ガールズちゃんねる

東大院教授「早生まれの不利は大人まで続く」研究結果発表

3635コメント2020/08/22(土) 19:32

  • 501. 匿名 2020/08/18(火) 20:44:07 

    4月生まれですが、Fランですよ?

    +0

    -3

  • 502. 匿名 2020/08/18(火) 20:44:11 

    >>66
    早生まれじゃなかったらもっと上に行けたってことでしょ?

    +27

    -2

  • 503. 匿名 2020/08/18(火) 20:44:37 

    >>471
    4月1日生まれまでが自分より早く生まれた子と同学年になります。

    +1

    -1

  • 504. 匿名 2020/08/18(火) 20:45:12 

    >>3
    あなたならできる。

    +125

    -1

  • 505. 匿名 2020/08/18(火) 20:45:14 

    >>23
    左利きって、短命説があるの?

    +78

    -1

  • 506. 匿名 2020/08/18(火) 20:45:17 

    首都圏に限って言えば、遅生まれ信仰は更に加熱していくと思う。
    今都内は優秀な子供を早く囲い込むために中高一貫校が急増してるし、中学受験は遅生まれが有利と言われてるから知育面で意識の高い親はなるべく遅生まれで産もうとしてる。
    実際難関校合格者のうち4月生まれは3月生まれの1.5倍とかそういう研究結果はいくらでも出てくる。
    自分の子供の学力が心配な人は、底上げという意味を込めてできるだけ遅生まれで産んだ方がいいと思うよ。

    +13

    -3

  • 507. 匿名 2020/08/18(火) 20:45:20 

    私も早生まれだけど、小学校のときから周りより勉強できたし高校大学とまぁまぁのところ行けたよ
    運動は確かに苦手だったけど
    勉強に関しては小学生にもなれば早生まれが損なんてことないと思う

    +4

    -7

  • 508. 匿名 2020/08/18(火) 20:45:23 

    私も早生まれだけど、そこそこの大学行ってそこそこの会社勤めててそこそこ給料もらってる。別に特に努力した記憶ないけど。別に優秀な遺伝子でも特別な環境でもなかったし。

    +0

    -8

  • 509. 匿名 2020/08/18(火) 20:45:33 

    >>497
    あなたが賢く努力家だっただけ
    同学年の生まれ月を調べてごらん
    春夏生まれが多いはずだよ

    +5

    -5

  • 510. 匿名 2020/08/18(火) 20:45:40 

    私の周りの早生まれの子たち、高確率で難関私立中学に進んだり現役で国公立大学行ったり、文武両道極めて某大企業(知らない人はまず居ないレベルの)行った子ばっかだったけどなー。。

    そんな私は7月生まれ、頭も運動神経も並でしがない派遣社員やってます。
    だから早生まれ不利説は信じてない😐

    +2

    -8

  • 511. 匿名 2020/08/18(火) 20:46:03 

    >>15
    2月生まれの自称美人
    プラス50程押しときましたw

    +248

    -11

  • 512. 匿名 2020/08/18(火) 20:46:07 

    >>25
    私と一緒~

    +22

    -1

  • 513. 匿名 2020/08/18(火) 20:46:22 

    >>449
    4月生まれで、そこそここなせるのは小2の体育くらいまでよ。

    +3

    -3

  • 514. 匿名 2020/08/18(火) 20:46:29 

    >>508
    例外はいくらでもある
    全体的傾向を見ようね

    +5

    -1

  • 515. 匿名 2020/08/18(火) 20:46:30 

    早生まれだけど、得意教科は偏差値70超えでしたよ!

    +6

    -5

  • 516. 匿名 2020/08/18(火) 20:46:41 

    早生まれの中でも最下位の3月生まれの自分涙目〜!!

    +4

    -1

  • 517. 匿名 2020/08/18(火) 20:46:45 

    >>356
    息子2人が行った幼稚園に実際に居た。
    教室に「何月お誕生日」っていう月ごとの記念写真あったけど、確かに4月5月生まれ多くて、早生まれ2、3人しか居なくて驚いた。

    +3

    -1

  • 518. 匿名 2020/08/18(火) 20:46:58 

    >>1
    本当にこれ。
    噂では聞いてたけど、
    トップ校を合格した人に聞いたら
    ほぼ早生まれがいないか、いてもかなり少人数らしい。というか、4月もあまりいなくて6月から10月に固まってて、12月も多いらしい。
    ちょうど知り合いが大学で研究しててその話を聞いたところ。
    我が子は三月生まれ。高校受験落ちました。偶然かもしれないけど落ちた子全員早生れでした。因みに、偏差値73です。

    +38

    -6

  • 519. 匿名 2020/08/18(火) 20:47:00 

    >>473
    ほんと、私が高校の時もそうだったわ。30年前まさにそのぐらい…
    つまり、一部のダメダメと一部の優秀な子以外はだいがい同じぐらいの能力って事なんだろうか。

    ここで例外を述べてる人は、優秀な早生まれと、ダメダメな遅生まれの事を言ってるだけだと思う。

    +11

    -3

  • 520. 匿名 2020/08/18(火) 20:47:21 

    4月2日生まれのめっちゃアホな同級生いるよ

    +3

    -3

  • 521. 匿名 2020/08/18(火) 20:47:55 

    >>515
    得意教科は、ね。
    国公立のセンターでは全部まんべんなくとれないといけないんだよ。

    +1

    -2

  • 522. 匿名 2020/08/18(火) 20:48:03 

    >>518
    12月ってほぼ早生まれなのにおもしろいね!
    あと、10月って、それでも既に4月生まれから半年も差があるのにね。
    興味深いわ。

    +17

    -2

  • 523. 匿名 2020/08/18(火) 20:48:08 

    夫が早生まれで、損してる感じがするって言ってた。義父母も2人とも早生まれ。
    子どもは1から3月生まれにならないように計画して産んだ。
    生まれ月で何が決まるって訳ではないと個人的には思うけど、念には念を…

    +9

    -4

  • 524. 匿名 2020/08/18(火) 20:48:58 

    2月生まれで、運動は超苦手です。
    でも、その分勉強頑張ったから、30前半で年収700超えてる!頑張った!

    +6

    -1

  • 525. 匿名 2020/08/18(火) 20:49:15 

    勉強うんぬんより、リーダーシップ的なのは自然と遅生まれの方がでてくるよね。

    小学校の学級委員とか夏までに誕生日くる子が多かった気がする。

    +16

    -1

  • 526. 匿名 2020/08/18(火) 20:49:45 

    東大院教授は人間社会全体の傾向の話をしてるのに「私は4月生まれなのに馬鹿」とか「3月生まれなのに成績良かった」とか個人の話持ち出す人頭悪すぎない?

    +7

    -7

  • 527. 匿名 2020/08/18(火) 20:49:49 

    そうかな〜?
    外資系IT企業に勤めてるけど平均年収1000万前後の部署の大半がなぜか3月生まれ(笑)
    個人差あるし、早生まれ云々より環境整えてあげる方が大事!

    +2

    -1

  • 528. 匿名 2020/08/18(火) 20:49:56 

    >>10
    私も3月29日(o^^o)

    +41

    -2

  • 529. 匿名 2020/08/18(火) 20:50:19 

    3.31生まれだけど、幼稚園の頃から身長順で1番後ろにしかなったことないし、高校→大学と地域上位の学校に行けたよ

    +0

    -8

  • 530. 匿名 2020/08/18(火) 20:50:33 

    >>506
    そういう研究結果が出ていて意識高い親は周到にバースコントロールまでしてるのに、世間一般ではここがるちゃんのように例外の事例を挙げて「早生まれなんて関係ない」
    そりゃ格差も開くわけだわ

    +12

    -3

  • 531. 匿名 2020/08/18(火) 20:50:46 

    >>44
    私は逆に、年下に思われたくないから学年で年齢言ったり聞いたりしてしまう。
    86年生まれなんだけど、早生まれだから85年〜86年の学年だけど年齢だけ言ったら86年〜87年の年だと思われるから。
    私はいくつ歳取っても、年下と思われたくないという謎のプライドが抜けないw

    +61

    -2

  • 532. 匿名 2020/08/18(火) 20:51:11 

    >>23
    私もです!

    +6

    -2

  • 533. 匿名 2020/08/18(火) 20:51:13 

    >>529
    例外と一般論の違いについて学ぼうか

    +3

    -2

  • 534. 匿名 2020/08/18(火) 20:51:43 

    生まれ月は、小さい頃なら体や運動に違いの影響が出るけど、頭の良さは遺伝子と環境だよ。頭が良い親が4月生まれにしたがる。結果、4月生まれあたりに頭が良い子が集まりがち。
    でも、小学校入学位からは、本人の努力、地頭、経済的に恵まれている、学ぶ環境、親の方針でしょ。

    +4

    -2

  • 535. 匿名 2020/08/18(火) 20:52:04 

    早生まれがどーこーいう奴は仕事できない人多い
    いつも環境のせいにしちゃう人だよね〜
    これからの社会には通用しないよ確実に

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2020/08/18(火) 20:52:06 

    幼い頃から母親が周りの人に私のことを「早生まれだから」と話すのをいつも聞いてたから劣等感を植え付けられたわ。生まれ月は自分ではどうしようもないのに。

    +0

    -1

  • 537. 匿名 2020/08/18(火) 20:52:08 

    同じ学年だけど後輩みたいなもんか。
    同じ学年の年子でも早く生まれた方が兄とか姉だし。

    +1

    -1

  • 538. 匿名 2020/08/18(火) 20:52:21 

    >>10
    なんかそれだけでも、もう勝ち組です。

    +69

    -2

  • 539. 匿名 2020/08/18(火) 20:52:23 

    4月生まれの姉に対して2月生まれの私、、
    今はそうでも無いけど、昔は姉に比べて出来ないコンプレックスひどかった

    幼稚園から高校までずっと何で2、3月生まれの子少ないん?悲しくなり続けてたけどやっと答えがわかった

    +1

    -1

  • 540. 匿名 2020/08/18(火) 20:52:34 

    3月下旬から3月31日と4月1日生まれの知り合いが数人いるけど、自己顕示欲が強く、「私は〜、私は〜」「私を褒めてー!」って強いです。認めて欲しいタイプかなと。

    +3

    -1

  • 541. 匿名 2020/08/18(火) 20:52:34 

    >>7
    特に昭和生まれと平成元年の早生まれの人の差は大違いだよね!

    +241

    -3

  • 542. 匿名 2020/08/18(火) 20:52:36 

    早生まれがどうこうよりも、真夏の出産は絶対嫌だから10月くらいに産んで、春に公園お散歩したい。
    理想だけど。

    +0

    -1

  • 543. 匿名 2020/08/18(火) 20:52:56 

    三月生まれの我が子。
    確かに確かにあと一学年下だったらと何度思ったことか。
    もう高校生だけど、中学校でも、高校でも感じる。大学受験でも絶対感じる。
    二人目は6月だけど、全然違う。二人目の余裕もあるのかもしれないけど、勝手に大きくなって勝手に勉強してる。

    でもね、三月生まれの子、どんくさいところもあって、一生懸命するんだけど、ダメなところもあるけど、そんなところが可愛いのか、年上の先生とか先輩にめっちゃ好かれるの。
    これはもう本人が生まれもって今までこうしたら周りが何とかしてくれるって才能だと思う。

    なので知識的には早生まれ厳しいけど、社会的にはとても良い人生送りそう。

    +18

    -1

  • 544. 匿名 2020/08/18(火) 20:53:04 

    >>56
    定年まで働くとしたら同級生より長く働けるから長い目でみたらいいんじゃない?
    学生中の国民年金の免除期間も短いし。
    まぁそんな先のことなんてわかんないけど。

    +35

    -3

  • 545. 匿名 2020/08/18(火) 20:53:05 

    早生まれとか言ってんの日本だけだからw
    頭が昭和のまんまだね、時代は令和なんだよ

    +1

    -12

  • 546. 匿名 2020/08/18(火) 20:53:15 

    うちの子、4月1日生まれです。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2020/08/18(火) 20:53:41 

    >>16
    それでいいw
    毎日楽しいかどうかは大切!

    +79

    -0

  • 548. 匿名 2020/08/18(火) 20:53:48 

    >>506
    産婦人科で働いてましたけど、
    春生まれにならないので不妊治療ストップしたり、子供を堕ろす御夫婦もいました…

    +9

    -0

  • 549. 匿名 2020/08/18(火) 20:54:02 

    子供を作るときの参考になる有益なトピ

    +3

    -1

  • 550. 匿名 2020/08/18(火) 20:54:26 

    〜以下、私早生まれだけどそこそこの大学出てそこそこの就職してそこそこの給料貰ってる自慢が続きます〜

    +4

    -3

  • 551. 匿名 2020/08/18(火) 20:54:46 

    >>545
    海外でも、って書いてあるのに

    +7

    -1

  • 552. 匿名 2020/08/18(火) 20:54:49 

    早生まれの幼児の息子がいるけど、僕はできないってよく言ってる。ただの性格かもだけど。

    私は5月生まれで、小学校低学年まで、自分は頑張らなくてもできる!と思ってました。
    そして勉強も、運動も努力せず、運痴のバカになりましたw

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2020/08/18(火) 20:54:53 

    >>50
    わたし4/2で夫3/30生まれ。夫一学年上で生きてる日にちは3日違いなのにめっちゃ先輩づらしてくる。

    +14

    -0

  • 554. 匿名 2020/08/18(火) 20:55:06 

    >>540
    早生まれは環境がそうさせてる可能性あるよ。
    保育園でも幼稚園でも主張しないと、遅生まれにまぎれて先生に相手してもらえないとか関係あるのかも。

    +11

    -0

  • 555. 匿名 2020/08/18(火) 20:55:08 

    もちろん統計とればこうなるでしょうね。
    早生まれだけど、それで苦労したことないから、そんなにこの件に問題意識ないけど。

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2020/08/18(火) 20:55:33 

    4月産まれの私は早生まれの子によくマウント取られるけど
    これ読んでちょっとスカッとしたw

    +3

    -12

  • 557. 匿名 2020/08/18(火) 20:55:49 

    >>501
    3月生まれなら大学に行けなかったいでんし

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2020/08/18(火) 20:56:25 

    >>4
    私も311生まれの35歳!

    +109

    -1

  • 559. 匿名 2020/08/18(火) 20:56:25 

    よくよく考えたら私含め三兄弟、4月から9月に全員かたまってる…

    狙ってたのかな

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2020/08/18(火) 20:56:36 

    >>1
    4月生まれなのに何にも秀でてない、年収もそこらの人よりよっぽど底辺な旦那に苦労させられている早生まれの私がいますが、どうなんでしょう。

    +17

    -3

  • 561. 匿名 2020/08/18(火) 20:56:51 

    >>10
    同じ誕生日です!
    嬉しい🥺

    +27

    -0

  • 562. 匿名 2020/08/18(火) 20:57:19 

    >>522
    これは私の母の持論なんだけど、悪阻とか産まれてから数ヵ月気候の良いときをすごそうと思ったらどうしても6月から10月に固まるんじゃない?だって。夏が暑いのはクーラーつけておこもりしてたら良いけど、寒いのは風邪ひいたりするからだって。
    4月少ないのは早産だと一学年早くなるからそれなら数ヶ月遅らせよう、ってなるんじゃない?だって。てゆうか、皆本当に産まれる月考えて産むのね。従姉妹沢山いるけど、皆5,6,9,10,11,に固まってる。我が子だけ早生まれ。

    +16

    -3

  • 563. 匿名 2020/08/18(火) 20:57:53 

    >>119
    そうそう、一緒です

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2020/08/18(火) 20:58:13 

    >>520
    それは割とマジでやばい

    +2

    -1

  • 565. 匿名 2020/08/18(火) 20:58:39 

    たしかに小さい頃は、のんびりしていて泣き虫だった。
    でも、別に不利だったと思ったことはない。
    そういう個性で、生きてきた。
    むしろ若くて、いつも喜んでいた。
    この先生、考え過ぎじゃないかな。

    +4

    -1

  • 566. 匿名 2020/08/18(火) 20:58:41 

    >>502
    西島秀俊は確か偏差値70以上の高校入ってるからだ周りの同級生より頭よかったのでは

    +17

    -0

  • 567. 匿名 2020/08/18(火) 20:59:07 

    >>529
    そうなんだよね。
    4/1生まれ(ギリギリ早生まれ)だけど、スポーツ万能、成績優秀の親友がいたよ。
    早生まれ云々より親がきちんと環境を整えてるか否かでかなり違ってくる。生活の面倒見てるだけでは優秀な子供は育たない。

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2020/08/18(火) 20:59:07 

    私は早生まれで良かったと思ったことしかないなぁ。
    同級生の子と付き合う時、男の子より歳とるの遅いし。なんやそれって思われるだろうけど、若いときは結構気にしてた。笑

    +5

    -2

  • 569. 匿名 2020/08/18(火) 20:59:39 

    3月26日生まれです。
    丸山かりな、後藤久美子と同じです。

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2020/08/18(火) 20:59:46 

    >>560
    ご主人、底辺な割に自己肯定感だけ高かったりしませんか?

    +8

    -0

  • 571. 匿名 2020/08/18(火) 20:59:55 

    >>560
    4月に生まれただけで頭が良くなったりイケメンになるわけじゃないですからそりゃ...

    +8

    -1

  • 572. 匿名 2020/08/18(火) 21:00:22 

    >>21
    私だ…
    4月初旬生まれだけど低身長で常に学年でいちばん背が低く、大人になった今も140センチ台。
    そして運動音痴で頭も悪い。

    +127

    -0

  • 573. 匿名 2020/08/18(火) 21:00:27 

    >>6
    あざっす!
    私が仕事できないのも早生まれのせいだ!

    +70

    -2

  • 574. 匿名 2020/08/18(火) 21:00:57 

    3月生まれです。

    田舎で小学校1クラスしかなかったから、出来る子と出来ない子が明確で辛かったなぁ。
    私は出来ない子。
    教師ももっとフォローしてほしかった。
    ちなみに第一子。
    第二子以降だとまた違うと思う。

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2020/08/18(火) 21:01:18 

    早生まれは絶対に保育園より幼稚園行かせた方がいい!幼稚園行かせるだけでかなり伸びるよ!w

    +4

    -1

  • 576. 匿名 2020/08/18(火) 21:01:20 

    早生まれじゃないのに頭悪かったり低年収な人は何を拠り所にすれば良いんですかね

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2020/08/18(火) 21:01:22 

    >>568
    恋愛、容姿ばかり気にしてる子はそんな感じかもね笑

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2020/08/18(火) 21:01:32 

    >>449
    中学まで通用したなら元々そこそこ素質があったのでは?!
    私は4月生まれで、通用したのが小学校中学年くらいかなぁ。言われてみれば昔からリレーの選手とか選ばれてたし
    勉強もできる方だったけど
    二次成長の始まる中学からは軒並み追い越されていったw

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2020/08/18(火) 21:01:33 

    >>68
    私もー!

    +13

    -0

  • 580. 匿名 2020/08/18(火) 21:01:35 

    当たり前じゃん?
    アラフォーの私ですら少なくとも14歳までは溝が埋まらないし、生涯埋まらない学力もあるって発表されてたのを知ってるよ
    今更?って感じ

    +9

    -0

  • 581. 匿名 2020/08/18(火) 21:01:44 

    >>573
    こらっ!ちゃっかり甘えるんでないっ!笑

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2020/08/18(火) 21:01:47 

    >>548
    そういう親の所にきた子どもは大変だね。。4月生まれだから賢い、五体満足とは限らないのに。。

    +18

    -0

  • 583. 匿名 2020/08/18(火) 21:02:22 

    今は早生まれの子供は親がかなりフォローしてるから、放置されてる通常生まれの子のほうが劣ってる

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2020/08/18(火) 21:02:47 

    >>4
    私は3月30日生まれです
    早生まれが劣ってるとか言われないようになりたいー

    +78

    -2

  • 585. 匿名 2020/08/18(火) 21:03:03 

    今更で申し訳ないのですが、、早生まれって何月から何月までで遅生まれは何月から何月までですか?

    +0

    -1

  • 586. 匿名 2020/08/18(火) 21:03:33 

    私1月生まれだけど、かけっこも毎回一番だし、成績も上位だったから、早生まれじゃなかったらもっと上狙えてたってこと?
    損したな

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2020/08/18(火) 21:03:34 

    >>556
    不利な早生まれにマウントされてる時点で…

    +5

    -1

  • 588. 匿名 2020/08/18(火) 21:04:22 

    >>551
    なんでも鵜呑みにするやーつw

    +0

    -4

  • 589. 匿名 2020/08/18(火) 21:04:52 

    言い方悪いけど早生まれ出産にさせるような考えが足らない親の遺伝子をただ引いてるだけなのでは

    +0

    -5

  • 590. 匿名 2020/08/18(火) 21:04:53 

    >>378
    そうです!
    ここで未年だったら面白いのですが、残念ながら戌年(^_^;)

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2020/08/18(火) 21:04:57 

    >>577
    それがそんなに恋愛脳でもないんだ。
    割と良い大学出てるし、今33歳で年収800万サラリーマン頑張ってる。
    そして独身よっ!!笑

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2020/08/18(火) 21:05:29 

    >>6
    7月生まれでバカな私は言い訳があるだけ羨ましいよ

    +82

    -2

  • 593. 匿名 2020/08/18(火) 21:05:29 

    >>583
    小さい子供のうちはフォローとかでどうにかなっても、やっぱ結局遺伝子だと思うわ
    この結果ってあくまで早生まれと遅生まれです比較してるけど、これに世帯年収や親の学歴を含めたりすると違う結果がでるだろうね
    遺伝子の方が私は強いと思う

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2020/08/18(火) 21:05:35 

    >>586
    そりゃそうだよ
    学校で1学年違う集団の様子を比較観察してみなよ
    全然違うから
    怪しまれて通報されても知らんけど

    +5

    -1

  • 595. 匿名 2020/08/18(火) 21:05:45 

    >>266
    私も早生まれの左きき
    体は小さかったけど
    勉強は苦労しなかった気がする。

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2020/08/18(火) 21:05:48 

    >>7

    私も五月生まれ。振り返ってみて、幼児的万能観の原因かと恥じていたが、自信持っていいのかしら?

    +10

    -2

  • 597. 匿名 2020/08/18(火) 21:06:19 

    >>3
    惚れた

    +134

    -0

  • 598. 匿名 2020/08/18(火) 21:06:20 

    >>5
    私は地方国立大の文系スタッフですが、早生まれが半端なく多い 

    あと、男性教員の平均身長は、おそらく世間よりかなり低いですよ(女性の場合は普通)

    つまり、一人で研究するような文系の場合、早生まれでチビで、スポーツでは周囲に負ける、みたいな人が多いかも

    +174

    -5

  • 599. 匿名 2020/08/18(火) 21:07:20 

    >>593
    私も遺伝子の方が強いと思うよ
    それは当たり前の話で、生まれ順がどの程度影響あるかがこの記事のテーマだと思う

    +3

    -2

  • 600. 匿名 2020/08/18(火) 21:07:27 

    >>1
    旦那は早生まれ。
    でも、陸上で大会に出て、生徒会長になったし、
    東大の経済学部卒で、今は会社設立して収入も問題ないよ。
    たから早生まれ云々にこだわるのは意味ないと思う。
    いつ生まれても、本人次第だよ

    +62

    -23

  • 601. 匿名 2020/08/18(火) 21:07:42 

    早生まれの不利は大人まで続く…
    だからどーすんの?っていう提言でしょ
    そこから自分で考えないとw
    何も対策取らなかった子は不利なまま!
    逆を言えば対策取った子は挽回できる!

    +8

    -0

  • 602. 匿名 2020/08/18(火) 21:08:14 

    私が4月2日で兄が4月1日(笑)
    私が早産で兄が予定日より2週間近く遅かったらしい。
    私は大バカで兄は努力家で頭が良い。
    どうなってんじゃ

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2020/08/18(火) 21:08:22 

    >>548
    そんな...引くわ

    +13

    -0

  • 604. 匿名 2020/08/18(火) 21:08:38 

    早生まれって晩婚多くない??

    +1

    -4

  • 605. 匿名 2020/08/18(火) 21:08:43 

    >>21
    そうだよね、私こっちのケースのほうが悲惨だと思うわ。

    +203

    -2

  • 606. 匿名 2020/08/18(火) 21:09:05 

    >>9
    うちも娘2月だけど背は高いし発達も遅くない
    どちらかというと早いと思う
    妊活しててできたタイミングが(誕生が)2月だったんだもんしょうがないよね〜

    +124

    -1

  • 607. 匿名 2020/08/18(火) 21:09:50 

    >>545
    アホかいな
    海外は9月始まりだから、8月生まれは不利だと一学年下げたり、スポーツ選手は9〜12月生まれが多いとか言われてるの知らないのか

    +5

    -0

  • 608. 匿名 2020/08/18(火) 21:10:17 

    >>562
    冬はインフルとかノロなどの風邪も怖い
    体冷えるのも避けたいし。
    産後も真冬だと1ヶ月検診とか行く時も寒いし
    お散歩とかするのも寒い。
    防寒しなきゃいけなくて荷物増えるし出かけるのが大変
    洋服代もかかる、洗濯が乾きにくい
    とか、そういう理由で
    助産師の母に真冬は避けた方がいいと言われた。
    春は花粉があるから私は花粉症酷いので春もやめておけと。
    で、秋頃の出産が一番いいね〜ってなって秋くらいに産めるように作ったけどそう上手くいかなくてうちの子は真冬に生まれたww

    あとクリスマス辺りに妊娠すると9月〜10月頃の出産になるんだよね。
    そういうので9月10月も多いらしいよ。

    +5

    -3

  • 609. 匿名 2020/08/18(火) 21:10:26 

    うちのクソ夫とクソ義母が早生まれ理論の信者で、3月生まれの娘に向かってことあるごとに可哀想可哀想言ってくるから縁切りたい

    +22

    -0

  • 610. 匿名 2020/08/18(火) 21:10:31 

    >>6
    能力が低いとは言ってない
    不利だと言ってるだけ

    +33

    -3

  • 611. 匿名 2020/08/18(火) 21:11:08 

    >>602
    逆ならもっと悲惨だったよ

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2020/08/18(火) 21:11:10 

    >>1
    4月生まれのクソ男を知ってるけど、じゃあその人は……。

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2020/08/18(火) 21:11:15 

    >>66
    西島秀俊の父親は京大出身で東芝子会社の社長らしい

    +50

    -1

  • 614. 匿名 2020/08/18(火) 21:11:21 

    犯罪せずに健康であれば何月生まれだろうと良いじゃないか

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2020/08/18(火) 21:11:32 

    >>14
    本当に人によるよね。
    私も三月産まれで、体も成長曲線の下のほうにいたみたいで、運動も苦手で、ドッジボールではすぐに的にされてたけど、勉強だけは頑張ってたからできた。いじめてきた奴もいたけど、小テストや期末テストで私の点数知ると、だいたいかまってこなくなった。

    +19

    -0

  • 616. 匿名 2020/08/18(火) 21:11:43 

    早生まれではないですが頭悪いですw

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2020/08/18(火) 21:11:54 

    統計学的にも一般論的にもそりゃそうでしょとしか

    なんで否定しようとしてる人がいるのかまじでわからん

    個別にすごい人がいたって統計とれば当たり前じゃん

    +4

    -1

  • 618. 匿名 2020/08/18(火) 21:12:45 

    早生まれだけど、昔とかは体が一番小さいからみんなから妹みたい扱いとか、大人になってもそれが残ってるからか生きやすいよ。

    +3

    -1

  • 619. 匿名 2020/08/18(火) 21:12:47 

    >>533
    529はこんな例外もいるよって言ってるのかと思ったけど

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2020/08/18(火) 21:12:55 

    >>1
    そこら辺を計算しないで子作りする親の育て方が影響しているんじゃない?

    +6

    -23

  • 621. 匿名 2020/08/18(火) 21:13:03 

    自分の経験上、この子しっかりしてるな〜って思う子はみんな4月生まれだった。
    私が3月31日生まれで、しかも過保護に育てられたから、4月生まれの子にはかなりお世話になりました…。
    私の周りでは4月生まれの子は看護師とか保育士になってる人ばっかり。

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2020/08/18(火) 21:13:14 

    >>249
    そりゃあ親からの遺伝で頭の良し悪しや体の成長は決まるでしょ。けど子供の時の成功体験って大事だよ。要は、もしあなたの子が早生まれだったら所謂落ちこぼれになる可能性が高かったかもよ。

    +24

    -3

  • 623. 匿名 2020/08/18(火) 21:13:24 

    結局は遺伝子が大切

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2020/08/18(火) 21:13:33 

    こういうので遺伝子持ち出す人ってなんなの。
    知能が高い遺伝子をもつ人間なら早生まれでハンデあっても軽々飛び越えられるのなんて当然じゃん。
    知能や性格など人物の条件を揃えると、3月に生まれるより4月に生まれたほうが有利だよってことしか言ってないでしょこれ。

    +10

    -0

  • 625. 匿名 2020/08/18(火) 21:13:35 

    小さい頃から秀でている、又は劣っていると感じると、
    例えそれが月齢の差による程度の些細なものであっても、
    自己肯定感、劣等感がかなり植え付けられると思う
    大人になるにつれて能力努力次第で盛り返せるとは言え、幼少期の印象って強い
    2月生まれの卑屈人間です、はい

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2020/08/18(火) 21:13:39 

    >>7
    自分昭和63年12月生まれだけれど、同学年早生まれはほぼ平成生まれで羨ましいw

    +130

    -3

  • 627. 匿名 2020/08/18(火) 21:13:42 

    >>25
    うちの娘と同じ誕生日!
    学校とかは、結構早生まれ気にかけてもらえて特することもあるみたいだけど。
    頭は確かに頑張ってるけど微妙かも…

    +11

    -0

  • 628. 匿名 2020/08/18(火) 21:14:21 

    2月末産まれだけど背は保育園の時から高かったし勉強もスポーツも出来ないか出来るだったら出来る方だったから不利とか感じたことなかった
    寧ろ同学年より遅く年取るから今では気に入ってる

    +1

    -1

  • 629. 匿名 2020/08/18(火) 21:14:54 

    友達、3月下旬生まれだけど 高身長だし高学歴だなぁ

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2020/08/18(火) 21:15:05 

    運転免許や酒

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2020/08/18(火) 21:15:07 

    >>15
    みずがめ座(1~2月生まれ)は、水瓶を持った美少年をモデルにした星座だそうです。
    なので、決して派手さはないけど、容姿の整った方、可愛い容姿の方が多いそうです。

    +249

    -18

  • 632. 匿名 2020/08/18(火) 21:15:08 

    >>7
    早生まれの従姉妹が会う度、自慢してたが全く羨ましいと思った事ない。
    40前で自分の年齢さえ分からなくなる笑

    +56

    -7

  • 633. 匿名 2020/08/18(火) 21:15:10 

    >>619

    そりゃ例外なんておるのわかるだろ

    高一で強豪校レギュラーとれる天才や小学生から東大模試でA判定とれるような天才がいるけど、そんなの一般論で語ったって頭悪いとしか


    +1

    -0

  • 634. 匿名 2020/08/18(火) 21:15:29 

    1999年と同級生の2000年1月生まれだけど、羨ましいって言われてきました。。学力も劣って無いと思いますが。。。

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2020/08/18(火) 21:16:05 

    どうなんだろ?個人差か親の力不足なのでは?
    子供は早生まれだけど、学習内容のレベルが低すぎて、一学年下の内容だったら物足りなかったかも。
    ちなみにスポーツも音楽もできる方です。

    +1

    -1

  • 636. 匿名 2020/08/18(火) 21:16:15 

    でも宝くじの高額当選者の星座上位は早生まれだったような。購入する人が多いのかもしれないが。

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2020/08/18(火) 21:16:21 

    >>56
    それよく言うけど早生まれは生まれが遅い分使ってないんだから変わらないと思うよ

    +7

    -18

  • 638. 匿名 2020/08/18(火) 21:16:43 

    私の旦那3月後半生まれだし、小中学はアメリカだけど、高校、大学は慶應、今は外資系の某企業に勤めてるよ。
    アメリカ行ったのも3年生くらいなのに言葉の壁があるからって1足す1は?みたいな問題してて凄い遅れを感じたらしいけど取り戻してるよ。

    +4

    -1

  • 639. 匿名 2020/08/18(火) 21:17:00 

    大人になってから知り合った友達は一学年下で4月上旬生まれ
    私は2月下旬生まれ

    同じ学年の4月生まれの友達より年齢近いんだよねとある日ふと気づいた

    体格は悪くないけど小さい頃から頼りなくて大人になった今も頼りない
    でも3月生まれでしっかりしてる人もいるしあんまり関係無いとは思う

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2020/08/18(火) 21:17:10 

    息子、三月生まれだけどバスケ部でずっとキャプテンで生徒会やってたよ
    一応、大学進学予定です。
    人によると思います。
    5月生まれの娘は運動も勉強も平均以下です。

    +3

    -2

  • 641. 匿名 2020/08/18(火) 21:17:22 

    全体的な傾向と個別の例外の区別がつかない人多いね。

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2020/08/18(火) 21:17:30 

    >>609
    何のためらいも無く切ったれー!

    +9

    -0

  • 643. 匿名 2020/08/18(火) 21:17:39 

    >>408
    こっちは年齢を聞いているんだけど?それなら、何年生まれと尋ねるし…
    あと平成令和になって、昭和生まれの私は年齢計算できないのよね
    それに、一つでも若く思われたい時点で、年をとった証拠なんじゃないの

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2020/08/18(火) 21:17:43 

    4月生まれで優秀な子は目立つけど、早生まれじゃなくても普通の子はやっぱり普通だよw

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2020/08/18(火) 21:17:44 

    >>377
    チコちゃんに叱られるだと思います
    なぜ学年の区切りが4/1までなのか?って疑問の中で、最後に桑田さんがインタビューされていました

    +29

    -0

  • 646. 匿名 2020/08/18(火) 21:17:52 

    早生まれだけど、それはないかな。
    ちゃんと大学でたよ。
    今は大学講師。

    +1

    -3

  • 647. 匿名 2020/08/18(火) 21:18:08 

    4月生まれで小学生の時はなんでも上位だったけど中学で部活ばっかりしてたらバカになったよ。
    コツコツするのが苦手だからどんどん成績が落ちていった。
    早生まれの子の方がコツコツ努力するからかいい大学行ってたな。

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2020/08/18(火) 21:18:23 

    小学校まで他の人との比較で感じていた劣等感は、勉強や運動で苦労を感じなくなった中学校以降も残っていた。
    早生まれだから成長するが遅いだけ、と言ってもらえるだけで気分が楽になる人も多そう。

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2020/08/18(火) 21:18:31 

    >>588
    日本だけ、というのをうのみにしてないからそれは間違ってる。

    自分で勝手に捏造して都合の悪い話を変えようとするようなやつに言われたくない。

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2020/08/18(火) 21:18:31 

    >>80
    某女子校では極端に早生まれが少なく、ほとんど春生まれの学校もある。これは、お受験では常識の説。

    早生まれのお子様でも、良くできるお子様はおりました。

    +23

    -1

  • 651. 匿名 2020/08/18(火) 21:18:33 

    >>16
    結局のところ自己肯定感が高い人が幸せだと思う
    (o^^o)

    +89

    -0

  • 652. 匿名 2020/08/18(火) 21:18:44 

    >>24
    今から9月新学期になって何か恩恵あるの?

    +28

    -1

  • 653. 匿名 2020/08/18(火) 21:19:09 

    サラリーマンなら同級生より少し定年が伸びるくらい

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2020/08/18(火) 21:19:13 

    >>7
    そりゃ「一生」という長〜い目で見れば「たった数ヶ月の違い」なんでしょうよ。
    でもさ、妊活してる私にとっては「一歳」の重みが本当にマジで違ってくるわけよ。
    だから>>7さんが言ったことよく分かるよ。
    あと2ヶ月で誕生日が来るのが怖いよ。
    早生まれが良かった。

    +161

    -11

  • 655. 匿名 2020/08/18(火) 21:19:25 

    早生まれのみなさんに朗報
    日本の金メダリストは1月生まれがトップですよ

    +10

    -0

  • 656. 匿名 2020/08/18(火) 21:19:42 

    >>17
    私も4月1日。
    竹内結子と同じ、が飲み会時のネタ。

    +141

    -1

  • 657. 匿名 2020/08/18(火) 21:20:38 

    この研究者に言いたい。不利は大人まで続くとのことですが、どのような不利でしょうか。

    院卒で、学歴だけ高い人が、仕事場でめっちゃ使えなくて全然昇格してませんよー!

    高卒で何でも率先して仕事する人がめっちゃ昇格してます。

    大手企業です。

    +3

    -6

  • 658. 匿名 2020/08/18(火) 21:21:19 

    >>609
    可哀相は言っちゃダメ
    不利だと自覚しつつ気長に励ますのが大事

    +9

    -0

  • 659. 匿名 2020/08/18(火) 21:21:45 

    早生まれは音楽の才能ある人多くない?
    中島みゆきも松任谷由美も宇多田も米津もミスチルの櫻井さんとかもみんな早生まれだよね
    捜せばもっと居るだろうし

    +9

    -0

  • 660. 匿名 2020/08/18(火) 21:22:07 

    小学生のとき五十音順じゃなくて生まれ順で番号つけられてたんだけど
    運動が出来る子は(特に男子)4月5月6月~生まれほど多かった
    やっぱり何か月か多く発育してると有利なんだろうな
    だけど勉強はあまり関係なかったような…
    運動が同級生より出来なくて抱いた劣等感が大人になっても影響を及ぼすのかな

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2020/08/18(火) 21:22:13 

    >>75
    スポーツ選手は長子か2番目、3番目かも関係するみたいです。2番目以降は一番上の子にあわせて遊んだりするから、運動神経が発達すると聞いたことがあります。

    +38

    -0

  • 662. 匿名 2020/08/18(火) 21:22:16 

    >>21
    そう思います!
    3月生まれなら浪人しても1個下の4〜6月生まれの子と数ヶ月しかお誕生日変わらないし。
    逆に4月生まれで浪人したら、入学してすぐ20歳。2浪したような気分だし嫌だよね。

    +121

    -2

  • 663. 匿名 2020/08/18(火) 21:22:22 

    >>1
    4月産まれで、早生まれって損だよな~って宣ってた男いたわ。
    「なんで?」って聞いたら、「だって幼少期なんてほぼ一歳違うし、お前が産まれた頃、俺は歩いてたわけだろ?やっぱ一年の差はでかい」とかなんとか。
    私より偏差値も低いとこにいった男が、赤ちゃんの時のことでマウント取りに来た、悲しい話。

    +69

    -0

  • 664. 匿名 2020/08/18(火) 21:22:24 

    >>1
    ウィキペディアだけど、アインシュタインが3月生まれなんだけど

    +15

    -4

  • 665. 匿名 2020/08/18(火) 21:22:28 

    早生まれ、早稲田大卒です。

    +2

    -1

  • 666. 匿名 2020/08/18(火) 21:22:43 

    自分が早生まれで、幼い頃からなんとなく劣っているような感覚が常にあり、内向的な性格になってしまった。
    遅生まれのひとは自分に自信があって、カラッっとしていてウェーイとか言いそう...なんて思い込んでいて近寄りづらかった。

    早生まれで良かったと思う事もあるけど、内向的な性格で損したな~って思う事も多々あり、自分の子供は4月生まれと5月生まれ。底抜けに明るい。

    +6

    -2

  • 667. 匿名 2020/08/18(火) 21:22:45 

    >>17
    私も4/1生まれ。林真理子と桑田真澄と同じ。

    +137

    -2

  • 668. 匿名 2020/08/18(火) 21:23:09 

    桑田真澄は4月1日
    野球のまーくん11月坂本12月
    体操の内村は1月

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2020/08/18(火) 21:23:34 

    >>620
    世の中のこと何も知らない馬鹿発見~

    +11

    -3

  • 670. 匿名 2020/08/18(火) 21:23:45 

    同学年に4/1生まれの子いたけど、いい体格してたよ

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2020/08/18(火) 21:24:07 

    うちの子双子だけど、4月1日と4月2日になってしまって学年が違った。
    もう成人してるけどね。
    「ああっ、時間がっ…あ、あぁ…日付変わったわ」っていう先生の声が今でも忘れられないww
    産婦人科によっては、こういう場合は誤魔化して時間を変えたり、市役所によっては同じ学年にしてくれるところもあるみたいですけど、うちのところはどちらもダメだった。

    で、学力ですけど、どちらも大差ないし運動神経とかも大差なし。収入もほぼ同じ。
    結局、遺伝子が一番大きいと思う。

    +13

    -0

  • 672. 匿名 2020/08/18(火) 21:24:10 

    >>447
    早生まれは早々に見切りつけて勉強の方にシフトしてるならその方がいいと思う。
    プロで活躍する選手なんかごく一部なのに早く生まれただけなのに才能あるの勘違いしてダラダラ続ける方が良くない。

    +17

    -2

  • 673. 匿名 2020/08/18(火) 21:24:26 

    >>664
    成長してる方が同じ学年の中では有利、というだけで、早生まれが頭悪いなんて書いてないじゃん。

    +20

    -0

  • 674. 匿名 2020/08/18(火) 21:24:45 

    超絶早生まれ(3月の最終週)だが損だなーと思ったのは免許取る時くらい。
    今は周りが30代になっていく中、まだ半年は20代〜♪と無意味な優越感を楽しんでる。
    全くリーダーシップ取りたいとも思わないし

    +8

    -0

  • 675. 匿名 2020/08/18(火) 21:24:46 

    >>631
    ね、ねえ、魚座は…??(ビクビク)

    +71

    -1

  • 676. 匿名 2020/08/18(火) 21:25:04 

    >>15
    ありがとう、ありがとう
    今日イチ元気出たわ
    2/1生まれより

    +137

    -1

  • 677. 匿名 2020/08/18(火) 21:25:04 

    6月生まれでバカな私は…

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2020/08/18(火) 21:25:35 

    うちの家族は9月、11月、12月産まれ。
    みんなすごく馬鹿なわけでもなく、利口なわけでもないw

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2020/08/18(火) 21:26:07 

    >>9
    私も2月だけど別に頭は悪くないよ。
    背も170センチ。
    運動神経も良かったわ。

    +38

    -9

  • 680. 匿名 2020/08/18(火) 21:26:20 

    >>671
    すごいですね…!
    学年が下になった子は1学年下の授業を受けられていたんですよね?不思議だ…

    +10

    -0

  • 681. 匿名 2020/08/18(火) 21:26:21 

    >>183
    何でもそれのせいにできていいね。
    ある意味早生まれに産んであげられて正解かも。
    自分を責めることをしないメンタル強い子になりそう。
    なんでも早生まれのせいにする、強い子。

    +1

    -12

  • 682. 匿名 2020/08/18(火) 21:26:25 

    >>15
    ありがとう!
    2月に産んでくれた母もありがとう!

    +150

    -3

  • 683. 匿名 2020/08/18(火) 21:26:33 

    早生まれのみなさん、卑屈にならずに頑張りましょうねー!!
    ってことで良くない?こんなん言い出したらキリないわ。

    +9

    -0

  • 684. 匿名 2020/08/18(火) 21:26:42 

    >>659
    集団競技だと力関係で早々に潰されるから、個人競技とか芸術の道へ行くケースは多いかも

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2020/08/18(火) 21:26:46 

    うちの旦那2月生まれだけど同級生の誰よりも稼いでるよ。会社設立して頑張ってるしモチベーションも高い
    結局データはデータだと思う
    この研究結果に囚われるか覆すかは個人の力

    +4

    -3

  • 686. 匿名 2020/08/18(火) 21:26:59 

    >>16
    それね、すごく大事だよ。

    +66

    -0

  • 687. 匿名 2020/08/18(火) 21:27:16 

    >>677
    3月生まれだったらもっと悲惨なことになってたかも、と思えば、6月で良かったんだよ。

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2020/08/18(火) 21:27:16 

    >>513
    4月生まれだけど、確かに中学生まではトップクラスで何でもそこそここなせてた。
    早生まれの子は小学校高学年くらいから頑張る子は頑張る。

    +9

    -0

  • 689. 匿名 2020/08/18(火) 21:27:31 

    >>681
    嫉妬乙

    +5

    -1

  • 690. 匿名 2020/08/18(火) 21:28:00 

    >>684
    スケートの選手も冬生まれ多いらしい
    結弦は12月かな

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2020/08/18(火) 21:28:13 

    >>28
    私の周りも。
    早生まれの人、頭いい人ばかり。頭いいから当然収入も高い。ついでにルックスもわりと良い。

    +26

    -0

  • 692. 匿名 2020/08/18(火) 21:28:21 

    4月ってだけでマウンティングとる園児多いわ
    でも、成長するに従って元の遺伝子によって逆転される事も多いから、挫折を感じる子も多い気がする

    +9

    -1

  • 693. 匿名 2020/08/18(火) 21:28:37 

    >>33
    >>76
    4月生まれだけど、普通にうらやましいよ!
    だって一年も違うし若いんだよ??
    女にとっては一年はでかいよ~😫
    来年社会人だけど、結婚とか考えると早生まれは羨ましい、76みたいな人にバカにされるのは気にくわないけどね笑笑、てか一方を肯定すんのにもう一方を下げる意味がわからん

    +38

    -3

  • 694. 匿名 2020/08/18(火) 21:28:46 

    >>295
    東大は割合的には遅生まれが多いはずだよ

    +18

    -2

  • 695. 匿名 2020/08/18(火) 21:28:51 

    1~3月生まれにあたる山羊座、みずがめ座、うお座の性格として、あまり闘争心がないのもあるんじゃないかな。三者とも負けず嫌いタイプではない。
    山羊座は地道にコツコツと、みずがめ座はナンバーワンよりオンリーワン、うお座は優しくてふわふわファンタジーの中で生きてる感じ。
    なので、そもそも同級生と張り合おうとしない。
    これが、もし外国に合わせて9月入学に変わったら、負けず嫌いな獅子座(8月生まれ)が最年少になるから、悔しくてさぞかし努力すると思う。

    +7

    -4

  • 696. 匿名 2020/08/18(火) 21:28:53 

    >>685
    良かったじゃない。
    ガルちゃんでは好まれてる2月生まれだけど、本当にいろんな人がいるよ。

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2020/08/18(火) 21:29:01 

    親が無計画なのが子供に遺伝して不出来なのよ…
    by3月生まれ

    +4

    -8

  • 698. 匿名 2020/08/18(火) 21:29:02 

    いとこが4月の頭に生まれ、私が翌年の3月末生まれ。


    1年近くも生まれた時が違うのに教育は同じ教育を受けて育ちました。
    時を重ねた今。早生まれが損だとは思ってません。


    流石に小さい頃は体格の差もあって気がつかなかったけど、店名見ていろんな感情が混じったー

    +0

    -1

  • 699. 匿名 2020/08/18(火) 21:29:07 

    >>673
    うん。
    投稿したあと、あって思った。
    やっぱつっこまれるね

    +0

    -1

  • 700. 匿名 2020/08/18(火) 21:29:51 

    >>692
    園児?
    それは少しお姉さんなだけじゃないかな笑

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2020/08/18(火) 21:30:03 

    >>689

    +0

    -2

  • 702. 匿名 2020/08/18(火) 21:30:06 

    早生まれは子供の時は地味でも大人になってからいい味が出てくる人多いと思う
    大人になってからの人生の方が長いんだし長い目で見れば良いかもよ

    +12

    -1

  • 703. 匿名 2020/08/18(火) 21:30:10 

    >>473
    知らなかった。私のまわりは逆に早生まれで優秀な人が多いから。早くから頭を使うから脳が発達するのかと思ってたよ。ソース探してみる!

    +7

    -0

  • 704. 匿名 2020/08/18(火) 21:30:28 

    >>24
    親は関係ないのでは?きっと何かある度に、親のせいにして来たんじゃない?3月生まれが1月生まれになっても結果早生まれだし。
    超早産未熟児の早生まれの友人いるけど、小柄でも勉強も運動も出来るし素敵な結婚して家族にも恵まれてるよ。
    私も主人も早生まれだけど、研究結果でストレスに弱いってでたからってまるっと親恨むなんてないわw
    なんでも人のせいなんだね。

    +64

    -6

  • 705. 匿名 2020/08/18(火) 21:30:51 

    >>697
    4月、5月生まれ狙って早産ってパターンもあるしなんとも言えない

    +6

    -0

  • 706. 匿名 2020/08/18(火) 21:30:52 

    >>10
    3月29日の人の多すぎてワロタw

    +116

    -0

  • 707. 匿名 2020/08/18(火) 21:31:00 

    >>679
    早生まれだと元の頭が悪いわけではない
    集団で見た時に同時期に受ける試験とか、同学年で競うスポーツとかで不利だということ

    +29

    -0

  • 708. 匿名 2020/08/18(火) 21:31:17 

    >>684
    柔道、剣道、ボクシング、空手なんかの格闘技は、
    始める年齢が遅い子が多いのと真面目にやってれば試合組んで貰えるから早生まれ多いよね。

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2020/08/18(火) 21:31:59 

    3月生まれの長男と5月生まれの次男
    正直その年なりの回りとの格差はある

    +12

    -0

  • 710. 匿名 2020/08/18(火) 21:32:16 

    経済学研究科の人の言うことにどれくらいの信憑性があるんだろう?経済の絡む話でもなさそうだし。

    +2

    -8

  • 711. 匿名 2020/08/18(火) 21:32:19 

    同じ学年の中でいろいろな面で負けることが多いはず。これは成長の年月が違うから仕方がない。
    だから、劣等感をもったり自分はだめだとあきらめてしまうようことになりやすい。
    そういう意味で、不利、ということじゃないかな。

    遺伝子的に劣ってるわけではないから、気の持ちようだけ。
    それが難しいのかもしれないけど。

    +12

    -0

  • 712. 匿名 2020/08/18(火) 21:32:44 

    不妊治療してた身としては早生まれだとか気にしてる余裕無かったわ。
    それを気にして妊娠をコントロール出来る人が本当に羨ましい。

    +12

    -0

  • 713. 匿名 2020/08/18(火) 21:32:46 

    うちは始めの予定日が4月だったところへ、なんだかんだで3月の予定帝王切開に。
    早生まれは、、と言う人も居て申し訳ない気持ちになったりもしたけれど。
    無事に生まれてくれたのと、ちょうど桜が満開な時期だったので良かったです。
    誕生花がソメイヨシノと知って尚更。
    本人は向学心や学習意欲が高いので、引き続きサポートしていきます。

    +13

    -0

  • 714. 匿名 2020/08/18(火) 21:32:59 

    >>702
    早生まれの人って晩婚多くない?

    +2

    -7

  • 715. 匿名 2020/08/18(火) 21:33:50 

    >>21
    私の事だわ。4月生まれだけど、中学卒業までずっと一番チビで、スポーツも勉強も苦手だった。歳をとると共に同級生より1年損している気分になる。

    +30

    -3

  • 716. 匿名 2020/08/18(火) 21:33:56 

    >>710
    経済学者は統計の勉強してるよ。
    少なくともがる民の「自分の周りの話」より信ぴょう性あるよ。

    +10

    -0

  • 717. 匿名 2020/08/18(火) 21:33:56 

    早生まれで頭も運動神経も良かったわたしはすごい人間だったのか!!

    +17

    -1

  • 718. 匿名 2020/08/18(火) 21:34:08 

    >>709
    5月生まれの次男さんやんちゃそう

    +1

    -1

  • 719. 匿名 2020/08/18(火) 21:34:10 

    >>671
    すぐ身バレしそうなエピソードだけど大丈夫?
    双子なのに年子みたいになるのって、本人たちの意識としても不思議だろうね

    +7

    -0

  • 720. 匿名 2020/08/18(火) 21:34:11 

    >>671
    すごいですね。
    そうか、そういうこともありますよね。

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2020/08/18(火) 21:34:18 

    >>710
    絡むでしょう、学歴や能力と年収の相関性

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2020/08/18(火) 21:34:20 

    >>1
    この教授、皆が前向きになれるような題材を研究しなよ。誰が喜ぶのよ、こんなdisり研究。

    +21

    -12

  • 723. 匿名 2020/08/18(火) 21:34:36 

    6月生まれの私より3月生まれの同級生の方が成績良かったよ。結局は地頭が良いか悪いか。

    +11

    -0

  • 724. 匿名 2020/08/18(火) 21:34:42 

    4月生まれだけど、発育がゆっくりめだった息子。
    保育士さんに相談したら、遅生まれでよかったですね!これで3月生まれだったらもっと大変でしたよ、と。
    こういう場合もあるから、やはり遅生まれにしておくと安心かもしれない。

    +16

    -0

  • 725. 匿名 2020/08/18(火) 21:34:55 

    >>705
    欲張りすぎたのかな 笑

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2020/08/18(火) 21:35:10 

    >>4
    私も3月11日生まれ
    早生まれ早生まれって言うけど、自分ではそんなに損だったことって思い浮かばないんだよね
    幼稚園はさすがに覚えてないけど、小学校のときとか周りと比べて色々出来なくて困るとか一切なかったし
    唯一大変だったと思うのは、18で高校卒業するときに自動車免許取るのが当たり前の地域だったから、そのとき誕生日来ないと本免受けられないのがちょっと焦ったくらい

    +124

    -6

  • 727. 匿名 2020/08/18(火) 21:35:12 

    >>692
    園児も親もね
    幼稚園でイケイケだった4月生まれの親子が学年上がる毎に萎んでいくのはあるあるだよ

    +8

    -2

  • 728. 匿名 2020/08/18(火) 21:35:18 

    >>715
    1年損してると感じるのはなぜ?

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2020/08/18(火) 21:35:21 

    >>7
    早生まれな上に
    1、2浪して入る人が多い大学に現役で入ったから
    友達がみんな少し年上で
    たまに当時の友人に会うと度にまだ○○歳??若くて良いねーと言われて色々油断してしまう
    側から見たら2、3歳違ったところでおばさんはおばさんなのにね

    +37

    -2

  • 730. 匿名 2020/08/18(火) 21:35:24 

    うーむ。
    これって飛び級制度とかだと解決できないのかな??

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2020/08/18(火) 21:35:37 

    >>428
    29のブスと30の美人なら余裕で30の美人選ぶと思うから結局は顔

    +23

    -8

  • 732. 匿名 2020/08/18(火) 21:36:04 

    >>722
    何故こういう傾向になるかを分析して、改善策を提案してたよ。
    この記事では出てないけど。

    +10

    -0

  • 733. 匿名 2020/08/18(火) 21:36:37 

    本当は3月30日生まれなのに親が早生まれになるの可哀想って思って翌年度の4月2日生まれとして届けられた人を知ってる。「おかげでクラスで一番年寄りになった」ってブツブツ言ってた。

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2020/08/18(火) 21:36:41 

    >>724
    いろいろな子を見てる保育士さんがそう言うんだものねえ

    +9

    -0

  • 735. 匿名 2020/08/18(火) 21:36:42 

    >>723
    6月生まれって可愛いけど3月生まれの子の方が勉強はできてたな。

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2020/08/18(火) 21:36:57 

    >>21
    4月生まれでどうしようもない子知ってる
    おばあちゃん子で内向的だしまだ23だけどこれから生きていけるのか心配

    +17

    -11

  • 737. 匿名 2020/08/18(火) 21:37:11 

    気にし過ぎ
    数字にとらわれる人生なんてつまらん

    +2

    -1

  • 738. 匿名 2020/08/18(火) 21:37:13 

    >>714
    結婚に誕生日関係あるの?
    私早生まれだけど20代前半で結婚したよ

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2020/08/18(火) 21:37:33 

    >>681
    こわい人発見

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2020/08/18(火) 21:37:43 

    今妊娠してるっぽくて、予定日は4月半ば。帝王切開だから、もしかして早生まれじゃない選択もできるのかな。

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2020/08/18(火) 21:37:50 

    >>689
    嫉妬じゃなくて皮肉られてるんだと思うw

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2020/08/18(火) 21:37:58 

    >>15
    橋本環奈、吉沢亮、菅田将暉…

    +134

    -8

  • 743. 匿名 2020/08/18(火) 21:38:25 

    >>30
    そんな30過ぎのどんぐりの背比べ誰も気にしないって
    30過ぎたら年下から見たらおばさんには変わりないし

    +26

    -3

  • 744. 匿名 2020/08/18(火) 21:38:52 

    この結果を踏まえたら早生まれは勉強とか遅れてても「早生まれだから仕方ない」で済むし、勉強が普通に出来るだけでも「早生まれなのに凄いね」と言われるから得じゃない?
    そんな私は何事も普通に出来てただけなのに褒められた3月31日生まれ(^^)
    損したと思ったことは1度もないよ〜。

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2020/08/18(火) 21:39:01 

    >>723
    同じ地頭なら、先に生まれた方が有利だよ

    +7

    -0

  • 746. 匿名 2020/08/18(火) 21:39:19 

    3月生まれだけど頭は並み以上だし学級委員も部長もやってたし大手企業の旦那と同じくらい稼いでたよ。
    人によるでしょ。早生まれが嫌だと思った事は1度も無い!3月生まれ最高!

    +3

    -3

  • 747. 匿名 2020/08/18(火) 21:40:01 

    >>738
    関係あると思う!

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2020/08/18(火) 21:40:02 

    春に避妊したらいいんだよね?
    それでもデキちゃったらしょうがないけど。

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2020/08/18(火) 21:40:18 

    >>730
    どうなんだろうね??最初の1年目が大事な気がするけど。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2020/08/18(火) 21:40:37 

    >>23
    左利き短命なの?
    確かに世の中ほとんど右利き用にできてるからよく怪我したりするけど…

    +41

    -0

  • 751. 匿名 2020/08/18(火) 21:40:53 

    >>10
    西島秀俊って全然早生まれに見えない
    高月齢で何でもそつなくこなしそうと思ってたけど、調べたら、何かの週刊誌で中学時代の担任から「同級生たちとほとんど1歳違うので体も心も少し幼くよく泣いて先生たちを心配させてましたね」って言われてた(笑)
    でも高校生になるとバスケ部のキャプテンやったりロックバンド組んだり急に成長して先生たちは安心したらしい
    桐朋高校からの横国大だし学力は優秀だったみたいだけど

    +93

    -0

  • 752. 匿名 2020/08/18(火) 21:41:31 

    遅生まれが良かったわ。
    早生まれ(特に魚座)っていいこと言われないよね。8月生まれの獅子座になりたかったなぁ。

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2020/08/18(火) 21:41:31 

    >>748
    6月末までは避妊。
    早く生まれることが多いので第二子以降は7月まで避妊。

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2020/08/18(火) 21:42:04 

    2月生まれだけど、現役で京大入れましたラッキー!
    でも単位取得状況は普通(笑)

    +4

    -1

  • 755. 匿名 2020/08/18(火) 21:42:13 

    >>608
    なるほどです。
    我が子が三月生まれでしたが、つわりが真夏で辛かった。暑いのにご飯炊かないといけなくて地獄でした。
    生まれた三月はまだまだ寒くて授乳も震えながらした。すぐ暖かくなったけど、良く考えたら12,1,2月だと大変だよね。

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2020/08/18(火) 21:42:21 

    >>705
    だね。4月生まれも計画性ないなぁとは思う

    +0

    -9

  • 757. 匿名 2020/08/18(火) 21:42:26 

    >>745
    そうなの
    ありがとう

    +1

    -0

  • 758. 匿名 2020/08/18(火) 21:42:32 

    7月ごろを狙えば、早産でも遅生まれになって成長の点で挽回できそう。

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2020/08/18(火) 21:42:32 

    >>722
    これはdisり記事じゃないよ

    +11

    -1

  • 760. 匿名 2020/08/18(火) 21:42:41 

    これよく言われるけど、小さいうちだけじゃない?

    私は4月生まれだけど、早生まれの妹より運動できないよ。

    別に良い学校も行ってないし、リーダーシップもとってないし。

    むしろ同級生より若くて羨ましいけどなー。

    +2

    -5

  • 761. 匿名 2020/08/18(火) 21:43:02 

    >>3
    私早生まれだけど、県内一の進学校出てます。お勉強だけは頑張ったよ。

    +194

    -5

  • 762. 匿名 2020/08/18(火) 21:43:11 

    小学生以上の子供に関わること多いけど、見た目でも直接接してみても「この子は早生まれだな」とか一切感じたことないけどね
    せいぜい幼稚園くらいまでの話だと思ってた

    +11

    -1

  • 763. 匿名 2020/08/18(火) 21:43:20 

    3月27日生まれ
    低学年までは同級生と体格の差もあった気がする
    とろかったし、からかわれやすかった

    なぜか大学以降は4月5月生まれのタイプと仲良くなることが多くなった
    社会人になってからは、しっかりしてると思われることが多いです

    早生まれの人は成長過程においてはちょっときつい思いするけど、
    開き直って、周りと比較せずに、マイペースに自分の道を頑張ると道が開ける気がする

    +9

    -0

  • 764. 匿名 2020/08/18(火) 21:43:47 

    >>754
    遺伝子で生まれ月による不利を凌駕したね!

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2020/08/18(火) 21:43:50 

    早生まれの不利を挽回したいなら絶対に幼児期!
    小学校入学したら差は開くばかりだから、早いうちに基礎力、体力、総合的に上げるしかないよ。

    +5

    -1

  • 766. 匿名 2020/08/18(火) 21:44:28 

    >>65
    早生まれのデメリットなんてそんなもんじゃない?
    あと成人式でお酒飲めないとか?
    後になると大したことないと思っちゃうけどなー、

    +14

    -0

  • 767. 匿名 2020/08/18(火) 21:45:34 

    母が定年まで保育士してたけど、3月生まれは、時頭が賢い子が多い傾向があったと言ってた。

    あと、入園した当初は4月生まれと勿論差があるけど、どんどん気にならなくなるって。
    勿論発達に問題がある子は別として、
    むしろ、早いうちから色々刺激をもらえて、発育にも良いと言ってた。

    +17

    -2

  • 768. 匿名 2020/08/18(火) 21:45:36 

    私が早生まれだけど、子供産むとき誕生月考えて妊娠するって考えがなかったなぁ
    2人目3人目だと妊娠中のこととかも考えて妊活するのかもしれないけど

    +9

    -1

  • 769. 匿名 2020/08/18(火) 21:45:45 

    >>68
    私もです❗️

    +10

    -0

  • 770. 匿名 2020/08/18(火) 21:46:31 

    >>442
    うちの旦那は早生まれで小さい頃は大きい奴らにいじめられていたらしい
    けどそこから小学生に上がっていじめ返してやったらしい
    へこまないwww

    たぶん悔しい思いも知ってきたからこそ、誰よりも男らしくほんとうに肝が座ってる
    なのに家のことも文句ひとつ言わず進んでやってくれる
    性格最高運動神経抜群のいい男ですよ!

    +20

    -3

  • 771. 匿名 2020/08/18(火) 21:46:33 

    >>765
    現実的に幼少期の差を埋めるのは無理だよ

    それより長い目で頑張る方がいいよ

    +13

    -0

  • 772. 匿名 2020/08/18(火) 21:46:39 

    >>762
    そう思ってる人が多い割に、9月入学の話が出た途端に「それは困る!」と騒ぐ春生まれの子の親が多かったという事実w

    +9

    -1

  • 773. 匿名 2020/08/18(火) 21:46:57 

    それでも私は魚座が好きだよ
    ガルちゃんは魚座が多いよね

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2020/08/18(火) 21:47:18 

    >>752
    うお座さんって友達多いイメージ
    すてきだと思う!

    +1

    -1

  • 775. 匿名 2020/08/18(火) 21:47:30 

    私は早生まれだけど頭いいよ!
    私は遅生まれだけど頭悪いよ!

    全員そうとは書いてないでしょwでも小さい頃の約1年のハンデって結構あるよ。
    それに4月、5月、6月生まれはスポーツ選手多いって統計も出てるし少なからず影響するんじゃないの?

    +9

    -1

  • 776. 匿名 2020/08/18(火) 21:47:31 

    >>626
    同学年の私と夫
    昭和生まれと平成元年です
    子供は平成最後の方
    子供が大きくなったら
    ママ昭和生まれなの!と言われてそう

    +26

    -0

  • 777. 匿名 2020/08/18(火) 21:47:31 

    3月末生まれの小2の息子がいる。やっぱり幼稚園入るあたりは周りと比べてできることが少なくて焦る気持ちあったけど、今は体格も大きいし、勉強も困ることないみたい。学年で3人だけ100点だったというテストでその内の1人だったらしいし…
    これから困ることが出てくるのかもしれないけど、早生まれのせいにはしたくないなぁ。

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2020/08/18(火) 21:47:46 

    >>765
    自己肯定感を育ててあげるのがいい気がする

    +8

    -0

  • 779. 匿名 2020/08/18(火) 21:48:38 

    3月生まれで東大文一卒の知り合いがいますよ。ドンマイ。

    +1

    -2

  • 780. 匿名 2020/08/18(火) 21:49:09 

    >>1
    近い親族がほとんど冬生まれのウチに
    喧嘩を売ってきたな
    偏差値と所得?
    早生まれ不利?
    研究対象が各月生まれ集めた12人なんじゃないの
    ウワサ話以下の証明だよ

    +3

    -16

  • 781. 匿名 2020/08/18(火) 21:49:39 

    >>765
    マジレスすると、抽象思考が出来てくる小4からが大事よ
    資質があれば、早生まれの不利をここから挽回できる

    +3

    -1

  • 782. 匿名 2020/08/18(火) 21:49:46 

    私調べで申し訳ないけど私の周りのポンコツは皆不思議と7月生まれ
    みんな低学歴非正規
    よく言えばのんびり悪く言えばダラシがなく向上心が無いのかも
    暑い国の人もそんな感じだよね
    8月生まれだと夏生まれでも違うのかな?
    だから私は出産は7月を避けた

    +0

    -4

  • 783. 匿名 2020/08/18(火) 21:49:50 

    >>106
    2月は半年前なのになりたて?計算苦手な人かな?42にもなって…私からみたらどっちもおばさんだよ

    +7

    -0

  • 784. 匿名 2020/08/18(火) 21:50:40 

    >>773
    いやガルちゃんは水瓶座が1番多い。その次に魚座と射手座。

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2020/08/18(火) 21:50:44 

    >>47
    サッカーは弟有利って言われるじゃん
    子供の頃から自分より大きくて上手い兄と競うのが効果あるって

    じゃあ早生まれの子は学校で自分よりちょっと進んでる4月5月生まれの子に揉まれて効果的ってことにはならないのかなぁ?

    +29

    -5

  • 786. 匿名 2020/08/18(火) 21:50:44 

    >>775
    ガルちゃんって4.5.6月生まれが少ないと思う
    で11月から3月生まれが多い

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2020/08/18(火) 21:50:59 

    綾瀬はるか、3月24日生まれ。
    関係ないよね。

    +0

    -2

  • 788. 匿名 2020/08/18(火) 21:51:17 

    差がハッキリ出るのは、幼児期だけ
    後は、親の態度かな
    早生まれだから可哀想とか、
    挽回させてあげなきゃとか
    思う必要ない、と、論文書きたい

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2020/08/18(火) 21:51:33 

    >>784
    いやガルちゃんは魚座が多い
    なりすましかもしれないけど魚座が多い

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2020/08/18(火) 21:51:48 

    >>780
    うちも早生まれ多い家だけど、そんな風には受け取らない
    不利にもかかわらず、みんな優秀ねと思ってます

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2020/08/18(火) 21:52:15 

    >>367
    素敵なお父さんだね。

    +26

    -1

  • 792. 匿名 2020/08/18(火) 21:52:55 

    >>7
    わかる!
    20代最後のクリスマスが、早生まれの人とは1年違ってた。

    +39

    -1

  • 793. 匿名 2020/08/18(火) 21:52:56 

    早生まれが不利で劣っているとか4月生まれが有利で優秀ということではないでしょ。

    遺伝子的にネガティブな気質の早生まれの人が、月齢による発達の遅れから自信をなくしてしまい、本来の能力を発揮できないままズルズルと大人になってしまう可能性が高いということ。
    元々ポジティブな人は生まれ月関係ないと思うよ。
    親の育て方も大いに関係あると思う。

    +7

    -0

  • 794. 匿名 2020/08/18(火) 21:53:19 

    アインシュタイン3月14日生まれ。

    +2

    -1

  • 795. 匿名 2020/08/18(火) 21:53:43 

    >>32

    この返しだけで、早生まれの桑田の方が清原より頭の回転早いのがわかるね😁

    +116

    -0

  • 796. 匿名 2020/08/18(火) 21:53:53 

    >>742
    菅田はちょっと、、、

    +40

    -7

  • 797. 匿名 2020/08/18(火) 21:53:56 

    >>765
    どの道、幼少期が勝負ってことだね。

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2020/08/18(火) 21:54:27 

    >>786
    私星座とホロスコープ好きで良く見てるけど、それは前から感じてた!
    でも山羊座さんはあまりいないイメージ。
    牡羊座や双子座の書き込み少ないよね。ただの占いだけど偏りあるのがまた面白い。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2020/08/18(火) 21:54:47 

    私もニートだもん。
    遠慮深く意見も言えず自己肯定感なんて持ったことがない
    周りもそんなわたしが正常な私で、いつも下の扱い家族も兄弟も親戚もわたしは下のランクにする何でも。自信持った感じにおわせたら調子乗るんじゃねえと思うと思う

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2020/08/18(火) 21:54:47 

    そんなことなくない??私は6月生まれだけど、お得感なかったじゃん!!おこるよ!!

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2020/08/18(火) 21:56:08 

    >>17
    4月1日生まれの友達
    第2次ベビーブームのマンモス校で 成績トップだったよー

    +113

    -6

  • 802. 匿名 2020/08/18(火) 21:56:08 

    おかあさんといっしょで誕生日の歌をやった時、今の歌のお兄さんお姉さん、体操のお兄さんお姉さんたちみんな12月とか早生まれだった!多分本当の誕生日だよね?
    あんなに才能があって輝いてる人たちだっているし一概には言えなさそうだけど研究結果だから本当なのかな。

    +4

    -3

  • 803. 匿名 2020/08/18(火) 21:56:19 

    早生まれを気にする親が多いってことだね。
    それは今も昔も変わらない。
    で?って感じなんだけどw
    変わらない情報もらって得した気が一切しない

    +7

    -0

  • 804. 匿名 2020/08/18(火) 21:56:29 

    娘が3月9日生まれ。
    不利を感じたことない。
    ミスチルの桜井さん3月8日生まれだし♡

    +2

    -9

  • 805. 匿名 2020/08/18(火) 21:56:33 

    早生まれです。

    歩き始めるのが遅く、保育園でもひたすらハイハイをしてたらしいです。
    そのせいか保育園の先生がつきっきりになってしまい、嫉妬した他の子に顔面を引っ掻かれたそうです。
    その当時の写真はほっぺたに3本線の傷があります。(今はきれいに治ってます)

    早生まれで不利だった?エピソードはそれくらいですねー
    今では家族内での笑い話です。

    +6

    -0

  • 806. 匿名 2020/08/18(火) 21:56:47 

    >>671
    私の兄も学年違いの双子!!
    予定日は5月だったのに4/1の夜23時過ぎに急に破水しちゃって、一人目がスルスル出てきてしまい、そのあと二人目を緊急帝王切開したんだけど準備とかいろいろしてたら日付が4/2になってしまったらしい
    幼稚園のとき、一人だけ入園することになって長男は毎日泣いてるし、兄だけずるい自分も行きたいって次男も泣いてて毎朝大変だったって母が言ってた

    +7

    -0

  • 807. 匿名 2020/08/18(火) 21:56:53 

    親も計画的に産んでるのに、4月〜8月位に生まれて、同級生より劣ってたらヤバいね!

    +12

    -0

  • 808. 匿名 2020/08/18(火) 21:56:53 

    うるせぇ!

    +0

    -2

  • 809. 匿名 2020/08/18(火) 21:56:56 

    ん?これ30代の収入の差がってやつ
    たんにほぼ一年とかの物理的な分の差なんでないの?まあ入社とかは一律だけど
    ここからこの差が縮むんだったらかえって事実は追い越してることになるのでは??

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2020/08/18(火) 21:57:05 

    私3月生まれだけど、物心ついた頃には体格も普通だったし、学生の頃は運動は普通、勉強は中の少し上くらいで、全く早生まれだからどうってことは思ったことないなぁ

    +2

    -1

  • 811. 匿名 2020/08/18(火) 21:57:11 

    早生まれの兄は京大院卒からの大手企業
    私は4月生まれだけど凡人だから関係ないと思う

    +5

    -6

  • 812. 匿名 2020/08/18(火) 21:57:25 

    >>785
    サッカー弟は目上と練習して同学年と競うから有利
    早生まれは競う相手が目上みたいなものじゃん 全然違う

    +18

    -0

  • 813. 匿名 2020/08/18(火) 21:57:28 

    >>7
    頑なにわたしまだ◯歳だから!
    って早生まれアピールしてた8個上の女の人いたけど
    ある程度年齢いくと早生まれアピール痛いよ

    +103

    -4

  • 814. 匿名 2020/08/18(火) 21:57:31 

    小学校のころ早生まれの男の子達は身体も小さくて大人しめの子が多かったけど、皆んな勉強はすごくできた。
    知ってるだけでも3人東大に行ったよ。

    +9

    -0

  • 815. 匿名 2020/08/18(火) 21:57:39 

    >>3
    カッコいい‼︎
    娘も3月生まれだけどそういう風に前向きに頑張る子になってくれるといいなぁ。

    +171

    -0

  • 816. 匿名 2020/08/18(火) 21:57:50 

    >>4
    うちの弟と一緒だ

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2020/08/18(火) 21:57:51 

    一浪したらよいか。

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2020/08/18(火) 21:57:58 

    早生まれでカワイソーウ
    っていう新たなマウンティングが生まれそうw

    +3

    -1

  • 819. 匿名 2020/08/18(火) 21:58:02 

    3月末生まれだけど、中学生くらいから社会人にいたるまでーダー任されること多いぞ。
    そこまで不利だって思ったこと無いなぁ

    +3

    -0

  • 820. 匿名 2020/08/18(火) 21:58:09 

    >>15
    イケメンは5月生まれが多いなと思ってる。

    +38

    -13

  • 821. 匿名 2020/08/18(火) 21:58:26 

    そんなこと言ったって出産はコントロールできんし仕方ねぇ

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2020/08/18(火) 21:58:29 

    >>819
    ーダーってなんだ笑
    リーダーです

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2020/08/18(火) 21:58:37 

    >>811
    個別の例外と一般論は分けて考えてね♡

    +5

    -2

  • 824. 匿名 2020/08/18(火) 21:58:55 

    >>804
    不倫した人と誕生日一緒で嬉しいの?笑

    +3

    -1

  • 825. 匿名 2020/08/18(火) 21:59:01 

    早生まれで学歴も年収もそこそこのもの手に入れてる私、頑張ってるということか。励みにしよう。

    +6

    -0

  • 826. 匿名 2020/08/18(火) 21:59:26 

    私4月生まれで、小2までは親も神童かもしれないと思うほどよくできたらしいけど、3年頃から
    ん、あれ?って周りと変わらなくなったって(笑)
    あ、4月生まれだったからかった気づいたらしい。
    その頃には全く変わらなくなるから心配いらないと思う。

    +8

    -0

  • 827. 匿名 2020/08/18(火) 21:59:35 

    >>819
    早生まれの中だったら
    3月、1月、2月生まれの順で好き
    確かにリーダータイプだよね

    +3

    -3

  • 828. 匿名 2020/08/18(火) 22:00:08 

    要するに、お勉強とかばかりさせようとするのではなく、非認知能力の方も伸ばしてあげなって事なのかな?
    この記事だと小さな頃周りの子達と遊ばせて社会性を学ばせるとか?

    非認知能力とは、「最後までやり抜く力」や「感情をコントロールする自制心」「ルールや約束を守ろうとする心」「他人と良い関係を築く力」など、社会性・情緒・内面の能力を指す
    だって

    これ知ったらもう盛り返すね!そもそも遅生まれの人らなんて最初から特にそういうこと考えていなさそうだもん
    気づいたもん勝ちだー

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2020/08/18(火) 22:00:13 

    >>814
    公立小で?だったら凄いね

    +1

    -1

  • 830. 匿名 2020/08/18(火) 22:00:23 

    早生まれは自殺率も高いってどこぞの大学の研究もあったし、
    不利な点はあっても、有利な点は無いのでは?

    早生まれは避けたいって気持ちは分かる。

    +10

    -2

  • 831. 匿名 2020/08/18(火) 22:00:49 

    小学校で算数の計算や運動系が人より上達が遅かったから、
    大きくなって早生まれのせいか?と思ったこともあったけど、
    思い返せば保育園の頃から漢字の読みができていたので、
    苦手なことは努力しなかったんだなと判明した3.30生まれです!

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2020/08/18(火) 22:01:07 

    >>15
    水瓶座は美少年が多いそうです(春日)

    +45

    -6

  • 833. 匿名 2020/08/18(火) 22:01:15 

    >>68
    姪っ子もだ
    3月12日、13日生まれって多いよね。

    +10

    -0

  • 834. 匿名 2020/08/18(火) 22:01:47 

    早生まれで勉強も運動も全然駄目だけど、小さい頃から音楽と美術を褒められて育ったので、得意不得意があるのね〜くらいの感覚だった。

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2020/08/18(火) 22:02:39 

    >>819
    行きつけの美容師さんが3月末生まれの牡羊座
    とてもいい人です

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2020/08/18(火) 22:02:52 

    特に遅生まれでも早生まれでもないけど
    50メートル走を100メートル走のタイムで走り切る
    運動神経周回遅れの私の話聞く?
    特にないけどw

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2020/08/18(火) 22:03:14 

    >>17
    友達が4/1生まれだけど、大学は関関同立、大企業に就職、出世街道まっしぐらと順風満帆そうに見えるけど。不利な状況だけど頑張ったってことなのかな。

    +111

    -2

  • 838. 匿名 2020/08/18(火) 22:03:16 

    >>826
    4月生まれあるある
    それで息子を医者にすると息巻いて偏差値50の高校へ入れた人知ってます

    +1

    -2

  • 839. 匿名 2020/08/18(火) 22:03:30 

    >>834
    大人があまりちやほやしないで育てるのが大事だと思う。

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2020/08/18(火) 22:03:53 

    >>823
    文章不得意なんだね♡

    +3

    -3

  • 841. 匿名 2020/08/18(火) 22:03:56 

    私早生まれで、浪人したらパッと見バレないから得したけどなー

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2020/08/18(火) 22:04:53 

    >>837
    本人は言わないだろうけど、そうだと思うよ

    +17

    -0

  • 843. 匿名 2020/08/18(火) 22:05:09 

    >>841
    そういうことではない

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2020/08/18(火) 22:05:42 

    >>830
    前ガルちゃんでトピあったよね。
    私も早生まれは避けたいかな〜。

    +3

    -3

  • 845. 匿名 2020/08/18(火) 22:05:50 

    統計学やってたとき教授が言ってたな
    子供の頃の成功体験は影響与えるってデータがあるからね

    +6

    -0

  • 846. 匿名 2020/08/18(火) 22:05:52 

    早生まれ云々ではなくその子の特性に合わせた伸ばし方を継続した方が効果的だよ。がるちゃんやってる時間を親も読書に充てた方がよっぽど堅実。

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2020/08/18(火) 22:05:52 

    >>841
    浪人したのも早生まれのせいかも知れんがなw

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2020/08/18(火) 22:05:56 

    >>828
    早生まれだと、
    気をつけて頑張らないと追いつかないと潜在的にわかって努力する癖がつく
    そして、がんばると褒められやすいと、
    トライ&エラーを繰り返し、
    この非認知能力を鍛えやすいかも

    周りが見てあげるといいんだろうね

    幼少期はまだ能力の差が大きい同学年の子たちと遊ぶと、
    いじめられたり、からかいの対象になりやすかったりするので、
    その点でも見てあげる人がいるといいんだよね。

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2020/08/18(火) 22:05:56 

    >>803
    そんな親心がなんかまたかけがえがなく愛おしいねえ

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2020/08/18(火) 22:06:40 

    >>68
    うちの息子も!

    +9

    -0

  • 851. 匿名 2020/08/18(火) 22:06:42 

    >>846
    読書は大事だけど、がるちゃんが役立つこともあるよ

    +3

    -0

  • 852. 匿名 2020/08/18(火) 22:06:43 

    >>804何言ってんの?

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2020/08/18(火) 22:06:47 

    >>813
    きっと老け顔を気にしてるんだよ

    +12

    -1

  • 854. 匿名 2020/08/18(火) 22:06:51 

    >>15
    なるほど早生まれはナルシストが多いのか。

    +72

    -9

  • 855. 匿名 2020/08/18(火) 22:07:15 

    3月31日生まれ、そうやったのか、私頑張ってきたのね!

    +5

    -0

  • 856. 匿名 2020/08/18(火) 22:07:37 

    >>1
    姉が4月1日生まれだわ。究極の損なわけだな。

    +18

    -3

  • 857. 匿名 2020/08/18(火) 22:07:54 

    仕方ないね。負け癖ついちゃうもん、どうしても。未就学児の頃から劣等感が植え付けられる。
    大人になったら数ヶ月の差かもしれないけど、最低でも3歳に近い4歳と、5歳に近い4歳が同じ事させられたりするんだもん。

    +12

    -0

  • 858. 匿名 2020/08/18(火) 22:08:02 

    >>29
    この人はさぞ綺麗なんだろうね(笑)
    何月生まれか知らんけど

    +18

    -0

  • 859. 匿名 2020/08/18(火) 22:08:22 

    男は遅生まれで産ませたい。何となく。

    +2

    -1

  • 860. 匿名 2020/08/18(火) 22:08:23 

    >>845
    できたという事実を褒めるのではなく
    努力した事を褒めるのがいいんだって聞いたかも

    できた事を褒めると、自分よりもできなかった人たちに意識が向いてしまうそう
    がんばった事を褒めると、自分よりもできている人たちに意識が向くから継続的に努力していい結果につながるんだってさ

    +9

    -0

  • 861. 匿名 2020/08/18(火) 22:08:23 

    >>845
    子どもの頃の成功体験は4月生まれでも1月生まれでも、親次第だね~。

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2020/08/18(火) 22:08:35 

    >>1
    4月生まれのポンコツはいつもこの手の記事に胸を痛めてる

    +23

    -1

  • 863. 匿名 2020/08/18(火) 22:08:48 

    早生まれの旦那、国公立卒
    普通に生まれた私、Fラン卒

    旦那は努力の塊なのかしらね。
    私はナマケモノだ〜🦥

    +4

    -0

  • 864. 匿名 2020/08/18(火) 22:09:19 

    早生まれで誕生日3月末だけど、成長期が中1の半ばにきたくらいで、他は困ったことなかったよ。
    成績も良いほうだったし。

    身長が伸びるのは遅くても、その分、生理がくるのも遅かったからむしろ助かった。

    +4

    -1

  • 865. 匿名 2020/08/18(火) 22:09:24 

    >>29
    ガルちゃんには11〜3月生まれが多いのは気のせい?

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2020/08/18(火) 22:09:58 

    >>812
    早生まれ弟(小3)は小5~6の兄と練習して実質小4の同級生と競う。
    常に負荷がかかってるから精神面で切れなければ大成しそうな気もするんだけど。

    +8

    -0

  • 867. 匿名 2020/08/18(火) 22:10:36 

    >>4
    不吉な数字

    +2

    -56

  • 868. 匿名 2020/08/18(火) 22:10:46 

    >>15
    職場にいるドストライクの男性が2月生まれの水瓶座(^^)めっちゃイケメン

    +47

    -0

  • 869. 匿名 2020/08/18(火) 22:10:57 

    >>289
    すごく嬉しいです。

    +99

    -2

  • 870. 匿名 2020/08/18(火) 22:11:13 

    婚活では早生まれの方が有利だよ!少しでも若い方が良いからね🎵

    +0

    -1

  • 871. 匿名 2020/08/18(火) 22:11:19 

    >>865
    この人12月生まれじゃないかな

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2020/08/18(火) 22:11:25 

    息子は4歳で逆上がりできたし自転車にも乗れたので、運動神経的には大丈夫そうだけど‥
    お勉強の方はこれからどうなるのかわかりません笑
    6月生まれの私は逆上がりも自転車も小学生になるまで出来なかったな。
    発達面は幼稚園くらいまではなんでも早くて勝ち誇っていた記憶があるけれど、小学2年くらいであっという間に追い抜かれたよ笑
    結局は本人次第のところもあるし。

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2020/08/18(火) 22:11:28 

    >>859
    定年まで長く働けるもんね!

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2020/08/18(火) 22:11:42 

    私の周りで4月生まれで優秀な人いないからこの記事全く共感できないわ

    +1

    -1

  • 875. 匿名 2020/08/18(火) 22:11:42 

    3月生まれの人に全然不利なイメージがないんだが…
    私6月生まれで梅雨真っ直中なんだけどそっちのほうが嫌だわー学年上がってわりとすぐ誕生日くるし!
    職場の今年の新卒くんも3月生まれだけど180cm超のイケメン且つすごい頑張りやさんで良い子だよ〜
    私が10歳若かったらな〜とか思ってしまうw

    +2

    -4

  • 876. 匿名 2020/08/18(火) 22:11:48 

    >>870
    まさかー🎶

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2020/08/18(火) 22:11:57 

    早生まれを自慢してるブスな先輩思い出したけどガルちゃんやってたりしてw

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2020/08/18(火) 22:12:15 

    ガル民ってホント統計とかを分かってないんだね。
    この教授ちゃんと論文にしてデータを出した上で「早生まれの不利は大人になっても続く」って結論付けてるだけだよ。
    あくまで統計から見出した傾向であって個人差はあるよ。

    ここって自称高学歴が多い割に大学とかで論文を読んだり書いたりしたことない人の集まりなの?

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2020/08/18(火) 22:12:17 

    >>15
    水瓶座ナルシスト多いから自画自賛するもんね!

    +33

    -4

  • 880. 匿名 2020/08/18(火) 22:12:44 

    3月産まれは若いアピール出来るんだから良くね?と思ってしまう4月産まれ 
    まぁ超頭良くて超エリートなんでこの説は当たってると思うけどさ でもふつーに秋生まれぐらいがちょうど良いと思うね

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2020/08/18(火) 22:12:57 

    >>875
    それはないよ~

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2020/08/18(火) 22:13:01 

    >>289

    これにマイナスがつかない優しい世界。
    コロナコロナで殺伐としてるけど、捨てたもんじゃないね!

    +107

    -4

  • 883. 匿名 2020/08/18(火) 22:13:06 

    そういう差って大体小学校低学年くらいまでじゃないの?
    生まれ月なんて気にしたこと無かった……

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2020/08/18(火) 22:13:33 

    >>874
    教育現場全く分かってないねw

    +1

    -1

  • 885. 匿名 2020/08/18(火) 22:14:18 

    >>98
    一緒です!
    中学入ってからは、不利なことなんて感じなかったのに
    統計でだされると複雑な気持ちになりますよね。

    +30

    -0

  • 886. 匿名 2020/08/18(火) 22:14:20 

    >>870
    ブスだと意味ないよね笑

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2020/08/18(火) 22:14:33 

    >>93
    うちの子が、成績トップクラスの早生まれの子に「すごいね」って言ったら、その子は何でもできる4月、5が月、6月生まれの子達がうらやましいって言ってるんだって。
    その子も運動できないってわけでもないんだけど、やっぱり思うところがあるんだろう。
    子供自身も気づいてるんだなと思った。

    +16

    -2

  • 888. 匿名 2020/08/18(火) 22:15:03 

    >>779
    東大に入れるような人は遺伝子が一般人と違うから

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2020/08/18(火) 22:15:05 

    >>15
    それはあなたの好みのイケメンが1月生まれってだけ!

    +7

    -0

  • 890. 匿名 2020/08/18(火) 22:15:09 

    >>765
    記事には、あせっていろいろ習い事で詰め込むのではなく
    長期的に見て社会的に成功したければ
    非認知能力をおろそかにしないようにする!ってある気がするけど
    友達と過ごす時間も持たせるみたいな?

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2020/08/18(火) 22:15:11 

    >>409
    何が大丈夫なの?
    土屋アンナは手本となる人間ではないが

    +3

    -14

  • 892. 匿名 2020/08/18(火) 22:15:56 

    >>794
    海外の早生まれは6月〜9月であることに注意
    それにさすがにアインシュタインは生まれ月など無関係でしょ

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2020/08/18(火) 22:16:30 

    >>875
    私の知ってる6月生まれの子もあなたみたいな謙遜するけど
    何が嫌なのさー
    ジューンブライドって言葉もあるし

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2020/08/18(火) 22:17:02 

    幼稚園で色々出来ないと早生まれだからねーとか言えるけど、4、5、6月生まれとかの子が出来ないとフォローしてもらえないよね。
    三歳なりたてで入園心配したけど、オムツも2歳ちょっとでスパッと外れたし背も今のところ真ん中あたり。
    大人になるまで何があるかわからないけど、早生まれ以外にもポンコツは沢山いるし

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2020/08/18(火) 22:17:02 

    >>892
    海外の早生まれは6月〜8月に訂正します。

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2020/08/18(火) 22:17:19 

    >>1
    アメリカやカナダでも…
    って入学時期は日本と違うみたいやけど
    そこは一緒なん?笑
    海外の早生まれって何月のことや

    +12

    -1

  • 897. 匿名 2020/08/18(火) 22:17:33 

    >>128
    合コンに行った時に早生まれの先輩もいて、私はまだ29だからこっち(先輩の同級生)と一緒にしないで!とかクッソどうでもいい事言ってて恥ずかしかったのを思い出した。29も30も変わらんのに。

    +51

    -2

  • 898. 匿名 2020/08/18(火) 22:17:42 

    >>386
    グレたんだよね、やっぱり清原は

    +21

    -1

  • 899. 匿名 2020/08/18(火) 22:17:49 

    >>891
    土屋アンナさんと同じって言いたいんでしょう
    文脈読もうよ…
    あなた何月生まれ?

    +11

    -1

  • 900. 匿名 2020/08/18(火) 22:17:51 

    >>9
    私も2月だけど、他の方が言うように特に他の子と変わりなくやってきましたよ。
    むしろ身長は幼稚園の時から常に一番後ろをキープしてたし、発達も他の子と比べても特に問題ないと思う。

    +58

    -0

  • 901. 匿名 2020/08/18(火) 22:17:52 

    >>3
    カッコいい!
    3月生まれですが、ずっと感じてることありました。
    あなたのような人になりたかった!
    今からでも頑張ろう!

    +83

    -0

  • 902. 匿名 2020/08/18(火) 22:17:59 

    かといって早生まれ以外の人が優秀なわけでもないし大丈夫だよ
    わたしは4月生まれだけど子供の頃にしか得した覚えないです。

    +3

    -0

  • 903. 匿名 2020/08/18(火) 22:18:07 

    早かろうが遅かろうができるやつはできるし、できないやつはできない。つまり大して重要な事じゃなかろうと思う私は11月生まれ

    +3

    -1

  • 904. 匿名 2020/08/18(火) 22:18:20 

    5月予定日だったけど、早産で3月末に生まれてしまったもうすぐ2歳半の娘。
    その時はあちゃー早生まれかーと思ったけど、よくよく考えてみたら4月生まれの子より1年も早く幼稚園に行けるので専業主婦の私からしたら未就学児をワンオペで見る時間が短くなってホント3月に産んでよかった…!と今は思える。

    +6

    -1

  • 905. 匿名 2020/08/18(火) 22:18:37 

    早生まれ自慢する人ってもれなくブス、デブ、老け顔のどれかで外見にコンプある人が多かったわ
    誕生日なんて目に見えないのに必死に年下アピールするんだよね

    +2

    -7

  • 906. 匿名 2020/08/18(火) 22:18:47 

    ガルちゃんに○○座集まれーってトピあるじゃん
    どの星座がコメ数多くなってるの?

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2020/08/18(火) 22:18:56 

    >>788
    書きたい、とかじゃなく書けないんだよ。
    実際統計とって出た答えを捻じ曲げるのは改竄だよ。
    やっちゃいけないやつ。

    +5

    -0

  • 908. 匿名 2020/08/18(火) 22:19:21 

    >>890
    非認知能力の涵養は大事だね
    ある意味、勉強させるより大変

    +4

    -0

  • 909. 匿名 2020/08/18(火) 22:19:50 

    >>557
    きゃー毒舌💛

    +1

    -1

  • 910. 匿名 2020/08/18(火) 22:20:04 

    >>857
    未就学児の劣等感は絶対にある!
    私は早生まれで1歳から保育園預けられてたけど、幼少期なんて周りと同じことが出来なくて世話焼きタイプの子にいつも面倒見てもらってた記憶しか残ってないよ。自分でもなんで私はこんなにもトロいんだ…って悩んでたし。
    小2頃には劣等感消えたけど、人格形成に少しは影響与えてると思う。

    +7

    -0

  • 911. 匿名 2020/08/18(火) 22:20:19 

    >>15

    橋本環奈、吉沢亮、佐々木希、平野紫耀、櫻井翔、HYDE、川口春奈、中谷美紀、福山雅治、永瀬廉、中条あやみ、竹内豊、香里奈、吉岡里穂、有村架純、菅田将暉、玉木宏、大沢たかお、お笑いの春日、和牛川西

    全員早生まれ!!
    ぱっと思いつくだけでもこれだけのメンツが揃ってるから早生まれ最強!!

    +146

    -14

  • 912. 匿名 2020/08/18(火) 22:20:25 

    息子が3月の終わりの方だけど本人は不便さを感じてないよ。
    車の免許取るのが遅くなるのがかわいそうなだけ。
    ソッコーで一発合格しないと進学するにも社外人になるにしても新生活に間に合わない。

    +6

    -0

  • 913. 匿名 2020/08/18(火) 22:20:27 

    >>10
    友達が同じ誕生日
    スポーツで活躍してた

    +12

    -0

  • 914. 匿名 2020/08/18(火) 22:20:39 

    >>788
    それは論文じゃない 
    何を主張しても自由だけど

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2020/08/18(火) 22:20:46 

    >>878
    がるちゃんの高学歴は自称高学歴だからねw
    実際は統計も論文もまともに読んだことがない集団ww

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2020/08/18(火) 22:21:00 

    >>10
    息子、祖父が同じ誕生日で3月29日です

    +16

    -0

  • 917. 匿名 2020/08/18(火) 22:21:12 

    本当にこれ、不利なのかな?
    同級生との競争では誕生日の早い子たちにアドバンテージがあるだろうけど、4月2日生まれの子より4月1日生まれの子の方が早期から教育を受けられてるよね
    長い目で見たら、最終的にその子の中には上手く蓄積できる気がする
    ……と思ってしまう4月15日生まれ(さっさと同級生に追いつかれた)

    +3

    -3

  • 918. 匿名 2020/08/18(火) 22:21:53 

    >>906
    水瓶座と魚座の伸びが毎回凄い

    +2

    -0

  • 919. 匿名 2020/08/18(火) 22:22:18 

    >>788
    こういうの見るとこのサイトってマジ馬鹿の集まりなんだと思う。
    論文書いたことある?

    +4

    -0

  • 920. 匿名 2020/08/18(火) 22:22:27 

    >>905
    そういう話しじゃないと思うけど

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2020/08/18(火) 22:22:29 

    >>32
    桑田さん、面白い!
    あと1日遅かったら、どんな恐ろしい高校球児になったんだ?とか想像するけど、4/1生まれだから、おそらく今後破られる事のない、最年少甲子園優勝投手の記録だし、早生まれの星!と、思ってます。
    (ちなみに、娘が3月生まれです)

    +93

    -2

  • 922. 匿名 2020/08/18(火) 22:22:40 

    そんな話聞いたことない

    +0

    -1

  • 923. 匿名 2020/08/18(火) 22:22:55 

    >>663
    十数ヵ月の差がものをいうのは15年前までだよオニイチャン
    っていってやれ!!笑

    +6

    -0

  • 924. 匿名 2020/08/18(火) 22:23:21 

    8月生まれだから早生まれ、遅生まれとか
    あまり意識した事なかったけど海外だと大変だったかも

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2020/08/18(火) 22:23:23 

    うちは子どもは2人早生まれ
    確かにどんくさいイメージ
    4月生まれでどんくさい人っているのかな?

    +5

    -0

  • 926. 匿名 2020/08/18(火) 22:23:52 

    >>575
    これうのみにしない方がいい。
    選べるなら幼稚園の方がよさそうだけど、働いててしょうがない事もあるし、なんといってもうちの子どもの同級生は、保育園から学童に行ってた早生まれの子達が、成績上位にかなりいる。

    幼稚園入れるために仕事辞めたらもったいないんじゃないのかな?と、専業の私が言ってみる。

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2020/08/18(火) 22:23:56 

    >>906
    射手座も多い

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2020/08/18(火) 22:23:59 

    昭和と平成の混合学年だから、早生まれでよかったよー
    友達はおばあちゃんになったとき、昭和生まれ?!って子供に年より扱いされるのが嫌だって言ってた(笑)
    昔はあんまり気にしてなかったけど。

    +1

    -1

  • 929. 匿名 2020/08/18(火) 22:24:14 

    予定日は4/7だったけど💦
    4/1の昼頃産気ずいちゃって我慢するってさけんでいたらずっと諭されたよ。ひとつなにかできただけで凄いねってなるよ~それこそみんなと学校行くだけで偉いねって。。
    とか。。
    遅れてると思った事はないんだよな~。
    みんなと一緒にできたら本当にポジティブな気持ちにさせてくれるよ。
    ここまでは行動の話だけど💦勉強も遅れてるなんて思った事は無い。むしろ行動面で運動面でやや弱さはあったかもだけど💦
    勉強面は全く弱さは感じた事無い。

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2020/08/18(火) 22:24:17 

    3月生まれだけど身長はいつも真ん中くらいだったし、運動も得意でリレーの選手だったし勉強も出来て成績は大体オールAだった。
    何も困った事ないし人によるんじゃない?
    今では同学年の夫より一つ若い時が長いから嬉しい。

    +1

    -1

  • 931. 匿名 2020/08/18(火) 22:24:35 

    >>4
    私4月1日
    親が早生まれの方を選択したことにより誰よりも不利な人生

    +38

    -2

  • 932. 匿名 2020/08/18(火) 22:24:52 

    >>925
    いますよ
    体も小柄な子も大柄な子もいます
    4月生まれ男子優しいんじゃないかなぁ

    +2

    -1

  • 933. 匿名 2020/08/18(火) 22:25:01 

    >>4
    3.29です!

    +20

    -0

  • 934. 匿名 2020/08/18(火) 22:25:11 

    >>917
    早期から本人の発達に合う教育を受けられればいいけど、だいぶ背伸びさせられてできないグループに入れられる羽目になりがちだからね

    +8

    -0

  • 935. 匿名 2020/08/18(火) 22:25:42 

    義妹の子、長男君3月末生まれ。次男君5月生まれ。かけっこで1位になったり、何かで賞を取って褒められるのはいつも次男君の方。義母と義妹が「こいつはアカン奴や」と長男君をボロカスに言ってた。
    うちは不妊でダメだったけど、それ聞いて早生まれは絶対に避けたいと思った。

    +2

    -5

  • 936. 匿名 2020/08/18(火) 22:25:48 

    >>1
    じゃあ私3月生まれじゃなかったらもっとレベルの高い高校や大学に行けて年収も高かったの?
    普通レベルだったけどもっとよかった可能性があるんだ。今底辺なのももう少しマシだったのかな?

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2020/08/18(火) 22:26:09 

    >>312
    うちの夫が全く同じ生年月日。
    運動神経はイマイチだけど
    大学で教員してます。

    +80

    -0

  • 938. 匿名 2020/08/18(火) 22:26:21 

    私の周りの早生まれは頭いいし、仕事もできるけどな、、、
    ちなみに私は10月生まれ。何事もフツウな感じです。

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2020/08/18(火) 22:26:29 

    >>575
    その子供によるし、幼稚園や保育園の方針とかにもよると思う
    うちは幼稚園だけど、のびのび系だからお勉強系は全くないけど、ママ友からプログラミングやる幼稚園もあるなんて聞いてビックリした!

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2020/08/18(火) 22:26:30 

    何だか色々言われてるが…私は早生まれだけど運動得意で長距離走も常に学年一位だったし成績も良かったよ。もう、人によるとしか思えないんだが。

    まあ、この記事の内容はあくまでも確率の話をしているからね。

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2020/08/18(火) 22:26:38 

    >>906
    射手座、山羊座、水瓶座、魚座が多い。
    ガルちゃんの過半数を占めてる。

    +4

    -1

  • 942. 匿名 2020/08/18(火) 22:26:59 

    >>918
    だから早生まれは美人が多いとか言い出すんだw

    +4

    -0

  • 943. 匿名 2020/08/18(火) 22:27:07 

    >>68
    同じくー!!

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2020/08/18(火) 22:27:15 

    >>4
    わたしも!

    +5

    -1

  • 945. 匿名 2020/08/18(火) 22:27:23 

    >>938
    秋生まれってフツーだよね

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2020/08/18(火) 22:27:46 

    >>182
    言ってるのは早生まれじゃなくて東大の教授だからさ。研究までしたんだからめっちゃがんばってるよ。

    +35

    -3

  • 947. 匿名 2020/08/18(火) 22:28:03 

    >>942
    うん自画自賛

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2020/08/18(火) 22:28:06 

    >>731
    一般論ではその通りだけど、婚活は特殊な世界だからね。
    20代つまり29までっていう設定にして相手を探す男性も多いから、30になっちゃうと検索で弾かれるので顔を見てもらうことすらできない。だから言葉悪いけどブサイクな20代女性が、リアルだと絶対に勝てない美人でハイスペな30歳過ぎの女性に不戦勝できちゃう唯一の世界。

    +9

    -4

  • 949. 匿名 2020/08/18(火) 22:28:16 

    うちの会社は定年が誕生月の月末になってるので
    2月生まれの私は8月生まれの同期よりも半年長く働かないといけない…
    生涯賃金が多くなると言われてもなんか納得いかない

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2020/08/18(火) 22:28:19 

    >>248
    ならば一橋あたりはいけたかもしれぬ

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2020/08/18(火) 22:28:31 

    早生まれ自分から自慢した事ないけど、飲み会とかで年齢聞かれて言う時に
    春夏産まれたあたりの人が絶対、早生まれだから学年は同じだけどね!!みたいな事言う
    必死で怖い

    +8

    -0

  • 952. 匿名 2020/08/18(火) 22:28:54 

    >>249
    早生まれじゃなければもっと能力が伸ばせた可能性があるってことじゃないかな

    +21

    -3

  • 953. 匿名 2020/08/18(火) 22:28:56 

    早生まれだから…で、成長が遅いのを見逃された結果、発達障害でした。

    +4

    -0

  • 954. 匿名 2020/08/18(火) 22:29:18 

    >>10
    今でも忘れられない元彼の誕生日が3月29日でした

    +11

    -0

  • 955. 匿名 2020/08/18(火) 22:29:24 

    >>924
    当事者になると分かるよね
    例えば子供が6才になった途端に同級生は次々と7才になる

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2020/08/18(火) 22:29:26 

    >>118
    うちの息子2月後半生まれ。幼稚園の時からクラス替えや転園しても仲良くなる子は必ず早生まれさん。4〜9月の子は自分より年上だと思ってるレベルで何するにも負けて当然で悔しがることもしない。
    仲良くならないのは多分会話もテンポも身体も一歩先をいってるから合わないんだと思う。人によるとは思うけど見てきた限りだと早生まれをからかうのは遅生まれの子達だった。だからからかいの対象としても絶対仲良くなることはなかった。お子ちゃまに見えるから仕方ないんだと思う。

    +7

    -2

  • 957. 匿名 2020/08/18(火) 22:30:05 

    >>7
    早生まれでも、もう30になる年の人だから変わらない

    +21

    -0

  • 958. 匿名 2020/08/18(火) 22:30:07 

    >>334
    生まれ月別の人口分布を知りたい

    +2

    -0

  • 959. 匿名 2020/08/18(火) 22:30:09 

    >>631
    ハシカン水瓶座だよね!

    +44

    -1

  • 960. 匿名 2020/08/18(火) 22:30:42 

    4/1生まれの親類は特許持ってるけど?

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2020/08/18(火) 22:30:50 

    息子は4月生まれなのに保育園のクラスの中で背が1番低いのではないかというくらい小さいです。
    3歳なのに階段の登り下りも遅く、滑り台は怖がります。
    関係無いと思う。

    +2

    -2

  • 962. 匿名 2020/08/18(火) 22:30:57 

    >>3
    今日、ものすごい偶然だけどネット見てたら「早生まれは不利と言われてるけど、こんなに著名人がいる!」って紹介してるサイトみつけて読んだよ。
    そうそうたるメンバーだったよ。
    早生まれって1月~4/1までで限られてるのにだよ。すごいよ!
    外国だと9月が区切りで、日本もそうなるかもしれないんだよね。

    +72

    -3

  • 963. 匿名 2020/08/18(火) 22:31:02 

    >>475
    だいたい280日(7日×4週×10ヶ月)だよね。十月十日って実際は9ヶ月と10日ってことらしいです。(30日×9ヶ月+10日=280日)
    さらに最終月経の初めの日が妊娠0日にカウントされるから、余計早く感じるかも。生理がこないな〜とか行ってるときには、既に妊娠4週目以降になってる。

    +30

    -0

  • 964. 匿名 2020/08/18(火) 22:31:25 

    >>832
    なぜマイナス?!春日は美しいですよ?!

    +9

    -1

  • 965. 匿名 2020/08/18(火) 22:31:59 

    >>931
    何才くらいの方?
    今は選択できないよね

    +8

    -1

  • 966. 匿名 2020/08/18(火) 22:32:17 

    >>68
    林家こん平
    ユースケ・サンタマリア
    あいのり桃

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2020/08/18(火) 22:32:34 

    うちの上司3月下旬の早生まれだけど、めちゃくちゃ良い人だしめちゃくちゃ仕事できる。
    まあ統計だから外れる人も多いだろうけど。

    +6

    -0

  • 968. 匿名 2020/08/18(火) 22:32:42 

    >>75
    フィギュアスケートの選手は早生まれの方が多いんだけどね
    チームスポーツだと精神的な面で遅生まれ有利なのかも
    サッカーだけじゃなく水泳とか陸上も統計とって欲しいわ

    +12

    -0

  • 969. 匿名 2020/08/18(火) 22:32:48 

    進学校の早生まれ人口、たしかに少なかった

    +4

    -1

  • 970. 匿名 2020/08/18(火) 22:32:53 

    >>4
    3.11生まれの人多いのかな?
    うちは息子と私が3.11生まれです!

    +80

    -0

  • 971. 匿名 2020/08/18(火) 22:33:10 

    >>9
    私は3月生まれでやっぱり不利を感じていたよ。
    小学生低学年頃には気付いていて、なんでも人より努力したし早く取り組むように心がけてた。

    今息子が4月生まれの高学年だけど、やっぱり違うなーと思う。
    同学年の子より何でも少し早く上手く出来て、そのポジションにいるのがとても自然。

    +23

    -9

  • 972. 匿名 2020/08/18(火) 22:33:11 

    医師と弁護士資格両方現役で取得した東大王の男の子も早生まれ。

    +2

    -1

  • 973. 匿名 2020/08/18(火) 22:33:28 

    やっぱり子どもは褒めて育てないと自己肯定感が育たないんだなとこのトピ見て感じました。
    親からだけじゃなく、友達や先生に褒められることも大切。

    +9

    -0

  • 974. 匿名 2020/08/18(火) 22:33:55 

    >>637
    4月生まれと3月生まれなら11万の差があるけど4月生まれは11ヶ月早く生まれてる分生活費がかかってるってことでいい?

    +15

    -0

  • 975. 匿名 2020/08/18(火) 22:34:26 

    >>906
    水瓶座、魚座、射手座、獅子座、蠍座、天秤座、乙女座、蟹座、山羊座、牡牛座、牡羊座、双子座

    水瓶座から多い順でこんな感じ。多少前後するかも。
    でも牡羊座と双子座は間違いなく少ないし書き込み全然ない。

    +4

    -0

  • 976. 匿名 2020/08/18(火) 22:34:47 

    >>905
    なんか必死?
    ブス、デブじゃないし、老け顔は年取るとみんなそうなるよ

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2020/08/18(火) 22:35:04 

    ガルちゃんに早生まれ多そうだから
    やっはり満たされてない率高いんじゃと思うな

    +4

    -3

  • 978. 匿名 2020/08/18(火) 22:35:12 

    >>4
    私も3月11日産まれです!

    +49

    -0

  • 979. 匿名 2020/08/18(火) 22:35:12 

    そうなの?
    2末の早生まれだけど学年でも背が高く(168)
    学問も学年一位、スポーツ推薦などで全部大学までいけた
    不利と一度も感じたことない
    むしろ同級生よりちょっと若くいれるww

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2020/08/18(火) 22:35:42 

    >>960
    だから何?
    個別事例なんて聞いてないよ

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2020/08/18(火) 22:35:45 

    >>6
    早生まれで一浪したけど、正直歳も周りと一緒だし、一浪してよかったなって感じ

    +14

    -2

  • 982. 匿名 2020/08/18(火) 22:36:01 

    >>661

    それ聞いたことある。スポーツ選手は長子より次男次女が多いらしい。

    +8

    -0

  • 983. 匿名 2020/08/18(火) 22:36:04 

    >>15
    私は早生まれだけど、別に遅生まれでも美男美女いるよね?
    なんか変なの

    +56

    -5

  • 984. 匿名 2020/08/18(火) 22:36:06 

    >>15
    惜しかった3月生まれ笑

    +19

    -1

  • 985. 匿名 2020/08/18(火) 22:36:42 

    >>905
    むしろ誕生日の話は避けてた早生まれがここに
    こちらからは何も言ってないのに年いっこ下でいいなーと言われてたよ。返事に困って笑うしかなかった
    ババアになりゃ早生まれも何もみんな見た目一緒だわw

    それより子供が可哀想だったな
    上にコメあったけど、うちも5月予定だったのが3月生まれ。未熟児だし神様酷いと思ってた
    でも未熟児網膜症もならなかったし、地元で知られてる進学校入れたしで結果オーライよ

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2020/08/18(火) 22:37:27 

    >>972
    やっちまったけどね

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2020/08/18(火) 22:37:52 

    >>10
    わたしも3月29日ー!里田まいちゃんも一緒だよね

    +35

    -0

  • 988. 匿名 2020/08/18(火) 22:37:58 

    >>783
    おばさんになると時の流れの感覚おかしくなって、半年が短く感じるのかも…こわ

    +3

    -0

  • 989. 匿名 2020/08/18(火) 22:38:07 

    >>9
    同じく2月生まれだけど学力や画力、ピアノは中の上くらいだった。
    これ知ったとき4月生まれだったらもっと有利だったのかなと思った。

    +37

    -0

  • 990. 匿名 2020/08/18(火) 22:38:08 

    >>664
    海外は9月始まりじゃない?
    日本式だと9月生まれに該当なので早生まれではない

    +28

    -0

  • 991. 匿名 2020/08/18(火) 22:38:55 

    >>959
    佐々木希も、平野紫耀も、永瀬廉も、今活躍してる芸能人は水瓶座が多いよ。
    正統派じゃなくても有村架純やYUKIみたいに男受けいい人が多い!

    +29

    -3

  • 992. 匿名 2020/08/18(火) 22:38:58 

    >>973
    がるちゃんらしからぬ、まっとうなご意見

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2020/08/18(火) 22:39:13 

    >>485

    冬も夏も嫌
    春か秋が羨ましいわ


    +11

    -0

  • 994. 匿名 2020/08/18(火) 22:39:19 

    3月生まれだか小学生まで背が低かったぐらいで学力的には何も感じたことなかった
    むしろ4月生まれより1年近くも早く色々と学べて得しかなかった気がする

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2020/08/18(火) 22:39:31 

    >>11
    まさにこれ!
    4月生まれの私は姉さんと言うあだ名だし、
    早生まれの子にやたら、若いアピールされる😥

    +15

    -0

  • 996. 匿名 2020/08/18(火) 22:39:35 

    >>334
    低学年時に人より発達が早かったってだけで勉強出来ると思って中受させるって流れなのかもよ
    早生まれの子供はそもそも受験する子少ないんだよ

    +21

    -2

  • 997. 匿名 2020/08/18(火) 22:39:35 

    >>421
    あなたが優秀だったという話で
    早生まれは損してないから配慮しなくていいという訳ではないよ

    +13

    -1

  • 998. 匿名 2020/08/18(火) 22:39:45 

    三月末生まれだけど優秀な人も居るよ、私はダメダメだったけど…
    しかしガチ進学校~東大組の40代の方とこの話題について話したとき、中高時代の同級生の半数近くが4~6月生まれで1~3月生まれはとても少なかったらしい
    この事から随分昔から教育熱心な親は早生まれは避ける傾向があったとようです、偏差値の差にも影響が出ているんじゃないかな?
    その人は本人も四月生まれでお子さんも出来れば4、5月を希望してたなー

    +6

    -0

  • 999. 匿名 2020/08/18(火) 22:39:55 

    >>16
    いいね!

    +28

    -0

  • 1000. 匿名 2020/08/18(火) 22:40:07 

    3月後半生まれだけど、幼稚園の時からずっとクラスで
    1番身長高かったし、成績も上位だった。
    特に不利だとか劣っていると感じたことはない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。