ガールズちゃんねる

川遊びで不明の専門学生を遺体で発見 高さ3メートルの岩から飛び込み流されたか

140コメント2020/08/16(日) 16:35

  • 1. 匿名 2020/08/15(土) 18:25:02 


    川遊びで不明の専門学生を遺体で発見 高さ3メートルの岩から飛び込み流されたか | ABEMA TIMES
    川遊びで不明の専門学生を遺体で発見 高さ3メートルの岩から飛び込み流されたか | ABEMA TIMEStimes.abema.tv

     栃木県大田原市の那珂川で川遊びをしていて行方が分からなくなった19歳の男子専門学校生が近くの川底で見つかり、死亡が確認された。 警察によると、きのう午後3時前、大田原市の那珂川で友人3人と川遊びをしていた...

    +3

    -140

  • 2. 匿名 2020/08/15(土) 18:25:44 

    こんな岩だらけの所、、

    自殺行為同然だよ、、悲しいね

    +429

    -7

  • 3. 匿名 2020/08/15(土) 18:25:53 

    結構高い場所だね!

    +227

    -0

  • 4. 匿名 2020/08/15(土) 18:26:01 

    かっぱにひきこまれたらしい

    +67

    -41

  • 5. 匿名 2020/08/15(土) 18:26:04 

    行くなって言っとるだろうが(父親目線)

    +328

    -5

  • 6. 匿名 2020/08/15(土) 18:26:05 

    お盆は水辺で遊ぶな

    +651

    -1

  • 7. 匿名 2020/08/15(土) 18:26:12 

    こんな若くして命を落とすとか
    親御さん辛いよね

    +306

    -11

  • 8. 匿名 2020/08/15(土) 18:26:26 

    夏は毎年あるね

    +212

    -1

  • 9. 匿名 2020/08/15(土) 18:26:48 

    自分は大丈夫と思って
    行くんだろうな

    +275

    -3

  • 10. 匿名 2020/08/15(土) 18:27:06 

    川は怖い
    簡単に水の中に引きずり込まれる

    +275

    -0

  • 11. 匿名 2020/08/15(土) 18:27:06 

    今年やたらと水の事故が多い気がするけど、気のせい?

    +271

    -10

  • 12. 匿名 2020/08/15(土) 18:27:09 

    水は怖いよ

    +84

    -1

  • 13. 匿名 2020/08/15(土) 18:27:14 

    ほとんど毎日このての事故のニュースあるのに、何で自分だけは大丈夫と思えるのか
    親がこれから先どれだけ悲しいか

    +264

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/15(土) 18:27:18 

    毎日水難事故起きてるね

    +128

    -1

  • 15. 匿名 2020/08/15(土) 18:27:27 

    判断能力ないのかな?

    +50

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/15(土) 18:27:28 

    見た感じ穏やかに見えるけど、川の流れをナメたらいけないよ。

    +173

    -0

  • 17. 匿名 2020/08/15(土) 18:27:39 

    多分、飛び込み禁止の場所だよね。
    こんな岩場、危ないよ…

    +203

    -1

  • 18. 匿名 2020/08/15(土) 18:28:07 

    なんで夏になるとバカがわくかね

    +58

    -2

  • 19. 匿名 2020/08/15(土) 18:28:19 

    川遊びの事故多いね…
    今日テレビで河原で遊んでる親子にインタビューしてるの流れてたけど何が危ないか分かりますか?的な質問に母親が「ぶっちゃけ分からないですねー」とか答えてて
    危機感無さすぎって思った。

    +296

    -3

  • 20. 匿名 2020/08/15(土) 18:28:22 

    >>11
    3蜜で自粛してる分、
    開放的な場所が水辺なのかな。

    +184

    -1

  • 21. 匿名 2020/08/15(土) 18:28:27 

    どうしてこんなところで遊ぼうと思ったのか

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2020/08/15(土) 18:28:52 

    ここのとこ、連日のように水の事故があるのね…

    +41

    -0

  • 23. 匿名 2020/08/15(土) 18:29:03 

    毎年のようにこういう人出てくる気がする…水に対してもっと危機感を持った方がいいね

    +45

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/15(土) 18:29:04 

    >>11
    コロナで密を避ける為に川に行くのかな
    海水浴場は閉鎖されてる所が多いし

    +142

    -2

  • 25. 匿名 2020/08/15(土) 18:29:20 

    >>6
    お盆は川や海に近づくなって昔から言うよねぇ

    +313

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/15(土) 18:29:23 

    うちの近くも毎年若い人が亡くなる。
    地元民じゃなく都市部からくる人達。
    川の深さや流れを知らないからかな。

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2020/08/15(土) 18:29:29 

    その場のノリが命より大事か?

    +53

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/15(土) 18:29:58 

    かわいそうに…

    +3

    -6

  • 29. 匿名 2020/08/15(土) 18:30:37 

    川はダメ!特にお盆は余計にダメだよ!
    今年はビニールプールか水鉄砲とかにしないと。
    19歳で亡くなるなんて辛すぎる。

    +148

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/15(土) 18:30:57 

    地元の人が飛び込んでるからって絶対マネしたらダメ!!

    +34

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/15(土) 18:31:06 

    こんな時に遊び歩いてる奴みんなバチが当たってる

    +5

    -9

  • 32. 匿名 2020/08/15(土) 18:31:09 

    >>19
    何だその母親
    痛い目見ないと分からないのかな
    想像力ない人が親だと大変だね

    +175

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/15(土) 18:31:10 

    穏やかそうに見えて意外と流れてるんだよね、川って

    +55

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/15(土) 18:31:17 

    お盆になると急に冷たい水が流れてきてそこにはまると俊敏に動くなくなるんだよね

    +74

    -1

  • 35. 匿名 2020/08/15(土) 18:31:49 

    ライフジャケットを着てればこんなことにならなかったのでは?

    +21

    -5

  • 36. 匿名 2020/08/15(土) 18:32:10 

    水龍ほー球

    古今東西、武道家達が雌雄を決する決闘法は数多くあるが、なかでもモンゴルに伝わる水龍ほー球は最も過酷なものとして有名である。
    後に硝子工芸の発達によりガラス球が使用されたが、当時は7メートル四方の木槽に水をいっぱいに満たしその中でどちらかが死ぬまで闘った。
    水中では当然闘う時間は限定され、動作に通常の3倍もの体力を消耗するため、その苦しさは想像を絶した。
    ちなみに、この決闘で負けた者をモンゴル語で
    「ドザイモーン」(水死の意)と言い、日本で溺死体を「土左衛門」と呼ぶのはこれに由来する。

    民明書房刊『泳げ!!騎馬民族』より

    +4

    -19

  • 37. 匿名 2020/08/15(土) 18:32:43 

    >>20
    こう暑いとねー
    気持ちはわかるけど川はダメ

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2020/08/15(土) 18:33:11 

    お盆に海や川で遊ぶと引き込まれると昔から言われてるでしょ!

    +85

    -1

  • 39. 匿名 2020/08/15(土) 18:33:14 

    今じゃ考えられないかもしれないけど、
    子供の頃、海や川で子供だけで遊んでたな。
    そして飛び込みとかもやってたわ。

    +107

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/15(土) 18:33:25 

    >>1
    これは飛び込んで下さいと言わんばかりの形状だね…

    +11

    -10

  • 41. 匿名 2020/08/15(土) 18:33:48 

    人間って浮くのに沈むの?

    +3

    -7

  • 42. 匿名 2020/08/15(土) 18:34:00 

    これは仲の良い友人たちで集まって、夏に海へ遊びに行ったときの話です。
    最初は浜辺ではしゃいでいたのですが、そのうち仲間の一人が
    「あそこから飛び降りてみようぜ」
    と小高い崖を指差して言いました。

    その浜辺にはちょっとした崖になっている部分があり、飛び込んで遊ぶには格好の場所です。
    高さはさほどないのですが、小さい頃は飛び込むのも勇気が試されたものでした。
    久しぶりに海に来てテンションの上がった私たちは、早速その崖に走り出しました。

    仲間の一人が高性能のカメラを持ってきていたので、みんなで思い出作りにとおもしろいポーズをとって飛び込む瞬間を撮影し、しばらく遊んでいました。
    どのくらいたったでしょうか…。しばらくすると

    「あれ?Nどこいった?」

    と一人が言い出しました。
    いつの間にかNの姿が見当たりません。
    みんなで浜辺を探し回りましたが見つからず、監視員のお兄さんにも話をして一緒に探しましたが、やはり見つかりません。
    皆が「ひょっとして海で…」と最悪の事態を考えていました。
    そのうち日も暮れてしまい「後はこっちで探しておくから帰りなさい」という監視員の方の言葉で、皆帰宅しました。

    Nが見つかったのはそれから1週間ほど経った頃でした。残念ながら悪い予感は当たってしまい、Nは海で溺れたらしく帰らぬ人となってしまいました。

    ショックを隠し切れない私たちはかなり動揺しましたが、いつまでも落ち込んでいてはNの魂も浮かばれないぞ!と思い、せめて最後の思い出となった海ではしゃいでる写真をN家族に渡そうと思いました。
    ですがその写真の持ち主・Yが、いまいち乗り気ではありません。
    問い詰めてみると、なにやら変なものが写真に写り込んでいる…というのです。

    あまり喋りたがらないYの態度に痺れをきらした私たちは、Yの家で写真を見ることになりました。
    写真には、楽しそうな皆やNの姿がありました。

    「なんだ、良い写真じゃん!」
    とYに言うと
    「最後まで見てよ」
    と一言。

    最後に出てきた写真は、Nがふざけたポーズで海に飛び込む瞬間の一枚でした。
    しかしその後ろには、海から伸びる無数の白い手が、ハッキリと写っていたのです。

    +4

    -44

  • 43. 匿名 2020/08/15(土) 18:34:03 

    >>30
    あれ見るとヒヤヒヤするけど中にはやりたくなっちゃう人もいるだろうね

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2020/08/15(土) 18:34:41 

    >>6
    死者に足を引っ張られるからね

    +138

    -4

  • 45. 匿名 2020/08/15(土) 18:34:47 

    飛び込んで平気だと思い込んでる感覚とか
    友達に「お前も行けよ」みたいなノリ
    男の子にありがちだけど
    かなり危険

    この高さから飛び込むと、かなり深くまで潜り込むし、昔から地元で飛び込み慣れてない子は安易に考えてるから大変危

    +93

    -3

  • 46. 匿名 2020/08/15(土) 18:34:59 

    若くて体力のある男性でも流されたら命を落とす
    甘くみちゃ駄目だよね本当。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/15(土) 18:35:00 

    >>19
    何十年か前に川の中洲でキャンプして流された家族も、とことん危機感なかったよね。

    +157

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/15(土) 18:37:12 

    >>36
    またお前か!

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2020/08/15(土) 18:38:05 

    危ないってのが死なんと分からんとかね

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/15(土) 18:38:26 

    >>6
    今はそういうの気にしないのかな?

    +93

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/15(土) 18:38:46 

    緩やかに見える川でも深かったり流れが急な所あるからね‥

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2020/08/15(土) 18:39:28 

    なぜ学ばない?自分は大丈夫とか思ってんのか

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/15(土) 18:39:35 

    >>35
    本当にそれ。
    ライフジャケット着用の上、水に入る前に準備運動をし、飛び込むのではなく足からゆっくり水の中に入る。
    飲酒した際は水に入らない。
    たったこれだけで水難事故は大幅に減少する。

    +65

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/15(土) 18:39:35 

    なぜお盆に川や海へ行くの🏄‍♂️

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2020/08/15(土) 18:40:11 

    >>6
    中学生の時お盆に海に入ったらおじいちゃんに烈火の如く怒られた。引っ張られるぞ!って。

    +153

    -1

  • 56. 匿名 2020/08/15(土) 18:41:43 

    自粛続きでエネルギーが有り余ってたのね。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/15(土) 18:41:54 

    こんな高いとこから飛び込み?
    怖すぎ
    下に岩があったらとか思わないんだろうか?

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/15(土) 18:42:15 

    >>11
    家の周りでは市民プールも今年はやってないよ

    この糞暑い中プールも行けないから川にいくんだろうね

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/15(土) 18:43:35 

    川って急に深くなったり流れが早くなるの?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/15(土) 18:43:57 

    >>47
    DQNの川流れ?

    +67

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/15(土) 18:43:58 

    >>19
    申し訳ないけど、親が危険を予測できないと子どもが危ない目にあう。
    チャイルドシートに子どもを座らせていない車ほんと多いけど、それもしかり。

    +75

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/15(土) 18:45:55 

    >>19
    母親がぶっちゃけとか言ってたらやだなー

    +48

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/15(土) 18:46:11 

    >>1
    お盆は水遊びはやめた方がいいんだよ〜😣帰ってきてる魂達に連れてかれちゃうんだよね😨

    +29

    -2

  • 64. 匿名 2020/08/15(土) 18:48:25 

    お盆でも休みなく働いてる人のことを思うと可哀想。余計な仕事増やすなよ。

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2020/08/15(土) 18:48:51 

    7人ミサキは

    ぬーべーでも倒せないんだぞー

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/15(土) 18:49:07 

    こないだワイドショーでやってたわ
    ここじゃないかもしれないけど「飛び込み禁止」って書いてある看板をなぎ倒して飛び込みまくってるの。リポーターが飛び込み禁止だと言っても「だってみんな飛び込んでるし」とかいう。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/15(土) 18:50:14 

    この時期って毎年山で遭難とか川や海で流されるニュース流れまくるのになんで学習しないんだ

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/15(土) 18:51:27 

    だからステイホームしなさいと何度言ったらわかるの!

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2020/08/15(土) 18:51:31 

    かわいそうというかさ。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/15(土) 18:54:03 

    >>47
    この集団の中にずっと抱っこされてる小さな赤ちゃんがいて本当に悲しかった。ぐずった時に母親がキスしてて、大人は自業自得でもこの赤ちゃんだけは助かって欲しいと思ったな。

    +38

    -1

  • 71. 匿名 2020/08/15(土) 18:54:22 

    テレビで田舎の子供がこういう場所から飛び込んでる光景を目にするけど
    軽いノリで他府県から来た若者が飛び込むんだろうなぁ…本当に危険だから。

    私も昔に地元で飛び込んで溺れかけたもん…
    飛び込み方に寄って思ってる以上にゴボゴボ深くまで潜ってしまうし、混乱すると焦って余計に体が思うようにならないんだよ
    場所によっては岩に体を強打することもあるからね…

    若さゆえのノリは調子にのると命を落とすこともあるから、親から子へちゃんと伝えるべき事は伝えて欲しい

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/15(土) 18:54:29 

    川は水面から見た時に緩やかな流れになっている場合でも、水中では流れが早い部分があったり急に水深が深くなっていたり。陸地からパッと川を見ただけでは分からないからとても危ないのです。
    また上流のダムが放水されると水嵩が急に増して大変危険。放水前にはサイレンが鳴ると思うので聞き逃さない様に注意しましょう。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/15(土) 18:55:39 

    >>41
    海水と違うからな

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/15(土) 18:56:16 

    >>72>>59さんへの返信です。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/15(土) 18:56:30 

    19さい..
    これからいっぱい楽しい事あっただろうに..
    親御さんもたまらないよね..

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/15(土) 18:57:30 

    これは川遊びのレベルじゃない。
    川遊びって浅い石がゴツゴツしたところのイメージ

    水はくるぶしくらいまでのイメージ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/15(土) 18:57:33 

    これくらいの川以外入っちゃいけません
    川遊びで不明の専門学生を遺体で発見 高さ3メートルの岩から飛び込み流されたか

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/15(土) 18:57:40 

    苦しかったろうな

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/15(土) 18:57:55 

    >>59
    その通り。
    穏やかなのは表面だけ。どんなに晴天続きでも、20cm下くらいから激流だと思った方がいい。
    だから深さもまちまちになる。
    個人的に海より怖い。
    子供の頃、鮎釣りが趣味の父親によく川に連れていってもらったけど、川をよく知ってる父だからこそだと思ってる。
    私には高校生の子供が2人いるけど、川に遊びに連れていった事は1度もない。
    絶対に行くなって言ってある。

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/15(土) 18:57:58 

    どんな思いでお母さん出産したと思ってるんだよもっと命を大事にしろ。
    ご冥福をお祈りします。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/15(土) 18:58:04 

    高校生の時、山の上のため池で泳ごうと誘われたけど全力で断った
    なんで汚い池で泳ぐ必要があるのか全く意味不明な奴らだったよ
    その後、ハブられたけどねw

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/15(土) 18:58:56 

    >>70
    岸に放り投げられて助かった子いなかったっけ?
    違ったらごめん

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/15(土) 19:00:46 

    >>77
    真面目にこれ
    こうした川でもライフジャケット着用して

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/15(土) 19:01:41 

    川遊びやBBQでは危険な遊びや無茶はくれぐれもしないように、周りがしてたら止めるように。息子に言い聞かせなきゃ...

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/15(土) 19:01:49 

    >>81
    死ぬよりはぶられたほうがいいわ

    それにそんな友達その場のみいらないわ

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/15(土) 19:02:08 

    >>55
    私も田舎が茨城の高萩というところで
    夏といえば海水浴!みたいな気軽に行ける距離だったの。
    子供達だけで海に行くこともあったし
    親も祖母も特に何も言ってこなかった。

    が!
    お盆過ぎたら絶対に海には入るな!!!
    と毎年毎年言われていたよ。
    洗脳に近いもので、大人になっても怖くて行けない。

    +68

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/15(土) 19:03:02 

    川と海は別物だけどそれぞれ怖さがある

    川は真水だから浮かない
    流れが急で泳げる人でも流される
    水中の岩の形状が複雑で足を取られる

    海は離岸流がある
    沖に流されたら水泳選手でも戻って来れない
    海底に海藻や粘土等もあり、足を取られたら終わり

    南無阿弥陀仏

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/15(土) 19:04:12 

    >>70
    残念ながら助かった子供も立派なDQNに成長してるよ
    Twitterか何か見たけど本当呆れた
    やっぱりDQNの子はDQNだった

    +60

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/15(土) 19:05:36 

    お盆時期に川や海に行くこと自体が信じられない。
    足引っ張られるっていわれる。
    だから、この時期水難事故で死ぬのは寿命だって言われた。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2020/08/15(土) 19:10:21 

    >>45
    男の子だから息子にしっかり教えるわ。
    命より大事な友情はないしそんなの遊び半分で強いたりするのは友情じゃないから自分も強要する側にもなるな、されてもやるなと伝える。
    いじめとかあったらとにかく逃げたが勝ちと言おうと思ってる。子供まだ1歳だけど男の子にこういうのありがちで心配だ

    +28

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/15(土) 19:12:36 

    >>77
    こんなせせらぎでも小さい子は溺れることがあるから気を付けて!
    水底をのぞきこむ→転んで顔が水面につかる→びっくりして水を吸い込む
    みたいなパターンもあるのよ

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/15(土) 19:13:31 

    >>30
    川が綺麗な場所に住んでる田舎者なので夏は川遊びばかりしてた。高いところから飛ぶ度胸試しもみんなやるしなんなら小学校で川に行って先生も混じって飛び込みしてた。今なら絶対やらないよね。母親になった今恐ろしいし我が子には川に行ってほしくない。よく周りで誰も死ななかったもんだよ。

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2020/08/15(土) 19:13:43 

    こんなニュースばっかり。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/15(土) 19:16:32 

    田舎の人は
    川という所は浅瀬で安全と分かってる所以外行かないから

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/15(土) 19:21:00 

    よくこんなところに飛び込んだね 絶対深い そして水流で岩の下に押し込まれて上がってこれないよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/15(土) 19:21:16 

    >>55
    本当はクラゲに刺されるからなんだよ

    +44

    -3

  • 97. 匿名 2020/08/15(土) 19:21:37 

    那珂川は毎年人が亡くなります。
    たいてい都会から遊びにきた人たちです。

    近くに住んでいましたが、子供の頃は夏休み前に、川に入るなと指導されました。
    穏やかな流れに見えても流れが早く深い場所があります。時々釣り人さえ犠牲になります。
    泳いじゃだめです。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/15(土) 19:28:02 

    >>6
    クラゲにさされたり海流が変わって危ないからね
    死者がどーのは関係ないからね

    +62

    -1

  • 99. 匿名 2020/08/15(土) 19:28:48 

    >>45
    大学生の頃に、高さ1メートルくらいのところから海に勢いよく飛び込んだことあるけど、想像してたより深く潜り込んでしまって、慌てた。
    必死でもがいて上に上がれたけど、海だったから浮かび上がれたんだろうなと思う。
    潮の流れもないところだったし。
    ただ運が良かっただけ。それから飛び込まないし、無闇に足のつかないところまで泳ぎにも行かなくなった。

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/15(土) 19:32:08 

    DQNの川流れ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/15(土) 19:32:12 

    可哀想とか全く思わん
    救急隊員の方々お疲れ様です

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/15(土) 19:32:58 

    馬鹿の川流れの季節か

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/15(土) 19:35:53 

    あの川流れを思い出す…

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/15(土) 19:50:36 

    >>98
    お盆の時期と重なってるからね
    より強く警告として印象に残るからいいじゃないか

    +43

    -1

  • 105. 匿名 2020/08/15(土) 20:05:25 

    >>41
    この場合岩場に足がはまったのかも

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/15(土) 20:14:36 

    本当に自分で飛び込んだのかな

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/15(土) 20:17:01 

    >>91
    私も海で膝下までしか深さないのに溺れたの思い出した

    パニックでホントに怖かった

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2020/08/15(土) 20:29:16 

    死人に口無し
    私も高校生の頃、海に行ってて
    破堤防とか上の画像の岩場に立ってて
    いきなり友人に突き落とされ
    細かい泡?水流(泡がブクブクしてた)に
    体がすごい回って上に上がりたくても上がれず
    上に上がるのではなくて横に必死に泳いで
    抜け切ったと思って海中で渦巻いてたよ
    人生で怖い光景だったよ!海は魔物がいる
    人間や子供を飲み込む渦?があるよ
    うまく説明できないけど海中に細かい泡があるから
    絶対飛び込んだらダメ!高い岩場に登るな!

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/15(土) 20:31:25 

    子供の頃から、ある程度の死ぬかも知れないって危険、痛みを体験させないからこうなる。
    こないだの大雨の河川の氾濫の時に、比較的安全な所から引率者有りで生徒に見学させに行ったのを批判して様な馬鹿達が、危険や(自分達が見たくないものは)隠せば良い、見せなければ良い、見せてもテレビで十分なんて女々しい教育をやってた結果だよ。
    子供の頃に自然に対する危険や痛みを体験、体感する教育を受けられなかった人間は、一生涯絶対に自然に近付いてはダメだと思う、残念だけど自然はテレビで見てるだけにしときなさい。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/15(土) 20:33:17 

    細木数子も、お盆に川に近づいちゃダメって言ってたよね

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/15(土) 20:36:06 

    今年の夏で何人目よ…
    呆れる

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/15(土) 20:50:45 

    >>82
    何人か小さな子がいたよね?投げられたのはキスされた赤ちゃんなのかな?

    小さな子供が助かったのは嬉しいけどDQNになってしまったんだね…

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/15(土) 21:01:49 

    >>1
    昔から盆に水辺に近づいてはいけないと言われているのじゃ

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2020/08/15(土) 21:05:50 

    地元民です。この専門学校生は江戸川区の方です。小池知事が他県への移動自粛をお願いしてるのに他県へきて、この地域はコロナ感染者が少ないのに感染のリスクもあるし、まして地元の魚釣りしていた男性が流されて死亡するような川なのも理解せずに、飛び込みして行方不明になり大勢の方が捜索に駆り出され、故人に失礼かも知れないけど大変迷惑です。

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2020/08/15(土) 21:25:01 

    >>19
    なるべく近くで遊ぶように言います
    って言ってた8歳の母親だよね?

    流された時にすぐに助けられるように一緒に遊んで側にいろよ!って思ってた

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/15(土) 21:26:08 

    >>113
    増水したり潮の流れが変わるからね

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/15(土) 21:27:09 

    うち、男の子二人育ててるんだけど
    上の子はまだ5歳で
    川は絶対に行っちゃダメ!!っていつも言ってるけど、中学生や高校生とかになったら、こうやって友達だけで行ってふざけそうで恐い。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/15(土) 21:33:58 

    >>53
    川の場合は膝下までの深さのところで遊ぶも追加で

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/15(土) 21:41:19 

    可哀想だけど自業自得だよ

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2020/08/15(土) 21:50:56 

    >>35
    このくらいの年齢が結構溺れるんだよね。
    子供は親がついててライフジャケット着てる。
    地元の子は危ない所を知ってる。
    友達だけで川行く?ライフジャケットなんて子供が着るモノってノリ。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/15(土) 21:53:17 

    >>88
    どういう風に…?
    そんなことあるんだ
    反面教師にはならんかったか。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/15(土) 22:13:43 

    ここ、うちの田舎の近くだわ。
    祖父母が子どもの頃はこの岩(高い岩で高岩って場所)から飛び込んで遊ぶのが当たり前だったらしいけど、川泳ぎが慣れてない人が同じ遊びしたら単なる自殺行為だよ。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/15(土) 22:40:33 

    >>35
    ウォーターなんとかっていう川特有の流れにはまっちゃうとライフジャケット関係なくなるんだって。水の中に空気がもの凄く混ざってなんたらかんたら

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/15(土) 23:05:03 

    >>121
    中学生当時のブログで救助してくれた人達のことは一切触れずに生き残った自慢と中学生で飲酒仄めかし
    あれから大人になってるけど、三つ子の魂百までだろうな

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/15(土) 23:09:12 

    >>11
    この時期毎年多いですよ。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/15(土) 23:25:53 

    >>108
    画像見つけてきた。
    川遊びで不明の専門学生を遺体で発見 高さ3メートルの岩から飛び込み流されたか

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/15(土) 23:32:55 

    >>50
    両実家共に海側で旦那家族気にせず、私はかなり抵抗ある方。
    盆休みに義実家に集まった時に皆海へ泳ぎに行くと言い出さしたので私は行きたくないと言ったら全員に馬鹿にされた。
    でもその数時間後に旦那と義兄が1か所に義甥が3ヶ所もクラゲに刺されて大慌てで帰って来てた。
    10年以上毎年行ってて初めてだって全員騒いでたわ。

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/15(土) 23:34:35 

    >>18
    暑さで脳が溶けてるか沸いてるから。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/15(土) 23:38:22 

    >>19
    こういう人間の遺伝子は、危機に瀕したら残らないってだけの話

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/15(土) 23:46:34 

    >>62
    わかります。その言い方からして、やっぱりなという印象が残りますね。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/15(土) 23:54:00 

    >>16
    いや、流れの穏やかな川ではないよ
    表面にこれだけ水の流れが見えてたら中はもっと速いし、何となく流れが一定方向ではなくて渦巻いてそうな感じもする
    川の近くで生まれ育った人なら、泳ぐのには怖そうな川だなーって思うんじゃないかな

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/16(日) 00:35:28 

    そんな知能だから大学行けないのよ

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2020/08/16(日) 03:09:49 

    こういうので子供失ったら当然ものすごい悲しさあるだろうけど、虚しさもあるだろうな
    一生懸命成人間近まで育てて、川遊びで死んだんかっていう

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/16(日) 04:08:45 

    こんなとこ良く知ってたよね。多分、地元民と一緒に行ったのかな?分かりずらくて地元民か釣り常連くらいしか知らないよ
    つい最近ここ行った
    確かにまあまあ高いけど、昔の人は飛び込んで遊んでたくらいの高さで流れも普段は穏やかだけど、慣れない川遊びで思ったより深いとパニックになるだろうね

    凄い田舎だけど、CMで使われた寺とか歴史ある名所があって、この川も鮎釣りで人が来るし、町おこしにこの高岩も神社だしいいんじゃない?なんて話してたらしいのに、これじゃね
    コロナもあるし慣れないことして危機管理なく遊んで事故、田舎の地元民は大騒ぎで正直迷惑
    凄く自然を感じれるとこなのに、危険スポットにされるね

    写真の岩の奥のことがこれ




    川遊びで不明の専門学生を遺体で発見 高さ3メートルの岩から飛び込み流されたか

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/16(日) 05:30:04 

    小さい子供を平気で川で遊ばせる親もいるよね。
    川は危ない意識ないのか、インタビューされている親がヘラヘラしていた。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/16(日) 07:40:19 

    密を避けて私も近くの川へ遊びにいったけど
    川なめてる人本当に多いよ。
    ある程度大きな子達が深めの所へライジャケ無しで泳いで行ったり、、、
    年齢関係なく死ぬ。 流れが急に早いところ、深いところ こわいよ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/16(日) 09:46:59 

    夏の海は天気が良くても遠方で台風が発生していて
    表面は穏やかでも水底の水の引きの速い引き込まれやすかったりするらしい
    昔は霊がどうこうと言っていたけど科学的にあるんだそう

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/16(日) 10:48:02 

    >>124
    そんなことが…
    生き残った自慢って…

    奇跡、または人のおかげなのにね。
    救助した人も命がけなのに
    よくそんな感謝もせず自慢できるわ。
    あれは親が悪いけどね。
    残念な育ち方してしまったね…

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/16(日) 16:13:26 

    私も昔めっちゃ飛び降りたりしてたなぁ〜

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/16(日) 16:35:29 

    お盆に水遊びはダメだよ。昔の人が言う事はあながち間違っていない。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。