ガールズちゃんねる

ぬか床座談会

161コメント2020/08/21(金) 21:41

  • 1. 匿名 2020/08/19(水) 19:44:40 

    先月、祖母にぬか床を分けてもらい、ぬか床デビューしました。しばらくはおいしく浸かっていたのですが、段々塩辛い漬物しかできなくなりました。
    昨日から常温保存にし、昆布と唐辛子、くず野菜を投入し休ませています。
    初心者なのでここで質問やアドバイスなど皆さんで語り合いたいです!

    +58

    -2

  • 2. 匿名 2020/08/19(水) 19:45:37 

    めうが

    +28

    -5

  • 3. 匿名 2020/08/19(水) 19:45:53 

    無印のぬか床気になってます。

    +86

    -2

  • 4. 匿名 2020/08/19(水) 19:46:19 

    ぬん ぬんぬん ぬ・か・ど・こ! きよしー

    +15

    -14

  • 5. 匿名 2020/08/19(水) 19:46:19 

    >>1
    足し糠していますか?

    +50

    -0

  • 6. 匿名 2020/08/19(水) 19:46:23 

    糠を足して様子みたらどうかな?
    あと鰹節のパックをたまに一袋いれたりしても良いよ。

    +45

    -2

  • 7. 匿名 2020/08/19(水) 19:47:23 

    ぬか床座談会

    +13

    -28

  • 8. 匿名 2020/08/19(水) 19:47:39 

    昔は釘とか入れてたな

    +36

    -1

  • 9. 匿名 2020/08/19(水) 19:48:27 

    ぬか床座談会

    +68

    -1

  • 10. 匿名 2020/08/19(水) 19:48:46 

    ぬか喜びしないようにね
    ぬか漬けだけにさ
    ぬかるなよ

    +36

    -7

  • 11. 匿名 2020/08/19(水) 19:48:47 

    冷蔵庫に入れれば毎日かき混ぜなくても大丈夫って聞いて気になってる。糠漬け美味しいよね。

    +90

    -0

  • 12. 匿名 2020/08/19(水) 19:49:23 

    >>1
    しばらく冷蔵庫で漬けてたのなら常温で3日くらいいじらずに放置したほうがいいよ。その後産膜酵母(白いカビのようなもの)が出てきたらしっかり混ぜ込む。その後は1日2回朝晩のお手入れ。これで安定してくると思います。あとは塩分濃度が高すぎてもうまく発酵しないから調整してね

    +43

    -1

  • 13. 匿名 2020/08/19(水) 19:50:22 

    無印良品の糠ってどうですか?

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/19(水) 19:50:55 

    >>10
    うぬ、ぬかぬかやるな!!!(ラ王)

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2020/08/19(水) 19:51:48 

    >>13
    使いやすかったよ!
    味はちょっと酸っぱいな~と思った。

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/19(水) 19:52:10 

    >>10
    変な文章だから絶対暗号だと思った。
    右から3文字目だけ読むと

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2020/08/19(水) 19:52:20 

    >>3
    長年自前の糠床持っていますが、話題になってるので今年買ってみました。最初はバカみたいにしょっぱいですが、捨て漬け繰り返したら美味しくなりましたよ。冷蔵庫で漬けるより常温のほうが美味しく仕上がります。冷蔵庫漬けでも週一回くらいは常温に戻してやるといいかもしれません

    +45

    -2

  • 18. 匿名 2020/08/19(水) 19:53:28 

    >>13
    手間いらずで美味しく漬かるよ

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/19(水) 19:53:36 

    私も今夏から糠漬け始めました。
    野田琺瑯の容器を買って、冷蔵庫の野菜室に入れています。冷蔵庫に入れておくと毎日かき混ぜなくて良いから楽なんだけど、冷蔵庫から出してかき混ぜる時、糠が凄く冷たくて十分にかき混ぜられないのがちょっと。。

    +52

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/19(水) 19:53:43 

    私は農家の義実家に玄米を貰うから、
    ご飯を炊く度に3~5合ずつ精米してて、
    その糠を足したり塩を足したりして辛さを調整してるけどなあ。

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2020/08/19(水) 19:53:56 

    無印の使ってますが、たしかに酸っぱいような気がします。

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/19(水) 19:54:06 

    ぬか床座談会

    +2

    -66

  • 23. 匿名 2020/08/19(水) 19:54:39 

    夫婦二人で毎日食べるわけじゃない時もきゅうりとか入れっぱなしでいいのかな?
    野田ホーローの冷蔵庫で使う容器をネットで頼んだとこ!
    古漬け大好きなんだけど何日位おいとくのかな
    亡くなったおばあちゃんにもっと聞いとけば良かった。
    梅干しは毎年つけてるけど、最近糠漬けの美味しさに目覚めたよ!発酵食品だし体にもいいし皆さんのお話参考にさせてもらいます。

    +24

    -3

  • 24. 匿名 2020/08/19(水) 19:55:26 

    実家で母が作っているぬか床は私の曾祖母から受け継いだそうで100年もの(100年以上)らしい。
    母が漬けるぬか漬け美味しいんだよな〜。

    +60

    -0

  • 25. 匿名 2020/08/19(水) 19:56:38 

    >>11
    1週間に1度はかき混ぜて…ってやつを使ってるよ。
    たまに新しいのを追加で入れるけど、1年経ってる!

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2020/08/19(水) 19:56:38 

    ゆで卵を漬けたら思ったより美味しかった。変わり種も良いよね

    +48

    -0

  • 27. 匿名 2020/08/19(水) 19:58:36 

    毎回美味しくなくなるんだよねー
    美味しい味をキープするor変な味になったのをリカバリーする術を教えて欲しい!

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/19(水) 19:59:05 

    >>10
    ぬかしおる

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/19(水) 19:59:41 

    水分抜くときどうすればいいの?

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/19(水) 19:59:57 

    糠歴5年位だけど奥が深い〜!
    味がぼやけてきたりしょっぱくなったり、
    いまだに試行錯誤しながら漬けてます。
    きゅうり、人参、ミョウガが好きです!

    +36

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/19(水) 20:01:26 

    >>9
    人参が好き

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/19(水) 20:01:55 

    無印でぬか床買ったけど漬かりが悪くなってきたので、補充用が欲しいけど売り切れ

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/19(水) 20:02:02 

    バナナ入れても大丈夫?

    +2

    -8

  • 34. 匿名 2020/08/19(水) 20:02:57 

    ここは糠だけですよね?三五八はトピ違いだからダメですか?

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/19(水) 20:03:17 

    私も糠やってるよ。野田琺瑯のは大き過ぎて、ダイソーのタッパーでちょうどいい。瓜が美味しいよ。関東の一部では作られているから地域限定かも。あと六助のうま塩をまぶしてるよ。たまに赤唐辛子を追加。

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2020/08/19(水) 20:03:21 

    今年初めて挑戦してみました。
    鷹の爪 昆布 鰹節 卵のから 捨て野菜でぬか床作っていざキュウリつけたら塩辛くて誰も食べてくれません。冷蔵庫で今はナス漬けてますが上手く漬かるか・・・
    色々漬物作るつもりだったのに野菜が高すぎる〜

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/19(水) 20:03:49 

    この前プチトマトを漬けてみました。
    思いのほかおいしかったです。
    甘みが増す気がします。

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2020/08/19(水) 20:04:02 

    >>32
    一般のスーパーで売ってるぬかじゃダメなの?

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/19(水) 20:04:32 

    カブが味が染みて美味しいです。

    好きならみょうがと山芋おすすめ

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2020/08/19(水) 20:04:34 

    これ使ったことある方いますか?
    邪道ですかね、、、?独り暮らしだと毎日は食べないしどうしてもダメにしてしまうので。
    ぬか床座談会

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/19(水) 20:04:43 

    >>18
    >>15
    なるほど〜
    酸味ある方が好みだから合うかも
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/19(水) 20:05:12 

    カルディのぬか漬けチューブはどうですか?
    ずっと売り切れだったので気になっています。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/19(水) 20:05:32 

    昨日漬けたのはブロッコリーの芯と山芋
    これから頂きます✨
    ちょっとした野菜で一品できるので助かる。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/19(水) 20:06:44 

    糠床いいなあ
    冷蔵庫でトライしてみようかな。

    ドラマ「インハンド」思い出したよ。微生物の世界おもしろかったね。

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2020/08/19(水) 20:07:22 

    精米機あるから糠はあるんだけと、顔と身体洗う時しか使ってないわ

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/19(水) 20:07:50 

    この前、テレビでみて
    ジプロックに少し取り分けた糠床で
    鶏の胸肉を付けたら柔らかくなった気がした。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2020/08/19(水) 20:08:07 

    水分出てきてからの調整が難しいな…

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/19(水) 20:08:50 

    >>3
    毎日かき混ぜなくてもよくて味もこだわりなければ十分美味しいですよ👍🏼

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/19(水) 20:09:48 

    >>29
    糠足して昆布入れると水分吸ってくれて旨味もup

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/19(水) 20:10:03 

    >>47

    水分とるための穴のいっぱいあいたコップあるよ。
    埋め込んで水分とるの。
    キッチンペーパーで吸い取っても良いんじゃないのかなあ?

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/19(水) 20:10:11 

    飽きたらお休み(もったいないけど棄てちゃう)を繰り返して、最近また再開したところ。とりあえず、なすをつけてみた。おいしかったけど、漬け物に向く小ぶりのなすって高くて…💦

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/19(水) 20:10:32 

    お!すごいタイムリー。
    ちょうど今ぬか漬けどうやったら美味しくなるんだろうって考えてた。
    始めてからもう1年くらい経つけど、なんないまひとつ。あとぬかの匂いが結構残る。
    祖母のはこんなことないのになー…

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2020/08/19(水) 20:10:44 

    >>11
    私は冷蔵庫派!
    母から分けてもらった普通のぬか床だけどね
    半年くらい放置してもカビたりはしない
    ただ、酸素と触れることが少なくなり、酸素が嫌いな菌が有勢になるので少しすっぱくなる
    その時は水抜きを兼ねてキッチンペーパーをひいたザルに糠を全部出してかき混ぜて半日くらい放置してる
    水抜きすると塩分が抜けてしまうので、その後は必ず塩を足すこと

    昆布や鰹節を足すと旨味が増すよ

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/19(水) 20:11:36 

    >>34
    三五八こそ麹ブームの立役者だと思っております。
    糠床失敗してから三五八ばっかり使ってました。
    関東には売ってないのが悩みどころ…
    ってトピズレですね。すみません。

    糠も麹もどちらも素晴らしいですよね〜!

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/19(水) 20:12:16 

    >>45

    あら、勿体ない。
    夏バテ対策等、体にも良いらしいよ~。
    簡単に副菜が一品できるしね。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/19(水) 20:12:20 

    >>12
    ネットで白いカビの様なのが出てきたら取り除くって読んだのですが混ぜていいんですか?

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/19(水) 20:14:08 

    >>12
    便乗質問すみません。
    常温で保存時の部屋の温度は30度ぐらいあってもいいのでしょうか💦

    これだけ暑いと冷暗所は冷蔵庫になるのか?とたまに混乱します。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/19(水) 20:14:55 

    >>31
    私も!

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/19(水) 20:15:54 

    >>29
    煮沸消毒した新しい布巾で吸いとるといいって教えてもらってそうしてる。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2020/08/19(水) 20:16:21 

    >>29

    私は、水は抜いてません
    だし昆布とか干し椎茸、鷹の爪を入れて、水分を吸わせます
    そのあと、足し糠用として売られている調合済みの糠を入れ足します
    基本、冷蔵庫で保存しているので、全体が馴染むまで2日くらいは休ませるようにしてます
    毎度、適当なので味が安定しませんが、出汁がブレンドされて、塩分も酸味も柔らかくなります
    ぬか漬けは入れる野菜によって味が変わるものなので気にしてません

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2020/08/19(水) 20:17:40 

    変わり種だと、ピーマン、ゆで卵、チーズ、アボカドの糠漬け美味しい。

    りんごも美味しい。
    糠漬けにした方が好み!

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/19(水) 20:17:52 

    >>56
    カビは取り除かないとダメだよ

    +2

    -9

  • 63. 匿名 2020/08/19(水) 20:21:27 

    >>56
    産膜酵母と言って、糠床に必要なカビなので大丈夫です。取り除くってよく出ていますが混ぜるのが正解です。糠床が不安定な時に敢えて発生するように放置するんだよ。年がら年中放置して発生させるのはNGです。詳しくはググってみて!

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/19(水) 20:21:47 

    >>57
    横です。
    常温で30℃になっても大丈夫です。
    その場合は、塩を多めにして一日3回かき混ぜます。
    漬ける時間も数時間です。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/19(水) 20:23:28 

    >>29
    ペーパータオルで吸わせるとか。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/19(水) 20:23:40 

    >>57
    全っ然大丈夫です。ただし漬け時間がとても短くなるので仕事の関係でとかで漬け過ぎちゃうようでしたら冷蔵庫のほうが管理しやすいですね。暑さ的には全く問題ないよ。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/19(水) 20:24:14 

    >>17
    常温といっても今室内かなり暑いですが大丈夫ですかね?
    朝から夜までは誰もいないので、エアコンもついてませぬ。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/19(水) 20:25:05 

    >>67
    ごめんなさい、もう大丈夫との回答たくさんありましたね。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2020/08/19(水) 20:27:50 

    昔、親戚のおばさんが作ってくれたヨーグルト漬けがすごく美味しかったのですが、糠漬けにヨーグルト入れるってありですか?
    レシピを聞けば良かった。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/19(水) 20:29:20 

    ぬか床座談会

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/19(水) 20:31:38 

    >>69
    ヨーグルトは動物性乳酸菌。
    入れても失敗はないだろうけど、意味はないようです。
    ぬか床にヨーグルトを入れるといいの? | ぬか漬け万歳! | FOOD HACK
    ぬか床にヨーグルトを入れるといいの? | ぬか漬け万歳! | FOOD HACKfood-hack.com

    ぬか床にヨーグルトを入れるといいの? | ぬか漬け万歳! | FOOD HACK 食べ物 栄養素 ハーブ 健康補助食品 食養生 症状 生理 食品一覧 ショッピングプロバイオティクスプレバイオティクス栄養素青汁有機野菜・安心食材宅配安心の甘味料無添加調味料浄水器・ウォータ...

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/19(水) 20:35:30 

    >>8えっ?釘ってトンカチでトントンする釘?
    何で?錆びないの?

    +5

    -6

  • 73. 匿名 2020/08/19(水) 20:35:55 

    >>1
    すみませんやってないんですけど、興味があるので参加させてください。

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2020/08/19(水) 20:37:10 

    最近これ買ってきゅうりとナスを漬けてみたけど、しょっぱいし美味しくできなかったー
    ぬか床座談会

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/19(水) 20:37:24 

    ぬか漬けでご飯3倍いける

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/19(水) 20:38:59 

    袋のじゃなくタッパーに入ってるのを買った
    袋より野菜が入れやすいし冷蔵庫に入れる時も安定感があるので良かったw
    買ったのは画像のメーカーのじゃないけどこういう物

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/19(水) 20:39:34 

    あぁ…冷蔵庫に3週間くらい放置したぬか床あるの思い出した。
    最初の2ヶ月位楽しく漬けてたんですけど、アルコールっぽい匂いが出てきたり、胡瓜を漬けると舌が痺れる感じになってしまって。
    カビは生えてなさそうなんですが、今から復活させる事って出来ると思いますか?
    1から作り直したほうがいいのかな。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/19(水) 20:40:36 

    >>40
    カルディで買いましたよ!
    ナスは厚みがあるので、スライスして浸けたらおいしかったです。
    キュウリは短めのものを一本まるごと浸けたら、ちゃんと糠漬けになってて感動しました。
    2日ほど放置したからなのか、ちょっとしょっぱいのと、一回にけっこう絞るのでコスパは悪いかも。
    一人暮らしで、たまーにちょっと糠漬け食べたいというのには良いと思います。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/19(水) 20:44:25 

    ことしはナスやキュウリなどの夏野菜の出来が良くなくて残念です

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/19(水) 20:47:15 

    >>10
    ぬかがキンキンに冷えてやがる~!

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/19(水) 20:48:29 

    ぬか漬けしてる人は毎日食べていますか??どのくらいの頻度で食べているの?
    去年無印のデビューしたけど2ヶ月で腐った、、
    週に2.3回食べれば良い方だからかな。。
    美味しいぬか漬け食べてみたーい!

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/19(水) 20:50:52 

    がるで「きゅうりは連続で入れると苦くなる」って聞いて守ってる。今日は大根入れたよ〜😊

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/19(水) 20:53:03 

    >>37

    この前、テレビでやってたけど、
    キウイのカットしたものなどフルーツを入れても良いみたいね。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/19(水) 20:53:32 

    >>9
    ゆりね?にんにく?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/19(水) 20:56:58 

    >>8
    茄子の色が良くなるんだよね

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/19(水) 20:58:23 

    前ぬか床やったとき主婦湿疹の手荒れが染みてやめた。皮膚強い人羨ましい

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/19(水) 21:03:33 

    >>40
    家族で糠漬けを食べるの私一人だし、でも食べたいなと思って買ってみました
    毎日混ぜて色々と足したりが難しいし、面倒くさがりの私にはうってつけ
    ややしょっぱめが好きなので、書いてあるより多少長めに漬ける方が好みの仕上がり
    きちんと漬けている方には邪道なのかも知れないけど、簡単に済ませたい人間には十分美味しい

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/19(水) 21:09:04 

    >>47
    私はめんどくさいから、糠を足しちゃう。
    水入れて混ぜたらすぐに漬けられるようなタイプの糠。
    糠床が増えすぎちゃいそうなときは、水っぽくなった糠床をある程度捨てて減らしてから。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/19(水) 21:16:53 

    >>5

    ぬかも足したのですが、それから漬物がしょっぱい味しかしなくなりました。ぬか漬けの香りはほのかにするんですが。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/19(水) 21:20:03 

    >>12

    3日ほど常温で放置でいいんですね!クーラーをつけている部屋に置いてるのですが、発酵しすぎるんじゃないかと気になって。
    あと臭いにつられてかコバエがいます。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/19(水) 21:20:06 

    今年母からぬか床を分けてもらって始めました。
    皆さん、足しぬかって、どんなもの買ってますか?スーパーに行くと、何も入っていないプレーンなぬかと、昆布や唐辛子などが入った味つけぬかがありますよね?
    陳列棚で売れて減っているのは、プレーンな方が多いので、プレーンの方がいいのでしょうか?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/19(水) 21:21:18 

    >>73

    ぜひぜひ一緒にぬか床の知識を深め合いましょー!

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/19(水) 21:24:59 

    >>6

    ぬかは足したのですが、味のこく?みたいなものがでなくなったので鰹節試してみます!

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/19(水) 21:29:58 

    >>37
    プチトマト
    あまり味が染み込まないから
    爪楊枝で何箇所かプスプスやってからつけてる。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/19(水) 21:33:07 

    >>64
    >>66
    >>57です。返信及び教えてくださってありがとうございました。
    暑ければ時間で調整するのですね。
    すごい、なんか生き物って感じがします(まあ生きてるんですけど)
    また一つ知識が増えました!とっても助かりました!

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/19(水) 21:34:51 

    >>53
    ほんとに半年放置でも大丈夫?!冷蔵庫の奥に眠ってるんです。半年物が。明日、勇気を出して開けてみようかな。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/19(水) 21:37:16 

    >>86
    使い捨て手袋使ったらダメなのかな?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/19(水) 21:38:31 

    >>34

    主です。
    恥ずかしながら、三五八というものを初めて知りました!
    麹で漬けるんですね。
    糠にも通ずるものがあるので、ぜひ三五八漬けの話も聞きたいです。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/19(水) 21:44:57 

    >>97
    ヌカは素手じゃないとダメなんだよね。
    家政夫のミタゾノでやってた

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2020/08/19(水) 21:49:01 

    >>90
    心配なら毎日蓋を開けて確認してみるといいよ。思ったより早く酵母が出てくればその時点で混ぜちゃっていいし。糠床は乳酸発酵だからそんなに神経質にならなくても大丈夫だから色々様子見ながらやってみてね!うまくいかなければいつでも返信くださーい!

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/19(水) 21:51:39 

    >>96
    大丈夫
    カビ菌が大繁殖していなければですが…

    もしかすると麹菌(白いつぶつぶ)が大繁殖しているかもしれません
    もしそうであれば、恐れることなく、白いつぶつぶも混ぜて大丈夫
    混ぜるときは空気に糠を触れさせるように混ぜてください

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/19(水) 21:57:19 

    S&Bのぬか漬けの素買ったけど、塩っぱくて食べられたものではなかった…。
    どうしたらいいかどなたか教えてくださいな!

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/19(水) 21:58:02 

    >>101
    アドバイスありがとうございます😄恐れず混ぜてみます✌明日が楽しみ~

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/19(水) 21:59:07 

    >>103
    良かったら報告してー😁
    美味しい糠になるといいね!

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/19(水) 22:01:42 

    >>84
    普通にカブでしょ

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2020/08/19(水) 22:03:31 

    >>51
    普通のナスを縦半分に切って漬ければいいよー

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/19(水) 22:13:15 

    >>8
    今は入れないの?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/19(水) 22:16:30 

    >>100

    ありがとうございます!
    あまり構いすぎないよう、ぬか床の育成頑張ります!

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/19(水) 22:21:03 

    >>32
    みたけの発酵ぬか床とやらが無印のと同じはずだよ!わたしはスーパーでそれ発見して補充はそこからしてるー

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/19(水) 22:25:46 

    >>99

    私は竹箸か竹べらだよ
    手の常在菌だがなんだかが風味になるとか聞いたけど、冷蔵庫に入れてるから冷たくて…
    今まで食べてて不味いことはないんだが、もしかして気づいてない問題があるのかなー

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/19(水) 22:33:45 

    >>39
    山芋美味しいよね〜水分たくさん出るけどいつも多目に作っちゃう

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/19(水) 22:38:58 

    >>97
    私もビニールの使い捨ての手袋使ってるよ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/19(水) 22:49:58 

    >>105
    普通にがすっごい余計!わからない人もいるでしょ!

    +8

    -2

  • 114. 匿名 2020/08/19(水) 22:52:10 

    >>54
    >>98
    ありがとうございます!
    私東北なのですが、ある定食屋さんで出てきた漬物を食べたときその旨味に驚いてこれは何漬だろうとずっと思っててまさかと思って三五八で漬けてみたらビンゴだったんです。
    三五八の新品だと旨味の濃い塩漬けみたいな感じで何度か漬けたりすぐ冷蔵庫に入れないで発酵?を進めて糖化させるとしょっぱさの中に甘さのある感じになります!癖が無くて旨味がたまらず大好きです!

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/19(水) 22:57:15 

    茹で卵がおすすめです。
    一晩くらいでよく浸かるのですが、程よい塩気があって美味しいです!

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/19(水) 23:01:55 

    何だっけなぬかの花?みたいな名前のを買った

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/19(水) 23:03:00 

    すいかの皮を漬けてみました。(赤い所と外側の堅い部分はむく)
    ポリポリしておいしかった!漬かるのも早かったです。
    また、すいか買って来よっ!

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/19(水) 23:03:27 

    キャベツ好きなんだけど葉もの野菜が高くてつらい

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/19(水) 23:20:31 

    >>114

    なるほどー!癖のないお漬物なんですね。
    糠のように匂いはないんですか?
    すごく食べてみたくなりました。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/19(水) 23:35:47 

    >>72
    錆びてる方がいいんだよ。茄子が色鮮やかに漬かる

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/19(水) 23:56:57 

    おばあちゃんのぬか漬け思い出してめちゃくちゃ食べたくなった…
    やってみようかな。。でも夫婦2人で、夫も食べるか分からないし、外食も多いから毎日構ってあげれるか不安だなぁ。
    ここの方々すごく物知りで勉強になります!
    釘とか卵の殻とか入れるの知りませんでした

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2020/08/20(木) 00:24:29 

    >>119
    横です。
    今スーパで普通に売られるようになった塩麹などお使いではないですか?
    三五八と系統はほぼ同じだと思うのですが。

    糠漬けとはまた違った旨味が出ますよね〜
    ああ三五八のきゅうり食べたい 糠漬け食べたい…

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/20(木) 01:12:14 

    >>116
    同じので漬けてます。無農薬で食べられるぬか床って書いてあったから、ぬか床から取り出して水洗いせずそのまま食べてます。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/20(木) 01:16:55 

    >>1
    ニンニク入れたら美味しいよ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/20(木) 01:24:05 

    >>121
    漬けたけど外食とかで食べられない時は、糠床から取り出して洗わずに糠が付いた状態でポリ袋に入れて冷蔵庫に保存すれば2〜3日は持つよ。洗い流しちゃうと不味くなるけど、食べる直前に洗って切れば美味しく食べられるよ。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/20(木) 01:26:43 

    アボカド美味しいですよね!
    ぬか漬けやってみたい!!
    無印の気になる!!

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/20(木) 01:52:04 

    >>115
    茹で卵は殻を巻いたやつをそのままぬか床にインでいいのかな?

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/20(木) 03:09:47 

    冷蔵庫(野菜室)保存タイプの糠床使ってるんだけど、最近なんか臭い気がするんだよね。
    気のせいなのかな?
    少し調べたらセメダイン臭とか色々なトラブル?出てたけど、どれも当てはまらないって言うか何系の臭いなのか自分ではわかんないんだよね。

    でも、漬物は普通に美味しいの…
    漬けたのが美味しいなら問題ないのかな?
    写真は昨日食べた胡瓜で、今は長芋を漬けてます!
    ぬか床座談会

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/20(木) 04:55:46 

    >>29
    切り干し大根をお茶パックに入れて漬けてます
    美味しいですよー

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/20(木) 06:49:43 

    >>122

    スーパーで売ってる塩麹で三五八できるんですか?
    今日、買い物行ったら塩麹かって三五八漬け試してみようかな!

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/20(木) 07:30:10 

    無印のぬか漬け買って漬けてますが最近水がすごくでてゆるゆるなぬかになってしまいました。
    キッチンペーパーで吸いとったりしてますがこのままカビが生えたりしないか心配です。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/20(木) 07:33:59 

    >>119
    ほんのり麹の香りありますが、かなり癖が少ないと思います!旨味と塩味と甘味、といった感じですよ!

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/20(木) 08:18:45 

    楽天で頼んで楽しんでます!
    便秘解消された( ^∀^)

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/20(木) 08:35:52 

    >>127
    115です。殻をむいたゆで卵が冷めたら入れる感じです。茹で加減はお好みで🙆‍♀️

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/20(木) 08:38:12 

    おはようございます。主です。
    初めてトピが採用されたのもあり、うれしさで私のぬか床の写真もお披露目します笑
    くず野菜でにんじんの皮を入れてみたのですが、数日漬けたら取り出した方がいいのでしょうか?
    ぬか床座談会

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/20(木) 08:40:20 

    >>132

    旨味と塩味、甘味の三拍子揃ってるんですね!
    どんな野菜がおすすめですか?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/20(木) 08:40:48 

    >>131
    うちも無印だけど、キッチンペーパーじゃ追いつかないから
    手拭いに糠入れて、軽く絞っちゃったよ
    そんで、みたけ(無印のぬか床を作ってるメーカー)の補充糠足したら、いい感じの状態に戻った

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/20(木) 10:32:59 

    >>136
    私は定番ですが、きゅうり、カブ、キャベツが好きです。小分けにしてお肉や魚を漬けて焼くのも美味しいですよ。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/20(木) 10:50:42 

    そのままでももちろん美味しいんだけど
    山芋とかカブとか特に白い野菜、
    わさびちょっと乗せるの好き。

    ダンナは七味かけて食べる。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/20(木) 11:03:28 

    >>134
    ありがとうございます!
    早速やってみます☺️

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/20(木) 11:21:27 

    >>125
    121です

    そうなんですね!
    お手軽なものから始めてみようかな。
    おばあちゃんは農家だったので、それは立派な糠床だったなぁ今思えば…もったいない涙
    たくあんも梅干しも全部自家製で美味しかった

    教えてくれてありがとうございます♡

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/20(木) 12:32:34 

    >>29
    私はR-1の空き容器を使ってます
    ぬか床座談会

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/20(木) 14:04:29 

    >>135
    数日で取り出して大丈夫ですよ。クズ野菜は水分量の多いものが向いてます。中でもキャベツは特に野菜付着の乳酸菌が多いので床の仕上がりが早くなりますよ。結構勘違いされている方が多いのですが、糠床の水分量は多めのほうが美味しい漬け物が出来上がります。柔らかいユルユルのお味噌くらいのイメージです。漬け物専門店の糠床もかなり柔らかいです。そのくらいの状態になると糠床がとても芳醇な香りがします。硬い床で漬けたものもそれなりに美味しいですが柔らかく良い香りになった床で漬けたものはもっともっと美味しいです。朝晩のお手入れをしっかりしていれば大丈夫ですので硬くなりすぎないようにやってみてください。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/20(木) 15:07:43 

    >>130
    マルカワ/みそさんで検索してみてください。
    塩麹と三五八の違いが書いてあるよ。
    同じ麹漬けだけど塩分が違うよ。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/20(木) 15:25:10 

    >>104
    103です😄今朝、開けてみました。ほんとに半年近くほっておいたの、ぜんぜん傷んでなく匂いもぬか床の香りでした🎵良かった~。でも反対に白いツブツブが全くなくて、良い菌も無いのかな、とちょっと心配ですが😅でもでもさっそくキュウリと茄子を漬けてみたので、明日の朝ごはんで味見してみます。アドバイスありがとうごさいました😌😌😌

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/20(木) 15:56:30 

    >>56
    ぬかの表面全体に白い膜のようなカビは産膜酵母なので取り除かないで混ぜ込む。
    食品が腐ったときに出来る毛の生えたような見た目の白カビ・青カビはまわりの糠もふくめ、くりぬくような感じで取り除いてすててください。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/20(木) 17:12:21 

    >>143

    くず野菜は数日で抜いてしまっていいのですね。今日、焼きそばを作るようにキャベツを買ってきたのでいれてみます。
    ぬか床はゆるゆるかー。糠を足してから硬くなって水気も出なくなったのでこれでいいものだと思っていました。
    キャベツでもっと柔らかくなるようにしてみます(o^^o)

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/20(木) 17:17:33 

    >>145
    横ですが
    この流れ助かりました。6月頃に新しく漬け始めたのですが、冷蔵庫保存してたのにちょっと放置してたらシンナー臭とベチョベチョのぬか床に。
    ただ今ザルに上げて水分抜き中です。
    ここ見てなかったら捨ててた。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/20(木) 17:38:15 

    >>145
    よかったー!
    冷蔵庫でやる糠漬けの良いところは、腐りにくいことに加えて、冷え冷えの糠漬けが食べられること
    冷え冷えの糠漬けとご飯、美味しいよ👍🏻✨

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/20(木) 19:03:12 

    ぬか触る時手洗いどうしていますか?
    食品だから石鹸使って綺麗にして触りたいものの、手にいる菌がいいと聞くので洗いすぎも良くないかなって良くないかなって🤔

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/20(木) 20:01:33 

    >>148
    シンナー臭の糠床は私は経験したことがないけど、経験したことがある人曰く、すごく美味しい糠漬けになったとか
    美味しい糠漬けになりますように!

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/20(木) 20:29:00 

    >>147
    ユルユルも捉え方に個人差があるので伝え方が難しいのですが、手のひらで糠床の表面をポンポンポンと軽く叩いた時タプタプタプというくらいが丁度いいです。叩いた時表面がちょっとプルンプルンと揺れるくらいです。糠をすくい上げて落とした時にドロドロ流れ落ちるまでになるとちょっと水分が多過ぎです。うまく伝わると良いのですが、良い感じに安定してくると香りが変わってきますのでそれを目安にやってみてください。漬け込む野菜に軽く塩を擦り込むのをお忘れなく(^-^)

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/20(木) 21:18:57 

    >>21
    乳酸発酵の酸っぱさではないの?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/20(木) 21:24:27 

    糠を混ぜる事で手が痒くなる人いませんか?

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/20(木) 22:23:18 

    >>154
    使い捨ての手袋してます。手袋からはみでたところに少しぬかが触れただけでも痒くなります。素手は絶対に無理です。

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2020/08/20(木) 23:59:08 

    >>137
    やっぱりキッチンペーパーでは追い付かないですよね。
    手拭い、私もやってみます。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/21(金) 00:58:39 

    >>128
    うちは冷蔵庫保存で3ヶ月目くらいなんですが美味しくて毎日漬けてたのにセメダイン臭がして、調べた方法をやってみたけど改善せず2週間くらい経ちます。

    やった順に
    水分を減らす
    塩と唐辛子を足す
    冷凍する
    からし粉を入れる  今ここです。

    なかなか手強いです。
    早く美味しいぬか床に戻ってー!

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/21(金) 01:25:47 

    無農薬かどうかで味が違うって誰か言ってた。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/21(金) 09:14:57 

    私も冷蔵庫に放置してたら凄く臭くなって、高い糠床だったからもったいなくてネットで調べて試してみたけどダメでした。
    臭い改善ではなく美味しい糠床というキーワードで酒粕や麹を入れるというのがあったので試してみたら匂いが改善しましたよ!

    それにしても、高い糠床セットはデリケートなんですかね
    昔スーパーで買った200円位の糠床セットは1年以上きゅうりを入れたまま放置していたんですけど(笑)キュウリも美味しかったしぬか床も傷まず元気でした

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2020/08/21(金) 10:44:25 

    >>151
    とりあえず水抜き終わりました。塩混ぜてしばらくは混ぜるだけになりますが。
    凄く助かりました。ありがとうございました(*^^*)

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/21(金) 21:41:17 

    >>152

    なるほど!タプタプ感ですね!
    私のぬか床はまだ水気たりないですね。キャベツのくずを入れたら少し水気が出てきました!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード