ガールズちゃんねる

結婚するならどっち? 「年収300万円イクメン」か「年収1000万円で育児ノータッチ」 「お金は自分で稼げばいい」の声も

4219コメント2020/08/29(土) 13:15

  • 3001. 匿名 2020/08/15(土) 23:47:34 

    >>2848
    離婚の話してないよ。
    婚姻中なら夫婦のお金だから、夫だけが稼いでるという認識は違うと思うだけ。夫婦のものだよね。
    恵まれた女性への嫉妬だわ。

    +2

    -1

  • 3002. 匿名 2020/08/15(土) 23:47:41 

    >>2938
    がるちゃんやってるからじゃない?

    +2

    -0

  • 3003. 匿名 2020/08/15(土) 23:47:42 

    >>2931
    都会でも若くして500超える人と同じくらい、300以下の女性いそうだけどな

    +0

    -0

  • 3004. 匿名 2020/08/15(土) 23:47:46 

    >>1427
    結婚して転職した

    +0

    -0

  • 3005. 匿名 2020/08/15(土) 23:48:11 

    >>2988
    いや、奨学金で困ってる人にアドバイスしてあげたつもりなんだけど…
    大学で奨学金借りるでしょ?
    卒業したら返さなきゃいけなくて、それで困ってるんでしょ?
    なら、大学生で居続ければいいんだよね。
    大学卒業後に放送大学に入学して、生徒で居続ければ、年間数万の出費で死ぬまで返済猶予されるんだけど?
    って話なんだけど…
    ついでに放送大学でも奨学金取れるから、それもバンバンとってもちろん猶予される、なんてことも可能なんだけど?って話なんだけどさ。
    自己破産するくらいなら、制度使って猶予してもらったほうが良くね?

    +0

    -0

  • 3006. 匿名 2020/08/15(土) 23:48:17 

    >>2890
    地方出身なのに
    どうして私立中学行かせたの?

    +0

    -2

  • 3007. 匿名 2020/08/15(土) 23:48:20 

    >>1
    実際だったら年収の他に親の資産がどれだけあるかとかも大きい要素よね

    +1

    -0

  • 3008. 匿名 2020/08/15(土) 23:48:25 

    >>117
    夫が300万の低年収で妻の方が年収高い共働き夫婦
    育児どうこうよりも別の問題が起こりそう

    夫のプライドとか、収入面での妻の優位性とか
    夫の肩身の狭さは如何ともし難い
    イクメン気質ぐらいではカバーできなそう
    主夫気質なら何とかなるかもだけど

    共働きにありがちな子供の朝夕の送迎や発熱等のお迎え、どちらが行くか問題とかあるし
    貴方の稼ぎが悪いから私が稼がなきゃなんないのよ
    みたいな事を妻は思っちゃうんじゃない?
    妻のが収入高い場合は特に

    夫の稼ぎが初任給レベルの300万…余りに低すぎる
    ここから税やら引かれたら、、
    昇進も望めなさそうだし一生低年収ってのはキツい

    +21

    -1

  • 3009. 匿名 2020/08/15(土) 23:48:45 

    >>165
    羨ましいと思えるほどでもないのが草

    +12

    -0

  • 3010. 匿名 2020/08/15(土) 23:48:49 

    >>2875
    威張って無くても嫉妬してきそう。ここ見てると。

    +3

    -0

  • 3011. 匿名 2020/08/15(土) 23:48:53 

    年齢によるなあ。
    24歳で年収300万なのか、44歳で年収300万なのか。
    後者だったら無理。

    +5

    -0

  • 3012. 匿名 2020/08/15(土) 23:48:55 

    こんな悲しい比較を楽し気に質問する人がいるんだっていう
    嫌な時代になったよね

    +0

    -0

  • 3013. 匿名 2020/08/15(土) 23:49:17 

    >>1249
    家政婦じゃないよ〜妻ですよ〜
    年収1000万旦那でも、子どもがある程度大きくなったら自分の時間も出来て、趣味するもよし、働きたければ働けるよ。選択肢がある。
    年収300万なら身体壊そうが、妊娠中だろうが、共働き必須だけど。

    +7

    -3

  • 3014. 匿名 2020/08/15(土) 23:49:34 

    >>2943
    一流大学に行ける人は、ちゃんと返済できるから問題ないんだよ。
    問題は、返せる見込みがないような底辺高の生徒にも奨学金を貸してバンバンFラン大学に送り込んででる事。天下り先確保のための貧困ビジネスとしか思えない。

    +3

    -0

  • 3015. 匿名 2020/08/15(土) 23:50:08 

    夫年収300万なら、自分が同じだけ稼げば年収600万だよ
    家に居たらなんやかんやでお金使っちゃうこと多いし自分が稼ぐほうが気にせずお金使える。

    +0

    -2

  • 3016. 匿名 2020/08/15(土) 23:50:42 

    >>2955
    これはサラリーマンのみ?自営もはいるのかな

    +0

    -0

  • 3017. 匿名 2020/08/15(土) 23:50:43 

    年収300万で育児ノータッチで、ドラクエばっかやってるうちの夫はどうすればいいんだろう…

    +2

    -1

  • 3018. 匿名 2020/08/15(土) 23:51:04 

    うちの夫は
    20代は400万
    30歳で800万
    40歳で1500万になったよ。
    だから、年齢と成長率によるよね。

    +2

    -0

  • 3019. 匿名 2020/08/15(土) 23:51:51 

    >>3012
    どんなに綺麗事を言っても現実を直視しなきゃいけない瞬間はくるものだよ。
    お金って現実だよ。

    +1

    -0

  • 3020. 匿名 2020/08/15(土) 23:51:55 

    >>1331
    金融系です。

    +2

    -0

  • 3021. 匿名 2020/08/15(土) 23:53:03 

    >>2826
    高給取りに選ばれた女性ってことだもんね。それだけの価値がある女性よ。

    +2

    -0

  • 3022. 匿名 2020/08/15(土) 23:53:40 

    >>3014
    ごめん、そういう事言いたいわけじゃなくて、少子化になり過ぎて大学行く子供の人数自体が減れば、有名大学も入学者確保に困るし偏差値下がっちゃうんじゃないかって話しだよ。

    でもそれはあるね。ある種新たな貧困ビジネスだよね。奨学金だって結局借金だし、返さなければ社会的信用失ってローンも組めなくなったりするし、とにかく本当に自分で返せるあてがあるのか、しっかり考えて借りないとダメだってちゃんと教えないとダメだよね。

    +0

    -0

  • 3023. 匿名 2020/08/15(土) 23:54:15 

    >>1
    年収1○00の旦那、朝から深夜まで仕事で土日もPC開いて仕事、子供の顔見れば「勉強しろ」と言い、スマホ中毒。
    確かにお金で困ったことは結婚して一度もないけど、心が虚しくなる時あります。

    私が子供を保育園入れたくても、結局世帯年収で子供保育園入れず・・・

    こんなんなら、年収低くても定時で帰って好きな夕飯作ってくれたり、子供と笑ってお風呂入ってくれたり、バカ遊びしてくれたり、公園連れて行ってくれるパパの方がママも子も幸せな気がする。

    +2

    -0

  • 3024. 匿名 2020/08/15(土) 23:54:24 

    >>3011
    私の旦那、多分44でも300万ちょいだろうな。
    代わりに副収入がえげつないけど。

    +0

    -2

  • 3025. 匿名 2020/08/15(土) 23:54:55 

    >>3016
    個人事業主は入ってないんじゃない?
    法人化するレベルの人は給与所得者だから入ってると思う。
    法人化ラインは年収1000万と聞いた。

    +2

    -0

  • 3026. 匿名 2020/08/15(土) 23:55:04 

    >>3018
    議題は、昇給もない300万みたいだよ。やばいよね。若い時ならわかるけど。

    +0

    -0

  • 3027. 匿名 2020/08/15(土) 23:55:34 

    >>3005
    だからそれは制度のバグなんだよ。
    違法じゃないけどみんながそれやったら制度が崩壊するんだよ。

    +0

    -0

  • 3028. 匿名 2020/08/15(土) 23:55:43 

    イクメンが家事育児に対してちゃんと向き合ってくれれば、自分がバリバリ働くのも悪くないな〜。
    そしていつまでも私のことに興味を持ってほしい。
    年収1000万で家事育児ノータッチの人はきっと家族にも興味も関心も愛情もそんなにないだろうし。

    +1

    -1

  • 3029. 匿名 2020/08/15(土) 23:56:09 

    >>2856
    埼玉に住んでいるっていうのは、埼玉が田舎だって意味じゃなくて地元のことしか知らない、に反して埼玉に住んでるので地元以外のこともわかりますってことです。
    そして北海道なんで、北海道の中心地札幌にいくなら家からなら7時間は最低でもかかりますし、その次に近い中心地、旭川までも3時間以上かかります。
    駅は廃線になったので、電車を使う選択肢はないです。一度遠ざからないといけないので。
    でも別に私は田舎マウントしたかったわけじゃなくて、それなりに田舎だけど300万の人は周りにいなかったって話をしたかっただけです。
    あなたの方が田舎なんでしょうね。それでいいです。トピにはあまり関係ないので。

    +0

    -0

  • 3030. 匿名 2020/08/15(土) 23:56:37 

    >>2963
    うちは年収もっと上だけど、子供二人だからな。
    カツカツといったら嘘になるけど余裕でもない。
    二人とも幼稚園から私立で今は中学生と大学生。
    一人なら数年ごとに高級車キャッシュレベルの
    余裕あっただろうな笑

    +1

    -1

  • 3031. 匿名 2020/08/15(土) 23:56:45 

    てか、なんで前提が女性が対して稼げないことなんだろうね。
    普通に稼げてるぞ、私の周り。

    +0

    -0

  • 3032. 匿名 2020/08/15(土) 23:56:55 

    >>3023
    そのままの年収帯で、子煩悩な人もいる。
    その方が幸せ。

    +3

    -1

  • 3033. 匿名 2020/08/15(土) 23:58:52 

    こんなの1000万一択でしょ

    +2

    -0

  • 3034. 匿名 2020/08/15(土) 23:58:53 

    >>2997
    年収900万で私立小学校って無謀に見えるけど、
    すごく節約してるの?
    身の丈に合ってないと思う。
    目黒区って居住費も半端ないよね?
    ちょっと偽り臭が…

    +3

    -2

  • 3035. 匿名 2020/08/15(土) 23:59:00 

    1000万の方にして、自分の実家の近くに住む

    +1

    -0

  • 3036. 匿名 2020/08/15(土) 23:59:02 

    >>857
    共働きで600って、足りるの?

    +2

    -2

  • 3037. 匿名 2020/08/15(土) 23:59:40 

    >>402
    そういうあなたはおいくら稼げますか?

    +0

    -0

  • 3038. 匿名 2020/08/15(土) 23:59:41 

    >>3006
    地方出身者は私立中に行かせちゃだめだったのか。。。

    +4

    -0

  • 3039. 匿名 2020/08/16(日) 00:00:16 

    >>165
    今は女も稼ぐ時代。
    副業で月100万超えてるから大したことないわ

    +3

    -3

  • 3040. 匿名 2020/08/16(日) 00:00:27 

    >>2918
    まあパートじゃなくて正社員だったとしても、同じことだよね。
    300万の正社員や契約社員で働いてる主婦でも、家事育児は主婦メインでやってる家がほとんどじゃない?
    今回のパターンで夫が300万、妻が500万稼ぐなら、夫がメインで家事育児することにならないと許容はできないだろうな。
    パートって普通は300万もいかないんだね。計算したことなかったから知らなかった。
    教えてくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 3041. 匿名 2020/08/16(日) 00:00:47 

    >>5
    1000万とか子供が大きくなったら絶対足りないわ
    都内だと

    +2

    -1

  • 3042. 匿名 2020/08/16(日) 00:00:57 

    たった二択のネタなのに何で伸びてるのかと思ったら荒れてた。

    +0

    -0

  • 3043. 匿名 2020/08/16(日) 00:00:59 

    >>3
    ええやん

    +0

    -0

  • 3044. 匿名 2020/08/16(日) 00:01:46 

    >>3030
    ね。
    子供一人だったら毎年バーキンが買えるなー
    海外旅行家族で行けるなー
    とか思うが、二人欲しかったから教育費一択

    +1

    -1

  • 3045. 匿名 2020/08/16(日) 00:02:01 

    >>3023
    確かにそうだね。

    でもね、世の中には低収入で更に仕事終わりも遊びまくって帰ってこず、帰ってきたらきたで王様のように振る舞い家族をこき使い、妻が働いた賃金すら取り上げて遊びに使い、子供のために貯めた学費も使い込み、挙げ句の果てには暴力暴言で家族を抑圧しつづける人間もいるんだよ。私の父のことだけど。

    だから思うんだよね。収入があって、暴力暴言なく真面目に家族養ってるなら、それは金銭的には父親としての役目を果たしてるんだから、まずそこで良しとしましょう。もし本当に不満なら、シングルマザーになってあなたが稼ぐしかない。その決意がないのなら、その現状を受け入れるしかないよね。

    キツい言い方だったらごめんなさい。でも、そんなあなたの家庭すら、私には羨ましくして羨ましくて仕方ないから。そういう人間が、この世には沢山いるんだよ。

    +5

    -0

  • 3046. 匿名 2020/08/16(日) 00:02:23 

    絶対1000万の育児ノータッチ。
    家事育児は私がするし、むしろ口出し手出しされたくない。
    子供とのコミュニケーションさえ取れてれば育児ノータッチがいいわ。他のことは私がやるから仕事に専念して稼いで欲しい。

    +2

    -0

  • 3047. 匿名 2020/08/16(日) 00:02:37 

    >>3031
    出産育児でキャリア中断する人多いんだろうね。
    今でも6割くらいは妊娠で退社してるし。
    共働きと言っても扶養内パートが過半数以上。
    私は子供の手が離れて正社員に復帰したけど年収400万がやっと。

    +1

    -0

  • 3048. 匿名 2020/08/16(日) 00:02:39 

    その二択で結婚相手は決められない

    +1

    -0

  • 3049. 匿名 2020/08/16(日) 00:02:40 

    >>3041
    なんで子供が大きくなっても働かないの?

    +1

    -1

  • 3050. 匿名 2020/08/16(日) 00:03:53 

    >>3038
    違う違う。
    地方は公立優位だから、私立を選択肢に入れない環境でしょ。だから、公立選びがちなのに不思議に思っただけ。気分害されたならごめんなさい。

    +1

    -1

  • 3051. 匿名 2020/08/16(日) 00:04:21 

    1500万でお手伝いさんに手伝ってもらうなら
    なんの文句もない

    +0

    -3

  • 3052. 匿名 2020/08/16(日) 00:04:29 

    >>3041
    関西の栄えてる場所だけど、1000万あれば一人っ子なら専業主婦でも困らないわ。

    +7

    -1

  • 3053. 匿名 2020/08/16(日) 00:04:44 

    >>2989
    子ナシなら外食は出来るのかな?
    男性も女性も共働きでもギリギリなら結婚する意味ない気がしますね。結婚て安心感を求めちゃうので。私は結婚出来なさそうです。

    +1

    -0

  • 3054. 匿名 2020/08/16(日) 00:05:40 

    >>3
    勝手に自己満選択肢ださないで笑

    +2

    -0

  • 3055. 匿名 2020/08/16(日) 00:06:19 

    >>3050
    地方でも中核都市だと中学受験してる子普通にいるよ。
    進学率だけじゃなくて環境も重視で。

    +5

    -0

  • 3056. 匿名 2020/08/16(日) 00:06:36 

    >>3050
    それはそのまま田舎にいたらの話しでしょ?流石に社会人から都会来てたら都会の常識も分かるし、子供が進学するならその辺もしっかり調べるでしょ。田舎出身者バカにし過ぎ。

    +6

    -1

  • 3057. 匿名 2020/08/16(日) 00:06:52 

    >>3023
    全体的には同意だけど、子供を保育園に入れたいと思ったのは何故?専業主婦なんだよね、文面からすると。それなら幼稚園一択じゃない?
    保育料は収入によって変わるけど、世帯年収によって保育園に入れないなんて聞いたことない。うちも旦那だけで年収1000万超えてるし世帯だと2000近くなるけど、フルタイム共働きだから入園の優先順位はかなり高かったよ。判断基準は「保育に欠ける」かどうかだけでしょ?

    +3

    -0

  • 3058. 匿名 2020/08/16(日) 00:07:50 

    >>3045
    大変な苦労をされてきたんだね。
    だけど誰かの不幸な生い立ちが、コメ主さんの悩みを軽くしたりはしないんだよ。

    +1

    -0

  • 3059. 匿名 2020/08/16(日) 00:08:50 

    >>3056
    私立が都会の常識って何よ。
    公立進学する家庭の方が圧倒的に多いよ。
    一番多い文京区や千代田区だって半分程度。

    +3

    -3

  • 3060. 匿名 2020/08/16(日) 00:08:56 

    >>2830
    いや、時間がそもそもないから…

    +0

    -0

  • 3061. 匿名 2020/08/16(日) 00:09:09 

    >>1480
    >>2452
    大企業ホワイトでも辞める人は普通にいましたよ。
    私も大企業専門職の役付で働いていました。
    子供が産まれて復職後1年働いたが退職。
    主人が激務で、私が家事育児ワンオペで、仕事は時短勤務といえ、役職ついていると不具合が起こると残業になり、子供のお迎えが出来なくなるため。
    私の周りで仕事を続けられる人は、親が近距離に住んでいる人ばかりでしたね。
    主人はシッター等を利用するのを嫌がり、隣県の母か義母を呼ぶように言われました。

    +0

    -2

  • 3062. 匿名 2020/08/16(日) 00:10:07 

    結婚するならどっち? 「年収300万円イクメン」か「年収1000万円で育児ノータッチ」 「お金は自分で稼げばいい」の声も

    +1

    -0

  • 3063. 匿名 2020/08/16(日) 00:11:03 

    >>2941
    私も年収600万で、未就学児3人、平日はほぼワンオペですが、なんとかなってます。
    子供達21時には寝かせて自由な時間も結構あります。

    +2

    -1

  • 3064. 匿名 2020/08/16(日) 00:11:07 

    >>3008
    私の旦那、それくらいの低年収だけど本人はすごく満足してるよ。
    以前は月25日くらい職場泊まり込みが普通とか言うわけわかんない働き方してたから、もう働くのはいいやって感じになってる。
    私もそんな働き方する旦那は嫌だから、二人でのんびりと働きながらのんびりと子育てする今のほうが幸せだな。

    +4

    -2

  • 3065. 匿名 2020/08/16(日) 00:11:21 

    >>1084
    タイ出張行ってたら黒だよ

    +0

    -1

  • 3066. 匿名 2020/08/16(日) 00:11:32 

    現実は300万で育児しないんだよね…

    +0

    -0

  • 3067. 匿名 2020/08/16(日) 00:11:33 

    >>2797

    地方なら、東北九州とか全然あるあるでしょ

    日本は東大慶應&医学部

    +1

    -0

  • 3068. 匿名 2020/08/16(日) 00:11:38 

    >>3058
    そうだね。私はただ、今ある幸せも見つめて欲しかったから。お金があるか、父親の優しさがあるか、両方あるのは素晴らしいけど、どちらかでもそれがあるならそれはとても恵まれていることだって知って欲しかったから。

    でも、あなたのいう通り。だからこの人の不幸が癒える訳でもないもんね。難しいね。

    +0

    -0

  • 3069. 匿名 2020/08/16(日) 00:11:57 

    >>3053
    ギリギリの方が経済的に結婚する意味あるんだけどね
    二人いて生活費が二倍になるわけじゃないから

    どっちかに何かがあってもゼロにはならないって安心感もある
    50/50で相手側に何かあった場合、自分一人でいた方がマシだった!って思っちゃうタイプだとダメだけど

    +1

    -0

  • 3070. 匿名 2020/08/16(日) 00:11:58 

    >>1689
    相手の女に出してもらうんだよ。

    うちの父親がそうだった。
    それか祖母に借りるか。
    母には借りれないほど、借り倒したから笑

    持病持ち母親の少ない給料で他の女と携帯電話メールしまくって、母親名義のカードも停止されるまで使い倒し。

    社会人になった子どもにおんぶに抱っこでは、いつまでたっても孫は見れないだろうな。

    +0

    -1

  • 3071. 匿名 2020/08/16(日) 00:12:41 

    >>3001
    横。
    お金についてはどう考えようと勝手だけど、偉い人の妻はべつに偉くないよ。政治家の嫁も医者の嫁も専業主婦なら実質は「無職のおばさん」じゃん。
    それを自覚して謙虚に振る舞ってる分には何とも思われないけど、「〇〇の嫁」をまるで肩書のように振り回して偉そうにしてたら、そりゃバカにされるよ。

    +3

    -0

  • 3072. 匿名 2020/08/16(日) 00:12:45 

    >>3025
    そう考えると東京で1000万超えてる人もっといるのでは。と思う。

    +0

    -1

  • 3073. 匿名 2020/08/16(日) 00:13:32 

    >>1084
    うちの旦那、引き抜かれて本当に激務になって辞めてもらったけど。平日は終電帰りで帰宅後も仕事してたわ

    +0

    -0

  • 3074. 匿名 2020/08/16(日) 00:13:55 

    地方で33歳で年収700万なんだけど、地方では高めだけど東京では普通?

    普通→+
    東京でもちょい高め→-

    +2

    -6

  • 3075. 匿名 2020/08/16(日) 00:14:12 

    ( ´∀`)…なんだろこの
    参考にしたくてきたのに結婚する気が失せるトピ
    by23歳

    +4

    -0

  • 3076. 匿名 2020/08/16(日) 00:14:29 

    >>3059
    いやそういう事じゃなくて、都会だと公立より私立行かせる方が学力があるとか、家が裕福とか、そんなイメージがあるよねって話しじゃないの?

    もちろんその地域や学校にもよるから一概には言えないけど、田舎だと、私立は学力なくて仕方なく行く場所みたいなイメージあるからね。

    あくまで実情の話しじゃなくて、イメージとか考え方とかの事を言ってるだけなんだけど。

    +5

    -0

  • 3077. 匿名 2020/08/16(日) 00:14:30 

    >>492
    こういう意見の人って夫はいくら稼いでるんだろうって気になる。

    +1

    -2

  • 3078. 匿名 2020/08/16(日) 00:14:39 

    そもそもイクメンが嫌い。
    己の子どもの面倒見るのは当然だろうに、「ちゃんと育児やってるすごい俺」感が。
    仕事してこそ家庭を持った男だと思うから、半端なことしないで仕事に集中してほしいわ。

    +1

    -0

  • 3079. 匿名 2020/08/16(日) 00:15:16 

    >>3072
    1000万超える人の周りは1000万を超える人がいるから、体感はもっと多くなる。
    逆に300万の周りはやっぱり300万だらけだから1000万超えが都市伝説に感じる。

    +8

    -0

  • 3080. 匿名 2020/08/16(日) 00:15:26 

    所得者1千人あたりの1千万円超の所得者数ランキング

    1 東京都 95.97人
    2 神奈川県 66.63人
    3 愛知県 56.62人
    4 大阪府 54.25人
    5 兵庫県 52.34人
    6 京都府 52.25人
    7 千葉県 50.42人
    8 奈良県 50.26人
    9 埼玉県 47.57人
    10 沖縄県 46.48人
    11 福岡県 45.38人
    12 徳島県 40.27人
    13 静岡県 40.05人
    14 広島県 39.29人
    15 滋賀県 38.77人
    16 栃木県 36.92人
    17 愛媛県 36.83人
    18 群馬県 36.71人
    19 石川県 36.53人
    20 宮城県 36.10人
    21 北海道 36.05人
    22 香川県 35.93人
    23 岡山県 35.78人
    24 鹿児島県 34.98人
    25 岐阜県 34.92人
    26 和歌山県 34.87人
    27 高知県 34.52人
    28 熊本県 34.45人
    29 三重県 34.33人
    30 茨城県 33.97人
    31 福井県 33.71人
    32 大分県 32.75人
    33 山梨県 32.24人
    34 福島県 31.12人
    35 宮崎県 30.79人
    36 富山県 30.38人
    37 長野県 28.94人
    38 新潟県 28.89人
    39 山口県 28.76人
    40 長崎県 28.59人
    41 佐賀県 26.29人
    42 鳥取県 25.32人
    43 島根県 24.60人
    44 山形県 23.72人
    45 青森県 23.54人
    46 岩手県 22.70人
    47 秋田県 21.38人

    +1

    -0

  • 3081. 匿名 2020/08/16(日) 00:15:46 

    >>82
    わかるわかる。
    うち3000だけど、シッターばんばん頼めない。
    シッターばんばん頼めるのは年収いくらからなんだろ??
    確かに旦那夜帰ってくるの遅いし土日祝も家で仕事してるし、ほぼワンオペ。でもたまにお風呂入れてくれたり、オムツ替えてたら使用済みのをさっと捨ててくれるのがありがたく感じてしまう超錯覚に陥ってそれはそれで幸せなんかも。

    年収300万の男がはたして母親ほど育児できるんか?ってところ。
    結局中途半端な手伝いとかになるなら不要かな。

    +4

    -1

  • 3082. 匿名 2020/08/16(日) 00:16:11 

    イクメンって母親がやる家事育児と同じクオリティで半分分担してくれるなら断然300万を選ぶわ。

    家事も育児も共有できてチームメイトって感じでそんな関係なら憧れる。

    でも大体男のやる家事育児って大雑把だったり中途半端なんだよな。

    +0

    -0

  • 3083. 匿名 2020/08/16(日) 00:16:20 

    >>3075
    とりあえず、結婚したいと思える相手が誰であろうとも大丈夫なように、自分はしっかり稼げばOK。

    +0

    -0

  • 3084. 匿名 2020/08/16(日) 00:16:24 

    >>2386
    300万しか稼げない男でもそいつが仕事の間は育児できないよ
    そしてそんな状態でもフルタイムで仕事に出ないと続けられない

    +0

    -0

  • 3085. 匿名 2020/08/16(日) 00:16:25 

    夫は低収入のイクメン(多分)
    共働きで私の方が稼ぎが良い
    2人の子供なんだから、当然何でもやらせる
    掃除以外は何でも出来るけど、それでも喧嘩は絶えない
    よって1000万が良いよ

    +1

    -0

  • 3086. 匿名 2020/08/16(日) 00:16:34 

    >>3069
    横。私もそっち派。私に何かあってもゼロにならず、一緒に生きていける安心感が大きい。今の時代、本気で何があるかわからないしね

    +2

    -0

  • 3087. 匿名 2020/08/16(日) 00:17:44 

    >>3081
    私の旦那、出産と授乳以外は私よりうまいよ。
    何やってんだろ、私…

    +5

    -0

  • 3088. 匿名 2020/08/16(日) 00:17:51 

    >>1845
    旦那さんと出会うまで相当苦労されてそう…いや、結婚の時もきっと。

    +0

    -0

  • 3089. 匿名 2020/08/16(日) 00:18:25 

    >>3067
    九州は上位企業でもこんな感じ…

    平均年収ランキング(九州沖縄地方)

    1位 安川電機(福岡県) 831万円 
    2位 三井松島ホールディングス(福岡県) 778万円
    3位 沖縄電力(沖縄県) 761万円
    4位 九州電力(福岡県) 727万円
    5位 西部電機(福岡県) 717万円
    6位 FCホールディングス(福岡県) 711万円
    7位 ふくおかフィナンシャルグループ(福岡県) 705万円
    8位 YE DIGITAL(福岡県) 695万円
    9位 九電工(福岡県) 694万円
    10位 沖縄セルラー電話(沖縄県) 693万円 

    +0

    -0

  • 3090. 匿名 2020/08/16(日) 00:18:44 

    >>384
    他人頼りで稼げない自分が言う?

    +3

    -1

  • 3091. 匿名 2020/08/16(日) 00:18:48 

    >>3077
    492だけどうちは旦那が4000で私が700
    今産休中だけど、来年復帰する予定
    1000万でデカい顔されるなら、シングルで育てるわ

    +1

    -2

  • 3092. 匿名 2020/08/16(日) 00:19:21 

    >>3080
    東京でも1%?案外少ないなぁ。

    +0

    -0

  • 3093. 匿名 2020/08/16(日) 00:19:21 

    >>3091
    はいはい、爆笑

    +0

    -2

  • 3094. 匿名 2020/08/16(日) 00:20:03 

    >>3053
    女性が500稼げば男性300でも世帯年収800。裕福ではないにせよ、そんなギリギリかな

    +2

    -0

  • 3095. 匿名 2020/08/16(日) 00:20:29 

    >>3044
    私は逆に親の自由のお金もほしかったので一人っ子。
    子育てもお金も余裕がある方がいいので。

    +1

    -2

  • 3096. 匿名 2020/08/16(日) 00:20:33 

    >>3092
    間違えた。10%ね。でも思ったより少ない。

    +0

    -0

  • 3097. 匿名 2020/08/16(日) 00:20:37 

    こういう例え話本当下らない。
    どっちも極端すぎてねーわ、以上。

    +2

    -0

  • 3098. 匿名 2020/08/16(日) 00:21:08 

    たかだか1千万なんかで威張られたくない‼︎
    手取りにしたらたった700万だよ無理無理

    +3

    -0

  • 3099. 匿名 2020/08/16(日) 00:21:17 

    うちの旦那、スーパーイクメン!
    でも給料は一円もくれない。
    こんな旦那どう?

    +0

    -0

  • 3100. 匿名 2020/08/16(日) 00:21:31 

    >>2830
    友人の旦那が高収入なんだけど、確かにすごかったな
    子供が生まれて、育児が思ったより大変だな、って思ったらしく、とにかく効率化をはかってすさまじい勢いで動いてた
    まず食洗機と全自動洗濯機を購入、生協に登録して食材は配達に、ベビーシッター会社に2.3個登録して、辛くなったら友人が実家に帰れるようにカーシェアリングを契約、チャイルドシート購入。
    食器洗い(食洗機にセット)と風呂掃除は旦那の仕事って決めて、それ以外は友人がやる。
    スーツのクリーニングも宅配に切り替えたりしてなんか色々動いてた
    ここまでされたら平日夜中まで帰ってこなくてもなんにも文句ないって笑ってた。
    正直めっちゃ羨ましかった…金があるっていいよね…

    +6

    -0

  • 3101. 匿名 2020/08/16(日) 00:21:45 

    1000万でノータッチはないわ
    3000万あればまぁ我慢できる

    +2

    -1

  • 3102. 匿名 2020/08/16(日) 00:22:15 

    >>3089
    平均なら十分高いと思う。私30代で800も稼いでない

    +0

    -0

  • 3103. 匿名 2020/08/16(日) 00:22:29 

    >>3050
    公立優位と言われてる地域に住んでるけど、ずっと昔から医者をはじめとしたエリート層や金持ち(そして公立の学校の先生!)の家庭は中学受験が当たり前だし、結局、進学実績は私立の中高一貫校がトップです。
    公立が優位だと信じている人達は「世界が違う」から知らないだけ。

    +6

    -0

  • 3104. 匿名 2020/08/16(日) 00:22:52 

    >>28
    まさにそれ!

    +7

    -2

  • 3105. 匿名 2020/08/16(日) 00:23:04 

    男に媚び売ったり他人の金あてに生きてきたくないから
    ここ見てたら本当勉強頑張って医学部入ってよかったと思えたw
    留年しないようラストスパートがんばろw

    +0

    -0

  • 3106. 匿名 2020/08/16(日) 00:23:05 

    300万でイクメンでも平日はワンオペでしょ?
    リモートワークのイクメンがいいな

    +0

    -0

  • 3107. 匿名 2020/08/16(日) 00:23:06 

    >>3080
    東京でも1割弱。
    やはり、ゴロゴロいるわけではない。

    +2

    -0

  • 3108. 匿名 2020/08/16(日) 00:23:43 

    >>3105
    国試に落ちるっていうまさかの展開もあるよ(笑)

    +0

    -0

  • 3109. 匿名 2020/08/16(日) 00:23:47 

    >>3096
    少ないよね。
    それで育児に手助けが必要な年代に絞ったらもっと少ないと思う
    さすがに小学校高学年とか中学生になったらそこまで手助けしてもらわなくても大丈夫だし

    +2

    -0

  • 3110. 匿名 2020/08/16(日) 00:24:29 

    みなさんのご主人年収高い人多いなぁと思ってるけど、そうだよね!ここのサイトは年齢層高いもんね。

    +4

    -0

  • 3111. 匿名 2020/08/16(日) 00:24:51 

    >>3105
    医学部すごい!努力してきたんだね。
    頑張ってね!

    +0

    -0

  • 3112. 匿名 2020/08/16(日) 00:25:05 

    >>3097
    でも年収200〜400万未満の男性は、20代なら7割、30代でも4割だから、年収300は全然極端でもなんでもないよ。地方なら普通くらいなんじゃない??

    +0

    -0

  • 3113. 匿名 2020/08/16(日) 00:25:21 

    >>3
    年収がそのぐらいあるということは忙しいから、毎晩残業するからです。
    お互い配慮しましょう

    +1

    -0

  • 3114. 匿名 2020/08/16(日) 00:25:30 

    てか、みんなそんなに金いるのか…
    私のところ、世帯収入が夫婦で手取り600程度だけど、23区内にマンション買って、子供三人私立中学行かせてるけど、全然余裕なんだが…なぜだ?

    +1

    -3

  • 3115. 匿名 2020/08/16(日) 00:25:32 

    >>3110
    平均アラフィフ

    +0

    -0

  • 3116. 匿名 2020/08/16(日) 00:25:38 

    育児する暇あるのにノータッチなのと、残業三昧の年収1000万で育児する余裕がないのとではかなり印象変わる。後者なら問題ない。

    +1

    -1

  • 3117. 匿名 2020/08/16(日) 00:25:56 

    これさ、家事育児手伝わないってだけ?
    子供に無関心とか愛情なしも含むとなると話がだいぶ変わってくるな
    家事育児手伝わないだけならどうぞお好きなように。
    こっちは好きなようにやるし。
    範囲内でやりますよってだけで年収とります。

    +1

    -0

  • 3118. 匿名 2020/08/16(日) 00:26:24 

    >>3052
    うちも関西の栄えてるところに住んでるけど、1000万じゃ、一人っ子でも私立の中高一貫校に行かせるのでギリギリかな。大型連休に海外に行ったり出来ないし、留学させたりはできないかな。その他塾とか習い事とかスポーツに打ち込むにも遠征費もいるから、うちの回りでは1000万で専業主婦の人はあまりいないかな。

    +1

    -0

  • 3119. 匿名 2020/08/16(日) 00:26:32 

    >>3094
    500万稼ぐ女性があえて300万なら男性を選ぶってことは、300万の男性がそれをカバー出来る程の魅力あるってことですよね。
    一生300万に甘んじてるなら、向上心なく仕事は出来ない方というイメージですが。

    +2

    -0

  • 3120. 匿名 2020/08/16(日) 00:26:42 

    >>3103
    うちも公立優位県だけど、公立の方が断然偏差値高い。私立は、そもそも数も少ないし、
    私立トップ校は公立トップ校には敵わない。
    優秀な子(医者の子も)達は
    公立トップ校へ行き難関大コース。
    わざわざお金出してレベル低い私立学校に行く必要は感じない。
    やっぱり地域差だね。

    +5

    -0

  • 3121. 匿名 2020/08/16(日) 00:26:48 

    年収400万の旦那、私がパートで100万くらい。
    そこそこ手伝ってくれてても娘2歳半になった今はお金の方がもっと大事。家も買っちゃってるし本当お金無くて日々の生活も子供の将来も不安で気持ちに全く余裕が無い。
    一人っ子可哀想だと思うけど2人目諦めた。
    赤ちゃんの時は良いけど今は絶っっっ対年収1000万を選ぶ!
    速攻パート辞めて2人目挑んでみたい。切実に。

    +1

    -0

  • 3122. 匿名 2020/08/16(日) 00:27:18 

    >>3119
    別に収入だけが結婚の判断材料じゃないからでしょう

    +0

    -0

  • 3123. 匿名 2020/08/16(日) 00:28:04 

    >>3118
    海外は別に行きたくないし、1000万で専業がいいな〜。

    +2

    -0

  • 3124. 匿名 2020/08/16(日) 00:29:00 

    >>3071
    横だけどわかる。
    ◯◯の奥さんなんてすごい!いい旦那さん捕まえたね!とか言われるんだけどすごい不快。
    私だって頑張って資格とって働いてるのに、まるで夫のステータスしか価値がない薄っぺらい人間って言われてる気分になる。

    +2

    -0

  • 3125. 匿名 2020/08/16(日) 00:29:12 

    >>3096
    全国で5%くらいらしい。ただし、この調査は残業代やボーナスが含まれてないようです…だからなんとなく、20%くらいはいるのかなと予想

    +1

    -0

  • 3126. 匿名 2020/08/16(日) 00:29:13 

    >>3030
    大学生の子供がいるおばあちゃんもこんなサイトやってるんだ…。

    +3

    -1

  • 3127. 匿名 2020/08/16(日) 00:29:23 

    面倒みて欲しいけど年収はある程度欲しいな

    +0

    -0

  • 3128. 匿名 2020/08/16(日) 00:29:24 

    このトピこれから結婚考える若い子がいるのかと思ったらババアしかおらんやん

    +1

    -0

  • 3129. 匿名 2020/08/16(日) 00:30:00 

    家事育児に口出ししないなら1000万の方がいいなぁ。
    家事が苦手だから完璧には無理。
    フルタイムで子育ては私もキツいのでパートでそこそこ働きたい。
    子供は1人でもいいし。
    余裕を持って暮らしたい。

    +0

    -0

  • 3130. 匿名 2020/08/16(日) 00:30:01 

    >>3114
    絶対嘘。

    +0

    -0

  • 3131. 匿名 2020/08/16(日) 00:30:52 

    >>2849
    私も金融企業勤めで産育休とりましたが、年収800くらいです。

    医師、薬剤師じゃなくても、総合職ならそれくらい。一般職の事務をしている女性ばかりではないですよ。

    +3

    -6

  • 3132. 匿名 2020/08/16(日) 00:31:08 

    >>3126
    大学生の親っておばあちゃんなの!?
    今って38歳とかで子供産む人いるから、
    56〜60歳になっちゃうか…確かにおばあちゃんかも。

    +0

    -0

  • 3133. 匿名 2020/08/16(日) 00:31:41 

    今日一日ドライブしてたんだけど、外車の多いこと多いこと。うちは年収1100万なんだけどプリウスに乗っててなんか世の中羽振り良いなぁと悲しくなった。

    +0

    -0

  • 3134. 匿名 2020/08/16(日) 00:31:54  ID:niaoy4Gvhm 

    >>3080
    秋田wwwwwww

    +0

    -0

  • 3135. 匿名 2020/08/16(日) 00:32:05 

    >>3130
    それがマジなんだよ。
    まあ、早めに結婚して、社宅で貧乏ぐらしをしながら二人で資産運用しまくったってのが大きいんだけどね。

    +0

    -0

  • 3136. 匿名 2020/08/16(日) 00:32:10 

    >>3119
    ある程度稼げる女性にとっては、男性に求めるものに年収以外があるってことじゃないの?

    +0

    -0

  • 3137. 匿名 2020/08/16(日) 00:32:30 

    >>3120
    名前書けば受かるような私立は論外だけど、偏差値だけを見て公立の方が高いからそっちの方がいいと思ってる?

    先生の面倒見の良さは絶対に私立の方がいいよね。

    +3

    -0

  • 3138. 匿名 2020/08/16(日) 00:32:44 

    >>3
    うちはさー、夫が今年から年収2000万円予定なんだけど、家事も育児もホントによくやってくれる。休業中の私より手際が良いくらい。というか、私が手際が悪い。ほぼ何でも夫の方が手際が良いし、きっちりしてる。一見最高の夫かもしれないけど、何だか、私を馬鹿にしてる感じがあるのよ。若干モラハラだし。私自身、自分は何もできないと思って、劣等感で苦しい。
    夫の妹は、兄へのコンプレックスも影響しているのか、自分が劣等感を持たずに済むように、自分より何一つできることがないようなダメ男とばかり付き合っているらしい。。。

    家事も育児も仕事も何もできない夫よりは、私の夫の方が生活は楽に違いないんだけどね。

    +1

    -7

  • 3139. 匿名 2020/08/16(日) 00:32:49 

    >>3112
    金額そのものが極端というより、
    「昇給もずーっとないけどいいよね!」って笑顔でいうアホと「稼いでるからいいだろ?」って得意げにいうバカの対決ってとこが極端すぎて選べないなあ

    +5

    -0

  • 3140. 匿名 2020/08/16(日) 00:32:52 

    >>3117
    私もこれだわ。
    むしろ小さいときの育児の対立みたいなのなくて楽だと思う
    休日とか時間できたときに可愛がってもらえれば。
    子供だって成長したら子供同士のコミュニティの方が大事になってくるし

    +1

    -0

  • 3141. 匿名 2020/08/16(日) 00:33:00 

    >>1169
    後者一択だわ。大好きな旦那だからこそやりがいのある仕事をしてほしい。
    300万のバイトみたいな仕事してほしくない。

    +2

    -0

  • 3142. 匿名 2020/08/16(日) 00:33:28 

    >>3122
    付き合うだけなら年収は気にならないけど、結婚なら気になるよ。ぶっちゃけ。

    +1

    -0

  • 3143. 匿名 2020/08/16(日) 00:33:34 

    >>3132
    間違えました…
    おばちゃんって打ったつもりがおばあちゃんになってました…

    +1

    -0

  • 3144. 匿名 2020/08/16(日) 00:34:25 

    >>3071
    分かる。うちも元旦那が弁護士で稼いでたけど
    努力したの自分ではないし自分まで偉いとか微塵にも思わなかったわ。周りには偉そうにしてる奥様いたけど
    自慢できることが自分には何も無くて身内のことだけってダサいよね。

    +1

    -0

  • 3145. 匿名 2020/08/16(日) 00:34:34 

    私経営なんだけど、収入格差はかなりキツいよ
    相手がきちんとした自我や拠り所持ってないと、「どーせ俺は稼げない」って態度になるし
    同じくらい稼げる旦那と出会ってやっと結婚したけど、途中婚活もううんざりだった
    私の方が家事できる主夫orヒモ志望ばっか
    付き合いはじめは良くても誕プレの値段とか差がありすぎたら気にするようになる

    +1

    -0

  • 3146. 匿名 2020/08/16(日) 00:34:39 

    年収700万、家賃も7割私の会社負担。家事と育児やらない旦那とかありえない。旦那は趣味とか自由にお金使ってるし、私家付の優良嫁だった。
    年収1000万探すより、自分で稼いだ方がパートナーの選択肢は多い。。。

    +0

    -0

  • 3147. 匿名 2020/08/16(日) 00:34:45 

    >>3135
    手取り500程度で三人分の学費年間450万程度をどうやって捻出する訳?
    残り50万で一年暮らすの?
    絶対おかしい。

    +2

    -0

  • 3148. 匿名 2020/08/16(日) 00:34:54 

    >>3135
    資産運用しまくってのそれなんだから、お金がどれだけ必要か分かってるでしょうよ

    +0

    -0

  • 3149. 匿名 2020/08/16(日) 00:35:03 

    >>3005

    奨学金をフルで借りて余りを運用
    が、運用=成功ってイメージしかないならヤバいよ
    そんな簡単にお金が増える訳ない
    失敗の可能性の方が高いのに
    そもそも、運用資金の出所が奨学金の余り…
    要は低利の借金、且つ少額、更に余剰資金ではないってのがキモ

    つか、大卒資格や各種資格とる為、生涯学習したい現役リタイア組なら放送大学は有益
    が、返済猶予の為の放大入学って本末転倒

    返済猶予の為に新たに借金増やし全科履修するの?
    普通に経済困難理由での返済猶予申請すればいいだけの話では?

    +1

    -0

  • 3150. 匿名 2020/08/16(日) 00:35:05 

    >>3132
    今の大学生の親なら40代後半〜50代前半
    ガルちゃんの最多世代でネット普通にやってるでしょ

    +0

    -0

  • 3151. 匿名 2020/08/16(日) 00:36:13 

    >>3105
    医学部は全然偉くないぞ。
    どの分野も働き初めてからが勝負。
    日本で指折りの医者になれて初めて偉い。
    平凡な医者なら平凡なサラリーマンと一緒。

    +0

    -4

  • 3152. 匿名 2020/08/16(日) 00:36:19 

    >>3124
    ひねくれてるね〜

    +0

    -0

  • 3153. 匿名 2020/08/16(日) 00:36:26 

    >>3147
    ああ、あと都内だと収入が低い家庭が私立行かせるとめちゃくちゃ補助が出る区があるんよね。
    行政サービスが手厚いのよ。

    +0

    -0

  • 3154. 匿名 2020/08/16(日) 00:36:35 

    >>3150
    うち中学生だけど、50代のママ友結構いる…

    +0

    -0

  • 3155. 匿名 2020/08/16(日) 00:36:36 

    >>3143
    ウケるww
    まぁ大学生の子供がいるなら年齢的にもおばちゃんからおばあちゃんになる年齢でしょww

    +1

    -0

  • 3156. 匿名 2020/08/16(日) 00:36:38 

    >>3135
    資産運用してない人はその分年収で稼がなきゃいけないやん。
    まじでなにいってんの?

    +2

    -0

  • 3157. 匿名 2020/08/16(日) 00:36:50 

    >>2
    何でマイナス多めなのかわからないけど普通にかっこいいし新たな見本が増えるのは良いことだと思うけどね
    自分含めてできるもんならそうしたいって人も多いと思うんだがw
    共働きの奥さんて外では働いて中では家事して子供いる人は子供の面倒もみなきゃいけないのが今の世の中の大半だし旦那様が出来る人なら可能な範囲とは言え優先的にお任せしたくもなるでしょ

    +1

    -2

  • 3158. 匿名 2020/08/16(日) 00:36:55 

    >>3093
    シングルで育てるってそんなに爆笑されること?
    変に収入ひくい男と一緒になるよりシングルのほうがいいにきまってんじゃん

    +1

    -0

  • 3159. 匿名 2020/08/16(日) 00:37:50 

    >>3153
    高校なら補助出るけど、中学でそんな補助ない。

    +0

    -0

  • 3160. 匿名 2020/08/16(日) 00:37:57 

    >>3087
    出来た旦那さんもって羨ましい・・・

    +4

    -0

  • 3161. 匿名 2020/08/16(日) 00:38:11 

    初めはイクメンがいいって思ったけど育児って人生の数年だと思うと一千万かな
    老後が怖すぎる

    +4

    -0

  • 3162. 匿名 2020/08/16(日) 00:38:12 

    >>3148
    だからさ。
    私のとこは、二人暮しの期間に給料の9割以上資産運用に回してたからね。
    別に今の収入が低かろうとも問題なく暮らせるんじゃない?と思うんよ。

    +1

    -2

  • 3163. 匿名 2020/08/16(日) 00:38:27 

    >>3136
    年収が多い男性にはないものなんですかね?若さとかですか?

    +0

    -0

  • 3164. 匿名 2020/08/16(日) 00:38:59 

    >>3157
    300万じゃ…焼け石に水だと思うからマイナス

    +2

    -1

  • 3165. 匿名 2020/08/16(日) 00:39:07 

    >>3072
    納得行きました!
    よく嘘つきーと書いてる方いますが、どっちの方も本当なんだなと。

    +0

    -0

  • 3166. 匿名 2020/08/16(日) 00:39:25 

    >>3163
    知らんよ。
    ただ、一緒に暮らしたいと思った男性がたまたま低収入だっただけなんじゃない?

    +0

    -0

  • 3167. 匿名 2020/08/16(日) 00:39:37 

    >>3151
    私医師家系だし実家も病院やってるから
    どれだけいい生活できるか知ってて頑張って入った。
    医者やってて平凡なサラリーマンと一緒な人は兄弟にも家族にも居ないよ。残念でした。

    +1

    -0

  • 3168. 匿名 2020/08/16(日) 00:39:43 

    >>3154
    初産の平均年齢は上がってるけど中央値は20年くらい26〜27歳だよ。
    上に子供いる人では?都会なら高齢出産多いのかな?

    +0

    -0

  • 3169. 匿名 2020/08/16(日) 00:39:58 

    >>3118
    そうなんだよね。
    年収1000万だとそれなりの生活レベルを維持しつつ自分と同じぐらいの教育を子供に与えようとすると一馬力では心許ないんだよ。親の世代は専業主婦でそれができたけど、今は無理。

    +1

    -2

  • 3170. 匿名 2020/08/16(日) 00:40:53 

    >>3139
    確かに、金銭的にはともかく、内面的にはどっちも無理だね(笑)

    +2

    -0

  • 3171. 匿名 2020/08/16(日) 00:41:16 

    >>3057
    横です

    本当にあなたも働いて世帯2000ですか?素朴な疑問

    +0

    -0

  • 3172. 匿名 2020/08/16(日) 00:41:33 

    >>3091
    議題は300万のイクメンか、育児ノータッチ1000万かどっちかですよ〜。

    +1

    -1

  • 3173. 匿名 2020/08/16(日) 00:41:42 

    >>3167
    横だけどそういう意味じゃないでしょ。
    あなた残念な人だね。

    +0

    -0

  • 3174. 匿名 2020/08/16(日) 00:41:54 

    >>3120
    兄が公立の進学校に行ってたけど塾に通ってた。
    姉は公立の進学校に落ちて私立の進学校に行ったけど塾なしだった。

    最終的には姉の方が偏差値の高い大学行った。
    学費はかかったけど、塾に行ってないからお金の差は対して変わらなかったみたいよ。

    +4

    -1

  • 3175. 匿名 2020/08/16(日) 00:42:43 

    30代で1,000万稼ぐのがどれだけ稀少か分かってない奴が多過ぎる

    +2

    -0

  • 3176. 匿名 2020/08/16(日) 00:42:44 

    育児しないって言っても
    愛はあって日曜日にお出かけとかはするんでしょ?
    だったら余裕で1000万だわ。

    会社員で300万なら育児して当たり前だし
    会社員で1000万なら育児する暇もないのも当たり前。

    1000万なら私の収入も入れたら家事は外注できるし日中は保育園や幼稚園があるから余裕。

    +2

    -0

  • 3177. 匿名 2020/08/16(日) 00:43:03 

    年収1000万なんて土下座して結婚してもらうくらいの年収だよ

    +1

    -1

  • 3178. 匿名 2020/08/16(日) 00:43:08 

    >>3169
    人によって求める生活レベルが違うし何に幸福を感じるかも違うから、1000万でカツカツかは人によるとしか言えないんじゃないかなと思う。

    +3

    -0

  • 3179. 匿名 2020/08/16(日) 00:43:40 

    >>3168
    上の子小1で40前後かと都内

    +1

    -0

  • 3180. 匿名 2020/08/16(日) 00:43:56 

    >>3173
    そもそも絡み方が意味不明。
    自分で稼ぎたいから医学部入ったってだけなんだけど。
    偉いとか偉くないとか何?

    +1

    -1

  • 3181. 匿名 2020/08/16(日) 00:44:09 

    >>3071
    横だけど政治家の嫁はやること多い気がする
    自分なら粗相ができないプレッシャーきついな

    +0

    -0

  • 3182. 匿名 2020/08/16(日) 00:44:12 

    >>3137
    偏差値というか進学実績ですね。

    +0

    -1

  • 3183. 匿名 2020/08/16(日) 00:44:31 

    >>3178
    そこだよね。
    公園ですべての幸せが手に入る人もいれば、海外旅行に年二回行けなかったら不幸な人もいる。
    結局は性格の問題だよね。

    +0

    -0

  • 3184. 匿名 2020/08/16(日) 00:44:47 

    >>3175
    それより上の世代でも希少
    稼ぐ大変さも分かってない気がする

    +3

    -0

  • 3185. 匿名 2020/08/16(日) 00:45:17 

    自分が稼ぐから300万の男性を選ぶとか言ってる人がいるけど、300万の男としか結婚出来ない女がどれだけ稼げるんだよ

    +3

    -0

  • 3186. 匿名 2020/08/16(日) 00:46:07 

    夫3000私1000が通りますー

    嘘ですー

    いってみたかった。おやすみなさいありがとう

    +0

    -0

  • 3187. 匿名 2020/08/16(日) 00:46:14 

    >>356
    高収入旦那持ちでの育児って話なら、1000万稼いでも使用人雇える程金銭面にゆとり持てないのに育児ノータッチは流石にないわ、都内なら特に
    2、3000万かそれ以上で使用人雇えるくらいの余裕があるならノータッチで全然構わない

    +15

    -0

  • 3188. 匿名 2020/08/16(日) 00:46:21 

    >>3185
    学生の頃から付き合っての結婚だと割といる。

    +0

    -0

  • 3189. 匿名 2020/08/16(日) 00:46:44 

    年収1000万で育児ノータッチの旦那さんが、奥さんに家計を任せるとは思えない。
    どんなに旦那さんが高収入でも、奥さんにお金を渡さないのならいくら稼いでもあんまり意味ない気がする。年収、良いに越した事はないけど、やっぱりずっと相手を好きでいられる事が一番幸せかもと思ってます。

    +2

    -0

  • 3190. 匿名 2020/08/16(日) 00:46:44 

    >>3175
    ホストとかじゃなく飲食も含めた水商売なら若くても一千万くらい稼ぐ人よく見るけどね
    でも水商売なので数年後にはほぼ無職同然になることも多い

    +0

    -1

  • 3191. 匿名 2020/08/16(日) 00:46:57 

    >>3172
    どっちも無理っていう回答は受け付けてもらえないのね(T . T)

    +1

    -0

  • 3192. 匿名 2020/08/16(日) 00:47:19 

    >>3167
    医師は大病院の院長になっても年収3000万。
    サラリーマンは大企業の社長になれば年収5000万~数億。

    +0

    -0

  • 3193. 匿名 2020/08/16(日) 00:47:19 

    >>3174
    ここでは叩かれるけど、私立のおかげて塾にも行かず指定校推薦で楽に大学行けた。
    私立に入れてくれてありがとうって両親に感謝してる。

    +4

    -0

  • 3194. 匿名 2020/08/16(日) 00:47:22 

    >>3174
    人による。

    +3

    -1

  • 3195. 匿名 2020/08/16(日) 00:47:30 

    >>1784
    こういう人って必ず学歴関連のトピに一定数現れるけど

    なんか品が無いというか、、、
    コメント見ていて残念な気持ちになる

    +5

    -0

  • 3196. 匿名 2020/08/16(日) 00:47:46 

    >>3179
    地方じゃ赤ちゃん連れてるの若いママばかり
    収入もだけど格差あるね

    +0

    -0

  • 3197. 匿名 2020/08/16(日) 00:48:11 

    >>3171
    雇われですが専門職でアラフォーなので。

    +0

    -0

  • 3198. 匿名 2020/08/16(日) 00:48:19 

    >>1784
    産めるのに一人も産んでない女性よりずっと立派
    日本人の若い男が減ったらもうほんの数十年後の将来シナに日本は滅ぼされますよ

    +2

    -0

  • 3199. 匿名 2020/08/16(日) 00:48:23 

    >>3180
    だよね。読んでて意味がわからなかった。平凡な医師でも平凡なサラリーマンよりはずっと能力高いと思うし、労働環境もそれほど良くない中かなりの責任抱えて働いてるし、私はそれだけで尊敬するよ。

    もちろん、だから医師はみんな偉い!とか言いたい訳じゃないし、残念な医師がいることも事実なんだけど。やっぱり医師は普通の人とは違う苦労があるのは見ててわかるよ。

    +0

    -0

  • 3200. 匿名 2020/08/16(日) 00:48:40 

    >>3120
    貧乏ほど私立貶して公立あげるよね

    +6

    -0

  • 3201. 匿名 2020/08/16(日) 00:48:43 

    >>3075
    年収じゃなくて相手の性格をよく見て決めたら大丈夫だよ。

    +2

    -0

  • 3202. 匿名 2020/08/16(日) 00:48:55 

    >>3188
    青田刈りが一番

    +0

    -0

  • 3203. 匿名 2020/08/16(日) 00:48:58 

    >>3186
    おやすみー

    +0

    -0

  • 3204. 匿名 2020/08/16(日) 00:49:00 

    後者で子無しの選択をしました

    +2

    -0

  • 3205. 匿名 2020/08/16(日) 00:49:20 

    育児ノータッチ1000万の夫でどうにかやってこれたので私はそっちで。家事育児丸投げできるわけでもなく自分が700万稼ぐのは大変だから。

    +6

    -0

  • 3206. 匿名 2020/08/16(日) 00:49:22 

    >>3199
    出世するサラリーマンは平凡な医師より能力高いよ。

    +1

    -1

  • 3207. 匿名 2020/08/16(日) 00:49:22 

    >>1204
    そう、それね
    怪しい
    平社員の窓際族か
    浮気してるかどっちかだわ

    +3

    -0

  • 3208. 匿名 2020/08/16(日) 00:49:25 

    >>3192
    母数が違い過ぎないか??

    +1

    -0

  • 3209. 匿名 2020/08/16(日) 00:49:52 

    >>3199
    医師は偉いと思うよ。
    仮に医師になれるだけの頭があっても私は絶対ならないな。
    あんな激務で責任も重い仕事なんていくら貰っても無理だ。

    +2

    -0

  • 3210. 匿名 2020/08/16(日) 00:50:24 

    >>3064
    なるほど!そういう形もあるんですね
    お二人が共に今の形に満足してるならいいですね
    のんびり働いてのんびり子育て
    幸せなら何よりです!

    元々は働き者の旦那様
    いざという時は又バリバリ働くだけの気概もスキルも持っておられそうですし
    健康、時間、収入、、
    今のタイミングで何を優先するかは各々ですもんね
    どうぞお幸せに~!

    +7

    -0

  • 3211. 匿名 2020/08/16(日) 00:50:24 

    >>1319
    本当の激務はヘットへとで帰ってきたらバッタンキューよ

    +3

    -0

  • 3212. 匿名 2020/08/16(日) 00:50:53 

    >>3209
    建設業とか、責任重い仕事はいくらでもある。

    +1

    -1

  • 3213. 匿名 2020/08/16(日) 00:51:15 

    >>3206
    元コメの人は、平凡なサラリーマンと医師を比べて同じレベルって言ってるんだよ。出世するサラリーマンの話ししてないし、そんな能力高いごく僅かなサラリーマンの話しされてもね

    +1

    -0

  • 3214. 匿名 2020/08/16(日) 00:51:21 

    家事の手抜きに文句つけない、子供が夜泣きしたり暴れても「黙らせろ!」「お前の躾が悪い!」とかエラソーに言わない、買い物は好きにしてOK、という無関心タイプなら、年収が高い方が良い。

    いちいち不完全なところ指摘して叱ってきたり生活費出し渋りする奴は精神がやられそうだから安月給でも協力してくれる人の方がマシ。

    +4

    -0

  • 3215. 匿名 2020/08/16(日) 00:51:27 

    >>1319
    まともな女性の意見にプラスも多くて安心した

    +1

    -0

  • 3216. 匿名 2020/08/16(日) 00:51:45 

    >>3200
    それは、東京あるあるなんじゃない?

    +2

    -0

  • 3217. 匿名 2020/08/16(日) 00:51:49 

    >>3211
    え?本当の激務?
    職場の椅子で寝てるからそもそも帰ってこないよ。
    私の旦那、月曜に見たきりでまだ帰ってこないな。

    +1

    -0

  • 3218. 匿名 2020/08/16(日) 00:51:58 

    >>3191
    究極の選択ってやつですからねー。私は750万のほどよくイクメンがいいな。

    +2

    -0

  • 3219. 匿名 2020/08/16(日) 00:52:32 

    >>3192
    その2択で比べてくるところ無理があるって自分で思いませんか?
    大企業でサラリーマンから5000万以上も行く人って全体の何%いるの?
    医者はどんな平凡でも基本的に1000万は下らない。
    サラリーマンがピンキリなのは言うまでもないですよね。
    べつに初めから億万長者になりたいって言ってるわけじゃ無いんで。

    +4

    -0

  • 3220. 匿名 2020/08/16(日) 00:52:48 

    >>3212
    そんな事言ったらどんな仕事も責任思いよ。

    ただ医師は直接的に人の命左右するから、訴訟問題も抱えやすいし、学歴高い割に労働環境と収入が見合ってないなって感じるけどね。

    +1

    -0

  • 3221. 匿名 2020/08/16(日) 00:52:52 

    >>3212
    あー、なら建設業も無理だ。
    できるだけ責任が分散して、個々に降りかからない仕事がいいな。

    +1

    -0

  • 3222. 匿名 2020/08/16(日) 00:53:02 

    >>3192
    お金だけで判断するのがもうレベルが知れてる

    +2

    -0

  • 3223. 匿名 2020/08/16(日) 00:53:08 

    >>3217
    あら、不倫してるんじゃない?

    +0

    -0

  • 3224. 匿名 2020/08/16(日) 00:53:52 

    >>3212
    建設業の方が責任重くね?
    経済効果もトチった時の死傷者数も医療とは桁違い。

    +1

    -0

  • 3225. 匿名 2020/08/16(日) 00:53:58 

    イクメンって言ったって、細かな部分には男は気付かないし、例えば外では抱っこ紐したりベビーカー押してくれたり、それだけで「俺イクメン!」みたいな顔されても困るし、実際お出かけ前には着替えさせたり、オムツ準備したり、離乳食や飲み物準備したり、そこにいたるまでに念入りな準備が必要なのにそんなことできず外面だけいいのは腹が立つし、
    家事だって、掃除洗濯料理はもちろんのこと、例えばボディソープが切れかけてたらドラスト安売りの日に前もって買いに行ったり、フィルター汚れてきたから替えたり、ゴミの日の前には掃除機のゴミちゃんと取り出したり、他にもいっぱいあるけど、そんな細部までして気付いてくれるイクメンなら300万でもいいけど、中途半端な300万ならやだ。

    かと言って1,000万で全く何もしないのも困る。

    答えが出ない・・・笑

    +3

    -0

  • 3226. 匿名 2020/08/16(日) 00:54:00 

    そういえば、勤め先のクリニックの女医の彼氏が無職ニートだったな。
    家事は全部その彼氏がやってくれて、昼食も毎回家に帰って食べててさ、幸せそうだったよ。
    これはこれでアリだなと思ったけど、女側が超稼げるからこそ出来る技だよなぁ。

    +3

    -0

  • 3227. 匿名 2020/08/16(日) 00:54:25 

    >>3223
    多分ないだろうな。
    元同業だから時期的に忙しい時期のヤバさも知ってるから。

    +0

    -0

  • 3228. 匿名 2020/08/16(日) 00:54:34 

    >>3218
    中間がいいよねー
    900万からでしたっけ?児童手当とかの所得制限かかってくるの。
    1000万だと税金高いわ、手当そんなもらえないわ、旦那帰ってこないわで、いいことなし!

    +1

    -0

  • 3229. 匿名 2020/08/16(日) 00:54:36 

    >>3219
    優秀なサラリーマンから医者になるほとは時々いるけど
    逆はないですね
    あ、落ちこぼれた医者が製薬とかに流れるのはある

    +2

    -0

  • 3230. 匿名 2020/08/16(日) 00:54:48 

    後者の1000万男家事なしで、私も働きながらワンオペ育児大変ですか?
    身内が近くにいないですが、今の生活水準も落としたくありません。子供は欲しいです。

    +0

    -0

  • 3231. 匿名 2020/08/16(日) 00:55:02 

    >>3185
    平均以上

    +0

    -0

  • 3232. 匿名 2020/08/16(日) 00:55:08 

    >>3200
    いや地方だと未だに公立高校が県内トップだったりする
    優秀な子が私立専願ってあまりない

    +2

    -0

  • 3233. 匿名 2020/08/16(日) 00:56:03 

    うちは夫アラフォー1800万。
    子煩悩で料理好き。幸せです。
    でも、20代は400万だったし赤ちゃんの世話も出来ないし、料理も出来なかった。
    将来なんて分からないものだと思う。

    +0

    -0

  • 3234. 匿名 2020/08/16(日) 00:56:33 

    >>3225
    私の旦那に家事と家計を大部分任せたら、家のものが整理されて充実し、更に出費が2/3になったよ…
    本人曰く、家事なんて無駄の極みなんだから合理化して短時間でできるようにするのが基本とのことで…いやおっしゃるとおりです。
    今の家、快適です…

    +1

    -0

  • 3235. 匿名 2020/08/16(日) 00:58:06 

    怖いなーと思ったのはこのご時世1000万稼いでくれる旦那にまだ家事やらせようとしてる専業主婦がいるってこと。もちろんそのお金を家族のために使ってくれること前提だけどうちはその半分以下で家事もやってもらってるけど1000万稼いできてくれるんなら家のことは全部私が引き受けるわ その代わりパートはやめるけど。

    +3

    -0

  • 3236. 匿名 2020/08/16(日) 00:58:22 

    >>3232
    ないよね…都内とは異文化みたいだから平行線。
    うちの県も私立トップとと公立トップとの乖離は10ポイントもある。だから、優秀層がそこまで落とす事はない。
    進学実績見れば一目瞭然だし。

    +1

    -1

  • 3237. 匿名 2020/08/16(日) 00:58:34 

    年収1000万とか言ってる時点で高望みすぎ
    年収1000万の老人と結婚する気か?

    +0

    -0

  • 3238. 匿名 2020/08/16(日) 00:59:14 

    >>3232
    地方都市埼玉のトップは公立校の浦和高校偏差値73

    +1

    -0

  • 3239. 匿名 2020/08/16(日) 00:59:17 

    1000万一択
    1000万って全国の5%だっけ?その中で結婚適齢期の男性で1000万ってめちゃめちゃ少ないよね
    私はホストとかは結婚対象にしないし。
    家事や育児が大変で本当に手助けが必要なのって小学校上がる前くらいまでじゃない?
    子供が自分のことをある程度できるようになったら、旦那に家事や育児のスキルなんて別に必要ない。
    だって家事単体が大変なんじゃなくて、子育てしながら家事をするのが大変なんだもん。
    1000万だったら、本当に心が折れそうなときはたまに外注するくらいの余裕はある

    20代30代で1000万なら今後教育費がもっと必要になるころには給料も増えてるだろうし、時間ができたら私も働く。
    今後のこと考えたら300万は怖すぎる
    500万なら悩むかも

    +2

    -0

  • 3240. 匿名 2020/08/16(日) 00:59:56 

    >>3218
    ほんそれ!めちゃくちゃ激務でもないから家族の時間もあるし、金銭面でもカツカツではないもんね。夫婦で心身共に余裕ありそう。

    +0

    -0

  • 3241. 匿名 2020/08/16(日) 01:00:32 

    >>3233
    今回のお題は今後も給料が上がらない前提らしいよ

    +1

    -0

  • 3242. 匿名 2020/08/16(日) 01:02:32 

    >>3230
    私は無理だけど、あなたはできるかもしれない

    +1

    -0

  • 3243. 匿名 2020/08/16(日) 01:02:38 

    >>3233
    タイトル読んだ?

    +0

    -0

  • 3244. 匿名 2020/08/16(日) 01:02:46 

    >>3241
    随分無茶な設定なんだね…

    +0

    -0

  • 3245. 匿名 2020/08/16(日) 01:02:54 

    両方とも似たような経済状況のようにも見える
    1000万でも都心勤務都内在住ならそれなりの仕事かつ生活コストも高くつく。手取りや税金考えると思った以上に余裕ないよ。
    300万でもやっていける地方や都市、雇用形態もある。それなりに税金も抑えらる。

    そもそも年収云々で手伝いしないとか考え方がおかしい。

    +0

    -0

  • 3246. 匿名 2020/08/16(日) 01:02:58 

    それを聞く時点で愚問
    どっちがいいかなんて誰が決めるのよ?

    +0

    -0

  • 3247. 匿名 2020/08/16(日) 01:03:07 

    >>1249
    専業主婦を家政婦のように見る、仕事している者だけが社会とつながっていると勘違いしている
    傲慢な仕事人間の男性と同じ考え方ですね

    一番小さな社会が家族です。ご近所付き合い、ママ友との関係、PTA、学校なども立派な社会ですよ
    あなたにとってはそんなものかもしれませんが、私はそういう方たちとの付き合いの中で働いていた時以上のことを学ばせてもらえたと思っています

    +2

    -2

  • 3248. 匿名 2020/08/16(日) 01:03:28 

    >>3167
    横です
    私もあなたと同じ境遇だけど3151さんの意見は偏りすぎてあまり共感出来ないな
    でもホワイト企業のトップサラリーマン(こんな言い方するのかは謎)に関しては社会性や社交性、人間性、福利厚生、プライベートの充実度など諸々の面で揃っているなーと感じる
    とか諸々の点で

    +0

    -0

  • 3249. 匿名 2020/08/16(日) 01:04:04 

    >>3230
    働きながらワンオペかなりキツいと思う。子供が熱出した時とか、何日も急に休んでも大丈夫な会社?旦那じゃなくても、親とか誰か頼れる人がいないと難しい部分多いかも、、、、

    実際病児保育も当日空きがなくて利用できない事も多いし、とにかく会社に理解があるかが最重要ポイントですね。

    +1

    -0

  • 3250. 匿名 2020/08/16(日) 01:04:25 

    >>3100
    有能にもほどがありますね。

    +2

    -0

  • 3251. 匿名 2020/08/16(日) 01:04:41 

    >>3180
    私もそれは思ったwww偉いって急にでてきて、ん?ってなったw

    +1

    -0

  • 3252. 匿名 2020/08/16(日) 01:05:00 

    >>3200
    大金持ちだろうがすごく優秀な子息は行けるなら大金持ちだろうとみんな国立にいかせますね
    筑駒学芸から東大、生まれてから東大まで全部国公立コースですよ

    +0

    -2

  • 3253. 匿名 2020/08/16(日) 01:05:04 

    >>153
    自分の回りで本業がそれくらいの収入しかない子持ち男性は、副業したりバイトしたり、なんだかんだ掛け持ちで働き詰め
    でも、そういうこと出来る人は、いつも子供の話してて休日はずっと面倒みてるってニコニコしてる

    だから、家事育児協力できて家族のこと考えられる人は、必要になったら稼ごうと動けると思う
    300万以上は無理!って開き直ってる奴が仕事+育児家事出来るはずがない

    +4

    -0

  • 3254. 匿名 2020/08/16(日) 01:05:33 

    300万しか稼げない人に子育て口出されるのはしんどいな。
    きっと考え方も違うだろうし。
    そういう意味で似たもの同士ならやっていけるという答えになりました。

    +3

    -0

  • 3255. 匿名 2020/08/16(日) 01:06:22 

    >>3252
    東京での子育てはすぐ私立と決めつけてる人は二流三流以下の頭脳の子供ということですね

    +0

    -1

  • 3256. 匿名 2020/08/16(日) 01:07:08 

    なんか今日はお金トピ多いねー
    愛かお金かーとか専業と兼業とか世帯年収とか

    +2

    -0

  • 3257. 匿名 2020/08/16(日) 01:07:26 

    >>3230
    産んでみないとなんとも。私は産後のワンオペは体力よりもメンタルやられたかな。頼れる人がいないのはきつい。
    妊娠中も何が起こるかわからない。
    ただ生活水準落としても全然いいわ、ってくらい赤ちゃん可愛い。

    +2

    -0

  • 3258. 匿名 2020/08/16(日) 01:08:50 

    >>3255
    筑波大駒場附属に落ちたんでしょ。

    +0

    -1

  • 3259. 匿名 2020/08/16(日) 01:09:12 

    >>3220
    そういうところにやりがい感じる人もいるでしょ
    安月給でもないし

    +0

    -0

  • 3260. 匿名 2020/08/16(日) 01:09:21 

    子供は人間だから。金だけあっても健全には育たないよ。

    +1

    -1

  • 3261. 匿名 2020/08/16(日) 01:09:58 

    >>2942
    それを書いた者ですが旦那が年収500万で私もフルタイムで働いてます。
    子供達を保育園お迎えに行ってからオムツとか買うの大変なんです。
    スーパーに売ってないですしね。
    子供二人抱えてのはしごは仕事終わりだし結構キツいんです。
    家事育児分担で旦那がオムツだけでも買ってきてくれたらだいぶ助かるんです。
    それを言いたかっただけです。

    +1

    -0

  • 3262. 匿名 2020/08/16(日) 01:10:04 

    >>3260
    金がないのも健全に育たんぞ

    +4

    -0

  • 3263. 匿名 2020/08/16(日) 01:10:08 

    子供が不登校になりやすいのは後者

    +0

    -0

  • 3264. 匿名 2020/08/16(日) 01:10:15 

    >>3221
    事務でもやってろ

    +0

    -0

  • 3265. 匿名 2020/08/16(日) 01:11:11 

    >>2830
    これかなり共感する!!!!
    仕事が出来る人って
    状況把握して、自分ができる限り問題?に取り組もうとする能力が高いと思う
    出来ない理由を探さないと言うか
    人と協力しようとする力が備わってるのかな?
    なんか変な文章ですみません

    +7

    -0

  • 3266. 匿名 2020/08/16(日) 01:11:30 

    自分で稼げば良いという声があることはとても立派で素敵だと思う!私もそう思う!
    ただみなさん!産休や育休中は収入減りますからね。
    お忘れなく。

    +3

    -0

  • 3267. 匿名 2020/08/16(日) 01:11:59 

    >>3234
    家事なんて無駄の極みなんだから合理化して短時間でできるようにするのが基本
    てモラハラ臭

    +1

    -0

  • 3268. 匿名 2020/08/16(日) 01:12:28 

    >>3252
    ここって偏差値の高い進学率しか見ないよね。
    昭和の考えだなー
    まぁここおばちゃんしかいないしね。

    +1

    -1

  • 3269. 匿名 2020/08/16(日) 01:13:49 

    >>1
    私は300.万の方選ぶ。
    けど実際は2000万近くのイクメンと結婚しました。
    顔は格好良くないけど酒もタバコもギャンブルもしない。付き合いでの飲みは月に一度あるかどうかの人。
    年収関係なく育った環境や人柄ではないかと思います。

    +1

    -0

  • 3270. 匿名 2020/08/16(日) 01:14:06 

    >>3252
    我が家はのびのび育てたいので私立派。
    まぁ女の子だし。

    +3

    -0

  • 3271. 匿名 2020/08/16(日) 01:14:39 

    >>3261
    オムツはネットで購入。

    +3

    -0

  • 3272. 匿名 2020/08/16(日) 01:14:54 

    >>3268
    偏差値の高い進学率とは?
    意味を説明してよ

    +0

    -0

  • 3273. 匿名 2020/08/16(日) 01:16:54 

    >>3267
    いや、めっちゃ優しい旦那よ。
    旦那はとにかく楽に、かつきれいにするためにはどうすればいいかを考えてくれるんよ。
    おかげで掃除も料理もすごくしやすい家になった。
    言われたときは頭にきたけど、今となってはその通りだなと。

    +2

    -0

  • 3274. 匿名 2020/08/16(日) 01:17:47 

    >>1
    年収に関わらず自由に裁量を任されるお金がどれだけあるかが問題。
    年収300万で旦那にサイフ握られるのは問題外だけどね😅

    +2

    -0

  • 3275. 匿名 2020/08/16(日) 01:18:11 

    >>3268
    なんだそれ過ぎて 草

    +1

    -0

  • 3276. 匿名 2020/08/16(日) 01:19:16 

    >>3261
    アマゾン安いよ

    +1

    -0

  • 3277. 匿名 2020/08/16(日) 01:19:19 

    >>3000
    時間を取るか、お金を取るかだよね。
    時短を突き詰めていくと、やっぱり通勤時間が1番無駄だから都内に住んでる。
    家賃は高いけど、子どもの勉強みてやれるし、旦那も育児と家事をちゃんとやってる。
    20時とかに帰宅して、子どもを追い立て回すような生活はしたくない。

    +1

    -1

  • 3278. 匿名 2020/08/16(日) 01:21:03 

    年収1000万イクメンにキレるババアの集まりに聞いて意味あるの?

    +1

    -0

  • 3279. 匿名 2020/08/16(日) 01:21:22 

    >>3
    えーー800ではちょっと…
    うちは4000〜5000を行ったり来たりだけど子ども大好きで最高♡
    育児ってかんじじゃないけどお休みごとに今回はどこいこうか何しようかとはりきってくれる!
    家事はまったくしないけど!全然許せる!
    疲れたら外注!笑

    +4

    -5

  • 3280. 匿名 2020/08/16(日) 01:21:38 

    >>3252
    優秀な上に学費もかからず親孝行ですね

    +1

    -0

  • 3281. 匿名 2020/08/16(日) 01:22:21 

    不倫しない、気持ちが他所にいかないなら1000万が良い

    +0

    -1

  • 3282. 匿名 2020/08/16(日) 01:22:56 

    >>3280
    中途半端が一番金かかるんよ。
    バカなら諦められるけどね。

    +1

    -0

  • 3283. 匿名 2020/08/16(日) 01:23:09 

    >>3280
    学費かからないのが親孝行か。
    貧乏人の考えだね。

    +5

    -0

  • 3284. 匿名 2020/08/16(日) 01:23:22 

    >>3272
    多分高校の善し悪しを偏差値や進学率で測るなって事だと思う
    私立はお金かけてる分ゆとりがあるとか言いたいらしい
    でも偏差値と学校、生徒のレベルはイコールだからねぇ
    偏差値低い人の負け惜しみにしか

    +3

    -0

  • 3285. 匿名 2020/08/16(日) 01:23:58 

    >>3284
    そこな。
    上の方の学校ほどみんな伸び伸びやってたりする。

    +1

    -2

  • 3286. 匿名 2020/08/16(日) 01:24:12 

    >>3280
    地方の優秀層も そんな感じ。
    上京組以外は、県内の国立大や県立大。
    ずっと公立ストレート。

    +0

    -2

  • 3287. 匿名 2020/08/16(日) 01:24:40 

    >>3271
    もちろん考えましたがネットで買えるほど我が家は裕福じゃありません笑
    1パック数百円の差は地味に大きいんです。

    +2

    -0

  • 3288. 匿名 2020/08/16(日) 01:24:41 

    >>3259
    うん、もちろんそうだよ!というか、やりがい感じてないとできない職業だなと思う。それこそ親が開業医でそのまま受け継いだボンボンとかでもない限り、医師はいろんな意味で大変だなって感じるからね。それに、医師の年収って勤務医だと1000万くらいだから、あれだけの学歴と労働と責任あって1000万かぁ、、、とは思うかな、やっぱり。

    +2

    -0

  • 3289. 匿名 2020/08/16(日) 01:25:35 

    年収300万、家事も育児もするイクメン吉沢亮
    年収1000万、家事も育児もしないクロちゃん

    さて、あなたはどっちと結婚する?

    私は年収800万、家事も育児もそれなりにする賀来賢人と結婚します

    +2

    -0

  • 3290. 匿名 2020/08/16(日) 01:25:56 

    >>4
    都内住みだけど年収1000万円ぐらいはざらにいる感覚だった。そして世帯年収1500万円はないと都内住みはキツイ。
    1000万円ごときで育児放棄するなんて、どんだけ井の中の蛙なんだと思ってしまった。

    +9

    -1

  • 3291. 匿名 2020/08/16(日) 01:26:16 

    >>2
    そう思ってても出産すると身体がかなり変わるんだよ…。もちろん元気なままな人も沢山いると思うんだけど、ガタがくるって言うか、絶不調がずっと続くような。

    私は月に1回、38度〜39度の熱が1週間くらい出るのが続いた。寝不足が原因だろうなとは思うけど、産後1年半くらいそんな感じ。後は物凄く疲れやすくなったり、気象痛(雨の日、曇りの日は偏頭痛)が出たりボロボロ…。仕事はかなり量を減らした。

    今は下の子が幼稚園に入って休める時間があるけど、フルタイムで働くお母さんは本当に尊敬する。想定通りにいかない事が多々あるからやっぱり夫の収入が高いことが全ての安定に繋がる気がするよ。

    +7

    -0

  • 3292. 匿名 2020/08/16(日) 01:26:26 

    >>3286
    貧乏は大変だね

    +3

    -0

  • 3293. 匿名 2020/08/16(日) 01:26:28 

    >>3273
    今なんか家電が充実してるし家事なんか家電まかせでいいのよ

    +0

    -0

  • 3294. 匿名 2020/08/16(日) 01:26:40 

    >>3287
    いや、アマゾンとか楽天のほうが安いぞ。

    +3

    -0

  • 3295. 匿名 2020/08/16(日) 01:26:42 

    >>3283
    こういう考えの人がいると思うとゾッとする。
    選民思想をお持ちのようで。
    お子さんにもその価値観受け継がせるのかな…

    +0

    -2

  • 3296. 匿名 2020/08/16(日) 01:27:32 

    >>3295
    キレるなよ貧乏人

    +2

    -1

  • 3297. 匿名 2020/08/16(日) 01:27:48 

    >>3292
    頭が悪いと大変なんだよ。

    +0

    -1

  • 3298. 匿名 2020/08/16(日) 01:28:20 

    >>3293
    そうなんだよね…私は全部自分でやらなきゃ!っていう意識が大きすぎて。
    旦那に任せたら早速ルンバとブラーバ買いに行って、家の家具も全部ルンバが掃除できるものに変えられて…とかね。
    ホットクックとノンフライヤー便利です、はい。

    +1

    -1

  • 3299. 匿名 2020/08/16(日) 01:28:25 

    >>3
    800とか少なw

    +0

    -0

  • 3300. 匿名 2020/08/16(日) 01:28:34 

    >>3296
    ダメだよ貧乏人怒らせちゃw

    +2

    -0

  • 3301. 匿名 2020/08/16(日) 01:28:59 

    >>3276
    アマゾン見てみたら楽天より遥かに安かったです笑
    アマゾン敬遠してたんですがドラッグストアとそんなに変わらないんでこれから頼みます笑
    でもどっちにしろ日曜日とかは子供と遊んで欲しいんで私は300万のイクメン選びますかね笑
    自分が専業主婦という縛りがあるなら勿論1000万ですがw

    +0

    -0

  • 3302. 匿名 2020/08/16(日) 01:29:33 

    >>165
    うん、高くない。そんな低収入男とか私は論外

    +7

    -1

  • 3303. 匿名 2020/08/16(日) 01:29:41 

    >>3296
    うちは、貧乏ではありません。
    都内住み、子供は二人私立です。
    環境を買っていると思っていますが、
    あなたみたいな絡み方をする人がいると思うと
    ゾっとします。

    +0

    -4

  • 3304. 匿名 2020/08/16(日) 01:30:23 

    貧乏な我が家、日用品類等はウエルシアの日に一ヶ月分まとめ買い

    +3

    -0

  • 3305. 匿名 2020/08/16(日) 01:31:26 

    >>3303
    掲示板ではいくらでも演じれるもんね!
    公立押してたくせにいきなり私立の子持ちw

    +4

    -0

  • 3306. 匿名 2020/08/16(日) 01:31:40 

    >>3287
    しかもポイント貯まるし
    まとめ買いも安いよ
    オムツはネット一択だわ

    +1

    -0

  • 3307. 匿名 2020/08/16(日) 01:32:38 

    みんななんの話ししてんの?
    トピズレもいいとこ(笑)

    +5

    -0

  • 3308. 匿名 2020/08/16(日) 01:33:07 

    >>3306
    ポイント狙いなら楽天24のまとめ買い
    金額ならアマゾンかな?

    +1

    -0

  • 3309. 匿名 2020/08/16(日) 01:33:11 

    >>3305
    私は地方出身なので、
    地方の事情は知っています。
    平行線になるのは仕方ないですが、
    絡み方にガッカリします。
    あなたは?
    あなたは、私立学校のお母様ですか?
    だとしたら、その学校は最悪です。

    +0

    -5

  • 3310. 匿名 2020/08/16(日) 01:34:11 

    >>3284
    都内じゃなくて地方だけど、偏差値の低い高校ほど虐めとか多かった。
    県屈指の進学校は校風が自由で大学みたいに単位を自由に組んだり、生徒会や部活も活気があって伸び伸びしていた。
    みんな忙しいから馬鹿な虐めとかは皆無だったな。
    進路は旧帝とか上京して早慶やマーチとかが多かった。
    部活の同期は名の通った企業勤務や医師、公務員になってる。
    だんなが東京出身で私立を押してくるけど、ふーんって感じ。都内だとやっぱり私立の方が進学率良いから中学受験はさせるかもしれないけど、子どもに実力がなかったら公立でも良いよ。
    持論だけど、素養がないのに無理に引き延ばされて上に行っても、大学や就職先で結局ついて行けなくて自滅すると思う。

    +1

    -1

  • 3311. 匿名 2020/08/16(日) 01:34:20 

    なんで国立か私立の議論になってるのか?
    生まれた子がそこまで勉強や点取りが得意じゃなくても、なるべく良い環境や稼げる道を与えられる金銭的余裕がある家庭がベストってことでいいかな

    +0

    -0

  • 3312. 匿名 2020/08/16(日) 01:35:01 

    >>3309
    横だけど私立小の保護者がレベル低い人相手するんだ。
    自分はお金持ちとか言ってるし痛すぎるよ。

    +6

    -0

  • 3313. 匿名 2020/08/16(日) 01:35:36 

    >>3291
    私も、共働きする気満々だったけど切迫になって休職→退職して、その後帝王切開して産後うつってフルコースで来たからかなり大変だった。今は落ち着いたけど、前みたいに働けるのはもう少し先かなと思ってる。


    子なし予定ならいいけど、子供作るのに旦那の年収少ないとやっぱり不安は強いと思うし、妊娠出産でイレギュラーな事あると対応できない場合も多いよね。やっぱり最低限の収入は必要だよね。もちろん1000万も欲しがらないにしても、400以上、できれば500くらいはあったらまた違うと思う。

    +7

    -0

  • 3314. 匿名 2020/08/16(日) 01:37:26 

    >>3279
    うちは3000〜4000で3279さんとこよりかは収入少ないけど旦那が子供大好きでずっと抱っこしててくれるし、普段は確かに忙しくてワンオペなりがちだけど、お風呂はほぼ旦那がいれてくれるし、家にいる時は全力で子供の相手してくれるから、満足!
    授乳は仕方ないし、夜中だけ孤独に頑張る。。。

    二択なら300万のほうかなぁ・・・??
    1000万なんて楽な生活できないのにワンオペ強制されるとか無理すぎるかなー。

    みんな1000万の収入に夢みすぎだよ・・・

    +6

    -1

  • 3315. 匿名 2020/08/16(日) 01:37:34 

    >>1445
    マッチングアプリは嘘ばかりですもんね。
    結婚相談所行こうかな。

    +3

    -0

  • 3316. 匿名 2020/08/16(日) 01:37:42 

    ストレス少なく楽しんで働いているなら300万でも良いよ。
    激務で家庭を省みないなら結婚はともかく父としては半人前。

    +3

    -1

  • 3317. 匿名 2020/08/16(日) 01:38:50 

    >>3312
    貧乏人と言われたので貧乏ではありません。
    と書いたまで。
    どうしても貶めたいのですね。

    +1

    -4

  • 3318. 匿名 2020/08/16(日) 01:38:51 

    >>3312
    本当だよね。
    トピ連れだから公立VS私立のトピでも立てればいいのに。

    +4

    -0

  • 3319. 匿名 2020/08/16(日) 01:38:55 

    >>3307
    ポイ活事情と
    私立×公立
    かな??

    +1

    -0

  • 3320. 匿名 2020/08/16(日) 01:39:24 

    >>3284
    家庭環境もね

    公立私立問わず進学校ほど平均すれば親はしっかりしてるし裕福

    +2

    -0

  • 3321. 匿名 2020/08/16(日) 01:39:24 

    >>3294
    近所のドラッグストアですが、
    パンパースグーンゲンキ税抜1000円。
    ムーニーだけなぜか1100円。
    マミーポコ698円。
    10%引きのクーポン使ってポイント5倍の日に買えばネットよりも安いですよー。

    +3

    -0

  • 3322. 匿名 2020/08/16(日) 01:39:25 

    >>3298
    私もルンバ検討中。食器洗い機と乾燥機あれば家事の時間ほぼなくなるわ

    +1

    -0

  • 3323. 匿名 2020/08/16(日) 01:39:28 

    >>3319
    じゃあ私はポイ活担当で

    +0

    -0

  • 3324. 匿名 2020/08/16(日) 01:39:41 

    >>3308
    私はお買い物マラソンの時に子供の必需品を買ってます

    +1

    -0

  • 3325. 匿名 2020/08/16(日) 01:40:34 

    >>3323
    寒い茶番ww

    +1

    -0

  • 3326. 匿名 2020/08/16(日) 01:41:20 

    >>3324
    私は本も買ってます

    +0

    -0

  • 3327. 匿名 2020/08/16(日) 01:42:40 

    >>3323
    私、寝る!笑

    +1

    -0

  • 3328. 匿名 2020/08/16(日) 01:42:45 

    >>3314
    1000万が楽じゃないって貧乏人に対するマウントか~い

    +5

    -1

  • 3329. 匿名 2020/08/16(日) 01:42:47 

    >>2808
    住んでるところにもよるのだろうけど、1000万て所得制限にみんな引っかかってそれ程余裕ない気がする

    +2

    -0

  • 3330. 匿名 2020/08/16(日) 01:43:21 

    私立公立とかこのトピに関係あるんですか?

    +1

    -0

  • 3331. 匿名 2020/08/16(日) 01:43:37 

    >>3321
    楽天価格 パンパース1800円
    ここから、
    割引15%
    SPU10%(もっといくけど、こんなもんで計算)
    キャンペーンポイント20-30%くらい
    結果、税込1000円以下

    +0

    -0

  • 3332. 匿名 2020/08/16(日) 01:44:11 

    >>3310
    都内と地方では事情が違いすぎて比較にならないよね。
    うちの地方だと私立高校はあくまでも県立高校の滑り止めで、大袈裟じゃなく私立高校出身は恥とされてる。親はどこでもいいから最低県立高校に行ってって感じ。
    優秀な子が私立高校を選ぶことはまずないし、あっても指定校推薦狙いのレアケース。

    +0

    -0

  • 3333. 匿名 2020/08/16(日) 01:44:44 

    >>3324
    お買い物マラソンで日用品と本と電子書籍と靴下を買うのが日課です。
    ついでにふるさと納税もしますね。

    +1

    -0

  • 3334. 匿名 2020/08/16(日) 01:44:48 

    >>3317
    貧乏人じゃない余裕のある人がムキになって変な人相手にするかなぁ?
    やっぱり私立小は嘘だな🤥🤥🤥

    +4

    -0

  • 3335. 匿名 2020/08/16(日) 01:44:59 

    隙あらば学歴コメええてwww

    +2

    -0

  • 3336. 匿名 2020/08/16(日) 01:45:42 

    前の旦那が年収200万+借金。家事育児は全く手伝わない人だったから、1000万の人なら夢のようだわ。

    +2

    -0

  • 3337. 匿名 2020/08/16(日) 01:45:58 

    フルタイムで働いてるけど、旦那は何もやらないどころか、余計な事して更に私の仕事を増やしてくるから、家事と育児だけでいいなら喜んで1000万の旦那が良い。

    +2

    -0

  • 3338. 匿名 2020/08/16(日) 01:47:38 

    >>3322
    ルンバもいいけど、ブラーバのほうがおすすめよ。
    土足文化じゃないなら、ブラーバの拭き掃除で家の中ピカピカ。

    +1

    -0

  • 3339. 匿名 2020/08/16(日) 01:47:39 

    >>3283
    大金持ちの家でも学費が安くていい大学に行く方が親は喜ぶよ
    億単位以上のキャッシュゲインをたった数百万の投資で確定させるようなもの
    むしろ計算高い金持ち親ほど喜ぶ

    +2

    -3

  • 3340. 匿名 2020/08/16(日) 01:47:39  ID:MVDbR95uZ1 

    地方は公立の方が偏差値高い話はもういいよw
    公立私立どっちにするかはそれぞれ各家庭が決める事でしょ?
    いちいち公立貶したり私立貶したりしない!

    +2

    -0

  • 3341. 匿名 2020/08/16(日) 01:47:51 

    1000万円

    で、気に入った顔面の男と不倫する

    定期的に相手を変えて

    皆もそういう戦略を持った方がいい

    +1

    -1

  • 3342. 匿名 2020/08/16(日) 01:48:02 

    >>3312
    はーい!
    そこまでにしとき!

    +0

    -0

  • 3343. 匿名 2020/08/16(日) 01:49:02 

    >>3332
    地方の中堅規模の人口の県はそういうところの方が多いよね

    +3

    -0

  • 3344. 匿名 2020/08/16(日) 01:49:56 

    >>3333
    ふるさと納税なのにポイントも付くのいいよね!!

    +0

    -0

  • 3345. 匿名 2020/08/16(日) 01:50:25 

    >>446
    同じく
    0歳児とずっと家にいるからコロナは嫌だけどテレワークになったおかげで私の大人の話し相手がいてくれるのがありがたい。

    +1

    -0

  • 3346. 匿名 2020/08/16(日) 01:50:28 

    どんなところにでも学歴の話持ってくる人って今後とも一生それに引きずられて生きてくんだろうな可哀想に

    +1

    -0

  • 3347. 匿名 2020/08/16(日) 01:51:10 

    >>3
    そしてイケメンだったら最高っすね

    +1

    -0

  • 3348. 匿名 2020/08/16(日) 01:51:21 

    父親が年収300万だと大学進学は無理だよね
    学費フルローン?
    社会人一年目にして多額の借金かかえさせるの?

    +2

    -0

  • 3349. 匿名 2020/08/16(日) 01:51:26 

    >>3333
    本と電子書籍どちらも買うのですか?ジャンルに分けてます?
    私は小説は紙、漫画は電子書籍にしてます

    +1

    -0

  • 3350. 匿名 2020/08/16(日) 01:51:42 

    >>3334
    嘘に決まってるじゃん。

    +3

    -0

  • 3351. 匿名 2020/08/16(日) 01:51:52 

    年収300万旦那だけど今食べてるアイス美味しいから幸せだわ

    +9

    -3

  • 3352. 匿名 2020/08/16(日) 01:52:23 

    自分も3~400万稼ぐから二人三脚で頑張りたい

    +2

    -0

  • 3353. 匿名 2020/08/16(日) 01:53:17 

    >>3348
    母親も300万稼げばいいじゃん

    +2

    -0

  • 3354. 匿名 2020/08/16(日) 01:53:35 

    ここだけの話ハーバード大学出身でぇす。

    +0

    -1

  • 3355. 匿名 2020/08/16(日) 01:54:25 

    私400万だから300万の夫がいいや
    1000万あっても700万あっても大して変わらんだろう生活
    海外旅行と車を諦めるくらいかな

    +3

    -2

  • 3356. 匿名 2020/08/16(日) 01:54:43 

    >>3351
    ほっこりした

    +4

    -3

  • 3357. 匿名 2020/08/16(日) 01:55:19 

    >>3353
    世帯年収600万か
    1人なら何とか大学行かせられる?

    +1

    -2

  • 3358. 匿名 2020/08/16(日) 01:55:43 

    >>3328
    だよねー。1000万に夢見すぎは分かるし、うちも旦那1000万だけどシッターなんて夢のまた夢、普通に激安スーパーでまとめ買いして外食も安いチェーン店ばっかりだから贅沢出来ないなとは思う。ただ、たまの休みに旅行とか、家具家電買う時はしっかり吟味していい場所、物を選んだりはするし、貯金もある程度できるし、年収300と比べたら全然違うの位わかるよ。

    自分自身がそれなりに稼ぐ能力あるならともかく、そうじゃないなら1000万ってなるかな、私なら。

    +13

    -0

  • 3359. 匿名 2020/08/16(日) 01:56:45 

    1000万でそこまで悪態ついてくるなら300万の男と一緒に頑張るわ

    +3

    -0

  • 3360. 匿名 2020/08/16(日) 01:57:28 

    どっちにしても専業主婦が前提で自分で働く気ゼロのババアばっかりで笑う

    +1

    -3

  • 3361. 匿名 2020/08/16(日) 01:57:54 

    >>3348
    年収300万なら無償化関係の助成ありそう。
    でも予備校とかのお金厳しいよね。

    +2

    -0

  • 3362. 匿名 2020/08/16(日) 01:58:46 

    1000万じゃ無理。ベビーシッターさんも家政婦さんもガンガン雇って助けてもらえるほど裕福じゃないよね。
    もっとお金持ちで、かつ、自由にお金使ってよくて、ベビーシッターさんや家政婦さんに頼む事を悪だと思わないでくれるならアリ。
    ベビーシッターさんや家政婦さん、手抜き料理にやったこともないくせに、ぐちぐち言う夫なら無理だなぁ。

    +4

    -0

  • 3363. 匿名 2020/08/16(日) 01:59:22 

    仕事好きだから300万の方
    育児手伝わない夫とかキレ散らかしそう

    +2

    -0

  • 3364. 匿名 2020/08/16(日) 01:59:38 

    >>140
    うちの食費に毛が生えたくらいの給料だわ笑

    +3

    -4

  • 3365. 匿名 2020/08/16(日) 02:00:43 

    家事好きなんで手伝ってほしくない
    理想は1000万の旦那と結婚して子供が小学生くらいまでは専業主婦させてもらって、その後は近所のカフェで働きたい
    給料は半分家にいれて、半分は私がもらう
    それをためて旦那に 6年分の誕生日プレゼントを買ってあげたい
    毎年あげるてるけど、旦那が稼いできたお金だしさ

    +3

    -0

  • 3366. 匿名 2020/08/16(日) 02:01:22 

    >>3にキレて謎のマウント取ってくるの傍から見たら超だっさいよ笑

    +3

    -0

  • 3367. 匿名 2020/08/16(日) 02:01:23 

    >>17
    私は年収とかより5万円か10万円をきちんと貯金してくれた方が今後に助かるなと思ってます

    +2

    -0

  • 3368. 匿名 2020/08/16(日) 02:02:11 

    300万じゃ生活の基盤すら作れないから私は無理かな。いざって時にどうにもならない環境で育児したくない。

    +6

    -0

  • 3369. 匿名 2020/08/16(日) 02:02:56 

    独身の人は自分も同じだけ稼げばいいじゃん!と言うけど
    子供いて正社員続けるのはいくら旦那がイクメンでも大変だと思うし私は無理かな
    既婚の方の体験談を聞かせてください

    +7

    -0

  • 3370. 匿名 2020/08/16(日) 02:04:02 

    >>1
    結婚してくれるならどっちでもいい。

    +2

    -1

  • 3371. 匿名 2020/08/16(日) 02:04:09 

    結論。

    仕事が好き&温かい家庭希望→300万のイクメン
    専業主婦希望&学歴主義者→1000万の家庭ノータッチメン

    でOK?

    +3

    -3

  • 3372. 匿名 2020/08/16(日) 02:04:35 

    >>3357
    そういう世帯は高卒で就職だよ

    +1

    -1

  • 3373. 匿名 2020/08/16(日) 02:04:37 

    これ専業主婦派と働くのOK派で永遠に分かり合えない2択だわ
    専業主婦派の人達の年収しか見てない考えは全くもって賛同できない

    +2

    -2

  • 3374. 匿名 2020/08/16(日) 02:06:12 

    >>3360
    そう?共働きとかもはやスタンダードじゃない?専業主婦なんて全体の3割くらいだよ。

    +1

    -1

  • 3375. 匿名 2020/08/16(日) 02:06:25 

    >>109
    こっちも聞いてねー!

    +7

    -0

  • 3376. 匿名 2020/08/16(日) 02:07:37 

    >>3369
    旦那が専業主夫にでもなってくれるなら自分はフルタイムで働けるけど、この場合安月給とはいえ旦那も仕事してるから家事育児を任せっきりにはできないんだもんね。。
    やっぱり収入少なきゃ旦那も嫁も大変な思いするってことね

    +3

    -0

  • 3377. 匿名 2020/08/16(日) 02:07:52 

    旦那の年収を上げるより、旦那をイクメンに育てる方がまだ自分の力で出来そうなので1000万と結婚して何とかイクメンに育ててみる!

    +2

    -0

  • 3378. 匿名 2020/08/16(日) 02:09:33 

    年収1000万て微妙じゃね
    1200万ならもうちょっと比較しがいがある

    +3

    -0

  • 3379. 匿名 2020/08/16(日) 02:10:38 

    1000万って30代後半からならまぁまぁいるけど、これから結婚する世代で30歳前後だとしたら、かなり稼ぐ方だよね。子供ができて、教育費がかかり始める頃には1200万くらいになってそう。子供が既にいて学齢期に入っていて1000万とは訳が違うと思う。

    +6

    -0

  • 3380. 匿名 2020/08/16(日) 02:11:11 

    >>3315
    結構相談所もなかなかエグいみたいよ
    私の32歳の友達、カウンセラーと条件決める最初の面談?で、押し負けて金持ちの年金受給者とか斡旋されてたよ。
    向こうもプロだから、希望年齢、希望年収を条件設定する時に、「お綺麗でお若いのそんな条件狭めたら勿体ない。もっと条件緩くして色んな方にお会いしてみましょう」みたいな感じでくるから、友達もバカだけど気分良くしてまんまと口車に乗せられて高い会費だけとられて退会してたわ。
    友達が斡旋された男で一番若いのが45歳だって。w
    あなたがいくつか分からないけど気をつけてねー。

    +7

    -1

  • 3381. 匿名 2020/08/16(日) 02:11:24 

    >>3373
    私は兼業主婦で仕事好きだし専業になろうと思ったことないけど、流石に年収300万の人は避けるわ。少なくとも自分と同じ年収ないと。

    +6

    -0

  • 3382. 匿名 2020/08/16(日) 02:11:29 

    >>3378
    俺稼いでるんだからお前も家事育児頑張れよって言われるのなら3000万くらい稼いでないとカッコつかない

    +2

    -0

  • 3383. 匿名 2020/08/16(日) 02:13:04 

    >>3381
    でも家事手伝わないんだよ?誰がやるの?

    +1

    -0

  • 3384. 匿名 2020/08/16(日) 02:14:13 

    1000万一択!って思ったけど稼いでるのに婚活市場にいるのが逆に怖い
    怪しい職業かおじさんなの?
    家事育児しないのは別にいい

    +4

    -0

  • 3385. 匿名 2020/08/16(日) 02:14:44 

    >>3
    趣旨ズレしてて、単なるワガママ

    +3

    -0

  • 3386. 匿名 2020/08/16(日) 02:15:05 

    >>3357
    奨学金とらせて半分出してあげる

    +4

    -0

  • 3387. 匿名 2020/08/16(日) 02:15:33 

    >>3369
    私もそう思う。それこそ、職場が子育てにかなり理解あって急に休んでも大丈夫とか、親か義理親が近距離住みでフォロー頼めるとかが前提かなと思う。私の知ってるフルタイム共働きの人は、親の協力ありの人が9割だったよ。そうじゃなかったら休みの頻度凄くてかなりキツかったかなと思う。誰の協力もなしの人はほとんどが少ない日数、時間のパートとかで扶養内で働いてたよ。

    私は今専業主婦だけど、いくら職場の理解や旦那のフォローがあってもフルタイム共働き子持ちってキツイなと思うし、更に旦那が非協力的とか、シングルマザーの方がいろいろ手当とかあってマシかもとすら思うよ。周りもシングルマザーならある程度仕方ないなってなるしね。

    +7

    -0

  • 3388. 匿名 2020/08/16(日) 02:16:10 

    >>3384
    性格か見た目がよっぽどアレなんじゃない?

    +2

    -0

  • 3389. 匿名 2020/08/16(日) 02:16:21 

    どっち?の以前にその2人しか選択肢がないのなら結婚しないな

    +3

    -0

  • 3390. 匿名 2020/08/16(日) 02:16:22 

    >>3379
    確かにー
    会社員が20代で1000万って、まあ、金融とか、専門分野の営業とかだもんねー
    一握りだわ

    +5

    -0

  • 3391. 匿名 2020/08/16(日) 02:16:45 

    >>3355
    1400万と700万だったら違うよ

    +3

    -0

  • 3392. 匿名 2020/08/16(日) 02:17:35 

    >>3357
    公立ならいけるんじゃない?大学や学部にもよるだろうけど。

    +3

    -0

  • 3393. 匿名 2020/08/16(日) 02:17:57 

    >>3387
    この事考えると低収入ほど離婚しやすいのかな?

    +2

    -0

  • 3394. 匿名 2020/08/16(日) 02:18:58 

    >>3383
    私が450万位だから相手も最低400万はないとと思ったんだけど、イクメン300万か家事育児しない1000万の二択なら独身の方がましかな笑

    +8

    -0

  • 3395. 匿名 2020/08/16(日) 02:19:04 

    実際は給与高い会社ほど休みがとりやすくて帰りも早い傾向にあると思う
    加えてそういう会社は時勢を読むのが上手いから、いまの時期、テレワークなんかもこれまで以上に柔軟に対応して家庭の満足度は上がってる
    この極端な2択はもう古い

    +6

    -0

  • 3396. 匿名 2020/08/16(日) 02:19:42 

    >>3351
    結局、貧乏でも(失礼だけど)家族が健康で幸せならそれが一番だよねー!

    +4

    -0

  • 3397. 匿名 2020/08/16(日) 02:21:28 

    >>3369
    旦那が仕事終わってからか旦那が休みの日に働く予定だよ

    +0

    -4

  • 3398. 匿名 2020/08/16(日) 02:21:32 

    >>1
    1000万一択。
    自分はほぼ寝てるだけで1000万以上稼げる環境だから
    育児する時間は十分にある。お掃除ロボット、乾燥機付き洗濯機、食洗機付きのキッチンだから家事に困ることはほとんどない。最悪家政婦頼めば済む。

    300万円のイクメンは育児が終わったらただの貧乏な人だしやっぱり仕事面で尊敬できる人がいいから1000万だな。

    +1

    -0

  • 3399. 匿名 2020/08/16(日) 02:21:35 

    >>3
    典型的な可哀想なガル民

    +3

    -0

  • 3400. 匿名 2020/08/16(日) 02:22:23 

    >>3395
    まさにそれ。年収高いホワイト企業勤めの旦那は休み多すぎて驚くレベルだし、サービス残業も少なくて割とすぐ帰ってきて家事育児全力でやってくれる。

    前の旦那は収入低くてややブラックだったから、サービス残業当たり前だし休みも少なくて大変そうだった。

    年収と忙しさは必ずしも比例しないんだよね。

    +4

    -0

  • 3401. 匿名 2020/08/16(日) 02:22:54 

    >>3396
    そうなの
    お金のために離婚しない人ガルでも沢山いるけど毎日嫌いな人と一緒にいるよりよっぽど私は幸せ

    +5

    -0

  • 3402. 匿名 2020/08/16(日) 02:23:14 

    実際夫が300万くらいしか稼がないけど私がざっと年収700万はあるから今のところ不満はないかな、夫の方が年下だし

    +5

    -0

  • 3403. 匿名 2020/08/16(日) 02:23:41 

    >>3380
    結婚相談所って相応の相手を紹介するからね
    32歳の友人は相当容姿が独特だったんだね

    +2

    -0

  • 3404. 匿名 2020/08/16(日) 02:23:46 

    >>2917
    ほんとバカだよね笑

    そういうトピ立てればいいのに

    +8

    -0

  • 3405. 匿名 2020/08/16(日) 02:24:01 

    >>3394
    なんだそりゃ(笑)

    +2

    -0

  • 3406. 匿名 2020/08/16(日) 02:24:57 

    >>3393
    とにかく奥さんが稼げるがどうかかな?

    私は専門職だから、女性でもそれなりに稼げるしシングルマザー率めちゃくちゃ多かったよ。旦那に媚び諂う必要もなく、自分で稼いで子供育てた方がずっとストレスも少ないみたいだからね。そりゃ自分で稼げるならわざわざ非協力的な旦那の世話までしたいとは思わないよね。

    +6

    -0

  • 3407. 匿名 2020/08/16(日) 02:28:20 

    年収2000万じゃ専業厳しくね?
    世帯年収で考えたら年収500で2人で育児した方が楽やろ

    +0

    -8

  • 3408. 匿名 2020/08/16(日) 02:29:27 

    >>3387
    なるほど、親に協力してもらえるかは大きいですね。あと職場の理解ですね、急な対応は共働きとはいえ妻の負担が大きそう。
    やはり正社員で共働きは上の条件がそろっていても大変そうですね。
    夫婦お互いの覚悟がないと乗り切れなさそう。
    大変参考になりましたありがとうございます!

    +1

    -0

  • 3409. 匿名 2020/08/16(日) 02:29:40 

    >>455
    するよー普通に
    何でしないと思うの?
    ガルにもお金持ち沢山いるよ!

    +6

    -0

  • 3410. 匿名 2020/08/16(日) 02:31:33 

    >>3407
    年収2000万なら余裕で専業できるでしょ。旦那500だったら嫁が1000万以上稼がないと同等にならないよね?

    流石にその比較はない

    +1

    -0

  • 3411. 匿名 2020/08/16(日) 02:31:36 

    私はイクメンで間をとって600万の所得の男性でいいです。

    +3

    -1

  • 3412. 匿名 2020/08/16(日) 02:31:36 

    >>1611
    これはガル男だな

    +3

    -0

  • 3413. 匿名 2020/08/16(日) 02:32:18 

    >>1
    年収300万で育児ノータッチの旦那さんもいてるからね。。

    +4

    -0

  • 3414. 匿名 2020/08/16(日) 02:32:38 

    >>1
    一千万くらいだと、専業しても贅沢はできない。

    と思うけど、私の収入も少ないわけではないから、外注することを考えたら一千万の旦那の方が良いのかな。

    +1

    -0

  • 3415. 匿名 2020/08/16(日) 02:33:29 

    そもそも年収がいくらだろうが関係ない。子どもの目見て世話すんのは男親・女親関係ないよ。

    自分の子だろ?

    +7

    -0

  • 3416. 匿名 2020/08/16(日) 02:36:00 

    >>3349
    電子は漫画と小説諸々、楽天ブックスは場合によりますがこどものおもちゃと絵本が多いですかね。
    できるだけモノを増やしたくないので、電子で代用できるものは電子にします。

    +0

    -0

  • 3417. 匿名 2020/08/16(日) 02:36:00 

    子供の面倒見てもらいたいから300万

    +2

    -0

  • 3418. 匿名 2020/08/16(日) 02:36:03 

    年収一億で家事育児分担。
    がいいです。

    +5

    -0

  • 3419. 匿名 2020/08/16(日) 02:36:48 

    >>3403
    結婚相談所に夢を見過ぎでは?
    32歳の女に32歳の男を紹介してくれるならそこの相談所は女にとって優良でしょう
    ただ男にとっては最悪でしょう

    +8

    -0

  • 3420. 匿名 2020/08/16(日) 02:37:31 

    >>3410
    1000と書き間違えました
    すみません

    +2

    -0

  • 3421. 匿名 2020/08/16(日) 02:38:35 

    >>3369
    それを見越して育児に理解のある、福利厚生のしっかりした企業を選べばいいだけ。

    +2

    -1

  • 3422. 匿名 2020/08/16(日) 02:39:30 

    >>3402
    おぉ〜
    それもまたいいね!

    +1

    -0

  • 3423. 匿名 2020/08/16(日) 02:40:06 

    >>3406
    確かに稼げるで有名な看護師の離婚率高いもんね
    旦那が年収よくて嫁がパートが一番離婚しにくいというか離婚できない。

    離婚がいいか悪いかではないんだけどね

    +3

    -0

  • 3424. 匿名 2020/08/16(日) 02:41:09 

    選択肢が狭すぎる。

    +2

    -0

  • 3425. 匿名 2020/08/16(日) 02:41:19 

    >>3395
    そうだねー。
    私の旦那も当然の顔して育休&時短&在宅勤務のフルコンボだし、子供熱出したらほぼ毎回休んで看病してる。
    特にそれが原因でなんか言われるってこともないみたいだしね。

    +1

    -0

  • 3426. 匿名 2020/08/16(日) 02:41:32 

    >>3417
    私も
    子供元々得意じゃないし

    +0

    -0

  • 3427. 匿名 2020/08/16(日) 02:41:57 

    お金が無いと心が荒む。
    一時期ものすごく貧乏で完全に病んでた。旦那の稼ぎだけじゃ生活できないから自分も働いて、子どもは保育園で寂しがるし私自身は毎日疲れ切って子どもとゆっくり接する時間が無い。悪循環だらけだった。
    今はそれなりに収入あるけど、仕事頑張ってくれる旦那に感謝してるし、私は育児に専念できる。かなり心の余裕がある。なので1000万一択。

    +7

    -0

  • 3428. 匿名 2020/08/16(日) 02:44:36 

    >>3407
    どんな見立てだよw
    意味分からんわw

    +6

    -0

  • 3429. 匿名 2020/08/16(日) 02:46:01 

    年収一千万なんて月の手取り65万ぼっちだからね

    全然金持ちでもなんでもない

    +3

    -3

  • 3430. 匿名 2020/08/16(日) 02:47:50 

    家事育児ノータッチでもいいけど、私がすることに注文つけなければそれでいい
    あーしろこーしろ口うるさいのが一番嫌い

    +3

    -0

  • 3431. 匿名 2020/08/16(日) 02:49:11 

    300万は不安すぎる
    家事育児するからってその稼ぎなら当たり前だと思う

    +5

    -0

  • 3432. 匿名 2020/08/16(日) 02:56:58 

    >>3406
    そうそう。自分で稼げてると育児家事しないで自分に負担ばかりな男といっしょにいる意味無くない?離婚率上がってきてるのってそこも大きいと思う。

    +4

    -0

  • 3433. 匿名 2020/08/16(日) 03:00:38 

    >>3314
    1000万だと東京じゃない限りは結構楽だと思うなぁ
    年収3000万あったら周りに対して見栄を張らなきゃいけない生活になって結局出費も嵩む
    子供の学校は良いところの私立、大学も一流行かなきゃって精神的にも辛くなるよ
    1000万が一番精神的にもゆとりのある生活できると思う

    +4

    -1

  • 3434. 匿名 2020/08/16(日) 03:02:20 

    >>3328
    ほんとマウントとかじゃないんだってば!
    年収300の旦那なら小遣い月2万で我慢してもらえるかもしれないけど、1000万とかになってくると旦那小遣い2万なんてありえないし、なんだかんだするとわりと毎月まとまって出て行くから、貯金はできても豪遊なんて無理無理無理。
    そもそもボーナス含んで1000万だから毎月頂けるお給与だってしれてる。
    バーキンに外車にシッターにエステ行きまくりなんて、いったいどこの層がしてるんだ?って思う。

    +3

    -0

  • 3435. 匿名 2020/08/16(日) 03:10:28 

    容姿がどうかで随分変わる。
    カッコいいしスタイルいいなら1000万無くてもいいかなあ

    +3

    -0

  • 3436. 匿名 2020/08/16(日) 03:10:31 

    >>3420
    1000でもさすがに500は無いわ
    二馬力500万ぽっちで生活してくよりは、一馬力で1000万稼げるベースがあった方が圧倒的に安泰

    +3

    -0

  • 3437. 匿名 2020/08/16(日) 03:11:50 

    お金でカバーできることの方が多いから1000万

    +3

    -0

  • 3438. 匿名 2020/08/16(日) 03:12:31 

    >>609
    学生、20代で起業してる人が多いから1000万って身近にいるし自分も稼いでいるから1000万でふんぞり返っても邪魔なだけ、環境によるんじゃない?数パーセント言うけど居ないところは居ないし居るところはゴロゴロいる。

    +8

    -0

  • 3439. 匿名 2020/08/16(日) 03:14:02 

    >>3433
    見栄ねぇ・・・
    うちは地方だから特に見栄はる相手まわりにいないけど都内だったらその辺にごろごろ稼ぐ人がいるから収入に応じた見栄の張り合いがあるのかな?
    てか、見栄はって不要なもので散財したくないしなー。

    +1

    -0

  • 3440. 匿名 2020/08/16(日) 03:14:31 

    >>2897
    コジキの発想だね。

    +1

    -0

  • 3441. 匿名 2020/08/16(日) 03:14:51 

    >>973
    児童手当とかカットされたり、高校無償化もはずされ、今年も増税増税で1000万円は本当にカツカツだよ。
    思ったより本当に税金払って恩恵受けれず、出費ばかり。

    +2

    -1

  • 3442. 匿名 2020/08/16(日) 03:16:33 

    >>3433
    年収1000万くらいから私学いれたりが普通じゃない?

    +0

    -2

  • 3443. 匿名 2020/08/16(日) 03:16:51 

    >>973
    そんなに家電が揃ってるのにココロの余裕がないみたいねw

    +5

    -1

  • 3444. 匿名 2020/08/16(日) 03:18:42 

    >>3431
    ごめん
    300って月の手取り20切るよね?
    ボーナス込みで言ってるなら月の手取りいくらになるの?15とか??
    まず1人で生きて行くので精一杯だわ。
    それで嫁と子を養うって、すごいな。
    たとえばなんの仕事?

    +3

    -0

  • 3445. 匿名 2020/08/16(日) 03:19:54 

    年収1000万以上の男を旦那にできるのは1000人に3人の女性だけ。
    多くの女性には縁の無い話。

    +2

    -0

  • 3446. 匿名 2020/08/16(日) 03:19:59 

    >>3149
    残念、一課目でも履修すれば返済猶予よ。
    そして奨学金は更に借りられる。
    これを死ぬまで繰り返せばOK。借金は山ほどできるけど何も返す必要がない。

    +1

    -0

  • 3447. 匿名 2020/08/16(日) 03:20:13 

    >>2311
    どっちもいらんってことやで

    +0

    -0

  • 3448. 匿名 2020/08/16(日) 03:20:21 

    >>3328
    児童手当とかカットされたり、高校無償化もはずされ、今年も増税増税で1000万円は本当にカツカツだよ。
    思ったより本当に税金払って恩恵受けれず、出費ばかり。

    その出費の税金は貧困層に流れそれを年収高い人たちが支えているんだよ

    マウントじゃない。本当に税金取られすぎている

    +2

    -1

  • 3449. 匿名 2020/08/16(日) 03:22:49 

    >>3448
    うちはその事実を真摯に受け止めて、年収を若干下げたよ。
    世帯年収1000万より900万のほうが行政支援加味したら、むしろ得することのほうが多いしね。

    +3

    -0

  • 3450. 匿名 2020/08/16(日) 03:23:02 

    >>3443
    育児頑張ってたら、ほとんどの人が心に余裕ないでしょ。
    この人が育児してるかわからないけど、少なくとも私は心に余裕ありません。

    ワンオペだからね。

    +2

    -1

  • 3451. 匿名 2020/08/16(日) 03:23:55 

    ところでみんな旦那の外見はどうでもいいの?
    男は女に可愛いとか美人を要求してくるじゃん。

    まあそもそも男性の容姿に魅力はあまりないけどね。

    +4

    -5

  • 3452. 匿名 2020/08/16(日) 03:24:19 

    >>3
    家事育児しないで夫任せで、夫の年収そこそこ自慢って
    アンタの存在価値ないじゃん!

    要無し!
    生きてる意味あるの?

    +9

    -11

  • 3453. 匿名 2020/08/16(日) 03:25:11 

    最強は、地方の大企業勤務かな。
    日産の研究開発とかいいよ。
    ど田舎に職場があるから家買うのもめちゃくちゃ安いし、でも給料はそれなりに良い。
    どこで働いているかでこの議論はかなり変わるから、はっきり言って平行線とマウント合戦にしかならない。

    +9

    -1

  • 3454. 匿名 2020/08/16(日) 03:26:26 

    >>3450
    育児してるけど、心の余裕しかないよ。
    夫も育休中だから、育児楽勝。
    育休終わったら夫婦で時短予定だから、やっぱり楽勝。

    +4

    -6

  • 3455. 匿名 2020/08/16(日) 03:26:32 

    >>3442
    私学っても普通は中学か高校からくらいですよね
    3000万で東京に住んでたら幼稚園からお受験じゃないですか?
    インターナショナルスクールとか。
    1000万だとそこの選択肢は最初から無いと思います

    +6

    -1

  • 3456. 匿名 2020/08/16(日) 03:28:43 

    >>3455
    人によるかな?
    金持ちでも、おぼっちゃま養成所でしかない私立幼稚園や小学校に魅力を感じない人もいるからね。
    インターも子供によるけど、結構英語しかできない学力の低い子になったりするし。

    +4

    -1

  • 3457. 匿名 2020/08/16(日) 03:31:55 

    とりあえず、ここにいる人たちはメキシコの漁師とコンサルタントの話でも見てほしい。
    生き方なんて人それぞれ。何が幸せ化も人それぞれなんだから収入ごときでゴチャゴチャ言うな。

    +7

    -0

  • 3458. 匿名 2020/08/16(日) 03:32:05 

    私の父は手取り1000万のイクメンだったわ

    +1

    -1

  • 3459. 匿名 2020/08/16(日) 03:33:04 

    >>3448
    私なんか月40時間働いて全て税金にもっていかれるよ。

    +0

    -2

  • 3460. 匿名 2020/08/16(日) 03:33:25 

    >>3449
    本当にね。
    そっちの方が得できる…

    頑張って勉強して、奨学金借りて必死こいていい会社入っても、奨学金返しながら増税で採取され、あげく多々恩恵受けれず、恩恵受けれてる貧困層にマウントだと言われ…

    お金を稼ぐことに夢なくなるし、節約と今後学費等子供にかかるお金を溜めてくことに必死です。

    +7

    -0

  • 3461. 匿名 2020/08/16(日) 03:34:39 

    >>3451
    いやあるでしょ!一重ブスの子供は一重ブスだよ

    +1

    -1

  • 3462. 匿名 2020/08/16(日) 03:36:20 

    >>3358
    1000万稼ぐけど不倫しまくりとかならなぁ

    +1

    -0

  • 3463. 匿名 2020/08/16(日) 03:39:05 

    >>3454
    私は子供2人3歳1歳を自分で見てます。
    育児って言っても、いろいろあるね。

    夫の転勤で専業主婦になりました。


    私も仕事続けられてたら、もっと余裕あったのかなー…

    +4

    -0

  • 3464. 匿名 2020/08/16(日) 03:40:44 

    >>3462
    知り合いの叔父さんは余裕でもっとあるけど、、
    奥さん以外に10年程付き合ってる彼女さんともう一人いるよ旅行も行ってる。
    私はお金貰って定期的に会ってる。
    仕事もできる分フットワークもね。。

    +4

    -1

  • 3465. 匿名 2020/08/16(日) 03:42:20 

    >>384
    えぇ…

    知ったかにもほどがあるでしょ…笑

    令和の時代になっても年収=仕事できるできないって…

    ジジィババアはこれだから困るんですよ!

    +10

    -9

  • 3466. 匿名 2020/08/16(日) 03:42:52 

    >>3454
    育休終わる頃が大変な育児始まりなのに!
    保育園に見てもらえたらその部分楽できるね!
    余裕できるよ!

    +4

    -1

  • 3467. 匿名 2020/08/16(日) 03:43:37 

    >>1
    みんなどっちも嫌とか言ってるけど、
    実際は年収500、600万で家事や育児もほとんどしないみたいな男が1番多いと思う。


    現実の男で比べると300万で家事育児を積極的にやる旦那さんも年収1000万で何もしない旦那さんもどっちも良い旦那さんだと思う。

    +14

    -0

  • 3468. 匿名 2020/08/16(日) 03:49:55 

    >>33
    家政婦、ベビーシッター雇ったらアンタは何すんの?

    性奴隷?慰安婦?

    +2

    -4

  • 3469. 匿名 2020/08/16(日) 03:50:54 

    どっちも無理!
    だから年収700で1人のままでいい(笑)

    +3

    -0

  • 3470. 匿名 2020/08/16(日) 03:50:55 

    >>77
    手取り1000万円だと年収1500〜1600万円くらいかな

    +2

    -0

  • 3471. 匿名 2020/08/16(日) 03:56:38 

    >>1848 は妻の視点としては分かるんだけどね。
    子供の視点では、育児に全く関わろうとしない男性を父親とみなせるか。

    私にはそのために上手く立ち回れる自信もないし、お金くれるおじさんと認識したら見てて悲しくなるから、育児全くしない考えの男性とは子供を持てないわ。

    +5

    -0

  • 3472. 匿名 2020/08/16(日) 04:02:17 

    >>13
    お前いる意味なくない?

    +4

    -5

  • 3473. 匿名 2020/08/16(日) 04:02:29 

    >>3468
    既婚者って肩書き得て朝から晩まで仕事に没頭したいんじゃん?
    家事も育児も外注したいってそういうこと

    +0

    -0

  • 3474. 匿名 2020/08/16(日) 04:09:35 

    >>3138
    だからなんやねん

    +1

    -0

  • 3475. 匿名 2020/08/16(日) 04:10:04 

    >>2897
    あれ?
    これってウポポイかなんかで発覚した方法じゃない…?

    +0

    -0

  • 3476. 匿名 2020/08/16(日) 04:10:19 

    300万の男はそもそも結婚できねーからw

    +2

    -0

  • 3477. 匿名 2020/08/16(日) 04:10:38 

    >>3453
    え、地方なんて嫌だよ

    +3

    -0

  • 3478. 匿名 2020/08/16(日) 04:11:13 

    >>2296
    3にマウント取ってるあなたも中々ダサいし気持ち悪い

    +5

    -0

  • 3479. 匿名 2020/08/16(日) 04:12:15 

    >>109
    じゃあ、お前いる意味ないじゃん…笑

    消えて失くなれ!

    +4

    -5

  • 3480. 匿名 2020/08/16(日) 04:12:39 

    >>195
    新卒の時でも400万以上あったよ。

    +3

    -0

  • 3481. 匿名 2020/08/16(日) 04:12:39 

    馬鹿みたいな質問だね
    そんなだからいつまでも結婚できなかったり、結婚してても不幸な生活送る羽目になるんだよ
    結婚する相手を選ぶときに真っ先に年収で判断するって言ってるようなもんなんだから
    そういう浅ましい人間が結婚できないのはもちろん、結婚しても夫とうまくいかなくなっても何も不思議じゃない

    +2

    -2

  • 3482. 匿名 2020/08/16(日) 04:23:09 

    >>1
    1000万円手取り722万円
    (児童手当カット・高校無償化対象外・小児医療費助成対象外)
    300万円手取り235万円
    (全て受けれる・私立高校も対象)

    これが基本として

    1000万円残業バリバリ夫ワンオペ

    300万円育児家事に参加できる夫

    微妙だけどどうかなー。

    300万円は共働き必須だけど、妻の働き方次第で、毎日みんなでご飯囲んで食べたり、家族の時間がたくさんありそうで幸せそう…子育てにかかるお金も除外ないし。


    1000万円は共働きしてもしなくても、家事育児1人で、家族みんなで過ごす時間が少なそう。
    子供に関する恩恵がなくて出費が多そう


    どっちかなー…子供小さいときは300万円の方が幸せそうな…

    +1

    -0

  • 3483. 匿名 2020/08/16(日) 04:27:07 

    そもそも選ぶ立場になれるんだろうかw
    300万の男からは自分より稼げない女はお断りと言われ
    1000万の男からはブスで年増な女はお断りと言われるだけじゃないのw

    +1

    -2

  • 3484. 匿名 2020/08/16(日) 04:30:00 

    迷わず1000万。
    貧乏男の何が嫌って卑屈になって意味不明なイチャモンつけてくること。
    だったらほとんど会話なくても1000万稼いでくれた方よっぽどいい。
    1000万から300万に乗り換えるのは簡単だし。300万から1000万に乗り換えるのは難易度高い。
    とりあえず最初は金で選んだ方いいよ。離婚したって300万男からはクソみたいな養育費しか貰えないし。産むだけ損。そのうちガキまで憎むようになる。

    +5

    -0

  • 3485. 匿名 2020/08/16(日) 04:31:23 

    >>1848
    育児求められないなら、夫って仕事だけするの?
    育児も家事も休みないけど、夫は休日休めるの?

    妻の育児家事は労働だよ。お金もらえないだけで。
    休日くらい育児するのが当然じゃない?2人の子供なんだから。
    夫の休日妻は家事の仕事はあるわけだし。

    +3

    -0

  • 3486. 匿名 2020/08/16(日) 04:33:26 

    >>109
    最高〜裏山〜!
    使いきれないようなら我が家へ募金して欲しいです^ ^

    +5

    -0

  • 3487. 匿名 2020/08/16(日) 04:34:00 

    >>3468
    仕事したいんじゃない?

    産むのは女しかできないけど、家事育児を女性だけがするっておかしいもん

    外注して責められるのは女だけじゃないよ夫もだよ

    +1

    -0

  • 3488. 匿名 2020/08/16(日) 04:35:38 

    >>3451
    あんまり拘り無い
    生理的に無理なレベル以外なら、年収1000万もあれば頭下げて付き合ってもらいたい笑
    ただ、チビだけは無理…

    +0

    -1

  • 3489. 匿名 2020/08/16(日) 04:37:32 

    >>3481
    別にここで婚活してる訳でも実際に選ぶわけでもないので…
    ただその2つのステータスだけを切り取って考えて、アレコレ話すのが楽しいってだけのトピなので

    +1

    -0

  • 3490. 匿名 2020/08/16(日) 04:37:40 

    >>3468
    家事代行とシッター頼んでるけど
    仕事してるよ、フツーに朝から晩まで

    +1

    -0

  • 3491. 匿名 2020/08/16(日) 04:38:59 

    年収800万て全然足りないよ。
    でも日本では上澄みなんだよね。
    がるちゃんにはうじゃうじゃいるようだけど。

    +0

    -0

  • 3492. 匿名 2020/08/16(日) 04:39:02 

    >>3488
    生理的に無理って?アンガ田中さんとか?
    私は低身長はいいけど体毛がめちゃ濃い人は無理
    でもこれ脱ぐまでわからんのよなー

    +1

    -0

  • 3493. 匿名 2020/08/16(日) 04:43:16 

    >>2963
    私もそう思う1人です。
    1200万だけど、娘を保育園からインターに入れても余裕だわ。都内が全て家賃20万て訳じゃないからね。
    皆んな生活レベルを落とせないだけだと思う。

    +4

    -1

  • 3494. 匿名 2020/08/16(日) 04:45:36 

    うちの旦那の年収は〜っていってる専業の方、万が一にでも離婚になったらどうするの…?ハイクラス層なら弁護士が入れ知恵して資産隠す場合あるし、自分に稼ぎなかったら不安じゃないの?
    煽りじゃなく純粋な疑問
    たまにふと考えたりしないのかな

    +2

    -1

  • 3495. 匿名 2020/08/16(日) 04:47:21 

    家事育児はてめーらの仕事なんだよ
    クソ寄生虫が

    +0

    -3

  • 3496. 匿名 2020/08/16(日) 04:51:49 

    >>3465
    最後が余計

    +0

    -0

  • 3497. 匿名 2020/08/16(日) 04:55:47 

    >>3495
    どうしてそうなった?^ ^

    +0

    -0

  • 3498. 匿名 2020/08/16(日) 04:56:23 

    年収1000万で家政婦やシッターさん頻繁に呼ぶなんて無理だよね

    +2

    -0

  • 3499. 匿名 2020/08/16(日) 05:03:48 

    この夫婦間の家事育児の問題、何十年も前から議論されてきてるけど
    ドラえもんが現れない限りこのままだと思う!

    +0

    -0

  • 3500. 匿名 2020/08/16(日) 05:07:43 

    >>2963
    子供1人だしね。

    子供の人数で変わってくるよ。働けない期間も。貯金額も。出費も。時間的余裕も。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。