ガールズちゃんねる

環境が一番大事だと思った事

104コメント2020/08/11(火) 12:57

  • 1. 匿名 2020/08/10(月) 18:53:41 

    転職した職場で、
    十分なお給料は貰えていますが、
    とにかく人間関係が悪いです。
    お局、老害揃いです。

    体を壊しそうなので、転職を考えています。
     
    待遇だけでなく、
    環境って大事ですね。
    そんなエピソード、その後の展開、
    語りませんか?

    +162

    -4

  • 2. 匿名 2020/08/10(月) 18:54:34 

    仕事内容好きだけど周りの人間が嫌だと最悪だよね!

    +225

    -1

  • 3. 匿名 2020/08/10(月) 18:54:49 

    貧乏かつろくでもない親に育てられた人とは考え方や価値観が違いすぎて友だちになれない

    +47

    -20

  • 4. 匿名 2020/08/10(月) 18:55:11 

    環境が一番大事だと思った事

    +11

    -36

  • 5. 匿名 2020/08/10(月) 18:55:29 

    辞めた方がいいですね。

    +14

    -3

  • 6. 匿名 2020/08/10(月) 18:56:32 

    仕事は好きだけど、それを取り巻く人間環境に疲れ果てて鬱になった
    仕事は嫌いではないけども...

    +127

    -1

  • 7. 匿名 2020/08/10(月) 18:56:34 

    私はお局の嫌がらせとかは耐えられるけど同世代の人間関係悪いと耐えられないタイプ

    +89

    -1

  • 8. 匿名 2020/08/10(月) 18:56:40 

    毒親に育てられたせいか、いいとこの友達との考え方とのギャップに驚いた。

    +50

    -3

  • 9. 匿名 2020/08/10(月) 18:56:47 

    仕事に求めるもの
    人間関係>やりがい>賃金
    ってデータをなんかで見たよ

    +86

    -3

  • 10. 匿名 2020/08/10(月) 18:56:56 

    >>3
    放置子だった人のトピ見てたら
    周囲の反応や友人の指摘でやっと自分がまともじゃないことに気づいたってコメが多くて切なくなった

    +122

    -1

  • 11. 匿名 2020/08/10(月) 18:57:01 

    転職する度に「できない人」って言われ続けてパワハラにあってきたけど、最後の転職先でちゃんと教育受けたらきちんと仕事ができる人になれた。

    +151

    -1

  • 12. 匿名 2020/08/10(月) 18:57:07 

    給料がちょっと理想より低くても環境のいい仕事場がいい。

    これは本当に思いました。
    仕事に行くのが苦痛じゃなくなるだけで、生活の質がだいぶ上がる。
    月に1万円ほど前の職場より給料下がったけど、後悔していない。
    生活のうちの大半を占める職場の環境は大切。

    +153

    -2

  • 13. 匿名 2020/08/10(月) 18:58:13 

       
    環境が一番大事だと思った事

    +3

    -4

  • 14. 匿名 2020/08/10(月) 18:58:15 

    お金に満足してるなら十分じゃん
    安月給でやりがいのない糞みたいな仕事してる私に謝ってよ

    +4

    -23

  • 15. 匿名 2020/08/10(月) 18:58:33 

    嫌な人がいる職場は精神的にやられる。

    +106

    -2

  • 16. 匿名 2020/08/10(月) 18:58:53 

    私はお腹がゆるいから何時でもトイレに行ける環境と冷暖房が有れば満足

    +38

    -1

  • 17. 匿名 2020/08/10(月) 18:59:10 

    前の会社で理不尽なイジメにあって体調を崩して3年引き籠もったよ。勇気をだして新しい場所で働きだして、人間関係のストレスもなく気持ちも軽くなった。でも自分の中で引き籠もった3年は必要だったと思ってる。

    +113

    -2

  • 18. 匿名 2020/08/10(月) 19:00:10 

    >>13
    ホームラン525本で歴代5位なのに
    育成失敗って言われてるもんね 

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2020/08/10(月) 19:00:26 

    >>11
    不器用3か。苦労するね。
    教養の無いパワハラ気味の環境だと当たり前の教育もされないところが多いもんね。良かったね。

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2020/08/10(月) 19:01:01 

    親に虐待されてて縁を切ったら幸せになった

    +14

    -2

  • 21. 匿名 2020/08/10(月) 19:01:12 

    コロナでリモートになったら子供も大人も自殺者が減ったっていうのが何よりも物語ってるよね
    家庭不和は別として学校や会社でのいざこざで病む事って多そう

    +124

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/10(月) 19:01:20 

    私も本当に人格が歪み切ってる上司がいた会社辞めたら
    毎朝の原因不明の高熱(労働中は微熱、会社帰る頃平熱に笑)
    夜中に唸って飛び起きる、不眠過眠
    胃潰瘍
    蕁麻疹

    全部治った笑!

    +47

    -2

  • 23. 匿名 2020/08/10(月) 19:01:24 

    思えば私はうすっぺらい知識を披露したくて幼少期親によく話しかけてた
    へったくそな落書きを上手いと思い込んで親に見せびらかしてた
    作業してるのに話しかけて本当にクソガキだった

    一回でも『そんな素人以下のもん見せんといて』『社会にも出てないガキが偉そうに講釈垂れてんじゃないよ』って言われてたらどんな大人になってたんだろうな

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2020/08/10(月) 19:01:39 

    >>1
    昔いたとこがそういうとこでした。
    鬱になる直前に母親が私の異変に気付いて、何度も辞めなさい辞めなさいって言ってくれて、でも自分は頑張らなきゃいけないからって反発してたけどすごく諭されて結局辞めて、3ヶ月何も言わずにそばにいてくれました。

    3ヶ月経つ頃には次に向けてまたやって行こうって気持ちになりその後見つかった職場はとてもいい人ばかりで、結局そこにもう10年います。

    +71

    -2

  • 25. 匿名 2020/08/10(月) 19:02:26 

    異動で上司が代わってから、パワハラが始まり私がターゲットにされてバイトを分断するやり方で居づらくしてきたから、結局辞めた。前は和気藹々とした職場だったのに。

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/10(月) 19:03:33 

    わかる!
    私も今の仕事大好きなんだけど人間関係最悪。
    50代の男女がとにかく頑固で、話も聞かず罵声ばかり浴びせられる。
    もう麻痺しちゃって全く気にならないから逆に怖い。

    てか、トピずれですごく申し訳ないんだけど昨日の不快な画像でガル見るの今日は今が初めてなんだけど、まだ貼られてる?
    運営のお知らせは読んだけど、続いてるかどうかだけ確認しておきたい。

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2020/08/10(月) 19:04:54 

    社会人になって毒親との2人暮らしをやめたら社交的で前向きになった。そんなに悪い人ばかりじゃないし、自分にも良いところがいっぱいある。人生って楽しい。

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2020/08/10(月) 19:04:55 

    家の隣にうるさい家族が越してきて
    メニエール病になった。
    今までの快適な家が、環境悪化で地獄になりました。

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/10(月) 19:05:33 

    中学時代は男子VS女子の対立が酷く
    男子からは汚いもの扱いされていい的にされて全く男子に話しかけられないほどトラウマになった

    高校に上がって『机くっつけても気持ち悪がられない!』『普通に会話を振れば盛り上がれる!』『男子も女子も性別関係なく仲良さそうにしてる!』『文化祭でみんな協力し合ってる!』
    って感じであまりのギャップにしばらく驚きっぱなしだった(笑)

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/10(月) 19:06:44 

    多少お給料が安くても良い環境(人間関係)で仕事したい。キツイ仕事でも頑張れるし人の入れ代わりがあまりない方が会社も成長する気がする。

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/10(月) 19:07:09 

    自己肯定感が高い人って
    小さい頃からの環境が恵まれてたと思うから
    大人になってからより
    育った家庭環境が良いのが1番羨ましい‼️


    私はダメだった

    +65

    -1

  • 32. 匿名 2020/08/10(月) 19:08:23 

    >>11
    涙でちゃったよ~
    良い会社が見つかってよかったね身体壊さないように楽しんで仕事してね!

    +63

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/10(月) 19:09:04 

    >>24

    私もそんな職場にいました。
    お給料はよかったんですけど、人間関係がどうしてもダメだった。
    今から考えればサイコパスがいっぱいいました。ちょっと特殊な職場で、自分たちは人格者で人徳がある人の集まりって言ってたけど~_~;出てみてやっぱりおかしいことに気づきました。
    私は鬱になったのですが、辞めたら両親からいい職場があったと思ったのに!とか生涯賃金二億円ドブにすてた!とギャーギャー騒がれました。私は一人暮らししてて、次の職場も自力で見つけたし親の援助も受けてないのにですよ?
    傷口に塩塗られましたよ。

    +44

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/10(月) 19:10:22 

    >>4
    私は、環境こそが大事だと思います。
    なぜならば、環境=大事なものだから。
    だからこそ、環境を大切にしなければならない。
    私はそう考えますね。

    +62

    -1

  • 35. 匿名 2020/08/10(月) 19:13:20 

    >>34
    セクシー!

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/10(月) 19:14:28 

    >>3
    私は友達の家にお邪魔したりする時に必ず手土産持っていく(私は実家で、きてもらうことは全くないから、友達の家にお邪魔してばっかり)んだけど、
    友達が手土産とか全く持ってこない人もいて、正直どうかと思う、と言っていて、そんな人もいるのかとびっくりした。
    子供の頃から、友達の家に遊びにいくなら必ずお菓子持って行ってたので。

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2020/08/10(月) 19:15:34 

    今の職場仕事大変だけど人がいいから嫌にならない

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2020/08/10(月) 19:17:36 

    >>4
    一番いらん奴やん!!!!!

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/10(月) 19:18:11 

    >>34
    は?なに小泉進次郎みたいなこと言ってんだよ??と思ってアンカー飛んだら小泉進次郎だった、ワロタww

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/10(月) 19:20:58 

    >>24
    親がいい人で良かったね。
    私もそうありたいと思うよ。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/10(月) 19:22:45 

    >>21
    わかるわ
    保護者会、子供会がないだけで気持ちが軽くて生きるのが楽になった
    育児も楽しくなってイライラが減った

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/10(月) 19:23:03 

    >>36

    え、私は子供の頃手土産なんか持っていかなかったし貰ったこともないよ。子供の友達もよく遊びにくるけど水筒だけ持ってくるよ。たまにスナック菓子。ママ友の新築のおうちに初めてお邪魔する時は、ちょっといいお菓子やお茶持ってくけど。

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2020/08/10(月) 19:23:11 

    >>2

    それで転職しました。
    仕事内容は好きでしたが、社長が最悪で、小さな会社で社長が最悪だとどうにもならないことを知り辞めました。

    今の職場は仕事内容が特別好きというわけではないけですが、仕事内容自体は向いているようで楽しいですし、職場の環境もよく、転職してよかったと思っています。

    ただ、給与がもう少し高ければ、もっといいなーとはおもっています。
    それでも全てが自分の望む通りの仕事はないと思うので、働きやすい職場で福利厚生が整っている点で満足しています。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/10(月) 19:24:26 

    >>21
    絆はしがらみの時代

    人間関係を上手くいかせるコツはなるべく会わないこと
    これにつきる

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/10(月) 19:24:29 

    父親がDVとかモラハラの環境で育った男は大概本人もモラハラDVに成長するから関わるとろくなことない。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/10(月) 19:25:01 

    薬剤師の友人が毎年持ち回りで公立中に薬物の危険性を警察と連携して公演しに行ってるんだけど、
    警察官が「若年層の薬物使用は100%友人の勧め」って言われたらしい。環境って大事だよね

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/10(月) 19:25:33 

    >>11
    同じ!
    最初の職場で酷いパワハラに遭って、自信も何もかもなくしたけど、
    ずっとやりたかった仕事だったから職場を変えて頑張り続けたら
    今ではそれなりに評価されるようになったよ。
    あの時やめなくて良かった!

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/10(月) 19:26:28 

    レジ袋有料化しやがって地味に迷惑なんだよ

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/10(月) 19:26:57 

    学生時代塾講やってたけど、
    1つ目の塾は研修もなく、講師不足で準備もしてないのに急に別教科を頼まれたりで全然うまく教えられなかった。
    2つ目の塾はみっちり研修があって、塾長もいろんな提案を聞いてくれる人だった。
    2つ目の塾の方がうまく教えられたし生徒との関係も良かった。
    やってることは一緒なのに、環境で仕事ができたりできなくなったりするよ。

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/10(月) 19:30:51 

    >>36
    大人ならいいけど、子供の場合は自分の家には呼ばずこっちの家に来るばっかりの子はどんなに高級なお菓子持ってきても嫌だ

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/10(月) 19:34:33 

    >>1

    身体を壊す前に退職考えたほうがいいですよ。

    私も以前勤務していた職場が最悪で、原因不明の体調不良が続き、精神的にも不安定になり、人生終わったなと思うくらい鬱々とした気持ちで楽しいことが一つも思い浮かばないくらい追い詰められていました。

    休職を家族には勧められましたが、1年弱悩んで考えて転職しました。

    転職してからは心身ともに元気になり、もっと早く転職すればよかったとさえ思いました、
    健康が一番だと思います。
    自分にあった職場はあると、今なら思えます。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/10(月) 19:36:27 

    >>9
    『>』ではなく『∩』ではないかと思う

    賃金より人間関係のほうが大事、ではなく、賃金と人間関係の両方が大事
    どっちかじゃだめ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/10(月) 19:38:30 

    >>34

    大臣なのに、こんな中身空っぽな事を国民に発言してるんだ…

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2020/08/10(月) 19:39:49 

    不倫が当たり前だった食品工場。
    私だったら気持ち悪くて不倫している人とは距離を取りたくなる、たとえ仕事でも。
    汚い人間に指示されたくないとか色々考えてしまうから。
    でも私の考えと同じ人はいなかったな。
    だから不倫が当たり前になって感覚もちょっとおかしく生りつつあった。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/10(月) 19:39:51 

    逆に転職先の人間関係が良くて辞める人がいない
    良くてって言っても何かしらあるけど、常識人が多くて乱す人がいないっていうのは本当に嬉しい

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/10(月) 19:41:18 

    お局ってなんですか?

    +0

    -3

  • 57. 匿名 2020/08/10(月) 19:46:21 

    アットホームな職場が合わなかった
    「みんな仲良くー!」って言いながら距離感近い人が多すぎてギスギスしてた
    変な人に絡まれたり、面倒事に巻き込まれても「まあまあ、仲間なんだから」と我慢することを強要された
    一人でいることが許される感じじゃなく、仕事中も休憩中も雑談しなきゃいけなかった

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2020/08/10(月) 19:47:59 

    前の職場、他人がチヤホヤされてると何がなんでも嫌がらせするアラフォー独身女性がいた。その人は一人っ子なんだけど、親戚がめっちゃいて、親戚仲も良いらしく、その上親戚間の中で一番年下だったらしいので可愛がられてきた風な話は聞いた。ただすごくマイナスな方向に容姿の特徴のあり、裏表の顔の使い分けがすごいことから、他人からは蔑ろにされてきたんだろうなと思った。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2020/08/10(月) 19:48:49 

    >>1
    主と真逆だよー
    お給料安いのに拘束時間長くて残業代も出ないけど、残ってる人はみんな良い人ばかり。みんなで頑張ろうみたいな感じで、辞めたらスタッフに迷惑と普段をかけると思うと辞められない。
    みんながいなければ絶対すぐやめてる。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/10(月) 19:55:45 

    学習習慣

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/10(月) 19:57:28 

    >>2
    転職したいけど人間関係って実際働いてみないとわからないから難しいよね。今働いているところより悪い可能性もあるし、、。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/10(月) 19:57:29 

    >>3
    一生貧乏毒親育ちに囲まれて暮らすのもキツいですよ。。。
    私は抜け出したけど、周りの環境が良くなるとすごく楽で幸せですよ。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/10(月) 20:02:35 

    >>1
    受験して入った高校があわなくて、学年トップからビリになり大学もまともなところには入れなかった。

    ミスに緩くて、ミスを笑ってたり失敗を人のせいにする前職も隠蔽体質だったためか、辞めたあとから億単位のミスが見つかったりコロナで倒産間際になった。
    転職サイトやみんしゅうでもボロボロ。
    前職は辞めて良かったけどね。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/10(月) 20:05:09 

    >>1
    意地悪な先輩がいて、私だけに冷たい感じでした
    人がいる前では普通、あからさまではないので
    周囲に分かってもらえてなかったと思う
    ストレスで顎関節症に
    口が開け辛い状態になり、退職しました
    辞めた途端に治ったので、体は正直だなと

    (その先輩は略奪婚したことを自慢する人でした…)

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/10(月) 20:05:33 

    >>36
    うちの母親も私が小学生の頃から友達の家に遊びに行く時、必ずお菓子を持たせてくれてたから、中学生くらいは親に言われなくても自分で袋菓子とか買って持って行ってた。大人になってもそうするもんだと思って、ごく自然に手土産持参してるよ。
    母も私も、自分の家に来てもらう時は別に何も持ってこなくても特に気にならないけど、自分が手ぶらでお邪魔することはない。人それぞれ子どもの頃からの習慣なんだろうね。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/10(月) 20:08:59 

    >>22
    そんなになるまで耐えて( ω-、)…
    全快おめでとう🎉

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/10(月) 20:11:31 

    >>48
    スーパー以外の買い物で、レジ袋いりますか?っていちいち聞かれるのが面倒だね
    雑貨や洋服買うときも聞かれるし

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/10(月) 20:20:06 

    人間関係悪くないし給与も人並みだけど仕事内容が最悪

    病みました

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/10(月) 20:20:44 

    >>11
    よかったね!ほんとに。

    ロクに仕事教えずに、
    仕事なんか盗んで覚えろ!とかいうおじさんがいて私も嫌な思いしてます。
    わかりません、ていうと、未だにそんなことわからないの?
    って。
    未だに、というか、初めてやる仕事は誰だってわからないよ…
    わたしも転職したいけど今のコロナの関係でなかなか踏ん切りがつかないけど希望もって頑張ります。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/10(月) 20:22:49 

    >>1
    お局ってほんとに害だよね。
    仕事以外でもうるさいし。

    私が昼休みに給湯室の掃除した直後に、オッサン上司がカップラーメンの汁を床にこぼしてそのままにしたせいで

    あなた、これで掃除したつもり?
    って言われたわ…

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/10(月) 20:32:10 

    >>4
    超〜ヤリ〇〇で女ったらしの知り合いにそっくり!
    既婚子持ちなのに女いっぱいいる 見た目もっとチャラいけど

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2020/08/10(月) 20:35:58 

    >>21
    自殺は減ったけど、虐待は増えてるんじゃなかったっけか

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/10(月) 20:36:12 

    >>34
    センスあるわ

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2020/08/10(月) 20:38:38 

    >>1
    職場にいる中国人、育ちが悪いし地方から来ている猿だから、倫理観すらないし、ガニ股だしダサいよ。
    おまけに顔もドブス。いかつい体型、汚い顔、小さな間延びした目に低すぎる鼻に地黒。衛生概念すらまともじゃないからねー。おまけに気が強くて陰湿な性格。
    トイレで日本人の悪口言っていたり、お菓子外ししたり、かなり中国人は頭がおかしいんだと思った。
    こんなドブス中国女が、日本の国籍欲しさに婚活しているとか言っていて、一体何の冗談かと思ったわ。
    中国コロナ以前ならそうなのかと思うけど、
    今は中国人の醜悪さが世界中に露呈しているのに、
    頭おかしいんではないかと思う。
    有事の際にはこいつらが暴れまわるんだよねー。
    犯罪者予備軍のドブスと誰が結婚すると思ってんのー?
    中国人ってバカだと思うわ!

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2020/08/10(月) 20:44:24 

    >>9
    賃金の半分は人間関係の我慢料って聞いた事がある

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2020/08/10(月) 20:44:46 

    とにかく、主婦の集団に入らないことが大事なんだなと思った
    男性が多い部署に言ったら、まー息がしやすい。
    別に男好きとかではない。女性だけの集団でろくなことはおきない。

    たとえいじめられてもハア?なに言ってんだ??って対抗できるような鈍感力が高い人はいいんだけど、私はいちいち言われたこと気にしちゃうから相性がよくない。徹底的に避けている。協調性?知るか!新人いじめやめてからほざけ!!

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/10(月) 20:48:31 

    >>44
    ほんとこれだよね!!複雑化した世の中、人間同士会わないのが一番だよ!
    今はもう完全個人主義の時代です!
    人間はひとりひとりで生きていく。人間関係なんて無くなれば良い!

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/10(月) 20:48:46 

    >>61
    横だけど同感。
    うちは結構仲がいいですよ、休日も遊びに行きます!って人事担当が言ってたんだけど、
    まさかの人事担当が一番の陰湿体質で部下を証拠が残らないようにいじめるクソ女だった。
    ちなみに子供がいる主婦でもある。旦那どういうセンスで女選んでんだよ。
    子供がいるだけでまともって判断する世の中マジで滅びてほしい
    子供がいながら働いているというだけで忙しぶれることを武器にしている性悪が一定数いる。主婦の正社員には絶対に近づかない。いい人もいるかもしれないけど、今のところ困ったら子供が旦那がって騒ぐ性格悪い人にしか出会ったことがない。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/10(月) 21:00:33 

    新卒で良くない環境のところに務めたが、諸事情でなかなか脱出もできず、何年もいてしまった。
    その間そこまで体調やられたりはしてなかったけど、辞めてからのトラウマが酷くて、かなり無理をしてしまったなと思った。

    このトピ読んでいかに環境が大事かわかったよ。
    今の職場はみんなで環境良くしようと頑張ってるところだから、自分も気持ち良い環境作りにもっと頑張らなくちゃと思いました。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/10(月) 21:03:28 

    >>74
    お前はこのトピに来るな

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/10(月) 21:05:17 

    >>80
    チャンコロナチスはガルちゃんに来るな!
    ガルちゃんで工作してんじゃねーよ、ドブス!!

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2020/08/10(月) 21:13:33 

    >>57
    今、まさにそれ!いつでもどこでも一緒にいなくちゃいけなくて気持ち悪い。派閥ができないように誰誰と仲良くしなきゃいけない!とか…幼稚園かと。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/10(月) 21:15:23 

    誰もが知ってる大企業に転職したけど、地方の支店は昔の中小企業みたいだった。お菓子は男性から配れだの、弁当を一人一人配れだの、男性陣と女性陣のバレンタインとホワイトデーの贈り合いだの馬鹿馬鹿しい。結局どんなに新しい体制が整ってても、働く人間が古かったら昔のままなんだな〜って痛感してる。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/10(月) 21:19:46 

    >>57
    私もアットホームな職場が合わなかった!
    お昼は自由とか言って、車や違う部屋で食べてたらみんなと食べてねとか注意されたり、仕事じゃなくてコミニケーションが大事な職場だった。仕事出来なくてもコミニケーションとってれば良い人みたいな風潮やめてほしかった。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/10(月) 21:29:38 

    >>2
    私も仕事は好きだしなーってお局からのいびりに耐えてたら、円形脱毛症になるし蕁麻疹がひかなくなるしで身体が悲鳴あげたよw

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/10(月) 21:35:52 

    転職して、ずっと成功してきた禁煙にピリオドを打ちました。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/10(月) 21:41:08 

    いくら給料が良くても人間関係が一番大切。
    仕事に対する価値観の合わないお局と生理的に受け付けない子分と長年仕事をしてきたけれど、我慢の限界を突破したので辞めました。
    辞めてからも嫌味のフラッシュバックや抑鬱感情が残り、心のダメージが思ったより深いです。
    こんな事になるのなら早めに辞めれば良かった・・と後悔しています。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/10(月) 21:46:33 

    >>17
    わたしも前の職場を引きずって引き篭もったけど、
    引き篭もりの時間って無駄じゃないよね!
    人間ってどんな経験も無駄にしないものなんだなって思った笑

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/10(月) 21:47:40 

    新人に仕事は教えないという意地悪がこの世に存在する事に驚いた。
    人件費が増えた分、新しく入ってきた人に仕事を覚えてもらい効率よくかつ円滑に業務を遂行できるようにするのが先人の務めだと思う。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/10(月) 22:10:11 

    転職して、ずっと成功してきた禁煙にピリオドを打ちました。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/10(月) 22:16:57 

    >>35
    ポエマー!!

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/10(月) 22:19:00 

    毒親のせいで人格形成の大事な期間を不毛にすごした。
    そのせいで人間味ある発想・行動が出来ない‥。

    自分にとって無駄な習い事(習字、そろばん、ピアノ)に通わされたせいで、幼い頃から自由時間が少なかった。

    その結果、"諦めの精神"が身に付いてしまい、何をやっても冷めた自分がいる‥。

    なんでもっと好きにさせてくれなかったの!?責めるべき相手は次々と他界し、今では弱り切った母親しか側にいない‥。

    婚活も上手くいかず、このままいくと惨めな老老介護。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2020/08/10(月) 22:30:09 

    >>1
    時間我慢したり、体力的な我慢ならある程度無理きくけど、他人発信の我慢は無理きかないよ~体壊す。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/10(月) 22:45:25 

    彼氏と同棲してるけどイライラすると部屋の物を投げつけるんだけど別れた方がいいかな
    別れた方がいい+

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/10(月) 22:48:27 

    情熱大陸かなんかでコシノジュンコさんも言ってた。「環境がすべて」

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/10(月) 23:00:14 

    一番上の姉がボスママタイプの中身で口悪くてヒステリックなんだけど、兄夫婦(二人とも穏やか)の長女(小3)がその影響をモロ受けてて、本当に言葉遣いが汚くてヒステリックに弟たちと喧嘩する。
    兄と姉の家族はそれぞれ近所でよく会うからだと思うけど、見てて悲しい…。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/10(月) 23:42:46 

    ぶっちゃけ、毒親の元で育つと精神疾患になりやすいと思う。
    心をちゃんと育てるには、それなりに健やかな愛情が不可欠。
    人格形成には環境って重要だよ。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/10(月) 23:55:41 

    >>66
    ありがとうございます泣!!
    66さんも何か苦しい人や状況に晒されていたとしたら、逃げてくださいね。
    お互い自分優先で行きましょうっ!!😢✨

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/11(火) 00:17:54 

    職場の人間関係最高だけど給与が手取りで14万…12時間近く拘束されてるのに…11回休みあるけど有給もまともに取れないし一年に一度だけ5連休…

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/11(火) 02:47:08 

    仕事仲間には恵まれていたけれど、内容はキツくクレームも多い職場で疲れ切っていた。家に帰ると要介護の祖父と毒母が待っている環境で、精神的にほんとに辛かった。
    髪がどんどん抜けて、恥ずかしいけれど尿漏れも酷くて、他にも不調が出て何かの病気なのかな…と不安になっていた矢先、結婚を機に引っ越し、退職。それまでの不調がピタッと止まった。髪もフサフサに戻り、環境の大切さを痛感した。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/11(火) 06:52:49 

    本当に環境って大事。
    環境悪いとメンタルも体もやられる。

    仕事は本当に人間関係で左右されるよね。我慢が美徳の時代はもう終わりだと思う。おばちゃん連中はある意味強い。そんなおばちゃん達が牛耳ってる職場は戦場だから圧倒されっぱなし。

    うちの近所にいる86のおばあちゃん。孫が私と年齢変わらないからかすごい柔軟。父から聞いても昔から柔軟だったそう。こんなおばあちゃんになりたいなーと思う。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/11(火) 07:39:29 

    >>97

    毒親だと、精神形成の土台がぐらぐらだったり、根っこが腐ったりするからね、、、
    うちは経済的にはゆとりがあったけど、毒親で両親も仲悪かったし。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/11(火) 09:11:28 

    >>73
    ない

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2020/08/11(火) 12:57:19 

    >>4
    ある意味環境が大事を体現してるよね。
    環境が違ったらもっと彼にあった仕事についてたかもしれないし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード