-
1. 匿名 2020/08/16(日) 09:48:36
今まで虫歯が一度も出来たことない人に聞きたいです。
子供の頃からどのような歯磨き方法、歯磨きの習慣を持たれていますか?
または、今お子さんがいらっしゃるお母さん(ある程度大きい年齢のお子さん)どのような歯磨きの仕方をされていましたか?または、虫歯ができないように気をつけている食生活などが知りたいです。
もうすぐ子供の歯磨きが始まるので参考にしたいです!
よろしくお願いいたします。+13
-2
-
2. 匿名 2020/08/16(日) 09:49:59
遺伝子の問題だよ。+158
-16
-
3. 匿名 2020/08/16(日) 09:50:04
朝起きたらすぐ歯をみがくけど、食後すぐには歯をみがかない。+5
-1
-
4. 匿名 2020/08/16(日) 09:50:14
3歳で口内環境が決まるって言われているよね+75
-2
-
5. 匿名 2020/08/16(日) 09:50:53
夜寝る時とか全然歯磨きしなかったからこれは遺伝の問題かな?+9
-5
-
6. 匿名 2020/08/16(日) 09:51:04
私も参考にしたいです。
1歳半健診で虫歯ができやすいって言われてしまいました。
仕上げみがきを嫌がるし、無理やりやってもダメだし本当に虫歯になりそう。+6
-2
-
7. 匿名 2020/08/16(日) 09:51:08
だらだら食べとだらだら飲みは虫歯リスク上がると思います。+15
-3
-
8. 匿名 2020/08/16(日) 09:51:13
虫歯になりやすい体質で
遺伝したらかわいそうだから
子供産まない人はたくさんいそう+3
-28
-
9. 匿名 2020/08/16(日) 09:51:29
できたことないけど、歯医者さんで聞いたら磨き方が良いとかでは無くてもともと唾液の量が多くて虫歯になりにくいのと、定期検診で虫歯になる前にチェックできてるからというだけだと言われたよ。+50
-1
-
10. 匿名 2020/08/16(日) 09:51:33
気をつけてても虫歯になりやすい人もいれば、何もしなくても虫歯とは無縁の人もいる。
一つ言えるのは、大人が口に含んだものは食べさせないこと。+108
-1
-
11. 匿名 2020/08/16(日) 09:52:08
大人が噛ったものを食べさせない。虫歯菌がうつるよ。祖父母に特に注意!+74
-0
-
12. 匿名 2020/08/16(日) 09:53:04
歯磨きもテキトー。家族の使った箸も子供の頃は気にせず使ってたし…我ながら丈夫な歯だなと思う。+14
-1
-
13. 匿名 2020/08/16(日) 09:53:24
私もきょうだいも虫歯出来たことない
でも両親は虫歯出来たことある
あの父親こ性格だから小さい頃嫌がっても無理矢理磨いたんだと思う
今となってはありがたいけど+7
-3
-
14. 匿名 2020/08/16(日) 09:53:54
うちの両親は普通に虫歯たくさんあるんだけど、だからこそ私がつらい思いしないように母が丁寧に磨いてくれてたので33歳、虫歯ゼロです。遺伝もあるだろうけど、幼い頃の口内環境が大事なんだと思う。+64
-4
-
15. 匿名 2020/08/16(日) 09:54:12
ミュータンス菌を親から貰っちゃったらもう、虫歯人生決定なんだよね。だから子供の頃からあんまり食事時に世話焼いたりしない方がいいらしい。うっかり同じ食器から食べちゃったりするから。
親が共働きとかであんまり接触ない方が、虫歯出来にくいって聞いたことある。+12
-5
-
16. 匿名 2020/08/16(日) 09:55:47
親も一本も虫歯なく私自身も虫歯出来たことありません
逆に子供は4人いるんですが2人は旦那に似てるのか
虫歯有り、あと2人は全く無いです
全員同じ磨き方同じものを食べて同じ生活をしてるのに多分遺伝だと思ってる+8
-4
-
17. 匿名 2020/08/16(日) 09:56:20
うちのおじさん子供の頃歯磨き大嫌いでほとんどしてないけど、今50歳で虫歯ゼロだよ。
おじいちゃんも85歳で亡くなったけど、最期まで全部自分の歯で虫歯もなかった。遺伝が大きいと思う。+51
-1
-
18. 匿名 2020/08/16(日) 09:56:44
歯が弱いと言われました。
歯も体質?があるのかなと思います。+8
-1
-
19. 匿名 2020/08/16(日) 09:57:10
口内環境正常化計画+0
-0
-
20. 匿名 2020/08/16(日) 09:57:18
虫歯できたことなく歯並びも綺麗で、26歳まで歯医者に行ったことありませんでした。(初めて行った時は親知らずを抜く為)
子供の頃は歯磨き大嫌いで逃げ回って、全然真面目に歯を磨いてませんでした。
大人になった今は、1回10分くらい、かなりしっかりと角度など気にして磨いてますが。
遺伝とか、元々歯が強いかどうかだと思う。
私より真面目に歯を磨いていた姉は、歯並びもそこまで綺麗ではなく、虫歯も子供の頃からありました。+6
-1
-
21. 匿名 2020/08/16(日) 09:58:27
甘いもの嫌いな友達は虫歯全然できないみたいなんだけど、関係あるのかな?+2
-4
-
22. 匿名 2020/08/16(日) 09:59:09
>>6
今2歳 凄い歯みがき嫌がるけど 終わったあとに歯みがき後のタブレット1つあげたら
美味しい!美味しい!と感動して食べてた
それから 歯みがきして美味しいの食べよう と言うと前より大人しく歯みがきさせてくれる
タブレット試してみて+24
-0
-
23. 匿名 2020/08/16(日) 09:59:32
私と夫は虫歯ありですが、大学生の息子は虫歯1本もありません。
気を付けていたのは赤ん坊の頃からスキンシップでまキスはしませんでした。
あとは歯磨き等は適当。
+4
-1
-
24. 匿名 2020/08/16(日) 10:00:18
妹、子供の頃から歯磨きサボりがちだったのにいつも歯医者さんで褒められてたよ。
歯並びも良くて虫歯知らず。
一方私は一生懸命歯磨きしても虫歯だらけでしょっちゅう歯医者通い。
大人になった今神経のない歯が沢山ある。
同じものを食べて同じように生活しててもこれだけ差があるから体質なんだと思う。
+9
-0
-
25. 匿名 2020/08/16(日) 10:00:39
遺伝の問題です。+3
-2
-
26. 匿名 2020/08/16(日) 10:01:16
キスや食器の使い回しで菌移るって聞いたから、小さい内は控えた方いいと思う+9
-0
-
27. 匿名 2020/08/16(日) 10:01:45
うちの両親、私と虫歯が出来たことがないです
母いわく他人が少しでも口をつけたものを絶対に食べさせない
小さい頃から定期的に歯医者に行ってデンタルケアをしていたから、とのこと
ただ同じことを兄もしていたのに、虫歯が出来やすくて不思議です+4
-0
-
28. 匿名 2020/08/16(日) 10:02:25
親戚の姉の子が高1と中2かな?
虫歯なしだそうです
小学校へ行くまでは市販品のお菓子はなしの手作り、かつ食べたあとは歯磨き
(幼稚園のイベントで出るおかしはOK)
歯磨きは歯医者代を払うのは親だから!と2人たも小6まで姉が仕上げ歯磨きをしたそう
小さい子のように寝転がるのではなく立ったまま
2人とも嫌がることなく日常だったから変わったことだと思わなかったとのこと
男女の兄妹だけど、2人とも虫歯なくて感謝してるって言ってた
食べたあとは歯磨きしてりゃ大丈夫だよ+5
-0
-
29. 匿名 2020/08/16(日) 10:03:00
私は30年一度も虫歯ができたことない。
歯磨きも結構適当だし、甘いものもよく食べるし歯医者何年も行かなかったけど。
奥歯になにか白いもの詰めるやつを小学生の頃やったかららしい。
息子は4歳だけど、赤ちゃんの頃から人のお箸で掴んだものを与えず、フーフーしないで手で仰ぐようにしてなるべく菌が付かないように気を付けてた。
歯磨きは夜だけはしっかり磨く。朝昼は適当。
今はまだ虫歯はないです。+5
-0
-
30. 匿名 2020/08/16(日) 10:03:40
ぜひフロスを教えてあげて下さい〜!
私はアラフォーですが、今まで磨いても磨いても虫歯が出来る人生でした(T ^ T)
とある歯医者さんから「フロスは絶対にやって下さい!!」と言われて始めました。歯磨きした後でもフロスすると食べカスや歯垢が出てきてビックリ…
今までこれが残ったまま寝ていたのか〜!そりゃ虫歯が無くならない訳だわ…と、納得&後悔しかないです。+16
-0
-
31. 匿名 2020/08/16(日) 10:04:08
古ーい映画でバタリアンてのを見たことある
歯が全部揃った大人の骨格標本はインドにならあるって言ってた+1
-0
-
32. 匿名 2020/08/16(日) 10:04:09
父親の家系は、あまり歯磨きしなくても虫歯にならない。しかし30代から歯槽膿漏始まり、早い段階で入れ歯になる。
口内環境が酸性かアルカリ性かで虫歯になりやすいか、歯周病になりやすいかあるようだと聞いたことがあります。+6
-0
-
33. 匿名 2020/08/16(日) 10:04:33
体質かな
ダラダラ食べもするし、磨き忘れて寝るのも普通だし、出掛ける予定なければ起きてから昼くらいまで磨かないことも普通
何もしなくても何をしても虫歯にならないし、歯石が溜まるのは犬だけじゃないと35歳になるまで知らなかったくらい歯に無頓着でも虫歯にならないからたぶん体質
(飼い犬には歯石たまらないよう気を付けてる)
子どもたちも朝夕に仕上げ磨きしてるけど、いかんせん自分がどうやっても虫歯になったことがないからつい油断しがち
ちなみに子ども(まだ7歳5歳だけど)は虫歯はない+1
-2
-
34. 匿名 2020/08/16(日) 10:05:36
>>32
私も虫歯できない人は歯周病になりやすいって聞いたことある
結局歯磨きは丁寧にしないとダメなのね、、、+5
-1
-
35. 匿名 2020/08/16(日) 10:05:53
弟は虫歯できやすくて私はできた事ない
私は年に一度は検診するけど歯槽膿漏もナシ
ちゃんと磨いてるって言うけど私から見たらあんまり磨けてないと思う
ガシガシやりすぎて歯茎の中が洗えてない
力入れると歯と歯の隙間も洗えないし
なんていうか不器用なんだと思う
歯科検診で子どもの歯磨きのやり方講座みたいなのやらされた時
下手くそなお母さん本当下手くそだもん
それでもちゃんとやってるのに虫歯が~とか言ってたし
自分が本当にちゃんとやってるか見直した方がいいよ
私は細かい部品がついた機械を丁寧にブラシで擦るようなイメージで
あとキシリトールガムを噛んでます
+1
-2
-
36. 匿名 2020/08/16(日) 10:06:20
体質の問題が大きいよ。
唾液の質や量とかね。
虫歯菌は少ない方がいいので食べかけをあげるとか、回し飲みするとかはやめた方がいい。
けど子供同士で遊ぶようになると防ぎようがないときもあるからこだわり過ぎは良くない。
歯磨きは寝る前は必ず仕上げ磨き、低学年までは必ず仕上げ磨きはしてあげた方がいいです。
+6
-0
-
37. 匿名 2020/08/16(日) 10:07:35
>>1
きちんと歯を磨いて定期検診に行くくらいかな
多分遺伝だと思う
もともと虫歯になりにくい体質+4
-0
-
38. 匿名 2020/08/16(日) 10:08:27
お子さんに虫歯菌が移らないように徹底してる方は気を付けてください💦
中高生になって虫歯菌を持つ友達と回し飲みをして菌が移ると、めちゃくちゃ重症化して危険ってアンビリーバボーか何かでやってました。臓器が腫れあがっていく病気でした。幼児の時は菌をもらっても重症化しないらしいです。+3
-0
-
39. 匿名 2020/08/16(日) 10:09:53
>>1
父親、母親には虫歯あります。
自分含めて兄弟2人いるけど2人とも虫歯なしの30代
幼少期はジュースやチョコレートなど甘いもの禁止で、するめやきゅうりや煮干しがお菓子で育ち、歯磨きは仕上げ磨き小学校後半までやってました。
食生活が大事だと思う
子供の頃虫歯だらけの子はみんな間食しょっちゅうのチョコやキャラメルだったし。遊びに行っても皆ジュース。自分たちは牛乳かお茶+2
-0
-
40. 匿名 2020/08/16(日) 10:10:02
>>1はーい、私含め兄弟みんな虫歯未経験です。
正直歯磨きはズボラです。
母が潔癖で、間接キスとか同じお箸を使うことなどは一切なかったそうです。+3
-0
-
41. 匿名 2020/08/16(日) 10:12:17
>>40
子供が虫歯できやすくなるかは体質と生活習慣
体質は胎内にいるときの親の口内環境と生まれてからの口移しで形成される
潔癖くらいでいいのかもね+3
-0
-
42. 匿名 2020/08/16(日) 10:12:52
遺伝と子供の頃に虫歯菌をもらったかもらってないかって聞いたことある
私は割と歯磨き雑だしなんならしないまま寝落ちしちゃう事しょっちゅうあるけど虫歯ゼロ+1
-0
-
43. 匿名 2020/08/16(日) 10:13:31
小さい頃(私は覚えてない)お菓子やジュースをあまり食べなかったみたい
今は食べるし特別なことはしてないけど歯医者に虫歯になりにくい体質って言われたことあるから遺伝だと思う
両親は何本か虫歯あるけど少ないし祖父は歯めっちゃ残ってる+0
-0
-
44. 匿名 2020/08/16(日) 10:13:41
虫歯にならないって自慢してたけど口がかなり匂う人思い出した
その人はあんまり羨ましくない+6
-0
-
45. 匿名 2020/08/16(日) 10:14:10
ものすごく虫歯ができやすい体質だったけど、歯ブラシを音波歯ブラシに変えてから、全く虫歯ができなくなった
歯磨きの方法を変えるとかなり変わるみたいです。+1
-0
-
46. 匿名 2020/08/16(日) 10:15:04
虫歯がない皆さんはおしゃべりが好きですか?弟が特に手入れしてるわけじゃないのに虫歯なかったんだけど、ずっとしゃべってる子だったんで、その唾液おかげかなとふと思ったんだけど。+0
-0
-
47. 匿名 2020/08/16(日) 10:15:30
>>34
虫歯できない人が歯周病になりやすいっていうのは、唾液分泌が人より多いと虫歯になりにくいけどその分歯石つきやすくなるからだと思うよ
定期的に検診して歯石も取ってればならない+7
-0
-
48. 匿名 2020/08/16(日) 10:15:31
歯磨きは正直そんなに念入りにはしていなかったです。
そのため、虫歯はないけど歯肉炎になり治療中です。
+0
-0
-
49. 匿名 2020/08/16(日) 10:16:06
歯医者で正しい磨き方を教えてもらったので、虫歯できたことありません。
半年に1回通ってクリーニングしてます。+1
-0
-
50. 匿名 2020/08/16(日) 10:19:33
>>1
旦那が虫歯なった事がない人ですが私と付き合うまで歯磨き寝る前にした事ない人でした。
だから質なんだと思う。本当に羨ましい、でも歯周病にはなりやすいらしいですね。+1
-0
-
51. 匿名 2020/08/16(日) 10:22:36
もう虫歯にならない!
+1
-4
-
52. 匿名 2020/08/16(日) 10:23:54
>>38
それ知ってるわ
爆笑問題の田中がなったキス病ってやつだよね?幼児のうち80%は口移しや回し飲みで感染して、幼児のうちの感染は軽症ですむけど幼児でかからなかった人は大人になって感染すると肝機能障害にまで影響及ぼすって病気だよね
あれ見て回し飲みくらいなら寛容になろうと思ったわ+4
-0
-
53. 匿名 2020/08/16(日) 10:24:00
いろんな人が書いてる通りほぼ遺伝だと思うけど
歯磨きはゴシゴシしない
表面が傷ついたり歯茎が下がるから適度な力加減で
大人の箸で食べさせない、洗った後でも×
+1
-2
-
54. 匿名 2020/08/16(日) 10:25:29
はい!私と兄も
兄は結構歯磨きさぼってお母さんに怒られてたイメージある...
じぃちゃんが虫歯0ってきいてたから、多分遺伝だと思う
でも私は朝晩歯磨き、歯垢が残るのほんといやでツルッツルにするよ!+0
-0
-
55. 匿名 2020/08/16(日) 10:25:56
>>5
甘いものは食べてましたか?
私は甘い物ばかり食べて歯磨もちゃんとしてなかったから虫歯だらけ。
中年の今は治療歯ばかりで後悔してます+2
-0
-
56. 匿名 2020/08/16(日) 10:27:11
30年間虫歯ゼロです。小さい頃はフッ素のうがい(原液を歯医者で買って水で薄めて使う)を毎晩していました!ジュースやお菓子を食べたらお茶を飲むかうがいをするようにしていました。
父母は虫歯が出来やすかったようで、銀歯がたくさんあり、治療が嫌だったと。だから私には歯を大事にするように強く言っていたんだと思います。
遺伝は関係ないような気がします。+7
-1
-
57. 匿名 2020/08/16(日) 10:28:45
私は物心ついた頃には歯医者通いをしていました。10代で部分入歯でした。子供が生まれた時、同じ思いは絶対させない!と取り組んだことは、
夜は寝てしまっても、起こして歯磨きをする。
同じ箸を使わない。取り分けるのも口に入れるのも子供の箸を使いました。
かじった食べ物を与えない。ちぎって食べさせる。
アイスも入れ物の中で半分に分け、スプーンは共有しない。など小学生に上がるまで徹底しました。
最大の敵は祖父母です。キスなんてもってのほかです!自分の両親には食事中も厳しく監視しました。
ウチは幸いなことに、夫側の祖父母は地方で年に数回しか合わない環境だったのも良かったのかもしれません。
娘はもう20代ですが、未だに虫歯ゼロです。
起こしてまで歯磨きは可愛そうだったかもしれません。でも小学校に入る頃までに徹底すれば、親が見ていないところでも祖父母の食べかけを拒否してくれるようになったし、歯磨きしないと眠れない体質?になりました。
唯一、母として頑張ったと胸を張れることです。
長々とごめんなさい。頑張ってくださいね!+8
-0
-
58. 匿名 2020/08/16(日) 10:37:16
>>1
三十路過ぎてますが1度もないです。元の子もないこと言うと体質です。ただその代わり、科学的な根拠はないですが、こういう人は歯茎が弱い傾向になるらしいので、普通の歯磨きと共に歯茎ケアは10代からしてます。
あと母親はある程度の歳になるまで甘いものを食べさせなかったし、フッ素を塗ってくれてたみたいです。それとチーズをよく食べさせてたらしいですよ。+2
-0
-
59. 匿名 2020/08/16(日) 10:45:48
>>34
幼児学童期までしっかり口腔ケアしてもらった人は虫歯になりにくいんだけど、仕上げ磨きを卒業して自分でのプラークコントロールが身に付かなかった人(歯磨き下手)は歯周病になりやすい
歯科健診で虫歯じゃなくて歯石・歯肉炎で治療勧告のプリントもらう人
これは自己管理が上達しないとどうにもならない+4
-0
-
60. 匿名 2020/08/16(日) 10:46:18
>>1
2歳〜3歳の時に、フッ素?忘れたけど歯医者さんで、何回か通院して、20歳の息子は虫歯ゼロ。
2歳下の娘は仕事が忙しくなって、連れて行けず、中学から歯医者通い。反省しまくった。+2
-1
-
61. 匿名 2020/08/16(日) 10:48:30
今年31になるけど虫歯0で確か姉と妹もなかったと思う。両親は普通に銀歯あり。子供の頃から母が歯医者に定期的に連れていってくれたのと、良い歯医者だったからかみんな歯医者が好きで行くのを嫌がらなかった事とかが良かったんだと思う。
歯を磨くときは軽い力で細かく磨いてるかな。あとは奥歯や歯の裏側も満遍なく磨いてる。+2
-0
-
62. 匿名 2020/08/16(日) 10:50:08
>>22
タブレット、良いですね。
試してみます。
ありがとう。+5
-0
-
63. 匿名 2020/08/16(日) 10:51:41
>>47
自分は歯石って何?ぐらい気にした事なかったが、次女が子供の頃からほっとけば歯石だらけになる。ほんで凄くズボラな奴なんだけで虫歯にはならない。+0
-0
-
64. 匿名 2020/08/16(日) 10:57:19
私はすぐ虫歯になったし今も歯周病の治療してるけど
息子2人共(25歳18歳)虫歯になった事ない
上の子が初めて歯医者行ったのは
電柱に激突して歯が折れた12歳の時
下の子は定期検診連れてってるけど
虫歯ない子は
歯周病のリスク高いって言われたよ
虫歯なくても定期的な歯医者行った方が良いと思う+0
-0
-
65. 匿名 2020/08/16(日) 10:57:22
23歳まで1度もできたことなかった!+0
-0
-
66. 匿名 2020/08/16(日) 11:00:25
20歳の娘は1本も虫歯無しです。
小さい頃から定期的に歯医者さんで
フッ素を塗ってもらってました。
幼稚園まで、親が仕上げ磨きをして
市販のフッ素スプレーで歯を強化したかな。+1
-0
-
67. 匿名 2020/08/16(日) 11:02:16
私が虫歯が沢山あったので子供たちには特に気をつけました。
よく聞く「虫歯菌」が伝染らないように祖父母にも協力してもらい気をつけました。
現在、子供たち18歳と16歳ですが虫歯一本もありません。
仕上げ磨きは小学2年位までしました。
一番効果があったのはミラノールではないかと思っています。
取り扱いのある歯医者さんで購入できます。
粉を水に溶かしてうがいする事でフッ素コート出来ます。
これをうがいが出来るようになった頃から小学校低学年迄続けていました。
寝る前の歯磨き後にこれでうがい。
騙されたと思って使ってみてください。
安いし取り組みやすいのでとてもおすすめです。+4
-2
-
68. 匿名 2020/08/16(日) 11:03:47
>>1
虫歯が一本もなかったです。
安い歯ブラシ、歯みがき粉で、磨いていました。
旦那と付き合い出してキスをしたら、前歯が虫歯になりました。
それからは虫歯との戦いでした。
最近旦那とキスしてないのと、歯医者通いで、虫歯がなくなりました。
虫歯菌が入ったら、なっちゃうのかな。+5
-0
-
69. 匿名 2020/08/16(日) 11:07:10
私も妹も虫歯ゼロ!母が言うには小さい頃から歯磨き大好きだったらしい。+1
-0
-
70. 匿名 2020/08/16(日) 11:07:14
私は35まで虫歯一本もなし。特にちゃんと磨いてもなかった。が、2人目出産したあと急に虫歯が出てきて、歯医者行くたびに新しい虫歯が見つかり、2年ぐらい治療が続いて、やっと落ち着いて、3ヶ月ごとに検診に行ってここ2年ぐらいは新たな虫歯は一本も見つかってない。だから、虫歯できない体質が一生続く訳でもないのかも。あ、私は顎関節症になるくらい歯を食いしばる癖もあったから、後天的に虫歯ができる環境を自ら作ったとこもあるかも。+3
-0
-
71. 匿名 2020/08/16(日) 11:09:54
義母と夫と息子が虫歯無いよ
体質もあるけど義母は歯磨き、フロス、マウスウォッシュしてたしオヤツ手作り
息子は私が口腔ケア頑張った
オヤツは抹茶アイスとか甘いものでも口に残り辛い系で
オヤツの後お茶を飲ませてた
娘は高校生になって炭酸飲料にハマり始めて虫歯になった+1
-0
-
72. 匿名 2020/08/16(日) 11:10:36
>>10
私凄く気を使って徹底してるんだけど虫歯なりやすくて、昔親が舐めた飴を貰った記憶がある。私が頂戴と言ったわけではなくて
うちの親歯並び悪いし、多分そのせいだと思ってる+2
-1
-
73. 匿名 2020/08/16(日) 11:16:31
それまでずっと虫歯出来たことなかったのに高校生になって初めて出来た彼氏とキスしたらそれからすぐ虫歯出来るようになったから絶対伝染されたと思ってる+4
-0
-
74. 匿名 2020/08/16(日) 12:00:34
私の祖母98歳は、
95歳で初めて虫歯になったそうです。
+5
-0
-
75. 匿名 2020/08/16(日) 12:27:07
遺伝。
気をつけてても、なりやすい子はなる。逆も然り。+0
-0
-
76. 匿名 2020/08/16(日) 13:03:12
歯石はたまりやすいけど、虫歯にはなりにくい
兄弟そろってそうですね+0
-0
-
77. 匿名 2020/08/16(日) 13:10:12
夫と息子は一度もないです。
歯磨きはいい加減です。
私は歯磨き・フロス・マウスウォッシュ頑張って、
3か月に一度検診に行って
やっとキープしてます。
そうしないと、虫歯だらけになります。
遺伝かな。+2
-0
-
78. 匿名 2020/08/16(日) 14:11:34
遺伝だと思う。
人工甘味料の塊である、フリスク食べるしストロング系飲料とか甘い飲み物好きだったし、タバコも吸ってた
+0
-0
-
79. 匿名 2020/08/16(日) 14:22:46
羨ましい。
歯が脆い私は、どれだけ歯に金と時間を使ったのか?
+4
-0
-
80. 匿名 2020/08/16(日) 14:31:12
私は30年間一度も虫歯になったことがなかったけど、妊娠してひどいつわりになり、歯が虫歯でボロボロになりました。
約半分の歯が虫歯になり、治療しました。
妊婦の皆さん、お気をつけください。
それまで特に変わった習慣があったわけではないけど、とにかく歯磨きが好きだった。毎食後はもちろん、寝起き、寝る前とかも磨いてて、1日5.6回が当たり前だった。
+2
-0
-
81. 匿名 2020/08/16(日) 14:55:30
25歳ですが虫歯になったことはないです。家族5人とも虫歯ないので遺伝だと思います。でも私は小学生の時、人より歯が一本多いて言われて抜いて、それ以降歯並びが悪いから歯にコンプレックスありまくり(T . T)矯正したくてお金貯めてます(T . T)+0
-0
-
82. 匿名 2020/08/16(日) 15:41:10
虫歯が出来たこともないし、30歳こえるまで歯医者に行ったことがありませんでした。歯並びも矯正の必要が無かった。
緑茶ばかり飲む家庭だったのが良かったのだと思います。
幼稚園児の頃から普段飲むのは急須でいれた静岡の煎茶でした。
ジュースは出先で買ってもらったり、外食する時だけ。
おやつはスポーツをやっていてお腹が空きまくるから、割と食べていた方。
器用で綺麗好きだったからか、小学生の頃から自分でよく磨けていたみたいで、学校の歯科検診でも毎回医者からほめられてました。親に仕上げ磨きされると痛くて不快だったから、「自分で磨くからいい!」て言って、はじめの方は歯磨き後にチェックだけしてもらってました。
結婚して、夫からの影響でコーヒーを飲むようになったら急激に歯が汚くなり、緑茶の効能を実感しました。+0
-1
-
83. 匿名 2020/08/16(日) 18:16:14
私も子供も虫歯がありません。歯科衛生士です。
私の親は虫歯だらけですが、同じお箸やスプーンでもらったり、一緒のお皿で分け合って食べたりが一度もありませんでした。小さい頃はそれが愛がないと思っていましたが歯科衛生士学校で学んだあと思ったのは、虫歯菌の感染が一番のリスクなのではないかと。
生まれたて赤ちゃんの口は無菌状態です。成長とともに常在菌として虫歯菌を定着させてしまうか、そうでないか、でリスクは変わると思います。
嗜好品やダラダラ食い、唾液の量、歯の質も要因とありますが、虫歯菌がいなければなにも起こりません。
私は検査でいませんでした。感染させないことが大事だと思います。
生まれたら感染させない、が大事で、また虫歯を作らないよりはるかに簡単です。
産む前の早めの教育が必要ではないかと思います。
ちなみに親はただ潔癖の考えで知識があったわけではありません、幸運だと思います。+3
-0
-
84. 匿名 2020/08/16(日) 21:47:14
>>1
虫歯出来るか出来ないかは唾液の質と遺伝みたい
出来る人はフロスをきちんとした方が良いと思う+0
-0
-
85. 匿名 2020/08/16(日) 22:05:58
>>67
こども園や小学校でフッ素洗口してる場合はミラノールも追加すると過剰摂取になるから注意してください
同じフッ素洗口なので+1
-0
-
86. 匿名 2020/08/16(日) 23:26:47
>>1
虫歯は一度もないです。でも幼少期の頃甘い飴、炭酸などは禁止でした。それ以外はお菓子も普通に食べてたと思うし…
歯磨きの指導とかはなかったけど親戚が歯医者で定期的に見てもらってたくらいかな?
あとは、思いだせない…あまり参考にならずごめんなさい。+0
-0
-
87. 匿名 2020/08/16(日) 23:55:32
>>2
遺伝子じゃなくて虫歯菌は親からもらうことが99%。
赤ちゃんの時に同じスプーン使ったとか、同じストローで飲んだとか、汚いけど親が噛んだもの食べたとか。
生まれてきた時は全員虫歯菌持ってない。+1
-0
-
88. 匿名 2020/08/17(月) 00:11:26
>>84
歯の質もだよ+0
-0
-
89. 匿名 2020/08/17(月) 00:15:33
>>87
親だけでなく祖父母からもけっこうある
それから家族の食卓でそれぞれmy箸で大皿から取り分けるとかね+0
-0
-
90. 匿名 2020/08/17(月) 02:04:05
現在21歳ですが、1度もできたことないです!
歯医者で聞いたことがあるのですが、私は唾液がおおいので虫歯になりにくいみたいです。ただ、だ液が多い分逆に歯石が付きやすいらしく、定期的に歯医者で掃除した方がいいそうです!
正直私は歯磨きのやり方はかなり適当なので、結局は遺伝や体質的なものも大きいのではでしょうか?
フロスも最低でも1日に1回はした方がいいみたいです。
+0
-0
-
91. 匿名 2020/08/17(月) 05:56:41
私が子供の頃歯磨きに対して親は熱心にしていなかったせいか、私は、銀歯だらけでした。子供が3人いますが同じ思いは絶対にさせたくないので朝起きたらうがいし、食べたあとは必ず磨いています。
8歳5歳2歳の子供たちは今のところ虫歯は、ありません。
上の子二人は虫歯菌が移らないように3歳までは気をつけていましたが、3人目となると子育てが大変で虫歯菌が移るようなことをしています。
そのせいか、歯磨きはきちんとしているのに、歯の表面をよく見るとツルツルではなくザラザラしていて、糸ようじのツクツクしてところでそのザラザラしたところを取ると、歯垢?がとれます。だから、定期的に私が取っています。
上の子二人は、磨いても見た感じがツルツルしているのに。
+0
-1
-
92. 匿名 2020/08/17(月) 07:34:50
子供4人虫歯なしです、もう成人しましたが、今でも
虫歯0です、乳歯を大事にしないと虫歯になりやすいので
要注意ですよ
寝る前の仕上げ磨きと定期的なフッ素塗布
回し飲み等大人の虫歯菌が子供に移らないように
注意してました、感染症ですからね、虫歯も!
+2
-0
-
93. 匿名 2020/08/17(月) 07:47:51
アラサーで人生で虫歯になったことない。
たま〜に、もしかして自分が気付いてないだけ?と不安になり歯医者に行くけど、なんかちゃちゃっと掃除されて終わりなので人生で片手で数えられるほどしか歯医者にも行ったことがない。
でも磨き方とかではなく体質だと思います。
同じ家庭で育った姉は歯医者通いだし、私も歯磨きに神経質なタイプでもないし。+0
-0
-
94. 匿名 2020/08/17(月) 16:48:11
結局、体質だと思います。
私は、10代の頃なんか歯磨きすごく適当だったし、歯並びも悪いから磨きにくいはずなのに、24歳になるまで一度も虫歯できたことありませんでした。
(なぜ24歳でいきなりできたのか謎…)
その代わり、やはり歯茎は昔から弱かったみたいで、歯磨きして少し出血する事がよくありました。
虫歯になりにくい人は歯周病になりやすいというのは、本当なのかな…。
虫歯がなくても定期的に歯医者に行って検診するようになって、歯茎の出血なども無くなりましたが。
唾液は多い方だと思います。
唾液が多いと虫歯になりにくいとも聞いた事ある。+0
-0
-
95. 匿名 2020/08/17(月) 20:00:29
歯並び悪いし歯磨きもそこまで情熱込めてやってないけど虫歯なった事ない。本当にラッキーだと思う。
ちなみに子供は虫歯できた。+0
-0
-
96. 匿名 2020/08/17(月) 21:38:48
>>87
保育園でくしゃみで貰ったりもするから、本当に運だと思う。+0
-0
-
97. 匿名 2020/08/19(水) 07:20:02
>>1
今まで虫歯になったことのない?虫歯治療をしたことのない20歳です(^o^)/
(グラグラして抜けた乳歯に小さな穴が空いてたことはありました)
母が言うには「3歳になるまで飴もヤクルトも甘いもの全般を絶対に与えなかった」らしいです。
お陰様で兄妹3人とも虫歯ゼロです。+0
-0
-
98. 匿名 2020/08/19(水) 15:32:09
虫歯ありは親の責任
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する