-
1. 匿名 2020/08/17(月) 10:56:25
主はいびきかきます。最近彼氏ができて、一緒に寝ますが彼に申し訳ないです…耳栓して寝てくれますが、少しでもいびきを小さくしたいです…+108
-1
-
2. 匿名 2020/08/17(月) 10:57:34
+5
-21
-
3. 匿名 2020/08/17(月) 10:57:40
+0
-4
-
4. 匿名 2020/08/17(月) 10:57:41
いびき防止用の口元のテープを貼ろう+10
-22
-
5. 匿名 2020/08/17(月) 10:58:54
太ってる人がイビキかきやすいのは分かるんだけど、私の知り合いのスレンダーな女性も凄いイビキをかくの、何が原因なんだろ+89
-1
-
6. 匿名 2020/08/17(月) 10:59:16
ナイトニン鼻呼吸テープだっけ?
あれ効果ある?+1
-9
-
7. 匿名 2020/08/17(月) 10:59:20
自分でいびきしてるかわかるの?+22
-1
-
8. 匿名 2020/08/17(月) 10:59:21
横向きに寝よう+41
-3
-
9. 匿名 2020/08/17(月) 10:59:40
鼻炎かアレルギーない?+46
-1
-
10. 匿名 2020/08/17(月) 10:59:41
私は何してもかく。
扁桃腺が大きいからかな。
諦めた。+70
-1
-
11. 匿名 2020/08/17(月) 10:59:42
わたしもかくらしく、旦那が枕を買ってくれた。
それから改善したかは…わからない。
お酒飲むと特にひどいらしいので、それだけじゃないですけど、お酒飲むの辞めました。+12
-0
-
12. 匿名 2020/08/17(月) 10:59:46
私は夫に寝室別にされました…
旅行の時は時々本気で怒られます。
友達との旅行は絶対別部屋!+77
-0
-
13. 匿名 2020/08/17(月) 10:59:47
>>1
無呼吸だったりしない?
あまりにも大きいいびきは危険な可能性もあるから睡眠外来いってみるといいよ+9
-0
-
14. 匿名 2020/08/17(月) 11:00:57
>>5
枕が合ってないのかも?高さとか。+4
-0
-
15. 匿名 2020/08/17(月) 11:01:31
>>1
わたしも、いびきが凄いらしいです…
夫からは、寝室を別にするよう言われているので、寝室は分けていますが、交際の段階では、同じベッドですよね…
わたしの場合、顎関節症で、寝ると顎が下にさがってしまうので、その影響もあるのでは?と思っています。
普段から、顎の位置はおかしく、少し前に突き出すと、開きやすくなります。
いびきと言っても、色んな原因があるでしょうから、難しいですよね…
正直、乙女なので、>>2にあるような機械はあまり付けたくないかな…
+15
-7
-
16. 匿名 2020/08/17(月) 11:01:41
>>11
そう!マクラがね、大事なのよ、マクラが!+2
-3
-
17. 匿名 2020/08/17(月) 11:01:46
歯並びや顎関節が悪くてイビキかいてる場合がある
私は顎が悪くて気道が圧迫されているらしい+9
-0
-
18. 匿名 2020/08/17(月) 11:02:41
ずっと前にテレビで横向きで寝るのがいいってやってたよ、寝返りしないようにリュック背負って寝てた
昨日インドで高齢の父のイビキが耐えられなくて息子が棒で殴り殺すってトピあったし…誰かと一緒に住みたいなら病院に行って相談した方がいいかもね+48
-1
-
19. 匿名 2020/08/17(月) 11:02:42
いびきほどじゃないけど、慢性鼻炎のせいか鼻がピー……、ヒューー…、Pーーって鳴るわ
改善法知りたい+11
-0
-
20. 匿名 2020/08/17(月) 11:02:46
年齢が高めの人は舌が伸びて気道を塞ぐとかテレビでみたな+3
-0
-
21. 匿名 2020/08/17(月) 11:03:20
>>6
人による…としか言えない。「効果は人それぞれです」的なことが多分商品にも記載されている。+0
-0
-
22. 匿名 2020/08/17(月) 11:03:20
横向きに寝て、口にはイビキ防止テープ貼ってる
それで多少マシになるよ+6
-1
-
23. 匿名 2020/08/17(月) 11:03:50
旦那がいびきすごくて耳鼻科行ったら鼻に原因があるということで手術したけど変わらず
こっちは不眠症と歯ぎしりするようになって寝室分けた
ペットと子供にもストレスになるみたいで空調代かかるけど仕方ない
養生テープで完全に口閉じて寝たらなくなるから喉が原因なのかな?+8
-0
-
24. 匿名 2020/08/17(月) 11:04:01
いびきしてそうだよね
+10
-0
-
25. 匿名 2020/08/17(月) 11:04:16
うちの犬も最近よくいびきしてるんだけど、どうしようと悩んでる+5
-0
-
26. 匿名 2020/08/17(月) 11:04:28
>>22
横に寝てても寝返りうって仰向けになってたりする
あと、口を閉じててもイビキかく
+22
-0
-
27. 匿名 2020/08/17(月) 11:04:46
>>4
コレって効果あるの?
使ったことある人に感想聞きたい。+2
-0
-
28. 匿名 2020/08/17(月) 11:04:58
>>5
下アゴが小さい人は気道が狭いからイビキをかきやすいと聞きました+86
-1
-
29. 匿名 2020/08/17(月) 11:05:17
>>1
太ってない?
もしくは、顔に肉がつきやすいとか首が短いとか。
私は太ってから、イビキかくようになった。+30
-2
-
30. 匿名 2020/08/17(月) 11:05:31
うるさいって怒鳴って叩き起こすよ+4
-2
-
31. 匿名 2020/08/17(月) 11:05:47
+4
-1
-
32. 匿名 2020/08/17(月) 11:06:02
>>6
もっと安いテープで代用できるよ+0
-0
-
33. 匿名 2020/08/17(月) 11:06:07
>>5
痩せ、太関係ないよ。
+62
-3
-
34. 匿名 2020/08/17(月) 11:06:19
>>1
私は顎小さい(ない)からもう小さい時からイビキあったよ‥
イビキ治すには大手術しかないんだろうけど、ぼっちなんで必要ないかな+19
-0
-
35. 匿名 2020/08/17(月) 11:06:31
自分では分からないけど、旦那にイビキうるさいって言ったら、お前のもうるさいよ!て言われた。+9
-0
-
36. 匿名 2020/08/17(月) 11:06:36
いびきって遺伝とかありますか?
夫のいびきが凄いのですが、義実家に泊まった時に義両親、義兄みんな凄いいびきでした。そして、大合唱なのに誰一人起きない。ドアが閉まっていてもあちらこちらから聞こえてくるぐらい大音量です。みんな痩せ型です。鼻が悪いのかな。+13
-0
-
37. 匿名 2020/08/17(月) 11:06:41
>>25
マズルが短い子?+2
-0
-
38. 匿名 2020/08/17(月) 11:06:56
イビキ、永遠の悩みです。舌が喉に下がって出てるような?+6
-0
-
39. 匿名 2020/08/17(月) 11:06:57
今朝、自分のイビキで目が覚めた
痩せてたときは無かったのに+5
-0
-
40. 匿名 2020/08/17(月) 11:07:55
>>5
顎の小ささと喉ちんこだっけ。+22
-0
-
41. 匿名 2020/08/17(月) 11:08:05
いびきアプリを入れようかと思ってる。+0
-0
-
42. 匿名 2020/08/17(月) 11:08:10
>>27
苦しくて続けれなかったです+2
-0
-
43. 匿名 2020/08/17(月) 11:08:34
私もイビキが酷い。
窓開けて寝てたら隣の家まで聞こえるらしい。
旦那のせいにしてるけど私なんだな。
骨折で入院した時も高かったけど個室にしてもらった。
同室になった人が眠れないんじゃないかと思って。
そんなに太ってもないし、うつ伏せ寝なのになんでこんなにイビキが酷いかな?
私も解決法知りたい。+17
-1
-
44. 匿名 2020/08/17(月) 11:09:02
>>15
乙女だからC-PAPやだって(笑)これつけるとすっごく良く眠れるみたいですよ。+10
-1
-
45. 匿名 2020/08/17(月) 11:09:18
旦那に録音してもらったやつ聞いてびっくり!
よく隣で寝てくれるなーと感謝するレベルの轟音。
鼻の拡張テープも口に貼るやつも無駄でした。
ダイエット中です。+5
-0
-
46. 匿名 2020/08/17(月) 11:10:30
イビキが原因で寝室別にしてたけど耐えられないと離婚された人が身近にいる。些細なこと(イビキ)がきっかけで、だんだん嫌いになって腹が立って同じ空間に居たくないと言われたと話してた。私も疲れてる日はイビキかいてるみたいだから不安になった。+18
-0
-
47. 匿名 2020/08/17(月) 11:10:46
>>32
セロハンテープ?+1
-0
-
48. 匿名 2020/08/17(月) 11:10:52
>>5
寝てる時、舌根という部分が落ちて気道をふさいでる
アデノイドの人に多い+35
-0
-
49. 匿名 2020/08/17(月) 11:10:55
>>15
いびきゴーゴーは乙女としてええんか…+9
-0
-
50. 匿名 2020/08/17(月) 11:11:22
>>12
入院とか心配だね+5
-0
-
51. 匿名 2020/08/17(月) 11:11:28
>>2
これは、、なんですか?ガチの病人ではないかな?ユーチューバー?+0
-0
-
52. 匿名 2020/08/17(月) 11:11:48
>>24
あと寝っ屁+1
-0
-
53. 匿名 2020/08/17(月) 11:12:25
>>43
隣に聞こえるなら窓開けないで欲しい
結構夜中の低音って響くし気になってストレスなるよ+7
-3
-
54. 匿名 2020/08/17(月) 11:12:34
>>33
肥満はイビキの一因ですよ+4
-1
-
55. 匿名 2020/08/17(月) 11:12:46
>>7
眠りが浅くなってきたときに自分のイビキで起きる時ある+63
-0
-
56. 匿名 2020/08/17(月) 11:12:55
>>51
キャス主の野田草履Pですよ。
+2
-0
-
57. 匿名 2020/08/17(月) 11:13:50
>>51
CPAPっていうイビキや無呼吸症候群を防ぐ機械
芸能人とか使ってる人多い+12
-0
-
58. 匿名 2020/08/17(月) 11:14:12
>>19
一時的だけど、脇を締め付けると通りが良くなるよ、水の入った小さいペットボトルとか挟むらしい+0
-0
-
59. 匿名 2020/08/17(月) 11:15:28
母親がいびきすごかった
息子もいびきすごい
私は友達に笑いながら「いびきすごいからねれなかった」と言われたことがある
旦那に聞くと私のいびきはまちまちらしいけど
遺伝的なものもあるのかな?
ちなみに鼻は私も息子もアレルギー持ち+6
-0
-
60. 匿名 2020/08/17(月) 11:15:44
>>23
歯ぎしりはマウスピースを作ると良いね+1
-0
-
61. 匿名 2020/08/17(月) 11:16:44
舌を上顎に付ける訓練をしたら轟音が人並みの小さいいびきレベルにはなった
ただ常に舌が上顎に付いてるのが癖になるレベルまで行かないと難しい
寝る前にちょっとやるだけじゃ寝てる間に舌が落ちちゃうから+4
-0
-
62. 匿名 2020/08/17(月) 11:18:38
彼氏のいびきをなんとかしたい・・・。+1
-0
-
63. 匿名 2020/08/17(月) 11:19:48
>>54
それもあるけど肥満者だけじゃないよ。+4
-3
-
64. 匿名 2020/08/17(月) 11:23:13
テレビでやってたけどのどちんこが
大きいといびきかくって
のどちんこ取る手術すれば
いびきなくなるって+4
-1
-
65. 匿名 2020/08/17(月) 11:25:41
>>1
私も。多分顎なしだからだと思う。旦那は顎が尖っててイビキをかかない人だったけど、太ったらイビキが凄い!+6
-0
-
66. 匿名 2020/08/17(月) 11:25:56
>>1
睡眠外来に行きましたよ
診断書貰って歯医者さんに持って行ってマウスピース作って寝るときに付けてます
完全にイビキが無くなったわけではないけど
ほぼ無くなったし寝起きスッキリしてます+4
-0
-
67. 匿名 2020/08/17(月) 11:26:08
私の工事現場や怪獣のようないびきが原因で、付き合ってた人と別れる事になった。+6
-0
-
68. 匿名 2020/08/17(月) 11:27:02
たぶん私旦那よりいびき酷い。
「ウーーーン」って言うようないびきをかいてるらしい+2
-0
-
69. 匿名 2020/08/17(月) 11:29:22
旦那がスゴいいびきをかきます
私耳が悪いから補聴器外せばいい話なんですが、それだと目覚ましのアラームに反応出来なくなるし…
困っているのが旦那にも伝わったのか、結婚2ヶ月で寝る部屋が別になりました
変な話ですが、結婚前に一緒に寝てみるのってやっぱり大事なんだなあって+3
-0
-
70. 匿名 2020/08/17(月) 11:29:54
私はいびきと歯ぎしり、、
疲れた日にやってるみたいです
彼氏といるときにちょっと寝てしまって
男性のうめき声のようなものが聞こえて
どうしたの?!って飛び起きたら
お前のいびきだよ?と言われ2人で爆笑しました+9
-0
-
71. 匿名 2020/08/17(月) 11:31:48
>>7
自分のいびきで何度も起きた事ありますよ!誰のいびき?自分か!みたいな事も何度も。+31
-1
-
72. 匿名 2020/08/17(月) 11:32:14
>>2
これっていびき自体の治療ではなくて外せば元に戻るんだよね?+5
-0
-
73. 匿名 2020/08/17(月) 11:32:32
>>27
主人のいびきがうるさくてテープ貼ってもらったら10分の1くらいのボリュームになった。
本人的には寝にくさとかないと言いますが大雑把な感覚の持ち主なので普通の人は寝にくかったりするかもしれません……1週間ほど貼り続けると貼ってなくてもマシにはなりますが長期間貼らない日が続くとまたうるさくなります。+3
-0
-
74. 匿名 2020/08/17(月) 11:32:54
>>4
朝には取れてるよ+4
-0
-
75. 匿名 2020/08/17(月) 11:32:57
>>2
今の時代、もうちょいこれどうにか出来ないのかな?w+8
-0
-
76. 匿名 2020/08/17(月) 11:33:04
>>50
入院した時同室の人が寝言とイビキすごかった
家に帰りたくて年甲斐もなく泣いた+6
-0
-
77. 匿名 2020/08/17(月) 11:33:58
>>7
いびきラボってゆうアプリで寝てる時のいびき全部聞けるよ+14
-0
-
78. 匿名 2020/08/17(月) 11:34:44
私も父親のイビキが凄過ぎて、母もずっと注意しても喧嘩になるからと諦めていたらしい。
そこで、両親が泊まりにきたときにこっそり動画を撮って翌朝見せたら、自分がいかに酷かったのかを初めて認識したらしい。
病院へ行って今は無呼吸症候群の治療をしてるよ。
+2
-0
-
79. 匿名 2020/08/17(月) 11:35:00
いびきかく人って口呼吸ですか?
旦那が鼻呼吸で生きてるか心配になるくらい静かに寝るんだけど、私は口呼吸で疲れるといびきかく。+3
-1
-
80. 匿名 2020/08/17(月) 11:35:33
子どもの頃、母のイビキがうるさくて
文句言った。
『歳をとったら、イビキをかくようになる』
と、言われた。
歳をとった私。時々かく。
調べたら、加齢で筋肉がおちたり
色々な要因でかくようです。+4
-0
-
81. 匿名 2020/08/17(月) 11:38:19
>>78
うちの父親もすごい
父親に横向きで寝たらと言っても頑なに聞かないし、母親に別の部屋で寝たら?と言っても昔の人だから夫婦は同じ部屋に寝るものと頑なに聞かない
父親を病院に連れてった方が良いのかな+1
-0
-
82. 匿名 2020/08/17(月) 11:38:36
>>11
夫のイビキがすごくてブリーズライトつけたり色々やったけど、枕無しで寝るのが一番効果あったかも。枕無しで寝る生活にしてからすごい静かになったよ。+3
-0
-
83. 匿名 2020/08/17(月) 11:38:41
>>12
寝てるんだから怒らなくてもいいのに。。+9
-6
-
84. 匿名 2020/08/17(月) 11:41:59
優しかった元彼。
付き合い初めはイビキが酷い私のために、イビキ軽減用ノーズテープを一緒に貼って寝てくれたり、「そのうち慣れるから大丈夫だよ」と言ってくれていました。
そんな彼氏も最終的には肘フックで私を起こしてくるようになりました。
人間にとって睡眠を妨害される事は相当なストレスですよね。
結局、イビキが大きな原因で別れました。
ちなみに病院も受診し、ダイエットも成功し、改善するあらゆる努力はしつくしました。生まれつき舌肥大気味なのが原因のようです。+10
-0
-
85. 匿名 2020/08/17(月) 11:44:47
>>12
いびき外来での受診をおすすめする…+4
-0
-
86. 匿名 2020/08/17(月) 11:44:58
>>83
イビキで寝れないと、頭おかしくなりそうだから怒りたくなる気持ちわかる。+21
-0
-
87. 匿名 2020/08/17(月) 11:46:29
>>7
私、イビキかいてたときは喉と鼻の奥あたりが痛みみたいな感覚があるから分かる。そういう時に、イビキかいてたって子供から言われるから気がついたよ。+6
-0
-
88. 匿名 2020/08/17(月) 11:48:04
>>83
わざとじゃないしね。うるさくてイライラするのもわかるけど、できるなら一緒に対策してあげて欲しい。+2
-7
-
89. 匿名 2020/08/17(月) 11:53:36
>>1
主さまは本当に愛されてますよ。彼がそこまで譲歩してくれるなんて。
+3
-1
-
90. 匿名 2020/08/17(月) 11:53:57
>>1
私も子供のときいびきかいてたらしいんだけど
扁桃腺の手術のついでにいびきの元のアデノイド取ったらパッタリかかなくなったらしい
小1で取ったからいびきの自覚とか無いんだけど
もし、扁桃腺よく腫れるとかもあるなら、手術で取っちゃってもいいかも
扁桃腺取るトピ定期的に立つし+5
-0
-
91. 匿名 2020/08/17(月) 11:56:53
>>36
顎が小さい家系とか?+3
-0
-
92. 匿名 2020/08/17(月) 11:58:56
よく自分のいびきがうるさくて目が覚めるw
マツエク中もいびきかいてること多くて
恥ずかしいし申し訳なくなる。+3
-0
-
93. 匿名 2020/08/17(月) 12:00:05
>>5
わたしは体型は標準よりやや痩せよりだけど扁桃肥大と副鼻腔炎があって無呼吸症候群になってしまった
意識がある時はよいけど寝てる時は鼻も喉も圧迫されてイビキかく
CPAPで今はよく眠れて日中うとうとする事なくなった+12
-0
-
94. 匿名 2020/08/17(月) 12:03:41
私もイビキかきます。
初めは鼻炎のせいか無呼吸か?と思っていましたが、このいびきラボってアプリで録音してイビキの音の種類を調べたところ、私の場合はノドで鳴っていました。
顎がないタイプの顔立ちなのでこれが要因のようです。
なので意識的に横寝するように頑張ってます💦
とりあえず、どのくらいイビキが酷いのか自分を分析するところから始めるといいと思います。
(録音聞くとショックはありますが…+6
-0
-
95. 匿名 2020/08/17(月) 12:06:26
私もイビキかく。
個人的に、舌が長いから、気道を細くしてしまってイビキをかくのだと思ってる。
ちなみに舌は鼻に付く長さ。
+0
-0
-
96. 匿名 2020/08/17(月) 12:07:32
>>46
些細?耐えられないよ。
イヤホンで曲聴いてる方が寝れるわ。+1
-0
-
97. 匿名 2020/08/17(月) 12:07:55
横を向いて寝るといいみたいです。
+1
-0
-
98. 匿名 2020/08/17(月) 12:08:42
私もイビキかく。
個人的に、舌が長いから、気道を細くしてしまってイビキをかくのだと思ってる。
ちなみに舌は鼻に付く長さ。+0
-0
-
99. 匿名 2020/08/17(月) 12:10:26
母親がいびきかくし、グガッ!て目がされることあるからいびきかいてるんだろうと思ってたけど、睡眠アプリで録音されてるの聞いて愕然とした
よく旦那は平気で寝られると思うレベルでほんと申し訳ない。
心当たりも多々あり、顔も顎も小さい、首短い、太ってる。三拍子揃ったいびき体質
いびき外来興味あります。いろいろ知りたい+1
-0
-
100. 匿名 2020/08/17(月) 12:12:12
>>84
私もあります。
寝てたら「うるさい!」って叩かれて起こされて。
ごめん...とは言ったものの、どうしようもないことなのに起こされて怒られても。
って思った。
遠距離恋愛でたまのお泊りでこれだから、元々気持ちは離れてたんででょうが+3
-0
-
101. 匿名 2020/08/17(月) 12:14:13
>>81
動画は効果的だよ。
本人は自分のイビキに困ってないから全く問題視してなかったようで。
私の父は、イビキの音もそうだけど呼吸してなかったって事がショックだったみたい。
荒療治ですねw+0
-1
-
102. 匿名 2020/08/17(月) 12:22:28
うるさいなぁー💢と思って起きたら、自分のイビキだった。+2
-0
-
103. 匿名 2020/08/17(月) 12:23:35
>>5
私の父親も痩せ型なのにイビキが凄い
やはり鼻とか喉の構造にもよるんですかね?+10
-0
-
104. 匿名 2020/08/17(月) 12:24:15
>>47
医療用のテープだよ
ドラッグストアで売ってるよ+2
-0
-
105. 匿名 2020/08/17(月) 12:24:41
>>50
個室しか無理です…+3
-0
-
106. 匿名 2020/08/17(月) 12:25:09
>>1
起きてても、寝ててもうるせー人ってなんなの?寝る時ぐらい静かに寝てて欲しい+1
-6
-
107. 匿名 2020/08/17(月) 12:47:39
イビキかくし寝相悪いしそのうちお布団離されそう+0
-0
-
108. 匿名 2020/08/17(月) 12:55:16
>>1
口呼吸だったら鼻呼吸に治すようにする
寝る時横向きになる
+2
-1
-
109. 匿名 2020/08/17(月) 13:12:30
>>1
私も相当なイビキをかいてるらしいです。
しかし、今度会社員になり、
社員旅行が、怖いー。
行くのよそうかなー。+5
-0
-
110. 匿名 2020/08/17(月) 13:12:38
>>27
いびきがうるさいのを気にして、毎日貼って寝てます。貼るようになってから、いびきは気にならなくなったと旦那から言われまた。
あと口を閉じているので喉の乾燥も防げて、そのおかげか最近風邪をひいていません。
+1
-0
-
111. 匿名 2020/08/17(月) 13:15:05
>>88
わざとじゃないのわかるし旅行くらいなら私なら我慢するけど家族でもない友達が一緒に対策考えるのは違う気がする
本人が対策するなり病院いくなりするしかない+1
-2
-
112. 匿名 2020/08/17(月) 13:18:32
いびきラボというアプリで自分のいびきを録音してます。かなり引く…
163センチ64キロ太ってます。
口にテープしても鼻でいびきしてるっぽい
横向きに寝てもいつの間にか仰向けになってる
痩せたら変わるかな
+2
-0
-
113. 匿名 2020/08/17(月) 13:28:40
>>5
鼻悪い人は大体すげーイビキかく+15
-1
-
114. 匿名 2020/08/17(月) 13:40:28
>>43
ごめんなさい。
気をつけます。+4
-1
-
115. 匿名 2020/08/17(月) 14:14:22
知り合いがほんとにいびきうるさくて、アレルギー検査したらペットのアレルギーだったよ💧+0
-0
-
116. 匿名 2020/08/17(月) 14:19:58
>>70
笑ったw
ちゃんと笑い話しにできるし、なんか素敵なカップルだね!+3
-0
-
117. 匿名 2020/08/17(月) 14:35:34
こないだ入院したとき個室にしてもらった。一日一万だけど、一週間程度なら仕方ない。
調べたら手術で全身麻酔しても、いびきって酷い人はかくんだって。手術中はずかしいよなぁ。+2
-0
-
118. 匿名 2020/08/17(月) 15:09:36
私も元々顎が小さくイビキをかきます。鼻のレーザーや、枕など試しましたが効果ないので、先週ついに喉ち◯こをレーザーで焼き切る手術を受けて今ダウンタイム中です。早くすれば良かった。+1
-0
-
119. 匿名 2020/08/17(月) 15:09:56
爆乳とデブはいびきかきやすい+0
-1
-
120. 匿名 2020/08/17(月) 15:14:53
>>86
父もいびきが煩くてわたしは子供の頃文句言ってて今わたしもいびきをかいてて、もう居ない父に悪かったなーとちょいちょい思い出してたんでつい+3
-0
-
121. 匿名 2020/08/17(月) 15:25:33
私の友人はイビキが凄いです。
勿論、デブです。
+0
-0
-
122. 匿名 2020/08/17(月) 15:56:11
私もイビキすごい(らしい)です。太ってはいないけど、顎が小さいうえに気道が曲がってるのが原因なので治らない。テレビ見ながらちょっとうたた寝、みたいな時でもけっこううるさいらしいです。ダンナはどんな状況でも爆睡できる人でw、さらに耳栓してくれてるのでいいんですけど、入院することになったら厳しいなあ個室だなあと覚悟してます。。。+0
-0
-
123. 匿名 2020/08/17(月) 16:56:20
>>118
それ、ダウンタイムが恐ろしくて躊躇しちゃってるんですが、どうですか?+0
-0
-
124. 匿名 2020/08/17(月) 16:58:10
>>57
私も肥満ではない睡眠時無呼吸症候群で
シーパップ使ってます。
月イチで呼吸器科通わなくてはならないから
イビキを全くかかなくなって良かったけど
義務付けられてる毎月の通院がおっくうです😥+0
-0
-
125. 匿名 2020/08/17(月) 16:59:24
>>7
昼寝の時、いびきかいて起きる
夜普通に寝る時は気付かない
なにか関係ある?+3
-0
-
126. 匿名 2020/08/17(月) 17:20:30
>>37
パピヨン+1
-1
-
127. 匿名 2020/08/17(月) 17:22:53
>>123
めーーーちゃ痛いです笑笑 でも確かに酸素が入ってくる量は増えた感じがあるので、これからが楽しみです。+0
-0
-
128. 匿名 2020/08/17(月) 17:39:38
年とったらかくようになった+1
-0
-
129. 匿名 2020/08/17(月) 18:42:58
>>58
えっ、すごい耳寄り情報!今の時期暑いから凍らせたペットボトル脇にはさんでみます!+0
-0
-
130. 匿名 2020/08/17(月) 19:09:39
>>117
知らなかった。イビキが酷い患者さんの時執刀医の人は集中できるのかな?+0
-0
-
131. 匿名 2020/08/17(月) 19:10:11
>>125
熟睡度では?+1
-0
-
132. 匿名 2020/08/17(月) 19:11:44
女性なら必ず通るホルモンの低下もイビキの要因になりえると聞いて涙+0
-0
-
133. 匿名 2020/08/17(月) 20:09:27
>>84
私は顎が小さいせいかイビキが凄いらしい
彼氏に指摘されて愕然とした
彼氏に色々不満があってしょっ中別れたいとも思ってるけど
イビキにあまり文句を言わず、耳栓して寝てるから
他の男じゃ受け入れてくれる人いなさそうな気がして別れられない、、、+3
-0
-
134. 匿名 2020/08/17(月) 20:27:13
疲れた時にいびきをかきます。
自分のいびきで目覚めることもある。
もし災害で避難所に行くことになったら
皆さんに迷惑かけそう。
コロナが落ち着いて
子どもの手が離れたら、友人と旅行に
行くことを考えているけど
友情が壊れそうなので考え直す。+3
-0
-
135. 匿名 2020/08/17(月) 20:39:16
>>133
主です
私もうるさいイビキを我慢してくれているのなら、私も嫌なところは目を瞑ろうと思っています笑+4
-0
-
136. 匿名 2020/08/17(月) 20:58:07
>>5
扁桃腺の大きさ+4
-0
-
137. 匿名 2020/08/17(月) 21:44:06
>>127
頑張ってくださいね。結果また、おしえてください。+1
-0
-
138. 匿名 2020/08/17(月) 22:20:06
イビキすごいし無呼吸症候群もあると思うので、ちゃんと検査して、出来ればシーパップ使いたいけど、定期的な通院が必要になるのが面倒なのと、このコロナの時期、しかもこれから秋冬またコロナ流行りそうな時期に呼吸器科に通院するのが怖くて踏み切れてない。コロナ落ち着いたりワクチンできたら通院したい。+0
-0
-
139. 匿名 2020/08/17(月) 22:39:21
スリープスプリントとか作って装着してみては?
少しはイビキ改善するかもしれませんよ。+0
-0
-
140. 匿名 2020/08/17(月) 23:05:45
>>1
私は鼻腔が狭くてしかも鼻炎なので、小さい頃からいびきが酷いです。
対策法としては、毎晩鼻腔拡張テープ貼って横向いて寝る事。
その対策のお陰で、最近はいびきかいてないよって主人は言ってくれてます。+0
-0
-
141. 匿名 2020/08/18(火) 01:46:01
いびきがひどくていびきラボで毎日録音。自分のいびきのうるささにショック受けて2年前に喉ち〇この切除の手術しました。ダウンタイムの2週間は本当に喉が焼けるように痛くて、扁桃腺が毎日腫れてるような痛みでおかゆやプリン生活(それでも激痛)だったけど、本当にやってよかったです。
途中また元に戻った?って思った時期あったけど、鼻呼吸と枕の上の方で寝るようにして気道を確保するように寝る癖をつけたら今では生理前くらいしかいびきかかなくなりました!!前はいびきラボで30〜50はかいてたのに今では1〜10(クーラーの音で)になりました!+1
-0
-
142. 匿名 2020/08/18(火) 02:26:47
>>93
CPAP私もレンタルしてます
レンタル代も高くないし見た目はアレだけど。。笑
継続して呼吸が楽でイビキがなくなった+0
-0
-
143. 匿名 2020/08/18(火) 04:18:35
旅行で友達と別々の部屋なのが悲しいし、新幹線や飛行機でも寝ないようにしていて辛いです!+0
-0
-
144. 匿名 2020/08/18(火) 06:38:40
一緒に寝られない、無理だ。+3
-0
-
145. 匿名 2020/08/18(火) 08:01:38
うちで唯一、イビキかくのは
愛犬のフレブルだけ。笑+2
-1
-
146. 匿名 2020/08/18(火) 08:16:45
>>10
同じです。
扁桃腺大きいし、アレルギー性鼻炎だし
副鼻腔炎にもなるから
何してもだめ
扁桃腺大きいと 気道も狭く
痩せてても
イビキ
+2
-0
-
147. 匿名 2020/08/18(火) 09:55:06
>>146
蓄膿なりました。。。鼻が詰まり麻もイビキうるさい。と言われる始末。
知らん、こっちは無意識じゃ。と言いたくなる笑笑+1
-0
-
148. 匿名 2020/08/18(火) 12:06:12
鼻の中をレーザーで焼いて鼻の通りを良くして
いびき治す手術したけど半年で効果なくなった。+0
-0
-
149. 匿名 2020/08/19(水) 02:51:24
酷いいびきは要注意
睡眠時無呼吸症候群から脳梗塞になり、後遺症で50代にして身障一級の要介護になった人間もいる
介護は本当に大変そう、、、
施設に入れたいらしいけど、CPAP使ってるから入れるところがないそう
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する