ガールズちゃんねる

皆さんの地域の面白い方言を教えてください

355コメント2015/02/11(水) 15:37

  • 1. 匿名 2015/02/07(土) 08:40:24 

    仙台住まいですが一例を書きます。
    そうです=んだ
    そうだよね=んだちゃ~、んだべっちゃ~
    何やってんのとかは=あいや~
    違和感=いずいごだ
    皆さん教えて下さい。
    皆さんの地域の面白い方言を教えてください

    +104

    -7

  • 2. 匿名 2015/02/07(土) 08:41:20 

    きょうてぇ=怖い

    +62

    -4

  • 3. 匿名 2015/02/07(土) 08:41:47 

    しんだー!

    徳島
    しんどいって意味ですww

    +66

    -4

  • 4. 匿名 2015/02/07(土) 08:42:30 

    最近新潟人になりました!
    覚えたばかりですが、

    〜でしょ?=〜ろ?
    〜しなければ=〜せんねば

    +44

    -8

  • 5. 匿名 2015/02/07(土) 08:43:08 

    愛知県
    えらい→辛い・しんどい
    熱とかのときえらいーって言うと何が偉いの?と聞かれます

    +186

    -10

  • 6. 匿名 2015/02/07(土) 08:43:34 

    うっちゃる=捨てる

    +65

    -3

  • 7. 匿名 2015/02/07(土) 08:43:34 

    ゴミほかしといて=ゴミ捨てといて

    +133

    -7

  • 8. 匿名 2015/02/07(土) 08:44:00 

    カムサハムニダ?

    ニダとかヘヨとか池沼かよwww

    +7

    -91

  • 9. 匿名 2015/02/07(土) 08:44:02 

    はがやしい
    いじくらしい

    +44

    -10

  • 10. 匿名 2015/02/07(土) 08:44:05 

    おじんじょ=正座

    広島県民です(^^)

    +21

    -42

  • 11. 匿名 2015/02/07(土) 08:44:10 

    愛知県
    ちんちん
    やかんがちんちんとか、やけどするくらいあついって意味です

    +176

    -7

  • 12. 匿名 2015/02/07(土) 08:44:14 

    よくネタにされる

    やおい

    肉がやおい(肉が柔らかい)
    やおい男(なよなよしてる男)

    +60

    -7

  • 13. 匿名 2015/02/07(土) 08:44:21 

    福岡
    腹かく→怒る

    例)かぁちゃん腹かいとーよ!
    始めて聞いた時は笑った。全然迫力ない!

    +114

    -6

  • 14. 匿名 2015/02/07(土) 08:44:23 

    山梨県
    ワニワニしちょ!!

    騒ぐな、ザワザワするなというニュアンスです。

    +40

    -2

  • 15. 匿名 2015/02/07(土) 08:44:28 

    神奈川
    ~だべ
    かわいいべ?とかw

    +22

    -20

  • 16. 匿名 2015/02/07(土) 08:44:31 

    方言憧れる!

    +33

    -11

  • 17. 匿名 2015/02/07(土) 08:44:42 

    姫路市です

    『さら』→『新しい』って意味です!

    +164

    -2

  • 18. 匿名 2015/02/07(土) 08:44:42  ID:tlP2Rqgm8D 

    みゃーの→お菓子
    おっかねぇ→怖い
    かっぱ取る→用水路に落ちる

    秋田県

    +29

    -5

  • 19. 匿名 2015/02/07(土) 08:44:46 

    新品のことを
    まっさら という。
    京都です!

    これ、まっさらやん!
    みたいな。

    +136

    -19

  • 20. 匿名 2015/02/07(土) 08:44:49 

    かわいい=めんこい、めごい
    冷たい=しゃっこい、ひゃっこい
    お腹いっぱい=腹くっちぇ〜
    おしゃべりな人=しゃべくっちょ

    +52

    -3

  • 21. 匿名 2015/02/07(土) 08:44:56 

    ほでなす=愚か者
    きゃきゃってぇ=大人ぶって
    ちょどしてろ=静かにしろ


    宮城です

    +31

    -5

  • 22. 匿名 2015/02/07(土) 08:45:42 

    福井!
    早くして~

    はよしねっ!

    +63

    -6

  • 23. 匿名 2015/02/07(土) 08:45:55 

    ゴミを捨てる事をゴミをなげると言います。

    +83

    -2

  • 24. 匿名 2015/02/07(土) 08:46:28 

    ちんちこちん→熱いの最上級
    例 湯がちんちこちんに沸いとる。
    名古屋弁です。

    +112

    -4

  • 25. 匿名 2015/02/07(土) 08:46:55 

    ありがとう→だんだん
    ってお年寄り達は言ってます。

    出雲弁です!

    +31

    -5

  • 26. 匿名 2015/02/07(土) 08:47:21 

    電車が通ってる

    電車がとおっとー

    +48

    -5

  • 27. 匿名 2015/02/07(土) 08:47:51 

    「~しませんか?」を「~するしない?」
    「~しなくていい」を「~やるいらない」
    長野県北部

    +26

    -5

  • 28. 匿名 2015/02/07(土) 08:48:01 

    静岡
    〜でしょ?=〜だら?

    +83

    -9

  • 29. 匿名 2015/02/07(土) 08:48:07 

    すったらことするからダメだって、だから言ったべさ!

    (そんなことするからダメだって、だから言ったでしょ)

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2015/02/07(土) 08:48:26 


    ざざかしい→いい加減、汚い、散らかっている、などマイナスの意味に使う
    「ざざかしい部屋や~」など

    地元にいると、どれが方言でどれが全国共通語なのかわからないときがある(^^;

    +11

    -3

  • 31. 匿名 2015/02/07(土) 08:48:45 

    かけっこで最後
    どべとかどべたって言う
    関西

    +108

    -7

  • 32. 匿名 2015/02/07(土) 08:49:43 

    三重県
    渋滞=「つんどる」って言います。

    +45

    -7

  • 33. 匿名 2015/02/07(土) 08:49:56 

    17,19
    それって西日本ならけっこうな範囲で使いますよ。

    +111

    -2

  • 34. 匿名 2015/02/07(土) 08:50:19 

    冷たい=しゃっこい
    可愛い=めんこい
    落ち着かない=あずましくない
    違和感がある=いずい
    疲れた=こわい

    +76

    -1

  • 35. 匿名 2015/02/07(土) 08:50:45 

    歌の1番2番を1題目2題目って言います

    +12

    -2

  • 36. 匿名 2015/02/07(土) 08:51:25 

    >三重県
    >渋滞=「つんどる」って言います。

    香川では「せっとる」と言います。

    +21

    -4

  • 37. 匿名 2015/02/07(土) 08:51:45 

    おつくべをかく→正座をする
    しゃじけてる→調子にのってる
    グンマーの一部地域

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2015/02/07(土) 08:52:21 

    絆創膏をキズバン

    +14

    -4

  • 39. 匿名 2015/02/07(土) 08:52:31 

    靴下が左右てれこ
    反対の意味
    大阪です

    +41

    -8

  • 40. 匿名 2015/02/07(土) 08:52:49 

    ハングルは記号みたいで嫌

    +15

    -14

  • 41. 匿名 2015/02/07(土) 08:53:18 

    ツモい=窮屈

    隣の市ですら通じない、岐阜の隅っこの小さい町限定の方言でした(^◇^;)

    +11

    -2

  • 42. 匿名 2015/02/07(土) 08:53:44 

    きんかんなまなま

    石川県金沢です。
    雪道が凍ってツルツルになってるって意味です。
    若い世代は使わないけどうちのおじいちゃんは使ってました。
    「今日きんかんなまなまになっとっさけ気ぃつけて学校行かないかんぞ」
    (今日、雪道ツルツルだから気をつけて学校に行けよ)
    ちょっと変で笑っちゃいますよね!
    だけど小学校時代の大好きだったおじいちゃんとの思い出です。

    +66

    -1

  • 43. 匿名 2015/02/07(土) 08:53:51 

    おだづもっこ →イタズラっこ

    おらほ →私(俺)達のところ

    宮城

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2015/02/07(土) 08:54:11 

    年配のは人はザ行→『ザジズゼゾ』が言えない

    +7

    -3

  • 45. 匿名 2015/02/07(土) 08:54:12 

    新潟県
    おまん=あなた
    おまんた=あなた達

    +26

    -3

  • 46. 匿名 2015/02/07(土) 08:55:23 

    はんかくさい(馬鹿、まぬけ)
    あずましい(おちつく)
    ばくりっこ(交換すること)

    北海道です!

    +44

    -1

  • 47. 匿名 2015/02/07(土) 08:55:34 

    青森 かちゃくちゃね!

    うっとうしい!

    +20

    -2

  • 48. 匿名 2015/02/07(土) 08:55:54 

    大阪の南部の方です。
    気持ちがいいと言う意味で「心良い」と言います。
    私の大好きな方言です。

    +13

    -5

  • 49. 匿名 2015/02/07(土) 08:56:32 

    福岡

    なんしょっとねー?=何してるの?

    +31

    -4

  • 50. 匿名 2015/02/07(土) 08:56:59 

    ろいろいしちょった

    高知弁で
    うろちょろしてたって意味

    +15

    -2

  • 51. 匿名 2015/02/07(土) 08:57:35 

    傘 → こうもり
    走る → 飛んだ行く

    長野です

    +12

    -3

  • 52. 匿名 2015/02/07(土) 08:58:54 

    三重県
    お米を研ぐことをお米をかすって言います。

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2015/02/07(土) 08:58:56 

    45さん

    なんか昔の歌手の歌かなんかで「おまんた~」ってネタがあって
    なんだろうって思ってたのが、今氷解しました。ありがとう!

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2015/02/07(土) 08:58:59 

    青森津軽地方です

    もつけ→おどける
    かちゃましい→うざったい
    かつくつする、きまげる→ムカつく

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2015/02/07(土) 08:59:02 

    チョッパリ

    日本人て意味です。

    +2

    -42

  • 56. 匿名 2015/02/07(土) 08:59:07 

    静岡のは三河弁
    じゃん、だら、りん、まい

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2015/02/07(土) 08:59:15 

    静岡出身です。

    サボることを、タコると言います。

    普通に標準語だと思ってて、上京してから「えっ???」って周りから突っ込まれて、初めて方言だと知りました(笑)

    +19

    -3

  • 58. 匿名 2015/02/07(土) 08:59:46 

    かばねやみ→面倒くさい
    岩手!

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2015/02/07(土) 09:01:54 

    でぇじんどん=お金持ち
    しこたれ=格好
    げえぼわりい=世間体が悪い

    茨城

    +5

    -3

  • 60. 匿名 2015/02/07(土) 09:01:56 

    おでこ=なづき (なづぎ)
    後頭部=うしろくんど
    おへそ=へっちょ
    おしり=けっつ
    背中=へ(ひ)なが
    脚(すね)=すねから
    かかと=あぐど
    かき混ぜる=かます
    馬鹿じゃ無いのか?=はんかくせ!

    など・・・

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2015/02/07(土) 09:02:11 

    私ではなくお母さんが静岡出身なんだけど、ぶっ飛ばすのことぶっさらうって言うらしい。

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2015/02/07(土) 09:03:22 

    絆創膏=サビオ。

    +33

    -2

  • 63. 匿名 2015/02/07(土) 09:03:23 

    山口県です

    すごく=ぶち 叫ぶ=たっける ○○よ=○○っちゃ
    ○○だから=○○じゃけえ 疲れた=えらい
    腹が立つ=はがいい 触る=いらう
    棚に手が届く?=棚に手がたう?

    広島弁に似てるところがあるでしょうか?

    +36

    -1

  • 64. 匿名 2015/02/07(土) 09:03:44 

    45
    「おまん」って新潟の方言なんですね
    スケバン刑事は新潟出身なのかな?

    +6

    -11

  • 65. 匿名 2015/02/07(土) 09:03:56 

    名古屋です
    ときとき→とっきとき→とっきんとっきん
    先端の尖り具合です!とっきんとっきんが最上級で 鉛筆とっきんとっきんにしといて~って言います

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2015/02/07(土) 09:05:46 

    かさぶた→つ と言う。九州人

    +20

    -3

  • 67. 匿名 2015/02/07(土) 09:05:47 

    山形県南部

    こわい…疲れた
    ぶじょほな…すみません
    おしょうしな…ありがとう
    べっちょ…女性器、性交
    ペッペ…女性器
    ゴトゴトムシ…カブトムシ
    ニサ、ニッシャ…おまえ

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2015/02/07(土) 09:05:51 

    どげらっかー甘すぎる
    ちゅんちゅくりんー服の丈が短い
    すーすーす ー風が吹いてて寒い
    熊本

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2015/02/07(土) 09:06:18 

    60
    青森でした。
    青森は場所によって訛りが違うので、同じ青森でも分からない事あるかも!

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2015/02/07(土) 09:06:30 

    絆創膏=リバテープ

    あとぜき=開けたら閉める

    しこっとる=粋がっている

    +28

    -2

  • 71. 匿名 2015/02/07(土) 09:06:47 

    うまく言えないのですが、バカみたいとか格好悪い事をはんかくさいって言います。

    標準語にすると何になるかわからないくらい、はんかくさいは、はんかくさいなんです!

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2015/02/07(土) 09:07:32 

    ものもらい=めっぱ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2015/02/07(土) 09:08:28 

    三重県中部。
    しあさっては4日後です。

    あした→あさって→ささって→しあさって

    と間に「ささって」が入ります(笑)
    高校卒業まで、ずっとこれが正しいと思ってた。でも、三重県中部の一部でしか通じない、全国的にはしあさっては3日後と知ってビックリしました。

    大学で県外に出て、三重県外の子と話してて発覚しました(笑)

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2015/02/07(土) 09:08:34 

    青森県津軽地方

    け→痒い
    け→食べなさい
    け→ちょうだい

    違いは文脈から判断します

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2015/02/07(土) 09:09:54 

    香川県では

    「むつごい」

    食べ物でひつこい味?の時、こってりしてる味?の時に使います。

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2015/02/07(土) 09:10:35 

    山形県庄内
    もっけだ=ありがたい、申し訳ない
    お年寄りがよく使います

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2015/02/07(土) 09:11:03 



    頭でかい → かぼんす !


    鹿児島です

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2015/02/07(土) 09:11:08 

    博多
    ふてくされる→ぶすくれる
    何ぶすくれてから〜とか言う

    +20

    -1

  • 79. 匿名 2015/02/07(土) 09:11:13 

    いける?

    大丈夫?のときに使います。

    香川県

    +7

    -5

  • 80. 匿名 2015/02/07(土) 09:12:16 

    せばだばまいねびょん=そうしたらダメでしょう?

    ケンミンショーでもやってました!
    青森津軽弁です^^

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2015/02/07(土) 09:13:41 

    三重県
    お腹いっぱいで苦しい時、「づつない」って言います。

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2015/02/07(土) 09:13:47 

    なおす : 片付ける

    九州出身の祖母がよく使うので 違和感ないですけど
    知らない人から「何をなおすの?」と言われます

    +56

    -1

  • 83. 匿名 2015/02/07(土) 09:14:15 

    福島県です!(^^)!
    せずね=うるさい
    んだ=そうだよ
    んだがら!=そうだよね(共感)

    方言よりもなまりが強いし
    濁点がやたらとつく笑
    イントネーションも変だといわれるー
    でも福島県でも浜通り、中通り、会津でだいぶ
    言葉変わってくる
    私は浜通りです(=^・^=)

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2015/02/07(土) 09:15:31 

    80さん

    なんかの暗号みたい 笑

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2015/02/07(土) 09:16:28 

    山口弁と言うより、うちの地域の方言だと思うのですが、「筋肉痛」の事を「ふがはる」と言います。

    急に運動したらふがはるよ=急に運動したら筋肉痛になるよ。このように使います。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2015/02/07(土) 09:16:45 

    兵庫県です

    形容詞等を強調したいときは、ばりを使う
    ばりかわいい、ばり寒い

    +21

    -4

  • 87. 匿名 2015/02/07(土) 09:16:54 

    腰いわす=腰を痛める
    いわっしゃげる=やっつける
    どべ=ビリ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2015/02/07(土) 09:18:28 

    お腹大きい。

    和歌山で、お腹がいっぱいって意味です。

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2015/02/07(土) 09:18:37 

    鹿児島では
    俗に言うイケメンを
    よかにせっていいます

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2015/02/07(土) 09:18:53 

    まっさらって方言やったん???衝撃

    +36

    -3

  • 91. 匿名 2015/02/07(土) 09:20:02 

    なおす→しまう
    この、服なおしといて→この服しまっておいて

    かたる→一緒になる、輪になる
    みんな、かたらん?→みんな、集まらない?

    いぼる→埋まる、ぬかるむ

    福岡、博多

    +24

    -1

  • 92. 匿名 2015/02/07(土) 09:20:07 

    岡山では有名?な『でーこんてーてーてー』。
    「大根炊いといて」っていう意味。
    こんな方言使わないけどね。
    あと「やっといて」→『してーて』
    「ここに来て」→『こけーけー』
    などなど(^^;)

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2015/02/07(土) 09:21:21 

    でーこんてーてーてー!!!
    大根炊いといて。。

    +5

    -3

  • 94. 匿名 2015/02/07(土) 09:21:31 

    たいたい→魚の赤ちゃん言葉

    広島です。

    +14

    -2

  • 95. 匿名 2015/02/07(土) 09:22:16 

    ねぇちゃん茶しばかへん?
    おねえさん、お茶しませんか?
    大阪

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2015/02/07(土) 09:22:25 

    愛知県では自転車のことを『けった』と言います
    『けったくりマシーン』が元の言い方です

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2015/02/07(土) 09:22:31 

    なまらってどこの方言ですか?かわいいなあって思いました!意味は、たくさん ですよね?

    +2

    -8

  • 98. 匿名 2015/02/07(土) 09:23:57 

    「さら」「まっさら」って関西弁ではないですよね?
    わたし名古屋だけど普通に使います。

    たぶん東京の人も使うレベルじゃないですか?
    (お笑い芸人の影響もありそうだけど)

    +45

    -5

  • 99. 匿名 2015/02/07(土) 09:24:15 

    長崎です。

    水なんかがかかった時「冷たい!」ではなくて「あっぴ!」と叫んじゃいます。
    人によっては、「あっちゃ」とかも言います^^

    +4

    -3

  • 100. 匿名 2015/02/07(土) 09:24:28 


    鹿児島

    へ←ハエ
    へ←灰
    へ←おなら

    イントネーションで分けますが
    若者は分からないかも。

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2015/02/07(土) 09:25:29 

    たいぎい→面倒くさい、だるい

    +36

    -1

  • 102. 匿名 2015/02/07(土) 09:25:44 

    ごじゃらっぺ=おばかさんみたいな意味(笑)

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2015/02/07(土) 09:26:09 

    しろしい=鬱陶しい
    えずい=怖い
    ふうたんぬるい=ゆっくりしている、のろい

    基本は ~い で終わりますが
    ~か で、動詞になります
    コテコテの博多弁なので
    博多の地元の人しか使いませんし、若い人は
    知らない言葉だと思います

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2015/02/07(土) 09:27:20 

    青森県

    泣げっつ=泣き虫
    めんこい=かわいい
    わらし=子供
    わらさんど=子供複数系
    めらし=女の子
    めらさんど=女の子複数系
    すぱね=泥跳ね
    かっぱりとった!=水溜まりに落ちた(靴がびしょ濡れ)!

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2015/02/07(土) 09:27:25 

    おっかく=折る

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2015/02/07(土) 09:27:42 

    方言が当たり前すぎて
    標準語だと思い込んでる
    方言が多いから
    どれが変わってるとか分からないw

    +55

    -0

  • 107. 匿名 2015/02/07(土) 09:28:09 

    松山
    ごんごらごんごら→グツグツ 
    鍋でグツグツ湯がく様子^^;

    +4

    -5

  • 108. 匿名 2015/02/07(土) 09:29:06 

    静岡県ですが、最上級のことをバカといいます

    例:バカ速い!(すごく速い!)

    +15

    -3

  • 109. 匿名 2015/02/07(土) 09:29:29 

    だいじ=大丈夫

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2015/02/07(土) 09:30:57 

    山形です
    け→食べろ
    く→食べる
    しゃね→知らない
    どさ→どこ
    あべ→行こう

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2015/02/07(土) 09:32:50 

    徳島の有名なやつですが

    (物などが)あるでないで!→あるじゃん!
    あばばい→眩しい
    机かいて→机運んで

    とかかな?

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2015/02/07(土) 09:32:52 

    奄美はビックリしたらハゲ〜って言います。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2015/02/07(土) 09:32:55 

    おっとっととっとってっていっとったとになんでとっとってくれんかったとっていっとーと

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2015/02/07(土) 09:33:03 

    「か、け!」
    (さあ、食べなさい)

    「はぁ腹ちぇ!」
    (もうお腹いっぱい!)

    青森県

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2015/02/07(土) 09:36:35 

    だぼ→バカ
    ごた→雑
    かすこくでねぇわ!→カッコつけるな!

    長野県の田舎の方

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2015/02/07(土) 09:37:49 

    したっけ
    そして、そしたら、つぎは、またね
    とかって意味でつかう
    便利w

    北海道です!

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2015/02/07(土) 09:40:41 

    しわい→親鳥(かしわ)やヨメナカセ「牛の血管」のような弾力のある食感のものを噛みきれない時とかに使う。
    人にたいして使うときは「頑固」的な意味で使う。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2015/02/07(土) 09:41:39 

    福井県
    つるつるいっぱい

    コップなどに水が溢れるほどはいっていること

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2015/02/07(土) 09:42:04 

    したっけ
    そして、そしたら、つぎは、またね
    とかって意味でつかう
    便利w

    北海道です!

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2015/02/07(土) 09:42:10 

    そーいがーー

    そうなんだー!の意味

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2015/02/07(土) 09:45:23 

    えらい
    しんどい、疲れた、病気で体が辛い時に使う。
    「あ~、えらっ!!」「えらいわぁ~」「今日はえらいけん休む」「アンタえろ~ないん?」
    “偉い”じゃないからね(笑)

    +32

    -1

  • 122. 匿名 2015/02/07(土) 09:45:34 

    ぶちゃる→捨てる
    やけっぺ→やけど
    なしてこい→返してこい
    ちぃーとんばい→少しだけ
    だんべー→だろ?
    だんべに→だろうに
    はーけーるんきゃ→もう帰るのかよ?
    だいね→だよね
    びしょったない(方言なのか?)→だらしない
    かんます→かき回す
    どっくむ→飲み込む
    群馬

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2015/02/07(土) 09:49:19 

    よく母が言ってるのが

    ほにほに!
    なんたらほに!

    ほに→本当に、という意味だと思われます
    本当にもう!みたいな呆れたニュアンス。

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2015/02/07(土) 09:51:36 

    ねまる→腐る
    はらかく→頭にくる、怒る

    博多弁

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2015/02/07(土) 09:54:23 

    みぞかね〜→かわいいね
    よんにょ→たくさん

    例)そがんよんにょ買ってどがんすっと〜?
    意)そんなたくさん買ってどうするの?

    当方は熊本の天草と言う海側(島)の出身です。
    例にあげた方言、実は長崎弁と言われている言葉でもあります。
    熊本なのですが長崎の方が近いため、長崎の文化もたくさん入ってきた土地柄なのでごちゃまぜなんです(笑)

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2015/02/07(土) 09:54:43 

    津軽弁は一時期ネイティヴに習ったけど、イントネーションと鼻濁音が難しくて断念。でも大好きな方言です。

    普段よく使うのは埼玉県の狭山方面の言葉で、
    ・おっぴらく お風呂などのお湯が溢れる事
    ・まるく 新聞紙などを紐で縛る事
    などです。

    方言ではないかもだけど、埼玉の土着のおばぁちゃんは自分のことをオレっていう人が結構います。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2015/02/07(土) 09:58:07 

    鹿児島

    へ→おなら
    へ→ハエ
    へ→桜島の灰

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2015/02/07(土) 09:59:15 

    こまめる→両替、小銭にすること
    からう→背負う
    はわく→掃く
    離合→車がすれ違うこと

    福岡博多

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2015/02/07(土) 10:01:30 

    よかにせ→イケメン

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2015/02/07(土) 10:03:46 

    長崎
    ~らしいを
    ~げなって言います

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2015/02/07(土) 10:03:58 

    127です!
    100さんとかぶってしまってごめんなさい。

    それでは、まいっちょ!(もう一個)
    「今から行くね」→「今から来るからね」

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2015/02/07(土) 10:10:55 

    岡山。

    いつ使うのか!?ってなるけど
    大根炊いといて→でーこんてーてーてー

    いや、使わないんだけどねwww

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2015/02/07(土) 10:11:57 

    くらす→ボコボコにする

    福岡です(`・∀・´)✨

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2015/02/07(土) 10:12:17 

    鹿児島
    奥さん=おっさん
    とても=わっせ
    頭=びんた

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2015/02/07(土) 10:14:54 

    ちっちぷっぷ

    ものすごい吹雪のことです。
    新潟県ですが、もしかしたらかなり狭い地域での方言かもです。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2015/02/07(土) 10:16:47 

    静岡。
    つねる事を、ちみくると言います。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2015/02/07(土) 10:17:45 

    もったり まげだり
    ↑手に取っては また その物を 置いてみたりを 繰り返すこと

    みんじゃ
    ↑台所

    ひのめ
    ↑午前中(お陽様が高く上がる前)のこと

    秋田県

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2015/02/07(土) 10:22:50 

    愛媛県

    机をかいて!
    (机を持ち上げて運んで!)

    学校の掃除の時間に
    よく言ってました
    (*゚Д゚*)





    あと
    そうだね!とかの相槌が
    愛媛では
    ほーなんじゃ!ってなります

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2015/02/07(土) 10:23:20 

    熊本
    〜ばい!=〜だよ!って意味ですね

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2015/02/07(土) 10:27:24 

    よっがたふぉろしょろー、てれつぃんまいーん

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2015/02/07(土) 10:27:26 

    大阪の泉州地域です

    もむない=味がイマイチ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2015/02/07(土) 10:27:45 

    でれすけ=ばかもの
    福島です

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2015/02/07(土) 10:30:51 

    淡路島
    住職の事を【おじゅっさん】

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2015/02/07(土) 10:32:17 

    65さん

    言いますよね、とっきんとっきんの鉛筆から使お〜って!笑

    よく方言が共通する、三重や岐阜にも伝わらなかったです!これは本当に名古屋弁なのかも!

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2015/02/07(土) 10:36:11 

    長野県は山で囲まれているせいか、北・南・真ん中・東で方言がまったく違います。

    ほぼ共通している特有なものは、みずみずしくない食べ頃を過ぎてしまったボソボソのりんごを「ボケている」と表現すること。

    あと…子供の下ネタみたいですみませんが、う◯こすることを「う◯こまる」と言います。というか、昔は言っていたようで学生時代はわざと言う感じでネタ的に使っていました。。。

    高校の時、男子がB'zの恋心を「うん こまるね♪先生♪」としょーもない替え歌していたなー。本当に田舎のクソガキそのものですね(苦笑)

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2015/02/07(土) 10:41:02 

    せめね~、せっぺこっぺ=沢山

    例:隣の人が○○をせめね~(せっぺこっぺ)くれたとよ=隣の人が○○を沢山くれたよ

    宮崎の北県側の多分、一部地域の方言だ(;´_ゝ`)

    ~とよ、も方言なのかなぁ?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2015/02/07(土) 10:41:55 

    おいえ~

    お年寄りが使います。
    そうやねん的な使われかたで、決してOh yeah ではありません。
    意味はおんなじようなもんですけどね。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2015/02/07(土) 10:43:06 

    くらす

    ボコボコにする

    しゃあしか。

    うるさい。

    福岡です。

    +14

    -1

  • 149. 匿名 2015/02/07(土) 10:46:16 

    わっぜびんてきた→すごく頭にきた

    鹿児島市です

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2015/02/07(土) 10:48:06 

    だら=バカ

    石川県です。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2015/02/07(土) 10:49:48 

    わっぜびんてきた→すごく頭にきた

    鹿児島市です

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2015/02/07(土) 10:50:03 

    東京から宮崎に嫁いだのですが可愛いと思った方言。
    口がまめらん→口が回らない
    ひったまがる→驚く
    てげてげ→適当
    あと、相槌?で
    じゃがじゃがとか、共感する時に皆やたらに、だからですよーって言う笑

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2015/02/07(土) 10:55:15 

    124さん
    山形ではねまる=座るです!(笑)
    まんずねまれ=まあまず座って休んでください
    ねまてけ=座って食べなさい
    面白いですねー

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2015/02/07(土) 10:56:39 

    長野中部ですが
    ご馳走さまでした。→いただきました。
    前に→前でに
    (建物とか)建ってる→たたってる。

    方言じゃないけど物の呼び方も発音が違う。
    服、靴 はフク、クツみたいに頭にアクセントつけ
    てるしイチゴも→イチゴ…。
    でもマクドナルドのマックは語尾にアクセントつける。マックです。
    東京から来た人は(Mac…パソコン?)て思うらしいって言われてビックリしました。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2015/02/07(土) 10:59:56 

    岐阜の一部の地域だと思うけど
    言葉の最後に「えか!」

    ◯◯しなあかんよ、えか!
    ありがとね、えか!

    強調してるつもりなんだろうけど怒られてるみたいでいちいちビビる(笑)

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2015/02/07(土) 11:01:15 

    私の地域の80~ぐらいのおばあちゃんは自分の事「俺」っていう(笑)
    聞くと笑いそうになるけどちょっと可愛いとも思う(笑)

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2015/02/07(土) 11:04:26 

    64. 匿名 2015/02/07(土) 09:03:44 [通報]
    45
    「おまん」って新潟の方言なんですね
    スケバン刑事は新潟出身なのかな?

    二代目麻宮サキは、高知出身じゃないですかね?
    「おまんら、許さんぜよ」って言ってたので。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2015/02/07(土) 11:05:03 

    福岡の南の方。
    (もしかしたら既出かも)

    語尾ににゃー。とつける。
    なんち?→何?
    〜しよろ?→〜してるでしょ?
    すらごつ→嘘
    ほんなこつ→本当のこと

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2015/02/07(土) 11:11:13 

    ↑158追加で、
    まりかぶる おねしょする

    もありました。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2015/02/07(土) 11:28:56 

    つこける→こける
    熊本

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2015/02/07(土) 11:37:40 

    それ直しとくよ!

    「直す」
    →修理×
    →片付ける○

    福岡

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2015/02/07(土) 11:38:47 

    34福井は硬いって意味で
    こわいを使います♩

    早くしてのことを
    早くしね

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2015/02/07(土) 11:38:51 

    お前くらすぞ!

    暮らす、じゃなく
    殴るとかしばくみたいな意味です。

    福岡

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2015/02/07(土) 11:41:41 

    机をつる→机を持つ。
    そのあと運ぶって感じ。

    学校の掃除の時間などに「机つって〜」と言われたら、机を持って運んでいました。

    岐阜で使ってました。中部圏ならいうのかな?
    夫は関西出身で、「机をかく」と言ってました。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2015/02/07(土) 11:43:23 

    ランドセルは、
    背負うものじゃなく
    からうもの。

    福岡です

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2015/02/07(土) 11:44:14 

    加賀言葉で、
    娘さん、を、にゃあにゃ。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2015/02/07(土) 11:46:21 

    山形です。

    でんび……おでこ。
    まなぐ……目。
    おもしゃい……面白い。
    やんだ……嫌だ。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2015/02/07(土) 11:47:22 

    長崎弁

    きゃーなえた=疲れた

    そいぎんた=そしたら

    ばたぐるう=暴れる

    とぜんなか=寂しい

    こわい=固い

    とっとっと=取っている

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2015/02/07(土) 11:47:55 

    とっとっと?←(席などを)とってるの?
    すーすーすー←すーすーするね。(寒い時などに使います。)

    はい、ご存知の通り福岡です!

    +18

    -3

  • 170. 匿名 2015/02/07(土) 11:48:26 

    島根県

    けそけそ=おっちょこちょい

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2015/02/07(土) 11:50:19 

    ごじゃっぺこくな

    適当(いい加減)な事を言うな。みたいなニュアンスです。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2015/02/07(土) 11:53:36 

    トピ主です。
    皆さんの方言面白いですね!
    皆さんコメありがとうございます。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2015/02/07(土) 12:00:15 

    わいがおいにわいっちゅたじおいもわいにわいっちゅたとよ。わいがおいにわいっちゅわんかったらおいもわいにわいっちゅわんとよ。

    お前が俺にお前って言ったから俺もお前にお前って言ったんだ。お前が俺にお前って言わなかったら俺もお前にお前って言わなかったんだ。

    鹿児島です。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2015/02/07(土) 12:01:13 

    たのもと しといてー
    (食器洗っておいてー)

    和歌山でーす

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2015/02/07(土) 12:07:44 

    しんのす
    お尻の穴

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2015/02/07(土) 12:08:13 

    宮崎です!
    あおじんたん→あざ、内出血

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2015/02/07(土) 12:08:44 

    新潟
    だから→だっけさ
    具合悪い→なんぎい

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2015/02/07(土) 12:18:10 

    しぇからしか~ (せからしか~)
    少し黙っとけ(`‐ω‐´)

    福岡

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2015/02/07(土) 12:20:52 

    かべちょろ
    福岡県です

    +13

    -1

  • 180. 匿名 2015/02/07(土) 12:23:48 

    山形です。


    ほいず → それ
    こいず → これ
    あいず → あれ

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2015/02/07(土) 12:28:43 

    主さん、私も仙台からもっと田舎ですが、そこまでなまってる人いませんよ(>人<;)

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2015/02/07(土) 12:31:10 

    机を運ぶ=机をつる

    岐阜です

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2015/02/07(土) 12:33:00 

    がも→男性のアソコ
    今、関東在住ですが、じゃあフェラガモなんて最悪じゃんって言われた。笑
    秋田です。

    +20

    -2

  • 184. 匿名 2015/02/07(土) 12:33:37 


    なおす
    →片付ける

    福岡

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2015/02/07(土) 12:37:58 

    おどけでねぇ
    ※尋常じゃないとかとんでもなく

    おだつ
    ※調子に乗る

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2015/02/07(土) 12:39:15 

    とっとっと〜♪

    とだけで伝わります(*≧艸≦)

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2015/02/07(土) 12:43:53 

    28さん
    私も静岡です!
    山田ら汗ダラダラだら〜って言った時にダラ率が高くて思わず笑ってしまった

    訳 山田達 汗すごいかいてるね

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2015/02/07(土) 12:48:36 

    おでんなどを食べて

    「この大根、めっちゃ しゅんでる~」

    (味がしみてる)

    大阪

    やすよともこがTVで言ってて、
    東京育ちの夫に
    「しゅんでるってナニ?」って言われました。

    +14

    -1

  • 189. 匿名 2015/02/07(土) 12:52:03 

    福岡
    おっとっととっとってっていっとったとになんでとっとってくれんかったとっていっとーと

    訳:おっとっと(お菓子)とっといてって言ったのになんでとっといてくれなかったのって言ってんの

    +7

    -2

  • 190. 匿名 2015/02/07(土) 13:04:04 

    茶(ちゃあ)しばく
    →お茶をする
    大阪の方言ですが、使ったことはありません

    +9

    -3

  • 191. 匿名 2015/02/07(土) 13:04:21 

    地名書いてないとわからないよう

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2015/02/07(土) 13:05:34 

    よそわしい=汚ならしい、嫌らしい

    長崎に嫁いで初めて知りました。

    旦那の口癖で、何にでも
    『よさーーっし!』て言います(笑)

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2015/02/07(土) 13:10:37 

    つんつるてん→ズボンなとの丈が短いこと
    ぶずず→青アザ
    さっぴ→木のトゲ
    めんこい→可愛い
    ごんぼほりわらし→怒っている子ども
    てべぇっこ・わんつか→少し
    あめる→腐る

    岩手県沿岸北部です(^^)

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2015/02/07(土) 13:20:06 

    大丈夫→だんないだんない
    わるいなあ かわいいね→ういわぁ
    ご飯を洗っておいて→ごはんかしといて
    滋賀県彦根市

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2015/02/07(土) 13:24:18 

    香川です。

    しんどい→えらい
    こぼれる→まける
    持つ→かく
    どうしもうもない感じを表すときは→じょんならん
    などなど。
    標準語圏の方は???だと思います(笑)

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2015/02/07(土) 13:30:00 

    195です。
    追加です。

    今日はめちゃえらいしじょんならんわー。
    (今日はしんどいしどうしようもないわ)

    そんなよーけお茶入れたらまけるやん!
    (そんなに沢山お茶入れたらこぼれるやん!)

    ちょっとそこかいて!
    (ちょっとそこ持って!)

    です。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2015/02/07(土) 13:44:04 

    蚊→かんす
    隅っこ→ぐろ

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2015/02/07(土) 13:46:41 

    岐阜県の一部地域で年配の方限定。

    雨が、ひやひやしとる。

    ひやひやとは、小雨の表現です。

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2015/02/07(土) 13:47:12 

    とっとーと?
    とっとーと!

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2015/02/07(土) 13:49:54 

    155さん、私のすんでる場所が該当します(笑)
    それを、同じ岐阜県民の旦那に使ったら、
    『どういう言葉使いや!』
    と、叱られました…( ̄▽ ̄;)やっぱり、キツく聞こえるんですよね。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2015/02/07(土) 14:00:14 

    やぜか。

    長崎です。うっとうしい、面倒くさいの意味です。

    いじやぜか。

    超うっとうしい、超面倒くさいの意味です。

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2015/02/07(土) 14:02:02 

    てげよだきーこっせん?
    (すごい面倒じゃない?)


    宮崎ですが、場所によるかも。(^^)

    他所では通じないので出しません。

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2015/02/07(土) 14:03:01 

    @*~に、いってんしゃい。
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    ~に、行ってごらん。

    @~に、ゆってんしゃい。
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    ~に、言ってごらん。

    @~ば、とってんしゃい。
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    ~を、取ってごらん。

    投稿率が 多い 博多や ばってん。

    +3

    -2

  • 204. 匿名 2015/02/07(土) 14:16:31 

    布団をかける→布団きる
    風呂に入る→風呂いる
    手袋をはめる→手袋はく

    三重県です("⌒∇⌒")

    +4

    -3

  • 205. 匿名 2015/02/07(土) 14:38:21 

    栃木

    つっかけ=サンダルor下履き

    よかんべ=~で良いだろ。

    大事だ〜=~で大丈夫だ~と言う意味。

    菜っ葉(なっぱ)=白菜(葉物の野菜の意味)


    行くっぺー。=行こう。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2015/02/07(土) 14:41:43 

    おばちゃんとかおじちゃんとかが使うけど

    長崎県

    んにゃ。違うとか否定的な相づち 笑
    いや、〜。を、んにゃ、〜。と言いますね

    若い人は言いません 笑

    方言じゃないけど、靴下に穴が空いたときは、ジャガイモのできた。と言います。笑

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2015/02/07(土) 14:42:04 

    大阪

    ドン突き=道の突き当り

    例 ここまっすぐ行ってドン突き右!

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2015/02/07(土) 14:53:43 

    193
    つんつるてんって方言だったの!?

    てっきり全国区だと思ってたよ(>_<)

    ちなみに私は仙台だけど、父が岩手なので知ってたのかな

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2015/02/07(土) 14:54:36 

    栃木

    ひゃっこい=冷たいor冷えて居る意味。

    かくら=日射病

    コウモリ=傘

    ズック=長靴

    羽織る=着る

    雨合羽=レインコート

    下地=うどんor蕎麦のつけ汁

    うでる=茹でる

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2015/02/07(土) 14:55:42 

    ぎゃんいってぎゃんいってぎゃん

    たとえば地図などを指して説明する場合に使う
    こう行ってこう行ってこう行くという意味

    熊本です

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2015/02/07(土) 14:58:02 



    ぬくい=暖かい です。

    関西の言葉だと思います!
    こたつとか入って「ぬくぬく~」とか言うと男受けがすこぶるいい気がします!笑

    +15

    -3

  • 212. 匿名 2015/02/07(土) 15:02:12 

    京都です

    ゆで卵のことを
    「にぬき」といいます

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2015/02/07(土) 15:05:53 

    これも方言なるのかな?

    学校とかで使う模造紙のことを、
    B紙(ビー紙)って言います。

    岐阜県です。

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2015/02/07(土) 15:07:22 

    新潟
    ばが=すごく
    腹くっちぇ=腹いっぱい
    よろっと=そろそろ
    びじゃる(ぶじゃる)=捨てる
    げっぽ=最下位

    自分は最下位から2番目を
    げっぽツーって言いますww

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2015/02/07(土) 15:10:19 

    リンゴの食感がわるくなったものを、「みそ」になったと言います。
    ずっと共通語だと思ってたのですが、最近方言だということを知りました。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2015/02/07(土) 15:43:22 

    ね(無い)
    ねね(無いじゃん)
    ねねね(寝なければならない)
    ねれね(寝れない)
    ~しねね(しなければならない)
    ~かねね(食べなければならない)
    など
    秋田は【ね】の活用が沢山あります 笑

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2015/02/07(土) 15:45:13 

    関西です
    順番を決めるときに
    みんぎりまわりしよ!
    って言ったら、誰にも通じなかった

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2015/02/07(土) 15:51:03 

    捨てておいて=ほかっといて


    友達に言ったら、私の事は相手にしないで。と解釈したようで少しびっくりしてた。

    愛知県です。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2015/02/07(土) 15:58:40 

    63さん
    叫ぶ以外は広島弁と一緒ですね。広島弁だと叫ぶは「おらぶ」ですかね。

    あと私の職場の年輩の方しか使わないので死語に近いですが
    バカとかアホって意味で「ぱーぷー」「ぱーぷりん」って言います。
     

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2015/02/07(土) 15:59:56 

    机を運ぶ事を机をつるといいます

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2015/02/07(土) 16:16:41 

    ごみをなげる
    ゴミを捨てる

    ばくりっこしよ
    交換しよ

    しばれる
    凍ってる、寒い

    こわい
    疲れたって意味でお年寄りがよく使う

    あとトランプをシャッフルする時って
    てんをきるって言いますよね?標準語じゃないのかな?
    通じなかったことあって気になってる

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2015/02/07(土) 16:17:34 

    じょっぴんかけといて
    鍵かけといて

    お年寄りがよく使う

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2015/02/07(土) 16:55:59 

    すーすーするー。

    これ、標準語にするとどう訳していいのかわからない…

    福岡県です(*^^*)

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2015/02/07(土) 17:01:04 

    福岡県もボコボコにすることを「くらす」って言うんですね!
    私の住む香川県でもよく似た感じで言いますよ!
    こちらでは「くらっしゃげる」です。
    意味合いとしてはボコボコにする+さらにそれ以上ボコるって感じです。

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2015/02/07(土) 17:01:40 

    形容詞の語尾が か になる

    寒い=さむか
    暑い=あつか
    軽い=かるか
    重い=おもか
    キレイ=きれーか

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2015/02/07(土) 17:05:55 

    225 長崎です

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2015/02/07(土) 17:12:53 

    チャラ書き

    こけーでぇーとる でーこん てーてーてー

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2015/02/07(土) 17:23:14 

    なまら
    なげる(捨てる)
    北海道です。
    一応標準語で話してるんだけど、なまってるねって言われます。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2015/02/07(土) 17:59:53 

    おそがい→怖い
    こわい→固い

    岐阜です。

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2015/02/07(土) 18:01:29 

    いっちきちもんちきち

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2015/02/07(土) 18:11:47 

    188さん
    山形で味がしょむ(染みる)っていいます!
    しゅみるでも多分通じます!
    ex.このおでん味がしょんでる〜

    大阪と山形で距離があるのに面白い!

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2015/02/07(土) 18:13:01 

    あめる→くさる
    かちゃっぺない→頼りない
    すすぺ→でしゃばり
    あべ→一緒に行く
    うだで→すごい(なまらの同義語)
    北海道です(^_^;)

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2015/02/07(土) 18:15:56 

    なんだか長崎多いですね!
    全部わかるので嬉しいです(笑)

    20代だけど「んにゃ、うんにゃあ」使います。
    気をつけなきゃ!

    ちなみに手遊びは「手まぜ」ですね
    『授業中に手まぜすんなー』と先生が注意してました。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2015/02/07(土) 18:30:13 

    すもつくれん

    意味はよく知らない

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2015/02/07(土) 18:33:48 

    しやんの?=しないの?
    たる?=たりる?

    三重です!!!

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2015/02/07(土) 18:34:21 

    京都です

    「ゆあげ」=「バスタオル」
    「もうついしたら」=「もうちょっとしたら」
    「ほんでから」=「それから」

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2015/02/07(土) 18:35:20 

    ちゃう
    違う、の意

    あ!あれチャウチャウ(犬)ちゃう?
    いや〜チャウチャウちゃうんちゃう?

    昔探偵ナイトスクープでもやってました 笑
    大阪


    +6

    -1

  • 238. 匿名 2015/02/07(土) 18:38:38 

    とべら→あそこが臭い人のこと
    びったれ→だらしない人のこと
    あおじ→青タンのこと
    へされる→襲われる
    ちんぐう→友達、片割れ
    そんと→そんな
    なおす→しまう、片付ける
    はー→びっくりした時の最初の表現
    辛い→塩しょっぱい事
    てんぷら→さつまあげの事

    山口県でーす

    +4

    -2

  • 239. 匿名 2015/02/07(土) 18:41:06 

    まわしして→支度して

    愛知県一宮市です

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2015/02/07(土) 18:48:22 

    大阪です
    物を捨てることをほかす
    ものもらいをめばちこって言うとかかな!

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2015/02/07(土) 18:57:27 

    愛知県

    学校で掃除の時間に
    机を後ろに下げることを
    「机をつる」と言います!

    あと、学校関連で
    授業と授業の間の休み時間を
    「放課」と言います!
    だからドラマとかで放課後って言われると
    いつのこと?ってわからなかったです(・・;)

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2015/02/07(土) 19:00:52 

    きっとかっとかっとかんとかんかった

    分かるかな( ´ ▽ ` )ノ?

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2015/02/07(土) 19:05:11 

    茨城県
    びだげでんじゃねー→甘えてんじゃね
    りぃ→風呂
    まちぽい→まぶしい
    こわい→疲れた

    悪い言葉ですが
    チョッパって来い→盗んでこい
    ぴたくって来い→ひったくってこい

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2015/02/07(土) 19:11:13 

    ゴミをぶちゃる

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2015/02/07(土) 19:11:41 

    さやっぽ→イタズラ

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2015/02/07(土) 19:19:38 

    行ったべ
    やったべ
    北海道でも神奈川でもなく
    千葉県ですが
    べは、使います。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2015/02/07(土) 19:22:16 

    11さん、24さんと同じですが、
    自分は、あっちんちんという時もあります
    (^_^)

    やっとかめ→ 久しぶり、という意味です。
    他県の人に、やっとかめだねというと、
    何(・・?)
    て顔されることがあります

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2015/02/07(土) 19:23:58 



    机を運ぶ→机をかく
    蹴る→けつる
    潰れてる→しゃげとる

    愛媛です(^^)

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2015/02/07(土) 19:30:49 

    こういうの見ると
    全国の女の子がこのアプリを使ってるんだと
    改めて実感する笑

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2015/02/07(土) 19:31:57 

    山梨

    やっちょし、いっちょし
    やったら駄目、言ったら駄目みたいな感じです。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2015/02/07(土) 19:35:07 

    広島県

    田舎の方なんですが、○○しなさいを○○しねぇといいます。

    仕事で来ているんですが親が子供に、しねぇって言っとるじゃろうがって言ってるのを聞いた時は、びっくりしました。

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2015/02/07(土) 19:40:16 

    たもくそ=ホコリ
    始末する=片付ける
    うっちゃる=片付ける
    ちんば=左右で違うこと
    びっこひく=足を引きずる(最近は差別用語です)
    おっぺす=押す
    あんた=あなた
    千葉の房州弁です。もうお年寄りしか使わないかな…

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2015/02/07(土) 19:43:47 

    長野県の方言

    半袖 ← ハにアクセント。 ハンソデ

    住んでたとき他の方言は習得して話してたけど
    半袖だけは恥ずかしくて言えなかった。

    +1

    -2

  • 254. 匿名 2015/02/07(土) 20:07:18 

    道を尋ねたら
    あー行ってこー行ってそー行く↓

    この道ばあぎゃーん行って、信号ばこぎゃーん行って
    そぎゃーん行くったい
    熊本県でした

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2015/02/07(土) 20:24:38 

    「そらもう、必死まめたんよ~!」

    嫁いだ先の福岡で、お義母さんがよく言う言葉。
    まめたんwww

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2015/02/07(土) 20:27:16 

    ごせあける=頭に来る

    福島 県南

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2015/02/07(土) 20:28:39 

    主人が青森出身で、帰省するたび可愛らしいなと思う方言は
    わらし→子供
    わらはんず→子供達
    英語のchild、childrenみたいに複数形があって、義父が使う度にほっこりします!

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2015/02/07(土) 20:41:47 

    やっきりする→イライラする

    静岡

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2015/02/07(土) 20:48:55 

    223

    すーすーする は、少し冷えるとか少し寒い という感じではないでしょうか。私は、そういう意味で使ってます。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2015/02/07(土) 20:55:52 

    4年間、大分で暮らしてました。

    しらしんけん
    一生懸命

    よだきい
    かったるい、めんどくさい、疲れる。
    恐らく県外の人が初めて知る大分弁。

    後ろ頭
    後頭部 のこと。この単語を使うのは大分だけらしい。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2015/02/07(土) 20:55:55 

    道路わきにある、電線がつながっているあれ。

    愛知県民ですが「電信棒」って言います。
    標準語だと思っていましたが 正しくは「電柱」なんですね。

    あんな大きなものが「棒」なわけないと他県の友人に突っ込まれました。
    確かに。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2015/02/07(土) 21:00:40 

    まいね→だめだ
    せ(へ)ばね、→じゃあね
    んだっきゃ→そうだよね
    ごんぼをほる→だだをこねる
    じぇんこ→お金
    じゃいごくせ→田舎くさい

    青森です

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2015/02/07(土) 21:02:32 

    鹿児島

    け→貝
    け→買う
    け→帰る

    貝を買って帰りなさい

    けをけっせーけーやんせ

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2015/02/07(土) 21:03:42 

    あまひこ
    パーカーとかのフードの事

    母方の秋田の祖母ちゃんが言ってて初めて聞いた時
    「あまひこ?誰だその人は?」と思った

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2015/02/07(土) 21:04:55 

    富山

    奢ってやる というのを だいてやる って言います
    若い女の子が わたしがだいてやる と言ったりするので
    結構びっくりします

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2015/02/07(土) 21:15:54 

    騒ぐ子供は大人に「ちんとしとられ!」と注意される。
    「段違い」は「だんこちんこ」という。
    「このコピー機、使ってもいいですか?」「なーんつかえんよ」この場合の「つかえん」は“〜しても構わない”の意。間違わないように。
    「差し支えない」という意味。
    模造紙のことを「ガンピ」という。
    辛くない「めんたいこ」は「もみじこ」と呼ぶ。
    そして基本は、ちゃーちゃー弁。
    歌詞の1番2番を「1題目、2題目」と呼ぶ。
    悔しくて憎い、は「はがしい(はがやしい)」
    (服など)みすぼらしく、汚いことを「おぞい」
    部屋に物が散らかっている様子は「わやく」
    うっとうしいは「いじくらしい」
    絆創膏は「キズバン」
    「何でも聞いてみんがやけど」=ちょっと聞きたいんですけれど
    これを「何でも聞いてみるんですけれど」とすると標準語だと思っている富山人がけっこういる。
    マツコ・デラックスの深夜番組で甲州弁と並び「日本一ブサイクな方言ワースト1」に選ばれてしまった…

    富山です( ´ ▽ `)

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2015/02/07(土) 21:37:17 

    岡山の大根炊くやつ、何個か出てますが、同じシリーズで
    て〜て〜て〜て〜。→鯛を炊いといて

    他には、ばばぁば〜。→複数のおばあさんがいる様子のこと、です。

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2015/02/07(土) 21:39:48 

    大阪

    ほな→じゃあ

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2015/02/07(土) 21:51:22 

    神奈川です
    割り込むことをよこはいりといいます

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2015/02/07(土) 22:00:28 

    静岡県西部

    ちんぷりかえる

    すねる、ムッとする。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2015/02/07(土) 22:01:26 

    うるかす

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2015/02/07(土) 22:03:57 

    青森です

    け=ちょうだい
    け=かゆい
    け=食べろ

    「け」だけで三つの意味ʬ

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2015/02/07(土) 22:04:05 

    素麺などのつゆ→すめと言います!
    福岡県です!

    +3

    -2

  • 274. 匿名 2015/02/07(土) 22:06:56 

    74さん

    コメントかぶってすみません( °_° )

    272より

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2015/02/07(土) 22:07:54 

    まんだ青森よげだって喋らいるや~
    前も青森人よげでね?って喋らいだし!

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2015/02/07(土) 22:12:18 

    横入りって、方言?北海道だけど、言いますよ。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2015/02/07(土) 22:21:24 

    かんぴんたん

    かぴかぴに干からびている物に使います!

    三重県民です♪

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2015/02/07(土) 22:25:30 

    がおる

    体調が悪く、寝込むことです

    福島県です

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2015/02/07(土) 22:26:54 

    まける→こぼれる
    方言バリバリのおばちゃんは
    あらえ〜あんた水まっきょんがれ!
    あなた水こぼしてるじゃない!
    とか使ってます笑
    あらえ〜の訳し方は分からない…笑

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2015/02/07(土) 22:27:08 

    びびんこ=肩車
    大分県です。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2015/02/07(土) 22:28:03 

    てれてれ、てれんこてれんこ=だらだらとか、ちんたらするとか
    よばれる=食べ物や飲み物を頂く時に使います
    ひやす=食器を水に漬けるとか、漬け置きのときに
    つっきる=よこぎる
    うら=うしろ
    いってみる=帰る。おいとまする。しつれいする

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2015/02/07(土) 22:32:06 

    私も富山!
    だら→男の人を馬鹿にした呼び方
    べしょ→女の人を馬鹿にした呼び方

    あとは、『そうだよー』っていう時は、
    『そーやちゃ!!』
    『ううん、違うよ』は、『な〜ん!』

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2015/02/07(土) 22:32:20 

    机をつってください。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2015/02/07(土) 22:33:35 

    いっすんずり
    車が渋滞していて少しずつしか進まない時に使います。
    混んじょんなぁ。いっすんずりやわー。
    よだきぃわー。
    大分県民ですヾ(o´∀`o)ノ

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2015/02/07(土) 22:34:25 

    大阪の人〜!

    チャウチャウのくだり
    教えてください!

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2015/02/07(土) 22:53:11 

    もんじゃくってべちゃれ!


    丸めて捨てろ!   長野県北部(๑¯ω¯๑)

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2015/02/07(土) 22:54:55 

    すぺたのかぺたのぬかしてけ

    ごちゃごちゃ言うな

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2015/02/07(土) 22:58:44 

    スコップのことスコッパという
    石川県加賀地方
    雪かきは、雪すかし

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2015/02/07(土) 22:59:42 

    群馬

    けつめど、めんど→肛門
    まさか肛門に方言があるなんてw

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2015/02/07(土) 23:00:40 

    エアコン、加湿器 → 焚く
    手袋を → 履く
    水に浸けておく → うるかす
    鍵を閉める → じょっぴんかる
    しゃがむ → しゃごむ
    「いいよ、気にしないでね!」 → なんも、なんも!

    北海道でした

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2015/02/07(土) 23:02:42 

    香川です

    まんでがん・・・全部

    じょんならん・・・どうにもならない

    じーさまばーさまがよく使っとります

    あと、

    かかんきんこん、こんきんかかん

    は有名?な方言ネタで、意味は「(手紙が)書かないから来ない、来ないから書かない」って意味です。
    決して鐘が鳴ってるわけではありません。

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2015/02/07(土) 23:03:04 

    ガスかかってるねー
    ガスってるー

    霧がかかってることをそう言います。
    北海道

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2015/02/07(土) 23:03:39 

    えどかすな‼️

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2015/02/07(土) 23:08:28 

    よく思うのが、
    博多の人が、博多弁の「~やけん」がすごくかわいいって言われる~
    みたいなことを言ってるのをテレビとかで見かけるたびに、

    いや、「やけん」って使う地域多いし!!!
    中国四国九州の結構なエリアで使ってるから博多弁なわけでもないし!!
    といつもつっこみたくなります。

    そんなわたしも「やけん」って使いますby四国県民

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2015/02/07(土) 23:09:04 

    んで、まづ→じゃあ、また
    らずもねぇ→とんでもない〜

    さて、どこでしょう?笑

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2015/02/07(土) 23:14:04 

    292さん

    北海道に住み始めたころ、その方言を聞いて霧がガスなわけないじゃん。思ってたら、方言だったんですね。いま、謎が解けました笑。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2015/02/07(土) 23:21:17 

    滋賀の北の地域では

    自分以外の誰かが
    来る→きゃんす・ごんす
    居る→やんす
    これは関西圏内でも、その地域以外ではほぼ通じません(笑)

    あと、しんどくない?を、えろない?って行ったりします。
    決してエロいかどうか聞いてるわけじゃないです。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2015/02/07(土) 23:21:30 

    べべんこ→牛の子
    がんじ →かに

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2015/02/07(土) 23:24:52 

    ちょっとー男子ー遊んどらんとはよ机つってぇー

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2015/02/07(土) 23:30:01 

    へっぺ!
    意味が分かると、間違いなくマイナスになるw

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2015/02/07(土) 23:53:20 

    青森(津軽弁)

    ~したから → ~したはんで

    それじゃだめだろう 
    →せばだばまいびょん

    おしり → どんず

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2015/02/07(土) 23:53:47 

    泥に足がはまるのを
    ふんごんだって言う
    愛知

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2015/02/08(日) 00:01:02 

    そげなことなかばってんがくさ!
    =そんなことないんだけどね〜( ^ω^ )

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2015/02/08(日) 00:02:23 

    青森

    めがめぐねがはかねばわがね
    =おいしいかおいしくないかは
     食べてみないとわからない

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2015/02/08(日) 00:08:50 

    愛媛の東

    すまんこ (すみんこ)

    隅という意味。
    大人になってからは、恥ずかしくて人前では言えない。
    家族内では普通に使う。

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2015/02/08(日) 00:11:20 

    むっつい

    標準語ではなんて言うのかな?喉がつまりそう、噛みにくい、お茶が欲しい、みたいな口の中の状況を言うんだけど。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2015/02/08(日) 00:15:53 

    みちのくろで
    ポンポンがチンチンになってる。


    道の隅で
    バイクがオーバーヒートしている

    by遠州地方

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2015/02/08(日) 00:20:22 

    むつごい→脂っこい、味が濃い
    へらこい→せこい
    かかんきんこんこんきんかかん→書かないから来ない来ないから書かない
    お腹が起きた→お腹がいっぱいになった
    おとっちゃま→びひり、小心者
    ぴっぴ→うどん

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2015/02/08(日) 00:33:19 

    往生こく

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2015/02/08(日) 00:36:26 

    だから〜=そうそう!そうだよね!

    いぎりなりビックリ=すごくビックリした

    ジョイントする=ホチキスで束ねる

    ジャス=ジャージ

    宮城です。転勤で他の人に、だから〜って言ったら、えっ!だから?
    って言われて通じないことにビックリした。あと、福岡の人に、ごみ投げって言って
    思いっきりビックリされたな。
    自分は、転勤して歩くのであまり方言使わなくなったな。通じないから(笑)

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2015/02/08(日) 00:40:54 

    だいてあげっちゃ!

    出してあげる
    (おごってあげる)の意味です。
    富山です。
    おじさんに言われたらびっくりしますね笑

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2015/02/08(日) 00:41:59 

    もたれかかる→なんかかる
    もらした→しかぶった

    福岡です!

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2015/02/08(日) 00:49:48 

    311です。
    265さんとかぶってました!
    1番にこれが浮かんでしまって笑

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2015/02/08(日) 00:53:46 

    兵庫県阪神地域です。
    しまう=なおす
    北へ行く=上がる
    南へ行く=下がる
    おちゃらける=ちょける
    ~しなさい=~しい
    居る=おる

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2015/02/08(日) 01:08:45 

    大阪南部のじいさんですけど、
    子供がバタバタ走ってたら、
    「家でしこったらあかん!」言います。
    暴れるとかそんな意味だそうですが少し恥ずかしいです。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2015/02/08(日) 01:18:19 

    みてる→無くなる

    ペットボトルのお茶がみてるけぇ買うときんさい
    (ペットボトルのお茶が無くなるから買っておきなさい)

    広島です

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2015/02/08(日) 01:23:45 

    ける→あげる
    けろ→ください
    けんね→あげない
    すんなね、さんなね→しないといけない
    うるかす→ひたす
    まんず→本当に
    ほんね→違う

    山形県南部です!

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2015/02/08(日) 01:39:47 

    ごーわく。→腹が立つ

    播州弁はかなり汚いよ(*^^*)でも大好き♪

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2015/02/08(日) 01:40:50 

    京都に嫁いで義実家で晩御飯よばれた時、お姑さんに「きばって食べよし~」って言われたて、??ってなった!
    遠慮せんといっぱい食べや~って意味なんやろなって解釈したけど、、、
    京都の人、あってますか!?
    おきばりやす~って頑張って下さいね~って意味!?

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2015/02/08(日) 01:43:13 

    水がこぼれることを、まけるって言います。
    こぼれるギリギリまで水が入ってる状態を「まけまけいっぱい」って言います。「まけまけいっぱい入っちゅうき気ぃつけよー」みたいな感じです。

    土佐弁でした\(^^)/

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2015/02/08(日) 01:54:35 

    どさ(どこに行くんですか?)
    ゆさ(温泉に行ってきます。)

    津軽弁の代表的な言葉です。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2015/02/08(日) 02:00:19 

    薩摩芋は唐芋(からいも)
    薩摩揚げはつけ揚げ
    かごしまは、かごんま
    隅っこは、すんくじら
    ぴかぴかは、きんごきんご
    適当は、てげ、もしくはてげてげ
    ちなみに東国原氏出身の都城市は元薩摩藩の為、薩摩文化圏です。
    都城はみやこんじよ。
    宮之城は、みやんじょ。


    +1

    -0

  • 323. 匿名 2015/02/08(日) 02:10:17 

    疲れた=こわい。

    おー、こわいこわい

    って良く聞きました。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2015/02/08(日) 02:21:37 

    イズい!
    東北ではよく言います
    美容師見習いの頃 同期がお客様のシャンプーの時に
    イスを倒して言いました。
    「お客様、いずくございませんか?」
    大爆笑の店内でしたが 就業後
    いずい を標準語でなんというか
    ミーティングになりました!
    いづい いずい どっちかな❓

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2015/02/08(日) 02:21:59 

    「とっとっとー。」で、
    とっておいて、みたいな意味。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2015/02/08(日) 02:25:31 

    広島

    いなげなのー

    変なのーとかいう意味。
    漢字で書くと「稲毛」なぜなんだ…。

    +1

    -2

  • 327. 匿名 2015/02/08(日) 02:35:05 

    福岡です。

    しゃーしい→うるさい
    せからしい→うるさい、めんどくさい

    通じなくて本当にびっくりしました。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2015/02/08(日) 03:41:36 

    小学生の時、転校生に
    「すいとうすいとーと?」って聞いたら
    ポカンとされて私もポカンとした事がありました。
    まだ皆が水筒を持って来ない時期にその子は持って来てたので、「水筒が好きなの?」と聞いたんです。

    今考えたら、ただのギャグにしか聞こえないと言う笑

    「すきやきすきやき!」
    とかも普通に言ってました。
    「すき焼き好きなの!」って意味です。

    方言って文字にするとおかしいですよね笑

    福岡民よりm(__)m

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2015/02/08(日) 03:48:39 

    みやすい=簡単

    広島です。

    私の友達が他県に大学受験に行った時に「このテストみやすかったわー。」と言って、試験官にカンニングしたのかと疑われたそうです。

    方言使う時は時と場所などを注意しないといけませんね。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2015/02/08(日) 03:50:57 

    むちゃむちゃする

    ベタベタする

    沖縄です。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2015/02/08(日) 04:29:58 

    イズい!
    東北ではよく言います
    美容師見習いの頃 同期がお客様のシャンプーの時に
    イスを倒して言いました。
    「お客様、いずくございませんか?」
    大爆笑の店内でしたが 就業後
    いずい を標準語でなんというか
    ミーティングになりました!
    いづい いずい どっちかな❓

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2015/02/08(日) 04:31:13 

    愛知県です
    缶のことをカンカンと言います。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2015/02/08(日) 04:32:52 

    302さん、
    愛知県だけど初めて聞きました〜!
    地域にもよるのでしょうか。

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2015/02/08(日) 05:11:23 

    しゅんでる=味がしみてる
    にすくして!=弱めて!(火力やストーブなど)

    私の家族はよく使います。
    名古屋です

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2015/02/08(日) 05:29:14 

    232の北海道弁は・・・・
    江差、函館方面でしょうか・・・・?

    私の地方では『あめる』以外は通じないと思う。

    好きな北海道弁は『はんかくさい』

    ちなみに今は転勤で徳島県ですが
    『~はめて』にちょっと驚きました。
    仲間に入れてとか、袋に入れてとか
    そんな感じのニュアンス(笑)
    個人的に『あばばい』=まぶしいってのがかわいいなと思った。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2015/02/08(日) 05:58:10 

    からう=背負う
    はっかぶる=吐く
    鹿児島弁

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2015/02/08(日) 07:22:16 

    長崎

    とっとっとー?


    物を取っておいてあるの?

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2015/02/08(日) 07:31:00 

    広島です。
    めんどくさい=せんない
    しんどい=えらい

    昔後輩が風邪でしんどそうだったので、
    ぶち《すごく》えらそうなね!!
    と言ったら偉そうと勘違いしたらしく、すみません!!とすごく謝られた思い出があります(^-^)

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2015/02/08(日) 07:56:53 

    臭いとき

    くさ~⇒くっさ!⇒くさっっ!!!

    言い方と言う早さで、感じた臭さを表現します

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2015/02/08(日) 08:09:03 

    今ではもう使う機会もないですがテレビの砂嵐を、じゃみじゃみ。
    ドブのことをどぶす。

    石川県です。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2015/02/08(日) 08:10:43 

    岡山
    でーれー
    ぼっけー
    もんげー
    私、大阪出身で岡山住んで衝撃でした!
    すごいの三大活用だって!
    あと、番兵しといてって言われて目が点だった!

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2015/02/08(日) 08:12:28 

    自分の地域だったら方言って気づいてないと思うけど。。。

    自分は広島に来たときに

    たいぎい=めんどくさい
    たちまち=とりあえず

    ???????????でした(~O~;)
    使用頻度すごいし、お店のメニュー表にまで書いてあって謎でした。
    広島の人は方言ってわかってなかったです。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2015/02/08(日) 08:21:30 

    北海道です
    鍵をかけてきて→じょっぴんかってきて
    使ったこと無いです(^O^)/

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2015/02/08(日) 08:21:43 

    三重県民です

    行けないじゃない
    出来ないじゃない
    とかを
    行けやんやん
    出来やんやん
    って言います

    やんやんやんやんやかましいわってよく言われます 汗

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2015/02/08(日) 08:25:54 

    臭いとき

    くさ~⇒くっさ!⇒くさっっ!!!

    言い方と言う早さで、感じた臭さを表現します

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2015/02/08(日) 08:27:21 

    静岡県西部と愛知県東部は他県同士だけど、隣だからわりと方言似てる

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2015/02/08(日) 08:35:01 

    秋田《一部の地域》
    きゃんどっこぼんぼじー
    直訳すると道がかわいているってなんだけど、意味的には道がカラカラにかわくほど晴れていて暖かいって感じの意味。

    あとガモは男性器を表す言葉でフェラガモというブランドは地元では実に卑猥な言葉。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2015/02/08(日) 10:05:21 

    おらい=私の家

    いげぇ=大きい

    千葉の海辺の方の言葉

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2015/02/08(日) 10:25:40 

    へなこ→おなご、なよなよしてる
    やろこ→野郎

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2015/02/08(日) 12:00:22 

    おおじょこく=大変な事にあう
    愛知です。

    +0

    -1

  • 351. タイ 2015/02/08(日) 17:32:50 

    コップンカー

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2015/02/08(日) 18:17:52 

    岐阜県飛騨地方、南部の下呂市の辺り
    『こんだけサブいと、どもならんな』
    『まったくやさ、手もかじかんでまうわ』
    『あんた~、ためらいないな』

    『こんなに冷える(寒い)と困る』
    『本当だね、手が冷たい』
    『貴女、体に気をつけて』

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2015/02/08(日) 19:37:33 

    愛知 やりなさいーやりん。待ってるーまっとる。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2015/02/09(月) 21:13:44 

    335さん(-´∀`-)232です♪
    ずばり道南民です(笑)
    たまに同じ道南の人でも方言が通じない時があります(笑)


    眩しいことをまつこいとか…

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2015/02/11(水) 15:37:27 

    愛媛です。

    「いいよ」とか「大丈夫だよ」とか言うときに
    「かまん」って言います。
    多分「かまわん」が略されて「かまん」。
    「かまんかまん」みたいに何回か続けて言うことが多いかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード