-
1. 匿名 2015/02/06(金) 19:32:10
旦那が手取り13万円で生活が苦しく旦那の方から私の両親との同居を提案してきました。
正直想像が出来ないので、同居のメリット・デメリットを教えてください。
ちなみに私は前職で怪我をしてしまい今リハビリ中で無理をしなければ日常生活に支障はありませんが働けません。+64
-13
-
2. 匿名 2015/02/06(金) 19:33:21
可能なら同居したい。
可能なら、、、+131
-25
-
3. 匿名 2015/02/06(金) 19:33:37
同居はやめとこう+239
-13
-
4. 匿名 2015/02/06(金) 19:33:43
親から言うならともかく旦那さんから言うってちょっと…+341
-5
-
5. 匿名 2015/02/06(金) 19:33:49
親と旦那次第だと思う。
何かしらの板挟みになるのは
主さん自身だろうし
でも義親との同居に比べたら
気が楽だと思う+333
-5
-
6. 匿名 2015/02/06(金) 19:34:02
金銭的には余裕があるかもしれないが、あなたが間に立つ役目になりすよ。
大変の一言+220
-3
-
7. 匿名 2015/02/06(金) 19:34:03
自分の親でもやっぱり同居だと無理でした
イライラするし、干渉されるし+366
-4
-
8. 匿名 2015/02/06(金) 19:34:03
頼りない旦那〜+194
-13
-
9. 匿名 2015/02/06(金) 19:34:16
良いですよ
たまに喧嘩もしますけど実の母娘だから後腐れなし。
+55
-29
-
10. 匿名 2015/02/06(金) 19:34:45
近くにいれば口出したくなるものです+109
-3
-
11. 匿名 2015/02/06(金) 19:34:46
悪いことは言わん。
やめなはれ。
今仲が良くても微妙になる可能性が大です。
貴方が働きに出られないなら余計にやめたほうがいい。
一家に主婦は2人要らないんですよ・・・。+304
-5
-
12. 匿名 2015/02/06(金) 19:34:56
私はしたくない。
家政婦要員にされるから。
祖母も認知症激しいし子供達3人でいっぱいいっぱーいです♡+18
-23
-
13. 匿名 2015/02/06(金) 19:35:06
風呂の入る順番で気を使う。+110
-3
-
14. 匿名 2015/02/06(金) 19:35:18
無理+52
-3
-
15. 匿名 2015/02/06(金) 19:35:19
金ないからって理由がいや
+191
-9
-
16. 匿名 2015/02/06(金) 19:35:32
実親との同居は関係が崩れたら義親以上にやっかいです。離婚か親子の縁切りまで発展する事もありますよ!+161
-4
-
17. 匿名 2015/02/06(金) 19:35:37
デメリットが一つでも思い立ってしまう時点でアウト。
実の親と良好な関係でいたければ別々に暮らすのがいい。+90
-1
-
18. 匿名 2015/02/06(金) 19:35:50
ご両親と旦那さんの板挟みになるのは主さんですよー!
実の両親と同居も義両親と同居並みに大変だと思います!+95
-1
-
19. 匿名 2015/02/06(金) 19:36:16
自分から言ってくれるとか
ラッキーじゃん ♪
旦那は嫌じゃないんだね
私が男なら妻の両親とは嫌だな〜+104
-6
-
20. 匿名 2015/02/06(金) 19:36:18
両親がどう思ってるか…
同居するにしてもいくらかは実家に毎月入れないといけませんよ。
実家だからこそ甘えてしまって感謝の気持ちを忘れがちになる、+111
-1
-
21. 匿名 2015/02/06(金) 19:36:33
なんで転職しないの?
不思議。+116
-1
-
22. 匿名 2015/02/06(金) 19:36:52
知り合いの旦那さんに仕事の後にバイトに行ってる人いますよ。
その人は頑張り過ぎて体壊さないか心配なレベルだけど主さんの旦那さんは簡単に親に頼ろうとしてませんか?
だとしたらやめたほうが良いと思う。+133
-3
-
23. 匿名 2015/02/06(金) 19:36:59
まずは旦那さん転職した方が・・・
今時、バイトでも16万円くらい稼げますよ。+150
-2
-
24. 匿名 2015/02/06(金) 19:36:59
お互いが助け合って暮らせればいいですが…
私の親はやってもらって当たり前という態度です。
いい加減、別居したいです。+32
-3
-
25. 匿名 2015/02/06(金) 19:37:12
実の親でも、よい距離感がいいです
精神経済的に自立しましょう
それに、今は頼れても、親がほぼ確実に先に逝くよ+74
-2
-
26. 匿名 2015/02/06(金) 19:37:13
なんで嫁の実家なの?
完全に嫁側の金目当てじゃね?もしかしたら旦那側の家族もそう差し向けてるんじゃないの
その手取り13万をまずどうにかしろよ+174
-3
-
27. 匿名 2015/02/06(金) 19:37:27
親のほうも、正直嫌だと思います+95
-1
-
28. 匿名 2015/02/06(金) 19:38:07
私の祖母は、祖父と(祖母にとって、夫)と
曾祖母(祖母にとって実母)と
暮らしていましたが、
祖父と曾祖母がしょっちゅうモメて
板挟みになり、
「胃が痛かったわ~」って言ってました。+18
-1
-
29. 匿名 2015/02/06(金) 19:38:29
期間決めたら?
主さんが働けるようになるまでとか。
一年とか二年とか。+50
-1
-
30. 匿名 2015/02/06(金) 19:39:02
いま、賃貸ですが老朽化でマンションに引っ越そうと思ってます。
今の家は徒歩3分のところに私の実家がありますが
母一人ですんでます。同居する広さは充分ありますが、母がまだ元気で、自分の親といってもお互いのペースがあり、気を使わないぶん、きっと喧嘩や不満が出るだろうと、見送りました。
親でも、義親でもある程度距離があったほうがいいかもと思ってます。+64
-2
-
31. 匿名 2015/02/06(金) 19:39:20
同居のデメリットよりも、その手取りで実際に生活、貯金が成り立つかなんじゃない?
生活や貯金が成り立つなら同居しなくていいし、キツいならデメリットよりも少しでも貯金が出来る環境を作るべきかと。
貯金は大事だよ。+27
-1
-
32. 匿名 2015/02/06(金) 19:40:44
うーん。私は両親に助けてもらえるなら単純に嬉しい。でも嫁姑問題の逆が起きる可能性はあるよね。ただ、主さんの旦那さんの立場なら偉そうに親の文句言ったら私が許さない笑。+15
-9
-
33. 匿名 2015/02/06(金) 19:41:21
実両親と同居中です。
メリット 家事が楽。
経済的に助かる、貯金ができる。
子どもの面倒を見てくれる。出かけやすい。
人数が多いと何かと安心。
デメリット 気を遣う。
両親の態度によって夫が気を悪くする、またはその逆がある。
うちの場合はしばらく同居して、いずれ近くに住むようにする予定です。
+76
-2
-
34. 匿名 2015/02/06(金) 19:41:21
里帰り中に、実親でも同居はストレス溜まると思った。+137
-1
-
35. 匿名 2015/02/06(金) 19:41:41
ご両親が納得してないと無理じゃない?
もし本当に同居するなら、1さんは親の意見を全否定するぐらいの勢いで1さんの旦那様の味方になる覚悟がないと、旦那様が孤立しちゃうよ。+14
-0
-
36. 匿名 2015/02/06(金) 19:42:35
言い出しが主さんやご両親からなら分かりますが、旦那さんが言い出すのに問題があるのでは?
主さんが仕事を始める迄踏ん張って稼ぐのが一家の大黒柱かと思います。
+35
-0
-
37. 匿名 2015/02/06(金) 19:43:12
やめたほうがいいです。
現在、実母と同居ですがいろいろあって来月から離れて暮らすことになりました。
義親よりか楽かもしれないけど、板挟みは辛いですよ。本当に。+83
-1
-
38. 匿名 2015/02/06(金) 19:43:56
旦那さん、自分が努力したり、仕事を掛け持ちしたりするよりも、嫁の両親との同居が頭に浮かぶのね・・・それって男としてどうなんだろう。安易に同居したら、それに胡坐をかいて、「いいじゃんこれで」とか言いそうな気がする。
うちは両親と良好な関係だけど(夫も含め)、向こうから同居はお互いのためにやめようね、って言われてる。両親が同居で苦労したから、適度な距離を保つことの大切さを実感してるんだよね。今はスープの冷めない距離に住んでて、快適だよ。+41
-2
-
39. 匿名 2015/02/06(金) 19:43:58
経験あるけど、実の親と同居はできるならやめた方がいいと思う。
親と旦那さんの板挟みに合い、精神的に疲れたので。
仲良くできるのは最初だけだと思う。+79
-0
-
40. 匿名 2015/02/06(金) 19:44:42
3年ほど私の実家で暮らしてました。
私も旦那も親とは仲良かった方ですが、何かと面倒でした。
何かあったら私が間に入って、お互いのフォローしたり。
旦那のことも親のことも大事なので、丸くおさまるように頑張ってました。
今は旦那と子供の3人で暮らしてますが、快適です。
実親でもある程度、距離を保った方がいいのかなって思いました。+45
-0
-
41. 匿名 2015/02/06(金) 19:44:47
同居以前
13万円が問題。
独身同居の私でも
生活費入れて居たのに・・・・+89
-1
-
42. 匿名 2015/02/06(金) 19:47:04
同居経験ありますが、お勧めはしません。
多少距離があった方がいい関係でいられます。
近くに住むのが一番いいですよね。+30
-0
-
43. 匿名 2015/02/06(金) 19:47:51
母親の性格にもよりますが、
かなり口出しをしてくるようになります。
良かれと思っていってくれていることは分かっていても、こっちの言い分もあるから、
言い方がきつくなってしまい最終的には別居した方が良いと気づく。
特にあまり親に負担を掛けないならうまくいく可能性は大ですが
親の生活も変わることになるから
うまくいかないケースが多いと思います。+42
-0
-
44. 匿名 2015/02/06(金) 19:48:01
顔を合わせる時間が多くて
実の親と言えどもお互いにイライラしてます。
親→私←ダンナ
と、直接言えないことを伝えるよう頼まれるので、伝える時にはオブラートに包んで伝えると、私が間にいるせいで話がややこしくなることもしばしば。板挟みは必ずあります。+43
-1
-
45. 匿名 2015/02/06(金) 19:48:08
26さんに
同意です。
なんで主さんの方ですか?
主さんは一人っ子ですか?
旦那の一族に仕向けられ感
有ります!!
くれぐれも注意深く 行動して下さい。
小梨なら離婚も!!+14
-3
-
46. 匿名 2015/02/06(金) 19:48:13
旦那さんの手取り13万って…
同居するより、転職したら?+57
-1
-
47. 匿名 2015/02/06(金) 19:48:25
でも義実家と同居する前にこっち(自分の親との同居)の選択肢選べるなら
私は選ぶかな~
+11
-1
-
48. 匿名 2015/02/06(金) 19:48:48
13万の人とよく結婚したなぁ。結婚って新しく家庭を築いて独立することなのに、お金がないから親を頼るなんてどうなんだろう。
親側がウェルカム状態ならまだしも、両親だって老後は気兼ねなく暮らしたいって人もいるだろうし。自分たち夫婦じゃなくて親の考えを尊重した方がいいと思う。+58
-2
-
49. 匿名 2015/02/06(金) 19:50:12
大人になってから同居すると、主さんが子供として家におり、お母様時にはお父様が家の事を単独で仕切っていたから起きなかった問題が発生してきます。
家の中のどこが自分の持ち場なのか、その境目が無かったりあやふやだったりするために、それぞれのやり方が衝突するのです。
それを避けるには、役割の分担をはっきり決めておく必要があります。
そして自分の役割で無い事には出来る限り口を挟まないようにすること、でないとそこでいざこざが起こります。
うちはそれをはっきりしていなかったため、修復不能なまでに関係性が悪化しました。
+23
-1
-
50. 匿名 2015/02/06(金) 19:50:25
学生バイトでも月13万稼げるよ+24
-0
-
51. 匿名 2015/02/06(金) 19:51:54
手取り13万?
同居提案する前に
転職しなはれ。+37
-0
-
52. 匿名 2015/02/06(金) 19:54:30
婚約中の話だけど半年ちょっと実家で同棲してました
ちょうど更新時期と重なって実親から「どうせ途中で出るのに更新するのもったいないから」と進められたからです
うちの場合は彼氏も私も夜仕事で親と一緒にいる時間が短かった為、お互いにそこまで気は使わなかったかもしれませんが
でもやっぱり何かしらあるし親から文句言われるの嫌でしたよ
彼氏に直接言えないから実父が私に言ってきたから
実母は何も言わなかったし弟は彼氏と仲良かったから喜んでましたけどね
義実家ってよりはよっぽどいいかもしれませんがなんだかんだ実家も気を使います
+13
-1
-
53. 匿名 2015/02/06(金) 19:55:00
世の中広いよね
手取り13万で結婚できるんだから・・・+41
-0
-
54. 匿名 2015/02/06(金) 19:56:53
やっぱり一度離れて住んでしまうとそれぞれのペースができてるので、どうしても不平不満はでてくると思います。
旦那が仕事中は好きな事できてたのに、親がいると思うと何するにも一応報告しないといけない。
同居ではなく父が病気療養中の2週間だけでしたが、ストレスで爆発しそうになりました。
その時は産後2ヶ月だったので余裕もなかったのかなと反省はしていますが、やっぱり同居はしんどいと思います。+11
-0
-
55. 匿名 2015/02/06(金) 19:58:47
やはり…お互いに仲良くやりたいから間に入らなければならないし…気は使いますよ!!
…親と一緒に住んでくれた主人には感謝しています!!でも…ご夫婦二人ですんでる方が羨ましいですよ♪
+5
-0
-
56. 匿名 2015/02/06(金) 20:00:45
私は最近母と大ゲンカしました。
原因は過干渉。
母は自分の考えを人に押し付ける性格なので、思い通りにならないとすぐ機嫌が悪くなるんです。
私や子供に言いたい放題。
なので…同居はオススメできませ〜ん。
+33
-0
-
57. 匿名 2015/02/06(金) 20:01:11
給料少ないから、嫁の実家に同居させてくれって、とんでもない旦那だな。
親も同居なんてしたくないよ。いい迷惑。+60
-2
-
58. 匿名 2015/02/06(金) 20:02:40
従姉妹が二人同居してるけど実の娘とでも色々とあるようで叔母さんはよく娘とお婿さんの愚痴を言ってます
同居したばっかりはうちはお婿さんが来てくれたの~いいでしょ~ってまだ結婚していない私達に自慢してたのに今では文句ばかり言う叔母さんにちょっと呆れてます
+17
-0
-
59. 匿名 2015/02/06(金) 20:04:10
将来、あなたの両親が介護が必要になったり、病気などしてお金がかかるようになっても面倒を見てくれる旦那ならいいと思う。旦那さん、お金がある時だけ頼っているように見える。+20
-0
-
60. 匿名 2015/02/06(金) 20:04:11
主さーーーーん!+14
-0
-
61. 匿名 2015/02/06(金) 20:09:41
手取り13万って高校生のバイトかよ+26
-0
-
62. 匿名 2015/02/06(金) 20:10:05
失礼だけど旦那さん何のお仕事?
手取り13万ってまだ若いのかな?
+24
-0
-
63. 匿名 2015/02/06(金) 20:13:05
旦那が自分から言うなんて気を使わない人なんだと思う。
同居しても旦那さんはストレス無さそうだけどね、周りがどうかな。+11
-0
-
64. 匿名 2015/02/06(金) 20:13:37
1
手取り13万の男とよく結婚したね
驚いた
+40
-1
-
65. 匿名 2015/02/06(金) 20:14:03
主さんのご両親から提案ならまだしも、旦那さんからですか?
ご両親は何て言ってるんですか?+9
-0
-
66. 匿名 2015/02/06(金) 20:14:28
芸能関係とかかな+3
-5
-
67. 匿名 2015/02/06(金) 20:14:50
嫁ぎ先(完全同居)の建て替えの為、半年間実家に夫婦子ども一人の三人でお世話になりました。
1、実家のネット環境を整えた
2、私たちの出せる範囲で生活費を入れた
3、子どもの面倒をみてくれる→自分は太る
4、家事が楽だけど、自分が台所を使いたいとき気を使う
5、母親からの小言や干渉が容赦ない
6、主人との晩酌で父嬉しい→主人太る
7、義両親の所へちょこちょこ顔出しに行く
私の場合、嫁ぎ先の方が一線を引いてくれて居心地が良いので5では度々母と喧嘩しましたが、主人と私の両親との対立は殆どありませんでした(とはいえ、時々 気疲れしていた)。
やはり、一度離れて自分の生活を築いているので実家と言えども色々ありましたが、総合的には良かったです。何より、今まで外孫だったのが一時的にも内孫気分で生活できたのが両親祖父母には良かったかなと思います。
長文失礼しました。+10
-3
-
68. 匿名 2015/02/06(金) 20:15:58
最初から親に集る気満々じゃん
旦那さんはお小遣いが減るのが嫌なだけ
13万がきっかけで若い方が同居を提案するなんて旦那さんは家庭を顧みない悪い方向へいくだけだと思う+33
-0
-
69. 匿名 2015/02/06(金) 20:16:27 ID:NITKClNAgv
経験者です。やめたほうがいいです。一日中一緒に居ると喧嘩します。実の親でも‥。
お互い体調崩しました。
でもふと思いました。もう親は年なので、喧嘩別れは嫌なので
何か言ってきてもシカトしてます。+36
-1
-
70. 匿名 2015/02/06(金) 20:21:15
やめたほうがいいです。
現在、実母と同居ですがいろいろあって来月から離れて暮らすことになりました。
義親よりか楽かもしれないけど、板挟みは辛いですよ。本当に。+20
-0
-
71. 匿名 2015/02/06(金) 20:22:22
主さんのご両親はなんとおっしゃってるんですか?
まずはご両親の意思確認をなさってください。
本来あなたのご両親が結婚して独立した娘夫婦を面倒見る義理はないのです。
仮にご両親が受け入れてくださった場合はご両親からの過干渉を覚悟なさってください。
生活のことからご主人のお仕事に関することまで半ば強制的に関わってきても文句の言えない立場に置かれてしまいます。
主さんもご自分の実家と思って甘えられると思ったら大間違い。
娘でいた頃の人権は無いものとお考えください。
結婚するってそういうことです。+16
-0
-
72. 匿名 2015/02/06(金) 20:23:42
56
同じ!
毒母+2
-1
-
73. 匿名 2015/02/06(金) 20:30:02
うちはじいちゃんばあちゃん、父母、わたしたち夫婦に息子という家ですが、今の所うまくいっています。(3年経過)
父が婿養子だったため、旦那には自分が嫌だったことはしたくないと、干渉せずにいてくれます。
旦那も割と外に出やすくて良いように思います。(私の負担も分散されているため、気を遣わずに出られる。)
気をつかう事は絶対にありますが、なんとかうまくいくか行かないかは、そこに住む人たちの人柄次第だと思います。+9
-2
-
74. 匿名 2015/02/06(金) 20:30:49
トピ主です。
皆様、ありがとうごさいます!
参考になります!
旦那は転職したばかりで34歳のSEです。
旦那の実家は東北で私達は関東在住です。
皆様のご意見を参考に色々考えたいと思います。
まだまだご意見お待ちしております!
よろしくお願い致します。+9
-19
-
75. 匿名 2015/02/06(金) 20:34:52
74
転職したばかりだったんですね
ここは踏ん張りどきです
二人で頑張れば、これから何があっても乗り越えていけると思います
親はアテにしないように、旦那さんを説き伏せましょう+18
-2
-
76. 匿名 2015/02/06(金) 20:38:33
給料考えずにその歳で転職…あげくに奥さんの実家にたかる気満々。
無計画で情けない。
13万じゃ、実家に入れる生活費もないんじゃ?
トピ主さんの家庭ほど二人だけの力でやりくりして苦労した方がいいと思う。
考え方が甘えすぎ。+36
-0
-
77. 匿名 2015/02/06(金) 20:39:13
転職する時に給料は気にしなかったんですか?
まずそこが問題だと思います+17
-0
-
78. 匿名 2015/02/06(金) 20:42:47
彼が私の親と同居したい、と言ってきたので、別れた経験があります。
金銭的に厳しいから助けて欲しいとの理由でした。
自分の両親には仕送りをする為に妻予定の私に働かせて、という理由に納得出来ず。
結婚は当人達だけ幸せになれば良いのでは無いのです。+14
-1
-
79. 匿名 2015/02/06(金) 20:43:24
私なら離婚考えるレベル+22
-2
-
80. 匿名 2015/02/06(金) 20:43:41
サザエさんちみたいになれれば良いけどねぇ。。
あれはアニメだから^_^;+10
-0
-
81. 匿名 2015/02/06(金) 20:45:00
旦那さんプライドないの?
自分の親に頭下げて仕送り(みっともないけど)、バイトするなり方法はあるのに、まずは奥さんの親を充てにするって。
トピ主さんもそれに何の疑問も感じないのがすごい。夫婦揃って恥ずかしい。
今さら遅いけど、転職が失敗ですね。トピ主さんも転職先一緒に調べなかったのですか?
前職に何の問題、不満があったかは知らないけど世帯持ちが13万はさすがに酷い。
奥さんがしっかりしていればもっとまともな職見つかったのでは…+25
-1
-
82. 匿名 2015/02/06(金) 20:46:48
同居する動機が、旦那さんの転職や、あなたが働けるようになるまでとか、ある程度貯金が貯まり経済的にも余裕が出るまでの一時的な同居とか、実家に生活費を入れられる余裕がある状態での同居なら分かりますが、手取りが少なくて、生活もカツカツだから同居っていうのは長い目で見ると後々あなた達夫婦が苦労すると思いますよ・・・
今は頼れる人がいて良いと思いますが、またあなたが怪我等をされて旦那さんの稼ぎだけで生活しないといけなくなった時に、頼れる人がいなかったらどうするんですか(´・ω・`)+9
-0
-
83. 匿名 2015/02/06(金) 20:48:48
稼げるようになったら両親ポイ?+19
-0
-
84. 匿名 2015/02/06(金) 20:49:33
34才で手取り13万はキツいですね(´×ω×`)+25
-0
-
85. 匿名 2015/02/06(金) 20:50:18
結婚しての転職ってよほどのことがない限り慎重にならないのかなあ。
ましてや奥さんか働けない状態なら…
私も他の皆さんと一緒で親に頼る前にすることはたくさんあると思います。
手取りに関しては奥様であるトピ主さんがそれで良しとしてるならまずやれることをしたらいいのでは?
34歳になっても情けない。正直な感想です。+11
-0
-
86. 匿名 2015/02/06(金) 20:50:40
うちの旦那だらしないから、私が親から怒られそう
板挟みになるの嫌だから同居にふみきれない
高齢の母親ひとりで住まわすのは心配なんだけど
ここ読んで参考にさせてもらいます+13
-0
-
87. 匿名 2015/02/06(金) 20:52:16
私が姉妹なので旦那が婿養子に入り実両親と同居中ですが嫌なところないけどなぁ~
まぁ旦那の性格が一番のポイントかも
旦那も毎日幸せだって言ってるw
それくらい気にしない、ポジティブな人なら大丈夫+11
-1
-
88. 匿名 2015/02/06(金) 20:52:33
手取り13万でよく結婚したね・・・+12
-2
-
89. 匿名 2015/02/06(金) 20:53:19
そんな旦那いらねーよ!+16
-2
-
90. 匿名 2015/02/06(金) 20:53:29
わたしだったら嫌だな〜
義実家よりはましだけど…
両親まだ定年まで10年はあるし、ペットもいる
貯金出来るってメリットがあっても
家族全員分の家事+育児+ペットのお世話は
ダラ主婦の私にはちょっとキツい(~_~;)+7
-0
-
91. 匿名 2015/02/06(金) 20:54:28
正直やめたほうがいいかと。
板挟みつらいです。
主人にも親にも優しくなれなくなってしまいました。
主さんの状況だと、親御さんに頼らざるえないことがでると思います。そうなると自分達の意見なんて、無いようなもんになりますよ。
主人共々1年で8キロ痩せました。
お互い我慢できるのははじめだけです。
主人とは仲直りして出ていくように準備をしています。+13
-0
-
92. 匿名 2015/02/06(金) 20:55:13
まずは転職しなよと旦那に言うわ!+14
-0
-
93. 匿名 2015/02/06(金) 20:56:12
1さんは、職場で怪我したなら労災もらえないの?+10
-0
-
94. 匿名 2015/02/06(金) 20:57:06
甘えるなよと思うよ。
稼いでこいだね+13
-0
-
95. 匿名 2015/02/06(金) 20:57:32
73
同じ環境で私も上手くいってます
ただ私が専業主婦で日中は子供と過ごし後の家族(祖父母、両親、旦那)はフルで働いているので顔を合わせるのは夕方からだから揉めないのかもしれません+7
-1
-
96. 匿名 2015/02/06(金) 20:58:51
支払いでなくなるね
親いなかったら どうなるんだ!
甘えだよ。
あなたもね!+14
-0
-
97. 匿名 2015/02/06(金) 21:02:16
普通の男なら、34で転職するならちゃんと給料もらえる会社を選択するはず!
義理親との同居よりは、マシだけど自分の親をあてにされても…
私ならそんな生活能力ナイ人とは、結婚維持出来ません。+22
-0
-
98. 匿名 2015/02/06(金) 21:07:57
うちは私の両親と同居です。
メリットは、家事を母と分担で出来るのと、自分の体調が悪い時でも身体を休める事が出来るので助かります。
デメリットは、干渉されやすい事、主人と喧嘩しようが出て行けない事^_^;
主人は、私が父を亡くし、片親だったので、母を思い同居を希望してくれました。
今では本当の親子の様に2人で買い出し行ったりしてます!!+12
-1
-
99. 匿名 2015/02/06(金) 21:09:11
13万円から上がる見込みはあるんですか?
ないなら転職するか、副業でアルバイトするか。
同居することになっても実家に生活費を入れないなんてことはないですよね?+17
-0
-
100. 匿名 2015/02/06(金) 21:10:53
経験者です。
絶対やめた方が良いです。安アパートでもいいので頑張って二人の生活をおすすめします。
主さんが旦那と親兄弟の板挟みになり本当大変ですよ。プライバシーほぼないですよ。色々気を使い疲れます。何とか工夫して二人で頑張って欲しいですが…
私は同居を後悔してます。+13
-0
-
101. 匿名 2015/02/06(金) 21:15:11
経験者です。
絶対やめた方が良いです。安アパートでもいいので頑張って二人の生活をおすすめします。
主さんが旦那と親兄弟の板挟みになり本当大変ですよ。プライバシーほぼないですよ。色々気を使い疲れます。何とか工夫して二人で頑張って欲しいですが…
私は同居を後悔してます。+8
-2
-
102. 匿名 2015/02/06(金) 21:15:52
親に頼る旦那にイライラしないの?+28
-1
-
103. 匿名 2015/02/06(金) 21:17:47
もともと実家が好きでは無かったけど旦那の希望で同居しています
色々あっても嫌いになりました
倒れました
だけど、すべては金の為、旦那と私の為。
+3
-5
-
104. 匿名 2015/02/06(金) 21:17:56
否定的な人が多くてビックリ
私は子供が産まれてから同居だけど毎日楽しく過ごしてるし子供にとっていい環境だと思う
後光熱費は祖母、食費は両親から貰ってる
断ったけど親から子供が小さい時の方がいっぱい貯金出来るからしなさいって言われた+8
-27
-
105. 匿名 2015/02/06(金) 21:21:26
13万…
私が高卒後すぐの初任給で頂いた額です。
結婚、すごいな。
+20
-1
-
106. 匿名 2015/02/06(金) 21:22:42
自分の親を当てにされてる感が何だかイヤです+17
-1
-
107. 匿名 2015/02/06(金) 21:23:51
104
あなたも甘いね
親が甘いんでしょうね。+28
-3
-
108. 匿名 2015/02/06(金) 21:28:59
うちは私の実家で同居です。
父は子供の頃に離婚したのでいません。
旦那は仕事が忙しくほとんど会わないですが、クリスマス会等イベントあれば一緒にします!
休みも会えば外食や買い物も行きます!
こればっかりは気が合うか合わないかによると思う。うちは問題なくやっていけてるので(^^)+8
-3
-
109. 匿名 2015/02/06(金) 21:29:50
104シングル?
そうじゃないなら、旦那は同居+生活費を祖母や両親から出してもらうことに引け目は感じないの?
あなたも甘いね
+20
-2
-
110. 匿名 2015/02/06(金) 21:33:55
親抜きで考えろと思います。
ただの甘えだよ
同居して うまくいかなかったら大変だよ
人に聞いたどころで 参考にならんよ+15
-3
-
111. 匿名 2015/02/06(金) 21:37:55
結婚してから転職で13万だよね?
そのお給料で結婚出来るの凄いとか言うのは違うと思う
転職した当時はトピ主さんの稼ぎがあったから多少低くても大丈夫と思ってたのかもしれないし
お子さんはまだですよね?
お子さんを作る予定なら尚更同居云々の前に転職して貰うのが1番かも
子供はめっちゃお金かかりますよ
トピ主さんがどのくらい仕事出来ないか分からないけど男性が35超えてからの転職はかなり厳しいです
13万だと都内なら家賃払って終わる金額
+10
-2
-
112. 匿名 2015/02/06(金) 21:40:39
市営住宅とかに応募しまくって入居出来ればいいですね。それなら、収入によっては家賃安いから、きりつめれば何とか2人で頑張れそうな気がする+18
-0
-
113. 匿名 2015/02/06(金) 21:41:08
私も旦那がまだ若くて給料が低いので、実家で同居を提案しました。
母親が干渉してくるので旦那も嫌がりますし、
母は仲良くしたくて話かけてるのに反応が薄いと言います。
間に入って大変ですよ。
旦那が稼ぎを増やすのが1番です。
+7
-4
-
114. 匿名 2015/02/06(金) 21:47:51
私も春からうちの実家で同居する予定です。
うちの実家は田舎なので離れがあり、そこで私たち夫婦が生活する予定。お風呂は一つしかないので母屋に行きますが…。
ゴタゴタしたくないので、なるべくお互い干渉を少なくして生活していこうと母と話しています。+6
-1
-
115. 匿名 2015/02/06(金) 21:52:04
104です
あまあまから知れませんね
両親も若いとき祖父母から光熱費や食費貰って貯金してたって言ってたからうちでは普通
ちなみに旦那いて手取り35万くらいかな+1
-21
-
116. 匿名 2015/02/06(金) 21:53:01
私の旦那も35歳で手取り14万だ(^_^;
+4
-11
-
117. 匿名 2015/02/06(金) 21:55:01
望みが叶うなら、義理の親との同居はまずしたくない
実の親との同居も、義理親に比べればいいけど、やはり成人した以上はいい距離感を持った方が良好な関係を築ける
なので同居よりちょくちょく顔を出す方がいいな…+4
-1
-
118. 匿名 2015/02/06(金) 21:55:27
私も、実の両親と同居してます。
夫は長男、私も長女で、話し合った結果、私の実家で住むことになりました。
私の父は楽観的で同居に大賛成!その反対に、母は神経質&自己中で同居する事に悩みまくり…
私もすごく不安でしたが、とりあえず同居してみたら?と言う父の言葉に、同居がスタートしました。
すると!
なんと母と夫がすごくうまくいき、今では仲良し親子です(●'w'●)夫の人懐っこさのおかげです。
すぐに私が妊娠したので、家事のほとんどを母がしてくれ、大助かりです。
それに、一階は両親の生活スペース、二階は私たち夫婦の生活スペースにして分けているので、程よい距離感もグッド!
お互いに思いやりと感謝の気持ちを持ち続ければ、きっと最高の関係を築いていけると思いますよ(o'∀')b+15
-9
-
119. 匿名 2015/02/06(金) 21:56:56
104お宅では普通でも世間では普通ではないです。
それに否定的でビックリーと言われてもね+19
-1
-
120. 匿名 2015/02/06(金) 22:02:38
自営業婿養子で実親と同居です
正直失敗です
次男 跡取り問題でお互い問題なくだったのですが生活してみたら幸せではありませんでした
もう板挟みです 親からは旦那の悪口言われ旦那からは親の悪口言われ 喧嘩しないように仲を取り持ってもかえって関係は悪化
で、 旦那が出て親か俺か選べとなってて最悪です
自分で自分の親を切るのは堪えます
お金がないとかだと親から絶対何か言われますよ その嫌みにもごめんなさいと謝らなければならないし旦那も最初はそーいって住みたいとか言うでしょうが住んでみたらストレス溜まるだの主さんが言われますよ
今は仲悪くなくてもどちらかとはいづれ悪くなると思います。
困った時に頼れるように実の親はいい距離でいたほうがいいと思います。
+16
-3
-
121. 匿名 2015/02/06(金) 22:05:07
元友達は貯金なし旦那○百万借金ありで でき婚→嫁両親の提案で嫁実家で同居して4年くらいになると思う。友達いわく、うまくいってるみたいだけど正直、だらしない、計画性なし、甘ちゃん、親もバカだなーって思ってる。+14
-3
-
122. 匿名 2015/02/06(金) 22:05:24
一人娘なので、いずれは親の面倒をみなきゃならないとは思っています。現在、車で20分位の距離で行き来する状態です。うちは父親が毒親タイプの人で、何かと口出ししてきては、私と激しい口論になるのが今でもかなりストレスです。出来ればこのままの距離感が良いけども、親も年取ったら難しくなるんだろうな...+4
-1
-
123. 匿名 2015/02/06(金) 22:35:50
104さん恥ずかしげもなく開き直っててすごい。
子供を養うはずの親が、ジジババに養われてる(笑)
私ならみっともなくて人様には言えないな。
自立出来ない親を見て育つとか教育に悪そう。お子さんが世間とはずれた常識を持って育ちそうでお気の毒です。
うちは父の親と同居だったけど、結婚後は両親が祖父母を養ってて尊敬してます。
まともな親でよかった。+15
-3
-
124. 匿名 2015/02/06(金) 22:37:50
私は今、同居してます。確かに干渉はしてきますが私は気になりません。元々、友達みたいに仲がいいので毎日楽しく過ごしてます。大家族になったみたいで夜でも寂しくないです。旦那も毎日仕事遅いけど実家だと安心みたいです。+9
-5
-
125. 匿名 2015/02/06(金) 22:59:47
104です
うちは普通じゃないんだな
去年リフォームした金(2,500万)も祖母が出したよ
うちは金がある人が出すんだけど他の家は違うの?
明らかに私と旦那より祖母と両親のが金あるもんで+5
-21
-
126. 匿名 2015/02/06(金) 23:02:35
うちは母がまだ50代前半でバリバリに働いてるけど
1人だから将来働けなくなったら同居しようと旦那から言ってくれた。
同居が無理なら施設の援助もするよって。
母に言ったら「元気なうちは皆そう言うねんwボケたら厄介やで~w」って笑ってたけど
涙目になってたしすごく嬉しそうだった。
同居は義家族として経験済みで最悪だったけど実の母なら言いたいこと言えるし全然いいわ
旦那と母との適切な距離を設けないとなっていう心配はあるけど。+7
-1
-
127. 匿名 2015/02/06(金) 23:08:23
子供預けて多少ゆっくりできるだろうし、保育園の心配なんてしなくていいから共働きでがっつり貯金できるし、できることなら同居したいけど、夫から提案されたらイヤだわ。
金銭的援助めっちゃ当てにされてる感じがする。
あぁでも、今の戦場のようなてんてこ舞い生活からしたら、両親がいてくれるなんて理想。+9
-1
-
128. 匿名 2015/02/06(金) 23:20:38
うちは結婚当初から同居してます。
両親とも自営で働いているため基本家事は私がします。
私も自営の仕事を手伝っていますが両親は帰宅時間が遅いため早く上がらせてもらい家事をしてます。
干渉しないのでやっていけてるとおもいます。
お風呂とかもうちは主人が先に入り父は後です。
食事もまったく別で食べてます。
何かあると子供をみてもらえるのは助かります。
あとは相性もあると思いますよー+9
-1
-
129. 匿名 2015/02/06(金) 23:23:54
普通親との同居って最終手段じゃないの?旦那さん安易に親に頼るとか考えが子ども。
転職したばっかりだとしても34歳で手取り13万は低すぎる気が…。
悪いけど、その条件での転職を選んだ事、それで稼ぎが少ないからって簡単に嫁側の親を頼ろうとしている事を考慮したら、計画性無さすぎとしか言えない。+12
-3
-
130. 匿名 2015/02/06(金) 23:43:07
物心着いた頃から親が跡取りにうるさく、婿養子で旦那にきてもらい、金銭的に将来が不安なのもあって現在同居中です。
田舎なので離れと母屋があるので離れに住んでます。夫婦共働きで日中不在、夫婦ともに残業しての帰宅、休みの日も2人で出かけて家にいないことが多い為、一緒に住んでいても親と顔を会わすのが2、3日ぶりということあります。もともと過干渉な親で、同居当初不安もありましたが、今のところ大きな問題もなく順調です。
干渉できないくらい忙しい、生活リズムが合わないのがかえって良い距離を保てているのかと。どうしても板挟みに遭うようなことは起きてしまうけど、なるべく回避できるように、夫にも親にも嫌な思いさせないように普段から自ら動く努力が必要ですね。ときどきしんどくなるけど、義両親と同居するより気は楽だと思って頑張る笑
ただ、今後子どもが生まれたら…自分が専業主婦になったら…と考えるといずれは別居かなと考えてしまいます。その為にも今のうちに働いて貯金に励んでいます‼︎同居で共働き、子どもいないうちはお金を貯めるべき‼︎
お互い距離感を保つことが大切です‼︎+2
-1
-
131. 匿名 2015/02/06(金) 23:50:13
同居してますが、かなりストレスたまります。
独身時代とは全然違います。
子育てに文句言われると一番腹立ちます。
相当な覚悟が必要です。
実家はたまに行くと最高な場所なのです。
同居前、私がそうでした。+14
-1
-
132. 匿名 2015/02/07(土) 01:23:33
旦那がお婿さんです。毎日ギスギスしてます。旦那はたまにうちの親のグチ言ってくるし、私も親に旦那のグチ言われます。板挟みもかなりストレス溜まりますよ。+5
-1
-
133. 匿名 2015/02/07(土) 03:56:20
ご両親がお金持ちなら104さんのような方が居てもいいのではと思ってしまいました^^;
ひけらかすと品がないですが。+10
-4
-
134. 匿名 2015/02/07(土) 08:15:26
同居するにしても期間をしっかり決めてからの方がいいと思いますよ。
同居理由がお金の事みたいだから
例えば主さんが働けるようになるまでとか
何も決めずに同居始めるとご両親も負担に
なってくるだろうし
最初から期間決めておけば同居の話も
切り出しやすいと思います+2
-2
-
135. 匿名 2015/02/07(土) 08:29:01
情けないね
ただそれだけ
一旦、親を頼って楽を覚えたらそれが当たり前の感覚になってしまう、無意識に
そんな中で子供が産まれたとしたら、また、親の手伝いありきの育児になる
全てに於いて「自分達で何とかする」力がなくなる
何とかしよう、という気概すらなくなる
将来の面倒を看る約束で、とかも周りでは聞くけど
そんな人が、親が年老いた時介護なんて出来るかね?
自分の子供すらまともに世話しなかったような人が
で、子供達も「親に頼る生き方」を見て育つから
それが当たり前だと思う大人になる
いい事なんかないよ
やめな+5
-2
-
136. 匿名 2015/02/07(土) 08:44:16
104さんの家庭いいか悪いかは別としてその経済力は正直羨ましい
お金はあるにこしたことはないと思う+6
-4
-
137. 匿名 2015/02/07(土) 09:19:40
私の知ってる妻方の親と同居する旦那は皆さん浮気してました。
不倫、風俗とかまず帰りが遅くなる。
トピ主さんの手取りでは浮気するお金もなさそうですが、収入が安定してもお小遣い制にするなど予防は大事です。
私は結婚前に一時的に実家に戻りましたが、
実の両親でもストレスたまりました。
たまに帰ってくるならその時はご馳走だったので気付きませんが、普段は塩分控えめで納豆にも醤油を入れないとか、休日に9時まで寝てると怒られ、いつまでもパジャマでいるな。とか、
私はお風呂に浸かりたいのに、親はシャワーで充分とか、そういう細かい生活のルールが実の親とはいえあるので。
年代も違うと生活サイクルも違うので厳しいかと思います。
メリットはお金。それだけです。+8
-2
-
138. 匿名 2015/02/07(土) 09:48:20
友達に話すと「うらやましい〜」と言われるけど…。
オススメはしません(ー ー;)
娘だからいいやすいのか干渉されるし、
本当に嫌です
子供が小さい頃は何かとありがたかったけど、
大きくなってきた今は
「まだ帰ってこないの?」などと、子供に対しても干渉されるのが本当に嫌!
自分の親だからこそタチが悪い。
旦那との板挟みになって、気を使うし…
お金の面だとしても、それ以上のデメリットがあることを踏まえた上で検討したほうがいいと思います(ー ー;)+8
-1
-
139. 匿名 2015/02/07(土) 09:51:18
まさにタイムリー!
私の旦那も手取り15万で来月から実の両親と同居です。
板挟みにはなるだろうけど、仕方ない。
転職したって給料なんか似たり寄ったりだもん。+6
-4
-
140. 匿名 2015/02/07(土) 10:02:26
35歳で13万ってどうしたらそうなるの?中卒なの?バイトなの?
地方住みだけど、高卒ですらもっと貰えるよ…
どこ探してもそんなに低いところ見つからないから、わざわざそんなとこ見つけて転職したトピ主夫婦がすごいとすら思えた。
どこで見つけて何に魅力を感じたの?
本気で不思議です。+5
-3
-
141. 匿名 2015/02/07(土) 10:13:09
私はアリだと思います。※もし主さんの実家が田舎家屋かお金持ちの豪邸で、部屋数にも余裕があるならです
主さんが働けないなら、その期間だけ実家に住ませてもらって親に面倒見てもらうのも変ではないと思います
でも旦那さんが謙虚な性格だったらいいけど、図々しく上がり込んで我が物顔するタイプだったら、ちょっと不安かも
もし旦那さんに愛想が尽きて離婚することになった場合、一旦実家に迎え入れてしまった後だと旦那さん一人だけ実家から追い出すのは大変そう+5
-0
-
142. 匿名 2015/02/07(土) 11:50:16
13万だと、同居の方がいいかなと私は思います。
友達はマスオさん生活、うまくいってます。
男性が気遣った方がよいと思うのは、
お風呂の入りかた、トイレの使い方、ゴミの分別、仕事が遅かったり早かったりであれば足音とかぐらいでしょうか、、?
食べ物の好き嫌いがある方は嫌がられます(*_*)
タバコも外で。。
とか、少しルールは出るかとは思いますが、
主婦が二人よりもマスオさんの方がうまくいく確率は高いと思いますよ〜+4
-0
-
143. 匿名 2015/02/07(土) 12:35:27
やめた方がいい。
私は毎日が苦痛で、酷い時は死にたくなるくらいしんどいです。
+7
-1
-
144. 匿名 2015/02/07(土) 14:03:41
うちもリフォームして同居予定です。
旦那のプライベート保てるかが心配。
私も休みの日はだらけたい。
先に決めておくべきルールや、よい間取り、あるとよいものなど教えてほしいです。+2
-2
-
145. 匿名 2015/02/07(土) 16:19:43
実の親と同居してます。
実家とはいえ、住まわせてもらい電気や水道も使うので、もちろんお金は入れてます。
うちもお金が無かったので、マンションに住んでた時よりは楽になりました。
旦那とうちの親は仲がいいですが、やっぱり気を使いますよ!
良いところ→金銭面、子供の面倒をみてもらえる、家事も分担できる
悪い所→気を使う位かな?+3
-0
-
146. 匿名 2015/02/07(土) 16:34:26
実際に同居してますが、慣れるまでは大変。
慣れると楽。
家事も子守りも手伝ってくれるし。
ある程度ルールも決めて。
旦那が甘えすぎないように家賃はきちんと徴収して親に渡すなりへそくりするなり、節約は今まで通り続ける。
ずっと同居なら介護も覚悟。
+4
-0
-
147. 匿名 2015/02/07(土) 17:19:08
えっと、同居うんぬんはさておき…
13万と、いう給料ですが
日本全国物価は、違うと思うので
例えば、家賃にしても、都会では10万当たり前なところもありますし、私の住んでる街は家賃4万とか、普通に借りれます
ずーっと都会育ちの方と、ずーっと地方住みとは、感覚も違うと思うので、確かに13万と、きくときびしい(>_<)ですが、 私のまわりの旦那さんも、17万とか 普通にあります やっぱ子供いると共働きみたいですが。
トピずれで、すいません ちょっと気になったので。でも、理想はやっぱ親とは住みたくないなぁ…。でも、事情もあるし しょうがない場合もあるか。+3
-1
-
148. 匿名 2015/02/08(日) 20:39:27
無理だと思います。
実の親、兄弟でもある年齢になると距離をかんじます。
いい関係を築くには、ある程度 距離をおくことです。
特に娘の旦那なんてご両親がまいちゃいます。
だってお正月に泊りきて帰ったときの、「ほっ」感、はんぱないですもの!+0
-0
-
149. 匿名 2015/02/09(月) 15:34:19
我が家も同居しています。夫は乗り気でなかったのですが…半ば無理やり。
母がストレートな性格で家の舵をとっていて、私もストレスが。夫と母との板挟みもあり…
完全同居だったので、自分たちの生活リズムが崩れています。家を出たい!と言ったところ大炎上…。程よい距離で持ちつ持たれつが1番!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する