-
1. 匿名 2020/08/18(火) 18:31:20
幼児と小学生の2人の男の子の親ですが、私も夫もアウトドアが苦手です。今までは博物館やグルメ目当ての近場の旅行もしていましたが、そもそも旅行自体もあまり好きではありません。
子ども達には色々な経験をさせてあげたいのですが、夫婦共に自分の趣味(手芸やパソコンなど)に没頭するのが好きで、腰が重いです。
コロナの夏、アウトドア以外でお子さんとどんな楽しみ方をしていますか?
そんなインドアの親を持つ方の感想などもお聞きしたいです。+83
-13
-
2. 匿名 2020/08/18(火) 18:32:13
+39
-2
-
3. 匿名 2020/08/18(火) 18:32:25
勉強させてます。それで水族館とか博物館に行きたいって言い出したら連れて行く。+52
-8
-
4. 匿名 2020/08/18(火) 18:32:46
親が楽しくないのに無理矢理行かなくても良いんでは?+113
-16
-
5. 匿名 2020/08/18(火) 18:33:37
友達の両親に任せて、連れていってもらう+1
-31
-
6. 匿名 2020/08/18(火) 18:33:46
キャンプとか山登りとか苦手だから行きたくない+98
-4
-
7. 匿名 2020/08/18(火) 18:34:19
この夏休みは暑いし、うちの子供達は家でゲームばかりしてました。本当、皆何して過ごしてるんだろう?+117
-0
-
8. 匿名 2020/08/18(火) 18:34:22
アウトドア私も苦手だけどもしものことを思うと慣れたい+27
-0
-
9. 匿名 2020/08/18(火) 18:34:40
うちは夫婦共にディズニー興味ないし人混みが苦手だから子供を連れて行ったことがない
何回か行きたいって言われるけど、高校生くらいになったら友達か彼氏と行きなさいって言ってる
前にガルちゃんで書いたら毒親扱いされてびっくりした+37
-34
-
10. 匿名 2020/08/18(火) 18:35:49
気持ちは分かるけど、ほんとに手芸やパソコンに没頭しちゃったら子育て放棄だよね笑
一緒に手芸したりネットの使い方教えたりするのも経験の一つにはなると思うけど、自分の興味ない分野でも子供が喜ぶ顔みられれば楽しいし連れてくことはありますよ!+88
-7
-
11. 匿名 2020/08/18(火) 18:36:33
それなら地域でやっている野外活動みたいなのをさせたらいいんじゃない?
地域によってはやっているよね、そういうの。+9
-1
-
12. 匿名 2020/08/18(火) 18:36:43
親の背中を見て育つ 親が楽しくないと子供も無理してるなって楽しくないと思う+10
-1
-
13. 匿名 2020/08/18(火) 18:36:54
子供でインドアの子もたまにいるよね。
子供に経験させてあげたい気持ちがあるなら本人にどんな事が楽しいか聞いてみてはどう?
それでプール!とか、動物触りたい!とか何か言うと思うよ!+29
-0
-
14. 匿名 2020/08/18(火) 18:37:29
>>6
私も苦手。ヘビと遭遇したらぶっ倒れる自信ある。+12
-0
-
15. 匿名 2020/08/18(火) 18:37:49
旅行は年1だし、コロナ前も動物園とか水族館とか植物園とか大きな公園に行く程度だったよ
田舎で遠出する場所があんまりないのもあるかもしれないけど
大人の趣味の時間は子ども達が寝てからにしてるから子育てには影響ないよ
+23
-1
-
16. 匿名 2020/08/18(火) 18:37:59
色々な体験をさせたいのなら、お金に余裕があればですが、思い付くのは、夏ならサマーキャンプとか冬ならスキー合宿に参加させるとかかな?+14
-0
-
17. 匿名 2020/08/18(火) 18:38:00
まず準備が大変で憂鬱。
そして、当日までに子供が体調を崩したら…とハラハラ
当日を迎えられたとしても、万が一出先で子供が発熱したり怪我したら…
と、心配ばかりでひとつも楽しくない
我ながら病的。
ただ、子供の体調不良は一番自分の体力削られるので…
もし一人旅なら、ほとんど自分の心配なんてせずにルンルンで出かけると思う+63
-4
-
18. 匿名 2020/08/18(火) 18:38:08
子育ては思ってた以上に大変だよね。
私も苦手なプールや海へ水着を着て入ったり、ディズニーランドで長い行列に並んだり、冬は雪合戦をしたけど、正直言えば面倒臭いとしか思えなかった。
今年の夏休みは「コロナだから自粛しなければいけないの」と言って余り外出しなかったからまだマシだったよ。+75
-0
-
19. 匿名 2020/08/18(火) 18:38:19
>>9
私も人混み大嫌いだし本当に分かるんだけど
子供がどうしても行きたい場所があるなら頑張って連れて行くかな
それこそ高校生になったら親子で遊びに行く機会なんてほとんどなくなっちゃうし+96
-0
-
20. 匿名 2020/08/18(火) 18:38:47
インスタとかにお家遊びのアイディア結構載ってますよー!スライム作ったり、自由研究みたいな遊びしたりしてます。+3
-0
-
21. 匿名 2020/08/18(火) 18:40:06
私、キャンプはしたいけど虫が苦手だし暑いのも汚いのも嫌だ。
だから家の中で簡易テント広げて百均でキャンプっぽいテーブルと紙皿とプラスチックの使い捨てコップ買って家でキャンプもどきをしました!
+29
-1
-
22. 匿名 2020/08/18(火) 18:40:13
>>9
子供に何回も行きたいって言われたら連れて行きたくなるな〜
まあ個人の考えだからね、+59
-2
-
23. 匿名 2020/08/18(火) 18:40:53
わかる〜休日になるたびに「何か家族でしなきゃ、どこか行かなきゃ」ってなる。そうしないと子どもが退屈しすぎて。大人は家でのんびりしたいよね〜+43
-1
-
24. 匿名 2020/08/18(火) 18:41:02
>>9
ディズニーだって無料じゃないんだからお金の使い方は自由だよね。有り難みが分かるようになってから行っても遅くないよ+7
-20
-
25. 匿名 2020/08/18(火) 18:41:17
私も苦手
子供ってすぐ転んで泣いたり、ぐずったりするから本当に面倒臭い+20
-2
-
26. 匿名 2020/08/18(火) 18:42:32
私がシングルで日曜日しか休みがなかったから日曜日は水族館とか動物園とか映画とかに行ってたよ。
夏休みには有給取って近場の箱根とか伊豆に旅行行ったな。贅沢して大阪や北海道も行った。
中学生になったら部活で忙しいし小学生の時に行っといて良かった!
高校生の頃は友達とディズニーとかユニバ。キャンプ?BBQ(オシャレな手ぶらで行ける所)行ってたよ。
大学生の今は大阪や名古屋に勝手に行ってる。+9
-0
-
27. 匿名 2020/08/18(火) 18:42:34
>>9
住んでる場所にもよると思うけど、関東なら周りのお友だちも行ってる子が多いから一度は連れて行ってあげてほしい。+44
-2
-
28. 匿名 2020/08/18(火) 18:42:55
海水浴行かなくて済むように水泳習わせた
キャンプ、登山はしたことない。
年に一回は何泊かする旅行に行ってます
ディズニーランドとかが楽かな
子供が興味あるので次々乗りたいものや見たいものを決めてくれる
GWは動物園か水族館日帰り
あとは地域の花火大会とか行ってます
楽しむためではなくて、子育ての義務として。+15
-0
-
29. 匿名 2020/08/18(火) 18:44:50
苦手だけど土日は子供のやりたい事やらせてあげたいかな
子供の時の不満って後で思春期で爆発するって言うし+14
-0
-
30. 匿名 2020/08/18(火) 18:44:57
>>3
子どもからしたらつまらないかもね。
たまには野外で楽しく遊べる所や、馴染みのない所に出かけて刺激を受ける事も必要かもよ。+36
-2
-
31. 匿名 2020/08/18(火) 18:45:30
大人になった時に親との思い出が家の中しかないのも辛いよね+18
-0
-
32. 匿名 2020/08/18(火) 18:46:00
自分の趣味に没頭するのが好きで腰が重いから、子ども達に色々な経験をさせてあげれないのは、アウトドアが苦手でっていう理由とはちょっと違ってくる。
自分の趣味も大事だろうけど、子どもを色々経験させたい気持ちがあるなら、バランス良くしないとね。+23
-0
-
33. 匿名 2020/08/18(火) 18:46:08
旅行は年一回
人混み苦手なので空いてる観光地狙って温泉でのんびりってパターンだよ
それならまだ私も楽しめる
もちろん暑い時期寒い時期も避ける+6
-0
-
34. 匿名 2020/08/18(火) 18:47:00
私もアウトドア苦手
でも子供と遊ぶの大好き
近所でザリガニ釣り
ジャンボシャボン玉を作る
スライム作り
ピカピカ泥だんご作り
ピザ作り
うどん作り
お菓子の家作り
きゅうり+はちみつ=メロンみたいな食べあわせの実験
+22
-3
-
35. 匿名 2020/08/18(火) 18:47:10
私もシンママだし貧乏だから時間も余裕もないけど、子供達の友達家族に恵まれてて釣りやキャンプに一緒に連れてってくれて助かる!
ディズニーとかも友達のお父さんか送り迎えしてくれたり、本当感謝しかないです。
+9
-1
-
36. 匿名 2020/08/18(火) 18:47:42
>>9
大きくなって自分で行くようになったら、連れて行ってもらえなかった拒否された記憶が辛く残りそう。
ウチは近場のディズニーに子どもが行きたいって言っても却下する親だったんだなって。
もう既に現在進行形で親にガッカリしてる可能性大だけど。+53
-5
-
37. 匿名 2020/08/18(火) 18:48:15
子供が行きたい場所ってのは気にしなくていいんじゃない?
何処かで覚えた 覚えさせられた 洗脳されたというだけじゃん
その時の様々な状態から親が真剣に考えた行動をとる事だと思う+1
-9
-
38. 匿名 2020/08/18(火) 18:50:14
インドア派だし友達ゼロ。おまけに日光アレルギーだけど、子ども産んだからには出掛けるよ。
インドア派なら映画館とか水族館は?
あんまり疲れない気がする。+23
-0
-
39. 匿名 2020/08/18(火) 18:50:21
うちの両親がアウトドア苦手で夏休みも家で遊ぶか友達の家で遊ぶかだったんだけど、小学校の絵日記は書くことがなさすぎて作り話を書いてたらしい。
絵日記の中では旅行や遊園地に行った事になっていて子供の頃の自分可哀想だなって思ったし親にも謝られた。それが関係あるのか分からないけど小中の記憶といえば学校の事ばかりで家の事をほとんど覚えていない。+15
-0
-
40. 匿名 2020/08/18(火) 18:52:02
>>9です。
遠方に住んでいるので、簡単に行こうと思って行けるわけではないし、子供は近くのあまり混まない遊園地などのレジャー施設に行ったりして十分楽しそうにしているので、これでいいかなと思っています。
行きたいと言っているのも、ディズニーが好きだからというより(むしろ親の私が見てても興味はなさそう)、学校の子が行ったから、という理由の方が大きいみたいですし。+13
-22
-
41. 匿名 2020/08/18(火) 18:52:14
>>4
子供も親が楽しそうにしてなかったら行きたくなくなるでしょうね。一度行って、旅行って楽しくないんだよって教えてあげるのもひとつの経験になるのでは。その経験が良いとは思わないけど。主さんにとっては旅行に行かない分、趣味に没頭できる時間が増えて好都合なんじゃない?+7
-6
-
42. 匿名 2020/08/18(火) 18:55:14
>>9
お金と時間があるなら連れて行ってあげてー
同じこと言われて私は連れて行ってもらえずに
旦那と初めて20歳すぎて行ったけど、子供の時もやっぱり来たかったなぁって思ったよ+32
-1
-
43. 匿名 2020/08/18(火) 18:55:34 ID:EaiaWuT1QA
子どもの喜ぶ顔が見たいなーって思って、自分の気の乗らない事でも色々と行動するよ。
逆に自分の行きたい所ややりたい事に子どもを付き合わせたり。
親と子のお出掛けってそんなもんだと思ってた。+18
-0
-
44. 匿名 2020/08/18(火) 18:57:46
>>43
それ。
子どもを遊びに連れて行ってあげないくせに、自分の用事や行きたい所には付き合わせてばかりしていたら最低だよね。+9
-0
-
45. 匿名 2020/08/18(火) 18:58:47
>>40
毒風味するわ。+17
-10
-
46. 匿名 2020/08/18(火) 19:00:06
>>9
我が家も同じで、夫婦でディズニー苦手でした。でも、子供が幼稚園に入って、同じクラスでまだディズニー行ったことない子はうちの子だけだったみたいで。
さすがに可哀想かなと思い、意を決して連れて行ってみたら、びっくり!すごく楽しめたのです。
以前苦手だった事でも、子供ができたり歳をとったり、色んな経験を経て感じ方が変わっていたりしますよ。+36
-1
-
47. 匿名 2020/08/18(火) 19:02:02
旅館やホテルに行くだけ行って宿泊施設を楽しむのはどうかな?温泉とか。+3
-1
-
48. 匿名 2020/08/18(火) 19:02:14
>>9
ディズニー嫌いだから都内住みだけど連れてったことないよ。
子供も別に言わないし。
中学生とかになったら友達同士で行けば良いと思ってる。
ジブリ美術館やとしまえんは何度か行ったことあるけど、遊園地ってそんなに面白いの?+12
-15
-
49. 匿名 2020/08/18(火) 19:02:32
親の好き嫌いで子供がやりたいことさせないのってそんなに悪いことかな?
他のことだと親が犬嫌いだから子供が欲しがっても飼わない家は多いけどそれは普通のことだし、うちお父さんがそういうの嫌いで〜って割と普通にあった気がする+4
-8
-
50. 匿名 2020/08/18(火) 19:03:43
>>1
手ぶらでキャンプに連れていきます+2
-0
-
51. 匿名 2020/08/18(火) 19:04:28
ガルでは子どもが望む進路に絶対進ませてあげたい!しかも奨学金なんてもってのほか!その為にひとりっ子にしただの貯金頑張ってるって意見がメジャーだけど、この主のパターンは有りなの?
子どもの人生を豊かにする為って理由なら、自分の趣味に没頭して放置せずに、多少無理してでも外に連れ出して色々な経験積ませたり刺激を受けたり、楽しい思い出作ってあげるのも同じく大事な事だと思うんだけど。+25
-4
-
52. 匿名 2020/08/18(火) 19:04:37
>>14
蚊に刺されるしトイレは汚そうだしお風呂はないしご飯は自分で作んなきゃなんないし暑いしキャンプするとかほんと無理
キレイなホテルに泊まりたい+40
-2
-
53. 匿名 2020/08/18(火) 19:05:30
>>9
毒だとは思わないけど我儘な親だなと思う。
自分達の好み最優先なわけでしょ、子供っぽいよね(親が)。
+35
-6
-
54. 匿名 2020/08/18(火) 19:07:04
>>9
小学生のとき岡山から行ったけど、今では感想は「足が疲れて午後にホテルに帰った」くらい。私や姉より、母親が行きたかったんだろうね。
子供の体力じゃ一日中は無理だと思うし、本当に好きなら大人になってから行くでしょ。+7
-8
-
55. 匿名 2020/08/18(火) 19:08:22
私はアウトドアなことしないで育ちましたよ。
家族でバーベキューなんてやったことない。
家でホットプレートで焼肉ならあるけど。
山登り、ハイキング、海で遊ぶなんてなかったなぁ
プールは行ったけど。
私も男児2人の母ですが別にアウトドアなことしなくても良いと思っています。+20
-2
-
56. 匿名 2020/08/18(火) 19:09:45
私が小学生の頃は毎年サマーキャンプに参加してた。
普段生活していたら出会わない様な遠方の学校の子たちと仲良くなってキャンプから帰ったら文通したりしてた。
コロナの今じゃ無理だけどね…+17
-0
-
57. 匿名 2020/08/18(火) 19:13:08
テントが苦手ならあれに泊まるといいよ
あの木の家みたいなやつ
+9
-0
-
58. 匿名 2020/08/18(火) 19:14:40
>>40
でも、複数回行きたいって言われてるんでしょ?
私も人混みも行列も大嫌いだけど、不思議とディズニーだけは楽しめるから行ってみたらハマるかもよ(真夏以外がおすすめ)+14
-5
-
59. 匿名 2020/08/18(火) 19:16:08
アウトドアも苦手だし外が基本苦手。家の中大好きだから、公園とかに行くのも辛い。
この暑さだしものの10分くらいで帰って来てしまう。
2歳と五歳います。+11
-0
-
60. 匿名 2020/08/18(火) 19:16:31
カワイ体育教室にお世話になってました。先生方は明るく良い方に恵まれて2歳から小学3年まで通いました。
夏にはお泊り会や他の教室との合同遠足等もあり、親が苦手な事をして貰いとても良かったです。写真も沢山ありますよ。
+11
-0
-
61. 匿名 2020/08/18(火) 19:19:46
>>9
ディズニー行かないくらいで毒親扱い?信じられない。
だけど実際そういうレスがたくさんついてるってことは最近の常識ではきっとそうなんだね。遠方からだと近場の海外旅行並みにお金かかるし連れてく労力だって大変なのにね。
ちなみに子供が行きたがってるのに海外旅行に連れて行かないのは毒親になるのかな?+26
-13
-
62. 匿名 2020/08/18(火) 19:20:21
うちの親はキャンプ行こうって何度も行ったけど一度も連れてってくれたことないよ。子どもとしては悲しかったけど行きたくないなら行かなくていいんじゃない?+3
-2
-
63. 匿名 2020/08/18(火) 19:21:36
>>52
それわかる!
しんどいよね。わざわざ大変な思いするの〜って考えちゃう。
小学生の時には学校で泊まりがけで行くし。
あとうちの子はなぜか山岳部入って、富士山まで登ったからそれでよし笑+7
-4
-
64. 匿名 2020/08/18(火) 19:23:42
親が一緒に楽しめる事をしたらいいと思う。
私が音楽鑑賞が趣味だから、2人共すごい好き。
1970年代から今まで結構知ってる。
それはそれで良いと思う。+7
-0
-
65. 匿名 2020/08/18(火) 19:25:41
>>48
最後の一文が最悪だな+6
-2
-
66. 匿名 2020/08/18(火) 19:26:30
観光地にはよく行きました。金閣寺や平等院鳳凰堂は子供も楽しんでましたよ。
キャンプは苦手で行かなかったけど、日帰りでバーベキューは店か用意する所で楽しんだ事はあります。各家庭色々ですよ。+6
-0
-
67. 匿名 2020/08/18(火) 19:26:42
>>45
別トピで毒親認定されたのに自分の考え貫くあたりがね。。+5
-2
-
68. 匿名 2020/08/18(火) 19:27:24
>>40
マイナス多いのなぜ…
40さんはちゃんと出かけてるし全然いいと思うけどな
私も子供の頃同じような理由で連れてってもらえなかったよ
行くのに休みがたくさん必要だし、新幹線や宿泊代や遊ぶのにお金がたくさんかかるって言われてちゃんと納得したよ+16
-7
-
69. 匿名 2020/08/18(火) 19:27:43
>>61
海外旅行と、住んでる都道府県にもよるけどまぁたかが国内のお出かけを比べるのはちょっと違うなぁ+15
-0
-
70. 匿名 2020/08/18(火) 19:31:27
スイミング教室でも、希望者を募ってキャンプがありました。
そういう所を利用したらいいと思いますよ。
でも親子水入らずでどこかで泊まる経験は何度かあるといいかな。
温泉でもホテルでも何処でもいいと。+5
-0
-
71. 匿名 2020/08/18(火) 19:39:37
うちの親がインドアで、反動で子ども連れて旅行
やアウトドア行きまくってる
多分、お子さん達が親になったらアウトドア派になるかもよ+3
-0
-
72. 匿名 2020/08/18(火) 19:43:20
>>69
たかが海外旅行に連れて行かない親は毒親ではないんだ?+0
-14
-
73. 匿名 2020/08/18(火) 19:44:14
テーマパークは地方からだと高速バスをよく利用しました。親も若いから疲れませんでした。朝一番に入れてラストまで居られるし、ホテルに泊まらなくていいから安かった。
40歳過ぎたらムリ。若い内に体力使う所に行く方がいい。
自分より子供の事を考えて多少は子供っぽい事するのも悪くないですよ。+7
-0
-
74. 匿名 2020/08/18(火) 19:45:04
>>68
最初のコメントで、連れて行かない理由を「ディズニー興味ないし人混みが苦手」って書いたからじゃない?金銭的理由で今すぐには難しいとかならまた反応も違ったと思う。+10
-0
-
75. 匿名 2020/08/18(火) 19:46:27
夫婦ともに、ペーパードライバーで車の運転ができない。
子供達には車がないと行けないアウトドア体験とかドライブの経験をさせられなくて申し訳なく思う。
+3
-0
-
76. 匿名 2020/08/18(火) 19:53:07
>>1
予算があるならグランピング、抑えたいなら手ぶらでキャンプ
前者ならキャンプとはいえベッドで寝られたりして快適
コテージとかに泊まって、子供も大人も好きなことして過ごすのもよいんじゃない?+8
-0
-
77. 匿名 2020/08/18(火) 19:53:10
大学生が引率する、子供だけのキャンプとかに参加させたら?
英語のネイティブの人が引率するサマーキャンプとかもあるよ。+3
-0
-
78. 匿名 2020/08/18(火) 19:54:16
うちの両親もまったく旅行とか行かないタイプで、みんなで遠出といえば県外の親戚宅にお正月に行くくらい。
外食もしなかったので、大人になってからの反動がすごかったw
思い返すと当たり前のように旅行行ったりしてた家庭に育ちたかったなぁと思う。寂しい気持ちになりますね・・・+12
-2
-
79. 匿名 2020/08/18(火) 19:56:39
同級生の友人は実家が寿司店で一度も親子で旅行した事が無かったと言ってた。
結婚式の披露宴で親への感謝の手紙では、親が友達と遊ぶ事をとても喜んでくれて毎年クリスマス会を家でしてくれたのが嬉しかった、友達も喜んでお寿司を食べていたと話してたよ。親は自分がいいと思う方法で子供を可愛がるといいと思うよ。連れて行けないご家庭もあるし。+10
-0
-
80. 匿名 2020/08/18(火) 19:57:00
>>57
コテージ+2
-0
-
81. 匿名 2020/08/18(火) 19:57:16
旅行やアウトドアが好きじゃないなら行かなくてもいいと思う。準備も大変だし。
でも日帰りで動物園や水族館、近場の公園くらいは子供が行きたいっていったら行くかなぁ〜。+9
-0
-
82. 匿名 2020/08/18(火) 19:57:51
>>48
てかそもそも、子供を遊園地に連れてく時は親が楽しむためじゃなくて、子供に楽しんでもらうためだから。+18
-0
-
83. 匿名 2020/08/18(火) 19:59:43
うちの親はアウトドア好きだったけど私はインドア好きです。
楽しかったけど、お出かけ好きな親からの、
せっかくきたのに〜!と楽しいね!の押し付けが子供ながらに辛かった。
楽しいかそうじゃないかは子供の性格によるよね。主さんは子供にパソコンを教えてあげたらいいんじゃないですか?
いろんな世界も見られるし、将来働く上で必要なスキルになると思います。+3
-1
-
84. 匿名 2020/08/18(火) 20:00:25
>>72
え?海外旅行はたかがって言ってなくない?
比較的簡単に行ける国内旅行と海外旅行一緒にするのはちょっとって意味じゃ?+7
-0
-
85. 匿名 2020/08/18(火) 20:00:32
本当に嫌いだったらしょうがないけど、子どものためにちょっとも我慢できない(しようとしない)親はクソ+5
-4
-
86. 匿名 2020/08/18(火) 20:04:02
>>84
ディズニーがたかがなら海外旅行だって簡単に行けるよ+2
-9
-
87. 匿名 2020/08/18(火) 20:05:29
墓参りの帰省=旅行 という家庭は多い。
そこで海水浴やプール等行けば十分じゃないかな。
プラスたまにテーマパークや大きくなったら人に任せてキャンプに参加させるとか。+6
-0
-
88. 匿名 2020/08/18(火) 20:06:21
>>61
うちは遠方の田舎に住んでるから、ディズニー日帰り旅行が厳しくて、飛行機プラスホテル代かかる。
それだけじゃなく、パスポート代やらお土産代やら
パーク内の飲食代で4人家族で20万ぐらいかかる。
私ら4人ともディズニー好きだから20万かかっても、数年に一度家族で行くけど、主さん夫婦が好きじゃない所に高額なお金を出して行きたくない気持ちはわかるかな。
日帰りで行ける場所なら、親が行きたくなくても連れて行く。
泊まりでかつ交通費が高くつくなら行かない選択肢もあり。+17
-0
-
89. 匿名 2020/08/18(火) 20:08:21
>>51
個人的にはないな〜。
子供が親とどこか行きたいって思う時期なんてどうせ短いんだし、金銭的に余裕があるならそれぐらい我慢すればいいのになって思う。+6
-2
-
90. 匿名 2020/08/18(火) 20:10:45
私の実家は農業でほとんど泊まりの家族旅行行けなかった(日帰りで行ける遊園地や温泉や海水浴とかは行った)
でも、高校の卒業旅行で友達とディズニーランドに行きましたよ!!
その後は旅行にハマって、いろんなところに友達や彼氏と旅行行きました。
今は結婚して家族で旅行行ってる。
家族でディズニー行かなくても、将来友達と行く方法もあると思います。+6
-1
-
91. 匿名 2020/08/18(火) 20:12:10
>>87
ガルちゃんにも、年に3回以上の遠方の旦那実家の帰省でお金がかかるから旅行に行けないって人いたわ。+1
-0
-
92. 匿名 2020/08/18(火) 20:12:11
>>86
それって九州住みで行き先台湾とか韓国とか限定?
ヨーロッパとかアメリカだったら何時間も飛行機乗るし、時差もあるし、さすがに国内旅行よりは大変でしょ。
しかも北海道と沖縄とかなら遠いけど、ディズニーなんて日本の真ん中ぐらいじゃん。
北海道住みだけど、東京は飛行機使うからそんなに行くの大変には思わないけどね。+8
-3
-
93. 匿名 2020/08/18(火) 20:15:05
>>4
子供が楽しそうにしている姿を見れるの嬉しくない?
親が楽しめるかどうかより、子供をいかに楽しませるかを考えるけどな+20
-0
-
94. 匿名 2020/08/18(火) 20:22:55
>>1
無理にアウトドア にこだわらなくてもパソコンや手芸を子供と一緒に楽しめば良いんじゃないかな?+4
-0
-
95. 匿名 2020/08/18(火) 20:34:58
>>17
準備が大変わかります。
服とか薬とかもあるし、、+6
-0
-
96. 匿名 2020/08/18(火) 20:35:59
>>81
準備の何が大変?+2
-3
-
97. 匿名 2020/08/18(火) 20:39:33
>>1
イヤイヤ外に出て
父親不機嫌→宥める母親が気の毒で、いつも重苦しい気持ちで休暇を迎えてたので、
親がやりたくない事をムリにする必要ないと思いますよ。
(働きたくない…とかはまずいですが)+7
-0
-
98. 匿名 2020/08/18(火) 20:42:58
別に無理してキャンプとか旅行とか行かなくていいと思うよ。
でも、子供がもし虫とか自然に興味が出てきたようなら、動物園とか植物園に連れて行けばいいんじゃないかな。そりゃ親子一緒に楽しめたら1番いいけど、それが難しいなら親は子供を楽しませる係として動けばいい。
キャンプも大変だと思うなら、ホテルに泊まる感覚で手ぶらでキャンプが出来るところとか、泊まるのも大変なら、手ぶらでバーベキューだけ楽しめる施設とか、インドア派の人でも気軽にアウトドアが楽しめるところが探せばいろいろあるよ。+3
-0
-
99. 匿名 2020/08/18(火) 20:46:27
>>34
素敵なお母さん!
わざわざ遠出ばかりしなくても
子供は家族でちょっと面白い遊びするだけでも
思い出に残ってたりするよね。
+2
-0
-
100. 匿名 2020/08/18(火) 20:56:46
両親がアウトドア系嫌いだからキャンプとかバーベキューは家族でしたことない。旅行といえば旅館でまったりしてた笑
でも学校の校外学習とかでアウトドア経験はあるし今ならそれで良かったなと思える。+3
-0
-
101. 匿名 2020/08/18(火) 20:58:00
もともと苦手なほうだったけど、子供が喜ぶだろうなと思って付き合ってたら割と自分も楽しめるようになったよ。虫もてんとう虫ダンゴムシくらいなら触れるようになったwいまは暑すぎるからお絵かきとかおままごとしてる日が多いけど、、+2
-1
-
102. 匿名 2020/08/18(火) 21:03:18
私もインドアだしキャンプとか外遊びとか全く好きじゃないけど子どものために頑張ってるつもり。
キャンプも泊まりはちょっとムリだけど水遊びとバーベキューとか出来る範囲でやってあげたらどうだろうか?+4
-0
-
103. 匿名 2020/08/18(火) 21:04:24
>>1
アウトドアが苦手なのと自分の趣味に没頭するのって別だと思うけど…+20
-0
-
104. 匿名 2020/08/18(火) 21:14:24
アウトドア好きじゃないけど子どものためにって頑張ってやってる親御さんてわりと多いと思うよ+10
-0
-
105. 匿名 2020/08/18(火) 21:32:54
>>4
そう思います。うちは特に父が出不精で、たまに出かけても面倒くさそうでした。
もちろん連れて行ってくれたことには感謝しているけれど、顔にでてるよーと思ったよ。+0
-0
-
106. 匿名 2020/08/18(火) 21:44:12
>>103
本当にそう思う
趣味に没頭してる時子供ほったらかしなのかな
アウトドア苦手って言って趣味に没頭するの正当化したいだけじゃない?って思った+6
-0
-
107. 匿名 2020/08/18(火) 21:46:57
>>1
子どもが外がそんなに好きじゃないならいいんじゃない?でも外遊び好きなのに親が嫌だからしないってのは子どもの立場としては、すごくがっかり。
私はいまだに覚えてるわ.+5
-0
-
108. 匿名 2020/08/18(火) 21:48:28
私も元々インドア派で運動全く出来ないけど子供が小さい頃は頑張って色々連れて行ってたよ
中学生ぐらいになったら全然一緒に出かけてくれなくなるよ
たった数年子供の為に頑張れないかな+6
-1
-
109. 匿名 2020/08/18(火) 21:50:25
>>40
マイナス多くてかわいそう。
地方からディズニーはけっこうお金がかかるよ。我が家、二泊三日で40万くらいとんだし。+19
-3
-
110. 匿名 2020/08/18(火) 21:54:20
>>7
ただゲームだけしてるのは親としては、もったいないなぁー…ってなるよね。+5
-0
-
111. 匿名 2020/08/18(火) 22:08:47
正直旅行が嫌い。
予約→プランニング→荷物まとめ→移動→観光→帰宅→帰宅後の洗濯→やっぱり家が1番!→じゃあ行かなくていいじゃんと考えるズボラ母です…。
今年はコロナでどこにも行けないからこれだけは正直助かる+5
-2
-
112. 匿名 2020/08/18(火) 22:09:09
>>39
親があやまってくれたなんて羨ましい
うちは大人になってから「うちって家族で旅行にいったことないよね」と言ったら
「夏にばーちゃん家いってたじゃん」だって
ばーちゃん家は楽しかったけど、本気で旅行と帰省との違いすらわからない親だった
あまりにも夏休みにどこにも連れて行ってもらえず珍しく
私がねばったときは一緒に自転車で公園行ってくれたことだけは覚えてる
でも途中からはもう諦めてたな+7
-1
-
113. 匿名 2020/08/18(火) 22:13:34
今年はないかもしれないけど、幼稚園や小学校では夏休みあけに楽しかった思い出を発表することありますよね
そんなときに友達が「キャンプにいきました」「海にいきました」「ディズニーランドに行きました」って言ってるのを聞いてお子さんがどう思うかな
なんとも思わないお子さんならいいし、インドアで楽しめるお子さんなら全然いいけど、色々察して気を使って「キャンプ行きたい」って言えないお子さんもいるかもしれない。+10
-0
-
114. 匿名 2020/08/18(火) 22:15:32
全部準備されてるBBQとかキャンプ場とかあるから、一度くらいは連れて行ってあげてもいいかな、と思います
日帰りでもいいんだし。+6
-0
-
115. 匿名 2020/08/18(火) 22:16:53
親子共々インドアだけど、それでもやっぱりコロナ前までは一応外に連れ出してたよ。 いちご狩りとか芋掘りとかちょっと景色のいいカフェにみんなで行ってみるとか、外がしんどい時はスポッチャとか家族でカラオケとか。
インドアなりに家族で楽しめばいいと思う。+1
-0
-
116. 匿名 2020/08/18(火) 22:28:52
>>1
息子はめっちゃインドア派。キャンプとか虫とか公園で遊ぶとか小さい頃から嫌い。心配しました。周りから『男の子なのに!』とか『外遊びさせなさい』とかさんざん言われたけど本人の意思を尊重。
インドア派なので家で本読んだり、勉強したりしていたので自然に読書習慣、学習習慣が付きました。
でも、運動は苦手です。球技、持久走等など、体育という科目は本当に嫌いって言ってます。
+4
-0
-
117. 匿名 2020/08/18(火) 22:31:25
>>9
うちもディズニー連れて行ったことないよ
子供達は何回か行きたいって言ってきたことがあるけど「どうしても行きたい!」「一回行ってみたい!」って感じでもなく、次の日には「キャンプ行きたい」とかまた別の日には「牧場行ってみたい」とかコロコロ変わるし。
「どうしてもディズニー!」が感じられればお金貯めて行くけど、あれもこれも言ってくるんだったら「じゃあ、父さんも自然好きだしキャンプ行く?」とか「長野行ってみようか」とか、親含めて家族みんなが楽しめる所に行くよ。+10
-2
-
118. 匿名 2020/08/18(火) 22:33:01
>>8
キャンプが趣味のご家族は災害時に強いよね。
キャンプグッズはほぼ災害グッズになるし。テントで夜寝るとか慣れっこだし。+6
-0
-
119. 匿名 2020/08/18(火) 22:34:17
私も虫大嫌いのインドア派だけど
子供とグランピング行ったり、遊園地いったりプールいったり
月に2、3回は遠出して
年に1、2回は旅行いってる。
家でも夏は巨大なビニールプール出してびしょ濡れになって一緒に遊んでるよ。
子供が楽しそうに笑ってるのが最高のご褒美。子供大好き。+8
-0
-
120. 匿名 2020/08/18(火) 22:43:18
子どもの頃家族で泊まりがけのお出かけほとんど行ったことなかったから、周りの友だちがキャンプや旅行に行ってるのが羨ましかったな〜。+5
-0
-
121. 匿名 2020/08/19(水) 00:51:05
>>17
わかります!泊まりがけで旅行行きたいけど、子供の怪我や病気の事考えると億劫になってしまう。前日とかだったらキャンセル料とかもありそうだし…。
昔子供が小さい頃、新しくできた大型ショッピングモールに1時間近くかけて行って、車から降りた時ドアに指挟んじゃった事があってそれからトラウマ。+6
-1
-
122. 匿名 2020/08/19(水) 01:35:08
>>40
遠方なのに高校生になったら友達や彼氏と行けって言うの?
大人が簡単に行こうと思って行けない場所へ学生だけで行かせるって考えが毒なのでは。
何か色々言い訳つけて逃げてるだけだよね。
最初のコメントでは別に毒だとは思わなかったけど今回のコメントでちょっと変な人だと思った。
+2
-7
-
123. 匿名 2020/08/19(水) 06:31:46
>>1
大の旅行好きで子どもと47都道府県巡りたいねと話していましたが、コロナで断念…
NHKfor schoolの見えるぞニッポンという都道府県紹介番組を見て旅行気分を味わっています。
合わせて、るるぶの子ども向けに都道府県を紹介した本を読んだり、クイズだしあったり、都道府県のクロスワードの本をしたり(子どもがクロスワード大好き)しています。
いまはコロナだし、旅行嫌いでも良いのではないでしょうか?私は旅行に行きた過ぎてたまにイライラしてしまいます(汗)子どもが反抗期になったら行けないのにって。
+1
-0
-
124. 匿名 2020/08/19(水) 07:21:42
ディズニー好きな人が大体ちょっとアレなのはわかったわ
他の人も言ってるけど地方からは家族で行くと数十万かかるから普通の旅行とはわけが違う
家庭によるけどボーナス全部飛ぶ勢いだよ
ディズニー興味ない人の気持ち分からないんだろうね+9
-3
-
125. 匿名 2020/08/19(水) 08:10:47
>>124
だよね。地方からのディズニー旅行代は半端ないよね。特に連休や夏休みなどの長期休暇は値段がかなり上がるし。
私はディズニー好きだからお金かかっても行くけど、親が興味ないなら数十万出して行きたくない気持ちわかる。+6
-1
-
126. 匿名 2020/08/19(水) 10:08:18
>>3
させているっていうフレーズに恐怖を感じる+2
-0
-
127. 匿名 2020/08/19(水) 10:14:51
>>1
その家庭に産まれたらその家の育て方でいいと思う。
因みに私は親に何を1番感謝してるかというと毎年色んな所へ旅行に連れて行ってくれた事。子どもの頃の旅行っていつまでもキラキラ心に残るんだよね。
だから自分の子供にもそれは実践してる。+2
-0
-
128. 匿名 2020/08/19(水) 12:26:39
>>8
ボーイスカウトにいれたら?+1
-0
-
129. 匿名 2020/08/19(水) 18:14:12
>>3
今は気軽に連れて行けなくないですか…大阪住みで凄く行きたい図書館や博物館があるけれど電車乗り継がないとダメだから断念してる。+0
-1
-
130. 匿名 2020/08/20(木) 22:22:21
>>7
うちもゲームばかり💦今日、久々にトランプを一緒にやったらだいぶルールが分かってて楽しめました。カードゲームだと罪悪感も少ないからオススメです✨
+0
-0
-
131. 匿名 2020/08/29(土) 21:56:56
私は家で本読んだりお絵描きするのが好きな子供だったので親の連れて行きたがる所がとことん合わなかった。何度か母と登山に行きましたが辛かったので今はもう登りたくないです。家族でスキーに行ったけど辛いし両親がケンカし出すしこれも楽しくなかった。家族でバーベキューするってコテージに泊まったのに土壇場で父がレンタル料が高いと言い出し、シンプルに山小屋で寝ただけの思い出。
ただ、親戚の人に連れられて従姉妹と川や海で遊んだりしたのは楽しかったなぁ。
今もアウトドアっぽいことは苦手なので誘われて気が進まない時何て断ろうか悩みます…+0
-0
-
132. 匿名 2020/09/14(月) 14:36:22
イオンで育てました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する