-
1. 匿名 2020/08/18(火) 11:02:21
+79
-3
-
2. 匿名 2020/08/18(火) 11:02:52
怖い+291
-2
-
3. 匿名 2020/08/18(火) 11:03:01
降りたったら一瞬で倒れそう。+503
-1
-
4. 匿名 2020/08/18(火) 11:03:06
文字通りDeathだね+616
-1
-
5. 匿名 2020/08/18(火) 11:03:07
未来の日本+124
-14
-
6. 匿名 2020/08/18(火) 11:03:08
54.4度って外歩けないよね絶対…+451
-3
-
7. 匿名 2020/08/18(火) 11:03:16
まさにデス+134
-1
-
8. 匿名 2020/08/18(火) 11:03:21
尋常じゃない恐ろしい💦+115
-1
-
9. 匿名 2020/08/18(火) 11:03:32
すごい……
日本ならそれでも出勤しそうだけど+337
-4
-
10. 匿名 2020/08/18(火) 11:03:36
まさに死の谷…!😱
+107
-0
-
11. 匿名 2020/08/18(火) 11:03:42
さすが死の谷+89
-1
-
12. 匿名 2020/08/18(火) 11:03:46
>>4
降り立ったら+280
-8
-
13. 匿名 2020/08/18(火) 11:03:53
温暖化対策もっと考えようよ・・・
アメリカはパリ協定離脱してる場合じゃない+201
-9
-
14. 匿名 2020/08/18(火) 11:04:03
暑さって逃げ場がないよね…。+251
-1
-
15. 匿名 2020/08/18(火) 11:04:13
観光地化してるよね。絶対行きたくないけど+27
-1
-
16. 匿名 2020/08/18(火) 11:04:20
暑いというより痛そう+224
-2
-
17. 匿名 2020/08/18(火) 11:04:23
人は住んでる所なのかな?+61
-2
-
18. 匿名 2020/08/18(火) 11:04:25
盆地って熱が底流するもんね。+76
-1
-
19. 匿名 2020/08/18(火) 11:04:37
ヨーロッパも毎年酷いし、こんなに暑くても日本に住んでてよかった+140
-2
-
20. 匿名 2020/08/18(火) 11:04:46
これを聞くと、日本の41.1℃なんて大したことないよね( ;´∀`)+10
-53
-
21. 匿名 2020/08/18(火) 11:04:55
デスバレーは地形上、熱気の逃げ場がない。+117
-0
-
22. 匿名 2020/08/18(火) 11:05:15
危険な暑さ 超えてる+60
-0
-
23. 匿名 2020/08/18(火) 11:05:57
温暖化ってガチなんだ・・・+143
-10
-
24. 匿名 2020/08/18(火) 11:06:03
昔の人がここは危ないよって意味でつけたのかな
+194
-1
-
25. 匿名 2020/08/18(火) 11:06:22
停電やエアコン故障あったら命ないね+144
-0
-
26. 匿名 2020/08/18(火) 11:06:34
地獄な火あぶりの刑じゃないけどさ、罪人たちを縛って動けないようにしてその暑さの中に放り出す刑にしてほしい。+124
-6
-
27. 匿名 2020/08/18(火) 11:06:51
>>1
湿度がないから
日本とは比較にならない+76
-1
-
28. 匿名 2020/08/18(火) 11:06:53
誰も住んでないから問題なし笑+30
-3
-
29. 匿名 2020/08/18(火) 11:07:14
気温で火傷するじゃん・・・+53
-1
-
30. 匿名 2020/08/18(火) 11:07:20
130°って…℉+6
-0
-
31. 匿名 2020/08/18(火) 11:07:27
地球が悲鳴をあげている。+45
-6
-
32. 匿名 2020/08/18(火) 11:07:36
>>27
湿度なくてもこのレベルの暑さだと人がバンバン死んでくよ。中東でよく熱波で死んでる。+148
-0
-
33. 匿名 2020/08/18(火) 11:07:37
暑いのは嫌だけど、行ってみたい場所のひとつ+92
-7
-
34. 匿名 2020/08/18(火) 11:07:44
気圧と暑さで頭クラクラズキズキする
スーパー行くのも辛い洗濯干し倒れそうになるよね+146
-0
-
35. 匿名 2020/08/18(火) 11:08:14
>>9
「水分補給をしっかりして、日傘を持って出勤しましょう♪」+262
-1
-
36. 匿名 2020/08/18(火) 11:08:18
そこには人が住んでいるのかな?
そんなに暑いとエアコンもきかなさそう。。+27
-0
-
37. 匿名 2020/08/18(火) 11:08:47
デスバレーは行ったことないけど、昔アリゾナ・ユタ・ニューメキシコをドライブして周ったなあ
荒涼とした大地がどこまでも広がって、夢とロマンに満ち溢れた旅だった+93
-6
-
38. 匿名 2020/08/18(火) 11:09:05
>>9
このレベルになったら人間は夜行性になってると思う+209
-0
-
39. 匿名 2020/08/18(火) 11:09:07
>>12
半沢直樹に頼んで涼しくしてもらいなさい。
いやその前に日本だったわ。+30
-2
-
40. 匿名 2020/08/18(火) 11:09:19
日本でも凄く暑くなってきるし他人事じゃないな+29
-1
-
41. 匿名 2020/08/18(火) 11:09:27
+50
-0
-
42. 匿名 2020/08/18(火) 11:09:39
>>28
>>カリフォルニア東部やネバダ、アリゾナ、ユタ各州の住民らに日中の外出を控えるよう呼び掛けた。+15
-1
-
43. 匿名 2020/08/18(火) 11:11:03
>>38
確かに夜しか動けなくなりそう+111
-0
-
44. 匿名 2020/08/18(火) 11:11:15
これだけ暑かったら汗もすぐ気化しそうだし、服が汗で濡れてもあっという間に乾きそう。+34
-2
-
45. 匿名 2020/08/18(火) 11:11:20
>>34
汗もやばいし外でたら一瞬で気持ち悪くなる
マスクはスーパーに入る直前につけてるよ
無理しないでね+89
-1
-
46. 匿名 2020/08/18(火) 11:11:31
54度?
地は熱を帯びて、もっと熱いよね。
流石デスバレー。+7
-0
-
47. 匿名 2020/08/18(火) 11:11:55
デスバレー国立公園行ったわ
気温は高いけど乾燥地域だからね
カラッカラだから汗をかきにくいのよ
行った時は10月頃だったから、30度くらいだったけど、体感温度はもっと低く感じたよ+91
-1
-
48. 匿名 2020/08/18(火) 11:11:59
現地の人今どんな生活してるんだろう、、+5
-0
-
49. 匿名 2020/08/18(火) 11:12:20
映像流れた時に観光客らしき人達がいたけど、撮影時は何度だったんだろう?暑そうだったなー+5
-0
-
50. 匿名 2020/08/18(火) 11:12:27
デスバレーは国立公園
日本で言う映え写真を撮りに来る若者も多い+67
-1
-
51. 匿名 2020/08/18(火) 11:12:36
先日、お煎餅を焼く厨房の温度をテレビで紹介してたけど約70℃だった(記憶が確かなら)+15
-0
-
52. 匿名 2020/08/18(火) 11:12:40
ゴキブリはこの暑さでも生息するのかな…+8
-1
-
53. 匿名 2020/08/18(火) 11:13:28
>>20
日本の方が湿度高い分、もっと暑く感じるんだよ
アメリカ人はすぐ仕事休めるけど、日本人は責任感が強いから仕事休めないし+53
-0
-
54. 匿名 2020/08/18(火) 11:13:33
>>30
日本の℃で言ったら54℃だよ+17
-0
-
55. 匿名 2020/08/18(火) 11:13:40
生き物や植物耐えられるの…?+10
-0
-
56. 匿名 2020/08/18(火) 11:14:02
ロバとかコヨーテとか大丈夫なのかな…+56
-0
-
57. 匿名 2020/08/18(火) 11:14:30
いつか日本でも、こんな気温の夏がくるのかな。怖すぎる。+9
-4
-
58. 匿名 2020/08/18(火) 11:14:40
米国はファーレンハイトやマイル、ポンド表示などでちょっとわかりにくいな。。。+11
-3
-
59. 匿名 2020/08/18(火) 11:15:04
なんなの、日本も毎日暑すぎない?
外で働く人たち死んじゃうよ😢+61
-0
-
60. 匿名 2020/08/18(火) 11:15:29
>>17
デスバレー自体は国立公園だから公園内に住んでる人はいないと思うけど、周辺も高温になってるだろうから周辺の街に住む人は大変だろうね…+93
-0
-
61. 匿名 2020/08/18(火) 11:15:46
>>47
湿度低いからかな?
中東地域から来た子が、日本の暑さの方が辛いって言ってた+44
-0
-
62. 匿名 2020/08/18(火) 11:16:06
日本でこのくらいの気温だったら熱くなって色んなものさわれなさそう。
カラーコーンとかグニャグニャに溶けてそうだよ。+9
-0
-
63. 匿名 2020/08/18(火) 11:16:49
どうした熊谷、負けてるぞ!
もっとがんばれ!
いや、がんばらなくていい!+13
-1
-
64. 匿名 2020/08/18(火) 11:17:11
日本は湿度も高いけど夜間の高温続きで野良猫とか死骸見つかってるし、デスバレーでも潜るとか熱から逃げ場のない生き物は減るだろうね。+28
-0
-
65. 匿名 2020/08/18(火) 11:17:19
何年か前にフランスで熱射病の死人がかなり多く出てなかったっけ?
今年はもっと大変なことになりそう+5
-1
-
66. 匿名 2020/08/18(火) 11:17:23
死谷と熊谷の争い?+9
-0
-
67. 匿名 2020/08/18(火) 11:18:43
>>1
50度超えると完全に思考能力低下するよね。
昔バリに行った時ホテルの外をちょっと散策のつもりが敷地が広いのもあって自分がどこを歩いてるのかも分からなくなってフラフラしてたら「50度を超えました。建物内に避難しましょう」みたいなアナウンスがスピーカーから流れた。
近くにあった土産物店で休憩したけど、店員さんが普通にこういう日あるよって言ってたから驚いた。
50度はさすがに日本じゃないもんね。+62
-0
-
68. 匿名 2020/08/18(火) 11:18:50
>>24
地形調査に行った人が次々と死んでいったからついたのかな?
私盆地出身だから、盆地独特の暑さ寒さが分かるだけに、ここはとんでもなく怖い場所だと思う…
+71
-0
-
69. 匿名 2020/08/18(火) 11:19:01
>>52
ゴキは隙間がないと生息できないと聞いた
あれた剥き出しの荒野だからどうなんだろう+16
-0
-
70. 匿名 2020/08/18(火) 11:19:10
>>50
スタイルいいなあ!+63
-1
-
71. 匿名 2020/08/18(火) 11:19:19
階下のコンビニや徒歩二分のスーパーでさえ行く気がしない…+9
-0
-
72. 匿名 2020/08/18(火) 11:19:36
人住んでるのか住んでない砂漠地帯なのかきになる+3
-0
-
73. 匿名 2020/08/18(火) 11:19:43
>>63
deathcity KUMAGAYA+10
-1
-
74. 匿名 2020/08/18(火) 11:19:45
年間降水量が50mmとかなんだっけ?谷底で盆地ってレベルじゃねーぞだしまさにDEATHバレー+5
-2
-
75. 匿名 2020/08/18(火) 11:20:08
>>70
手足ながっ!!+27
-0
-
76. 匿名 2020/08/18(火) 11:20:13
>>63
負けていいw+12
-0
-
77. 匿名 2020/08/18(火) 11:20:36
>>1
気温の50度って
ドライヤーの温風を当ててる状態だと
何かで読んだ。
って事はあの熱い風を全身で受けてるんだ?
…死ぬな、これは。+49
-0
-
78. 匿名 2020/08/18(火) 11:21:07
熊谷が暑いのって谷だからか!とこのトピでいま初めて気づいたw+8
-0
-
79. 匿名 2020/08/18(火) 11:21:50
熊谷もベアバレーっていうとなんか可愛く感じる+47
-1
-
80. 匿名 2020/08/18(火) 11:21:51
こんな場所です。+43
-0
-
81. 匿名 2020/08/18(火) 11:21:58
もし日本でこんな温度を記録するような土地が出てきたら住民はパニックになりそう
道路、建物ライフライン全てダメージが出ちゃって後で問題になりそう…+9
-0
-
82. 匿名 2020/08/18(火) 11:22:08
>>61
そう、湿度は低いんだよ
日本のイメージする57度では無いよ
気温が高いのは4個の要素が原因
1、周囲を山に囲まれた盆地
2、日照時間が長い
3、降水量が少ない
4、あまり風が吹かない
まぁ、施設内に書いてあった事をそのまま書いただけなんだけどね+29
-0
-
83. 匿名 2020/08/18(火) 11:22:16
>>9
皆ちゃんとマスクするかも+11
-1
-
84. 匿名 2020/08/18(火) 11:22:23
>>24
日本でも今の町名じゃなくて、昔の地名を見たらその土地がよく分かるっていうもんね+69
-0
-
85. 匿名 2020/08/18(火) 11:22:31
アラブや砂漠は基本44度、最高気温で50度。
インドの夏は基本45度~50度、去年5月には18年振りとなる最高気温50.8度を記録。
+18
-0
-
86. 匿名 2020/08/18(火) 11:22:57
>>61
アメリカに住んでたけど
湿度が低いから
日本みたいに汗がだらだら出ないよね。
運転のときに
サングラスがないと眩しいけど
夜は急に涼しくなる。
湿度が高いぶん、日本のほうがキツイ。+53
-0
-
87. 匿名 2020/08/18(火) 11:23:16
>>79
ベアバレーかわいい😂😂😂+11
-0
-
88. 匿名 2020/08/18(火) 11:23:44
>>79
確かに。熊本はベアブックでこれまた可愛い+0
-0
-
89. 匿名 2020/08/18(火) 11:23:50
湿度がいくら上昇すると体感温度も~℃上昇するっていうよね。
日本は湿度が高いから体感温度は相当高いはず。
+12
-0
-
90. 匿名 2020/08/18(火) 11:24:16
>>6
5分くらいなら何とか…+39
-4
-
91. 匿名 2020/08/18(火) 11:24:29
>>4
そうdeathね。+28
-0
-
92. 匿名 2020/08/18(火) 11:25:03
>>63
埼玉県民ですが今年の夏は異常です…
日傘と日焼け止めつけているのに焼けてしまった。+16
-0
-
93. 匿名 2020/08/18(火) 11:25:07
>>80
モニュメントバレー行った時もこんな感じだった
もっと岩柱がそそり立ってるけど+4
-0
-
94. 匿名 2020/08/18(火) 11:25:24
>>80
映画に出てきそう。
ここに置き去りにされるカンジ+29
-0
-
95. 匿名 2020/08/18(火) 11:25:36
>>86
学生時代に滞在してた時、よく鼻血出したよ
空気が乾燥して鼻腔の粘膜が乾くからって同じ日本人に言われたな
鼻腔にとっては日本の高湿度の方がいいのかな+34
-0
-
96. 匿名 2020/08/18(火) 11:26:59
>>52
蚊とゴ○○リは40℃越えると活動出来なくなる。
一旦活動不可になると、20時間25℃以下の場所で身体を冷やさないと動けない。
+22
-0
-
97. 匿名 2020/08/18(火) 11:27:16
日本もなるわ+1
-0
-
98. 匿名 2020/08/18(火) 11:27:26
日本も空の上から湿気だけゴーっと吸ってもらえないかなあ
湿度が高いと空気も体も重く感じる+8
-0
-
99. 匿名 2020/08/18(火) 11:30:33
アルコール飲んで息すったら、気管と肺が焼けそうだ‥+6
-0
-
100. 匿名 2020/08/18(火) 11:31:03
>>38
それだと寝てる間に熱中症で死んじゃうかも。+21
-1
-
101. 匿名 2020/08/18(火) 11:31:13
>>96
だから人間のおうちに入ろうとするのかな。エアコン効いてて涼しいもんな
てか、屋外温度が40度超えたらエアコンも効かなくなるんだっけ?+15
-0
-
102. 匿名 2020/08/18(火) 11:31:35
>>82
日本もこんな暑いのに無風時間が増えてきてるから、海水温度が高くなってるんだなって実感してるわ。+3
-1
-
103. 匿名 2020/08/18(火) 11:31:50
>>82
日本の高湿度で57度になんてなったら、えらいこっちゃだ!!+9
-0
-
104. 匿名 2020/08/18(火) 11:31:55
>>35
35℃で差してた日傘触るとびっくりするほど熱いんだけど、50℃越えると溶けそう
アメリカってタイヤ溶けるらしいし+52
-0
-
105. 匿名 2020/08/18(火) 11:32:27
>>51
毎日毎日ぼくらは鉄板の〜♪
上で焼かれて嫌になっちゃうよ♫+3
-0
-
106. 匿名 2020/08/18(火) 11:32:28
>>16
うっかりどこかを触ったらジュッて火傷しそう+12
-0
-
107. 匿名 2020/08/18(火) 11:32:29
>>95
そうだろうね〜+3
-0
-
108. 匿名 2020/08/18(火) 11:32:41
>>13
とりあえずアスファルトひっぺがそう+26
-1
-
109. 匿名 2020/08/18(火) 11:33:21
>>100
地下に引き籠る。+9
-0
-
110. 匿名 2020/08/18(火) 11:33:34
>>26
後始末は誰がすんのさ+14
-0
-
111. 匿名 2020/08/18(火) 11:34:29
>>6
マイナス50度とどっちが辛いかな?+27
-0
-
112. 匿名 2020/08/18(火) 11:34:40
しばらく置いた鉄板で目玉焼きができるわ。+2
-0
-
113. 匿名 2020/08/18(火) 11:34:41
>>94
パニック映画とか?
フィクションなら
観てみたい(笑)+1
-0
-
114. 匿名 2020/08/18(火) 11:34:59
10秒でいいから体験してみたい、その温度。+3
-0
-
115. 匿名 2020/08/18(火) 11:35:06
>>44
体内の水分もね+6
-0
-
116. 匿名 2020/08/18(火) 11:35:58
>>19
トランプさんならデッカイ扇風機で風流しそう+11
-0
-
117. 匿名 2020/08/18(火) 11:36:00
>>26
あったよね。加えて傷口にウジを入れて放置するの。拷問名は思い出せない。+7
-0
-
118. 匿名 2020/08/18(火) 11:36:12
>>111
絶対マイナス50度の方がいい。
着込めばいいもん。+73
-2
-
119. 匿名 2020/08/18(火) 11:36:19
温暖化とかいう生優しい言葉変えないのかな?
全然温暖とかいうレベルじゃない。+5
-1
-
120. 匿名 2020/08/18(火) 11:36:21
暑さで車のタイヤとかパンクしそう。
今でさえ運転してる時に心配になる。+3
-1
-
121. 匿名 2020/08/18(火) 11:36:57
>>111
どちらかに住まないといけないなら、私はマイナス50℃を選ぶ+96
-1
-
122. 匿名 2020/08/18(火) 11:37:29
>>111
数秒で死ねるからマイナス50℃の方が楽。+9
-3
-
123. 匿名 2020/08/18(火) 11:38:56
海外で1日だけじゃなくて、めっちゃ暑い国あるけど、その人達はどうやって生きてるんだろう?+3
-0
-
124. 匿名 2020/08/18(火) 11:39:21
>>14
ほんとそれ
寒かったら着込みまくったり屋内にいたらまだ凌げる(それでも寒いけど)のに、暑さは真っ裸になっても無理だもん…+29
-0
-
125. 匿名 2020/08/18(火) 11:39:32
生きれないよね?+1
-0
-
126. 匿名 2020/08/18(火) 11:42:28
>>80
車が故障したら絶望するわ+11
-0
-
127. 匿名 2020/08/18(火) 11:42:28
川や湖が干上がっちゃう
水不足も深刻になるかも+0
-0
-
128. 匿名 2020/08/18(火) 11:42:55
>>123
アラブのどこかの国は、昼間ではなく夜間に活動すると聞いたような。+4
-0
-
129. 匿名 2020/08/18(火) 11:44:33
1913年ぶりってことに驚いた
昔はエアコンなんてないだろうから、死者数が凄かっただろうな+3
-0
-
130. 匿名 2020/08/18(火) 11:46:33
>>26
世にも奇妙な物語でそんな話あった気がする+2
-0
-
131. 匿名 2020/08/18(火) 11:48:51
>>5
日本も年々最高気温更新してるしあり得ないとは言えないよね。
その上湿度もしっかりあるので同じ気温でももっとひどい状況になるんだろうな…+34
-0
-
132. 匿名 2020/08/18(火) 11:49:02
>>114
真夏の灼熱の日差しの中ずっと停車してた車に乗り込んだら体験できるよ。+4
-0
-
133. 匿名 2020/08/18(火) 11:53:07
>>30
華氏だね+5
-1
-
134. 匿名 2020/08/18(火) 11:53:15
日本も10年後には445℃とかが当たり前になるんでしょうね。昨日、浜松の41℃にはびっくりしました。
+4
-1
-
135. 匿名 2020/08/18(火) 11:53:59
1913年にも56.7度観測って、
元から熱い地帯なんだ、温暖化とはまた別の問題?+9
-0
-
136. 匿名 2020/08/18(火) 11:56:14
>>45
ありがとうございます
着替えても着替えても汗でますよね
本当辛い+5
-0
-
137. 匿名 2020/08/18(火) 11:58:45
+2
-0
-
138. 匿名 2020/08/18(火) 12:02:02
>>96
冷やせばまた動けるんかいw+9
-0
-
139. 匿名 2020/08/18(火) 12:03:14
暑すぎて呼吸からできなそう+2
-1
-
140. 匿名 2020/08/18(火) 12:04:18
>>38
ドバイだったけ? 日中は50℃になるから住人は夜になってから洗濯物を干すとか前にテレビでやったてような。たぶん街に人はいなくなると思う。+53
-0
-
141. 匿名 2020/08/18(火) 12:08:18
>>34
洗濯は家で干してから外に持っていく。天井に吊るしてつけるみたいなやつ売ってるじゃん?ホームセンターとかに。あれ便利だよ+7
-0
-
142. 匿名 2020/08/18(火) 12:09:09
正にデスバレー。
20年前に住んでた時でさえ、あの辺のドライブはタイヤがヤバイ事になるから気を付けて!って、散々言われた。
今なんて、出られない暑さじゃない⁉+5
-0
-
143. 匿名 2020/08/18(火) 12:12:41
エアコンもちゃんと動いてくれるのか心配+2
-0
-
144. 匿名 2020/08/18(火) 12:13:12
>>47
ホッテストプレイスに何かじわるけど、過去、57度も記録してるんだね💦+5
-1
-
145. 匿名 2020/08/18(火) 12:13:46
>>117
oh…+2
-0
-
146. 匿名 2020/08/18(火) 12:13:49
>>14
そして停電になったらもっと最悪ですよ
冷やすものって全部電気だったんだ!と改めて気づかされる+24
-0
-
147. 匿名 2020/08/18(火) 12:14:16
サウナって何度だ?+0
-0
-
148. 匿名 2020/08/18(火) 12:14:20
>>132
そうか。ひー、やっぱり想像すると怖いからやめておく💦+5
-0
-
149. 匿名 2020/08/18(火) 12:16:44
ここ、熱中症で死んだ人いないんだよね。
街の人のインタビューで見たけど、
「コツ?外に出ないことだよwこんな暑くて外出るとか、バカのすることさw」
とか言ってたw+5
-0
-
150. 匿名 2020/08/18(火) 12:20:39
>>1
アメリカは自己チューだから、環境問題よりも自国の利益優先だから自業自得。+6
-0
-
151. 匿名 2020/08/18(火) 12:24:45
>>110
虫や鳥が涼しくなったら出てきてくれると思う。+11
-0
-
152. 匿名 2020/08/18(火) 12:25:20
>>24
迷い込んだグループが酷暑と水不足で亡くなった事に由来だそうですよ+47
-1
-
153. 匿名 2020/08/18(火) 12:26:04
氷河期になる前に一気に暑くなるとも聞いたけどどうなんだろうね+9
-0
-
154. 匿名 2020/08/18(火) 12:26:09
この世にエアコンがなかったらと思うと恐ろしい+9
-1
-
155. 匿名 2020/08/18(火) 12:29:13
>>27
最近は日本もそんなに湿度高くないような
+0
-15
-
156. 匿名 2020/08/18(火) 12:32:23
>>108
ホントそれなんだよ。
今からトトロの時代くらいに戻らないと温暖化は止められない。
道路は全て土。あぜ道
+24
-1
-
157. 匿名 2020/08/18(火) 12:34:25
見た目そのまま死の谷+13
-0
-
158. 匿名 2020/08/18(火) 12:36:47
マイナス温度だったら、睫毛が凍るとかバナナで釘が打てるとか想像できるけど、この暑さってどんな感じなんだろう?+0
-0
-
159. 匿名 2020/08/18(火) 12:42:18
暑いより熱いんだろうね。
+4
-0
-
160. 匿名 2020/08/18(火) 12:44:35
>>12
お し ま い DETH!+22
-0
-
161. 匿名 2020/08/18(火) 12:46:45
こういうとこって実際に行ったらどうなるんだろう?
お風呂より暑いよね?+5
-0
-
162. 匿名 2020/08/18(火) 12:50:26
>>156
アスファルトひっぺがそう賛成派で土道賛成派なんだけど、土埃で光化学スモッグも考えものだから何か良い案ないかなとずっと考えてる+17
-1
-
163. 匿名 2020/08/18(火) 12:52:30
昨日無風で死にそうになった。
暑くても風があればまだマシなのに無風はやめてほしい。+7
-0
-
164. 匿名 2020/08/18(火) 12:53:00
シベリアでも40度近く観測して永久凍土がだいぶ解けた。永久凍土が解けたら、氷の中に閉じ込められてた古代のウイルスや温室効果ガスが大量に放出され、更に温度が上がる。これが温暖化の時限爆弾といわれるゆえん。+10
-0
-
165. 匿名 2020/08/18(火) 12:53:22
>>156
氷河期の前に気温が上がるんだって。
この先に待ってるのは氷河期だよ。+14
-1
-
166. 匿名 2020/08/18(火) 12:53:25
もう日本の夏も昼間人間がまともに活動出来る気温じゃないのに全く対策取らないよね。子供たちもこの暑さで2学期スタートとか地獄。+21
-0
-
167. 匿名 2020/08/18(火) 12:53:36
人間があまりにも自然にたいして好き勝手してるから地球が怒ってるって意見もあるよね。+4
-3
-
168. 匿名 2020/08/18(火) 12:54:19
ここまで暑いと、意味もなく「う~…」とか「あ~…」とか声に出そう。+3
-0
-
169. 匿名 2020/08/18(火) 12:55:27
>>27
よく日本は湿度あるから言われてるけど、海外も場所によっては日本並みにムシムシしてるよ
だいたい外国でもその国で暑い場所は盆地が多い
+10
-1
-
170. 匿名 2020/08/18(火) 12:55:49
>>59
ガソリンスタンドで働いているんだけど、今年はコロナでマスクもしてるから過酷だよ。+5
-0
-
171. 匿名 2020/08/18(火) 12:56:01
>>162
打ち水よ。+10
-0
-
172. 匿名 2020/08/18(火) 12:56:16
>>165
まさにデイアフタートゥモローの世界だね。+7
-0
-
173. 匿名 2020/08/18(火) 12:56:47
>>111
50℃では道路が溶けてマイナス50℃では睫毛も凍る。
恐ろしい…+57
-1
-
174. 匿名 2020/08/18(火) 13:01:01
>>72
アメリカ人の旦那に聞いたら
完全に砂漠地帯だそうです。+6
-0
-
175. 匿名 2020/08/18(火) 13:03:40
>>111
番組で地球上で一番暑い場所と一番寒い場所どっちが苦痛なのかを実験した
体験した人は「逃げ場がない暑い場所」と答えてた
ただ一番暑い場所では暑くて半裸なっても暑い、寒い場所は防寒具着たらまだ耐えれただったから、薄着なら寒い場所で軍配上がりそう
凍傷になる危険あるけど
+29
-0
-
176. 匿名 2020/08/18(火) 13:04:26
冬は涼しいのだろうか
+2
-0
-
177. 匿名 2020/08/18(火) 13:14:43
>>155
今の時期は昼間よく晴れて高温になってるから湿度も下がるけど
日没からは湿度が上がって夜中とか80%ぐらい行ってしまうよ
夜に気温が25度ぐらいまで下がったとしても湿度が上がるから寝苦しくなる
日本は段々熱帯雨林地帯みたいに高温多湿になってるから台風も近年は巨大化してる
冬も日本海側は湿度が高いから世界でも珍しいほどの豪雪の国
他国は雪は降っても何メートルも積もる国は少ない
+8
-0
-
178. 匿名 2020/08/18(火) 13:18:58
>>164
永久凍土から状態のいいマンモスさんも現れるかも+4
-0
-
179. 匿名 2020/08/18(火) 13:21:02
>>4
死の谷だからね+6
-0
-
180. 匿名 2020/08/18(火) 13:22:14
デスバレーは暑い時期は通行と立ち入りが禁止になる
アスファルトが高温になっているから、パンクしやすい上に、車が動けなくなったら
熱風と高温のアスファルトで車がオーブンに早代わりする+8
-0
-
181. 匿名 2020/08/18(火) 13:22:46
次に氷河期が来る頃に人類は滅亡するのかなぁ?
そしたら文明は0からやり直し?いろいろ気になる。+3
-0
-
182. 匿名 2020/08/18(火) 13:24:02
>>27
湿度がないと何が危険って汗がすぐ蒸発して、体の水分がなくなる+18
-0
-
183. 匿名 2020/08/18(火) 13:26:29
>>67
アナウンスとかあるんだ?良心的だね
そういうのは熱帯地方ならではだよね
日本では聞いたことない+9
-0
-
184. 匿名 2020/08/18(火) 13:28:02
でも日本のが暑いでしょ+0
-1
-
185. 匿名 2020/08/18(火) 13:28:19
デスバレーに放置されたらどうなるんだろう
恐ろしい😱💦+0
-0
-
186. 匿名 2020/08/18(火) 13:41:02
>>181
地底は気温が比較的安定してるから本格的な氷河期が来るとすれば地底の開発が進むかも
ノアの箱舟みたいに動物たちも連れて種ごとに居住区が決められ
種を撒いて食物を育てたり食肉としての家畜のシステムも出来ればいいけど大豆とかを使った人工肉になるかな?
それでも食料の調達は難問だし50億を超えた人類全員が地底区には行けないから選ばれた人達だけってなるかもね
実際、人類が危機に陥った時の為にノルウェーの永久凍土に世界中のあらゆる種を集めて保管してる+8
-0
-
187. 匿名 2020/08/18(火) 13:53:58
>>1
アメリカって日本と違って大半内陸盆地だから海風入って来なくて 蒸し暑いのかね?+3
-0
-
188. 匿名 2020/08/18(火) 14:11:46
レンタカーで、ラスベガスからヨセミテ公園に行くときに通ったことがある。
予め水を大量に買って車に積んだ思い出。
道自体は単純にず~~~~と一本道 笑。コヨーテがいた。+6
-0
-
189. 匿名 2020/08/18(火) 14:14:24
>>33
数年前に行きました!昼はデスバレー国立公園の有名スポットを観光し、夜は、公園内のロッジに泊まり、真夜中に車を走らせて、星空を観に行きました。周りに何もない真っ暗なエリアなので、ファンタジーのような満天の星空に感激しました。
今でも、たまに、夜寝る前に目を閉じて、あの光景を思い出し、夢のようなひと時を思い出して、うるっとしてしまいます
長々とすみません!要はおすすめです!笑+14
-0
-
190. 匿名 2020/08/18(火) 14:27:32
湿度次第ではいけるか?+1
-0
-
191. 匿名 2020/08/18(火) 14:29:54
54!?
私の大学の偏差値じゃん+2
-0
-
192. 匿名 2020/08/18(火) 14:44:50
>>162
土埃程度で光化学スモッグは起きないと思う
アスファルトじゃなく土だと花粉も土の中のおちるから、花粉症軽減にもなる+4
-0
-
193. 匿名 2020/08/18(火) 15:03:45
地球温暖化をフェイク言ってる人いるけど
日本政府も取り組んでいるんだよ
一人一人が向き合わないと
ある日突然経済活動が止まることがこれから起きるんじゃないのかな+0
-0
-
194. 匿名 2020/08/18(火) 15:16:37
>>75
日本のバエたちとは違うね
最近水着で座って後ろからケツを強調して撮ってる人多いけど所詮日本人だよな+7
-1
-
195. 匿名 2020/08/18(火) 15:30:18
>>164
温暖化も海面上昇も気になるけど、今家のエアコンをとめる訳にはいかないし…+1
-0
-
196. 匿名 2020/08/18(火) 15:40:36
なんかもう火星みたい+2
-0
-
197. 匿名 2020/08/18(火) 16:14:58
>>162
私はアスファルトの色を黒じゃない色にすればいいと思ってる+5
-0
-
198. 匿名 2020/08/18(火) 16:24:34
>>173
新種のギャルみたい笑+32
-0
-
199. 匿名 2020/08/18(火) 16:50:41
地球が氷河期に入ってるって聞いたけどどうなの⁉️+0
-0
-
200. 匿名 2020/08/18(火) 16:56:42
>>181
この前この施設壊れたよね。+1
-0
-
201. 匿名 2020/08/18(火) 17:21:16
山火事がおきそう。この気温でめっちゃ乾燥してるんだよね。+3
-0
-
202. 匿名 2020/08/18(火) 17:43:09
50度超えるとコロナ死滅するじゃん+2
-0
-
203. 匿名 2020/08/18(火) 18:03:58
>>38
日本もすでに昼間歩いていられないし、台湾みたいに夜市が流行ればいいのに、と数年前思ってた。
今はコロナだから無理だけど…。+17
-0
-
204. 匿名 2020/08/18(火) 18:19:26
>>151
病気蔓延するよ+2
-0
-
205. 匿名 2020/08/18(火) 18:20:42
>>197
色の問題じゃないよ
+0
-1
-
206. 匿名 2020/08/18(火) 18:21:11
>>192
土埃もスモッグだよ+0
-0
-
207. 匿名 2020/08/18(火) 18:21:51
>>197
白っぽくするとドライバーが眩しいみたいだから、茶色とかね。
まずは駐車場とかだけでもいいから変えてほしい。+6
-0
-
208. 匿名 2020/08/18(火) 18:30:51
>>173
映画で観たけど、
マスクなしで走ったりしたら、
肺が凍って、血吐くらしい。+8
-0
-
209. 匿名 2020/08/18(火) 19:08:18
>>80
中国とかが砂漠放置して(日本人に緑化させて)るのはわかるんだけどアメリカは緑化とかしないの?
乾燥に強い植物植えて少しづつ緑化したら今の過酷な自然環境も変わるんじゃないの?+4
-0
-
210. 匿名 2020/08/18(火) 19:43:55
>>1
たしかに暑いけど百年前にもそんな年があったんかい〜
温暖化も氷河期も地球の気まぐれなんだろーかしらね+1
-0
-
211. 匿名 2020/08/18(火) 19:47:47
その時、外に立ってる人を想像できない
どんなですのんや?+0
-0
-
212. 匿名 2020/08/18(火) 21:11:15
>>160
あ、ごめんなさい。スペル間違え
ました。
正しくはこちらDEATH+6
-0
-
213. 匿名 2020/08/18(火) 21:41:22
>>173
何聴いてるか気になる🎶+0
-0
-
214. 匿名 2020/08/18(火) 22:29:46
>>17
国立公園で観光地なのでホテルがあります。
ホテルのある地域が小さい町(オアシス)みたいになってます。
空港、ゴルフ場、ガソリンスタンドもあるので人は住んでます。
+5
-0
-
215. 匿名 2020/08/18(火) 22:48:35
>>14
おそらく、あと何十年かしたら、みんな昼は寝て夜活動するようになると思います。
昼はカーテン閉め切ってエアコンかけて寝てる。夜なら外に出ても死なない。+1
-0
-
216. 匿名 2020/08/18(火) 22:54:57
>>6
昔何かの番組で、確かこのデスバレーだったと思うけど、スーツに革靴でリポートしてた人の靴裏が溶けてボロボロになってたよ。ほんの十数分とかの時間だったと思う。
スパイクとかめちゃくちゃな厚底とかでもない限り歩くのもままならなさそう。+10
-0
-
217. 匿名 2020/08/18(火) 22:55:55
>>173
集合体恐怖症だからかちょっと気持ち悪い…+5
-1
-
218. 匿名 2020/08/18(火) 23:21:46
>>1
修造は今どこに?+0
-0
-
219. 匿名 2020/08/18(火) 23:36:51
>>34
アメリカなら室内で干すサンルームがあると思う+1
-0
-
220. 匿名 2020/08/18(火) 23:58:19
>>1
わおっ+0
-0
-
221. 匿名 2020/08/19(水) 03:36:27
>>186
全滅しないように種を蓄えておくんだよね、
テレビで見たことある。
これを見ると、ここにカルピス菌も入れて欲しいと思ってしまう。+0
-0
-
222. 匿名 2020/08/20(木) 11:41:50
申しわけないけど今日の札幌はめちゃくちゃ涼しい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
米カリフォルニア州とネバダ州の境界に位置する盆地のデスバレーで16日、この日の世界最高気温となる54.4度が観測された。米国立気象局(NWS)が暫定記録として発表した。世界の過去最高記録は1913年、同じくデスバレーで観測された56.7度。