-
1001. 匿名 2020/08/20(木) 10:57:53
目的があるとか、マーチ以上とかの学歴ならありだと思う。
ただ、大卒という資格を取るためだけにFラン大学に奨学金借りていく必要はない。+6
-3
-
1002. 匿名 2020/08/20(木) 11:00:20
まぁ行かなければ
大企業への就職は絶望的よね。+4
-1
-
1003. 匿名 2020/08/20(木) 11:00:21
>>956
今いくつ?学費は毎月積み立てで用意して、
行く大学によっては自宅からか県外一人暮らしかで、
だいぶ違ってきますから、
その時親が出せれば出して、無理なら奨学金で
生活費を出すとかにしたらどうかな?
+1
-0
-
1004. 匿名 2020/08/20(木) 11:03:02
わたしが親ならマーチ以下には進学させない。
Fランとかわざわざ金出す意味わからない。+4
-11
-
1005. 匿名 2020/08/20(木) 11:03:23
高校卒業したあとに「何をするか」よーく考えてみて。夢も希望も美味しい就職先も何もないなら、とりあえず大学行っといた方が無難だと思う。
私は高校3年生の時に国家公務員試験に受かったので大学は行きませんでした。特に夢も希望もなかったけど、「安定」は確実だったので。
私には大学は借金してまで行く場所ではなかった。+5
-1
-
1006. 匿名 2020/08/20(木) 11:04:08
>>63
親戚のいとこがそうだわ
地方住みだけど
東京生まれの自分よりディズニーに行ってる
羽振りは大変良さそうよ
たしかに持ってる土地の質の良し悪しも大きいと思うけど
別に話してて知性がないとか感じないな
保守的だとは思うけど
それはその近所のサラリーマンもそうだと思うからさ
+0
-0
-
1007. 匿名 2020/08/20(木) 11:05:18
>>995
自分は高卒だけど、学問に興味がないわけではないよ
歴史が好きで、仕事休みの日には図書館に行ったり、ネットで調べ物したりするのは好きだし
だけど、高校出たら就職するのが当たり前だと思ってたから、大学には行かなかったってだけで、別に学問に興味がないわけではないよ+3
-0
-
1008. 匿名 2020/08/20(木) 11:05:33
企業から借りてたから半額返済免除だった。
調べれば学生機構?だけじゃなく、いろんな奨学金や助成金制度がありますよ。
でも大体の場合、こまめに成績提出や面談がある。+1
-0
-
1009. 匿名 2020/08/20(木) 11:13:28
大学は出といたほうががいいってコメントする人はたぶん、勉強が得意だからそう言えるんだよ
そもそもさ、公立に受からなくて、滑り止めの私立に行くしかなかったみたいな人って、大学受験するレベルの学力が無いと思う
そっちの方が比率としては多いと思うし+4
-2
-
1010. 匿名 2020/08/20(木) 11:16:53
>>999
霞ヶ浦と勘違いしてないか…+4
-0
-
1011. 匿名 2020/08/20(木) 11:18:47
>>1001
成成明学獨國武からギリ日東駒専あたりまでだと思う。+4
-1
-
1012. 匿名 2020/08/20(木) 11:19:56
自分の将来に必要かつ有効なら借金しても行く価値ある。一般企業はいまだに大卒以上が採用条件のところ多いし。ただ採用してもらえる可能性の薄いFランにしか入れないならそれは有効な手段ではないから、他の道を探る必要がある(専門学校で資格を身に着けるとか)。
ただ「大学」と名のつくところに行けばOKってわけでもないし、売り手市場だった時代もコロナ禍で完全に終わったからね。+4
-0
-
1013. 匿名 2020/08/20(木) 11:20:18
友人と子供の進路の話しをしてる時奨学金の話しになって、その友人旦那の実家漁師で常にカツカツの生活してるからどうするんだろう?って思って聞いたら「でも奨学金返すの子供だからねえ」とあっさり言っててビックリした
自分が負担する気は更々なさそうだった
シングルマザーの自分でさえ子供の大学の入学金や専門学校の学費くらいの足しにと思って貯金してたのに
結局そのあと疎遠になって結局どうしたかわからずじまい+1
-0
-
1014. 匿名 2020/08/20(木) 11:20:49
>>1006
うちの祖父母の家もだよ。
農家+不動産経営等で、毎年数千万円の収入。
祖母、眼鏡1本に数十万かけててた(笑)
成功すれば安泰よ。+2
-0
-
1015. 匿名 2020/08/20(木) 11:21:49
>>1
うちは貧乏で私立はだめと言われて育ったけど、
唯一受けた私立しか受からず奨学金借りて行った。
周りはお金持ちが多いので、お金持ちの夫と結婚することができた。
自分の将来に投資したと思えば安いもん。+4
-0
-
1016. 匿名 2020/08/20(木) 11:22:03
>>999
まず、どこから突っ込んだらよいのか。+5
-0
-
1017. 匿名 2020/08/20(木) 11:24:29
>>995
保育士になりたかったから地元の保育系の短大に行きたかったわ
いまからウン十年前w
でも丁度今と違って保育士余ってる時代だったから親に無駄銭と断罪されて行けず
高卒で製造関係の会社に就職
今から地元の保育支援の研修受けるつもり+4
-0
-
1018. 匿名 2020/08/20(木) 11:26:37
>>839
頭良くて学費抑えたい子はわざわざレベル落として全額免除してもらえるところ行く場合もあるよね。それも良い選択だと思う。
Fランでもそうやってちゃんと勉強してる子もいるけど9割は大した勉強もせず大した資格も取れず大した職に就いてない。ほとんどが9割に流されて4年間遊んで終わる。上位1割に入るくらい頑張って、資格などを取れる人はFランでも優秀な人材だと認められるよ。
とにかく大学は勉強する気も目標もないのに行くところではない。
良い大学なら卒業しただけでもある程度のステータスになるけど、Fラン大卒はちゃんと勉強して大学でしか取れない資格取ったりしなきゃ高額な授業料の割に合わないよ。大学卒業しておけば人生安泰ではない。+3
-0
-
1019. 匿名 2020/08/20(木) 11:29:50
>>957
あ、ほんと性格悪いひとだった。
みんな嗅覚で察知してたんだね。
どこに行っても浮いてそう。
日本の詰め込み式の教育の犠牲者とでもいうべきか…+0
-2
-
1020. 匿名 2020/08/20(木) 11:33:20
>>997
地方を馬鹿にしてんの?
地方でも、お茶の知名度は高いから知ってるよ。
地方で全国にあるFランの大学なんて
熟知できんわ。
AIの講習ではじめてFランの大学とその学生の知性を主さん知ったんじゃない?
+1
-1
-
1021. 匿名 2020/08/20(木) 11:33:39
>>1019
横だけど、ではあなたは性格良いのでしょうか?
私はあなたも充分曲者だと思いますけど。+2
-0
-
1022. 匿名 2020/08/20(木) 11:34:50
ここでMARCHより下の日東駒専がFランって書いてる人は世間知らなさすぎ
大企業でも就職したら上司が日大とかありえるよ
そこでMARCH以下はFランで馬鹿なんでーとか言ったら大顰蹙だわ
企業に入るのにはコネ、スポーツ推薦もあるし
Fランはボーダーフリーの大学だよ+9
-0
-
1023. 匿名 2020/08/20(木) 11:35:08
>>1009
無理して大学出て、無理した程の職に付けてない人を多くみるんだけどそこまでして大卒に拘る意味が分からない。+3
-2
-
1024. 匿名 2020/08/20(木) 11:37:30
>>45
まあ高校3年の17,18才の時に難易度の高い大学に入れるよう努力する能力があったのは確か。
私立中高一貫校で手厚く指導してもらえたり、都会で塾に小さい頃から通えたり、経済力のある親で幼稚園小学校からエスカレーター式に上がれたり、など色んな子がいるけど。
東大も早慶も大学なら成績で誰でも入れる。
+2
-0
-
1025. 匿名 2020/08/20(木) 11:37:43
>>1013
子供が返してるんだと思う
知り合いで東京理科大に行った子は自分で返済してる
35歳で完済だって
早稲田や明治受かってた子は、全額免除受けられるからここで書かれてるFランに入学した+2
-1
-
1026. 匿名 2020/08/20(木) 11:40:38
行く価値のある大学なら、借りてでも行くべき。大卒と高卒じゃ人生全然違う。+1
-1
-
1027. 匿名 2020/08/20(木) 11:41:29
>>1021
横だけど、人生学歴が95%とは思わないかな。
たとえ学歴が最上位ではなくても、家族や友人に囲まれて、暖かい家庭で幸せに暮らしている人が大半だよ。
それに、義務教育は階級社会を生み出す以外にたくさんの意義があるよね。
私もそれなりの大学出てるし学歴は大切だとは思うけど、そこまで極論を出さなくても…とは思った。
リアルでもこういう考え方や話してるの?性格が悪いわけじゃないとは思うけど、周りの人は、あなたと付き合う上で結構気を遣ってるかもしれないなとは思った。+3
-0
-
1028. 匿名 2020/08/20(木) 11:41:52
奨学金って半分くらいは親の貯蓄からまとめてすぐ返して残りを親が少しずつ返済でもいいの?+0
-0
-
1029. 匿名 2020/08/20(木) 11:42:52
>>1
こういうのって運営が建てたツリトピだと思う
イラストやの画像まで用意して
こんな無意味なこと聞く人いると思えない
行きたい人はなんとしても行くし、行きたくないならやめればいいだけでしょ
+0
-1
-
1030. 匿名 2020/08/20(木) 11:46:18
>>1004
あなた、大学受験したことあるの?
MARCHは難関だよ。
付属だって簡単には入れないよ、あそこは…。
+9
-3
-
1031. 匿名 2020/08/20(木) 11:56:39
学びたいことがあれば行く。
でも大学なんて何歳からでもいけるわけだし
自分でお金貯めてから通ったらいいのよ。
大卒資格が欲しいからって入学したものの遊んでばかりで価値のない大卒資格を取るアホが増えたのは
大卒新卒しか取らない企業が増えたせい。
本来勉強は一生を通してやるもの。+2
-0
-
1032. 匿名 2020/08/20(木) 11:59:29
>>999
超一流大学で霞ヶ関と聞くと、東京大学で官庁だと思い込んでいたわww
+5
-0
-
1033. 匿名 2020/08/20(木) 12:01:19
>>1010
霞ヶ浦www
座布団3枚持ってきておくれ+5
-0
-
1034. 匿名 2020/08/20(木) 12:03:42
霞ヶ関のコンビニなら誰でも働けるよ+1
-0
-
1035. 匿名 2020/08/20(木) 12:17:23
>>6
うちの子達については誰も興味ないw+4
-0
-
1036. 匿名 2020/08/20(木) 12:18:34
>>14
就職も転職も、結局大卒が選ばれるよ。何人も履歴書見たときに見栄えが良いから。
義理父さえも高卒家系を下に見てる。世帯収入も暮らしレベルもうちの実家の方が高いから、気にしてないけどね。
大卒プライドと大卒マウントは無くならないよ。
苦労して行かせた、苦労して通学した。って心の支えにしてるもん。
そういう大多数の人に相槌打つために進学した方がよいのでは?+2
-0
-
1037. 匿名 2020/08/20(木) 12:20:11
Fラン大学なら意味なし。+3
-0
-
1038. 匿名 2020/08/20(木) 12:23:49
ずっと専業主婦だったけど、20年ぶりにパートに出ようと思い応募し採用になった。
初めての職種でその資格も無いのに。
履歴書の、卒業大学と働いていた企業のネームバリューが大きかったのでは?
この年になっても付きまとうんだなと思った。
+2
-0
-
1039. 匿名 2020/08/20(木) 12:33:26
>>1037
個人的にはFランこそ親がお金出して行く所。奨学金なら止めとけって思ってしまう。+3
-0
-
1040. 匿名 2020/08/20(木) 12:34:30
>>496
私なんて高校すら奨学金。
毒親で危なく中卒にされるところでした。
全額自分で返済しました。
苦しかったし、あんな親から産まれたからこんな苦労までと親にはムカついたけど、進学して後悔した事は一度もないので行けるなら行った方が良いです。
無利子無利息の奨学金なら無理なく返せますよ。(中卒高卒の手取りより、大卒で奨学金返済しても手元に残るお金多い)
+3
-0
-
1041. 匿名 2020/08/20(木) 12:34:51
大勢の人にとって大学ってのはたいてい会社は大卒募集してるので夢もなりたい職もない子がとりあえず肩書として持ってると便利ってだけ。
免許証に似てるよ。ペーバーだって免許証は身分証明書になる。でも住基カードでも大丈夫だし保険証+公共料金の領収書でもパスポートでもOK。
大学だってなりたい職や夢があったら必要ないかもしれない。でも高校生でそこまで将来のビションを持ってる子は少ないから皆、とりあえず大学へ行く。+2
-0
-
1042. 匿名 2020/08/20(木) 12:36:31
>>1004
煽りだよね?+4
-1
-
1043. 匿名 2020/08/20(木) 12:36:49
>>1030
横ですが
March以下ということは Marchには進学させると書いてあると思うのですが…+0
-2
-
1044. 匿名 2020/08/20(木) 12:37:33
>>1
必要か必要じゃないかなんて子供が決めることじゃないの?+0
-1
-
1045. 匿名 2020/08/20(木) 12:37:45
>>1038
コロナ前じゃなかった?
その時は人手不足でわりかし採用されやすかったよ。
私も10年専業で前職とは全く関係ない仕事で採用されたよ。氷河期就職組だったから驚いた。
しかもこっちの希望がとおる。丁寧。なにこれ?と思った。
無名大卒でもそんな感じだったよ。+2
-1
-
1046. 匿名 2020/08/20(木) 12:43:39
>>1004
MARCH以下は行かせないならMarchもダメって分かってる?+5
-0
-
1047. 匿名 2020/08/20(木) 12:50:53
>>1020
アンカー間違えてない?
私も地方在住だったけど、知ってる大学といえば、京大に東大、早慶、学習院、青山学院大とかそんなもので、お茶の水女子大学って大学があるとは知らなかったよ
名前はうっすら聞いたことあっても、どの大学がどのくらいの偏差値か?って言うのは、なかなかわからないと思う
ICUなんて、佳子さまの件があって初めて知ったくらいだし
Fランってくくりは知らないのに、お茶の水女子大学が偏差値高いのは知ってるって、私は不思議だなと感じただけ
Fランってくくりを知らないのなら、MARCHってくくりも知らないだろうし+0
-3
-
1048. 匿名 2020/08/20(木) 12:58:30
>>1004
えっ?マーチは奨学金出す価値あるよ
大学のことわかってる??+6
-1
-
1049. 匿名 2020/08/20(木) 12:59:38
>>6
農大の偏差値見てから言ってください。無知過ぎます+1
-0
-
1050. 匿名 2020/08/20(木) 13:00:03
>>1009
これは言えてる。
こう言う人は、高卒で働くのが一番だわ。
ヒエラルキーの土台も大切な役割なんで。+3
-1
-
1051. 匿名 2020/08/20(木) 13:00:07
わたしは行かなくていいと思う。
卒業してもずっと大学で学んだ知識が活かせる人なんて一握りでしょ。
年収が違うかもしれないけど、結婚や出産を機に現場を離れる人も沢山いるし、それを考えたらうーんって感じ。
自分が看護師の免許を取ったけど、一年働き心が折れて全く関係のない事務の仕事をしてます。
今働いてる職場は大卒だからお給料上がるわけでもないから
そう思うんだろうけどね。+2
-4
-
1052. 匿名 2020/08/20(木) 13:01:31
夢があって専門的に学ぶのはあり。
遊びたいから、夢を探すため、学歴が欲しいからとかふんわりした理由なら行かなくていい。+0
-5
-
1053. 匿名 2020/08/20(木) 13:04:15
>>1023
無理して大学行く人は、本当にしょーもない高校なの?
私の周りでは、生粋の底偏差値は高卒だよ。
大学行く人は、いくらなんでも底偏差値の高校ではなかった、Fランでも。
よくFランガーと言うけど、底偏差値は大学目指さない。
そもそも違う。
もちろん出来が良くて、高卒もいるよ。高卒が皆底偏と言いたいのではなくて、そもそも底偏差値から大学は目指さないという話。+6
-0
-
1054. 匿名 2020/08/20(木) 13:04:43
転職する時、大卒と非大卒では全然違うよ。非大卒だと受けられない企業沢山ある。+5
-0
-
1055. 匿名 2020/08/20(木) 13:05:56
>>1001
マーチ以上に行けるの同学年の1割だよ。そこに行けないからって大学自体諦めるのは極端過ぎる。+7
-0
-
1056. 匿名 2020/08/20(木) 13:06:04
奨学金数百万借りて理系院卒を25歳に卒業し一部上場企業勤めなら20代の29まで数年だよね。入社して数年は激務だろうし婚活する暇なんてあるのかな。+0
-0
-
1057. 匿名 2020/08/20(木) 13:07:56
>>1009
高卒よりは全然いいよ。何の資格もない高卒なんてブルーカラーやアパレル販売位しか就職出来ないよ。+4
-0
-
1058. 匿名 2020/08/20(木) 13:08:19
>>1047
お茶の水やICUを知らなかったのは地方だからじゃなく、それが射程圏内にある学力じゃなかったか、大学受験してないかのどっちかじゃない?
私は地方から都内の最難関私大のひとつに行ったけど、marchやICUは受験したり受験を検討してたから、偏差値もざっと把握してたよ。
でも日東駒専でどこが一番難しいとか、難関以外の地方国立のレベルはあまり分からない。
医学部も自分と無関係だったから有名な難関以外はよく分からない。+2
-1
-
1059. 匿名 2020/08/20(木) 13:09:30
>>853
昔は知らないけど、今は同じ会社でも大卒と高卒では枠が違うよ。高卒はずっと販売とか現場のまま。+4
-0
-
1060. 匿名 2020/08/20(木) 13:11:52
マーチより下なら大学行かなくていい派の人はむしろ偏差値かなり低い高校出身でしょ。私は偏差値72位の進学校だったけど、マーチより下の大学行くはいても、大学行かない人は一人もいなかったよ。+6
-0
-
1061. 匿名 2020/08/20(木) 13:12:29
>>1014
不動産あるとそうだろうね
農家がみんな収入が多いわけじゃないよ
年収100万台、200万台なんてたくさんいるからね+1
-0
-
1062. 匿名 2020/08/20(木) 13:13:48
Fランでも大学時代の頑張り次第で就職で上を目指せるよ。私は地方で就活したけど、優良企業にもfラン出身の人ちらほらいたよ。高卒なら絶対に入れない。+2
-0
-
1063. 匿名 2020/08/20(木) 13:14:59
>>870
娘の奨学金を結婚相手に払わせる気まんまんの親って実際いますからね。
よっぽど男性側がお金持ちでなければ、結婚は奨学金ないもの同士かあるもの同士がいいと思う。
あとこの前話題になってたけど、車の免許を取るお金を親が出したかそうでないかでも議論になっていたので、そういった親の経済状況や価値観が似ていることも結婚には大事だと思う。+5
-0
-
1064. 匿名 2020/08/20(木) 13:15:52
専門って言っても看護師位だよね?ちゃんとした資格取れるの。看護師は夜勤しないとわりと給料安いし、今はコロナで大変だしなあ。よっぽど看護師になりたいなら分かるけど。+3
-1
-
1065. 匿名 2020/08/20(木) 13:16:44
今の高卒は昔の中卒みたいなものだと思う
女性で高卒公務員だけは違うとおもうけど+5
-0
-
1066. 匿名 2020/08/20(木) 13:18:45
>>619
うちの方にもそういう男の子いたなぁ。
二人兄弟でかつ母子家庭で長男は軽く知的障害と左半身麻痺が入ってて、次男は優秀だったけど高卒で地元のドラッグストアに就職してた。
お給料聞いたら正社員で10万ちょっとだって。
高校受ける時も私立受けられなくて2〜3ランク落としてただろうし、余計なお世話だけど地元の国立大学にでも進学できてたら人生変わってただろうなぁと思ってしまう。
でもそういう家庭の子の親って国立大の全額免除や半額免除すら知らないんだよね。+3
-1
-
1067. 匿名 2020/08/20(木) 13:18:52
>>1004
かなりの進学校でもMARCH進学は
思われてるより割と多いですよ
東京の私立御三家でも少数います
てか、中央値そのあたりの進学先は進学校でも多いです。
でもそういう生徒さんは公立小中ならば
トップクラスの位置なんですよ?
そんなに甘くないです
MARCH以下はありえないなら
当然小学校から進学塾に行かせたり
教育熱心でいらっしゃる親御さんなんですよね?+8
-0
-
1068. 匿名 2020/08/20(木) 13:19:11
今高卒で諦めてしまったらかなり可能性狭まるよ。昔は高卒でもそこそこの所に就職出来たけど、今は高卒だと工場や現場などのブルーカラーや販売員(ずっと販売)位しかない。男子なら工場や現場でそこそこ稼げるけど、女子で高卒だと本当にアパレル販売員位しか出来ないよ。勿論それでもいいならいいけど。+3
-0
-
1069. 匿名 2020/08/20(木) 13:20:15
>>1004
あなた高卒でしょ。そりゃマーチ以上の方がいいに決まってるけど、マーチより下でも高卒よりはずっとマシ。+6
-1
-
1070. 匿名 2020/08/20(木) 13:21:27
行った方が良い!
大学行った方がその後の選択肢が増える、可能性でしかないけど+3
-0
-
1071. 匿名 2020/08/20(木) 13:22:33
>>1060
本当これ。
偏差値高い進学校から大学行かないなんて本当稀だよね。
マーチ以下なら高卒!なんて無知な親もいないだろうし…。+7
-0
-
1072. 匿名 2020/08/20(木) 13:22:38
>>1030
ありますよ
ちなみに上位国立現役合格してます。
あなたこそあるんですか?
+2
-3
-
1073. 匿名 2020/08/20(木) 13:22:44
>>281
そう、企業側が求めてる、線引きあるから仕方ないよ。年々、大学進学率もあがってるし。
就職、結婚だって大卒かどうかで一生付きまとう。+1
-0
-
1074. 匿名 2020/08/20(木) 13:23:51
>>1046
わかってますよ。
進学クラスにいたので最下層が関西学院とかでした。クラス内にマーチいなかったな。+1
-4
-
1075. 匿名 2020/08/20(木) 13:24:18
>>1048
あなたよりわかってます。+1
-3
-
1076. 匿名 2020/08/20(木) 13:24:24
私今年就活したけど、結構大手に就職出来たよ。マーチより下の大学ですが。さすがに5大商社とかそのレベルになると学歴フィルターあるかもしれないけど、私が就活する中では学歴フィルターのようなものはそんなに感じなかった。高卒だったら絶対にそこには就職出来なかった。+2
-0
-
1077. 匿名 2020/08/20(木) 13:26:43
>>1069
高卒じゃないですよ。
首都圏の国立に現役で受かっています。
嘘だと思うなら受験のこと突っ込んで聞いてください。ところで貴方は高卒?+1
-4
-
1078. 匿名 2020/08/20(木) 13:27:43
>>1059
私の友達、高卒で販売職についたけど、26歳の今になっても販売のままだよ。大卒だとただの販売員なのは最初の数年だけで、そこから店長になったり本社に行ったりするんだけどね。+3
-0
-
1079. 匿名 2020/08/20(木) 13:28:51
>>1074
そりゃ関西なら地理的にマーチ行く人そんなにいないでしょ。+8
-0
-
1080. 匿名 2020/08/20(木) 13:29:09
>>1040
うちも毒親で、高校までは親が出してくれたけど大学は働きながら夜間。
学費も全部自分。
家にお金まで入れて。
当時はとにかく大変だったけど夜間でもサークル入って友達できて楽しく遊んだり勉強も好きだったから頑張れたし、色々な人間見れたし、色々な家庭や家庭の事情があることも知れたし、勉強だけじゃない部分で考えても大学に行ったことに一切後悔はないです
あなたは高校から奨学金だなんてすごすぎる
あと今の時代って、返済不要の奨学金も増えてきてるから、とにかく調べることが大事だと思います
+0
-0
-
1081. 匿名 2020/08/20(木) 13:29:29
>>1067
小学校から塾行かなくてもマーチは受かるかと。。
。
+1
-0
-
1082. 匿名 2020/08/20(木) 13:30:55
>>1075
わかってないから突っ込まれてるのでは?+3
-0
-
1083. 匿名 2020/08/20(木) 13:31:33
私も目標なんかさっぱりなくて夢もなかったから一応関西で有名な大学進学したけど、やっぱり就職の時に高卒とか、偏差値低めの大学の友達は全くESさえも通らなかった大手の内定取れた。
主人とも出会えたし、福利厚生もいいし、夢がない人ほど大学進学してたほうが良いよ〜+0
-0
-
1084. 匿名 2020/08/20(木) 13:31:45
>>1079
地理的な話じゃなく、最下層が関西学院すなわちマーチクラスであることを説明したかっただけです。言葉足らずですみません。てか、関西圏て断定するのは何故?+1
-4
-
1085. 匿名 2020/08/20(木) 13:32:11
>>1004
こういう親が子供を高卒にさせるんだろうなあ。+2
-1
-
1086. 匿名 2020/08/20(木) 13:32:33
>>1082
どの部分がわかってないのかご指摘願えます?
+0
-0
-
1087. 匿名 2020/08/20(木) 13:33:22
>>1084
関東圏から関西学院行く人めったにいないでしょ。今や関西学院ほぼ推薦だし。+4
-0
-
1088. 匿名 2020/08/20(木) 13:33:35
>>1085
どういう根拠で?
言葉が過ぎますよ。+1
-1
-
1089. 匿名 2020/08/20(木) 13:34:46
奨学金で専門学校に行き国家資格を取りました。
母子家庭で高校から奨学金を借りました。
今後も絶対就職先に困らないし、手に職を持つって大事だなぁと痛感しています。
28歳ですが、奨学金360万繰り上げ完済できました。
目的があるなら絶対借りてでも行ったほうが良いです。+1
-0
-
1090. 匿名 2020/08/20(木) 13:37:04
>>1087
関西学院大学がほぼ推薦であることは脈絡なさすぎませんか?+0
-3
-
1091. 匿名 2020/08/20(木) 13:37:20
>>1088
横やけどどこの国立受けた?私の時は関関同立、MARCHは滑り止めやったでー+0
-0
-
1092. 匿名 2020/08/20(木) 13:37:24
「マーチより下の大学なら行く必要ない!」っていう尊大なプライドで大学自体行かないなんて選択しちゃうと、数年後マーチより下でも自分よりずっと良い所就職していった人達見て発狂しちゃうよ。その方が余計学歴コンプレックス拗らせると思う。+3
-0
-
1093. 匿名 2020/08/20(木) 13:38:04
>>1074
全員の大学進学が当たり前の難関進学校なら、進学希望者を敢えて分けるための進学クラスはない+3
-0
-
1094. 匿名 2020/08/20(木) 13:38:05
>>1066
そうなんだよね、親に調べる力がないんだよね
学校でもうちょっと、そういった家庭に向けての説明があればいいのになあ
私はたまたま進路指導室かどこかで、どうしようか悩んでたときに、たまたま来た、顔だけ知ってるような先生に、職業訓練校の専門学校版みたいなところを教えてもらえて、それでなんとか高卒を回避できました
ただ学校に通っていてもそんな学校があることは一切知らなかった
一年間の職業訓練校みたいな専門学校。ものすごく安いの。
昔の女の子だったからそれでなんとかなったけど、
今なら女の子でも四大が主流みたいですよね。+1
-0
-
1095. 匿名 2020/08/20(木) 13:38:27
>>1090
読解力無さすぎ。ほぼ推薦だから一般枠自体少なくて、必然的に遠方から来る人も減るでしょ。+2
-0
-
1096. 匿名 2020/08/20(木) 13:38:32
>>1087
横だけど、一般で関学行きましたけど笑!!
指定校推薦とかAOの人もそりゃいるけどさ+1
-4
-
1097. 匿名 2020/08/20(木) 13:39:57
>>1072
子供が思うような学力じゃなかったらどうすんの?
代わりに親が受験出来るわけじゃないんだし笑
うちの子ならマーチ以下なんて絶対にあり得ないわ~みたいな子育てしてるの?+4
-1
-
1098. 匿名 2020/08/20(木) 13:40:35
地方公立中出身だけど、同窓会行った時、高卒よりfラン大卒の方がずっと良い所で働いてるよ。+2
-0
-
1099. 匿名 2020/08/20(木) 13:41:01
>>1096
だから何?+3
-0
-
1100. 匿名 2020/08/20(木) 13:41:06
>>1091
旧帝大より下の首都圏の国立です。筑波千葉横国のどれか。 ちなみにマーチは出願すらしてないけど
いつも立教は余裕でA判定でした。 立教以外は判定出したことありません。+0
-1
-
1101. 匿名 2020/08/20(木) 13:42:39
いや、そりゃマーチ以上行けるならそれに越した事は無いけど、そこに行けないからって高卒になるは極端過ぎるでしょ。白か黒でしか考えられないタイプなのかな。+6
-0
-
1102. 匿名 2020/08/20(木) 13:44:25
>>1004
うーん。就職考えるとFランでも大学行ってたほうがいいと思うでー。私国立卒だけど、就職はそこまで大手じゃない。姉は関西の俗に言うFランだけどJALのCAしてるで。高卒と大卒は最初から給料違うらしく昇進のスピードも違うとのこと。
うちの会社は高卒自体いないから給料の違いがあること知らなかった。+3
-0
-
1103. 匿名 2020/08/20(木) 13:44:54
逆に高卒のメリットって何?早く働けるのはいいけど、給料安いからそんなに思ってるほど稼げないよ。起業するとか、ユーチューバーや芸能人になるとかならいいんじゃない?+5
-0
-
1104. 匿名 2020/08/20(木) 13:46:22
>>1030
付属と大学受験のマーチを並列して語るのか、、、+1
-4
-
1105. 匿名 2020/08/20(木) 13:46:34
女子の場合、顔も就活に影響するから、美人なら尚更大学行った方がいいよ。fランしか狙えない学力なら、同じレベルの聞こえのいい女子大に行けば?+5
-0
-
1106. 匿名 2020/08/20(木) 13:47:48
みんなさ、奨学金借りてまでって条件忘れて語ってない?+2
-1
-
1107. 匿名 2020/08/20(木) 13:49:46
>>1106
忘れてないよ。奨学金借りたならその分大学で頑張ればいい。芸能界とか特別な仕事に就かない限り、高卒で終わるのは勿体ないよ。+1
-0
-
1108. 匿名 2020/08/20(木) 13:50:04
>>1102
JAL大変ですね、いま。+0
-1
-
1109. 匿名 2020/08/20(木) 13:50:11
>>1102
うちと一緒だ笑 私の1番下の妹も昔からバカで、指定校推薦でFラン大学行った!
けど顔かわいいし性格明るいからシンガポール航空のCAしてる。私一応有名大学だけど、CA受からなかった笑笑
どんなレベルでも大学進学はしてたほーがいいよ。+4
-0
-
1110. 匿名 2020/08/20(木) 13:51:19
美人なら大学のレベル高くなくても、就活頑張れば良い所就職できるよ。+4
-1
-
1111. 匿名 2020/08/20(木) 13:52:07
>>1108
CAだから早々に金持ち旦那つかまえて全く苦労してないよ笑 趣味の仕事でほんとにうらやましい+2
-0
-
1112. 匿名 2020/08/20(木) 13:52:10
>>1097
絶対にあり得ないわじゃなくて、そうならないように子育てすると思います。もっと建設的にね。
替玉受験とか考えるわけないでしょ。+1
-4
-
1113. 匿名 2020/08/20(木) 13:53:47
女は顔なんだよなぁ。まじで。美人の友達資格もないし大学レベル低いのにメガバンクも大手メーカーもさらっと受かったもんな+2
-1
-
1114. 匿名 2020/08/20(木) 13:53:47
>>1111
お姉様は美人に生まれてよかったですね(^^)+0
-0
-
1115. 匿名 2020/08/20(木) 13:55:25
>>1110
美人で明るくてニコニコしてる子が強いよね。+2
-0
-
1116. 匿名 2020/08/20(木) 13:56:02
美人なら家から通えるFランでも地元の良いところ就職出来るよね。Fランと同レベルの有名な女子大って都内がほぼだと思うけど、奨学金借りて大学って人が一人暮らしの生活費までとなると、よく考えた方が良さそう。+2
-0
-
1117. 匿名 2020/08/20(木) 13:56:48
>>1113
うちのお父さん大手商社の人事にいたけど、学歴レベル一緒なら社内の若手のために美人選ぶゆうてたw美人は得+4
-0
-
1118. 匿名 2020/08/20(木) 13:57:30
>>1112
替え玉受験ってw
皮肉にマジで答えるんか笑+4
-0
-
1119. 匿名 2020/08/20(木) 13:58:59
>>1109
シンガポールすごいね。シンガポールとかエミレーツ倍率高いよね!!私含め周りみんな落ちたよ!
+0
-0
-
1120. 匿名 2020/08/20(木) 14:00:35
>>1116
水商売に手を出す危険性もあるしねー+1
-0
-
1121. 匿名 2020/08/20(木) 14:03:29
女の子ならマーチとかあんまりかしこい大学行かなくてもいいと思うなぁ笑 正直愛嬌とか顔のかわいさの方が大事。
男の子はバカだと人生苦労するからマーチレベル行ってほしいかな。
女の子の方が子育てストレスないな+1
-4
-
1122. 匿名 2020/08/20(木) 14:07:32
>>1121
女の子はなんだかんだ最終結婚相手ありきなとこあるもんねぇ〜〜。学歴よりも男見る目大事なんだよなw
男は勉強できないとどうしようもないからうちも息子には頑張って教えてる+0
-0
-
1123. 匿名 2020/08/20(木) 14:07:44
>>1110
まあ一般的な文系就活なら、東大出身のたかまつななより、Fランや中堅大の浜辺美波の方が強いわな。+3
-0
-
1124. 匿名 2020/08/20(木) 14:10:32
ここの投稿見てたら世間のレベルがわかった。+2
-1
-
1125. 匿名 2020/08/20(木) 14:11:46
>>1121
高学歴男子の親が低学歴女子を歓迎すると思うの?+3
-1
-
1126. 匿名 2020/08/20(木) 14:13:21
>>1125
よほど由緒正しい高尚な家柄でない限り、学歴はそこまで気にしないよ。育ちは気にするだろうけど。+3
-0
-
1127. 匿名 2020/08/20(木) 14:16:06
>>1125
学歴より仕事じゃない?派遣とかになっちゃったら厳しいだろうね。まあ美人なら就活頑張ればいい所就職できるし、結婚も安泰だよ。+2
-0
-
1128. 匿名 2020/08/20(木) 14:17:43
>>1127
その仕事を得るために学歴が必要なんだけどね。
一般職の枠も無くなってるから。+1
-1
-
1129. 匿名 2020/08/20(木) 14:18:21
>>1126
価値観合わないでしょ。+1
-1
-
1130. 匿名 2020/08/20(木) 14:20:18
>>1117
普通総合商社って書くような気がするから5大ではないのかしら。+0
-1
-
1131. 匿名 2020/08/20(木) 14:25:23
>>1118
素直すぎて皮肉に気がつかなかった。世の中って怖い。+1
-1
-
1132. 匿名 2020/08/20(木) 14:27:06
>>984
そうそう、出る価値のある難関だからこそ奨学金利用者はいる
親や保護者が、甲斐性なしだとか怠け者だとかのケースではないんだよね
力一杯出来る費用捻出をして、足りない分を少し頼るって人は多いよ
それだけ学費って高いもの+2
-0
-
1133. 匿名 2020/08/20(木) 14:27:35
>>1125
低学歴女子だと高学歴男子と出会う事が確率が減るしなぁ。
学力あるなら上目指した方が良いね。美人に高学歴なら敵なしか?笑+3
-2
-
1134. 匿名 2020/08/20(木) 14:36:46
>>1081
本人の努力次第だけど
クラスで1番から文教エリアでせいぜい3、4番目ぐらいじゃないと
(基礎学力という意味で)一般入試じゃ入れないよ
AOとかよくわからない推薦とかあるから
間口は広いけどね。
親戚で慶應大学文学部入った子がいるけど
偏差値65ぐらいの高校出身(高校受験の偏差値)青学はセンター利用は落ちてたよ
+0
-0
-
1135. 匿名 2020/08/20(木) 14:37:21
>>1071
昨日は早慶より格下なら高卒でいい!
って馬鹿がいた
自身も大学受験や大学進学に一切縁のない人生なんだろうし、回りに大卒も一人もいないんだろうね+4
-0
-
1136. 匿名 2020/08/20(木) 14:40:33
>>1128
みんながみんな同じ職場で出会うとは限らないからね。+1
-1
-
1137. 匿名 2020/08/20(木) 14:41:44
>>1129
最低でも大学行ってればそこまで価値観違うことはないんじゃない。まあ人によるけど。+1
-1
-
1138. 匿名 2020/08/20(木) 14:42:24
>>1128
別に普通に良い所就職できるけどね。+0
-0
-
1139. 匿名 2020/08/20(木) 14:43:41
>>1129
>>1128
どちらにせよ高卒よりはマシ+1
-0
-
1140. 匿名 2020/08/20(木) 14:44:52
>>1104
首都圏のマーチ附属高は通えるのが前提だから
ある程度、受験層は限られる
国公立トップや進学校の方を選ぶ人も多いし
首都圏は中学受験でごっそり優秀な層が抜けた後だしね
それでもそんなに簡単には受からない
尾崎豊なんて高校は青学附属だけど慶應志木落ちだっけ、
頭悪い子は受からないよ
MARCHの大学受験が易しいと書く人は
大学受験したことない高卒だと思うわね
+6
-0
-
1141. 匿名 2020/08/20(木) 14:44:53
出来るだけレベルの高い大学目指す事に越した事は無いけど、レベル高い大学に行けないからって高卒になる必要もない。+2
-0
-
1142. 匿名 2020/08/20(木) 14:45:45
>>1125
高卒よりは歓迎されるでしょ+2
-0
-
1143. 匿名 2020/08/20(木) 14:46:31
Fランでも医療系の資格取れる所行けば?+1
-0
-
1144. 匿名 2020/08/20(木) 14:47:50
>>1136
じゃあ、ますます同じ学校内で出会いor同等ランクに属するしか出会いないじゃん+2
-1
-
1145. 匿名 2020/08/20(木) 14:48:25
Fランしか狙えない学力なら同レベルの聞こえのいい女子大辺りに行けばいいと思う。高卒よりは絶対いいよ。+3
-1
-
1146. 匿名 2020/08/20(木) 14:49:05
>>1135
なんて偶然!
私も最近、うちの子は賢くないから早慶「で」いいや…って言う人がいてびっくりしたことがあって、そのお母さんは高卒の人だったよ+5
-0
-
1147. 匿名 2020/08/20(木) 14:49:13
>>1140
何ですぐに高卒認定するの?+3
-1
-
1148. 匿名 2020/08/20(木) 14:49:25
>>1144
いや、今時同じ学校や会社内以外でも出会いは沢山あるでしょ。男だらけの職場や女だらけの職場の人はどうするのさ。+1
-0
-
1149. 匿名 2020/08/20(木) 14:51:16
>>1125
高学歴の男子と結婚するなんて一言も言ってなくない?+0
-0
-
1150. 匿名 2020/08/20(木) 14:52:12
現実、、Fランでもコミュ力高くて容姿端麗で愛嬌あれば、就活最強だと思う。
+2
-1
-
1151. 匿名 2020/08/20(木) 14:55:03
>>1051
考えようによっては、時間とお金を費やして得るものが、生涯賃金の違いだけって、悲しいよね
勉強するだけだったら、別に大学行かなくたってできるし、無理してまで行くものでもないと思う+2
-3
-
1152. 匿名 2020/08/20(木) 14:57:39
>>661
農学部はよほど難関大か獣医じゃないと就職が大変だけど大丈夫?
倍率が高いのは物理から逃げられるからですよ
女の子なら管理栄養とか目指したほうがまだいいような
+0
-5
-
1153. 匿名 2020/08/20(木) 15:00:14
>>1123
たかまつななと滝沢カレンなら、私は滝沢カレンを選ぶわ
頭の良さはたかまつななの方が上かもしれないけど、ギャグセンスは滝沢カレンの方が上だと思うわw+3
-0
-
1154. 匿名 2020/08/20(木) 15:01:24
>>854
うわ、さすが日大卒ってかんじ+0
-7
-
1155. 匿名 2020/08/20(木) 15:09:14
生涯賃金の差が出ればマシだよ。
Fランと高卒(地元の優良な企業に入れた高卒ね)なら変わらないケース多いし。学費かからなかった分と4年間多く働いた分で高卒の方がその後の生活が楽だったりする。奨学金抱えてたらなおさら。Fランは就職よほど上手く行かないと辛いよね。奨学金なく親が出とけば~とお金出せるなら行った方が良いと思うけど。
勉強頑張ってより良い大学目指すなら、奨学金なんて楽勝なんだけどね。
高卒でわりと良さげな所に就職出来ないのは、そもそも底辺校で大学進学すら考えない層だから、比較する話にはならない。
+4
-3
-
1156. 匿名 2020/08/20(木) 15:10:51
学費は奨学金でなんとかなるとして、その間、一人暮らしの費用や実家の生活費はどうするんだろう?
都会で一人暮らしするとなると、月10万から15万くらいはかからない?
その費用をバイト代だけで賄えるのかなあ?
それとも、生活援助してくれるような制度があるの?
それよか、高卒で就職して、実家に住みながら、生活費を数万円入れるって生活の方が、親も助かるだろうし、自分も数万円だけ家に入れれば生活していけて、自由に使えるお金も増えるしって考えると、わざわざ大金かけて大学行くメリットを感じない+1
-5
-
1157. 匿名 2020/08/20(木) 15:13:29
>>1140
早慶付属受験日にあえて受験日をぶつけてくる強気のマーチ付属もたくさんあるよね
そうしないと、早慶付属受験生の草狩り場になるから
大量合格者を出して大量辞退者を出すのはやはり効率が悪い
マーチとマーチ付属を馬鹿にする人、軽く見ている人って、首都圏で教育に力を入れている層にはいないと思う
あまりにも自身が高学歴で、マーチ風情が、って人もいるかもしれないけど昔とは受験事情が違う+6
-0
-
1158. 匿名 2020/08/20(木) 15:17:30
>>1146
お子さんがよちよち歩きの頃ならまた世間知らずで済むけど、小学校高学年や中学生にもなってそんなことを言ってたら、受験生の親としての必要な知識や情報を得る努力も出来ないんだと、見てて恥ずかしくなる+4
-0
-
1159. 匿名 2020/08/20(木) 15:19:38
>>1150
これ。私は公立大卒で就活結構苦労したのに、地元のfラン卒の美人の友達はすんなり内定出てた。+4
-1
-
1160. 匿名 2020/08/20(木) 15:22:15
>>1156
高卒ならそんなに稼げないし、親の為の人生じゃないよ。fランしか行けない学力なら一人暮らしせずに実家から通える地元のfランに行って、何か資格取ればいいんじゃない。+2
-0
-
1161. 匿名 2020/08/20(木) 15:24:13
>>1079
横。
地理的にというより、関東までいかなくも関関同立で十分だよ。
マーチだって全部がいいわけじゃないもん。
+0
-1
-
1162. 匿名 2020/08/20(木) 15:25:35
>>1156
低学歴の田舎者の考え方
お子さんが優秀でも芽を摘みそう
大学教育を受けるって収入の問題だけではないんだよ+5
-0
-
1163. 匿名 2020/08/20(木) 15:29:18
昔は奨学金を借りてまで大学に行くなら、どんな大学でも元は取る!覚悟で行ったもんだよ。
今は奨学金を返せないのは社会が悪いみたいに言う子がいるけど、借金なんだから返すのは当然。
返せないなら借りない。お金がないなら行かない。
いったん社会に出て稼いでから大学に行くとか方法はあるんだし。+5
-1
-
1164. 匿名 2020/08/20(木) 15:31:11
>>750
授業料免除ってどのくらいの設定で行けるんでしょうか?+0
-0
-
1165. 匿名 2020/08/20(木) 15:31:51
>>1160
いや、そもそも、実家から通える大学がないのよ
地元の大学行くにも、一人暮らし必須
一人暮らしの費用が月15万かかるとして、バイト代は仮に時給1,000円だとすると、1日6時間働いて、25日間で大体15万
大学行きながら、毎日6時間もバイトして、そこからさらに課題をこなす時間も作るとか、ハード過ぎない?
それに、親のための人生じゃないと言ったって、実家が生活費が足りなくて苦しんでるなら、大学とか行ってる場合ではなくない?
自分が働き手になって、家計を支えるべきだし、自分さえ良ければいいで、家族が困ってても知らんぷりって、あり得ないと思う+0
-3
-
1166. 匿名 2020/08/20(木) 15:33:42
>>31
公立農業高校で3年間トップ成績で何でこんなに頭いい人が高校は進学校目指さなかったのかな(田舎だから県立の方が偏差値が高い為、落ちて滑り止めで農業高校に入った訳じゃない)って思ったら、国立大に特待生で学費免除を受けるため(進学校だと上が沢山居るから特待生を狙いにくい)に入ったと知って賢い子は中学生の頃から既に将来見据えてるんだなって思ったわ
私なんて私立じゃなければどこでもいいやで上を目指さず自分の学力で確実に受かるレベルの高校選んでそこそこの成績を維持して遊んでたわ+1
-0
-
1167. 匿名 2020/08/20(木) 15:34:50
>>755
子供が高校進学校に通ってたけど、大学進学の面談の時当たり前のように「お母様の大学は?」って聞かれたよ。短大卒だったから恥ずかしかった。+3
-0
-
1168. 匿名 2020/08/20(木) 15:34:59
女は偏差値高い大学に行かなくても顔がよければいい会社に就職できるって、一般事務採用でしょ。
腰掛けで就職し結婚退職できる時代じゃないから時代錯誤だし、そういう補助業務って大手でも昇給は知れてて30歳でも驚くほど給料低いよ。
都内の大手じゃ一般事務は既にかなり派遣に置き換わってて今後も先細り。
某メガバンクは今後2年かけて、既存の一般職社員を配置転換し、一般職をなくすって発表してたな。
要するに転勤や異動が嫌なら自主退職するよう追い込む事実上のリストラだからね。
転活トピで、正社員求人が少なすぎて事務希望者は泣いてるのが今の時代だよ。+2
-3
-
1169. 匿名 2020/08/20(木) 15:35:41
>>755
学歴はあったに越したことないよね。名刺代わりになる+5
-1
-
1170. 匿名 2020/08/20(木) 15:36:10
>>1165
>自分が働き手になって、家計を支えるべきだし、自分さえ良ければいいで、家族が困ってても知らんぷりって、あり得ないと
まず高校出たばかりの子供の稼ぎを頼りにする親の方がおかしいでしょ。毒親でしかない。+9
-0
-
1171. 匿名 2020/08/20(木) 15:38:05
>>1168
就活頑張れば総合職でも行けるけどね。超大手とかじゃなければ。+1
-0
-
1172. 匿名 2020/08/20(木) 15:39:04
>>1165
まあそういう親の元に生まれた子供は高卒になって貧困の連鎖だね。+5
-0
-
1173. 匿名 2020/08/20(木) 15:41:49
>>1155
高卒でわりと良さげな所に就職出来ないのは、そもそも底辺校で大学進学すら考えない層だから、比較する話にはならない。
今底辺高校以外はみんな大学行くでしょ。
+3
-1
-
1174. 匿名 2020/08/20(木) 15:44:16
>>1166
あるあるだよね。公立の商業高校から公立大の商学部に推薦で行けるなんて知らなかった。
下手に進学校に行くより、ランク3つ落として商業高校に行けば良かった・・・てか、たぶん高3までその環境で頑張りきるほどの意志の強さはなかったけどね。+0
-0
-
1175. 匿名 2020/08/20(木) 15:44:19
>>1155
時代が違う。昔は高卒でも優良企業に入れたけど、今はそんな時代じゃないよ。fランじゃ大手に行けないって言う人いるけど、高卒だと大手どころか普通の所にも就職出来ないよ。+3
-1
-
1176. 匿名 2020/08/20(木) 15:44:22
>>122
未だにがっつり旧帝大使うよね!+4
-0
-
1177. 匿名 2020/08/20(木) 15:46:49
>>1165
それは個別の事情ありそうな話だねぇ。
親が生活費が足りなくて苦しんでる位なら、学費は無料だね。
一人暮らしはお金かからないような地方の大学に進学するとして(間違っても都会に行ってはいけない。学費なんかより生活費が大変なのだから)、月に15万かからずやりくりする。地方ならやれないこともない。仮に月15万かかるとしてもバイトで賄う分と奨学金利用で、上手に学業とバイトの両立をする。両立してる学生は結構いると思うね。
学費無料の対象なら、進学の道選んだ方が良いと思う。親には卒業するまで頑張ってもらえとしか言えんわ。まぁ本人が親を助けたい一心で支える事は悪い事じゃないが。たった4年されど4年。人生100年時代。よく悩んで決めるしかないね。+2
-0
-
1178. 匿名 2020/08/20(木) 15:59:07
>>1173
みんな?
そんなこともないと思う。
地域性あるんだな、きっと。
地方のそこそこの都市で優良企業がある、大企業の工場や子会社がある、など高卒でも求人沢山あったりするんだよ。
上位進学校は全員進学が普通だと思って間違いないが、そこまでではなく底でもなければ、大学行こうかな、就職しちゃおうかな、と進路はそれぞれ悩んだりする。選択出来る位置にいる。+3
-1
-
1179. 匿名 2020/08/20(木) 16:01:42
>>1170
高校生のときに父親と死別し、シングルマザー+子供3人家庭育ちの友人は、進学で実家を出て奨学金で京大の院まで出た。姉と弟も旧帝大卒。
お父さんが存命の頃からお母さんは専門職でずっと働いてたそうで、一人前の稼ぎはあっただろうけど、子供3人を大学まで行かせるのは大変だよ。
こういう優秀な子どもたちが、実家の経済事情で進学を断念させられ、家計を助けるために働けと言われなくてよかったと思う。
奨学金は本来、家庭の経済力で優秀な若者が教育を断念しないように支援する制度なんだよね。+5
-0
-
1180. 匿名 2020/08/20(木) 16:01:54
>>1134
センター利用はそりゃ一般受験より難易度上がるでしょうよ。 違いわかってます?+1
-0
-
1181. 匿名 2020/08/20(木) 16:05:08
>>14
私は経済的事情から高卒ですが、月収60万超えてます。
大学出た友達は月収25万です。
私は彼女が大学に行ってる間も収入があったので、4年分収入を多くもらうことになります。(その時は月収17万程度ですし、この先働けなくなる等、あるとは思いますが)
現在37歳主婦ですが、大卒で自分の月収超える人が果たしてどれだけいるのか。
要は生き方次第だと思いますよ。+2
-6
-
1182. 匿名 2020/08/20(木) 16:06:25
>>1165
洗脳されてそう
大卒を妬みに妬んでこのスレに来たの?+3
-2
-
1183. 匿名 2020/08/20(木) 16:08:28
>>648
知らなかった。教えてもらいありがとうです。+0
-0
-
1184. 匿名 2020/08/20(木) 16:11:41
>>6
食料は生きていく上で必ず必要なもの。そんな大切な物を生み出してくれている人に失礼極まりない。ずっとその辺の草引っこ抜いて食べてれば?って思います。
肉も魚も野菜も食べるな!+1
-0
-
1185. 匿名 2020/08/20(木) 16:16:16
>>1168
偏差値高い大学に行かなくても良いってより、行けない人が多い訳で…
学力高い方が良いんだけど、美人は色々と道があるよねって話かと。+4
-0
-
1186. 匿名 2020/08/20(木) 16:21:01
>>1
みんな、
何で私らが奨学金借りなきゃなんないの?
と思いませんか?
中国人留学生制度廃止して、その金をみんな、両親日本人の子供に学費として使うべきだよねー?
中国人排除して追い出しちゃおうよ。
中国人は敵国民だし今やカネもない食料難の
貧民国民だよ?やっちまおうよー!
中国人排除!ってね💖+3
-0
-
1187. 匿名 2020/08/20(木) 16:26:29
>>1004
MARCHやFランなら絶対親が出さなくちゃと思う。
就職できても、給料が奨学金を圧迫するもん。+3
-2
-
1188. 匿名 2020/08/20(木) 16:30:39
>>115
東大や京大に何の縁のない人はそうかもねw
『東大に合格しました。』『京大卒業です。』とはっきり言わず『旧帝大です。』と言う人は今の次代も実在するのよ。+6
-0
-
1189. 匿名 2020/08/20(木) 16:32:29
>>1181
特殊なケースを持ち出しても仕方がないと思うよ
月収60万と言うことは会社員じゃないよね?
ここはひとまず一般論で話そう+4
-1
-
1190. 匿名 2020/08/20(木) 16:34:51
>>1168
今の時代、偏差値の高い大学に美人さんがわんさか居るから、大したことない大学で顔で一流企業に採用される事は無い。+4
-1
-
1191. 匿名 2020/08/20(木) 16:36:31
>>115
歴史も苦手そうだから教えてあげる。
ひいばあちゃんの時代は『旧』帝大ではないですよ。+4
-0
-
1192. 匿名 2020/08/20(木) 16:52:02
>>1152
国立を目指しているそうです。
物理よりも化学が大変って話してくれました。
外国で将来働きたいみたい。
親としては士業に就いて欲しいのですが、本人がやるって決めたことですし、最後までお金の心配なく専門を突き進んで欲しいと思っています。
+3
-0
-
1193. 匿名 2020/08/20(木) 17:07:57
なんやかんや言っても、教育費を貯めるのが一番。子供が成長してどの程度の学力になるのか未知数だけど、お金がないのとあるのではやっぱり進路が違ってくるわ。
お金用意出来てれば親も、Fランだろうが進学しとけば?と簡単に言えるのが現実よね。+3
-0
-
1194. 匿名 2020/08/20(木) 17:20:16
>>1178
横だけど愛知とか?
高卒でも沢山トヨタ系列に勤めて普通に暮らせるらしいね。+5
-1
-
1195. 匿名 2020/08/20(木) 17:22:16
>>783
アイムインジャパンがノリなの?笑
だとしたらクソつまんないからやめなwwww+1
-0
-
1196. 匿名 2020/08/20(木) 17:23:07
>>778
なに言ってんの+1
-0
-
1197. 匿名 2020/08/20(木) 17:25:42
>>835
なんであしながの世話になってるって知ってるか知らないけれども、
あしながにチクってやれば。+1
-0
-
1198. 匿名 2020/08/20(木) 17:25:42
>>892
周りを見てると自身も高卒ならそうかもしれないけど学歴が高い男性ほど相手にもそれ相応を求めるよ。なんだかんだ同じような環境で生きてきた人間のほうが価値観が合うからかな。
今は芸能人レベルでもない限りは美人なだけでどうにかなる時代じゃない。美人で学歴のある女性が当たり前のようにいる時代、美人なだけでわざわざ高卒を選ばない。高学歴な男性は選び放題なんだから。+3
-0
-
1199. 匿名 2020/08/20(木) 17:34:09
>>1152
農学部ってタンパク質やDNAやバイオなど多岐にわたる研究ができますよ。
うちの娘は旧帝大の農学部でしたが、院を卒業して、今バイオ系の外資の研究所で働いています。
世間の評価は1152さんみたいな感じなのかもしれませんが、本人にとっては最適の選択だったと思っています。
+3
-0
-
1200. 匿名 2020/08/20(木) 17:37:06
>>1118
やっぱりMARCHを難関と捉えてる人って、残念な人が多いなw+2
-5
-
1201. 匿名 2020/08/20(木) 17:47:42
>>1053
わりとしょーもない学校でそのコンプレックス解消のために無理やり入るんじゃないかな+1
-1
-
1202. 匿名 2020/08/20(木) 18:16:39
>>210
それは上手くいっている人の例だと思う。みんながみんな大学進学していい職業につけるとは限らないよね。+1
-0
-
1203. 匿名 2020/08/20(木) 18:44:35
>>1165
電車や車でも通える大学ないの…?
周りはどうしてるの?
誰も大学行かないわけ?+1
-0
-
1204. 匿名 2020/08/20(木) 18:52:48
>>1201
進学校の人が進学するのが、当たり前のように、底偏差値高からは、進学という概念はないよ。
そういうもんなのよ。+4
-0
-
1205. 匿名 2020/08/20(木) 19:16:37
>>1178
いや、いつの時代の話?高校の偏差値が60近くなればみんな大学行くよ。言っとくけど、高校偏差値50そこそこじゃ行ける大学はfランだよ。+3
-1
-
1206. 匿名 2020/08/20(木) 19:17:43
>>1190
そうかな?私の大学の美人は一流企業に就職したけど。+0
-0
-
1207. 匿名 2020/08/20(木) 19:20:12
>>1187
マーチとfランって全然違うのですが。+4
-1
-
1208. 匿名 2020/08/20(木) 19:20:47
明らかに高卒のババアが偉そうに大学語ってるのが笑える+4
-1
-
1209. 匿名 2020/08/20(木) 19:22:51
>>1197
そいつの名前ググってみたら、Facebookやってて
いろんな個人情報曝け出していた
警察から注意でも効かなければ
大学とあしながに苦情言う+0
-0
-
1210. 匿名 2020/08/20(木) 19:32:02
>>709
これよく見るけど、専門学校は専門学校だよ。
大卒じゃないし。
所詮、偏差値いらないような学校ばかりだし(楽しそうなの売り)専門って分かりやすい職業だから、よく見えるけど、実は中途半端ですよ。+6
-0
-
1211. 匿名 2020/08/20(木) 19:38:28
>>1205
いつの時代の話って今の時代じゃね?
30年前なら偏差値50辺りは大学進学せんわ。+4
-0
-
1212. 匿名 2020/08/20(木) 19:43:02
>>1205
偏差値50辺りはFランか就職か選択出来る位置にいる。ってことだと思うよ。
愛知みたいな高卒でも求人が沢山あって暮らしていける地域限定の話かと。+2
-0
-
1213. 匿名 2020/08/20(木) 19:46:05
>>1210
専門学校も意外に学費高いんだよね。詳しくはないけどさ。同じ学費かけるなら大学の方が…って思わなくもない。なりたい職業や手堅い資格を目指すのも悪くないとは思うんだが。私頭固いかも笑+1
-0
-
1214. 匿名 2020/08/20(木) 21:00:17
>>1106
テーマがだんだん変わってきてるよね+1
-0
-
1215. 匿名 2020/08/20(木) 21:05:03
>>455
そうですね。私のがいた高専にも勉強についてけなくて留年や退学する人、中には自殺者もいました。なので、高専でやっていける人とやっていけない人の差は大きいのは十分わかります。
しかし、そういう人は学年に数人いるかいないかでほとんどの人は卒業できます。+0
-0
-
1216. 匿名 2020/08/20(木) 21:06:57
>>461
たしかに、高専卒で大手に就職した人は学歴コンプを感じら人が多いみたいですね。
+0
-0
-
1217. 匿名 2020/08/20(木) 21:10:25
>>947
確かに、高専卒ら現場の仕事多いですが、私の同級生は高専卒で大手製薬の研究や大手メーカーの研究へ配属された人もいますよ。
+1
-1
-
1218. 匿名 2020/08/20(木) 21:12:48
専門はコスパが良いと思う。ただ自分が高校のときにビジョン持ってなかった。なりたい職もなかったし向いてる職業も無かった。
いや本当はあったけどそれはバイトって形でしかなれない。小さい頃からケーキを売るお姉さんになりたかった。しかし中学ぐらいで解る。ケーキ屋さんって職業はケーキを作らなきゃいけない…
でも作る方もやってもいいや〜で調べたら力仕事だし毎日朝から晩まで働く仕事だった。
早々に諦める。
土日祝日休みでボーナスよくて福利厚生の良い職に付きたいなぁ〜と思ったら当時は短大卒か大卒しか雇わず。
どっちかっていうとガリ勉気味だったので青春がたったの2年?そんなの嫌だ!で大学に行った。
ただ4年遊びたいって理由で大学を選んだが親も大学の方がいいって考えだったので何も言われず。
でもちゃんと志持ってる子は少数で私みたいにやっと遊べる!って感じだったよ。男女ともに。志高い子は高いけど。+1
-0
-
1219. 匿名 2020/08/20(木) 21:15:23
>>895
744です。
Fランの子も旧帝大レベルの子も、応募はしてきますよ。そもそもどこに応募するのかは自由なので。
大卒採用といっても、表面上は一並べに見えるかもしれませんね。
しかし、幹部や管理職候補というのは、はじめから決まっています。ですので、所謂Fラン卒の子は、はじめからレールに乗っていないんですね。
だからこそ、奨学金や年金の追納といった負債を抱えてまで、大学を出る意味はないと思うのです。
大卒全般を指していないことが、わかっていただけましたか?
それから、事務職だけに学力が必要と思われているのならば、それは違います。
技能職もそうですし、それぞれに違った学力、能力が必要です。
高卒の方で事務が得意な片もいれば、大卒で現場作業が得意な方もいます。
それらを本人や親が見極めることが大切だろうと思います。
大卒や第二新卒といったカードは一回切ればもう使えません。失敗したら?退職したら?
負債はどうしますか?
能力や適正、経済力も含めて人生設計をするのが一番のリスクヘッジだと考えます。
+5
-0
-
1220. 匿名 2020/08/20(木) 21:17:41
>>1204
そうなんだ、あまりにも頭の悪い大卒ってどうやって入学できたんだろうと思う+0
-0
-
1221. 匿名 2020/08/20(木) 21:18:05
>>1218
実際はそうだよ。
進学校は、当たり前に大学に進学するし、明確にやりたいこと目指して進学する人なんて一握りよね。
得意な科目とかで学科選んだりするぐらいで。
だけど、大卒枠で就職出来るし、良い大学行けば行くほどいいわけで。
ここで、なんとなく大学なら行かせないって言うのは違和感。
言いたいことは分かるけどさ。そういう感じでもないわけで。+4
-0
-
1222. 匿名 2020/08/20(木) 21:57:01
借金してまで進学する価値のある大学は20~30かな。所謂学歴フィルターで優遇される大学。借金なんかすぐに返せるよ。
+1
-0
-
1223. 匿名 2020/08/20(木) 22:12:22
>>1221
私も、中高一貫校からいわゆる難関大学に行ったけど、大学で何を勉強したいとか卒業後に何をしたいとか明確な志はなかった。
大学で遊びたい、とかもなかった。
高校に求人は来ないし、授業は大学受験が前提になってたし、定期的に大学受験模試がある環境だったから、就職は検討の余地もなかった。
そういう環境だと就職する子の方がよっぽど意志があるんだろうけど、ひとりもいなかった。
明確な意志があって学科を選んだのって、医者の子じゃないけど医学部行った人くらいじゃないかな~。+1
-0
-
1224. 匿名 2020/08/20(木) 22:53:25
>>910
ありがとうございます。泣きそうm(_ _)m+0
-0
-
1225. 匿名 2020/08/20(木) 23:44:34
>>1180
その通り!
突っ込む人が1180さんぐらいしかいない
というのは
ここは、今の大学受験を知らない人ばかりということよw+0
-0
-
1226. 匿名 2020/08/21(金) 05:43:16
>>1200
高卒さん、あなたかなーり恥ずかしい事言ってるから
この辺でやめとけw
あなたはどう見ても偏差値60.65くらい取ったことないでしょ。
更に恥の上塗りになるよ?+0
-2
-
1227. 匿名 2020/08/21(金) 05:46:13
>>1072
上位国立現役合格していたら尚更MARCHをバカにできない立ち位置じゃん!彼らもMARCHを受験してますよ?
…やだー高卒ってあまりにも無知。
この高卒、今まで何人もの失笑買ってきたんだろうなーw+1
-2
-
1228. 匿名 2020/08/21(金) 05:53:41
>>1226
なぜ高卒だと解釈されたのか全く理解できないw
さすがに旧帝大は手が届きませんでしたが、国立大卒業です。
当時MARCHは滑り止めにも考えなかったので、あんな風に書いてしまいましたが、確かに受験された方、通学されている方には失礼でしたね。ごめんなさい。
ただ、本当に正直な感覚として、MARCHが難関校になっていることについては、今の高校生全体の学力の低下を痛感せざるを得なないのが正直な感覚です。
+2
-0
-
1229. 匿名 2020/08/21(金) 06:58:06
>>1227
横ですが
今年 うちの息子は関西の旧帝大に合格しました
息子も周りもMarchを受験してませんよ
上京して 早慶を受験する人はいましたが
うちは 早稲田 理科大もセン利では受験しました
Marchに価値を見出ださない層もいるので 何でも高卒呼ばわりは やめて欲しいです+1
-0
-
1230. 匿名 2020/08/21(金) 07:39:54
>>1229
灘あたりの超進学校ならわかりますが
普通の進学校なら、関西ならば
関関同立あたりを受験される方は必ずいらっしゃるのでは?
MARCH=関関同立です
+1
-1
-
1231. 匿名 2020/08/21(金) 07:50:13
>>1230
分かってますよ
関関同立の方がMarchより下だということも
もちろん セン利で関関同立も受けてます
只 あくまでも滑り止めなので Marchを難関認定しない人は高卒だというのがおかしいと思い 書き込みました
+2
-2
-
1232. 匿名 2020/08/21(金) 08:15:10
>>1230
普通の進学校のレベルがどの辺りかわかりませんが、関西の普通の進学校なら関関同立はセンター利用が多いですよ。
さすがにMARCHは受けませんし、難関校という意識は無いです。
何よりもMARCHの話に灘が出てきてびっくりだわw+2
-1
-
1233. 匿名 2020/08/21(金) 08:40:28
>>1206
ちなどこの大学?+0
-0
-
1234. 匿名 2020/08/21(金) 08:49:25
>>1228
うーん、高卒おばさんシラをきったつもりなんだろうけど、あなたは恥の上塗りしてるねーwww
高卒おばさんが上位国立大学名乗ることほど笑えるのはないんだけどー!
あー笑い過ぎてお腹痛いわ。
あのねえ、あなたは大学受験したことないからわからないんだろうけど、
上位国立大学進学者もMARCH受験してるのよ。
だからあなたは大学受験した事がない
ってすぐにバレちゃったわけ。
残念でしたね、高卒おばさん!pgr
もう少しマシな嘘つけば良かったのにw
+1
-2
-
1235. 匿名 2020/08/21(金) 09:11:56
>>1227
上位国立ならセンター利用でマーチ受かるんですよ。それくらいセンターで点数取らなきゃ上位国立受かりませんから。+2
-0
-
1236. 匿名 2020/08/21(金) 09:13:42
普段はマーチは低レベルみたいな論調になるのに何故今回はこんなにマーチにこだわる人が多いのだろうか。+3
-0
-
1237. 匿名 2020/08/21(金) 09:15:32
>>1235
激しく同意!+0
-0
-
1238. 匿名 2020/08/21(金) 09:18:34
他人のこと高卒認定する人多いけど、そういう方ほど一般受験したことすらなさそう。あまりにも受験のこと知らなさすぎてびっくりしてる。+1
-0
-
1239. 匿名 2020/08/21(金) 09:19:40
>>1230
あの人進学校出身じゃない。
わざわざ進学クラスが特設されてる高校なんだから、進学しない人もいる中堅高校だろうね。
都道府県トップ数校レベルの進学校でも、marchはおろか結局中堅大学に進学って人もチラホラいたりする。
なのに中堅高校の進学クラスがmarchもダメとか言えるほどレベル高いとは思えない。+2
-2
-
1240. 匿名 2020/08/21(金) 10:38:49
>>1
各家庭の考え方だとは思うが、
結婚相手が多額の借金もちなら断るし話は別。
自分の子に他人の借金背負わせたくないからね。
だから格差は超えられないと思うよ。
生まれ育ちは大事だから。
+1
-0
-
1241. 匿名 2020/08/21(金) 10:47:54
>>1009
都会と田舎で感覚違うっていうのもあるかもね
私は都会にある偏差値50〜55程度の大した事ない学力の私立女子校だったけど、全員進学だったし就職なんてあり得ないって感じだったな
成績悪い子もFランとか短大、専門に進学して、とりあえずどこかに進学が当たり前だった、ほとんどの子が4年制大学に進学したし
親の会社が倒産して大変な事になっていた子もいたけど、高卒って選択肢はなくてお金借りて大学行ってたよ
ちなみに20年くらい前
都会にあっても偏差値40台の高校とかならあまり進学しないのかな?+0
-0
-
1242. 匿名 2020/08/21(金) 12:28:13
>>1236
毎回、最後マーチの流れになる。
一人がマーチにこだわりがあるんだろうけど、毎回学歴スレに張り付いて、マーチは底レベル!って書き続けるのがすごい…+0
-2
-
1243. 匿名 2020/08/21(金) 19:22:53
>>1236
はいはい、大学受験したことない高卒耄碌婆さん、
お薬の時間ですよ、と。www
どうせあなたは偏差値65取ったことないでしょ、と。ww+0
-1
-
1244. 匿名 2020/08/21(金) 19:27:09
MARCHにコンプある高卒婆さん
あなたとは違うのよ?+0
-1
-
1245. 匿名 2020/08/21(金) 20:29:37
>>1243
書いてて虚しくなりません?+1
-0
-
1246. 匿名 2020/08/21(金) 21:20:56
>>1243
匿名だからといって書いていいことと悪いことがあるのではないでしょうか?+1
-0
-
1247. 匿名 2020/08/23(日) 11:05:36
トピ終わりかな?
学歴は金に変えるもの
国公立であればなおさら
パブリシティで大きな力をもつ無形財産
私大でも、人生の他では学べないリソースがある
生きないのは、それを知らない環境にいるから
専門で50万ドブに捨てる結果も否めない
大学行けるのは、その他衣食住を支えてくれる親や支援者のおかげ
奨学金を利用してでも行くべき
+2
-0
-
1248. 匿名 2020/08/24(月) 19:53:27
奨学金有りの大卒と新卒高卒公務員ならどちらがいい?+1
-0
-
1249. 匿名 2020/08/24(月) 22:39:23
>>857
どこがふざけているのか私には分からない…
1990年前後、バブル期の受験を経験しているのなら帝京大学を低く見てる人はほとんどいないよ
まあ当時は大学進学率は3割くらいしかいなく、偏差値も60くらいあったからね
国士舘とかと並んで一応ブランドになってて、大企業へ入社している人はかなりいたよ。
予備校の講師の友達が言うには、今のマーチくらい入学難度はあるってさ
今20代の人って帝京大学をかなり見下してるのかね…そこまでゆとりが進行してるなんて悲しいね+2
-2
-
1250. 匿名 2020/08/25(火) 01:21:32
>>1248
大卒公務員奨学金でもいいかな?
>>1249
最後の1文に違和感があるんだよな。
学部にもよるけど難易度はmarchより下なのはみんな知ってるでしょ。それをゆとりと言うのはなんかね〜。80年代は売り手市場と言われてたけど、90年はバブル崩壊しかけのy2k越してもリストラの嵐だったと聞いたよ。+1
-0
-
1251. 匿名 2020/08/25(火) 02:13:58
>>1249
その頃の受験生だけど 帝京大学はかなり下に見られていたよ
むしろ医学部の価値が上がった今の方が「帝京にも医学部があるからいい」と 評価が上になった印象+2
-0
-
1252. 匿名 2020/08/25(火) 08:24:41
>>857
どこがふざけているのか私には分からない…
1990年前後、バブル期の受験を経験しているのなら帝京大学を低く見てる人はほとんどいないよ
まあ当時は大学進学率は3割くらいしかいなく、偏差値も60くらいあったからね
国士舘とかと並んで一応ブランドになってて、大企業へ入社している人はかなりいたよ。
予備校の講師の友達が言うには、今のマーチくらい入学難度はあるってさ
今20代の人って帝京大学をかなり見下してるのかね…そこまでゆとりが進行してるなんて悲しいね+1
-2
-
1253. 匿名 2020/08/29(土) 10:09:21
>>1249
釣りかな?釣られてみるね
そのころの大学生でアラフィフですが
>今のマーチくらい入学難度はある
とかいわれると、今のマーチってそこまでレベル落ちてるの?とは思うが帝京が昔は良かったなんて全くない、大丈夫?だまされやすいんじゃない?
とんねるずの流れとかあってスポーツ優秀校のイメージ、就職はスポーツ枠あるからいいとこ行った人は中にはいたのかもしれないけど。大東亜帝国にカテゴライズされてましになったよね。
奨学金の価値があるかは、借りる人の考え方だから、レベルはどうでもいいとは思うけどね、
+2
-0
-
1254. 匿名 2020/09/08(火) 10:51:02
>>53
私は逆だと思うなー
裕福だからこそ優秀な子に育つ。
経済力がある親は子供を塾へ通わせたり、お金かけてるよ
もちろん親が貧乏で塾なんて行かせられなくても、子供自身が賢くて努力している人
(いわゆる秀才・天才)もいるだろうけどね。
+3
-0
-
1255. 匿名 2020/09/15(火) 09:50:45
>>692
父親が病気で急逝した私みたいな家に喧嘩売ってるのかな?
それぞれの家庭事情があるでしょう
出産の時点で確実に大学まで出せる目処がたってる家なんているのかな+0
-0
-
1256. 匿名 2020/09/15(火) 10:06:43
>>968
私大でもセンター試験の結果使って受験できるんだよ
私大の試験を受けなくてもいいから滑り止め校の受験に多い。
その代わり通常受験より合格者の偏差値は高い
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する