08/22(土) 06:25:47
>>95
社会人から看護師になった人の方が曲者率強い。ストレートで資格取れなかったぶん、いろんなものみすぎて結構めんどくさくなるタイプ。+21
-18
-
131. 匿名 2020/08/22(土) 06:33:11
>>1
看護師は性格悪くて女な嫌なところを凝縮させた職業だよ。
貧乏人家庭の子女が多く、医師より偉いと勘違いするバカ。
医師の国家試験パスできないバカなくせにねw
+15
-56
-
132. 匿名 2020/08/22(土) 06:35:44
>>119
あの人の声と体型が師長っぽい貫禄があって笑ってしまう+5
-0
-
133. 匿名 2020/08/22(土) 06:36:12
>>20
葬儀社の人が「ご親族様みなさまで撮影します」と言うので淡々と従うだけ。
年数経ってから見返した時、あぁこんなだったなぁと思うし記録にはなる。+6
-1
-
134. 匿名 2020/08/22(土) 06:39:48
悪口、噂だいすき!
あとインシデントでたら誰なのかさぐりまくる。インシデント報告って犯人捜しするわけでもなく、次におこさないようどうするのか話し合う為なのにただの犯人捜しの責める会になる
誰かしたミスかわからないやつは探偵のように調べまくる+85
-2
-
135. 匿名 2020/08/22(土) 06:41:29
クリニック勤務(パート)
もう15年以上働いてて、12~3年は穏やかな雰囲気だったのに
ここ3年くらいで人の入れ替わりがあり、一気に問題が…
新しく来た人が、必ずと言って良いほど、「前の職場では」と言う
大きな病院から転職してきた人が、組織での考えや動きなどを持ち込もうとする
事務さんが、時給の差を詰る
そろそろ限界を感じてる
+37
-0
-
136. 匿名 2020/08/22(土) 06:47:47
シングルマザーが結構いるので、「うちは母子家庭だけどここまで働いてんのに?」みたいな雰囲気醸し出す人がいる。+37
-1
-
137. 匿名 2020/08/22(土) 06:49:44
看護師の友達が言ってたけど、使ってない部屋で医者と看護師がヤッてる現場を目撃したらしい。そんなの本当にあるんだ…。私なら「あの2人デキてたんだ〜」って静かにドア閉めるけど、友達は「この忙しい時に何やってんの!」って怒鳴ったらしい。+74
-4
-
138. 匿名 2020/08/22(土) 06:50:47
>>48
優しいと思う
患者からしたら
ナースって本当に天使様
ありがとうしかない
+20
-13
-
139. 匿名 2020/08/22(土) 06:54:51
>>9
おるなあ。+8
-1
-
140. 匿名 2020/08/22(土) 06:58:56
急性期→かなり良かった
回復リハ→良かった
地域包括→良くない
老健→良くなってる+8
-1
-
141. 匿名 2020/08/22(土) 06:59:31
>>120
そうしたいのですが今はコロナの為、面会遮絶なのですよ。母の様子や状況も聞きたいのですが病棟にも行けず看護師さんが入り口まで着替え等取りに来るシステムです。かなり忙しそうなのでお世話になります宜しくお願いしますくらいしか言えないですね。+28
-2
-
142. 匿名 2020/08/22(土) 07:02:32
>>54
介護福祉士中心。
送りも介護福祉士。
医療的なことはナースだし、ナース業務優先だけど、そこがわかってない介護福祉士もいる。
+37
-0
-
143. 匿名 2020/08/22(土) 07:04:17
>>81
そういうつもりじゃないのにちょっとマウントとっちゃったみたいな言い方になった時カブリぎみに言い返してきて「気強よ」と思った
でもそうじゃなきゃやっていけないんだろうなと思った
話してる時は口調は穏やかなんだけど急に強くなるから怖いw+48
-0
-
144. 匿名 2020/08/22(土) 07:05:04
クリニックの方が人数少ないし
みんな休みたい日かぶるので険悪
(子ども持ちが多いので)
マウンティングもすごかった
病棟の方がそんなのやってる暇ないからあっさりさっぱりしてて楽 合う合わないはあるだろうけど+22
-0
-
145. 匿名 2020/08/22(土) 07:07:02
>>30
普通の企業でも、その通り。+50
-0
-
146. 匿名 2020/08/22(土) 07:08:01
ボルザル(看護師長)の、独裁国家。+9
-0
-
147. 匿名 2020/08/22(土) 07:08:14
ボスザル(看護師長)の、独裁国家。+3
-1
-
148. 匿名 2020/08/22(土) 07:09:46
>>11
そう。本当に一度嫌われたらおしまいだね。
職場の先輩は一度主任に嫌われたら、ずっと冷遇されたままだった。看護師長とか課長にも悪口を吹き込まれて、重要な仕事はさせてもらえていなかったよ。現場の人間から言わせれば、他の人の方が仕事ができないし、働かなかったのに。結局やめちゃった。+115
-0
-
149. 匿名 2020/08/22(土) 07:10:52
訪問看護、わりとほのぼの。
普段訪問に出ていて四六時中顔付き合わせてないのもいいのかな。+8
-1
-
150. 匿名 2020/08/22(土) 07:11:59
>>95
私は金融から来たけどやっぱり特殊な業界だからどろどろ感高いで。プライド、マウント…。でも仕事は好きよ。+20
-0
-
151. 匿名 2020/08/22(土) 07:12:08
>>21
そうなの!??
私も初めて働いた急性期が人間関係悪すぎて、寿退社を言い訳に5年後辞めたけど、もう3年も人間関係が怖くてどこにも再就職できないでいる…。
あなたのコメント見て少し少し希望が✨頑張ってみようかな。。+52
-0
-
152. 匿名 2020/08/22(土) 07:15:14
>>1
大きい病院の方が人数が多いから、合わない人いてもわりとなんとかなることがあると思う。合う人だって必ずいるし。忙しくてストレスたまるけどね。
クリニックって狭いからか人間関係めんどくさい…。事務のお局、看護師のお局が特に。
こんな狭いとこで、なにやってんの?って思って引いてしまった。
+83
-0
-
153. 匿名 2020/08/22(土) 07:16:29
>>5
看護師はせっかちな性格の人のほうが頼りになる。+12
-9
-
154. 匿名 2020/08/22(土) 07:18:19
師長は太ってるかすごく痩せてるかの2極化してるのを見るとやっぱストレスの多い仕事だなーと思う+32
-0
-
155. 匿名 2020/08/22(土) 07:19:37
ナースって効率的に仕事できる人少ない。
無駄に動いてバタバタしてるっていうか。
コールなんて先回りして鳴らさないように受け持ちの巡回の時にある程度は声かけておけば良い気がするw
仕事中座っちゃいけないのもよくわからん。
座っても立ってても動かない人は動けない。+6
-37
-
156. 匿名 2020/08/22(土) 07:22:05
>>20
集合写真撮影地域差あるって初めて知った普通撮るものって思ってた亡くなった方との最後の写真って意味だった気がする
+2
-0
-
157. 匿名 2020/08/22(土) 07:22:07
職場によるかなぁ。忙しいところは、ピリピリしてるけどその分声かけあって協力するし、言い方もきつくなる人も多い。比較的ゆっくりの所は、よく話す分悪口とかでてきやすいけど、表面上優しい人も多い。
私は忙しいところの方が好きかな。外科が好きだった。+6
-1
-
158. 匿名 2020/08/22(土) 07:26:25
トップによって雰囲気は変わると思うな。
人ための病院はトップが更年期なんか?ってくらい喜怒哀楽激しくて周りはそれとなくフォローしてくれるけど上には歯向かえずって感じで機嫌が悪い時の病棟の雰囲気は死んでたな…
個人的には忙しい時、やばいときこそ冷静に対応できるように心がけてる
ああいう風にはなりたくないなってある意味反面教師にしてるよ。+13
-0
-
159. 匿名 2020/08/22(土) 07:27:10
三次救急は搬送患者次第で一瞬で戦場と化します…😂身内も的になることが多かった。けどやりがいは有りますよ+3
-1
-
160. 匿名 2020/08/22(土) 07:27:45
>>17
小1の時祖父のお葬式の集合写真で私だけ笑ってたの後から発見してその写真未だに隠してる
当時は写真って笑って撮るものって思ってたしカメラ見てたから周りの表情なんて気づかなかったんだよね+9
-0
-
161. 匿名 2020/08/22(土) 07:28:56
>>76
オペ看なのでそれは心痛むコメントだわ…。+31
-2
-
162. 匿名 2020/08/22(土) 07:29:04
>>119
私も!+5
-0
-
163. 匿名 2020/08/22(土) 07:33:08
>>35
そうなの?
医者と看護師?+8
-3
-
164. 匿名 2020/08/22(土) 07:33:16
>>155
コールを鳴らさないように先回りする、あかん、コーヒー吹いたww+19
-3
-
165. 匿名 2020/08/22(土) 07:34:17
>>48
何人か看護師になっな人知ってるけど皆んな性格が意地悪で嫌われてたな。
ただ共通して言えるのは根性あってメゲないテキパキ行動しバイト先でも重宝がられてたわ。+73
-3
-
166. 匿名 2020/08/22(土) 07:35:35
>>134
うわー。だから看護師が貧乏とか頭悪いとか言われるんだよ。本当にその通り、人格レベルが低いことがわかっちゃうじゃん。+43
-2
-
167. 匿名 2020/08/22(土) 07:35:46
>>84
神経質なんて記録する人をみたことがない。
看護記録に主観的データを書くのは普通はありえない。
+28
-2
-
168. 匿名 2020/08/22(土) 07:35:58
新人キラーが必ずいる。
それなりに仕事できるようになるまでは冷たく当たる。嫌みを言う。悪口言いまくって結束する道具にされる。
無視する人も多い。
結局育つ前にやめられちゃって人手不足。人が足りないだとか最近の新人は弱いだとかほざいてるけど、自分等の行動がそうさせてる原因の1つだって本気で思ってないのかな?
人がいないいない愚痴る割には育てようとしない。
何がしたいんだろあの人たち。本当に呆れる。+108
-2
-
169. 匿名 2020/08/22(土) 07:36:13
>>160
まだ小1でしょ!?写真撮られる時につい笑っちゃうなんて仕方ないと思う
それに子供の存在ってお葬式でほんとに必要だよー
親が先日他界したけど、小さい子がいると場が和むし
亡くなった人の命もこうやって次世代に繋がってるんだなあって癒しになった
あなたがそんな風に思う必要は全くないし
むしろ生まれてきてくれてありがとうってその場にいた人たちは思ってたと思うよ+23
-0
-
170. 匿名 2020/08/22(土) 07:39:10
>>81
お金かけたお嬢様が、看護師なんて底辺職業、選ばない。+68
-27
-
171. 匿名 2020/08/22(土) 07:41:56
>>18
優しい看護師さんにあたってよかったね。
そんな人も勿論いるし、
同じ人間だから気持ち分かるし
そんな風に自分も接する事はあるけど
忙しいんだから余計な事するなって
怒られたりするんだよね。+91
-0
-
172. 匿名 2020/08/22(土) 07:44:15
>>155
みんなー
関わっちゃダメな人よー+11
-2
-
173. 匿名 2020/08/22(土) 07:44:33
看護師に美人はいない。いても、イジメられてやめるか、結婚してやめるか。長く勤めているのはブスばかり。看護師長はそのトップ。+6
-15
-
174. 匿名 2020/08/22(土) 07:45:00
学生時代の飲食店のバイトのほうがピリピリはすごかった。
怒鳴り散らすおばさんとか。+7
-0
-
175. 匿名 2020/08/22(土) 07:48:37
育休入るまで1次2次3次全てしている700床ある総合病院の血液内科に勤めてたけど人間関係はよかった。先生たちも優しくていい先生ばかりだった。ただ休憩はろくに取れないし残業は当たり前、ケアや処置、点滴、検査出し等でナースステーションから誰一人人がいなくなるほど激務すぎて労働環境はブラックだった。+54
-0
-
176. 匿名 2020/08/22(土) 07:48:56
>>1
友達が看護師だけど、メンタルがめっちゃ強くないとやっていけない職業と言ってた。
女社会だから超ネチネチ、その場にいない人の悪口を常に言ってる風潮があるからきっと自分が休憩中は自分が言われてると言ってた
何度も辞めようとしたけど、そのうちあんな奴に悪く言われてもどうでも良いやと思うようになり、かなりメンタル鍛えられたと言ってたよw
性格がきついとかではなく、きつくなきゃやっていけない職業なんだとは思う。弱々しい人はきっと無理だね+86
-2
-
177. 匿名 2020/08/22(土) 07:49:08
>>137
友達強いね!
私の同期も医者と不倫してたよw
夜勤明けとかホテルで一緒に過ごしてたみたい。平日の昼間からゴロゴロ〜ゴロゴロ〜+50
-0
-
178. 匿名 2020/08/22(土) 07:52:17
人員を入れ替えず何年も同じ部署で働かせてると馴れ合いや同調圧力が酷くなる
初々しさがなくなり、努力しようとせずいかに楽に業務をこなすかに流される
愚痴や悪口も増える
上司に意見し始める+11
-0
-
179. 匿名 2020/08/22(土) 07:52:42
>>164
えw鳴ったほうがうざいじゃん+3
-10
-
180. 匿名 2020/08/22(土) 07:53:56
>>20
先日、姑が亡くなったけど
集合写真撮ってくれ
びっくりしたわ
コロナで家族葬で本当に内輪で
少人数だった
斎場の職員さんが撮影してくれた+7
-0
-
181. 匿名 2020/08/22(土) 07:54:09
>>134
私の職場もそんな感じだから、バレなければインシデント報告しない人多かったな。必ず誰かが見ているんだけどね。+21
-0
-
182. 匿名 2020/08/22(土) 07:55:48
>>11
私は新人の頃にしたミスのせいで、お局と医師(特定の)嫌われていまに至るよー。あれから3年たつけどいまだに話しかけてもあからさまに嫌な態度とられる。
+94
-2
-
183. 匿名 2020/08/22(土) 07:55:57
>>5
今看護学生で、のんびり屋で気が弱いタイプですが将来看護師としてやっていけますかね?+15
-8
-
184. 匿名 2020/08/22(土) 07:59:44
>>169
分かる。たとえ高齢で身内は覚悟していても、亡くなると悲しいんだよ。小さい子が何も分からずキャッキャしていたり、あどけない子どもを見ると場がなごむし、血が受け継がれているんだなと感慨深くなる。+14
-0
-
185. 匿名 2020/08/22(土) 08:00:04
>>1
高学歴や難関大学出なくても、安定した収入が望めるという理由からか、普通の職場より厳しい環境で育った子の割合が多い。
あと、離婚してもやっていけるという理由からか、離婚率も高い。
結果、他の職種より喫煙率が高かったり、ギスギスする事はあると思う。+56
-0
-
186. 匿名 2020/08/22(土) 08:00:31
>>146
うちは師長より部長だわ+0
-0
-
187. 匿名 2020/08/22(土) 08:04:45
一年目の時だけは人間関係辛かった
割としっかり教育はしてくれる病院なんだけど、毎日毎日成長を求められてる感じがキツかったし、先輩だれも心から信用できなくなった+10
-0
-
188. 匿名 2020/08/22(土) 08:05:47
>>30
わかる笑
看護学生のときも、勉強とか家庭の事情で退学した子何人もいたけどみんないい子で誰にでも好かれる看護師になってたんだろうなっていう子ばかりやめてた
問題ばかり起こしたり未成年のときからたばこ・酒漬けでキャバクラでバイトしてたような人はギリギリの成績だったのに退学してなかった+67
-4
-
189. 匿名 2020/08/22(土) 08:06:28
>>164
横だけどコール先回りするって表現おかしいの?
時間でトイレ誘導しておくとか、あらかじめわかってることは済ませとく的な意味だろうからそこはおかしく思わなかった+16
-5
-
190. 匿名 2020/08/22(土) 08:07:30
>>41
今まで1人しか優しい看護師長さん見たことない+8
-1
-
191. 匿名 2020/08/22(土) 08:07:55
看護師ってかなり稼げるの?+2
-6
-
192. 匿名 2020/08/22(土) 08:08:33
看護師は性格がきつい人じゃないとつとまらないよ
意地悪な女しかいない+22
-6
-
193. 匿名 2020/08/22(土) 08:08:53
>>21
わかるよ
どこも同じだと思ってやめずに頑張ってたけどさ、病院や部署変わったら全然違うよね+24
-0
-
194. 匿名 2020/08/22(土) 08:08:55
>>182
職場の同期は夜中に転倒があったことを、次の日担当医に報告したら「何やっているの?」ってあからさまに嫌な顔されたらしいよ。泣きながら話していた。
最初からその子に対しては態度が悪くて、先輩は雰囲気で嫌っているんじゃないかって話していた。+51
-0
-
195. 匿名 2020/08/22(土) 08:09:12
今まさに局にターゲットにされてて辛い。
誰かターゲットにして辞めるまで色々言ってくる。何人辞めたかなぁ…
辞めたら負けだから、私はなんとかやってる。
仕事はやりがいあるし、好きだから。
さて、仕事行ってきます。+57
-0
-
196. 匿名 2020/08/22(土) 08:09:14
クリニック勤務でした。
休みはほぼカレンダー通りだし残業も年に数回しかなかったけど、人間関係がキツかった。
10年以上いるスタッフが全て正しい。
今時採血の時に手袋をしない、手洗いタオルは現役など、
今どきそんなことをしないと提案しても問題ないからこれでいいの一点張り。
プライベートは、看護師以外に受付などにも筒抜けで、
輪に馴染む気がなかった私は追い出された。
もっとうまく嘘をつける人間になる必要があると学んだ。
裏でスタッフの悪口を言い合い、休憩などは表面上は仲良しで怯えていた。
おまけに、忘年会などは自由参加という名の強制参加。
クリニックは院長のキャラも関係してくる。+44
-0
-
197. 匿名 2020/08/22(土) 08:09:14
人生やり直せるなら整備士か航空管制官になるわ。
+4
-0
-
198. 匿名 2020/08/22(土) 08:09:46
すごい地雷臭がする職場ってどんな感じ?+2
-0
-
199. 匿名 2020/08/22(土) 08:10:27
>>134
総合病院あるあるだわー+7
-0
-
200. 匿名 2020/08/22(土) 08:10:51
現役ナースが多いと思うので、質問。
私は会社をやめて春から入学した32歳の専門学校生です。先日婦人科系の病気が発覚し、子供を作るなら早めにという先生からの話がありました。
いま結婚を見据えて付き合っている彼がいます。
三年生の実習が終わる頃から子作りを始めようかと話し合っています。
ナース1年目に出産となった場合、就職もどうしようかと思っています。
いきなりパートじゃ雇ってくれないですよね。
最初は総合病院で働かないと、将来的に使い物にならないと聞いたこともあります。
ナース1年目での出産を希望する場合は色々諦めた方がいいでしょうか。
私は両親も他界、彼は地元へは戻りません。子育てで頼れる人はいません。+13
-2
-
201. 匿名 2020/08/22(土) 08:11:42
>>30
優しい人や責任感の強い人ってずるい人にとってはカモなんだよね
自分もずるくなれたら生き残れるかもしれないけど、それが受け入れられない人は疲れてやめちゃうね+98
-2
-
202. 匿名 2020/08/22(土) 08:11:46
>>192
看護師は性格がきつくないと仕事にならないから
性格がきつくなる。
ほとんどは、新人の頃はあんなにかわいかったのに。。。+24
-0
-
203. 匿名 2020/08/22(土) 08:13:11
私は主さんと逆だった。
新卒で働いてた総合病院の急性期はとにかく忙しかったけど、先輩たちはみんな厳しいけど優しくて助け合って働く雰囲気が良かった。
結婚してからクリニックに転職したら、准看vs正看って感じで互いの悪口言ってギスギスしてて耐えられなくてすぐやめた。+16
-0
-
204. 匿名 2020/08/22(土) 08:14:40
>>170
看護師っていうか、きつい現場職はやらんでしょうね
コネで大手の事務に採用されるから
+50
-1
-
205. 匿名 2020/08/22(土) 08:18:17
>>152
クリニック受付のお局と看護師のお局は、患者に向かって中の人の悪口を話してるよ。
昔の頭悪い専門卒の看護師だから、色気や見た目だけで家族経営の1人に取り入ったから勘違いしてる。
勿論、影で看護師のお局は仕事が出来ないとバレてるよ。
うちのクリニックは、お局からしてこんなだから落ちこぼれしかいない。
マトモな患者さんは来なくなった。+9
-0
-
206. 匿名 2020/08/22(土) 08:19:12
>>176
豆腐メンタルで要領悪い私は、速攻でお局様や取り巻き、プリセプターに目をつけられて無視、恫喝、お菓子外しなどさんざんやられて半年でやめた。
もう看護師には絶対ならない。
事務系の資格とって派遣を数年し、そこの会社の人と結婚して今は専業です。
一般企業もまぁ癖のある人はいることはいるけど、看護師時代ほどの酷い人間関係は見たことない。
特殊な世界だと思う。+80
-5
-
207. 匿名 2020/08/22(土) 08:19:32
急性期→ピリピリしてる
めっちゃわかるww
逆に療養はみんな穏やかで親切な人多い+6
-3
-
208. 匿名 2020/08/22(土) 08:19:40
>>196
ガラスの注射器がまだあったりしたわ。数年前に働いてた個人医院。
+12
-0
-
209. 匿名 2020/08/22(土) 08:20:35
>>195
言われるだけならまだ我慢ができるけど、あからさまに介護職みたいなことしかやらせてもらえない新人さんがいるよ。初めからその扱いで、いまだにほとんど注射や採決もやらされていないらしい。私は育休明けで事情がよく分からないから、どうして?って聞いたんだけど、みんなその子の話し方や動作の悪口を言うばかりで、別にミスをしたとかではないっぽい…。
介護職の人やパートのベテラン看護師さんや、なぜか薬剤師さんが「めげちゃだめだよ!頑張るんだよ。新人でやめても仕事ないからね」って励ましているけど…。その子のメンタルが心配。+26
-1
-
210. 匿名 2020/08/22(土) 08:20:39
>>17
こんな小姑を育てた親なんだもんね、、、清々したくらい思っててもおかしくなさそう。+6
-5
-
211. 匿名 2020/08/22(土) 08:22:01
>>168
何も考えてないと思う。ただの憂さ晴らし。
そういうのがのさばってる職場はトップからして民度が低いからやめて正解だよ。
ちゃんとしてるところもあるから。+33
-0
-
212. 匿名 2020/08/22(土) 08:23:52
>>209
それが常態化してる職場がおかしすぎる。上司は何も気付かないのか?
立派なパワハラモラハラ案件だよ。+27
-1
-
213. 匿名 2020/08/22(土) 08:25:18
女社会の掃き溜めのような場所。下へ下へと淘汰されて生き残る人が生き残る世界。+6
-0
-
214. 匿名 2020/08/22(土) 08:26:18
>>183
実習がよっぽどゆるいならわからないけど、だいたいは看護学生時代に病んでフィードアウトする。
あとは職場の雰囲気が合わなくて転職することはあっても看護師自体は続ける子が多いから学生乗り切ったら大丈夫だよ。+41
-2
-
215. 匿名 2020/08/22(土) 08:26:42
看護師なんてならなきゃよかった。
仕事は好きなのに人間性が信じられないくらい酷い人多くて人間不振になり、いまだに働けず精神科通いしてる。+46
-1
-
216. 匿名 2020/08/22(土) 08:26:44
どう頑張っても地位は低いし、医師には足下見られてバカにされる。ギスギスせざるを得ない。+6
-2
-
217. 匿名 2020/08/22(土) 08:28:36
職場の人間関係とかではないけど、ママ知り合いに看護師が何人かいたけど、なんか上から目線だよね。
見た目はおとなしそうだけど。喋ると自分は上をいってるのよ感出してくる。仕事内容も私がお世話してあげてるって常に思ってるからそういうのがプライベートでも出ちゃうんだろうね。私はそういう人とは友達にはならないけどww+17
-2
-
218. 匿名 2020/08/22(土) 08:29:35
>>41
女世界で出世するということは相当優秀か、相当メンタルが強くないとできないことなんだと思う+80
-2
-
219. 匿名 2020/08/22(土) 08:30:22
娘が今高3で看護学校に進学予定だけど、ここみて不安で仕方なくなってきた…。
のんびり屋で人間関係に繊細なところがあるから、やっていけるかな泣+31
-1
-
220. 匿名 2020/08/22(土) 08:31:31
>>183
もう看護学生ならそんな事で迷わずに免許とるまで本気だして頑張って
今までの努力と時間とお金を無駄にしないようにね
看護資格は絶対あなたの役に立つ
人間関係に不安を抱くのはその後の話だよ
わたしの経験だと、看護師は国家資格を通過してるから完全に頭の悪い人やまったくの根性なしはいない
頭の悪い学校の方がイジメが蔓延したり民度が低かったりするのと同じで、看護師と働く方がマシな仕事もあるよ
工場でバイト(バイトだからバカでもできる超簡単業務)したときの人間関係エグかったわ
ああいう人たちは看護師には絶対いないね+37
-7
-
221. 匿名 2020/08/22(土) 08:31:49
>>211
そういう奴は自分は感情コントロールができない未熟な人間ですって行動で示してる人間なんだなって思って内心馬鹿にしてるわ。
人選んでやってるからね。そういう人たち+15
-1
-
222. 匿名 2020/08/22(土) 08:33:37
部署内で全方位に悪口を言いまくる人がいる。Aさんの前ではBさんの、Bさんの前ではAさんの悪口。
全方位に悪口を言いまわって部署内の雰囲気を荒らすという。+8
-0
-
223. 匿名 2020/08/22(土) 08:36:37
>>212
上司は「仕事が遅いからまずは介護職で慣れさせて~」みたいに話している。でも、何回か一緒に仕事をしてもここまでハブられるほど遅いようには見えないんだよね。ましてや新人だし。
委員会で他の部署の看護師と会ったときに「最近入った子どうなの?」ってやたら聞かれるから、病院全体にその子の噂が流れているっぽい。完全に目をつけられている感じ。
パワハラだけど、仕事外し以外の明確な嫌がらせがないから訴えられないよね。+9
-1
-
224. 匿名 2020/08/22(土) 08:36:51
>>220
工場なんて比べても、ね。大学出て一般企業に勤めている人に比べたら、看護師も充分エグくて極めて人間性の低い人達の集団。+34
-7
-
225. 匿名 2020/08/22(土) 08:40:26
>>201
同意
命を取り扱うから
気が強くないと務まらないって言う人いるけど
他人を攻撃するための道具として都合よく言われてる所もある+68
-1
-
226. 匿名 2020/08/22(土) 08:40:42
>>219
気にしいなのんびり屋だったけど学生時代に揉まれたから大丈夫
一部の子は卒業する前に辞めちゃったけど+18
-0
-
227. 匿名 2020/08/22(土) 08:40:58
>>209
新人でやめても仕事ないからね、とは?
そんなの、無責任なアドバイスだよ。
まさか、言われているのって新卒や第2新卒、長年のブランクがある看護師さん?どうせ、まともな教育・指導ができない現場だから、とっとと辞めた方が本人のため。どのみちは、近いうちにその新人さん必ず辞めるよ。
もし、その新人さんがよその病院で何年もキャリアがある看護師なら失礼極まりないよ。+24
-0
-
228. 匿名 2020/08/22(土) 08:41:25
>>223
上司の問題もあるね。その子別の病院に移った方が育ちそう。
+8
-1
-
229. 匿名 2020/08/22(土) 08:42:35
看護師辞める理由って人間関係だよね。+30
-3
-
230. 匿名 2020/08/22(土) 08:43:45
看護師って怖いってか、意地が悪い。
なんでそんなひどい言い方できるのって思う。
だからまだ結婚できないんだよ。+26
-4
-
231. 匿名 2020/08/22(土) 08:46:26
ずっと看護師続けてる人って忍耐強いか、職場環境に恵まれたか、割り切ってるかじゃない?+31
-0
-
232. 匿名 2020/08/22(土) 08:46:36
よく、命に関わる仕事だから厳しくて当然!辛くて当たり前!って言われる。
確かに、技術や知識面で妥協はできないし、勉強不足に対して厳しくなるのはわかる。
でも、厳しい=精神的暴力になってはいけない。
指導なら人格否定をしてもいいのか、人の物を投げてもいいのか、
指導という名のいじめを当たり前にしている看護師が多い
人格否定をしたところで人は育たないし、無視をしたところで知識は付かない
いじめを正当化するために、きびしくて当たり前!って言ってる気がする
もちろん向き合ってくれる看護師もいるけどね+44
-0
-
233. 匿名 2020/08/22(土) 08:46:58
>>208
わかります。
新しいことを取り入れるとお金(コスト)がかかるからでしょうね。
最新や新常識よりもやさしさを求められるなら問題ないのかもしれませんね。+7
-0
-
234. 匿名 2020/08/22(土) 08:47:38
>>200
新卒で妊娠した看護師です。
私の経験から言うと、新卒で妊娠出産はやめたほうがいいと思います。
様々なことを言われます。もちろん悪口で、良いことは言われません。それを全て受け入れる覚悟があるならいいと思います。
私も受け止めようという覚悟はありましたが、冷たくされたり無視されたりは平気だったものの、仕事を振り分けてもらえず、居る意味がないと感じました。そして結局、重症妊娠悪阻で入院、切迫で自宅安静と長期で休むことが多くあり、結果的に一年目で辞めてしまいました。このように、妊娠中は何が起こるかわかりません。
何年か臨床経験を積んでからの仕事と妊娠の両立は可能と思いますが、新卒ではキツいと思います。
+39
-6
-
235. 匿名 2020/08/22(土) 08:48:52
>>223
私が前勤めてた病院も、部署移動してみたらものすごく仕事ができないとか遅いとかの子じゃないのに、なんかやたら目をつけられて吊し上げられて手の施しようがない状態になってる子がいた。
スピーカーお局が少しでも気に入らないと判断すると、あることないこと周りに触れ回って立場を無くすように仕向けてるんだよね。
胸くそ悪いから、そういう悪口な雰囲気になったら、その子をフォローする発言を結構するようにしてた。私自身はその子はそこまでできない悪い子だと思ってなかったから。
そうしたらただ流されて悪口に同意してた人たちも、いい方に流されてくれたのか、元々そんなに悪く思ってなかったのに話し合わせてただけなのかその子に対する当たりも柔らかくなって、病棟全体の雰囲気が少しずつ変わってる。
諸悪の根元はスピーカーお局とその取り巻きたち。上司はそこを人事異動で解体してほしい。+51
-0
-
236. 匿名 2020/08/22(土) 08:49:41
>>133
法事の席ならばともかく、遺族が泣きはらしてたりする時に写真撮影って嫌だわ。+2
-1
-
237. 匿名 2020/08/22(土) 08:50:28
急性期より療養病院の方が人間関係は良いけど給料は安いそのかわり仕事は毎日ルーティンが同じだし残業もほとんどない
ただ病院によっては物品、設備、感染対策が昭和初期の場合がある
知識古い医者が多いイメージ+7
-0
-
238. 匿名 2020/08/22(土) 08:51:31
>>189
うん。そうだよね。
ナースコール押そうとしてる患者さんのところへ走っていって「ちょっと待ったあー!」ってしてるところでも想像したのかな。+10
-1
-
239. 匿名 2020/08/22(土) 08:52:23
>>223
仕事外しって立派なパワハラだから訴える要素になるよ。
その他にも無視とかモラハラも受けてそうだし。+11
-0
-
240. 匿名 2020/08/22(土) 08:52:25
>>234
1年目は看護師として基礎中の基礎を叩き込まれる時期だから、その時期がなくなるのは怖いと思うよ。
新人を育てるのに3年かけて育成するから、途中から脱落すると厳しいものがある。
+28
-0
-
241. 匿名 2020/08/22(土) 08:52:59
>>194
それで泣いてたら大変ですね。
いちいち気にしない。気にしてるうちに違う患者がまた転ぶかも。
+20
-0
-
242. 匿名 2020/08/22(土) 08:53:45
>>189
いや、あらかじめ予想できるコールに関してはなんとも思わないよ。
予測不能の急を要するコールが鳴るからてんてこ舞いになるんでしょ。それを予測して声かけとけとか無理っしょ。+20
-0
-
243. 匿名 2020/08/22(土) 08:54:01
看護師って手に職って感じでなった人もいるから貧困家庭とか育ってきた環境が悪い人もいるし、学がない人もいるから職場環境が悪くなる率高め+27
-3
-
244. 匿名 2020/08/22(土) 08:54:42
>>200
1年目で妊娠、出産は難しいかもしれないですね。就職する病院、病棟、形態?(パートなど)にもよると思いますが、、、。
正社員でもパートでも大きな病院に就職した場合、妊婦での仕事は体力的にもしんどいですし、1年目は精神的にも辛い、勉強もしないといけないなどを考えると、就職先をよくよく考えるか、子どもを優先するか選択しないといけないかもしれません。
でも子どももすぐできるか分からないし(すみません)、悩みますね。+13
-0
-
245. 匿名 2020/08/22(土) 08:54:55
ここ読んでると人格に問題ある看護師いすぎじゃない?
業務内容がそうさせちゃうの?それとも元々そういういじめ気質な人が看護師続けてるの?
今高2で看護師を考えてるんだけど、怖くなっちゃった…+20
-5
-
246. 匿名 2020/08/22(土) 08:56:26
>>227
准看の学校を出たばかりの本当の新卒さんです。
この間、近いうちに正看の学校に進学するつもりだと話してくれました。
受からないかもしれないし生活もあるから、仕事は辞めないで頑張ると話していました。
+5
-0
-
247. 匿名 2020/08/22(土) 08:56:41
>>234
ただでさえブランク明け(私は7年)は大変なのに新人であまり教育をうけてない状態だと看護師として復帰するのは相当なものだと思う。+22
-0
-
248. 匿名 2020/08/22(土) 08:57:21
>>200
私は就職一年目で結婚、二年目で産休に入りました。二年近くのブランクを経て復帰して、まあ一応どうにかなってます。
看護師になって、これからも続けていきたいなら、妊娠は最速でも一年目までは待った方がいいと思う…。
あと、悪口言われる覚悟はしておいた方がいいかも。言う方が悪いんだけどね。
結婚だけは就職前にしておいて既婚者として最初から職場にいた方がスムーズだと思う。+26
-2
-
249. 匿名 2020/08/22(土) 08:59:39
>>246
あー、【准看だから】って理由も大いにありそう。
うちの中堅から年配の看護師も、准看バカにしてるもん。+13
-1
-
250. 匿名 2020/08/22(土) 09:04:48
必ず誰かの悪口を言ってる
あの人仕事できないよねって
でもその人も他の人から、あの人仕事できないよね、って言われてる笑
どっちもどっち
私も言われてるかもしれないけど、気にしない
仕事はビジネス
患者に問題がなければそれでいい
休憩中に悪口を言っていても輪に入らない+30
-0
-
251. 匿名 2020/08/22(土) 09:07:41
基本的に低学歴だから、人間性も低くなるのは仕方ない。一般企業でも偏屈なお局さんは、だいたい高卒だし。ただ比率が真逆。大卒や男性がいないから、看護師の人間関係レベルが上がることは、永久にない。+13
-9
-
252. 匿名 2020/08/22(土) 09:08:12
病棟経験1年しかないままクリニックで働いたからほぼ臨床経験ないまま、看護師歴13年。病棟経験積みたいけど新人扱いしてくれないからな、、+38
-0
-
253. 匿名 2020/08/22(土) 09:10:11
>>170
私は都内にある私大の看護学科で教員をしています。私学の看護学科の4年間の学費は安い大学でも入学金+4年間の学費だけで400万前後、私の勤務先は600万以上します。そこから、設備費、教科書代、通学費、実習費その他がかかります。一人暮らしの学生は家賃と生活費も発生します。
つまり、私大の看護学生は、卒業までの4年間で自宅通学は500万〜800万程度、一人暮らしなら余裕で千数百万のお金がかかります。更に兄弟がよその私大の他学科に在籍している学生も多いです。
小学校から大学院まですべて国公立だった私には、私大の看護学生なんて皆、お嬢様ですよ。
+14
-16
-
254. 匿名 2020/08/22(土) 09:12:06
>>245
そうだよ。看護師は女の嫌なところ集めた職種。
だからみんな看護師になるのを避けてるんじゃん。
貧困層や母子家庭育ちの人が多い。
インターエデュで、看護師の人が声高らかに、
看護師になりましょー!とか吼えてるの見てゾッとした。そんなものにさせない為にみんな勉強頑張らせているんだってば。
教育熱心な金持ち層は、子供を看護師なんかじゃなくて、もっと高収入が得られるような頭脳使う仕事にさせたいんだよ。
女の職場って、本能的で子宮でモノ考えてるようなところがあるからやめた方がいい。
+16
-28
-
255. 匿名 2020/08/22(土) 09:14:13
>>18
患者さんに優しいのは、仕事だからです。感情移入もしないし何とも思わない。そういう冷たいところがないとやってられません。+98
-11
-
256. 匿名 2020/08/22(土) 09:17:26
>>5
常にタイムスケジュール組んで動かないといけないから早めに行動にはなるね。
空いてるうちにこれやっとこうとか。
歩いてる時間ももったいないから、いつの間にか早歩き得意になる。+41
-0
-
257. 匿名 2020/08/22(土) 09:17:50
この前まで入院してた者から言わせてもらうと、担当看護師さん達は気の強い人、穏やかな人それぞれいたよ。女性の多い職場だから色々と大変だと思うけど、とても素晴らしい誰にでも出来る仕事じゃないとつくづく思った。嫌なこともあるかもしれないけど、感謝しかない。+24
-0
-
258. 匿名 2020/08/22(土) 09:18:57
>>49
大変だね。
介護施設では介護士が主役だよ!!
自信もって!
ナースがキツいときにはどうやって対処してるの?
特養のナースより。+28
-2
-
259. 匿名 2020/08/22(土) 09:19:18
>>245
看護師は勧めないけど(年取ると体力的に夜勤はキツイし、夜勤しないと稼げないからね)
そんなおかしな人ばっかりじゃないよ。
私は引っ越しとかで病院は3ヶ所で働いたけど
この人はヤバイって思ったのは2、3人いたくらい。圧倒的にまともな人が多かったから。教育体制もしっかりしてたし、ちゃんとした病院は面接の時点でやばそうなのは落としてると思う。そりゃ、この人はやばいなぁと思うイエスマンってだけで昇進したんだなって思うような主任とかもいたけど…。でも、ちゃんとしてる人たちの方が多いんじゃない?おかしな人が悪目立ちするだけで。+16
-1
-
260. 匿名 2020/08/22(土) 09:19:32
急性期、すごくピリピリギスギスしててやりにくかったけど、自分が倒れたときは医師も看護師もめちゃくちゃ優しくてびっくりした。
その2日後出勤したら、いつものピリピリギスギスで、あれは夢だったのかと疑うレベル。
+30
-0
-
261. 匿名 2020/08/22(土) 09:22:24
>>176
本当の本当にメンタル弱い人はそもそも免許を取る前に実習でいびられたり、仲のいい友達の退学につられて自分も辞めてしまう。+41
-1
-
262. 匿名 2020/08/22(土) 09:23:13
>>260
患者さんにはちゃんと優しく接してる人たちなんだと思ったら働きやすくならない?w。+11
-1
-
263. 匿名 2020/08/22(土) 09:24:24
>>245
元々いじめ気質の人が職場環境によってさらに意地悪になってる気がする
ここは掲示板だから、愚痴とか不満とかが多く書かれてしまっているのもあると思うけど
尊敬できる上司や信頼できる先輩と出会うこともあるし、これまで書かれている腐った看護師がいる事も事実
でも、それは看護師だけじゃなくてどの職業もいい人もいれば悪い人もいるからね
不安かもしれないけど、やってみたい事は挑戦してみたら?
ファイト
+26
-0
-
264. 匿名 2020/08/22(土) 09:29:05
新人教育には手厚いのはよく見かけますが、中途採用教育が充実したところってありますか?+0
-0
-
265. 匿名 2020/08/22(土) 09:33:25
上司が泣きたくなるほどやばい人が多いと思う。
しかも子持ちだと厳しい環境、育休も取れずにやってきた自分に変な誇り持ってて、逆に子育てママ看護師に厳しかったりするんだよ。
あとミスを起こしたスタッフ=自分の評価を下げた敵認定して、追い詰めて辞めさせるのも常套手段。
ミスを起こした原因をきちんと分析しないからいつまでも無くならない。+31
-0
-
266. 匿名 2020/08/22(土) 09:34:38
>>192
あなたは看護師?自分のことを意地悪だと思っているの?+3
-0
-
267. 匿名 2020/08/22(土) 09:37:29
もう10年近く前の話しですが父親が脳梗塞で倒れ近所の脳外科に救急搬送したのですが田舎で状態も思わしくない事から、私は当時百貨店に勤めていて自分のお客様で看護師さんがいて、プライベートでも食事に行ったりメールしたりする仲だったので、相談したらうちの病院の脳外科に良い先生がいるから、転院してみたらどうかと言われ私も出来るだけの事をしますよと返事を頂いたので早速転院しました。転院が無事に済みました。私達家族も出来る限りの事をしますので宜しくお願い致します。とメールをしたら、私は紹介した覚えはないし、勝手な事をしないでと返事が帰って来ました。
怒った兄がたまたま看護部長と同級生だったのでクレームを入れようとしましたが、私が全力で止めました。その人は脳外の師長でしたが自分が進めた病院に転院させただけなのにそんなに怒る事ですか?
父の病状も電子カルテから見て第三者に話していたりもうデタラメです。
その看護師は一体何をしたかったのか今も分かりません。長文失礼しました+3
-8
-
268. 匿名 2020/08/22(土) 09:38:15
>>247
同じく。私は育休中で3年休むつもりだけど、それでも復帰にビビってます。ちなみに私は17年目のお局です+11
-1
-
269. 匿名 2020/08/22(土) 09:43:39
>>200
学生のうちに出産するのはダメなの?
留年するとか?そんなのナシかな?+6
-1
-
270. 匿名 2020/08/22(土) 09:50:00
看護師の履歴書を見る立場にあったけど、子育てしてる方は保育園に就職してる方が多い気がした。たまたまかもしれないけど。+5
-0
-
271. 匿名 2020/08/22(土) 09:52:34
私が前いた職場は看護部長がめちゃくちゃいい人だった、、看護部長だけはね、、+9
-0
-
272. 匿名 2020/08/22(土) 09:53:53
>>246
10年以上病院勤務しています。新人さんと同じような状況に陥って、その状況を打開できた人は見たことがありません。早い人で数日、遅くても2、3ヶ月以内に辞めていきました。
数年の臨床経験ありでブランクがあった看護師の場合は、病棟異動をしたら改善していました。
でも、その人新卒なんですよね。あまりにも処遇が酷すぎる。その新人さんがいる病棟って、これまで毎年、何人も新卒を受け入れてきた実績があり、過去の新卒達と比べてあまりにも酷すぎるからというスタッフ総意のもと、そんな処遇を与えているんですかね。+9
-0
-
273. 匿名 2020/08/22(土) 09:55:05
>>160
同じく小2の頃父方の祖母のお葬式で笑顔。なんか面白い事あったようで笑ってたの覚えてる。隣にいた父方の祖母は必死で笑いを堪えてる写真。
おばあちゃんゴメンネ。+4
-1
-
274. 匿名 2020/08/22(土) 09:58:41
>>20
親の葬式だけどうちも撮ったよ、久々に兄弟集まったからね
+2
-1
-
275. 匿名 2020/08/22(土) 10:04:54
耳鼻科の医療事務してたことあったけど、めちゃくちゃ人間関係悪かったよ。+4
-0
-
276. 匿名 2020/08/22(土) 10:09:52
>>253
私大=お嬢様ではないですよ。むしろ国公立の偏差値高いところに、親から熱心に教育環境を与えられたお坊ちゃん・お嬢様が多い。まぁ、看護師の世界だと、そんなものかな。+14
-4
-
277. 匿名 2020/08/22(土) 10:10:41
>>267
ここで書くこと?
看護師トピって、部外者が看護師は性格悪いやつばっかりだの、こういう看護師がいただの書かれることが多くてうんざりする。+3
-5
-
278. 匿名 2020/08/22(土) 10:12:24
>>31
これには同意できる部分もあるけど、患者に寄り添うのも大事な仕事だからそこは共感しかねる。今は子育て優先で急性期からは遠ざかっているが、特に患者や家族のメンタルを支える必要があるときには他の仕事を後回しにしてでも時間かけてた。もちろん優先順位はつけるけど。+35
-5
-
279. 匿名 2020/08/22(土) 10:12:43
>>243
同感
心のゆとりと豊かさか、寛容さや視野に欠けるガツガツした育ちの人がいるなと思う
他人に攻撃的とか、悪口を言い触らすとかモラルがない人も+14
-0
-
280. 匿名 2020/08/22(土) 10:13:22
>>219
悪い事は言わないから絶対辞めといた方がいい
のんびり屋より+25
-1
-
281. 匿名 2020/08/22(土) 10:13:47
>>276
子供、もしくは子供達にに高額の学費をかけることが可能である家庭の子女は、お嬢様という見方ができるのでは。+2
-4
-
282. 匿名 2020/08/22(土) 10:17:31
>>245
まぁでも多いよね。
女性の職場だから元々人間関係は複雑だし
ストレスも多いし、女性って体調で感情が揺れやすいし
誰か1人が強い態度とかすると空気を読んで集団としての雰囲気に沿うようになったりね。
それに、自分の時もそうやっていじめや試練に耐えて来たんだから…って今度は自分がいじめる立場になってもいいんだみたいに思う人とかもいる。
けど、命を扱う職種だからって言葉を免罪符にしたり
プロだからって言葉を履き違えて
いじめや意地悪みたいな事を肯定したがる人もいるのは
違うと思うし、仕事に個人的な感情持ち込むようなのは
三流の仕事しかできない人だと思う。
+39
-1
-
283. 匿名 2020/08/22(土) 10:18:34
>>18
同僚の意見と患者側の意見が正反対w
+25
-1
-
284. 匿名 2020/08/22(土) 10:19:01
>>245
高2から人格否定されたくないと思うよ。高2ってまだ人格出来上がってないじゃん。
勉強より前にその考え方直したほうがいい。+2
-5
-
285. 匿名 2020/08/22(土) 10:21:19
>>277
だって現に変わった人意地悪な人がほとんどじゃない?良い職場ならこんなに辞める人いないよね?私はこの看護師の経験で痛感したわ
コロナで命張ってる医療従事者は尊敬するけど看護師って人間としては底辺だわね。
+8
-3
-
286. 匿名 2020/08/22(土) 10:28:49
>>285
看護師の職場の人間関係のトピなのに って意味でかいただけです。
あなたの実際に働いて感じたことは否定しません。+3
-0
-
287. 匿名 2020/08/22(土) 10:29:45
>>284
じゃあ人格出来上がってるはずの大人のいじめ看護師は、もう改善の余地がないってことか…+5
-0
-
288. 匿名 2020/08/22(土) 10:32:33
>>83
私と一緒の境遇方がみえるなんて。
長いこと病棟に貢献してきて最後はそう。何が気に入らなかったのかな。すごく悔しいけどもう病棟の事は早く忘れるようにしようと思ってる。
+23
-0
-
289. 匿名 2020/08/22(土) 10:36:48
>>1
看護師ではありませんが個人病院の総務にいました。私が21歳の小娘だったせいかもしれませんが、個人個人は優しかったです。
でも、職場環境は厳しいし、経営者は搾取するしで自分を守るのに強くならざるを得ないのかなって思いました。
病院でなくても、バタバタしているときにモタモタ・ノロノロしている人がいるとイラッとしてきつい言い方をしてしまいますよね。+18
-2
-
290. 匿名 2020/08/22(土) 10:36:55
コロナの慰労金申請しましたか?
検診勤務でも申請した方いませんか?+1
-0
-
291. 匿名 2020/08/22(土) 10:37:19
>>250
私も悪口の輪に入らなかったり、同意せず流して仕事に集中していたら、本音を言わない、自分の手の内を見せない偽善者ってレッテルが張られて冷たく当たられるようになったよ。
馬鹿馬鹿しくて結婚と同時にやめた。
いじめや悪口で結束してる職場は、それに乗れないと協調性がない人扱いされる。+26
-0
-
292. 匿名 2020/08/22(土) 10:38:49
>>116
悩んだって仕方ない何も変わらないから。だから、多少他の人に嫌われたり冷たくされたりしたとしても、あまり気にしない。って良い心構えだと思うよ。
ただ、真面目に働いていたりまともな精神でいたら心構えだけじゃなくて本当にどうしようもならないくらい辛い時やしんどい時、苦しい時は必ず来るよ。その時に自分がどうするかが大事かな。+20
-0
-
293. 匿名 2020/08/22(土) 10:42:10
HSPの私には無理ゲーすぎた。一年持たずに退職しました。+7
-0
-
294. 匿名 2020/08/22(土) 10:50:45
>>201
激しく同意。
せこい奴がアゴで手下のように人を使う。
看護じゃなくて人を使うのに長けてる奴がいる。+23
-0
-
295. 匿名 2020/08/22(土) 10:51:54
看護師って看護してなくても、年数を重ねていれば偉いっていう風習があると思う。+17
-2
-
296. 匿名 2020/08/22(土) 10:56:08
>>53
トリアエズ、フタリトモ、ナンタベナヨ。+0
-0
-
297. 匿名 2020/08/22(土) 11:02:38
関○りさみたいなのしかいないイメージ+0
-1
-
298. 匿名 2020/08/22(土) 11:18:56
重度心身障害児者の入院病棟で保育士してたけど、看護師は怖かったな~。中には優しい可愛い人も居たけど。
保育士を下に見たり、なんでも仕事押し付けてくる看護師も居たけど、サバサバして一見怖い看護師も保育士の壁面制作の仕事手伝ってくれる人もいた。
保育士の仕事手伝ってくれる人は両極端だったな。
仕事かなり出来て自分の仕事が終わって時間余ってるから手伝ってくれる余裕のあるサバサバキビキビした人or優先順位付けられない仕事出来ない優しい人w+10
-1
-
299. 匿名 2020/08/22(土) 11:20:15
>>17
嫌な小姑だなー+9
-3
-
300. 匿名 2020/08/22(土) 11:22:33
>>245
やりたいならいいと思います。私の職場では定年後も働いているしベテランは日勤のみになる。+6
-0
-
301. 匿名 2020/08/22(土) 11:28:04
>>272
私も育休明けでよく分からないからのですが、今月職場復帰したら、そういう状況になっていました。
なんで看護の仕事を教えないのか聞いてもいまいち納得のいく回答はなし。ただ、どうもお局の看護師がその子のことを嫌っているみたいで、主任も周りもお局の言うことに同調している感じです。
以前、准看の学生さんがにらまれたときは次の年に別の病棟に移動になっていました。その子も正看の学校に進学しなければ、別の病棟に移動するのではないかと思います。+3
-0
-
302. 匿名 2020/08/22(土) 11:28:21
慢性期です。
うちは、仲が良すぎて逆につらい。おしゃべりしててナースコール対応しない。受け持ち患者のことで用があるから話しかけたら、嫌な顔される。←これは、女あさりに来てる馬鹿な男。書いてただけでイライラしてきた。笑
もくもくと仕事したい人には向いてないと思う。
理不尽。うちの病棟は美人ならチヤホヤされてやっていける!
ブスなしたっぱは辛いよ。辞めたい
+30
-1
-
303. 匿名 2020/08/22(土) 11:29:20
>>265
今の時代、インシデントレポートで本人のせいにさせない、原因、分析、対策、情報共有までしっかりやってるのが普通だから、それがまかりとおってるのなら普通じゃないかもしれないね。+14
-0
-
304. 匿名 2020/08/22(土) 11:31:55
>>254
それはあなたの主観ですよね。+2
-2
-
305. 匿名 2020/08/22(土) 11:36:45
>>278
全員が全員そうではないという言い方をしているし本心は寄り添いたいって子もいると思うよ
点数稼ぎしたいって子も同様にいるのは事実+17
-1
-
306. 匿名 2020/08/22(土) 11:41:40
>>265
結局インシデントレポートは書かせた後が問題。
上司や職場環境が悪くて相談していたのに放置された挙句にミスした子。
気に病んでどんどん痩せていった。
加えて上司から事あるごとに文句言われていて、そばで聞いていても完全に言いがかり。
見ているこちらが胃が痛くなるぐらい追い詰めてた。
パート看護師や介護職のおばちゃん達に励まされていたけど、転職していった。
利用者さんからは評判高くて優しい良いスタッフだったので、上司が馬鹿にしか見えなかった。
+37
-0
-
307. 匿名 2020/08/22(土) 11:55:54
オペ室は人間関係だけはいいかも。
オンコールあるから激務だけど…+13
-0
-
308. 匿名 2020/08/22(土) 11:57:22
微妙にトピずれだし長文だけど語らせて欲しい
子供2人いて性別も年齢も2人とも同じくらいの子を持つママ友と仲良くなった
2人で飲みに行ったりママ友を越えて友達になれた
それで私もそのママさんも看護師なんだけどママさんが転職を考えていて私の務めている老人ホームを紹介して一緒に働いていた
お互いパートで職場が家からも近く時給もまぁまぁ良くて入居者さんもいい人ばかりで恵まれた職場だった
そのママさんは誰に聞いてもいい人と言われる人だったんだけど面倒くさい責任のある業務を「私は苦手だからやりたくない」と私に丸投げしてきた
それを断われば良かったんだけど月にその業務は2回しかないし私は別に嫌じゃなかったし同じパート同士で私は上司でも何でもないから指示もできないしまぁいいかと引き受けていた(往診の準備と往診の介助業務です)
しかし 1年一緒に働いて衝撃の事実が発覚
介護士さんたちに往診業務を私が抱え込んでいてママさんが往診業務やりたくてもやらせてもらえないって愚痴を言っていたらしい
他にも有る事無い事言いふらしていて、その言い方もママさんが私の被害者になっているみたいな内容だった
今週やっとそのママさん辞めていったけど私には介護士さんがキツイから辞めるといって介護士さんには私と働くのが耐えられないと言ってたみたいw
色んな人の悪口有る事無い事言ってたのがバレて周りの態度がよそよそしくなって居心地悪くなって辞めただけのくせに最後まで被害者気取りで自分のこといい人だと思い込んでいたわ
+12
-0
-
309. 匿名 2020/08/22(土) 12:04:01
>>291
たしかに口調に抑揚がなくて、そんな感じだから、人に興味がなさそうと言われました+5
-0
-
310. 匿名 2020/08/22(土) 12:06:48
>>288
83です。
私も当時、その大学病院に15年ぐらい勤務して最後がこれなんて…と思いましたし、数年経った今でもトラウマです。
その15年の間、管理者に追い詰められて辞めていく同期の看護師を何人も見てきたのですが、いざ自分がその立場になると無抵抗なんだな、と。+26
-0
-
311. 匿名 2020/08/22(土) 12:13:40
>>111
私の勤めてる急性期病院も、やらかした人が中材に行くらしい、、
+4
-0
-
312. 匿名 2020/08/22(土) 12:15:23
>>308
いるいる、八方美人とは表現がちょっと違うかもだけど、誰にでもいい顔して、いろんな人の悪口言う子。周りは大人だからいちいち「○○さんが○○さんのの悪口言ってたよ」とは言わなかったり、めんどくさいから放置。
たぶんそーゆー事する人って、心が満たされてないんだと思う。愛情不足というか…人の親だからあまり悪くは言えないけれど。
思わぬところで色々言われて辛かったり悔しかったと思います。あなたがメンタルやられる前にその人の悪事がバレて辞めていって本当に良かった。おつかれさまでした!+6
-0
-
313. 匿名 2020/08/22(土) 12:22:21
>>18
患者に優しくしてる間のその人の仕事は同僚が代わりにしてます。寄り添うのは大切だけど、寄り添って自分の仕事も出来てるかどうかは別の話。+63
-3
-
314. 匿名 2020/08/22(土) 12:23:01
>>312
返信ありがとう
なんかアイデンティティがいい人と思われる事に全振りしている人だった
例えば遅番帯に仕事を残したくない、でも動きの悪いスタッフAさんに指示を出す事もしたくない、じゃあ夕ご飯の食事介助を15時半から始めちゃおう!という発想で寝たきりの文句も言えないお年寄りに早過ぎる食事提供をしたり善悪の判断がおかしな人だった
私がそれを注意するとAさんが動き悪くて私も困ってるんです〜どうしたらみんなにとって良かったのかな??みたいな言い訳していたわ
看護師なんだから入居者最優先にしなさいって注意したら影で私のこと怖いだの辛いだの言ってたらしい
そのママさんは自分の親とも旦那の親とも絶縁していて親の葬式にも行かない宣言しているから>>312さんのおっしゃる通り愛情不足だったのかも
なんか闇が深くて怒りより恐ろしさが勝ったよ
最後に明るくまた飲みにきこうねっ!って言われて罪悪感も反省もまったくなくて鳥肌が立った+5
-0
-
315. 匿名 2020/08/22(土) 12:35:40
>>111
中材も行き場をなくしたケアさんの集まりだけど、行き場をなくした看護師は手術室に異動します。手術室の使えない人が中材に手伝いに行ってます。
総合病院だけど中材に看護師居ないです。+11
-1
-
316. 匿名 2020/08/22(土) 12:35:52
私が働いた療養病棟は人間関係よかったです
病棟内の派閥のイメージがつかないのですが、
例えばどんな感じですか?+2
-0
-
317. 匿名 2020/08/22(土) 12:41:58
>>306
よく分からないな。具体的になにがあったの?
何を改善してほしかったの?+0
-5
-
318. 匿名 2020/08/22(土) 12:43:20
>>30
どこの職場もそうだよね。
「こんな会社辞める!」て常日頃会社や同僚の愚痴言ってる人ほどやめない。
+19
-0
-
319. 匿名 2020/08/22(土) 12:44:27
>>76
いや島流してきな部署はだいたい精神科でしょ
仕事できない人も行くイメージ+6
-9
-
320. 匿名 2020/08/22(土) 12:53:59
看護師になりたくてなったけど人間関係がめんどくさくて派遣と別の業界で仕事してる10年目です。福利厚生は自分でカバーするしかないけど急性期の病院で働いていたときよりストレスはめちゃくちゃ減った+12
-0
-
321. 匿名 2020/08/22(土) 12:54:59
>>95
比べる世界がないと分からないだろうしね。
どの業界にも一般的じゃないそれぞれの常識があるのは確か。同じ業界にしかいないとその世界の常識が一般常識と勘違いする。
比較してるだけを批判してると受け止める人もいるのは残念。+5
-0
-
322. 匿名 2020/08/22(土) 13:01:25
>>80
島流しではないけど、患者さんとのコミュニケーションが下手な人が移動になる事は多い。
でも、周手術期が好きな勉強熱心な看護師もいる。
なのでオペ室は看護師の質がピンキリ。+28
-0
-
323. 匿名 2020/08/22(土) 13:01:37
>>5
ポワ〜んとしたのんびりタイプの子は辞めて違う職種に就いた+9
-1
-
324. 匿名 2020/08/22(土) 13:03:43
>>161
同じく……
常に複数で動くから見張りやすいのはあるね+10
-0
-
325. 匿名 2020/08/22(土) 13:08:09
>>1
自ら人に尽くす仕事を選ぶ人だから天使や仏のような人だと思ってましたが
糞みたいな集まりですね
一日中患者の悪口 足のひっぱりあい じゃあ辞めろよといいたい人がけっこういますね
早くAIが進化してこの人達の仕事がなくなりますように+16
-4
-
326. 匿名 2020/08/22(土) 13:09:41
>>301
そうでしたか。丁寧にご説明いただきありがとうございました。その新卒のかた、病棟異動できるといいですね。看護師が集まる職場にはどこでもスケープゴートにされる人が居るものですが、一旦スケープゴートにされたら逃げるが勝ちですね。
+7
-0
-
327. 匿名 2020/08/22(土) 13:15:31
>>41
月曜の機嫌ったら、、、
いやいや、土日お休みでしたよね?こちらはしこたま忙しかったんですが+11
-0
-
328. 匿名 2020/08/22(土) 13:19:58
>>81
私、患者様にも他のコメディカルの人にも性格が穏やかで波がなくていい人って言われている。
でもね、
「ちょっと、この薬セットしたの誰?」
「このDrのオーダー処理したの誰?」
なんて疑いの目が向けられようもんならきっぱりと主張するよ。
自分のライセンスに関わってくるから。
あと手技やエビデンスが間違っている人がちょいちょいいる。
間違った事を正当化して怒ってくる人には自分で調べて文献付けて主張する。
気が強く出る時は自分と患者様を守る時だけかな。
+12
-4
-
329. 匿名 2020/08/22(土) 13:29:26
>>269
産んだ後に国試受けて看護師一年目ってきつすぎるよ
ただでさえ保育園迎えあるから残業できないとか子どもの体調不良に振り回されるとかあるのに+8
-0
-
330. 匿名 2020/08/22(土) 13:38:15
誰か看護師の方がいたら教えてください。。。
大学で老人ホーム慰問して興味持ったので、自分のおばあちゃんの脈を測ってみたくてチャレンジしたら、脈が分からなくて強くおさえ過ぎて痛がって怒っちゃいました。。。
年寄りの脈の手首でのショクチで何かコツってありますか??
+2
-0
-
331. 匿名 2020/08/22(土) 13:41:02
>>329
そもそも学生で出産の場合は停学じゃないですか?私の通っている短大では母子の安全優先で〜とそのような措置だと言われました。
ネット見てたら学生のうちに産んでしまった方が3年生の実習期間中は寝てるだけの乳児期だから楽だよってアドバイス見た気が...。実際どうなんでしょうね。経験者しか分かりそうにないですね+0
-0
-
332. 匿名 2020/08/22(土) 13:45:12
>>68
あっはは。私、一度大学出てコールセンターで働いて、子供産んでから大学行き直して看護師になりました。社会人歴長いです。コールセンターのとき似たようなのいました。40代後半の物覚えが悪くクセのあるおばさん。どこの部署でも使い物にならなくて(PC操作以前の問題。簡単な指示も理解できない)、4ヶ月で異動でした。幸い新しい事業がどんどん舞い込んできたので新部署がいくつも立ち上がっている時期だったのでたらい回し先がどんどんできていましたw+1
-7
-
333. 匿名 2020/08/22(土) 14:09:42
>>200
同級生が妊娠した時は国試と出産が重なって受験しなかったけど卒業して一緒に就職したよ!
15年以上経つけど時間がなくて勉強出来ないって理由で准看で働いてる。やる気があればいつでも国試は受けられるし、先生の理解があれば同級生みたいに卒業もできるし就職も出来ると思います。まずは相談する事が大事かな?+2
-1
-
334. 匿名 2020/08/22(土) 14:15:19
医療従事者ではないですが、看護師と毎日接する仕事してます。
キツめの人が多い印象です。
仕事柄しょうがないとは思いますが、愛想があまりなく横柄な人も多いです。
普通の社会人としてありえない対応されたりして腹立たしいこともありますが、特殊な職業だし医療現場はそんなもんだなと割り切ってます。
白衣の天使みたいな人は、それこそ30人に1人くらいですかね。
あと、師長の性格が本当にバラバラで当たり外れはかなりあって、その下にいる人達は大変だなと思います。
キラキラした目の看護学生が研修で来るときは、これからそのキラキラが失われていくだろうけど頑張ってね!と心の中で思ってます。
外野からは以上です。+27
-1
-
335. 匿名 2020/08/22(土) 14:16:26
>>331
そっか、停学にしてくれるんだね
私の場合、寝てるだけの乳児期は昼夜問わず3時間毎に授乳で外出すらできなかったし、産後うつっぽくなってたから看護実習行ってたとか想像できない
その学生さんは乳児をご両親に預けて実習に行ってたのかな
ただでさえ実習中は忙しくて寝不足になるのに赤ちゃん世話しながらとかハードモードに思ってしまう
でもまあ、いつハードになるかの違いだけなのかな
赤ちゃんの預け先だけしっかりしてれば可能なのかも?
もったいないから資格だけはしっかりとってもらいたいな+3
-0
-
336. 匿名 2020/08/22(土) 14:19:00
>>176
>その場にいない人の悪口を常に言ってる風潮がある
近所の総合病院の口コミにそんなことが書かれてる。看護士→性格悪いっていうけど、不規則&ストレス多い仕事だから余計にそうなるのかな+9
-0
-
337. 匿名 2020/08/22(土) 14:19:57
>>330
場所が違うのかな…
これでやってみてダメだったらまた相談してみたら?!+1
-0
-
338. 匿名 2020/08/22(土) 14:26:45
>>254
将来の夢の1つに看護師をあげている女の子にそんなこと言っているあなたの方が人としておかしいと思いますよ。
+10
-0
-
339. 匿名 2020/08/22(土) 14:36:39
>>308
嘘がばれてよかった
ボーダーだね
パーソナリティ障害+4
-0
-
340. 匿名 2020/08/22(土) 14:38:00
看護師のいる老人ホームで働いてるけど介護師の方が偉そうだった、看護師さんは優しかったよ+4
-0
-
341. 匿名 2020/08/22(土) 14:39:43
>>315
すごく性格悪くて悪口ばっかり言ってた同級生、やっぱりのオペ室+1
-2
-
342. 匿名 2020/08/22(土) 14:43:43
ちょっと違うかも知れないんだけど、勤め先の病院が一応年齢不問なんだけど、あからさまに2、30代の若い人しか採用しない。パートの看護師さえも。
駅から遠くて給料も大してよくないから若い人なんてなかなか来ないのに。いつも人手不足で皆ピリピリしている。正直、きつい。+2
-0
-
343. 匿名 2020/08/22(土) 14:52:57
>>200
15年看護経験があります。
子作りなんて予定通りに行きません。今妊活始めても、いつ授かるか分からない。何年もかかるかもしれない。
だからこそ、もし希望があるなら1年でも早く始めて下さい!
看護の新卒で、病院に迷惑かもしれないし、先輩に睨まれるかもしれない。でも、そんなの僅かな間のことです。子供と過ごす何十年かの人生は、かけがえのないものです。その代わり、就職先には誠実に説明して下さいね。
妊娠出産に限らず、すぐ辞めちゃう人、色んなトラブル抱えた人なんて、いくらでもいます。いちいち何年も覚えてなんかいません。総合病院以外のキャリアだって、いくらでもあります。40代で資格取る方だっています。
要は、子供を授かった後だって、頑張り次第でいくらでも挽回できます。できちゃったら、周りには可能な限り平謝りすればいいんです。どうか、あなたの人生とチャンスを大切にして下さい。
子供が無事生まれ、育っていくこと以上に大切なことはありません。ご病気もあって、看護学生、新人は辛いことばかりで大変ですね。それでも、こんな大変なご時世に看護をやりたいと望んでくれる人を、心より歓迎いたします。どうか諦めずに頑張ってください。
+21
-1
-
344. 匿名 2020/08/22(土) 14:58:04
>>99
マジレスしたらあかんの?普通に。
不思議な感覚の人。+4
-2
-
345. 匿名 2020/08/22(土) 14:59:06
>>168
看護師の世界だけでなく、一般も同じ
新人が入ったら、育てるってより『粗探しやサンドバッグ』で憂さ晴らし
私も散々、先輩やBBA局にやられた。入社当初から
戦力になる前に粗探しして潰すんだもん
仕事のモチベにならないし、仕事が憂鬱になってミスのループ。居づらくなって辞めてしまう
何処も同じか
+19
-1
-
346. 匿名 2020/08/22(土) 15:00:38
たった1人のきつい人が異動で居なくなっただけで、病棟中が和やかな雰囲気になる。+21
-0
-
347. 匿名 2020/08/22(土) 15:06:34
>>81
数年前(もっと前?)から、お嬢様系のミッション女子大学も共学志向増加の生き残り対策か、看護科を増設する大学が増えた
他学科に比べて、人気、倍率、学費も高い傾向
メンタルも強くなっていくのかな
それとも元々タフな人が学科を選択するのかな
+4
-0
-
348. 匿名 2020/08/22(土) 15:20:46
>>168
厳しくすれば伸びるみたいなキモい思い込みする奴が多い。+15
-1
-
349. 匿名 2020/08/22(土) 15:22:46
>>209
書かれてることと全く一緒の事をされて、虐め抜かれて結局病んで辞めました…
トラウマ過ぎて読んだ時に過呼吸になって倒れるかと思ったぐらいです。
私の場合は保健師や助産師の資格を持っていたり、大卒って事に勝手に僻まれた結果でした。
+5
-0
-
350. 匿名 2020/08/22(土) 15:23:41
>>49
毎日お疲れさまです。
来年から特養ナースになる予定なので
気をつけたいと思います!+4
-0
-
351. 匿名 2020/08/22(土) 15:24:12
>>76
私はてっきりオペ室はエリート看護師だと思ってた💦
+33
-3
-
352. 匿名 2020/08/22(土) 15:25:04
>>18
私は子供の頃に、手術(局麻)の時に看護師にずっと手を握った事が心強かった。
いま、自分が看護師になってそれは仕事の線上にある場面だったと感じるけれど、あの時の気持ちはやっぱり忘れられない。
貴方の背中をさすった方も、不安な貴方の側に居たかったんじゃないかな、と。
ただ、周りが急変や大変な時は優先順位考えて後々フォローすると思います。
そんな私の気分転換は、ご馳走と旅行✈️です。コロナ禍で、出来てませーん!+34
-0
-
353. 匿名 2020/08/22(土) 15:28:12
>>19
ほんとそれ。
人間関係イロイロだけど、良くなって欲しいって思ってんのはみんな同じ目標。+26
-0
-
354. 匿名 2020/08/22(土) 15:47:03
>>209
「注射や採決」→「注射や採血」ね。
ある意味、採決って仕事もベテランなりゃあるけどさ。+6
-1
-
355. 匿名 2020/08/22(土) 15:51:17
>>46
それを麻痺とは言わないんじゃないかな。
死に麻痺ってのはない。
生き死に麻痺ってたら、逆に仕事務まらない。
違う価値観というか、独特な見方はするよね。+5
-0
-
356. 匿名 2020/08/22(土) 15:52:34
>>253
そんなのごく一部だよ
私も看護師していたが、お嬢様なんかいないしどちらかといえばみんな育ちも悪い方
+12
-6
-
357. 匿名 2020/08/22(土) 15:55:50
患者の立場から入院やクリニックで見た経験だと、看護師性格キツイ人が多いってつくづく思った。表面上は患者に優しいけど言葉の端々にきつさが伺えてたから。
優しくて穏やかな人は続かないんだろうね。
不妊クリニックに通ってた時も、新人の優しそうな看護師さんいつの間にか辞めてた。+26
-0
-
358. 匿名 2020/08/22(土) 15:56:32
慢性期病棟で、多少の問題はありつつも穏やかな病棟ですごく良かったのに、中途採用でモンスター級の人間関係かき乱し女が入職してきて今はかなりギスギスした病棟になってしまった。
もう誰が味方で誰が敵かわからないので、無心で仕事している。
+11
-0
-
359. 匿名 2020/08/22(土) 16:01:12
>>87
好きですよ。
ただ、いま世の中がコロナに向きすぎて本来の必要なケアが足りなくなってる。
助けられそうな人が助けられない、とか本当悔しい。+16
-0
-
360. 匿名 2020/08/22(土) 16:01:43
>>254
あなたの主観についてどうこうは言えないけど、子宮に思考はない。+7
-0
-
361. 匿名 2020/08/22(土) 16:03:23
>>356
育ちが悪い、は失言でしたね。
職場ではくれぐれもお気をつけを。+9
-1
-
362. 匿名 2020/08/22(土) 16:05:24
>>254
看護師じゃない人は退室願いまーす!+7
-0
-
363. 匿名 2020/08/22(土) 16:06:11
>>290
検診とは、派遣の単発バイトのですか?
診療所とか病院に所属する人じゃないと出ないと思います
申請は病院やクリニックごとにするので、昨日院長に言われて委任状にサインしました+1
-1
-
364. 匿名 2020/08/22(土) 16:06:21
>>76
おむつ交換が嫌、患者さんとコミュニケーション取りたくないって理由で希望してくる子ばかり。若い女性の裸が見たいって理由で希望したって先輩もいたよ…(上司は知らないからその話聞いてすぐ報告した)病院にもよるけど、おかしな人しか見た事ない。+11
-3
-
365. 匿名 2020/08/22(土) 16:10:04
>>1
精神科勤務です。精神科は男性看護師多いからかな、お局とかいないし争い事もないし、ゆったり看護できてる感じも自分はすきです。あと患者さん通して子育てとか人間関係とか見直すきっかけになるし自分は楽しい。
一方でお局はいないけど不倫が多いかも…笑
男が多いからかな。楽しそうにお互い話してる雰囲気見るとそろそろ不倫かなーとかおもってる。職場の人間関係はギスギスしてないからいいけど。+24
-1
-
366. 匿名 2020/08/22(土) 16:10:53
>>17
それ、看護師って職業じゃなく人間性の問題。
小姑なら、他にも心当たり沢山あるでしょうし。
まぁ、選んだのは貴方の弟さんだから血は争えないだろう。+5
-0
-
367. 匿名 2020/08/22(土) 16:23:53
>>296
>>4コメナンダッタノ キニナッテショウガナイ+1
-0
-
368. 匿名 2020/08/22(土) 16:29:01
>>365
前働いてた精神科も不倫が多かった。
患者さんと関係がある人もチラホラ…
でも人間関係はよかったです!+15
-0
-
369. 匿名 2020/08/22(土) 16:29:56
バツイチと喫煙者ばっかり+7
-1
-
370. 匿名 2020/08/22(土) 16:31:19
>>253
だいたい私大理系ならそれぐらいかかるものですよ(看護は理系じゃないと言われればそうかもしれませんが)、マーチの工学部とかね
でも別にお嬢ちゃんお坊ちゃんだらけでもないし、半数ぐらいは奨学金借りてる
別に裕福なじゃなくても数百万の学費ぐらいは何とかして用意してる家庭は多い
私大の看護学生なんて、ほんとにみんな奨学金借りてるでしょ
あなた教員なのに僻みだかマウントだか知らんけど、公平な目で学生を見れないんですねえ・・+14
-0
-
371. 匿名 2020/08/22(土) 16:42:46
>>363
病院に付属している検診センターです。
何も通達なくて。
パートですが、毎日出勤しています。+2
-0
-
372. 匿名 2020/08/22(土) 16:42:51
>>179
よく読んでみたら、まぁ理解できる。
ただ、ウザいとは違うな。
点滴終わるの患者さんに、ナースコール鳴らさせる位なら見に行くとか。
呼ばれる前に、自分から予測して動いている場合だね。+12
-1
-
373. 匿名 2020/08/22(土) 16:49:44
>>325
その時代の前に、こんな匿名書き込み自由ながるちゃんが終わるだろう。+4
-0
-
374. 匿名 2020/08/22(土) 16:50:28
入院した時にふんわりした人とキツそうな人の差が激しいなーと思いました。
ICUでしたがあだ名で呼び合ったり仲良さそうでした。+11
-0
-
375. 匿名 2020/08/22(土) 17:06:28
>>151
また病院で働く決意できなくてその間は老人ホームで働いてました!
けど経験も浅くてまた病院に戻りたい、けどこわいって思ってて…。
今も急性期病院にいますが、忙しくても人間関係のストレスないから毎日気持ちが本当に楽!
ちなみに部長と師長の人柄で病院選びました!+7
-0
-
376. 匿名 2020/08/22(土) 17:08:43
>>209
うちの局さんは、やりたくない仕事は全部押し付けてくるくせに、時間内に終わらなかったらめちゃくちゃ文句言ってくる。
予約変更や電話再診等の電話は絶対取らない。
採血難しい患者さん、ちょっと問題行動がある患者さんには絶対に関わらない。
リーダー業務のときに、他のスタッフの仕事が終わってないときは手が空いているスタッフに仕事を割り振るんだけど、局さんに頼むとめっちゃぶーたれる。で、次の日からシカト攻撃。
ターゲットにしたスタッフに対して、挨拶もだけど業務上で話しかけてもあからさまなシカト、もしくはやること全てに文句つけてくる。
ターゲットにされたスタッフから相談うけて、上司に相談して改善を図るんだけど、ちょっと経つとまたやりはじめる。で、耐えられなくて辞めていってしまう。
私も結構局さんから攻撃受けてて、大分耐性はついたけどたまに凹む。+11
-1
-
377. 匿名 2020/08/22(土) 17:32:26
仕事ができないとその人自身がどんなに優しくて悪口も言わない性格いい人でも輪には入れない環境な気がする。
逆に仕事ができれば根性腐ってても輪の中心になって偉そうな顔してる。
あと経験上、男性看護師の比率で人間関係が全然違う、多ければ多いほど人間関係が良好な職場になる気がします。+18
-0
-
378. 匿名 2020/08/22(土) 17:53:48
>>49
以前、派遣看護師として介護施設で短期間働いたけど、逆に介護士のほうがこわかったよ。
介護士としてのプライドが高い人が多くて、なんか看護師を目の敵にしてる感じで看護師のほうが気使ってた。看護師は口出しするな!みたいな。
施設によって人間関係のカラーが全然違う。+22
-1
-
379. 匿名 2020/08/22(土) 17:58:38
>>234
どんな職場だて、一年で妊娠出産内祝いはヤバい人認定じゃない…?
過去にいたけど、彼氏と予想外に出来ちゃった子で、結婚します〜っていってたけど、結局彼氏に結婚してもらえずシングルマザーとして働き続けたよ。
皆から無計画だね、迷惑…、あり得ない…とかなり叩かれてた。
+11
-0
-
380. 匿名 2020/08/22(土) 18:00:36
>>31
わかるなー。
あの人は話し聞いてくれるって患者からは好かれているお局いるけど、実際は看護師からは嫌われまくりだわ。
検温行ってべらべら話して戻ってこないし、その間みんな保清や介助やら汗流していますが、
涼しい顔して、もう終わっちゃったのー。と必ずタイミングよく返ってくる。
休憩時間も微妙に15分とかオーバーして返ってくるし、ナースコールももちろんでない。+56
-0
-
381. 匿名 2020/08/22(土) 18:09:59
大学病院の手術室勤務だけど手術室は本当すごい人多い
部署に60人くらいナースが居るから色んな人がいて当たり前なんだけど病棟じゃ絶対やっていけないだろう協調性なくて我の強い人多くてギャップがすごい
+11
-1
-
382. 匿名 2020/08/22(土) 18:17:14
新人の時は一挙手一投足まで見られてネチネチ言われた。
寮の子は24時間見られてたし。
慣れてからも、表面上の愛想笑いというか、皆乾いた笑いで何かずっと怖かった。
プライベートで仲良くとか同期以外無かったな。
休憩室で1人になると超ラッキー!+18
-0
-
383. 匿名 2020/08/22(土) 18:34:14
>>377
私の経験だと、お局とかボスに言動や看護観とかを合わせられないと職場に居づらくなるイメージ。仕事ができるできないはあまり関係ないかも。
仕事ができて嫌われている人はさんざん利用されたあげく、悪口を言われまくっていたし。
男性看護師も多ければいいかもしれないけど、30人中2人とかだったらだんだん女性化して、女性看護師よりえげつない悪口を言うようになっていった。+16
-0
-
384. 匿名 2020/08/22(土) 18:50:10
>>176
まさにそれですねー
メンタル鬼の人だけが最終的に残れる
そしてどんどんギスギス加速の悪循環…+8
-0
-
385. 匿名 2020/08/22(土) 18:59:42
>>23
親族のお葬式に参列なさった経験がないのですね
30年前に参列した祖父母の葬儀
2年前の実母の葬儀ともに親族での集合写真とりました。葬儀屋さんか取り仕切って撮影します。
また、葬儀中や献花、出棺時も写真撮影してて後日アルバムにして喪主の手元にきますよ。ご遺体の顔は写らないように配慮されてました。
トピずれ失礼いたしました。+4
-1
-
386. 匿名 2020/08/22(土) 19:06:08
>>46
患者さんの死には麻痺してきたりするけど、やはりずっと関わりあった患者さんだと悲しいしよ。
身内や友人が亡くなったら別物だよ!
悲しいどころじゃない。
慣れてくるのはあくまで患者さんの死で身内や友人の死なんか慣れないよ+5
-0
-
387. 匿名 2020/08/22(土) 19:09:10
>>376
正直そういう人間が問題視されず人事考課もされずずっとのさばってるのが、この業界のおかしいところだよね。
だって完全に職場を乱すクラッシャーじゃん。業務に私情を持ち込みすぎだよ。
私の元職場もそういう人いて、色々あって今はホワイト大手企業の一般企業の派遣OLだけど、民度、教育体制、人間の質、色々と全然違う。
今の会社ももちろん気の会わない人はいるけど、仕事は仕事で業務は滞りなく進めてくれるし、パワハラに対しても敏感だし、社内コンプラ事業部もあるし、そんな業務に支障出しまくりの人間はすぐに上司も問題視して会議にかけられるわ。
+7
-2
-
388. 匿名 2020/08/22(土) 19:17:50
大学病棟の精神科で働いてる新人看護師です。精神科は他病棟に比べ男性看護師が多いです。なので女のバトルが無いのかと思えば、女性の先輩と男性の先輩がお互い嫌い合ってバチバチしています。その女性先輩は気が強くて、他の先輩からも嫌われてはいます。新人には優しいのですが実は私も既に苦手で。😓 お局はいないのになぁ。 いい大人なんだし、新人の前であからさまにバトルはやめてほしいです。+9
-2
-
389. 匿名 2020/08/22(土) 19:21:46
>>380
そして人のミスにねちねち厳しい
お前ややらない分忙しいんだよと言いたい
病院の仕事は後でやれることタイムリーにやらなければならないことがある
ほとんどはタイムリーな仕事+18
-0
-
390. 匿名 2020/08/22(土) 19:22:33
>>388
なんかいい職場な気がする+6
-1
-
391. 匿名 2020/08/22(土) 19:29:31
急性期のでかい病院で働いてたけど、そんなに人間関係悪くなかったし、働いていて充実感あった
忙しすぎて働いていたときはピリピリした性格になったけど、辞めたらダラダラした元の性格に戻ったので環境変われば元に戻るんじゃないかな
いまデイサービスにいるけど、暇すぎてつまらないから子育て落ち着いたら病院戻りたい+7
-1
-
392. 匿名 2020/08/22(土) 19:29:46
>>343
私の動悸が1年目ででき婚してた部長にはきつく言われたみたいだけど
同期や職場の先輩は優しかったよお子さんのいるナースが多いところだったからね+5
-0
-
393. 匿名 2020/08/22(土) 19:30:11
>>392
動悸→同期+1
-0
-
394. 匿名 2020/08/22(土) 19:31:11
>>391
ちょっと一休みしたくてデイサービス考えてるんですが
どうですか+2
-1
-
395. 匿名 2020/08/22(土) 19:35:25
>>337
場所これでやってもダメです
脈の触れ方が弱い+0
-0
-
396. 匿名 2020/08/22(土) 19:39:21
>>200です
さまざまなご意見に感謝します。
よく今後のことを考えてみます。+2
-0
-
397. 匿名 2020/08/22(土) 19:40:26
>>131
旦那に寄生しながら旦那の陰口ばかり言ってるアザラシ主婦みたいな感じ+4
-0
-
398. 匿名 2020/08/22(土) 19:52:09
>>51
家族に医師がいるんだけど、身内が亡くなった時にショックを感じなかった自分に傷ついたって言ってる。
感受性は人によるし、医師だから死に慣れるかどうかも、死に慣れた自分をどう評価するかも人によって違う。+4
-0
-
399. 匿名 2020/08/22(土) 19:58:42
>>55 >>62 >>93 >>258 >>350
お気遣いありがとうございます。
そういう数人の看護師が原因でしんどくて
辞めた職員、看護師もいてます。
理不尽すぎるというか、ただのストレスの
捌け口になっている状態ですね…。
しかも明らかに聞こえるように言うんです。
でも該当者本人には言わないんですよ。
社会とは理不尽と言いますが、
私もオープニングスタッフで新卒から働き
もう9年頑張ってるんだけどな…
といつも心の中で呟いています。+13
-0
-
400. 匿名 2020/08/22(土) 19:58:56
内科だけど、みんな仲良く楽しくやってるよ。今は全くできないけど、仕事終わりに飲みに行ったりしてる。
前の病院も、急性期の外科だったけど楽しかったなー。+3
-0
-
401. 匿名 2020/08/22(土) 20:01:24
>>255
私も一切感情移入はしない。
じゃないと精神もたないし次の仕事のこと考えながら時計とにらめっこしながら傾聴してる。+25
-0
-
402. 匿名 2020/08/22(土) 20:02:05
>>315
昔は花形だと思ってたけど、今はそうでもないんだね。覚える事がいっぱいで勉強になる事はあると思うけどなぁ。+3
-0
-
403. 匿名 2020/08/22(土) 20:02:08
>>395
手首が弱いんだと首はどうでしょうか?+1
-0
-
404. 匿名 2020/08/22(土) 20:07:02
医療事務やってて看護師に憧れて社会人入試で看護大学行った。
実習しながら、社会人経験ある人に対する風当たりの強さを知って、心折れたので公務員試験受けて保健師になった。
社会人経験ある人ってだけですごい差別だったから、今までの人がよっぽどなんかやらかしてるのかなぁと思うんだけど、何をやらかしてるんだろうね…+5
-0
-
405. 匿名 2020/08/22(土) 20:08:29
>>1
3次のICUで働いていました。来る患者さんが患者さんなだけに、ピリッとした空気は常にありました。
10数年ほど前ですが、自身がまだ1〜3年目の時は本当に辛かったです。指導と言う名のパワハラを担当者の先輩や主任に受けていました。
ICU1年目で患者さんの居るところや目立つ場所で大きな声で怒鳴られたり、人気のない場所では給料泥棒、なぜ辞めないのかわからないと言われていました。
休憩時間が重なると、不満そうにじっと睨まれながらの食事でした。
私自身、人に影響されて仕事を諦めてしまうのは納得いかなかったのと、パワハラしてくるのが2人だけだったのでそのまま10年続けました。
続けている間に、担当の先輩や主任により、私が3〜4年目のときの1年生は壊滅状態でみんな辞めました。だからか?先輩と主任は移動になり、
今ではすっかりスタッフも入れ替わり、男性看護師も増え、雰囲気の良い職場になっています。
特殊な職場なので、緊張感は無いといけないと思います。でもパワハラ、モラハラは人を追い詰めます。性格がキツイだけならいいのですが、人を攻撃しだすほどは絶対に許容したら駄目ですよ。+34
-0
-
406. 匿名 2020/08/22(土) 20:09:15
>>253
そうですか?
最近は看護師確保の目的で奨学金を出してくれる病院もあります。審査があって卒業したらそこの病院へ勤務が決まっていて奨学金を受けた4年間はそこで働くという決まりがあります。昔のお礼奉公のようなシステムです。
額はまちまちですが、聞いた所では年額70万ほど。
それと、一般の奨学金を合わせるとかなり助かる部分もあると思いますよ。
そういうところは中々大変なところではありますが…+8
-1
-
407. 匿名 2020/08/22(土) 20:11:34
>>405
看護師は命を預かる仕事だから性格キツイのは当たり前みたいな人がいますけど、仕事の面でキツイ事を言わなければならない部分がありますが、看護師という前にその人の性格が悪いことの言い訳にしか聞こえないんですわね+37
-0
-
408. 匿名 2020/08/22(土) 20:11:46
>>294
看護師さんの中だけでなく、学生時代や他業種でもそんな奴いる。何処にでも蔓延ってるよ、マジ害悪(怒)
そいつらにやられたこと、全部覚えてるわ!
クソみたいな奴に限って、上(権力者)にはヘコヘコ
掌返しには長けてんだよね(`ロ´;)
離れられるもんならさっさとおさらばしたいわ!
「耐えられない!ストレスで死にそう…」と思ったら離れるのがベスト
一つの職場に固執する必要は無いわ!!
+12
-0
-
409. 匿名 2020/08/22(土) 20:17:36
>>394
どうだろう?療養病院とか回リハとかじゃダメなの?
デイサービスとか保育園いくと再就職が厳しくなるよ。+5
-0
-
410. 匿名 2020/08/22(土) 20:23:07
>>76
そういう病院て二次レベルのところですよね。。
三次で問題児レベルが異動なんてして来られたら迷惑ですわ+2
-2
-
411. 匿名 2020/08/22(土) 20:23:36
>>116
6年でそれだけ悟れたら立派+7
-1
-
412. 匿名 2020/08/22(土) 20:24:46
>>394
デイとか施設は福祉の現場だから、病院での考え方や価値観を丸っと入れ替わらせないとならない場面も多い。
病気を直す場所ではないから。
グレーをグレーのままにできるか、なあなあで様子見になる場面も多い。
手技も少ないし、看護技術が鈍りそうで結局病院に戻った人もいる。+7
-1
-
413. 匿名 2020/08/22(土) 20:24:58
>>409
私は病院に戻る気はないからいい
+6
-0
-
414. 匿名 2020/08/22(土) 20:25:29
>>288
同じくです。
辞める人に敬意なんてひとつもなかった。
都内の某大学病院、、、+17
-0
-
415. 匿名 2020/08/22(土) 20:30:29
>>76
問題児がオペ室とかICUに飛ばされるのはよくある。オペ室とかICUって教育厳しいし、業務もキツイから問題児はすぐに退職するんだよ。
病院は首ってよっぽどの事がないと言えないからね。
3次の病院だったけど、移動の人が来るたびにこの人はどっちの理由なんだろうか、、って心で思ってたよ。+14
-1
-
416. 匿名 2020/08/22(土) 20:31:11
>>131
すごいね
あおってるのかな?+0
-0
-
417. 匿名 2020/08/22(土) 20:45:23
>>80
オペ室は技術重視の体育会系だから向き不向きがめちゃくちゃあると思うよ。150人くらいいる外科医のクセとか手術手順とか全て覚えないといけないから向いていない看護師はすぐ辞めていくし2ヶ月もたない人もたくさんいたよ。でも全部覚えてしまえば楽になるしとても楽しい職場だよ。私は今循環器だけど最後はまたオペ室に戻りたいと思ってるよ。+14
-0
-
418. 匿名 2020/08/22(土) 20:45:46
看護師の人ってやたらと自分の仕事のことや、生活を周りに公開とか話したがるの何で?それに、SNSで自分のセクシーショットみたいなの上げがちなのなんでですか?+5
-0
-
419. 匿名 2020/08/22(土) 20:54:37
>>19
患者さん助けたい思いが一致って、それだけで最高の職場なんだけど。
私が昔いたところは、CVカテのラインにどの補液、どの薬日勤で入ってるか、担当してたのに「わかりません」と宣った後輩とか、自分の気分で患者さんの前でも盛大に舌打ちする同期、ちょっとオドオドした患者さんに対し明らかにイラついた態度で入院説明する先輩。
急変対応の時だけ意気揚々と、私の出番!とばかりにでしゃばる先輩。
本当に変な人ばかりだよ。+17
-0
-
420. 匿名 2020/08/22(土) 20:58:43
絶対に1人はキツいのや意地悪がいるよ
+9
-0
-
421. 匿名 2020/08/22(土) 21:01:00
私の職場の看護師達は、ほんと学生みたいな幼稚な方が多くてびっくりしました。みなさん40歳前後なのに。
周りに別部署の方のがいるのに、同僚の悪口を大声で話したり、人をからかい笑い者にしたり。他部署の方は、引いてますが、周りの看護師のみ大笑いしです。とりあえず新人が来たら新人の悪口が止まりません。居酒屋ではびっくりするくらい店員に態度悪かったり。
みなさんまともに見えるのに、ストレスが多いのかしら。+8
-0
-
422. 匿名 2020/08/22(土) 21:02:26
>>365
偏見なんだけど精神科で男性が多いのって患者さんが変な行動したりする時に押さえたりとかだから?
+15
-0
-
423. 匿名 2020/08/22(土) 21:08:10
>>13
仲良い友達一人くらいならいいけど‥
私はどんなに職場で良好な関係の人でもオフは付き合わないようにしている。
その方がいい関係が長く続くと思うので。
+14
-0
-
424. 匿名 2020/08/22(土) 21:12:03
>>327
更年期ですかー?と言ったらブチ切れそうだね+1
-0
-
425. 匿名 2020/08/22(土) 21:15:29
>>15
チラホラいるのはどんな職業も一緒だと思う+2
-1
-
426. 匿名 2020/08/22(土) 21:20:31
>>425
心療内科では看護師はお得意様ですよ。
+7
-1
-
427. 匿名 2020/08/22(土) 21:21:07
>>49
介護施設って介護の方の方が多くないですか?
私も介護施設勤めだけど、介護の方の方が人数多いからか、介護の方の意見が優先されていて、看護師は発言力弱いです。
介護の方に気を遣って仕事しています。
変な看護師ばかりではないですよ…
+7
-0
-
428. 匿名 2020/08/22(土) 21:22:36
患者の悪口の言い合い、変なあだ名を付ける+3
-0
-
429. 匿名 2020/08/22(土) 21:24:53
>>404
社会人経験者です
多分看護師って超上下関係あるじゃないですか
社会人経験は経験0にカウントされて
新卒の子と同じ40歳が21歳と同じ言葉遣いで話されるむしろ
もっと雑に扱われるプライド捨てないとやってられないですよ
中には一般常識知らない人もいるし大体患者とトラブってる
看護の常識を一般常識で話すから社会人経験者は違和感感じる
そういう所が気に入らないんだと思います+13
-2
-
430. 匿名 2020/08/22(土) 21:27:07
総合病院で働いてた時は、職員数も多いからすごくいろんな人がいました。
看護師として素晴らしい人、憧れる人、いい加減な人、気分屋な人…。
今小さな訪問看護ステーションで働いてます。
類は友を呼ぶという感じで、利用者さんのことを第一に考え、よく笑い、思いやりのある看護師の集まりです。
それに合わない人はすぐ辞めているので、病院よりも人間関係がとても良いです。+7
-0
-
431. 匿名 2020/08/22(土) 21:27:13
>>426
心療内科より精神科の方がいいよね+2
-1
-
432. 匿名 2020/08/22(土) 21:33:46
>>418
全部やってないから気持ちはわからないけど、確かにSNSにアップしまくる人はいるね
承認欲求の塊だと思ってみてる
凄い、美人、可愛い、羨ましいって思われたいみたいな?+4
-0
-
433. 匿名 2020/08/22(土) 21:35:03
>>365
今精神科の実習行ってますが、ドクターも男性看護師もイケメンが多い印象です。
そして、男性看護師さんめちゃくちゃ多いですね。
それでか、女性ばかりの職場特有のギスギスした感じはない気がします。+6
-1
-
434. 匿名 2020/08/22(土) 21:35:56
性格キツイ。
不貞多い。
看護師なのに喫煙者結構多い。+3
-0
-
435. 匿名 2020/08/22(土) 21:39:10
自分の経験と努力が一般人のそれより上で、仕事に充分な報酬があるのも当たり前…そんな雰囲気を感じる。加えて言動が直情的な人だと、あまり深みは感じないな。私が会う看護師さん達がたまたま偏ってるんだと思うけど。+2
-0
-
436. 匿名 2020/08/22(土) 21:42:41
急性期病院で外来勤務してます。
とにかく多忙でピリピリする事もあります、人間関係は部署によりそれぞれです。認定看護師は尊敬しますが、天狗状態です。+5
-0
-
437. 匿名 2020/08/22(土) 21:50:11
>>5
あーうちは私と母、義妹が看護師だけどみんなのんびりマイペースだわ笑
私はクリニック勤務、母は慢性期病棟、義妹はリハビリ系病棟。やっぱり性格も全然ギスギスしてない。+6
-1
-
438. 匿名 2020/08/22(土) 21:52:22
>>328
患者様??+0
-1
-
439. 匿名 2020/08/22(土) 21:57:14
>>421
同じだわ
毎日同じ人の悪口を言う看護師がいる
そして怒らない人をからかう。私もからかわれたことがあったけど言い返したら言わなくなった。
+7
-1
-
440. 匿名 2020/08/22(土) 21:59:14
>>31
確かにそういう側面もあるけど、この状況では、時間や他の業務よりこの患者さんを優先しないとっていう場面があると思います。
そのためにお互い業務やコールはフォローしあうべきかと💦+1
-4
-
441. 匿名 2020/08/22(土) 22:00:07
>>182
本当にそうなのかな?新人の頃のミス一回でドクターと主任が三年間も遠ざけるって普通は考えにくいよ
通常はなるほどそりゃミスするよなと
思われることが沢山あって不信感いだかれてるからだし
本人はそれに気がついてないことが多いよ、
あるいはその後の対応が極めて良くなかった場合
それか本当に一発で嫌われたのなら、本当に常識外のことをしでかしたか
いずれにしても信用を失っているだけではないかな
あとは周りがおかしな、変なとこに就職してしまったか、
まあ、どれかはわからないけど、まずしっかり自分を見つめ直すことも必要なのでは?
それで問題ないようなら、合ってなかったんだよ
まれとは思うけどね+6
-1
-
442. 匿名 2020/08/22(土) 22:00:10
喫煙するのは勝手にどうぞかな
人間性さえ良ければそれで良い
+3
-1
-
443. 匿名 2020/08/22(土) 22:00:46
>>351
オペ室は頭よくないとやってけないです。
覚えることがありすぎて。+11
-4
-
444. 匿名 2020/08/22(土) 22:02:17
>>394
>>412
まさにその通り
デイサービスはあくまで介護分野だから医療的ケアは一切しないよ
自分の経験もなにも活かせないし面白くない
でも、仕事内容の割に時給はいいし、パートで融通も効くからいるって感じ
戻れるなら病院に戻りたいなあ+7
-0
-
445. 匿名 2020/08/22(土) 22:03:31
私は40代のおばちゃんだけど割と若い子の方が正論言ってるんだよね。心もまだ綺麗だし。
ベテラン化してきた頃〜40代が1番厄介だわ。
50代になるといくらか穏やかになるのかな。+13
-1
-
446. 匿名 2020/08/22(土) 22:05:42
>>94
いや看護師の世界は独特だと思う。
インスタで看護師の人が新人時代、指導者が何も指示してくれなくて1日仕事がなくただナースステーションで立ってるだけだったって投稿に「私もありました」ってコメントがチラホラあって、ビックリした。
会社員ならまずありえない状況だよ。
イジメがえぐい。+27
-0
-
447. 匿名 2020/08/22(土) 22:05:44
>>421
当たり前だよ、看護師は高学歴じゃないんだよ
別にインテリジェンスが高いわけではないんだし
大学行って、一流なり二流企業に就職できるような人が看護師になるわけないじゃないの
全員とは言わないけど、比率は低いから当然幼稚な人が多いんだよ
見りゃわかるでしょ、男で言うとこの土方などの肉体労働に近いんだよ+15
-2
-
448. 匿名 2020/08/22(土) 22:07:16
>>417
本当その通り。
覚えてしまえばほぼ定時上がりだし、私の所は残り番決めてるから病棟みたいに日勤が帰れないってことないし最高の部署だよ。
ただその覚えるのとか先生とコミュニケーションとれるかとか独特の雰囲気に慣れるかが大変だよね。+6
-0
-
449. 匿名 2020/08/22(土) 22:08:11
>>1
子供の同級生のお母さんが准看護師をやっていて、知り合ってからもうかれこれ10年ちょっと経つけど、年々人相が変わっていて相当大変な職場なのかなと…。以前、人間関係のストレスで円形脱毛症になったと言ってたらから、かなりハードな職業なんだね。+5
-0
-
450. 匿名 2020/08/22(土) 22:17:45
看護師は基本的に、検査技師や療法士、事務員のことは、とことん見下してるよね。先生の前では声とテンション高めでブリブリしてる人多め。+3
-5
-
451. 匿名 2020/08/22(土) 22:20:36
慢性期で働いてます
師長がダントツで性格悪いです
本人に聞こえるように平気で悪口いいます
そんなだからか、周りの職員達はみんな嫌っていますし、団結もしてます
師長がいい人ならその他の人間関係は悪くなる…と聞いたこともあります(優しいから好き放題やる職員が出てくる)+13
-1
-
452. 匿名 2020/08/22(土) 22:27:25
そりゃああれだけ女が集まって何もないわけがないだろうなと思う。+10
-0
-
453. 匿名 2020/08/22(土) 22:30:34
生まれ変わったら看護師になんかならないわ
男女半々の仕事が良い+20
-0
-
454. 匿名 2020/08/22(土) 22:40:01
>>36
課長が人格者+4
-0
-
455. 匿名 2020/08/22(土) 22:41:16
>>28
そうなのですね。
叔父の葬儀の時、遠戚にあたる北海道出身のおじ様が個人のカメラで写真を撮っていました。
私の夫は不思議がっていたけれど、その後、夫の父親の葬儀の時に、どういう成り行きだったのか忘れましたが、やはり集合写真を撮りました。
夫の実家は四国ですけれど。
+1
-0
-
456. 匿名 2020/08/22(土) 22:41:17
>>388
対等にバチバチしてる位別にいい方だよ。
しかも対異性だし。
一方的なイジメやイビリじゃないんだから。隠れてネチネチとかさ。
新人に優しいし。
普通の職場だって皆仲良しこよしじゃないからね。
+7
-0
-
457. 匿名 2020/08/22(土) 22:41:27
急性期は毎日スピーディーに動かなくてはならず、他のスタッフのことを気にしている余裕がないので人の嫌なところなどそんなに見えなかったです。慢性期は急性期に比べれば少し余裕があるので、あの人のこうゆうところ気になる…と思うようになります。慢性期の方が陰口を言っている人が多かった印象かな。どちらも仲の良いスタッフはいたし、楽しかったですけどね。+6
-1
-
458. 匿名 2020/08/22(土) 22:42:18
>>1
友達数人が看護師なんだけど
話聞いてると
一部なんだろうけど、
不倫とか、色々風紀も乱れて
足の引っ張り合いもあるみたいで大変そうです…+6
-0
-
459. 匿名 2020/08/22(土) 22:47:00
自分が一番とか思ってる人が多くて、いじめとか凄そう+7
-0
-
460. 匿名 2020/08/22(土) 22:50:15
看護師のみなさんに質問なんですが、転職した事ありますか?してみてどうでした?
私は看護師7年目なんですが、新人からずっと急性期で働き続けてそろそろ肉体的にしんどくなってきて転職考え中です。。。
私の部署は、食事休憩取れないことがざらで、もちろん仮眠もほとんど取れません。仮眠はとれたらラッキーってレベルです。
残業も多くて、急性期病院なので入退院も激しくて、夜勤回数は平均月5~6回です。夜勤の回数を減らしたいけど、人手不足でそんなことも出来ず。どこの病院も同じような感じなんでしょうか…?(´・ω・`)
他の医療現場がどんな風なのか知りたいです(´・-・` )+8
-0
-
461. 匿名 2020/08/22(土) 22:50:32
>>76
オペ室ナースはもちろん尊敬するし、すごいできる人もたくさんいますが、患者さんや家族とうまくコミュニケーションが取れない方やトラブルメーカーの人はあまり患者さんと長く接するのない検診センターや透析室、オペ室に異動することがあります。だからといってその部署がそんな人の集まりってわけではないです。結局異動先でもトラブルを起こすので、またたらい回しです。短期間でいろいろなところを異動している人がヤバいやつです。+13
-0
-
462. 匿名 2020/08/22(土) 22:50:54
>>31
ほんとこれですよねー。まぁでも話聞くのが得意な人もいるからね。でもその人がお得意の患者に寄り添うをやってる裏で、現場を回してる看護師がいることは忘れてはならない。私は患者に寄り添うってのが苦手で雑務ばかりだった!w+14
-0
-
463. 匿名 2020/08/22(土) 22:59:16
>>21
私も初めて就職した急性期病棟がトラウマすぎて…
6年経った今も夢に出てくる。
先輩達が怖くて怖くて病院に行くのが辛すぎて、一年半くらいしか働けなかったなー。
病棟とか病院でそんなに違うんですね!
みんなで助け合える様なところに出会えて
羨ましい(^^)
私は経験が浅いから、まだまだ勉強したかったなーと思いつつ病院が怖くて、
出産を経てデイサービスでぬくぬくと
なんちゃって看護師をやってます。+7
-0
-
464. 匿名 2020/08/22(土) 23:02:46
看護師11年目。
急性期で働いていた時、処置や記録等の業務に追われて患者さんに寄り添える時間もなかった。
強くないとやっていけないし、気付けば自分の
性格もきつくなり、心の余裕なんてなかった。
でも、看護の仕事が好きで、辛い思いをしてる
患者さんの気持ちに寄り添いたくて、
急性期を辞めて訪問看護の道に進んだ。
今、心に余裕を持って、自分のやりたい看護が
できている毎日が幸せです。
+8
-0
-
465. 匿名 2020/08/22(土) 23:03:44
>>183
気が弱い私は三年間お礼奉公終了後やめて今ニートです。
とりあえず耐えて3年働きましたが、まじで、しんどかったです。+14
-0
-
466. 匿名 2020/08/22(土) 23:03:53
>>460透析はどう+0
-0
-
467. 匿名 2020/08/22(土) 23:05:10
>>219
学校行ったら強くなりますよ。学校の時点でメンタルやばいなら、社会に出たらもっと病むのでやめたほうがいいです。学生のうちにバイトしておいた方が社会勉強になるのでしておいた方がいいです。挨拶、お金を稼ぐことの大切さ、言葉遣い、謝罪の仕方、上司からの理不尽なお願いの対処方法、愛想笑い、感情を隠した表情作りなどたくさん学べます。看護師になったときに少し楽ですよ。私は結婚式場でバイトしていましたが、やってて良かったと思いました。コミュニケーション能力はバイトのおかげで上がったと思います。+6
-0
-
468. 匿名 2020/08/22(土) 23:05:30
>>461
検診センターとオペ室は納得したけど、透析室って患者さんの対応が難しいと思うよ。
透析患者さんは気難しい人が非常に多い。
上手くやらないとトラブルになる。
向き不向きがあるし、自分が馬鹿になるか、悟りをひらいた人か…という感じ。+10
-0
-
469. 匿名 2020/08/22(土) 23:06:25
>>183
素直に先輩の言うこと聞いてかわいがられれば大丈夫じゃない
全員味方にできなくても一生懸命やってれば必ず見てくれてる人がいる
そうじゃない職場だったらさっさと見切りつけた方がいい時間の無駄+7
-0
-
470. 匿名 2020/08/22(土) 23:06:26
どこに異動しても一人は「えっ・・・」っていう看護師いますよね(-_-;)でも、どんな職場でもそうなのかな~っといろんな職業の友達の話聞いて思います。
医者との関係が大変だな。
患者さんのことで話たくても、医者はプライド高くて、持ち上げて気持ち良く話してあげないとすぐプリっと怒って話聞いてくれなくなる。患者さんのことも見下してるような感じだし。まぁ、看護師のことも見下してるんだろうけど。頭良くてもコミュ障の人多いし。稀に普通の医者がいるとびっくりする(笑)+10
-0
-
471. 匿名 2020/08/22(土) 23:06:32
>>464
人間関係ですが、
急性期では新人いじめや、派閥もあり
神経がすり減りましたが、
訪問看護の今、人間関係良好です。
+6
-0
-
472. 匿名 2020/08/22(土) 23:08:31
>>460
急性期ですが同じですよ。でも人間関係もいいし福利厚生もいいし、看護が楽しいしやりがいがあるのでやっていけてます。
これで人間関係が悪かったらすぐ辞めてますね。
体が悲鳴をあげてるのなら慢性期へ異動でもいいかもしれませんね。慢性期は慢性期で精神的に大変なこともあると思いますが…+8
-0
-
473. 匿名 2020/08/22(土) 23:09:18
>>31
ヨコですが…そうなんだ〜
その後ろで動いて下さっている看護師さんが
いるんだね
随分と良い看護師さんにあたってきたけどこれからはそれも念頭に置きたい
+13
-0
-
474. 匿名 2020/08/22(土) 23:10:58
いますね~でも不思議と皆さんどこかに移動になりマシな病棟になっていく!師長や主任も同じく思ってたんだな、と+3
-0
-
475. 匿名 2020/08/22(土) 23:11:36
仕事のできる腹黒は悪口言われにくい
仕事はできるが、仕事せず口うるさい人は悪口言われる
要領悪い大人しい人は攻撃される、悪口言われる
美人、かわいい人は医者に狙われる
+9
-0
-
476. 匿名 2020/08/22(土) 23:11:39
>>364
うちは外科病棟なんだけど後輩が「オムツ介助、トイレ介助のために看護師になったんじゃない!」とか言い出しオペ室はトイレ介助ないし、対して患者と話さなくていいからと異動した。
もひとりはオペ室ベテラン(中年)が病棟で働いたことないからついていけず、年上だし誰もいじめちゃないのに「いじめられた」と来なくなり数日後また、オペ室に戻っていったよ。
我が強い人が多い。+8
-1
-
477. 匿名 2020/08/22(土) 23:12:16
>>112
すげーな
図太くないといられないのはどの職場でも職業でも同じなんだね〜+4
-0
-
478. 匿名 2020/08/22(土) 23:14:23
>>464
よかったですね!素晴らしいと思います。
訪問看護師の方には、亡くなった父もたいへんお世話になったし、今も母が訪問診療で優しくして貰っています。
お身体に気をつけて、頑張ってください。
というか、これからもお仕事を楽しんでいただきたいです。+4
-0
-
479. 匿名 2020/08/22(土) 23:20:39
子供が赤ちゃんの時から入退院繰り返してるから病棟の看護師さん達には感謝しかない。でもとにかく忙しいんだろうなというのは見てて常々思う。ミスしたらそれこそ文字通り命取りになることもあるし、ピリピリした場面を目撃することも結構ある。そりゃ気強くなきゃやってられないよね…みたいなこともいっぱい。でもそんな中でも子供や私には凄くにこやかに親切に接してくれるので、長い入院生活もなんとか乗り切ってこられました。本当に頭が下がります。+2
-0
-
480. 匿名 2020/08/22(土) 23:21:11
>>468
透析室は気難しい患者さんが多いからこそ、その人とやり合える看護師が必要なのだと思いますよ。病棟では少し厄介者になる看護師でも、透析室に異動したら対応が難しい患者さんと対等に関わることができることがあります。前の病院でも今の病院でも、少し気が強くて他のスタッフと揉める人が透析室に異動して、うまく患者さんと関わって頭角を現し尊敬されている方がいます。+8
-0
-
481. 匿名 2020/08/22(土) 23:34:43
>>460
私は同じ経験年数の頃に、学生の頃から興味のあった訪問看護に異動しましたよー!今年で早6年目です。
もともと興味のあった分野なので、大変なこともありますが、それ以上に楽しいです。でも、たまに夜中の呼び出しで出動したとき、あ〜若い頃はこのくらいの時間に準夜から帰ってたな…とか、深夜に出てたな…もな思ったりして、まだ30代半ばですが、もう夜勤生活は無理だなと痛感しています。7年目、病棟ならジェネラリストとしてもなんとなくゴールが見えてくる頃ですよね。とりとめのない文章ですが、あなたがいきいきと働ける部署で活躍されることを陰ながら応援してます(^^)+6
-0
-
482. 匿名 2020/08/22(土) 23:36:37
>>489
もな→とか、でしたね。+0
-0
-
483. 匿名 2020/08/22(土) 23:45:15
>>1
急性期病院、3ヵ所経験しました。
管理者がボス系、独裁者だと皆ピリピリ
今は部下の話をしっかり聞いてくれる師長なので、ハイケア病棟で大変ですが、職場の雰囲気いいです。
+2
-0
-
484. 匿名 2020/08/22(土) 23:47:00
>>451
うちは逆で師長の性格が悪い病棟はスタッフの性格も悪いし、師長の性格が良いと雰囲気いいからスタッフも性格良いです。
上が悪いと下も真似てそれが当たり前になってます+12
-0
-
485. 匿名 2020/08/22(土) 23:48:23
>>460
急性期の病院ってこと?
私は総合病院で働いてて何回か異動したけど、小児科が一番楽だったよ。
そして、消化器が一番大変だったよ。急性期もターミナルもいて、本当にバタバタしてた。
色々な場所を経験するのも勉強になると思うよ。私は16年間同じ病院で働いてるから、他の病院のことは分からないんだけど、病院それぞれでやり方も違うだろうしね。新しい環境に飛び込むのは大変だけど、7年目なら即戦力だろうし、私も応援してますよー!!+8
-0
-
486. 匿名 2020/08/22(土) 23:51:26
師長も最初はみんな同じ新人からスタートしてるはずなのに、なんであんなに性格が悪くなるんだろうね。私たちの気持ち全然分かってくれないよね。現場のこと、忘れちゃうのかな。+10
-0
-
487. 匿名 2020/08/22(土) 23:57:19
>>460
7対1の病院ですか?
私も、急性期で日勤の休憩は早食いするだけ 残業しまくりの病院です
ここで働く前に、真夏の入浴介助のバイトをしてましたが今の急性期よりキツイキツイキツイ。
私には今の忙しさの方が合ってるようです。
が!!
転職したいです。
保育園看護師とか、有料老人ホームとか気になってます
+0
-0
-
488. 匿名 2020/08/23(日) 00:00:26
>>414
私は東海の某大学病院。
(コロナ受け入れでニュースになった病院)+2
-0
-
489. 匿名 2020/08/23(日) 00:02:23
>>395
老健勤務の看護師です。
高齢者の筋肉は少ないし皮膚に張りもないから血管が逃げる&意外な場所にあったりします。
(その為、採血が難しい..)
>>337さんの図を基本にお婆ちゃんの血管の位置を探ってみたらどうでしょうか?
ちなみにうちの入居者の脈を測る時はひとりひとり場所が違いますよ。
+3
-0
-
490. 匿名 2020/08/23(日) 00:06:57
>>48
看護師してます。
私もプライベートでは、性格悪いとかよく看護師できるねと言われますが仕事の時は、仕事モードに入ります。+6
-1
-
491. 匿名 2020/08/23(日) 00:11:23
>>30
性格の良い優しくて美人なナースは、周りの性格の悪いブスナースから妬まれいじめられ、潰されるが、ドクターに見初められ、早々に寿退社。
性格の悪いブスナースは、ずっと総合病院に居座る。
性格の悪い美人ナースもドクターと結婚できずプライドが高いため総合病院に居座る。
性格の悪いナースも、それなりの男性と結婚できる可能性もあり。
性格の悪いナースも普通のナースも、バツイチ率高いから、シングルマザーはどの職業よりも多い。
そして、ナースの子供はやはりナースになる率高い。+6
-2
-
492. 匿名 2020/08/23(日) 00:13:27
>>490
看護師は皆性格歪んでるよね
悪口ばっかり+7
-0
-
493. 匿名 2020/08/23(日) 00:16:00
バカ!しね!山田!+1
-0
-
494. 匿名 2020/08/23(日) 00:16:05
>>487
施設はおすすめ
基本穏やか
やることも決まってるし+2
-0
-
495. 匿名 2020/08/23(日) 00:22:21
>>476
マジでオペ場の看護師は使えね-って話よく聞く
採血無理とかヤバイ
摘便とかもできないとか言って逃げる
介護より看護のがオムツ交換や摘便とか汚い仕事多いよね
+7
-3
-
496. 匿名 2020/08/23(日) 00:25:49
病棟からオペ室に異動したのですが、すごい村社会で1年くらいしてやっと仲間と認めてもらえたようです。古いしきたりが残るガチガチの体育会系部に入部しちゃった感じです!存在を認めてもらえると(何をもって認めてもらえるのか知りませんが)一気にみんな親切になります。後輩に同じことしないようにかなり気をつけてます。+8
-0
-
497. 匿名 2020/08/23(日) 00:27:15
>>492
そうですね。
悪口というか、愚痴とか文句言わないとやってられないです。
吐き出せない子は、辞めるか精神病んで薬飲んでます。+7
-0
-
498. 匿名 2020/08/23(日) 00:29:01
>>476
めっっっちゃくちゃわかります。私は病棟とオペ室どちらも経験ありますが、病棟の手技何にもできないお局・オペ室が一番偉いと思ってる先輩・それにどんどん染まっていくキツイ性格の後輩だらけでずっとここにいたらヤベェと思ってました。私は患者さんと話すの好きだったんだなと気づいて異動しました。+6
-0
-
499. 匿名 2020/08/23(日) 00:33:29
急性期の病院です
皆さんおっしゃる通り、看護師は気が強くないとやっていけないと思います
接客業をしていましたがやめて、看護学校行って看護師になりましたが、心を病んで心療内科に通っています
病棟にもよると思いますが、経験積んだら慢性期かクリニックに行きたいです+6
-0
-
500. 匿名 2020/08/23(日) 00:33:47
すごい軽い気持ちで通ってた大学の付属の大学病院に就職しちゃって、3年目が終わる頃には同期がほとんど辞めてるような病院なんだけど、彼氏もいないし結婚の予定もないし環境が変わらないかぎりずっとここにいるんじゃなかろうか…そういうお局いっぱい知ってるんだけど…と震え始めています。30手前です。+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する