-
1. 匿名 2020/08/15(土) 17:50:08
主は田舎のキャンパスの大学だったので、なんだかイマイチな大学時代でした(それだけが原因でもないのですが)
構内にデカい蛇が出たと騒ぎになるほど田舎だったので、周りに文化的な香りも楽しいイベントも街歩きも他学生との多彩な出会いもなく、大学で勉強したあと近くのコンビニでバイトして原付でアパートに帰り、休日は友人と隣町のショッピングモールに遊びに行くって感じでした(その代わり勉強には集中できましたが…)
よく京都の大学生活は最高とか、仙台がいいとか、吉祥寺にあるからあの大学にしたとか、青山にある以上のメリットはないとか、白金で過ごす4年間の価値…とか聞くのですが、やはり大学の所在地も大学生活に与える影響は中々大きいなと思います
近年は郊外の大学の都心回帰が進んでいますが、主ももう一度大学に行くなら都会の大学生活を味わいたいですね
皆さんの大学生活を過ごした街はどうでしたか?
+43
-6
-
2. 匿名 2020/08/15(土) 17:51:15
蛇かー
うちは熊が出たよ笑+43
-1
-
3. 匿名 2020/08/15(土) 17:51:52
私は田舎かな。敢えて
大学も敢えて田舎の所を選んだ
都会だと遊んじゃうから
遊ばないで大学4年間資格の勉強を猛勉強したから
そのおかげで司法書士の資格取れた+133
-2
-
4. 匿名 2020/08/15(土) 17:51:58
電車一本で都心に出られる多摩の田舎がいい!
具体的に言うと一橋とか都立大とか
都心にある大学は毎日通うとなるといろいろ疲れちゃう…+69
-5
-
5. 匿名 2020/08/15(土) 17:52:14
神保町+21
-0
-
6. 匿名 2020/08/15(土) 17:52:17
東大なんで駒場周辺。
下北とかに生息してます。
本郷の赤門行きたいっす!+50
-6
-
7. 匿名 2020/08/15(土) 17:52:29
田舎の大学のせいでイマイチな人生?+11
-2
-
8. 匿名 2020/08/15(土) 17:52:44
大学は勉強するところ
まわりの環境なんて二の次
また同じ大学選ぶと思う+14
-19
-
9. 匿名 2020/08/15(土) 17:53:28
母校も気に入ってるけどもう一度過ごすなら北大に行きたい+81
-2
-
10. 匿名 2020/08/15(土) 17:53:33
都内だったから楽しかったよ
私は実家から電車通学してたけど、一人暮らしや学生寮の子もいて泊まったり泊まりに来たり…もう一度学生するならやっぱり都内だな!+31
-0
-
11. 匿名 2020/08/15(土) 17:53:37
>>2
もちろん闘ったんだよね?(笑)+11
-1
-
12. 匿名 2020/08/15(土) 17:53:49
正に今受験生で京都か大阪で迷ってます+23
-1
-
13. 匿名 2020/08/15(土) 17:54:12
もう一度大学生やれるなら、北大に行って、学生だけで運営してる恵迪寮に入ってカオスな学生ライフを堪能したいな〜+55
-2
-
14. 匿名 2020/08/15(土) 17:54:25
実家から徒歩圏内だった
学部の途中で実家が引っ越したんだけど、同じ市内だったからまたチャリ圏内w+8
-1
-
15. 匿名 2020/08/15(土) 17:54:35
北海道大学憧れたなぁ
雪が降る町に住んでみたい+29
-5
-
16. 匿名 2020/08/15(土) 17:54:38
もう一度大学に行けるならそれこそ、私は勉強出来たらそれでいいと思う。親には色々とお金も手間もかけさせてしまったから。+25
-1
-
17. 匿名 2020/08/15(土) 17:55:09
京都の町並みは素敵だなーと思うけど、ここ数年の暑さを京都で乗り切れる自信ない+70
-3
-
18. 匿名 2020/08/15(土) 17:55:33
三鷹とかは?+27
-0
-
19. 匿名 2020/08/15(土) 17:55:38
>>12
京大ってカオスなイメージがある、良くも悪くも
+23
-1
-
20. 匿名 2020/08/15(土) 17:55:38
>>4
南大沢とかいいよね。+17
-7
-
21. 匿名 2020/08/15(土) 17:55:40
>>4
まさにこれ!普段は東京の落ち着いた街で過ごせて、いざ遊ぶとなれば気軽に都心に行ける感じいいよね!
+25
-2
-
22. 匿名 2020/08/15(土) 17:56:12
子どもたちが京都の大学に行ってる。
ほどよい都会でほどよく落ち着いていて、文化的な香りも歴史的な建物もあって、いい学生生活のようです。羨ましい。+61
-1
-
23. 匿名 2020/08/15(土) 17:57:25
>>2
北海道?+10
-2
-
24. 匿名 2020/08/15(土) 17:57:42
大学集まってるとこがいいなあ
なんとか学園都市みたいな+5
-2
-
25. 匿名 2020/08/15(土) 17:57:46
京都は楽しかったです。2年間は田舎でしたので、コンビニ頼り。同じマンションの子と仲良くなって夜な夜な夜更かし。残り2年間は北山で暮らしましたが、川も近いし、美味しいパン屋さんも多いし、ちょっと行けば四条でショッピング。最高です。+52
-2
-
26. 匿名 2020/08/15(土) 17:58:01
周りは住宅街と山しかなかった
空きコマが多いとき退屈だったよ
どこか行こうにも、20分くらいかけて山降りて電車で5駅くらい乗らなきゃいけなかったし
良いところは、この季節の夕暮れはヒグラシの鳴き声が綺麗だったこと+8
-0
-
27. 匿名 2020/08/15(土) 17:58:03
仙台はいいよー
過不足なくって言葉を地で行ってます
ただアルバイトの時給が安いのが難点かなあ+36
-2
-
28. 匿名 2020/08/15(土) 17:58:47
京都で大学生活送ったけど、楽しかったなー
歩きか自転車でどこでも行けるし、鴨川や路地が好きだった+45
-1
-
29. 匿名 2020/08/15(土) 17:59:33
吉祥寺に住んでました。
最近行くと人が多すぎてごちゃごちゃしてて落ち着かないけど、学生の街って感じで当時はやっぱり楽しかったです。田舎から出てきた身としてはちょうどよかった。
夜歩いてても学生ばっかりだし、怖い感じもなかった。(そう思ってたのは多分お気楽だっただけで、色々事件は起きてたけど)
いい思い出です。
+23
-1
-
30. 匿名 2020/08/15(土) 17:59:59
京都でした。地下鉄の駅からすぐ正門。帰りは四条河原町に出掛けて遊び、時間ができれば嵐山で神社巡り。休講になれば近所のハパジョンズのチーズケーキを食べて、豆大福を並びました。キラキラした時間です。もう二度と戻らないからとても大切な思い出です。+53
-1
-
31. 匿名 2020/08/15(土) 18:00:16
関関同立、近大あたりならどこでも楽しいよ〜私立の場合ね
国公立なら阪大神大京大あたりかな
関西住みより+43
-2
-
32. 匿名 2020/08/15(土) 18:00:25
田舎。
どうせお金もないから派手な遊びもできないし。
実際4年間田んぼに囲まれた京都の田舎だったけどわたしには合ってた。+6
-1
-
33. 匿名 2020/08/15(土) 18:01:49
>>31
同志社の京田辺とか立命のびわ湖とかはまた全然違うけど…+32
-1
-
34. 匿名 2020/08/15(土) 18:02:27
北海道大学で動物のお医者さんみたいなキャンパスライフおくりたかった笑+21
-3
-
35. 匿名 2020/08/15(土) 18:02:32
京都やっぱり良かったですよ。
学生向けのお店も多いし、自転車でほどよく移動できるし。まぁ暑くて寒かったけど。
祇園祭で鉾の警備のアルバイトしたのは楽しかったなぁ。+33
-1
-
36. 匿名 2020/08/15(土) 18:02:34
>>4
私は町田辺りだったけど本当に良かった。
家賃は安い、でも電車一本で都心に行ける、最高の立地。
ただ虫が多かったなあ笑+19
-3
-
37. 匿名 2020/08/15(土) 18:03:00
理Ⅲと司法試験どっち難しいと思う
理Ⅲプラス
司法試験マイナス+15
-4
-
38. 匿名 2020/08/15(土) 18:04:16
アッパーイーストサイド+3
-0
-
39. 匿名 2020/08/15(土) 18:04:28
神戸に住んでたけど学校の近くに下宿してたから学校と家との往復ばっかりだった
バイトもしてたけど真面目に過ごしてたしちゃんと勉強もした
まわりが華やかなのをわぁーっていつも横目で見てたなあ+11
-1
-
40. 匿名 2020/08/15(土) 18:05:30
地方の県庁所在地くらいの田舎度が理想!人は多すぎないけどある程度店が充実してる感じ+12
-1
-
41. 匿名 2020/08/15(土) 18:05:50
>>13
分かる。京大でいえば吉田寮(大学も入れないし、もう入寮もできないらしいけど)みたいな
ああいった雰囲気ってちょっと憧れる+19
-2
-
42. 匿名 2020/08/15(土) 18:06:29
学生都市だったから楽しかったなあ
程良い田舎で、家に泊まったり鍋パしたりして仲が深まった+7
-1
-
43. 匿名 2020/08/15(土) 18:06:43
文系なら都心+7
-0
-
44. 匿名 2020/08/15(土) 18:07:21
就職のこと考えたら都会に住んでた方が有利かもね…+11
-0
-
45. 匿名 2020/08/15(土) 18:07:49
都会でしょ…+3
-0
-
46. 匿名 2020/08/15(土) 18:08:07
>>32
>>25
同志社?懐かしいなぁ…
京都は大学生にちょうどいいよね。
卒業するときは何の未練もなく地元に帰ったけど。笑+37
-0
-
47. 匿名 2020/08/15(土) 18:08:18
ニボンカモシカを見かけると留年すると言われる大学に行ってました。
不便もあまり感じず良いところでしたよ。
でも、北大行きたかったなぁ~。
頭全然足りなくって、北大行けなかった・・・。+9
-1
-
48. 匿名 2020/08/15(土) 18:08:23
>>35
万城目学の小説の登場人物みたいなキャンパスライフだね
いいなあ+10
-1
-
49. 匿名 2020/08/15(土) 18:08:28
渋谷でした(青山学院ではない)
駅から大学が地味に遠かったです。
バス代けちって歩いてました。
帰りは渋谷で遊んだりして楽しかったです。
田舎から出てったので最初は人の数に驚きましたが。
+16
-0
-
50. 匿名 2020/08/15(土) 18:08:29
北関東でした!
都内にも電車で日帰りで行ける場所でありながら、家賃も安く食べ物はおいしく冬はスキーやスノボやり放題、夏はキャンプや川下りみたいなアウトドアやフジロック等の野外フェス。
名だたる温泉も近い。
軽井沢にショッピングも行ける。
私はぜんぜん充実してなかったけど
+6
-1
-
51. 匿名 2020/08/15(土) 18:10:09
>>9
私も入れる頭があるなら北大に通ってみたい
絵葉書のような海外の大学のようなあの素晴らしいキャンパスで大学生活過ごしてみたい!+43
-3
-
52. 匿名 2020/08/15(土) 18:11:08
駅近だったので色々便利でした
バイト先も選べました+2
-0
-
53. 匿名 2020/08/15(土) 18:11:16
私も京都で大学生活を過ごしたよ。
三大祭りに気軽に行けたり平日にふらっと桜や紅葉の名所に遊びに行ったりと楽しかった。
あとチェーン店じゃない素敵なカフェやパン屋・雑貨屋・古着屋が本当にたくさんあって、田舎出身だったから文化度が上がったw
小説や映画の舞台になった場所も多いから聖地巡礼も色々と出来たな。
卒業して何年も経つけど京都の大学にして本当によかったと思ってる。+22
-0
-
54. 匿名 2020/08/15(土) 18:11:22
都心の大学でした。
就職活動では、たいていの会社に授業の空き時間で面接に行って帰って来られたので便利でした!
地方の子は飛行機で来て一泊とかしていたので。+7
-0
-
55. 匿名 2020/08/15(土) 18:12:23
駅から近いところがいいな
私が行ってたところは駅からバスで山登りだったから、地味にストレスだった
徒歩圏内がいい+1
-0
-
56. 匿名 2020/08/15(土) 18:12:44
東北の地方都市で4年間真面目に勉強しました。やっぱり大学は遊びに行くところではないです。
都心のような派手さはないけど四季を通して楽しいイベントも沢山あり、勉強にも専念出来る環境に恵まれた素敵な街でした。地元の友だちも沢山出来て4年間しか住んでいないけど第二の故郷。+14
-1
-
57. 匿名 2020/08/15(土) 18:13:12
>>49
國學院?+8
-0
-
58. 匿名 2020/08/15(土) 18:13:16
北海道大学いくと、学校という概念くずれる。
札幌駅のすぐ北からキャンパス広がっているんだけど、
小川は流れてるわ、ポプラ並木は美しいわ、
家畜も飼ってるわ、畑は広がるし。
知り合いは修学旅行で見て、進路変えました。+27
-1
-
59. 匿名 2020/08/15(土) 18:14:11
>>20
南大沢の街並みが綺麗で驚いた!アウトレットとか店も多いし過ごしやすい環境かもね+20
-2
-
60. 匿名 2020/08/15(土) 18:14:40
>>1
コロナで東京一極集中が終わったから先を見据えてね
最低限、過密エリアは避けたい
過疎すぎるのも嫌だからそに中間くらいがいいのでは+5
-0
-
61. 匿名 2020/08/15(土) 18:14:52
京都の大学に通いたかった
私は実家から神戸の大学通ってて、お洒落な町なのは良かったけど
京都の落ち着いた風情ある街はここにしかない。
大学卒業してから京都に行くたびに
住みたかったなぁと思っている。。+16
-0
-
62. 匿名 2020/08/15(土) 18:15:52
四ツ谷です!駅から徒歩2分、ダッシュすれば1分+3
-2
-
63. 匿名 2020/08/15(土) 18:16:09
>>58
北大って敷地は広大だけど札幌の中心地なんだよね
不便な山の中とかじゃなくて都心なのもかなりいいなって思う+24
-1
-
64. 匿名 2020/08/15(土) 18:16:22
>>41
みんな貧乏なんだけど逞しく勉強して生活してる感じに憧れるよね。+8
-1
-
65. 匿名 2020/08/15(土) 18:16:36
>>51
日本一広い大学だからね
だけど寒いの苦手
札幌でも降る時は1メートル以上積もるし+17
-2
-
66. 匿名 2020/08/15(土) 18:17:54
>>25
私も田辺生活した~ 引っ越ししたんだね
私は結局大久保でずっと過ごしました
+8
-0
-
67. 匿名 2020/08/15(土) 18:18:09
>>33
同志社の京田辺キャンパスは、あんなの京都じゃない。知らずにヒールでいってヒールおれた友人がいた。校門から体育館まで徒歩20分かかる。
今は、校内バスが走ってるときいて、そうだろなぁ、とおもったよ。
私が現役の時田辺キャンパスで、有志で100人近く集まってかくれんぼ大会したんだけど、広すぎて行方不明者続出笑笑
そのまま日を跨いだとか言われたよ。
+8
-1
-
68. 匿名 2020/08/15(土) 18:20:30
>>37
理三は約1万人に一人の日本のトップの頭脳集団
司法試験は難関ではあるけど、そこそこ優秀で司法を目指す人だけが受験する資格試験の一つに過ぎない+6
-0
-
69. 匿名 2020/08/15(土) 18:21:57
>>67
まああそこは奈良県と思えばいいと思うよ。+4
-1
-
70. 匿名 2020/08/15(土) 18:22:12
>>4
一橋いいな
国立でしょ
コロナあるから都心は出来るだけ行きたくないんだよね+23
-5
-
71. 匿名 2020/08/15(土) 18:22:21
>>65
私は逆に大学4年間だけ雪国で暮らしてみたいなぁ。
上にも書いてあったけどなんか北海道大学って広いし外国のキャンパスみたいじゃない?北米や北欧の大学みたい。+11
-2
-
72. 匿名 2020/08/15(土) 18:23:05
学年変わって都心にキャンパス移ってからは図書館も体育館も地下2階3階だった
1,2年はグラウンドがちゃんとあったので体育やるわけでもないけどちょっと自然が恋しくなった+3
-0
-
73. 匿名 2020/08/15(土) 18:23:44
>>67
えー バス走ってんの?
でも若かったからグランドとかまでも全然歩けてたわ
+4
-0
-
74. 匿名 2020/08/15(土) 18:24:51
>>68
前アンケート取ったら司法試験の方が難しいって書いてる人もいた+2
-2
-
75. 匿名 2020/08/15(土) 18:25:04
>>63
はい、札幌の中心に立地しています。
大学に沿うように地下鉄もあります。
空中写真を見ると、ビルやマンションに囲まれた中に
緑の広大なキャンパスが出現している!
みたいな感じだと思います。
日ハムがドーム球場をつくりたい、
と要望したくらいなので。
+5
-0
-
76. 匿名 2020/08/15(土) 18:27:07
横浜でしたが楽しかったです。大学周辺はあんまり都会じゃなかったけど学生だらけで楽しかったし、遊びに行こうと思えばすぐいろんなとこに行けた。+5
-0
-
77. 匿名 2020/08/15(土) 18:28:44
>>3
目的によるよね
まだ決まってないけど色々やってみて道を定めたいなら都会で経験積むのもいいし、はっきりしてるならそのために環境整えて突っ走る
どうしたいかだよね+5
-0
-
78. 匿名 2020/08/15(土) 18:29:01
時計坂駅界隈
特に一刻館+0
-0
-
79. 匿名 2020/08/15(土) 18:30:06
>>67
私は田辺キャンパス好きでしたよ。
確かに体育の授業は校舎入って歩いて30分かかるので遅刻しそうになりました笑+4
-0
-
80. 匿名 2020/08/15(土) 18:30:55
>>62
上智?
さすがに1分はきつくない?
すごい脚力だね+7
-2
-
81. 匿名 2020/08/15(土) 18:31:00
>>61
私大学京都で神戸就職で実家大阪だけど
京都は住むには適してないと思う。夏暑いし冬寒い。学生さんにはまあまあ良いけど、本当によそ者には厳しかったよ京都は。
神戸全然いいやん。私は大阪より神戸がとってもお気に入りでした。いい感じに、レトロで都会で、スタイリッシュ。
イマドコに住むか選べるなら間違いなく神戸にする。京都はたまに観光でいいや。
+9
-9
-
82. 匿名 2020/08/15(土) 18:31:46
北海道大学みたいな
ざ・キャンパスってところが良かった!+5
-2
-
83. 匿名 2020/08/15(土) 18:33:00
高田馬場はいいよ
少し散策すると落ち着いた街並みになるし、池袋、新宿、渋谷はすぐ
+8
-2
-
84. 匿名 2020/08/15(土) 18:33:43
>>79
そうですよね笑笑歩いて30分かかるってどんだけやねん!しかも月曜の一時間目で地獄でした。教職とるために体育が必要でしたが、体育の先生がここまで来れるので充分運動してるからあとはのんびりやりましょうと言ってくれて、真面目に授業出てたら全員単位くれた。
+4
-0
-
85. 匿名 2020/08/15(土) 18:35:15
>>80
はい
元陸上部+4
-0
-
86. 匿名 2020/08/15(土) 18:40:40
大学って、偏差値だと思ってます。
大学帰りに寄りたい、遊びたいってことですか?
所在地を気にする人が多いんだね。+0
-13
-
87. 匿名 2020/08/15(土) 18:41:18
大学時代は吉祥寺で家賃9万の家に住んでたけど、
今は家賃7万笑+2
-0
-
88. 匿名 2020/08/15(土) 18:50:55
名大は名古屋都心から離れた閑静な緑地ですwwのんびりできるよ。+8
-0
-
89. 匿名 2020/08/15(土) 18:53:15
京都は学生の街 なんていうけど
京大、京都府立大、同志社、立命館、龍谷しかちゃんとした大学ないじゃん。
みんな優秀なの?
そうてすよね。+2
-4
-
90. 匿名 2020/08/15(土) 18:56:28
>>12
京大楽しかったけど最近は京大の良さが死んでる+9
-2
-
91. 匿名 2020/08/15(土) 18:58:01
>>89
龍谷OUT 工繊IN+6
-1
-
92. 匿名 2020/08/15(土) 18:59:09
>>83
桜の季節は神田川沿いが最高だよね。
街も学生向けの飲食店が多くて活気があって好き。+5
-0
-
93. 匿名 2020/08/15(土) 18:59:53
>>13
72時間でやってたけどあぁいう生活味わってみたいな+3
-0
-
94. 匿名 2020/08/15(土) 19:01:37
私も主と同じような感じで、遊ぶところなんてショッピングモールくらいの田舎にある大学だったから、キャンプとか川遊びとかバーベキューとかよくしてた。
今思えば楽しかったよ✨学生時代なんてお金無いし、身の丈に合った遊びしてたと思う😊
その分就職である程度都会に住んだので、それはそれで楽しくて仕方なかった。+6
-0
-
95. 匿名 2020/08/15(土) 19:02:44
>>31
関学最高に楽しかったです+8
-3
-
96. 匿名 2020/08/15(土) 19:02:57
>>7
人生とまでは言ってないよ(><)+1
-0
-
97. 匿名 2020/08/15(土) 19:03:42
>>86そりゃ4年間通う所だし気にするでしょ 大学で初めて一人暮らしする人も多いから、期待も含めて色々あると思う
+8
-0
-
98. 匿名 2020/08/15(土) 19:03:53
あまり延びないね
やはりガルは高卒が多いのかな?
学歴スレは延びに延びるのに+4
-6
-
99. 匿名 2020/08/15(土) 19:04:52
市ヶ谷。街自体よりも新宿とかアクセスの良さが良かった。大学には思い入れない。+5
-1
-
100. 匿名 2020/08/15(土) 19:09:05
>>98
え、やっぱりそうなんだ。それなりの大学どころか、高卒が多いんだね...。+4
-3
-
101. 匿名 2020/08/15(土) 19:09:35
私は、横浜が実家で吉祥寺の大学に通ってた。楽しかったよー。なんとなく、独り暮らししたいから地方の大学も受けようとしたら、独り暮らしさせる金はないと親にとめられた。+1
-0
-
102. 匿名 2020/08/15(土) 19:11:39
>>66
大久保っていう、フレーズが懐かしすぎる!
近鉄急行停まるしいいよね。+1
-1
-
103. 匿名 2020/08/15(土) 19:12:32
>>25
取れてない必修があれば3、4回生でも田辺返しとかあった…+1
-0
-
104. 同志社グロコミ 2020/08/15(土) 19:15:16
>>91
最低。お前は龍谷を馬鹿にできるような学力か?
あの倍率で、あの問題でちゃんと7割取れるんだろうな?
龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間なんか全員死ねばいいのに龍谷馬鹿にする人間な+1
-21
-
105. 匿名 2020/08/15(土) 19:16:39
>>83
私は、あの「the 学生街」な雰囲気に今でもワクワクする+3
-0
-
106. 匿名 2020/08/15(土) 19:18:28
>>86
当たり前でしょ。
わたしは早稲田と同志社どちらにするか迷ったけど親に東京は家賃が高いから勘弁してくれって言われて同志社入学を決意したよ。
結論まったく後悔してない。京都とても楽しかった。
田舎者なので大阪神戸奈良滋賀三重和歌山……公共交通機関で気軽に出掛けられるところが多くて感動した。+15
-2
-
107. 匿名 2020/08/15(土) 19:18:32
>>104
地道にちょっとずつ増やしてコピー&ペーストしたんかな+14
-1
-
108. 匿名 2020/08/15(土) 19:18:42
>>1
田舎出身なら都会の大学へ、都会出身なら田舎の大学へ、が最も合理的な気がする。
都会の大学に進学したら就職先の選択肢も増えるし、田舎の大学に通うことで都会では得られない経験を得られると思う。
都会出身者は地元に帰れば就職先もあるし。
私は田舎出身で田舎の駅弁大学に進学し、人間関係もほぼ変わらず、何の刺激もなかった。
就職も、田舎だったらチャンスもないに等しい。
都会の大学に進学したらもっと違っていたと今も思っている。+5
-3
-
109. 匿名 2020/08/15(土) 19:21:07
>>74
ガル民は低学歴の方が多いからこんなところでアンケートとっても信用性に欠けるよ+4
-3
-
110. 匿名 2020/08/15(土) 19:21:18
>>108
都会出身なのに田舎に行くメリットある?
生活費かかるし就活大変になるだけじゃん
田舎には別に旅行で行けばいいし+14
-0
-
111. 匿名 2020/08/15(土) 19:21:19
>>103
田辺返しwww懐かしすぎて泣けるwww+2
-0
-
112. 匿名 2020/08/15(土) 19:22:12
+3
-5
-
113. 匿名 2020/08/15(土) 19:22:23
>>64
外人率(アジア)の高さがひどかったよ+0
-0
-
114. 匿名 2020/08/15(土) 19:24:39
>>91
こいつら全員アホ↓
京都外国語大学
京都産業大学
佛教大学
同志社女子大学
京都女子大学
大谷大学
京都文教大学
京都橘大学
花園大学
京都学園大学
京都華頂大学
種智院大学
平安女学院大学
京都光華女子大学
龍谷未満の大学なんて京都だけで比べるとしたって14校もあるのによく馬鹿に出来ましたね。+3
-16
-
115. 匿名 2020/08/15(土) 19:25:58
同志社多くね?
ガル民エリートかよ
京都に住んでるって言うのに京産も落ちてワイ神戸学院なのに+6
-3
-
116. 匿名 2020/08/15(土) 19:26:55
>>3
それは正解でしたね!
都会の大学はマジで色々ヤバいです
+6
-3
-
117. 匿名 2020/08/15(土) 19:27:04
>>106
自慢しないで
両方落ちた人いるのに 人の気持ちがわかんないの?+3
-13
-
118. 匿名 2020/08/15(土) 19:27:25
私も都会に憧れて上京したのに、住んだ町が大学近くなのにド田舎で毎日の買い物もコンビニ1軒だけで大変だった。地元より不便で治安も悪い田舎だったよ。+0
-0
-
119. 匿名 2020/08/15(土) 19:28:19
>>106
そうなんだ。私は家から通える範囲で1番偏差値が高かったから北海道大学にしたよ。
綺麗。
各地域に旧帝大は設置されてるからね〜+6
-1
-
120. 匿名 2020/08/15(土) 19:31:05
>>104
なんかスゴーい!w+14
-0
-
121. 匿名 2020/08/15(土) 19:33:03
>>106
私立しか入れないなんてすごく頭足りないのね
私は現役阪大生です
立地クソ+1
-19
-
122. 匿名 2020/08/15(土) 19:36:52
高2の夏休みに、関大 関西大学のキャンパス見学に行って、関大前と名のつく駅〜正門まで両端に学生向けのお店がみっちり並んでる関前通り〜キャンパスのTHE 大学!って感じに一目惚れして志望校決めましたー
無事合格して4年間満喫できたし、よかった
+7
-0
-
123. 匿名 2020/08/15(土) 19:38:41
>>114
こんなところで「OO未満」とか言うて名前上げるなや!
何をもって「龍谷大学未満」やねん。
あっ、京都女子大学!
夏井いつき先生の出身大学も入っとんのかい。
+2
-4
-
124. 匿名 2020/08/15(土) 19:39:04
>>5
神保町界隈が好きすぎて、大学卒業後、就職先も神保町にしました。+10
-2
-
125. 匿名 2020/08/15(土) 19:41:56
>>25
わ〜同じ大学です。田辺二年間ということは同世代かも。私も似たような学生生活でした。田辺時代同じマンションだった友達とは二〇年以上仲良くしてるよ。今出川キャンパスになってからは学校のすぐ近くに住んでた!北山は友達が住んでいたからよく遊びに行ったよ。進々堂、セカンドハウス、イノブンよく行きました。自転車でどこにでもフラッといけて、自然や歴史が感じられて大好き。卒業後も京都市内で働いてましたが、結婚後京田辺市でまた暮らしています。同志社生には評判悪いけど、京田辺のんびりして落ち着くんだよね。+9
-0
-
126. 匿名 2020/08/15(土) 19:42:47
>>123
京女の人は龍谷より上だと思ってるからウケるよね+5
-8
-
127. 匿名 2020/08/15(土) 19:43:28
>>86
今まで都心・郊外と複数キャンパスあったのを都心に集中させた大学は倍率上がってるところが多いよね。
+3
-0
-
128. 匿名 2020/08/15(土) 19:47:04
適度に田舎の大学だけど楽しかったよ。そこそこ偏差値ある大学だから県外の学生も多くて一人暮らししてる子が多かった。田舎だから宅飲みしたり、車で遠出したり。逆に首都圏や地方都市で微妙な私大とかだと、同じ高校出身とかの人が多くて既にコミュニティが出来上がっててつまらなそう。+0
-0
-
129. 匿名 2020/08/15(土) 19:47:27
>>12
京大か阪大ってこと?
私は阪大卒だけど阪大のほうが勉強は大変だね。東大京大落ちが多いからなのか真面目な努力家多いし、大学自体は街中じゃないから環境としてはよかったと思う。+15
-2
-
130. 匿名 2020/08/15(土) 19:50:02
>>73
テニスの授業で、テニスコート遠くてびっくりしたわ。坂登ってまた降りて、、、バスの終点の一番奥には野球場とかラグビーやサッカーのコート、アーチェリー場や馬場まであるよ。ディヴィス記念館は入学式で行ったきり。+0
-0
-
131. 匿名 2020/08/15(土) 19:50:28
>>129
えっ
東大京大落ちは私立じゃない?
それか浪人で翌年また目指すか+2
-6
-
132. 匿名 2020/08/15(土) 19:53:28
>>131
後期合格組はほとんどそうだったよ
あと目指してたけど諦めたひとはめっちゃ多い!
書き方わかりにくくてごめん+6
-0
-
133. 匿名 2020/08/15(土) 19:53:59
コロンビア大学とかいいね。校舎が重厚な感じ。
ノーベル賞受賞者を101人輩出だって。
「サイモン&ガーファンル」のアート・ガーファンクルの出身で、数学の修士号を取ったとか。
+2
-9
-
134. 匿名 2020/08/15(土) 19:55:36
>>106
同志社やら私大もろもろ受かったけど、名古屋大受かったから、一択だったな。純粋に立地で選ぶ人はいないだろうね。+7
-4
-
135. 匿名 2020/08/15(土) 19:56:20
四畳半神話体系っていうアニメみて、京都の大学いいなーって思ったわ。自分は北海道出身で、歴史的建造物少ないから、憧れが凄くある。+4
-0
-
136. 匿名 2020/08/15(土) 20:00:58
つくば研究学園都市。
都会とも田舎とも違う感じが良かったです。+5
-2
-
137. 匿名 2020/08/15(土) 20:09:21
>>31
近大はちょっと不便な所にない?大阪市内でも所によっては2時間かかったり。+3
-2
-
138. 匿名 2020/08/15(土) 20:11:50
>>134
釣りやろ
早稲田と同志社でわざわざ同志社選ばないもの+9
-5
-
139. 匿名 2020/08/15(土) 20:12:40
雪が多い地域での一人暮らし大変でしょうか?+1
-0
-
140. 匿名 2020/08/15(土) 20:18:35
>>130
サッカーサークルのマネージャーしてたからDリーグ(今あるのか知らないけれど)毎回歩いたわ バス無料なのかな
+0
-0
-
141. 匿名 2020/08/15(土) 20:26:34
歌舞伎町+1
-0
-
142. 匿名 2020/08/15(土) 20:39:55
江古田だったけど、狭い範囲に大学が3つもあったせいか、安い居酒屋からお洒落なバーまで、どの店も学生ピンポイントに狙いに来てて楽しかった。
池袋に近いけど、アパート、マンションの相場もそこまで高くなくて、商店街も充実してたので、自宅から小一時間かかる子は、2年目にはアパート借りてたりしてた。
+2
-0
-
143. 匿名 2020/08/15(土) 20:55:43
>>104
目がチカチカするよ+6
-0
-
144. 匿名 2020/08/15(土) 21:05:17
>>138
>>134
>>121
>>119
>>117
全然悪気なかった…すみません…
受験生の頃、病気になってしまって指定校推薦に逃げてしまっただけです。
本当にすみません…
+6
-1
-
145. 匿名 2020/08/15(土) 21:11:38
>>122
私もだよ(^^)!
高3の夏休みまで志望校決まらなかったけど、キャンパスと駅前の通りに一目惚れして、それから一心不乱に勉強して、忘れられない4年間を過ごせた!!
関関同立の中ではダントツでお馬鹿さんと言われちゃうけど、カリキュラム、図書館もキチンと学べる贅沢な環境も整っているし、本人の心がけ次第で遊びも勉強も全力でできる!娘にも行ってもらいたいなぁって思うよ。
一方で、アルバイトは京都の四条河原町だったから、夜は京都のキャンパスライフも楽しんだりもできて、両方とても素晴らしいものだったと思うよ(^^)
+4
-1
-
146. 匿名 2020/08/15(土) 21:13:38
>>70
桜並木がキレイですよー。
+7
-0
-
147. 匿名 2020/08/15(土) 21:17:49
>>4
国立とか国分寺あたり、緑が多くて大学が沢山あってのんびりして住みよかった。
でも、都心どころか吉祥寺に出るのでさえそれなりに時間かかってそれは大変だったかな。+6
-2
-
148. 匿名 2020/08/15(土) 21:28:45
>>104
現役で京大経済受かってるけどw
龍谷ぐらいなら無対策でも受かるよ+4
-3
-
149. 匿名 2020/08/15(土) 21:29:49
>>138
どんぐりの背比べ+1
-1
-
150. 匿名 2020/08/15(土) 22:04:57
>>148
大学をバカにするトピじゃないよ。
+13
-1
-
151. 匿名 2020/08/15(土) 22:26:16
>>138
関西人なら同志社行く人もいるけどね+6
-0
-
152. 匿名 2020/08/15(土) 22:32:52
>>1
あー!懐かしい!+0
-0
-
153. 匿名 2020/08/15(土) 22:42:44
>>103
うちの旦那は語学落としまくって新町行きw
+1
-1
-
154. 匿名 2020/08/15(土) 23:11:42
>>149
さすがに早稲田のが上やろ
知らんけど+0
-0
-
155. 匿名 2020/08/15(土) 23:18:50
>>9
わかる
北大みたいな広大なキャンパスで勉強してみたい+5
-1
-
156. 匿名 2020/08/15(土) 23:40:43
広いキャンパス日本一は九州大学伊都キャンパス!
大学が持つ敷地全体の面積日本一が北海道大学!+3
-1
-
157. 匿名 2020/08/16(日) 00:16:25
まさに京都で過ごした。
学生の街だから楽しみ方がいろいろあったなー。+5
-0
-
158. 匿名 2020/08/16(日) 00:42:07
>>4
都立大、良い大学でしたよ。
田舎だから、ヒール履いたりワンピきたりして着飾ってると、
何で?って顔されたけどね+1
-0
-
159. 匿名 2020/08/16(日) 01:02:24
青学とか憧れます…
+1
-0
-
160. 匿名 2020/08/16(日) 01:17:13
安い定食屋や飲み屋のある街+1
-0
-
161. 匿名 2020/08/16(日) 01:18:18
個人的な西の優勝は京都の百万遍~出町柳、東の優勝は御茶ノ水~神保町+3
-0
-
162. 匿名 2020/08/16(日) 07:52:18
>>109
2ちゃんでも理Ⅲが多かった+1
-0
-
163. 匿名 2020/08/16(日) 09:59:04
>>68
前は理Ⅲ面接なかったけどルシファー金子裕介がツイキャスで女性は遺伝子レベルでおかしい生物とか言ってたから面接するようになったらしい
面接ないの九大だけになったね
+0
-2
-
164. 匿名 2020/08/16(日) 10:36:38
>>123
なっちゃんの年代なら女性で4大出てるだけでも、まあまあレベル高いんじゃない?+2
-0
-
165. 匿名 2020/08/16(日) 10:59:41
>>122
大昔の関大生です。
私が通っていた頃の関大前はこんな感じ。
時代を感じるね(^^;)+2
-0
-
166. 匿名 2020/08/16(日) 15:44:29
>>95
関学楽しかった!でも、キャンパス周りに限っては関大の圧勝だな〜関学キャンパスは綺麗だけど周り何もないからな+1
-1
-
167. 匿名 2020/08/16(日) 16:30:14
田舎は退屈そうだね。+3
-0
-
168. 匿名 2020/08/16(日) 17:26:29
>>124
女子大ですか?+1
-0
-
169. 匿名 2020/08/16(日) 17:29:27
自分が通ってたところは、皇族方が通う学校のある所
紀子さまが結婚する時流れた場所見て、あー行ってた所だ思って見てたけど、秋篠宮様は見たことないけど、徳仁天皇様にはあちこちで見たことがあった+0
-2
-
170. 匿名 2020/08/17(月) 13:37:25
>>165
懐かしい✨お店もあれば、ちょっとわからないお店も!
居酒屋太郎と、カラオケ花子🎤はセットですよね笑
新進堂はもうローソンにかわっちゃいましたねぇ。
+0
-0
-
171. 匿名 2020/08/17(月) 17:21:12
>>98
予感的中でしたね+0
-0
-
172. 匿名 2020/08/17(月) 17:57:18
>>34
岩手でそれに近い生活してました。
今でも思い出す、楽しい大学生活でした!+0
-0
-
173. 匿名 2020/08/17(月) 18:37:10
理学系工学系4年以上、医系5年以上だと隔離キャンパスでも問題なくない?+0
-0
-
174. 匿名 2020/08/18(火) 06:48:50
なまじ実家が東京だから大学も当然都内だよねって感じで、仕送りも厳しいからってことでそのまま東京の大学行ったけど、京都か筑波住んでみたかったー!実家は都内とはいえ高齢者ばかりの地域だし、中学からビジネス街の近くの学校だったしで学生が多い街に憧れる。
就職してから好きなところに住むのも大変だし、学生のうちに好きな土地に住んでみたかったな。+0
-0
-
175. 匿名 2020/08/19(水) 11:38:04
広尾、青山、渋谷、あのあたり、少し入ると素敵なお店がいっぱいで夢のようでした。
ランチやお茶たのしかった。
プチ贅沢ばかりでしたが、もっとお金があったらすごい遊んでた。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する