-
1. 匿名 2020/08/16(日) 13:52:03
34歳、5歳の子持ちで共働きです。
最近夕方になると脱力感がひどく、疲れ果ててしまいます。特に夕飯を食べた後は何もしたくなくて動けません。
子どもにもイライラするし、早く寝てもすぐ朝が来て疲れも取れずにまた1日が始まる…といった感じです。
疲れに効く食べ物、飲み物、サプリなどあったら教えてください!!+223
-2
-
2. 匿名 2020/08/16(日) 13:52:40
レッドブル+11
-29
-
3. 匿名 2020/08/16(日) 13:52:46
エゾエース+14
-1
-
4. 匿名 2020/08/16(日) 13:52:46
リポビタンD+66
-5
-
5. 匿名 2020/08/16(日) 13:52:48
+34
-48
-
6. 匿名 2020/08/16(日) 13:53:20
クエン酸。+108
-0
-
7. 匿名 2020/08/16(日) 13:53:30
>>3
エゾエース懐かしいな
ツルハで買わされてたわ+15
-3
-
8. 匿名 2020/08/16(日) 13:53:34
>>1
睡眠!!と思ったけど小さいお子さん居るとそうは行かないですよね+109
-0
-
9. 匿名 2020/08/16(日) 13:53:40
梅ジュース+37
-2
-
10. 匿名 2020/08/16(日) 13:53:44
まずは1人になる
誰かといても疲れとれない
+188
-4
-
11. 匿名 2020/08/16(日) 13:53:54
+35
-2
-
12. 匿名 2020/08/16(日) 13:53:58
鉄剤+87
-0
-
13. 匿名 2020/08/16(日) 13:54:00
ストロングゼロ+3
-17
-
14. 匿名 2020/08/16(日) 13:54:06
lemon🍊
クエン酸豊富+42
-1
-
15. 匿名 2020/08/16(日) 13:54:07
お酒+4
-7
-
16. 匿名 2020/08/16(日) 13:54:13
ニンニク入りのスタミナ丼!!
お肉食べないと力出ない。+129
-2
-
17. 匿名 2020/08/16(日) 13:54:17
とにかく寝る。+119
-1
-
18. 匿名 2020/08/16(日) 13:54:20
瞑想+13
-1
-
19. 匿名 2020/08/16(日) 13:54:33
入浴!これに限る!+68
-4
-
20. 匿名 2020/08/16(日) 13:54:43
キューピーコーワゴールド+90
-3
-
21. 匿名 2020/08/16(日) 13:54:46
温泉行きたくなるけど実際行ったら逆に疲れる
のぼせやすいし脱水なりやすいし
+97
-3
-
22. 匿名 2020/08/16(日) 13:54:50
そうめんとキノコ+24
-17
-
23. 匿名 2020/08/16(日) 13:54:58
>>2
翼を授ける+20
-1
-
24. 匿名 2020/08/16(日) 13:54:59
ローヤルゼリーいいよ。
毎日取ってたら疲れにくくなった。
ただ即効性は低いのと、ちゃんとしたの買うと高い+63
-3
-
25. 匿名 2020/08/16(日) 13:55:02
豚ロースのニンニク炒め by りぽびったん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが336万品cookpad.com「豚ロースのニンニク炒め」の作り方。めっちゃにんにくが効いてます! 材料:豚ロース肉、ニンニク、サラダ油..
豚ロースのニンニク炒め+107
-2
-
26. 匿名 2020/08/16(日) 13:55:13
>>5
好き嫌いがわかれると思うけど、
これ美味しいよね+53
-6
-
27. 匿名 2020/08/16(日) 13:55:18
食べ物じゃないけど、足裏マッサージ効くよ。ラップの芯で足裏ゴロゴロ。時間があるときは、プロの足裏マッサージを受けに行く。+62
-0
-
28. 匿名 2020/08/16(日) 13:55:24
>>1
お子さんを1日休日預けて、丸々自分が休める日を作る。+89
-4
-
29. 匿名 2020/08/16(日) 13:55:26
キューピーコーワゴールドa+47
-0
-
30. 匿名 2020/08/16(日) 13:55:30
アリナミン+9
-0
-
31. 匿名 2020/08/16(日) 13:55:31
酢
黒酢かリンゴ酢を割って飲むと手軽+31
-0
-
32. 匿名 2020/08/16(日) 13:55:41
レバニラ!
にんにくとかスタミナ付くと言われてる食べ物は元気になる+19
-2
-
33. 匿名 2020/08/16(日) 13:55:46
豚肉とほうれん草+11
-1
-
34. 匿名 2020/08/16(日) 13:55:49
+23
-0
-
35. 匿名 2020/08/16(日) 13:55:58
うな重+21
-0
-
36. 匿名 2020/08/16(日) 13:56:21
主さんと少し似てる境遇32歳で3歳児育てる兼業主婦です!
家事、仕事、育児疲れますよね
私は寝る前になるべくスマホを見ないようにすると少し睡眠の質が改善しました。
あと体力をつけること!私はジムなどは続かないのでエレベーターを使わずに階段は全部登るようにしています。
+53
-4
-
37. 匿名 2020/08/16(日) 13:56:45
はちみつレモン炭酸入りを飲む
炭酸の刺激でスッキリするし、甘味で脳が癒される
レモンは、ビタミンC!+41
-0
-
38. 匿名 2020/08/16(日) 13:57:43
神秘の健康力 高麗人参
水素カプセル+5
-4
-
39. 匿名 2020/08/16(日) 13:57:44
レモネード+77
-0
-
40. 匿名 2020/08/16(日) 13:57:51
今の季節ならシソジュース+18
-2
-
41. 匿名 2020/08/16(日) 13:57:52
アイドル+3
-1
-
42. 匿名 2020/08/16(日) 13:58:02
>>1
寝る前にストレッチとかヨガはできないですか?
私も子供が3人いて毎日クタクタですが、寝る前に必ず肩こりと腰痛に効くストレッチをするようにしています。
たまにサボる事もあるけど、そうすると次の日身体がバキバキだから効果はあると思います。+43
-0
-
43. 匿名 2020/08/16(日) 13:58:18
キレートレモン+32
-0
-
44. 匿名 2020/08/16(日) 13:58:40
なかなかお子さんが小さいと大変ですよね。無理しないで。難しいかもしれませんが39度位のぬるめのお湯に半身浴して汗をだらだらかいて、はやくねるのが一番です。ご主人が居るときにでもしてみてはいかがですか?
私は、風呂場に携帯とお茶とスイーツ持ち込んで週に一度だけ一時間ほど籠ります。👛もかからないし、幸せですよ。+8
-5
-
45. 匿名 2020/08/16(日) 13:58:47
リポビタンとかアリナミンとかは飲んだ時に一時的に元気になって動くから余計に疲労が溜まるよ。
一時的ではなくずっと続けていくことが大切だと思う。
例えば今日から睡眠を30分長くするとか目を疲れさせないように気をつけるとか。+59
-1
-
46. 匿名 2020/08/16(日) 13:59:18
たっぷりの睡眠
子供小さいと中々難しいけど+14
-1
-
47. 匿名 2020/08/16(日) 13:59:28
グルタミンサプリ+5
-0
-
48. 匿名 2020/08/16(日) 13:59:37
キューピーコーワ
頼りすぎてたら余計疲れちゃったけど、時々なら+17
-1
-
49. 匿名 2020/08/16(日) 14:00:45
>>1
旦那さんに預けて
1日くらいホテルステイ+15
-3
-
50. 匿名 2020/08/16(日) 14:01:00
>>1
クエン酸!+11
-1
-
51. 匿名 2020/08/16(日) 14:01:07
冗談抜きで30秒くらいの長めのハグ
子供でも旦那でもいいから
ストレスホルモン減少するよ+32
-4
-
52. 匿名 2020/08/16(日) 14:01:11
>>1
漢方とかどうかな?
即効性はないけど、負担なくじんわり自然に効いてくるよ。
当帰芍薬散飲んでるけどメンタルが安定してる。
心が元気だと踏ん張りもきくからね。
爆発的に力がわいてくる感じではないけど、体調も安定してるよ。+27
-2
-
53. 匿名 2020/08/16(日) 14:01:23
静かな所で体を休める。
騒音は大敵。
精神を破壊する。
隣人の騒音や子供の奇声。
本当にメンタル壊すわ。+60
-0
-
54. 匿名 2020/08/16(日) 14:01:26
スーパーでレバニラ炒め買って食べたら結構元気になりました
+19
-2
-
55. 匿名 2020/08/16(日) 14:01:28
私は鉄分摂るといくらか元気になるよ!
リポDとかはその時は疲れを忘れるけどその後がドーンとくる気がする…
+34
-0
-
56. 匿名 2020/08/16(日) 14:01:50
貧血じゃない?
私も似た感じで検査したら貧血で。
鉄剤は体に良くないので、長期服用はできないけど、短期間飲むのはおすすめ。+25
-1
-
57. 匿名 2020/08/16(日) 14:02:30
私は質の良い睡眠。
ダラダラ寝ても疲れ取れないから、疲れたまってきたなと思ったら、アロマ焚いてゆったりの音楽流して、スマホは寝る2時間前にはみない。
寝ることだけに重きを置いた。
でも独身だからできることで、お母さんなら子供いるから難しいよね。
あとはやっぱり、お肉かな。
焼肉とか、ニンニクとお肉は疲れとれるって言うか、元気でる感じかな。
あんまり無理しないで、できたら誰かに頼ってちょっとお休みできたらいいですね。+37
-2
-
58. 匿名 2020/08/16(日) 14:04:11
睡眠が一番+15
-0
-
59. 匿名 2020/08/16(日) 14:04:20
有給休暇&睡眠
ビジネスホテルのデイユースとかで良いから心おきなく爆睡する
周囲には「仕事」と言い切る!
+45
-1
-
60. 匿名 2020/08/16(日) 14:05:07
1週間くらい誰もいない家で好き勝手しながらダラダラ寝るのが一番スッキリしそう
+22
-0
-
61. 匿名 2020/08/16(日) 14:05:31
カフェイン系は凄いよね+5
-1
-
62. 匿名 2020/08/16(日) 14:06:08
おにんにん+1
-0
-
63. 匿名 2020/08/16(日) 14:07:11
風呂+6
-0
-
64. 匿名 2020/08/16(日) 14:07:29
+20
-0
-
65. 匿名 2020/08/16(日) 14:08:00
疲れた日は丸亀製麺で鬼おろし肉ぶっかけを食べる。野菜中心の食生活だけど、肉を食べないと疲れ取れない。
+22
-0
-
66. 匿名 2020/08/16(日) 14:09:49
>>1
子供が幼稚園くらいまでって一番疲れる時だよね
私はその当時、アリナミン飲んでたよ
あとは鶏胸肉が疲労回復に良いって事で鳥ハム
暑い日が続くので冷房かけて体力消耗しないように気をつけて下さいね+39
-2
-
67. 匿名 2020/08/16(日) 14:12:27
オロナミンC!
風邪の引き始めもこれで良くなる……気がする…+11
-2
-
68. 匿名 2020/08/16(日) 14:12:40
スイカ+4
-0
-
69. 匿名 2020/08/16(日) 14:14:16
命の母+4
-0
-
70. 匿名 2020/08/16(日) 14:15:06
>>1
筋トレ
BCAA
貝類+4
-0
-
71. 匿名 2020/08/16(日) 14:15:34
キレートレモン2本飲みが効果覿面!+6
-1
-
72. 匿名 2020/08/16(日) 14:16:14
寝る前に首肩にロイヒツボ膏を貼り、リポビタンフィールを飲んで寝る
子供がいない昼に休めるときは、朝のうちに晩ご飯の準備を済ませておき、発汗作用のある入浴剤入れて半身浴して、そのまま2時間くらい昼寝+22
-0
-
73. 匿名 2020/08/16(日) 14:16:23
>>5
なんでマイナス多いの
私もこれ一筋で会社には常に10本以上常備してる+22
-11
-
74. 匿名 2020/08/16(日) 14:16:32
ハーブティー
効果は確実にあります
種類も沢山ありますが、リラックス系のハーブを飲んで寝れば疲れはふっと飛びますよ( ´ー`)+11
-3
-
75. 匿名 2020/08/16(日) 14:18:17
>>5
これのアブゼロとカオスばかり飲んでる。+7
-1
-
76. 匿名 2020/08/16(日) 14:21:46
わかるよ~!
とりあえず寝る前に1日分の鉄分的なの
飲むと翌朝すっきり。+9
-1
-
77. 匿名 2020/08/16(日) 14:23:23
バブを入れたお風呂
+11
-1
-
78. 匿名 2020/08/16(日) 14:24:42
>>14
“lemon”なのに、絵文字オレンジやん(笑)
「あの日の悲しみさえ~🍋」
+32
-0
-
79. 匿名 2020/08/16(日) 14:25:43
一例として…
私の場合はやたら疲れると思ったら肩が凝ってることが多い。
肩こりって酷くなるまで気づいてない人もいるらしくて。
主さんも体が緊張状態かもしれない。
ためしにほぐしてみてね。+28
-1
-
80. 匿名 2020/08/16(日) 14:27:38
40後半のお子さん大きい方が主さんくらいの時の方が子供の世話が思ったより負担で今より体力なかったって言ってました。たまにはお子さん預かってもらってお休みできたらいいですね。あと、肝臓が疲れている場合もあると思います。ヘパリーゼとかどうでしょうか?+11
-2
-
81. 匿名 2020/08/16(日) 14:28:50
トピ主です!
みなさんありがとうございます!!
自分でのストレス発散方法もわからなくて模索中です…。明日から仕事も始まるので憂鬱ですね。+29
-0
-
82. 匿名 2020/08/16(日) 14:32:50
私はこれがすごい効いた!
でも高いのが難点。コンビニだと400円ぐらいするから、ネットとか薬局で買う。+36
-2
-
83. 匿名 2020/08/16(日) 14:36:12
>>1
貧血の可能性はないですか?
貧血も体に酸素が行き渡らなくて疲れやすくなるので、赤身のお肉や魚を食べたり、サプリなどを試してみてはいかがでしょうか^_^+24
-0
-
84. 匿名 2020/08/16(日) 14:38:06
薬用養命酒+1
-0
-
85. 匿名 2020/08/16(日) 14:38:09
1人で海を見ながらぼーっと一服する( ´ー`)y-~~
マイナスたくさんつきそうだな(笑)+27
-0
-
86. 匿名 2020/08/16(日) 14:38:36
>>1
同い年だ。主さん、役に立つアドバイスはできないけど、うまくリフレッシュしてね。
私も主さんと同じ状況で、プラス職場の人にすごいストレスを感じてて休みの日もその事で頭がいっぱい。坑不安薬を飲むようになってしまいました。
私はシングルだからフルで働くしかないけど、仕事辞めたり短時間にしたり。話せる人がいたら話して、自分を追い込まないでね。+24
-0
-
87. 匿名 2020/08/16(日) 14:44:17
>>1
私も貧血の可能性に一票
この歳ならみんなこんなもんだろうと思ってたら、お医者さんもビックリするくらいの貧血でした
健康診断で採血して初めて知った+18
-0
-
88. 匿名 2020/08/16(日) 14:45:42
>>87
追加
お医者さんでちゃんと鉄剤くれますよ+4
-0
-
89. 匿名 2020/08/16(日) 14:47:44
鉄分が入ったドリンクをこまめにとる+11
-0
-
90. 匿名 2020/08/16(日) 14:49:18
これ飲んでる+22
-0
-
91. 匿名 2020/08/16(日) 14:49:49
>>51
知ってたw
ホントなのにマイナスついてるなんて
ハグ無理でも背中さすったりヨシヨシしてもらうの大切だよ+16
-1
-
92. 匿名 2020/08/16(日) 14:51:15
マジレスすると鰻。
栄養とビタミンの宝庫。
夏バテに効く!+24
-0
-
93. 匿名 2020/08/16(日) 14:54:28
マルチビタミンミネラル
アイハーブなどの取り扱いショップから海外製の各成分含有量の高いものを選ぶ。
メーカーはNowやソース・ナチュラルズがオススメです。
多分私が仕事明け週4でジムに通えてるのはサプリメントのおかげ。+13
-1
-
94. 匿名 2020/08/16(日) 15:02:41
私も漢方
十全大補湯
寝る前に飲むと朝楽に起きられる
産後のつらい時に飲んでた
漢方は合う合わないがあるから
薬局で相談するといいよ+7
-0
-
95. 匿名 2020/08/16(日) 15:09:01
湯呑みにお湯+小さじ一杯のりんご酢+少量のメープルシロップを混ぜて飲む
疲労改善だけでなく便通にも効果あるし、経済的
+13
-0
-
96. 匿名 2020/08/16(日) 15:10:08
コロナミンC+4
-1
-
97. 匿名 2020/08/16(日) 15:10:17
みどりむしサプリ+3
-0
-
98. 匿名 2020/08/16(日) 15:13:24
ゴロゴロ+2
-0
-
99. 匿名 2020/08/16(日) 15:14:12
>>1
私はキューピーコーワゴールドがよかったよ。
子供が小さいときはこれに頼っていた。
いまは飲まなくても大丈夫になったよ。
+14
-1
-
100. 匿名 2020/08/16(日) 15:18:31
>>45
そして太る。リゲインで1週間5キロ太ってもう戻らない10年(涙)+8
-2
-
101. 匿名 2020/08/16(日) 15:28:54
>>26
昔、駄菓子で粉を溶かして飲むジュースあったね。
あの味に似てるなぁと飲むたび思う。+2
-0
-
102. 匿名 2020/08/16(日) 15:31:31
ミニトマトを湯むきして、ジップロックに入れる。
そこに簡単酢を浸るくらい入れて一晩(^^)
ミョウガでも♪
疲れ取れる気がして、作り置きしておけば家事も楽だし忙しい時は助かる(^^)+16
-1
-
103. 匿名 2020/08/16(日) 15:38:51
>>25
これと野菜やきのこ大量に付け合わせていただきたい
レモン炒めまたは酢炒めにして+6
-0
-
104. 匿名 2020/08/16(日) 15:39:47
ゴーヤ+3
-0
-
105. 匿名 2020/08/16(日) 15:44:47
>>1
38歳、2歳と5歳の共働きです
疲れますよね〜!
私は毎週金曜は夕飯作りません
ファミレス行くか惣菜買ってる
あとは気分的なものだけど
朝は新グロモント飲んでる
あとは旦那がいる時は
鍵閉めて1人で長時間お風呂タイム
今もお風呂でガルちゃんしてる+19
-1
-
106. 匿名 2020/08/16(日) 15:46:50
甘酒+6
-0
-
107. 匿名 2020/08/16(日) 15:47:43
>>1
毎日お疲れ様です。
私は最近飲み初めて、じんわり、あれ?元気出てきたかもと思ったのは熟成黒ニンニクのレオピン5というやつです。高麗人参や麻黄湯等も含まれています。夏の間だけでも飲もうと思っとります。
コスモスに売ってましたが、ネットでも購入できるみたいです。
セサミンも気になってます。
ステマではありません。
お互いがゆばりましょう‼️+8
-0
-
108. 匿名 2020/08/16(日) 15:49:45
す+1
-0
-
109. 匿名 2020/08/16(日) 15:55:21
>>95
りんご酢は便通に良いんですよね~
お酢は元気出るかな、また飲み始めようかな~+6
-0
-
110. 匿名 2020/08/16(日) 15:55:56
>>100
そんなに太るの!?
時々しか飲まないから太るなんて考えたことなかった
なるほど
確かにそうだよね…+6
-0
-
111. 匿名 2020/08/16(日) 15:56:44
黒酢。
後、身体を冷やし過ぎに注意。
+2
-0
-
112. 匿名 2020/08/16(日) 16:00:37
同じルーティンがエンドレスで続くと気持ちの切り替えができなくて抜け出せなくなるよね
ご主人と交代で、何時間かなんにもしない自分だけの時間を確保してみては?
わざわざスケジュールを組んでボーッとすることを私は積極的休養と呼んでいます+21
-0
-
113. 匿名 2020/08/16(日) 16:05:29
>>99
コンビニで2錠100円の愛飲してますドラゴンボールに出てくる仙豆のようです+9
-0
-
114. 匿名 2020/08/16(日) 16:06:08
一人でお風呂。
お風呂上がりに季節のフルーツ食べる。
桃とか美味しいよ。+9
-0
-
115. 匿名 2020/08/16(日) 16:07:43
>>109
クエン酸効果でしょうかね。
疲れにくいし風邪も引きにくくなりました。+9
-1
-
116. 匿名 2020/08/16(日) 16:14:42
梅干し
私は仕事から帰宅したらハチミツ梅を食べて家事育児モードに入ってた
精神的な疲れは短時間でも1人になる時間をつくる+11
-1
-
117. 匿名 2020/08/16(日) 16:20:35
これ+9
-0
-
118. 匿名 2020/08/16(日) 16:29:05
休むのもいいけど体力つけるのが一番だった。
ビリーを3週間続けたら実感した。
動かないと余計にしんどい。
+28
-0
-
119. 匿名 2020/08/16(日) 16:40:13
クリニックの点滴。+4
-0
-
120. 匿名 2020/08/16(日) 16:49:24
やっぱりエッチでしょ+4
-7
-
121. 匿名 2020/08/16(日) 17:00:30
リポビタンファイン。
カロリー少ないし効きますよ。+4
-0
-
122. 匿名 2020/08/16(日) 17:03:23
にんにく注射
臭いけどかなり効く
身体が動く動くって感じ
くせにかなると嫌だから、普段はキューピーコーワゴールドアルファとかリポビタンなどで対処してる。
+9
-1
-
123. 匿名 2020/08/16(日) 17:27:40
豚肉とリンゴ酢飲むようにしてる。
でも1人だし暑いから豚しゃぶ多めだな。。。+3
-0
-
124. 匿名 2020/08/16(日) 17:31:06
アリナミンの錠剤効果ある?
この間買おうとしたんだけど、5000円くらいしたから買わないで来た
何粒飲むかまでは見てこなかったんだけど、一粒に換算したら安い?+7
-0
-
125. 匿名 2020/08/16(日) 18:32:21
40歳、10歳と6歳の子持ちです。
私も数年前から疲れて疲れて、色々試しました。漢方、スッ◯小町、クエン酸、ファ◯テン、栄養ドリンク、キュー◯コーワ、禁酒、早寝早起き…どれもパッとしなかったけどウォーキング始めたら元気になったよ。30分歩いてストレッチしたら1週間で元気になった。短時間でも運動すれば体力が戻るからお勧めです。+26
-0
-
126. 匿名 2020/08/16(日) 18:52:33
>>125
お聞きしたいのですが、ウオーキングをされてから疲れ以外に何が効きましたか?+2
-0
-
127. 匿名 2020/08/16(日) 19:42:46
>>126
肩凝りと腰痛も改善しました。仕事から帰って来てとりあえずソファーだったのが、掃除機かけてお迎えに行って、洗濯物入れて夕飯作ってとスムーズに動けます。サクサク家事が進むので、イライラも減った気がします。+10
-0
-
128. 匿名 2020/08/16(日) 19:44:08
水素吸入
水素水+1
-0
-
129. 匿名 2020/08/16(日) 19:49:50
>>125
お子さんがいて、いつウォーキングされていますか?+3
-0
-
130. 匿名 2020/08/16(日) 20:17:09
>>127
レスありがとうございます😊そんなにウオーキングが効果があるとはビックリです♫
私も体力作りの為に歩きたいと思います♫+3
-0
-
131. 匿名 2020/08/16(日) 21:17:43
入浴の時、いつもよりシャンプーを多めに使って、ふわふわの泡で洗髪。
身体洗うのもいつもより多く泡だてて、ふわふわ泡で洗う。
柔らかいものにたっぷり包まれて癒されるし、全身すっきりだよ。+9
-0
-
132. 匿名 2020/08/16(日) 21:52:16
>>20
夕方迄体力がもたないなら、キューピーオススメしたい!
朝起きても疲れが取れないのは、お酒関係なく肝臓らしいから、ヘパリーゼオススメしたい。+14
-0
-
133. 匿名 2020/08/16(日) 22:37:48
>>73
カフェインって取りすぎるとあとあとデメリットしかないからじゃない?+9
-0
-
134. 匿名 2020/08/16(日) 22:40:37
>>5
私、これ飲むと即効性があって体力勝負の仕事だから助かるんだけど仕事終わって夕方家に着くとグターと一気にダルさがきてハンパない。
多分、麻薬が切れた時ってこんな感じなのかな?っていうくらい何もしたくないダルさが襲ってくる。
多分、効きすぎた反動だと思うけど今まで数回飲んだけどそれがなきゃもっと気軽に飲みたい。+8
-0
-
135. 匿名 2020/08/16(日) 22:50:49
食べ物飲み物ではないですが、アイマッサージャーをすると目の疲れも取れて寝付きやすいですよ…!+2
-0
-
136. 匿名 2020/08/16(日) 22:52:04
国の家事の有給休暇として、1日家事代行の年間数十回使える回数券を配布して欲しい+5
-1
-
137. 匿名 2020/08/16(日) 23:19:38
>>20
疲れた日の寝る前に飲むと翌朝すっきりしています+2
-0
-
138. 匿名 2020/08/16(日) 23:20:04
脚のだるさにはメディキュットおすすめ+3
-1
-
139. 匿名 2020/08/16(日) 23:49:37
>>14
そう言うイメージだけど、疲れたー!って言ってレモン食べようとはならない。
+1
-1
-
140. 匿名 2020/08/16(日) 23:59:35
>>5
これは効く!
あと、味が好きで疲れて無くてもウォッカで割って飲んじゃったりするw(めちゃウマ)+0
-2
-
141. 匿名 2020/08/17(月) 00:14:49
しじみのお味噌汁。
夏にダイエットしてバテて動けなくなったときに飲んだら嘘みたいに元気になった!+4
-0
-
142. 匿名 2020/08/17(月) 00:29:04
葛根湯!
自分ではなく、旦那によく飲ませます^^;
旦那は疲れが溜まると風邪を引きがちなので、疲れた様子の時に飲んでもらってます!疲れの具合はどうかわかりませんが、風邪ひく回数は減りました!早めの服用がお勧めです!+2
-0
-
143. 匿名 2020/08/17(月) 00:58:33
>>5
3カ月くらいこれ飲んで激務乗り越えてたんだけど、あるときから、どれだけ寝ても何を食べてもだるくてだるくて動けなくなってしまった。なんとか会社には行って、それ以外の時間はずーっとベッド。完全に体壊してた。
私はヨガが合ってたな。自律神経が乱れて疲れてる可能性があるならヨガがオススメ。疲れてるのにそんなのできるか!と思われるかもしれないけど、やってよかったよ。+8
-0
-
144. 匿名 2020/08/17(月) 01:48:39
一度 病院で検査してみたらどうでしょう?
貧血とか何かあると解決法もわかるかも
+1
-0
-
145. 匿名 2020/08/17(月) 06:21:16
>>45
わかる。
リポDが効いてきた時は体がめっちゃ動くんだけど、効き目が切れた時のダルさが半端ない。
麻薬ってよんでるw+5
-1
-
146. 匿名 2020/08/17(月) 09:50:56
ウォーキングして長芋を食べる
いいよ+0
-0
-
147. 匿名 2020/08/17(月) 12:54:17
◯レバーやマグロ、カツオなど鉄分が多い食品
◯甘酒
◯うなぎやすっぽんなどスタミナをつける食材
◯オクラ、山芋などねばねばする食材
サプリより食べ物から摂った方が効果が出やすいよ+5
-0
-
148. 匿名 2020/08/17(月) 13:06:08
大丈夫ですか?
それくらいの時期ってホントに、疲れますよね、
にんにくスープが即効性あってすごくききます。
匂いがすごいけど美味しいし。
レシピ本にあったんだけど忘れてしまいました。
確か、たくさんのにんにくをスライスして炒めてスープにしてました。
最近では寝る前に鉄分の入った滋養強壮ドリンクを飲むと翌朝スッキリしました。
アルフェとかいうやつでした。
ゆっくりして下さいね。+0
-0
-
149. 匿名 2020/08/17(月) 13:08:57
運動をして体を疲れさせて、早めにシャワーして早めに布団に入るとスッキリしますよね、
疲れても眠れないときとか、体を疲れさせて自然な睡魔でグッスリ眠るのが一番良いですね。+1
-0
-
150. 匿名 2020/08/17(月) 13:11:16
疲れが取れない女性は貧血の人も多いと思う。
私はたまにかかりつけの内科で貧血の点滴をしてもらうよ。翌日はすごい体軽い。しばらくしたら元通りだけど。+1
-1
-
151. 匿名 2020/08/17(月) 13:48:54
書いてる通り鉄分!
前に物凄い疲労感でぐったりしてたんだけど鉄剤処方されたら効果覿面だった。でも鉄剤も合う合わないあるから最近はミロ飲んで細やかに鉄分補ってます。+3
-0
-
152. 匿名 2020/08/17(月) 14:07:13
登録販売者です。
ゼリア新薬の研修で学んだ事があり、
うちの家族も飲んでて実感してるので
肝臓水解物配合のヘパリーゼをおすすめします。
頭と身体の疲れを感じる臓器は肝臓だそうです。
ヘパリーゼは肝臓を助ける医薬品で、
妊娠、授乳期の方も飲めますよ。
+4
-0
-
153. 匿名 2020/08/17(月) 18:39:04
豊潤サジー!!めちゃいい!+0
-0
-
154. 匿名 2020/08/20(木) 15:14:43
水素水飲む
水素吸入する
サプリメント飲む
ビタミン、鉄+0
-0
-
155. 匿名 2020/08/24(月) 02:43:42
>>99
私もQPコーワゴールドオススメです。寝る前に1ー2錠飲んで寝ると、翌朝目覚めた時に違います。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する